このスレは「聖杯大会シリーズ」並びに聖杯戦争、特異点を題材にしたリレーSSに登場するサーヴァント、マスター、その他舞台設定などを話し合う雑談所です。
・荒らし行為や他のスレッドでの宣伝はNG。
・設定製作後はその製作者だと分かるように固定ハンドルネーム、トリップの使用を推奨します。
・投稿した設定を他者が使用しても構わない場合はフリー素材と明記してください。
・フリー素材であっても借りる人は製作者に断りを入れましょう。
・当スレにはwikiが存在します。(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/menu/)wikiへの登録、編集は人任せにするのではなく、出来るだけ自分で行いましょう。
・次スレは>>950、又は>>970を踏んだ人が建ててください。盾乙
ゼロの問答的に愉悦って魂が真に求める喜び的なことを言ってた筈なのに人の不幸は蜜の味って意味でしか使ってないよね
これは不敬ですよ不敬!盾乙です。
ここが聖杯の願いがかなった世界です?立て乙です。
どこぞの退魔忍アサギみたいな願望は辞めなさい立て乙
そんな偏った幸せやだよぅ……泪「エターナルフォースブリザード!相手は死ぬ!」
これが全人類テクノブレイク世界線ですか……ここのエロい破綻者なマスターさんたちー!出番ですよー!
立て乙です
鍾太郎(バカ)がさらにバカになっちゃう……全人類快楽でアッパラパー、つまり感度三千倍……忍者ですね分かり(ころし)ます
これには何と言えば…
>>9
三段論法が理不尽すぎる……
十三妹「中国忍者……?あたしはあたしよ!」>>14
キーボーウーノーハナー>>13
高纏「よせ!死徒はろくなもんではないぞ。その事を知った上でか!」前スレでクッチーが愉悦部か否か、という話題に回答できなかったので一応。
確かに最初クッチーはイザヤ(デュラララ!!)っぽい愉悦部的キャラのつもりだったんだけど、みーくん(嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん)混ぜた事で今の複雑すぎるキャラクターになったと言うか。
人間観察のスタンスは知ってるキャラだと皇鼎(断裁分離のクライムエッジ)が近いのかなぁ。
愉悦部な面も持ってる事は認めますが。???「はー、辛いわー。聖杯戦争に勝っちゃって最強を証明して辛いわー。これで人気にNo. 1なの辛いわー」
これを適当なキャラに当てはめなさい。>>10
(半年間も銀髪銀髪言ってただけとか認めたくない)>>10
雑談スレにコテハンつけたまま書き込みに言って身バレした日のことは今でも覚えてるこれはアイランド編を経たある女たちの物語━━ミス■■■■の事件簿……みたいな、みたいな
>>19
鍾太郎「はー、辛いわー。聖杯戦争に勝っちゃって最強を証明して辛いわー。これで人気No. 1なの辛いわー」
虚木兄「でも結局俺には勝ててないよねぇ?」ケラケラ
鍾太郎「イヤミかテメェ!!」ストレートを繰り出す
虚木兄「そぉだよォ!!!」前蹴りを繰り出す
この後めちゃくちゃ喧嘩した。なお、その後婆ちゃんにこっぴどく怒られた模様なんかこの死ななければ良かろうなのだ感が最高に自己中愉悦野郎。ホントか〜?ホントに愉悦部じゃないのか〜?って覚醒前麻婆を煽るギルの気持ちになるな
>>31
いやぁ、それほどでも?黒野さんお疲れ様でした。用語なんかのページを分ける方法が分からなかったので助かりました。
あと、確認がてら亜衣のページを見てたらSGとか追加されててびっくり。これに関してもありがとうございます。ただ3つつけるとしたら、あと1つが浮かばない…(1つは刃物マニアにしたい)
あと、遅れましたがタロット魔術への回答もありがとうございます。アイデアの組み合わせで面白くなりそうです。いつかこれを使うキャラを活躍させたい。
それでついでと言うか何というか、前スレで少し触れましたが、「舞台演劇を魔術として使えるのか」と言うようなら事を今考えてます。(大体某歌劇アニメで演劇熱が再燃したせい)
皆さんだったらどんな風にします?
これはキャラの為というよりは、「皆どんな想像をするんだろう」ってちょっとした興味ですね。個人的な各黒幕候補のニュアンスイメージ
麗奈…マジモンの純粋悪。他人の苦痛とか見て悦びを感じるタイプ
クッチー…愉悦部的側面はあれど、比較的善も中庸もイケる口
ミスルト…他者交流の少なさから来る共感性の欠如。隷属という形しか他者と交わる手段を知らない>>38
もうだいぶ忘れてしまっているなー、うん>>37
倉木さんが死.んでくれないと
・朽崎が聖杯大会に参加しない(伏神及び伏神Zeroの断絶)(スノーフィールドの結果の変化?)
・アリウムが聖杯大会に参加しない(アイランドの結果の変化?)
・虎春ちゃんが黒幕を追い続けるハメになる
こんな所だろうか>>35
普通に考えればお手上げだろうね。というか魔術回路は起こす段階で死ぬ可能性が高いからきちんとした知恵者がついてやるか自己強化ならともかく、何の知識もない一般人が放置されたら間違いなく死ゾ。
型月の魔術って0からの人間に神ペラ渡して力になるもんじゃないし。
あくまで魔術は学問なのよな。>>45
ケイネス先生が2秒で勝つのにルーカス君の全財産>>39
境ホラの賢姉の奉納みたいなのをイメージするかも
歌ったり踊ったり演じることで自バフ掛けながら、台詞の掛け合いに対応できない相手にデバフかけるみたいな>>39
そうですね……個人的な趣味でいえば舞台演劇というものは「舞台の上に一つの世界を作り上げるもの」であり「客席と舞台を隔絶する雰囲気の違い」。つまり…………固有結界では?んー
クチサキさんが前のスレで朽崎というキャラが書きにくいと書き込んでましたけどもしかしてクチサキさん自身でも朽崎というキャラが完全に固定して表現できてない感じですか?
なんというかこういうキャラじゃないよってよく言っておりますがそれで具体的なキャラ像がうまくつかめてない気がしてるんです。よくこんなポジションのキャラってのは言ってますけどそのポジションのキャラも複数いてどれが一番正しいのか分からない部分もありますし。
あとこれは厳しい言い方かもしれませんが朽崎というキャラをどういうポジションにしたいのかというのが私には今ひとつつかめてないという感じですね。舞台演劇は映画文化と違って二度と同じものはない、って所をフィーチャーして微妙にアレンジ入れたり良くならないと使用者すら魔術空間に拒絶される……どう使えば??
>>51
テータさんは現代医療には精通すれど、未開の地の禁術である霊媒術はどうなのかな?
因みにこんな感じ↓の技術。完全な引用だけど。
霊媒医師 れいばいいし
霊体を繕う事で肉体を治療する特殊な魔術師。また、肉体ではなく魂を癒すという。
体を傷つけず、メスを入れることもなく患部を取り除く事を可能とする。その治療法は優れた物ではあるが、肉体に依存する接触治療であるが故に魂そのものに直接触れる奇跡には及ばない。
その業は区分としては呪術であり、未開の地で用いられる外法とされ、本来教会の人間が修得しているような技術ではない。
コトミネは此れを習得済みで、しかも霊体を繕う技術において彼に比肩する使い手は協会の霊媒医師や教会の秘跡使いの間でもごく僅からしい。
令呪の摘出もこの技術によるもの。悪役……悪役………コメディリリーフ出来るキャラばかり作ってんな俺。
ベルカの悪役枠も取られてしまったし>>55
ポジションというかそれはキャラの性格ですね
正義側か悪役か
そこから目的のために手段を選ぶか選ばないか
作中でやった行為にどういう精算をさせるつもりかとかいうそういうのですね
サーヴァントが消滅しました。 はい終わり今後出てこないってのはなんかモニョル>>56
それそれ。悪党の美学っつーんですか?
道理や条理に背く行い、信条をさせてるのに何やかんやあって被害0でしたー、とか。は?ってなるじゃないですか。
だったら手を染めさせたくないなら初めからやらせんな、っつうの。
悪行をさせてるんだからきちんと報いは受けさせる。それをなぁなぁで済ませては美学に反する。
物語シリーズの貝木さんとか、一時ヒーロームーヴしてるけどクッチーのばら蒔きみたいにかつての悪行が巡りめぐって直後にリンチですからね。
だから私貝木さん好きなんですけど。魔術師はヒトデナシではあっても悪ではないと思うの私。目的達成に必要ない無駄な犠牲は一切出さないじゃない。
ただ一般的な倫理に合っているかどうかってだけだと思います。
そういう意味で、教授は「ヒールキャラ」だし「属性∶悪」ではあるけれども、悪ではないよー朽崎遥ってキャラは描写としては負の属性しかないのに、物語としは正の位置取りと評価を得ようとしているってのをずっと感じるかな
負の属性、悪人側として徹底した方が魅力が出ると思うのに作者は「誤解ですーそんな悪いやつじゃないんですー」って言ってるイメージ
攫った朽崎遥の魅力を損なうというか、モチーフにしたキャラの美味しい所全捨てしてる気がして勿体無い
そこを乗り越えた先に俺の朽崎遥の魅力があるんだ!って言われればそれまでだがなにやら議論が白熱してらっしゃる…
要するにそもそも『朽崎遥』というキャラって善悪で捉えられるキャラじゃなくて、いわゆる悪魔系というか傍迷惑なちょっかいキャラって事ですかね
それこそ某血界の戦線な漫画で語られてた上位存在(詳しくは深夜大戦辺り参照)みたいな、あんな感じに世界へ爆弾やらガソリンやらを打ち水感覚でばら撒いて、その反応を楽しんでる(愉しむではない)みたいな
本人は子どもの悪ふざけみたいな感じでやってますけど、実際やられた側からすれば人生左右されかねないレベルで被害を被るといった具合になってるという。しかもなまじ(当人なりの)善意や正義感が混ざってるから余計ややこしくなるおまけ付き
第一回の方で色々被ってる身で言うのもなんですが、私は結構好きですよこういうキャラ>>53
Θは霊媒治療もできなくは無いですが効果を中和する霊薬を作らせた方が確実で早いでしょうね
仮にトリテミウスが居た場合にはそっちに霊媒治療任せますあ! 悪役いたわ
絶賛暗躍中のアラン・アーミテージと英霊発電で世界中のエネルギー問題の解決しようと走り続ける男ゾルフ・ゼントリクスが!Aさんか
悪人であるって認識はしてますよ、ちゃんと。善人ですーとか正の立ち位置です、とか言うつもり無いですし。ただヤツは甘さとかを捨て切れてないと言うか…。「狂人、悪人であろうとする人間」ってのが人物評としてはわかりやすいのかなぁ。つくづく複雑なキャラになったものです。
>>71
ネットアイドルだと……!?
礼装とかも作れるんですか。ネット越しで使えるって、どんなやつなんだろ?
私の作った中だと、メコセタが一番下等なタイプの悪だと思っています。
彼は礼装の性質上、行動の責任なんて一切取らないし、失敗は人のせいにします。それに、友人を裏切ることに罪悪感を覚えるくせして、結局は友情よりも自分の利益を取ります。
そういう卑劣な心の弱さが悪なんだと思いますよ。数々の聖杯大会で集められたデータを基に模造聖杯はとうとう完成する!
完全版模造聖杯により開催されるグランドTVショー!
だが、それはゾルフが野望を叶えるための舞台だった!
集められた参加者がサーヴァントを召喚するが直ぐに霊基が崩れてしまう!
発生する大量の電力!光り輝く摩天楼!光あれ!
こんな事態は明らかに人理を脅かす出来事……! そう、ここが俺たちの始まりの特異点S(スノーフィールド)だったのだあ!!
現地の参加者と合流したカルデアのマスターと共にゾルフと英霊発電基を止めて野望を阻止するのだ!
みたいなアリマゴ島が最初の特異点って話じゃないのかって? みんな初手ビースト生き残れる自信が……?
>>82
バーサーカーテスラに最初のボスやって貰おうとは思ってたけどいきなり合体か……!きらいじゃない!>>78
動かしているうちにキャラが固まって変化してくる。あるある。>>77
これは個人的な意見として聞いてほしい
私の作ったキャラでカンナさんがいましたよね
この子魔術師としてモラルのないこと沢山してるって設定なんですが、実は根底では自分は魔術師として生まれたからこのように生きてるけど自分には必ず破滅が与えられるべきだと考えている破滅願望持ちだったんです。
その根底は罪悪感があって魔術師としての実験はするものの過激な実験は魔術師相手にしかしていないとこからも善性があったということなのですがこの子も生き残らせるつもりはありませんでした。
つまりは後ろめたさがあるようなことをしてる人には相応の報いがあってしかるべきっていう感じですね。
で先ほど委員会さんが言ってたことなんですけど甘さが捨てられないって設定でもいいんですけどなんか行動は悪役側なのに主人公側になろうとしている風に見えるんですよね
そりゃ個人がどういうキャラにしようとそれは自由なんですけどそのあたりでちぐはぐさを感じちゃうというか…
これは個人の考えの中での感じ方なので押し付けるつもりはないです。完全版模造聖杯完成!英霊発電基完成!よーしら全ての準備は整った!新時代の幕開けに優勝者だけ集めた最強最期のグランドTVショーを開催しよう!(慢心
英霊発電基と英霊ニコラテスラのコンボで世界中に電力を供給してやるぞ! 英霊に英霊発電基使わせるとか反逆されたら困るから狂化させよ(アインツベルン脳
(番組開始。運営も知らされてない緊急事態)
フゥーハハー!すごいぞー!かっこいい(?)ぞー!
なんか空に光る帯みたいなの見えるけどなんだろー? アレが世界システムかー!(違う
そんな難易度低め、シナリオ最短な感じの特異点Sをイメージ。この世界にレフはいるのかどうなのか、オリジナル魔神柱がレ/フ役やるのかは不明
これをサクッとやって他の特異点に繋げていきたい感前スレノタリコンは基本的に召喚呪文の英訳の頭文字を繋ぎ合わせたものですね。
更にその文字を元にとある架空言語(律史前月読)に当てはめて裏の意味を作ってます
ところで九終プロローグが終わったようですが少しずつ書いて行った方がよいのでしょうね>>89
イコマさん抜けて剣枠空いたままだけど、まぁプロローグ段階なら干渉しないから大丈夫なのかな
まだ総合スレ立てるのは早そうだしここで良いと思いますふ>>90
え〜本当に御座るかぁ〜?
まぁスノーフィールドを特異点化するとラスベガスなんなん!?って事態になるがヴィヴ・ラ・フランス(おはよう)
スレが加速してると思ったらくっちーの話題だったでござる(これまでも小鳩どうするんだ問題は多々起きてるから他人事じゃない顔)
なんとなくだけどくっちーには「善人でいたいトリックスター」っていう印象がある
元ネタがイザヤなのは間違いなくあるんだけどイザヤイザヤ言っててもしゃあなくない?ってのが正直な感想おお圧政者よ!汝を抱擁せん!(おはよう)
九終のプロローグを投稿する流れのようなので私もユージーンのインタビューのところを投稿しようかと思います。リポーター(以下リポ)「それではユージーン・バックヤードさんのインタビューを開始したいと思います」
ユージーン(以下ユ)「はい」
『心を読まれるから余計なことを考えないようにしよう』か…。考えないようにしてる時点で考えてるんだよ。
リポ「ではまず今回の大会に出場した動機を教えてください」
ユ「友人と遊ぶ金が目当てです。手っ取り早く大金を手に入れるのによさそうだったので」
リポ「なるほど。では聖杯はどうするおつもりですか?」
ユ「要りません。なので召喚するサーヴァントにあげようかと」
リポ「バックヤード家は古くから続く魔術師の家系とのことですが、聖杯を研究に使わないのですか?」
ユ「必要ありません。うちに必要なのは魔力ではなく世代[時間]なので」
リポ「では最後にこの聖杯大会への意気込みを聞かせてください」ユ「では…」
そう言ってリポーターからマイクを受け取って立ち上がる。
ユ「俺は、バーサーカーを召喚します」
スタジオ中がどよめく。想像通りだ。普通自分が召喚するサーヴァントの情報を明かすやつはいない。
『何を考えてる』だって?今から説明してやるよ。
ユ「狂化で話せなくても俺なら意思を読み取れる。それにさっきも言ったように俺に聖杯は必要ない。だから賞金を譲ってくれるなら聖杯は同盟相手に譲ってもいい」
八百長?違うね。これは他の参加者全員に向けての同盟の提案だ。
聖杯大会はTV番組だ。視聴者の前で提示した同盟の条件を破ることはしにくいだろう?
ユ「同盟を結べば俺の眼とバーサーカーの破壊力が味方になる。悪い話じゃないと思う」
ユ「同盟を組むって人は俺に直接会って話をしてしい。以上です」はい。かなり前に書いたやつなので少し今と書く癖が違ってたりしますが。
思ったのですが「聖杯要らないから賞金よこせ」なユージーンって海音ちゃんと利害一致しませんかね?>>76
街中で宝具ぶっぱとかどう神秘の秘匿をすればいいんですか!?
やるとしたらSNセイバーライダー戦みたく空に向かって、ですよ。
個人的には前述のネット歌アイドルからの金貰いながら実際は魔術の実験、というのが人でなしじゃね?て感じだったのです。神、サイコー!(おはこんばんにちは)
もしも、リレーが終わり、監獄SSも終えたら……。>>39
それは私が編集するときに勝手にこっそり付け加えたヤツですね。大丈夫だったようでよかった。
舞台演劇魔術(シアターマジック)…古来ギリシャより舞台には魔力がある。役者は舞台上で演じる役へと姿を変え、観客はそれを舞台の上における真実だと感じとる。
古来よりあるその「舞台で演じる」ことにより発生する神秘性に目をつけた魔術。
『舞台』と『客席』を魔術で設定し、『舞台』で『役者』は『役割』を演じ、『客席』で『観客』がそれをその物語における『真実』であると受け止めることによって、発生する信仰をそのまま『舞台』にける『真実』として固定する。
つまり、本来ならば実力が低くて到底行えない大儀式などを観客による信仰で補強することで一時的に可能とする魔術体系である。
無論幾つかの制約もある。
一つは『上演時間』を必ず決めなくてはならないということ。およそ二時間~三時間程度が観客による信仰を引き出すのに最も好ましい時間だろう。長過ぎては観客はその物語から目覚めてしまう。
二つは『観客』にこの物語において『役者』が行っていることは真実であると信じさせなくてはならないということ。催眠による誘導でも効果はあるにはあるが、観客の生の感情から発生する神秘性には遠く及ばない
三つは当たり前だが『舞台』の出来映えによって引き出せる力も変わること。どれだけ『役者』が真に迫っているか、どれだけその脚本の力を演出により事実だと思わせられるか。これによって信仰も大きく変わるだろう。
以上三つが最も大きな制約である。他にも『客席』の大きさや『舞台』の広さなどによって変動はするが、この三つは絶対的にこの魔術の使い手によって遵守される。
こんな感じかなぁ?他にもこれに関する設定はモリモリ沸いてくる…元演劇部の血が騒ぐのです……>>102
原作リスペクトしたストーリーを書いてみたいなぁ……なんて。
ちゃんとヒロイン三ルートも用意してあるし、選択肢も存在する。ミスったら道場行きね。
因みにルートは:
・DayBreak(デイブレイク)
・DuBrenin(ディーブレニン)
・(名前決まってない)
で、ヒロインが:
・ディートリッヒ・フォン・ベルン
・臼鬽泪
・メンタリ
となっております。シアター!?765プロライブシアター!?(シュババババ)
照明とか小道具とかでまた効果変わりそう(元演劇部並感)>>106
なるほど……。
まぁ、クッチーって善側立っても、というかそこに行くまででも疑われて善悪両陣営から挟撃されて死亡する可能性が相当高いですけどね。
外から見ると言われてるように何なんだコイツではっきりしないから最優先で落とされる対象になるもの。
サバがザッハークなのも相まって。いや、ザッハークレベルのインフレ鯖じゃないとあそこまで生きられなかったんだけど。大会ルールで命が保証されてるだけで。
そこはトリックスターなんだから両方から嫌われる可能性があるのは仕方ないよね。善悪の価値観がないというか、ただ自分の欲求に正直。その結果他人がどうなろうと関係ない(進んで命奪うことはなくてもその過程で他人の人生メチャクチャにすることに躊躇がない
そんな姿は他から見れば善悪の段階ではなくただ自分勝手で嫌な奴。でもそう思われてるのも感じ取れないからヘラヘラ近付いてきてヘイト煽ってくる
これは、トリックスターですわ……!トリックスターな訳だし、クッチーが理想的なポジションニングしてるのって多分東鬨なのかも。あとクッチーの評価がアレなのってイザヤでいう静雄ポジのキャラがいないからかも……?
評価っていうかトリックスターってそのブレーキになるキャラがセットじゃないとただの無敵キャラになりかねないから
それも実力じゃなく物語や作者の補正で守られたタイプのバイキンマンが、ジョーカーがどれだけ悪いことしてもアンパンマンが、バットマンがってお約束があるから…みたいな
まぁだから朽崎は今から袋にされてしまうんですけどね……これが物語の必然って奴か
ここを乗り越えられるか、どう転ぶのかが朽崎遥ってキャラクターの魅力爆上げチャンスなのだな自分で制御できるならトリックスターじゃなくてただの小悪党ですもんね
トリックスターってバーサーカーじゃなくてキャスターとかアサシン召喚しそう(偏見
やはり神楽さんをリメイクするべきであろうか。前に投稿したバージョンだと当初(クッチー叱ったりするストッパーな幼馴染)ポジションからだいぶ変えちゃったしなぁ。
ついにくっちーにもカップリング相手が……(感慨深い顔)
>>111
エグゼイドのクロトやビルドのエボルトみたいなものですね。
クロトは作中中途まで目的を達成してたけどヘイトした結果味方?のパラドに殺されたり、復活してからも自分の指針だけで動いてる結果、さらっと同陣営に見捨てられたりコンテニューによる連続死を迎えてますし。
エボルトもあそこまでヘイトしたのも最終的には無様を晒して倒されて死ぬ、という結末が決まってるからこそ。
ヘイトして物語を回すキャラクターは“物語を回す”という役割が終わったら容赦なく退場させられる。
Fateでの言峰&ギルもZeroで棚ぼた勝利した結果、次のSNでは必ず退場しますし。
クッチーは責任を取りたがるのを嫌がりますが、一回でのクローディア大暴走や伏神での煽った結果ライダー主従にバッサリされるってのは自由に踏み込めるが故の物語的責任、火傷やしっぺ返しの意味合いが有りますから。
その辺り、トリックスターであるクッチーを勝たせるってのは相当難しいですよ。勝ってもいいが、その先に何か無ければならない。>>112
そんな感じかな?
読者も人間ですから悪いことする人間には「わるいやつだなー(小並感)」と思うわけでしょう?ですから敗北とまではいかなくてもある程度の泥を被ることとかが必要なわけですよね。
ジャイアンだってガキ大将だけどその悪行がちゃんと母親に叱られたりひみつ道具でシメられたり劇場版でいい奴になるからメインキャラとして成立します。
その例えに出るロキ(アメコミ版の設定は把握しきれてる気がしないんでMCU版準拠)も、うまい具合にハルクにビタンビタンされたりドヤ顔で矢を掴んだら爆発して吹っ飛んだり、そういう色々な展開を経たからこそコメディー要因にもなりうる人気悪役としてキャラが確立できたわけであって、責められたり捕まったり周りにDisられたりがなければ相応に嫌われてた可能性も十分あると思いますよ。一応大量殺人者ですし。
まぁコメディー要員というか兄弟でトムとジェリーみたいな感じのキャラになっていたからこそIWのあの展開が活きると思うのでかなり好き………待て待て、話が脱線している。
話を朽崎さんの事に戻しますが、私もキャラ性把握はあまりできてないんですよね。私としては作者の方のキャラクター認識を大事にしたいと思っているし口は出しませんが。
個人的には、ヘイトコントロールとしてはこの先フクロにされるのがある程度の役割を果たせると思いますよ?ただ、「私だったら」悪いことをするキャラならハッキリと悪いことをして、無理に罪を軽くしたりする事は避けますけど。
私はプロじゃないし他人にとやかく言えるほどの腕前でもない(自分でも上手くいってない自覚はある)ので、個人の意見として流してくださいね。>>121
確か南米あたりではよく食べるんですよ、豆。前南米系の人との交流イベントみたいに参加した時の食事がちょうど同じような豆でした。>>121
フェイジョンとググると出てきますよ。
これはブラジルの家庭料理なんです。日本で例えるなら、白米と味噌汁的な?>>120
汝は飯テロ!罪ありき!(この前の飲みの写真を貼りつつ)きみたち!もうちょっと彩りをだね!
>>126
今日の昼飯は日本食だったんじゃがな……。ごはんの写真なんて旅行の時しか撮らないです(同時多発メシテロ)
西暦2018年、世界は飯の炎に包まれた……だが人類は満たされていなかった……!
んほーほぉえみ忘れた顔ぬぁどー!見ーたくはなーいーさー!一応訊くけど、これみんな朝食なの?
>>133
うちは、前の昼食です。>>132
食戟のロバート……鉄板少女シズカ……後何があったっけ。>>130
しらす丼!釜揚げも美味しいけど、やっぱり私は生しらす丼!
そろそろ生しらす丼もシーズンですね!
10月になったら来てください。最高に美味い生しらす丼を食べさせますよ!キャラのリメイクしてたら飯テロになってたでござる。
という訳で神楽さんリメイク(つかこっちが最初の設定)です。お納めください。>>139
名前:獅堂神楽
年齢:23
性別:女性
身長/体重:165cm/67kg
特技:料理
好きな物:読書 酒
嫌いな物:お化け屋敷
国籍:日本
魔術:無し
魔術回路
属性:火
量/質:A/B
【解説】
朽崎遥の幼馴染。性格はしっかりした和風美人、と言ったところか。基本的に病院で監察医として勤務し、たまに家(神社)で巫女をやっている。彼女の先祖は鬼種と交わっており、彼女はその末裔。魔術回路が良質なのは先祖返りをしているから。自身の血からくる凶暴性に苦悩し、人の善を尊ぶ「人間であろうとする人外」。朽崎の家とは昔からの長い付き合いで、遥の過去を知っている一人。基本的に仲が良いが、遥が悪事を働いたと知った時はそれを叱ったり、場合によっては喧嘩になったり(ほぼ神楽が勝つ)、叩きのめしたりする。ちなみに恋愛面では男も女もいけるタイプだが、自身の特異性ゆえに普通の人間とは付き合おうとしない。
【戦闘】
彼女は剣術家であり、その腕は。さらには見稽古のような技術をも持つ。鬼種の膂力で放たれる卓越した斬撃はかなりの威力!また、血の影響で鬼火を操る事ができる。この鬼火、当たれば人だろうがなんだろうが焼くことが可能。飛ばして遠距離攻撃に使用もできる。しかしこの鬼火、彼女の体液を原料にして燃える為、乱用はできない。血のおかげで生命力が高い。
【武装】
日本刀「餓狼」つーか下位だろうが上位だろうが執行者なんてポジに収まる奴が弱い訳ないのだな。仕事柄
設定的な上限でシエルやお歴々がいるだけでそのカテゴリだけで他の魔術師を蹂躙できるレベルと認識してしまうぐえー! なんて微妙な誤爆を!
(ガタッ
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
>>147
(ガタタッ>>148
な、何故大笑いしているのですっ?>>153
生還!私こそが『輪廻の蛇(ウロボロス)』の監獄長!死しても生き返る!
寄せて上げて大きく見せるとか……蓮見も女の子やんね。
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!皆さんの考えを聞いてると、舞台魔術やっぱり面白い使い方できそうですよね。
私は「劇場1つが魔術工房となっており、時折公演を行っては観客の反応などを研究している。
舞台には神が宿るとされ、霊的存在の召喚や、自身への憑依を行う儀式として使用できる」とか考えてました。
あと意外と演劇部の人が居てびっくり。どことなくノリに覚えがあるなと感じていたのはそういう事だったのか…。
朽崎さんへの反応を見てると、亜衣の扱いが気になってきました。設定も描写も能動的な悪にはしていないつもりですが、ころころした数は0ではありませんし、それを愉しむ精神も持っています。ですので、割と危ういバランスで成り立ってるなぁと再認識したと言うか。大丈夫?何か言いたいこととかないですか?>>147
ガタガタッ(立ち上がる音)
ゴットン(机の脚に小指をぶつける音)
ズッタンズタン(のたうち回る音)>>159
悪行をするならそれに応じた報いを、ってのが重要なんですよね。
外道を働いておいて自分の命を惜しむ小悪党っていうキャラクターが愛される?のにも誰かの人生や命を私欲で滅茶苦茶にした応報で死ぬ、というものが有りますから。
それを他人に沢山迷惑をかけて命も人生も滅茶苦茶にしたけど、近所のお姉さんに怒られました、ごめんなさい、で当人は変わらずのうのうと生きてますは本当にやったことに対して“割りに合わない”んですよね。
悪行を行うが、自分がその立場になるのは嫌だ、自分の命は惜しいし死にたくない。それはいい。それも1つのキャラクターだ。
が、それはそれとして物語としてのケジメはつけろ。ということです。
先に挙げた物語シリーズの貝木さんの話になりますが、後々未来の話で生きてることは判明しますが、偽物語で行った悪行が巡り巡って恋物語においてその被害者からリンチされるという応報になりました。恋物語作中で物語シリーズの主人公阿良々木暦の窮地を救う活躍をしても。(恋物語の原因も巡っては偽物語の貝木さんになりますし)
善行を行おうが過去の罪は消えない。きちんと相応の罰は受けるべし、です。
本当に死んだんしゃないかって引きで終わりましたからね、恋物語の彼。うーんこのおっぱい星人の集い
よ く て よ ! ! ! !嫌じゃあ……平ら〜普ぐらいが好きなんじゃあ……
黒髪ロング色白長身スレンダー美少女、そこまで限定的ではない夢のはずじゃあ……>>163
胸ってのはな、時々スッゲー熱くなって、時々スッゲー切なくなるらしいぜ。
私には胸はない……だけど、胸を守る事はできる。Standing Π(ぱい)……
昨日からクッチーが猛烈にボコボコになじられてて笑います。反論がないのをいいことに、言い過ぎていたりはしませんか?
私だったら、一生懸命作ったキャラクターについて、他人に「こういう性格だからダメだ」とか「魅力的じゃない」って言われたら嫌だな。
みんなが思い描く通りの「枠」にはまったキャラクター以外は、作中の枠をはみ出してまでダメ出しされなければならないのかなあ。だあぁぁっ浮かばん!とりあえず寝よう、それから改めて考えようっ
という訳でおやすみ
ちなみに私は貧から巨までイケる雑食でありますてめぇらが何を言ってるか分からない……ひとつ言えることは
アギトは俺ひとりでいい……ヘシンッ!>>172
そこに現れる、最低最悪の魔王(シコれれば大きさ何てどれでも良いじゃん派)!>>176
かっこよかったし、一応狂った性格の持ち主なので大丈夫ですよ!
ただ書いているうちにどこが狂ってるの?みたいになりそうだなぁとか思っているだけです
気をつけて書こうと思いますが、違くね?と思ったら意見お願いします>>173
グエーッ!(がめおべら)
おっぱいはどの大きさも良いよね(思考ルーチン変更)まったく、何て下品なセリフの応酬だ。誰がこんな事始めたのかね?怒らないから、監獄長室に来なさい。
>>181
(#)'3`;;)・;'.、グハッ
じゃあ、委員会さんだけも私の鱒の感想言ってみます?>>158
ツタンカーメン「十三拘束解放(シール・サーティーン)、神格決議開始(デシジョン・スタート)!」
ネフティス「承認────イシス、オシリス、セト、メジェド、ホルス」
ツタンカーメン「これは、愛するもののための戦いである!」
ネフティス「────アメン」
ツタンカーメン「飛翔し墜落せよ、 王家の墳墓(ワディ・アル=ムルーク)!」評価、評価……
なんか聞いたらとんでもなく耳に痛いことになりそうで恐ろしいけど、他の人に対して意見を出している以上は自分も他人の評価を受け入れなきゃダメなので聴きたいとは思う。
これってもしかして複雑な乙女心…?(トゥンク)出番がないと名前すら覚えられてないキャラいるでしょうし、感想や意見を言い合うのはすごく良いと思う
>>184
これトリップミス。>>184
沈黙は金………裏ンスロを人に何言われようと俺設定として固まってるから平気、、設定補強の参考にはするけど
ある程度は嫌われ者になる覚悟がないと泥沼にハマるよ。朽崎なんてキャラを出したなら尚のこと名前:ミュハイル・ロ・リュングベル
年齢:17歳
性別:男性
身長:170cm 体重:59kg
特技:ポーカーフェイス、探し物
好きな物:お伽話、童話
嫌いな物:臭う食べ物(納豆やチーズ等の類)
国籍:ウェールズ
イメージカラー:黒
【人物】
夏空市(かからし)に住むウェールズ人の少年。母親の残した西洋屋敷に一人で慎ましく生活している高校二年生。黒い髪と碧眼が特徴で、体つきはややガッチリしている。
顔は整っているが、平常時の表情が何故か仏頂面で、親交の無い者からは無愛想だと思われているものの、実際は話せば普通の人と変わらない。
性格は至って真面目で寡黙……のように見えて、実は話しかけられたら割と喋るし、偶にだが、突拍子のない発言をしたり、お馬鹿としか言いようがない言動もする事がある。(例:封鎖道路を見つける→素晴らしい笑顔で飛び越える→しかし失敗してドブに嵌る)
開放的な気分が気持ちいいという事で、自宅で適度に全裸になる傾向があるが、誰も知らない。
独占欲が強く、無意識に自分のものに自己主張の激しい自名を書く事が多い。
女性の好みにこだわりはないが、好きなエロ本のジャンルは「ロリ巨乳」もの。そして、普段は怒らない癖にエロ本のジャンルを邪道などと否定されると烈火の如くキレる。
趣味は日光浴と骨董品巡り。骨董品については何故か血が騒ぐらしい。>>190
わかる……(蓮ツタを延々いちゃつかせながら)>>191
【能力】
身体能力は平均より少し上程度で、特に格闘技といったものはやっていない。しかし、直感による最適な行動を無自覚に取っているので、例え格上の相手でもまぐれの一勝をもぎ取れる可能性が無きにしも非ず。
魔術回路を保持していないが、どういう訳か魔力を身に宿しているどころか、強力な魔力放出さえ使用可能としている。しかし、魔力の放出量をコントロールできず、偶に成功する程度で大抵は暴発して自爆エンドか、ショボい放出でマッサージ機代わりになる程度の威力で終わるかのどちら。
【出生】
ミュハイル家は精霊種を祖に持ち、その起源はブリテンの湖の乙女にまで遡る。リュングベルはミュハイルにおいての最後の血筋。
元々はとある竜種の核たる心臓部位を肉体へ埋め込み、代々移植させて存続させてきた。
その竜種とは、ブリテンの化身たる赤い竜が、サク.ソンの白い竜と争う以前に戦った竜であり、名も無き黒い竜として語り継がれている。
赤い竜が「水」を象徴するのに対し、黒い竜は「地」を象徴し、大地の龍脈に流れる魔力(マナ)を利用して大地神の権能と似た地殻変動や自然災害など任意に引き起こす事が可能だった。
黒い竜は争いの果てに赤い竜に敗北し、ブリテンの地で眠りにつき、幾万年の時を経て化石となってブリテンの恵みとなった。
ある一人の湖の貴婦人が、彼の竜の存在が忘れ去られぬようにと化石から散乱した魔力を集めて擬似心臓を作った。それが後のミュハイル家に伝わった幻想保菌となっている。
黒い竜は無銘だが、リュングベルの母親ミュハイル・ラ・マリアベルは名前が無いのを酷く悲しみ『黒き王《ディーブレニン》』という名を授けた。>>193
【余談】
仮にリュングベルがディーブレニンの能力を少しでも使い熟せたら、魔力放出の他に『民の叡智《エイジ・オブ・バビロン》』と類似した能力を使えるかもしれない。
ただし、竜の炉心を持っていようとも、得られるのは魔力だけで、肉体は少し頑丈なくらいでそれ程周りと変わらない。
【台詞】
「蝶のように舞い、鉢のように刺す。その時俺は、ボロ雑巾のようにズタボロになっているだろう」
「気泡緩衝材をハンマーで破るだと……!? その発想は無かった。お前天才か!?」
「ロリ巨乳のあのアンバランスさが興奮するんじゃないか!」
「令呪を以って命ずる————来い、セイバー!」
wikiに既に存在しますが、再び投下。コメントください……。>開放的な気分が気持ちいいという事で、自宅で適度に全裸になる傾向があるが、誰も知らない。
ここだけで赤文字になるくらいのよくてよを押したい>>170
>>170
おっしゃっていることもわかります。
特に、参加者の方々のように密接に付き合っていればいるほど、(意図するしないに関わらず)後出しの情報には困惑すると思います。
でも、それとキャラクター性の否定は別じゃないですか?
登場人物目線での「考えのわからない、神経を逆なでするキャラクター」に対して、登場人物が敵対したり辛辣にあたるというのはある意味当然だと思います。
袋叩きに合うなんてこともあるでしょう。
でも、それが彼のキャラクターなんじゃないですか。
他の人から見ての好き嫌い/認識に関わらず、クチサキさんは一貫性を持って描写しているんだと思います。
「悪役に徹したほうがいいよ」とか、「ケジメをつけたほうがいい」っていうのは、クッチー自体を全く別のキャラクターに変質させてしまうと思います。
作製者以外、想定されているキャラクター性を完全に理解することなんてできないのだから、「こっちのほうが魅力的なクチサキハルカになる」なんて意見自体が野暮なんじゃないかなって思いました。
長くなりましたが、つまりはキャラクターの根幹に関わる部分まで口出しされるのは嫌じゃない?って言いたかっただけです。
私はそこは聖域だと考えていたので。>>195
個性をつけたくて……。>>194
台詞の前半二つを見てなんとなく岐色と仲良くなれそうな気がします。
岐色に変わった性癖はありませんが(と言うかそういった感情が薄そう)ともあれ、カルタゴは滅ぶべきである。
>>203
大カト「それな」
スキピオ「いや、その理屈はおかしい」
ハンニバル「は???何言ってんの???やっぱローマ滅ぶべきでしょ???」
スキピオ「ハンニバル、ノッブ(ステイの意)」皆んなリュングベルの性癖にしか注目しない……。
名前:古辻真里歌(ふるつじ まりか)
年齢:18歳
性別:女性
属性:中立・中庸
身長:162cm
体重:47kg
特技:なんちゃって方言、城跡当て
好きな物:旅行、遺跡巡り、神社巡り
嫌いな物:理数系の勉強全般
国籍:日本
魔術回路
質:B
量:B
編成:正常
魔術:礼装魔術
Fate Grand TV SHOW の主人公。
滑り込みで試験を受けたところレイシフト適正120%オーバーを叩きだし────後に、人類最後のマスターとして人理修復に挑むことになる。【人物】
明るい茶髪をサイドポニーにした少女。
古辻という魔術の名家の生まれ。次期当主予定の兄がいる。
兄のことは尊敬もしているし人間的にも家族的にも好感を抱いている。が、それはそれとして己も何かを成し遂げたくなった彼女がレイシフト試験の門を叩くところから物語は幕を開ける。
明朗活発なポジティブモンスター。大抵の事はなんとかなるで押し通し、実際になんとかできる子。
家柄からか普段着として和服を好み、その時だけはそれなりに綺麗に見える。ただし口を開けばお察しである。「黙れば美人」が共通認識な人。
歴史、特に日本史に強い関心があり高校在学中は持ち前のコミュ力を活かして短期バイトを繰り返し、それで得たお金で全国の歴史上の名所を回る旅をしていた。
サーヴァントには偉人として敬意と礼節を持って接し、本人が望まない限りその態度を崩さない。イメージ通りのサーヴァントだった場合ガチ泣きする。
根っからのパリピでイケイケなサーヴァントとはすこぶる相性がいい。ノッブとか武蔵ちゃんとかそのへん。
【魔術】
礼装魔術。魔術礼装ではない。
「魔術を使うのには杖やローブ、召喚陣などが必要である」という概念から神秘を見出した「礼装を扱うための魔術」
レイシフトへの高い適性も、コフィンを「レイシフトを行うための魔術礼装」と認識したがゆえの結果である。
監獄長のキャラを見てたら創作意欲が刺激されたので>>204
伏神でもクッチーは基本話に関わらない端役ですからね……。
あぁいや、関係ないということではなく、あくまで参加者はあの7人だから、という意味で。
言峰&ギルみたいに後半に積極的にかき回すいい意味でのイレギュラーではなく最終盤で下手しら問題なく聖杯渡して終わりっていう味気なさという意味です。
その意味では多少は他の人の視点も入るけど基本クッチーの視点で進む伏零で掘り下げを行った方がやり易いかも知れませんね。
また口出ししちゃって申し訳ないんですが。>>214
真里歌「ギリシャの大英雄……?えーっと、ヤマトタケルみたいな?」
真里歌「光の御子……アマノウズメのお仲間?」
真里歌「士道が人類の敵なんてとんでもない!」
カーメリア「先輩……知ってる語彙に置き換えるのはやめましょう……?」>>214
真里歌「ギリシャの大英雄……?えーっと、ヤマトタケルみたいな?」
真里歌「光の御子……アマノウズメのお仲間?」
真里歌「士道が人類の敵なんてとんでもない!」
カーメリア「先輩……知ってる語彙に置き換えるのはやめましょう……?」聖杯の器枠がいないという声にお応えして、自由に使える聖杯の器を作りました。
【氏名】No Name(自由に決めていい)
【性別・年齢】女性・最大25歳
【身長・体重】自由枠
【B・W・H】自由枠
【国籍・出身】自由枠
【所属・役職】聖杯の器
【趣味・特技】自由枠
【好きなもの・嫌いなもの】自由枠
【外見的特徴】
基本的には雪に近い銀髪。瞳はコバルト系の青。無視して好きに決めてもいい。
【解説(人物】自由
使用する魔術:自由枠
【系統・代数】自由
【属性・編成】空(エーテル)・自由
【魔力量・質】どちらもEX
【起源(補足】自由枠
【礼装(補足】無し
【解説(能力】自由枠
【制作・使用】ドロテーア・フリー>>218
【宝具】
『日本号(ひのもとごう)』
ランクB種別対人宝具レンジ3〜7最大捕捉一人
「正三位の位あり」と謳われる程の美しさを誇る天下三槍の一本
「大身槍」の中では究極の存在とされており、多くの写しが制作されているという逸話から、複数の模造槍を作り出すことが可能。瞬間的に作り出せる為、咄嗟の防御などにも使える
また本物の日本号には魅了の効果がある。槍に覚えがあるもの、武器の美しさが分かるものほど効果が大きい
『倶利伽羅龍大火焔』
ランクEX種別対軍宝具レンジ999最大捕捉1000
日本号に彫られた倶利伽羅龍の驚くべき完成度と美しさから一時的に本物の倶利伽羅龍が放つ神代の火焔を呼び出すことが出来る。その焔は浄化作用が強く邪悪を燃やし尽くす
恐ろしい完成度とはいえ人間が作ったものが龍の焔を呼び出す規格外さがEXランクなのだ>>220
ランサー……初の星4……なるほど!エリちゃんか!(違う)
まさかサーヴァントを作っていただけるとは
ありがとうございます。嬉しいです>>151
私にはアドバイス出来ませぬな。私の中のダヴィは叱られたら大人しく「ごめんなさぁい…」ってなるか(あ、この人が俺に注いでくれる愛が少なくなった…もっかい愛してもらえるように×××しよ!)のどちらかで家出はしない感じなので。
つまり……ユージーンさんの中の親心と子心を働かせるのです!(神・ω・) セシリア・グリーンは、
(神・∀・) 包容力があって
(神・ω・) 美少女で
(神 ˘ ω ˘ ) 思いやりがあるのじゃが……
(神・ω・) ……不穏な噂があるんじゃよ
#神様が良い所と悪い所を教えてくれる診断
https://shindanmaker.com/824543
そんなーキャラの議論が凄いことに……インフレでメアリーさんとニーナさんの取り扱い気をつけなきゃなぁ。
実はメアリーさんはその性格上協力者ポジになれるしニーナさんも覚醒して善き王的な奴になれる素質あり。多分場の展開で変化すると思われる。(神・ω・) 蓮見静香は、
(神・∀・) かっこよくて
(神・ω・) まじめで
(神 ˘ ω ˘ ) イケメンなのじゃが……
(神・ω・) ……実は人間ではないんじゃよ
#神様が良い所と悪い所を教えてくれる診断
https://shindanmaker.com/824543
神様へ
別のうちの子が混ざってます
僕より(神・ω・) 虚木鍾太郎は、
(神・∀・) イケメンで
(神・ω・) 家庭的で
(神 ˘ ω ˘ ) 優しいのじゃが……
(神・ω・) ……肉眼では見えないんじゃよ
#神様が良い所と悪い所を教えてくれる診断
https://shindanmaker.com/824543
あっ、ふーん…(ネフィリムの能力を見て何かを察する)>>226
凄い間違え。月星だわ。山星って……
(私か!おまえじゃねぇ座ってろ。>>226
彼女の使う魔術には定義として2つに種別されます
1つは個人でも飼育可能な動物をベースにした「おともだち」
例えば猫とか犬とかわに()とかですね。島ではこちらしか使いません
もう1つは然るべき施設でしか飼育不可能な動物をベースにした「どうぶつさん」
こちらは前に話したマッハ3のコンドルさんとか質量兵器のくじらさんとかです
月ではこちらがメインになります()(神・ω・) リドリー・フォーサイトは、
(神・∀・) とても勇敢で
(神・ω・) 誰よりも強かった
(神 ˘ ω ˘ ) そんな彼が……
(神・ω・) ……なぜ
…………………………ヒミツ(神・ω・) 戸波麗奈は、
(神・∀・) 社交的で
(神・ω・) 温厚で
(神 ˘ ω ˘ ) たくさん愛されるのじゃが……
(神・ω・) ……肉眼では見えないんじゃよ
#神様が良い所と悪い所を教えてくれる診断
https://shindanmaker.com/824543
そうかー。麗奈はスタンドみたいな奴なのかー。
……こんなスタンド要らんのじゃが!?>>231
(どす黒い泥のような本性は)肉眼では見えないの間違いの可能性が微レ存?エリちゃんか!って突っ込んだから友信さんのスキルを妄想したら
勇猛(攻バフ)
倶利伽羅龍の加護A(Bバフ+宝具バフ3T(15スタートスキルまで30))
フカの如くEX(NPチャージ+ガッツ+弱体解除(NPは20スタートマックスで40))
になりました
ガチャガチャガチャガチャおはよう!(ズバァーンッ)
起きたら面白そうなことやってるので便乗してみます。
(神・ω・) 岐 色 透は、
(神・∀・) 心が広くて
(神・ω・) 包容力があって
(神 ˘ ω ˘ ) 大人なのじゃが……
(神・ω・) ……実は変態なんじゃよ
#神様が良い所と悪い所を教えてくれる診断
https://shindanmaker.com/824543
そしてこれもしてみました
岐色透は神様から守護神を授かってます
#神様から授かっているもの
https://shindanmaker.com/824641
守護…神…?(ババヤガーさんを見ながら)>>236
礼装編
・バグルインセクター
麗奈が某日朝に閃きを得て「背徳を好む自分が正義のヒーローっぽい武器を振るう状況が最高に背徳をそそる」という理由で傀儡にした技術者に制作させた魔術礼装。
変形機構が備わっており、大剣形態である『闘神聖王(ヘラクレス)』とライフル形態の『凛麗射手(スズメバチ)』が存在する。
蟲の性質を成分化したボトルを装填することで、攻撃に追加効果を付加する事が出来る。
銀蜻蜒(ギンヤンマ)
蜻蛉の形をした魔術礼装。
魔術無しで遠隔への視覚補正等をこなす双眼鏡やスコープとしての役割を果たす。
ボトル編
・蜘蛛(スパイダー)
粘着性のあるクモの巣を弾丸として射出する。
・花蟷螂(フラワーマンティス)
切断力強化。また、単体で礼装ではなく自身に使用することで、迷彩・擬態の能力を発揮する。
・蠍(スコーピオン)
毒属性を付与する。消音効果も兼ねている。
・象虫(ゾウムシ)
強力な重力力場を発生させる。引いては剣を限りなく“重く”することで、“擂り潰す”ように切り裂く。>>237
・似我蜂(ジガバチ)
電撃属性を付与する。また、組み合わせにより連射・連撃攻撃に有利な補正をかける。
・毒蛇(コブラ)
攻撃に追尾性能を付与。>>239
まるでテラフォーマーズみたいだぁ>>239
普通に戦闘出来る魔術師やんけ……あと確か慢心もあんまないんでしたっけ?この子「こいつどうせ闇討ちしか出来んやろ!」って襲いかかった相手を悠々と返り討ちするタイプと見た!>>196
話題の発端となったのは私なのですが朽崎というキャラを変えろと言ってるわけではないし責めてるわけではないし魅力がないとか言ってるわけではないです。
ただリレーである以上最低限のどういうキャラでどういう動きをするのかが分かる情報は欲しい。
与えられた情報だけではこうじゃないかというと本人からそうじゃないといわれることが多々ありましたしこの描写だとこうとれるんじゃないかというとそういう側面もあるっていうしでよくわからないのです。
キャラのこだわりがあるのは全然いいと思いますがまだ描写してない情報を読み解いてキャラ理解するとか無理じゃしそれでこの子はそういう側面はないと断言されても困るというか…単に私の読解力不足と言われれば終わりじゃけど。
こだわるならこだわりをわかるようにするのもまた重要だと思うよ>>239
音波攻撃でなんとか対抗できるとか思ってた私
本編でやってたら確実にBADエンドでしたねえ…>>245
真里歌「フェ、フェグ、フェル……あーもう言いにくい!」
カーメリア「はは、さと……?」
真里歌「何言ってるのメリア!この人は母里友信(もりとものぶ)さん!黒田八虎の一人だよ!」
カーメリア「先輩、わかりません」
真里歌「えー?あ、じゃあさ。黒田節を歌った人って言ったらわかる?」
カーメリア「先輩、わかりません」
こうなりそう>>206
やはりインパクトのある部分を見ますからね人は。
僕もssでまさかお茶がウケるとは思ってなかった笑この度は私の不徳により大量の疑問点、不満点をばらまき、誠に申し訳ございません。私の能力不足(コミュニケーション面、語彙の少なさ、再三起こす無配慮な発言等)が「朽崎遥」というキャラの詳細不明な印象に拍車をかけ、嫌な思いをした方も多数いらっしゃると思います。弁解をさせていただきますと、私は「朽崎遥」と自分は完全に分離させているつもりですし、経歴、性格等もしっかり決めてそれから外れないよう心がけています。自分でも複雑だなと感じるキャラ設定ですから、ちゃんとした解説ができればと思っておりますが、なかなかうまくいきません。言葉による説明では分かりやすくできる自信も無くなってきました。つきましては、現在自分が考えた「朽崎遥」の経歴、思考、等を近日中に箇条書きにして提出させて もらいます。矛盾点、ツッコミ所等あると思いますし、皆さんを納得させられるかは分かりませんが、どうか広い心で受けとめてもらえれば幸いです。
詳細設定も嬉しいが実際に第一回と伏神0で動いてるのを見たいぞい
伏神で登場するのも確定しているし、割とここの全員と関わりを持つくらいのキャラになってるから設定よりも活躍で周知させた方が助かるというかリレーで動かしやすくなると思う
それに魅力云々は「こうしたらより良くなるのに!」って外野として言ってるだけだし余り気にしないでも。散々言った俺だってベルカで登用するんだからついでにやってみた
(神・ω・) 朽崎遥は、
(神・∀・) まじめで
(神・ω・) おおらかで
(神 ˘ ω ˘ ) 爽やかなのじゃが……
(神・ω・) ……実は絶滅危惧種なんじゃよ
ないわー>>249
私個人としては、やっても良いのではないかと思います。クッチーが勝確なのは何度も言ってることですし、痛い目なんて絶対に見せる必要もないと思います。悪人が被害なしに勝つ物語もちゃんとその間に色々なドラマがあれば異論はないです。
いや薄情な話、私自身がクッチーのキャラ自体に他の人達とは違いそこまで感情や疑問を抱いておらず普通に楽しめているからという話なだけなのですけれど。キャラ設定がブレてたりするように感じるのは多分私も他から見たらお互い様ですし朽崎さんばかりが気にすることないです……
むしろ皆さん私についても指摘していただいていいんですからね?
「文章が冗長(すみません)」とか「ダイアナちゃん目立たなすぎ(改善する予定です)」とか「なんかあなたの作るキャラ、全体な性格的にいい子ちゃん的逃げ入ってない?(確かにそうですねそこは完全に趣味です)」とか「もっとストーリーに関われ(穴熊しちゃって申し訳ない)」とか「特定の人に関する話題になると早口の長文書き始めるのは人間としてどうかと思う(返す言葉もございません)」とか思ってたら、爆発する前に指摘してくださいね?>>248
私は別に同一視してるとは思いませんでしたけどね
伏0はやってもいいと思う
個人SSは製作キャラの個性が分かりやすく示せると思うから
あと弁明ですが私はキャラを理解をしたいだけで責めるつもりはなかったということだけは分かってほしい
いまさらかもしれないけど>>249
いやいやいや「因果応報で痛い目みろ!」って短いスパンの話じゃなくてですね?第一回でどうこうは既に他のマスターたちにヘイト稼いでるのもあるけど次に朽崎が出現する世界が描かれない前提だったもの
そんなこと言ったら現スノーフィールドで暗躍し続けてるウチの人たちとかどうなるんです?!ぶっころですか!
(大会許さないウーマンと化した蓮見と正義のファラオに一切合切灰燼にさせるルートもアリかと考えていたけど第二回の負担もあるから積極的に蓮見主人公ルートへの誘導は諦めた顔)
それが実は伏神のGMです! (設定が二転三転したけど)優勝した世界線です!って話もあったから伏神世界線ではシメでリレーされれば0で好き勝手絶頂しても全然良いと思うよ
寧ろリレーでシメるタメになってとても良いと思う!自分はトリックスターで破綻者の朽崎遥とその相棒であるバーサーカー・暴龍ザッハークのコンビが好きだよ
蓮ツタを「正統派主人公」として好きでいてくれる方がいるように自分は「正統派ヒール」の朽ザハが好きだよ。だから月星でも借りたわけだし
前も言ったけど小鳩ティラノの悪役ムーブはスノーフィールドの狂陣営見て「楽しそう」って思ったのが大きな理由だしリスペクトもしてるよ
つまり向こうでなんか大事があったら全部朽ザハのせいってことやな!(台無し)
あんまり気負わずやっていいと思いますよ(神・ω・) 高家美波は、
(神・∀・) 明るくて
(神・ω・) 優しくて
(神 ˘ ω ˘ ) 誰からも愛されていた……
(神・ω・) ……そう、あの事件が起きるまでは
(神・ω・) 鳳詩希は、
(神・∀・) 優しくて
(神・ω・) 優しくて
(神 ˘ ω ˘ ) とにかく優しいのじゃが……
(神・ω・) ……肉眼では見えないんじゃよ
美波……なにがあったし 詩希……だいたいあってる(神・ω・) Θは、
(神・∀・) 冷静沈着で
(神・ω・) 包容力があって
(神 ˘ ω ˘ ) 心が綺麗なのじゃが……
(神・ω・) ……実はロボットなんじゃよ
(神・ω・) 照文音意は、
(神・∀・) 可愛くて
(神・ω・) 可愛くて
(神 ˘ ω ˘ ) とにかく可愛いんじゃが……
(神・ω・) ……本当は存在しないんじゃよ
Θ……見た目は確かに 音意……う、うーん?これは勝手な計画だったのだが…
第一回で朽崎敗退する
→別世界戦の伏0がスタートする
→同時に伏神のリレー始まる
GMだからリレーには出番のない朽崎の活躍が伏0で描かれる
読者としては挟まれる過去編に(なんでこのエピソード読まされてるの俺?)からの「コイツ黒幕だったんかい!!」ってことが出来そうでワクワクじゃったのだが?>>249
伏神ZEROで朽崎が勝つのはFateZEROでセイバー陣営が聖杯まで辿り着き言峰とギルガメッシュが生き残るみたいに断片的に決まっているだけなので例えば朽崎が優勝したけど苦戦したとか他の参加者に感銘を受けたとか物語の展開は可能だと思います。
それに飛鳥ちゃんの扱いについてはお任せしますよ。もし「あんまりだァー」ってなったら別の世界線ということにして自分で再登場させますしね。
それこそ頼亜がフロンティアに出たことで空いた白紙とか、いっそフロンティアのキャスター陣営に大罪戦争出演済みのひじりんの代わりに入れてもいいでしょうし。>>249
とりあえずやってみたらいいんじゃないですかね。
他人が書いているクッチーに「いやー、そんなこと言わないんだけどなぁ……」って思い続けるよりずっとスッキリすると思うし、生産的だとも思いますよ。
内容については、やりたいようにやればいいんですよ。個人SS書いている分には、誰に迷惑かけるわけでもないですしね!>>262
やだ、素敵……!!>>266
不湯花「は?偉大なる御先祖様達が努力して紡いできた礼装を軟弱?おいコラ、表。」
極道モード突入。>>255
ヒャッハー!アナグラムなんてくだらねえぜ!これが俺の裸族系マスターだ!
名前:羽田花乃子(はだ かのこ)
年齢:21歳
性別:女性
属性:混沌・狂
身長:168cm
体重:49kg
特技:フィールドワーク、洋裁
好きな物:夏、人通りが少ないところ
嫌いな物:公然わいせつ罪
好きな芸能人:草彅剛
国籍:日本
魔術回路
質:A
量:A
編成:異常(全身の肌にくまなく分布)
魔術:羽化魔術
蛹から蝶となる過程から神秘を見出したことで生まれた蝶魔術の亜種、羽化魔術の使い手。服を蛹と見立てることで蝶魔術にはない能動性を持ち、体表から太源を取り込むことで云々────要するに、脱げば脱ぐほど強くなる魔術の使い手。【解説】
某名門女学院に通う女子大生。
長身で整った顔立ちを持ち、グラビアアイドル顔負けのスタイルを誇る美女。
本人はお淑やかで聡明、控えめで清楚な空気を纏ういかにも大和撫子といった感じの女性。
────もちろんそれは、常軌を逸した性癖を持たなければ、の話ではあるが。
花乃子が小学生だった時のこと。プールの授業に喜び家から水着を着て行ったことが原因で下着を身につけずに家に帰ることがあった。
花乃子のうちに眠る性が目覚めるのには、このきっかけで十分だった。
その日からの花乃子は、いかにして野外で裸になるかを考えるのかに全てを捧げるようになった。
中学に入学して水泳部に入ったのも、顧問の信頼を得て鍵を預かり、深夜のプールで全裸になりたかったからだ。
高校に入学して原付免許をとったのも、電車では行けない距離の場所で全裸になりたかったからだ。
大学に入学して一人暮らしを始めたのも、一人の部屋で思う存分裸族として生活したかったからだ。
性行為が好きと言われたらそうではなかった。
ホテルより野外の方が好きだったし、恋人からおっかなびっくり野外で抱かれるより、偶然遭遇したヤンキーや酔っ払ったサラリーマンに無理やり抱かれる方が好きだった。
そんな彼女が魔術に目覚めたのは偶然のことだった。日課の露出中に人に見つかり、抱かれる気分ではなかった彼女はその場から逃げ出した────彼女に令呪が宿り、魔術師となったのはその時である。
聖杯に願うことは「外で裸でいるのがおかしいという常識の破壊」
【備考】
貸出自由です>>268
うちの抑止出身な機械仕掛け……はそもそも条件が厳しいし条件満たさなくても強すぎるからパス。>>272
身体能力、魔力の燃費、魔力の質が上がって最終的に獅子劫さんみたいな強さになります
全裸だけど
全 裸 だ け ど ! ! ! !>>278
あっ…(察し)>>276
うちは、別にかまわないです。ページはあるけどクラス別の方に載ってないだけだった失礼
JUDGE EYES:死神の遺言、2018年12月13日発売!(ダイマ)
キムタクも出るよ!(ダイマ)
というか主人公だよ!(ダイマ)反転"ダークヒーロー"は大罪に出番なくても俺が"ヒーロー"使うときに活用できそうなので今度改めて作りますぞ
ついでに"ヒーロー'の宝具名とか修正しよ
>>286
(見た目俺の好みばっかり入っててゼパらずにはいられない)
やだよぅ…>>286
水本ゆかりお嬢!?
アリウムのイメージソースはこんな感じですね……(ゴチャゴチャ)>>297
実は黒幕さんは厳密には人間の可能性を見てたい系の人間なので大会中に愉悦的展開が起きても希望的展開が起きても良しとする感じ。まあ愉悦部ではある。
そういやメアリーはキアラさん+江ノ島盾子+狛枝凪斗+マーリンみたいな感じ。>>302
誤字です、これです>>295
一応制作しておるのですが
……ヤバいことになってらっしゃる
(簡単に言えばエロ尼らしき何かです。
エロ尼は地球「が」オ@グッズ
制作中のキャラは地球「の」オ@グッズ、あたまおかしい(小並感))私もやってみたかったので彼をお借りして
(神・ω・) 風見慧人は、
(神・∀・) 心が綺麗で
(神・ω・) 知的で
(神 ˘ ω ˘ ) 爽やかなのじゃが……
(神・ω・) ……欠点が無いんじゃよ
エリ「へぇー、そうなの、あなた欠点がないのね。へぇー」
風見「お姫様。気にくわなかったからって顔をペチペチしないで…地味に痛い…」
エリ「お黙りなさい!今日は一日中これの刑かもしくは買い物に行くわよ!支度しなさい支度!」
風見「そんなに気にするならお姫様もやってみては?」
エリ「…良いでしょう。私らしく完璧な結果を出してみせようではないですか!」
(神・ω・) エリザベートは、
(神・∀・) キュートで
(神・ω・) セクシーで
(神 ˘ ω ˘ ) スマートなのじゃが……
(神・ω・) ……実はロボットなんじゃよ
エリ「…なんでしょう…他人事の気が微妙にしないのがゾッとしませんね…」>>159
お答えありがとうございます。
亜衣を一言で表すなら「タブーを望んでいるけれど、それを良識や意志で抑え込んでいる人物」ですかね。その辺りを魅力に出来るように頑張りたい…。
>>191
あ、もしかして私がどこかで使いたいと思ってた人じゃないですか⁉︎知的そうなのにどこか抜けている感じが好きです。緩衝材とハンマーのくだりはツボでした。
>>249
影使いくんも伏神zeroも私は楽しみでした。
朽崎さんを動かすあなたがどういう物を書きたいかって言うのを知りたかったですし、正直私は「朽崎遥」はもう少し見てみたいです。例えば好きな物の欄にある「美しいもの、醜いもの」についての話とか。何を美しい/醜いと感じるのか、それに対してどう言う反応をするのか(無邪気に笑うのか、恍惚とするのか、息を飲んで感動するのかか)とか。
何気なく入れたのかも知れませんが、馬鹿にできませんよ、こういう要素も。(私がチョコ好きの話で幕間書いたように)
>>270
おっと、この子はとても気になるけれど相容れなさそうな匂いもするぞぅ……。
︎ひっそりした所で裸になって楽を得るのはいいでしょう、脱げば脱ぐほど強くなるのもいい。しかし、何故服の全てを否定するかのような願いを掛けるのか⁉>>304
やはり気に入っていただけましたか。ええ、そうです。サイバーゴーストなので儚いカラーリングにしました。そして傍らには黒褐色の髪に褐色肌、黒や茶色の服を着た同じ姿のシロップちゃんが居ることでよりお互いがより映えるのです(熱弁)
>>306
それこそコンプレックス。いえ、ある意味ディザスター?
>>307
変態戦争ww面白そうですねそれ
よし決めました。大罪戦争で出演をお願いするのは…(ドラムロール)(ジャンッ)
委員会さんの“ヒーロー”です!
つきましてはいくつかお願いがあります。
・反転したオルタの方のステータス等を教えてください
・そしてそれらを正義の大罪英霊として魔改造しますがよろしいでしょうか?
・口調等はどうしましょう?>>313
うむ、何もおかしなことはない
人類の羞恥心がアダムとイヴが原罪を犯す前に戻るだけだ
むしろ完璧な人の形といってもいいのではないか?
え?願う本人は煩悩まみれ?>>313
ヤガでもそれは引く>>239
戦闘力まとめということに便乗してうちの子もできること一覧を作ってみよう
感受
一定の対魔力以下の精神体の自分に向けられている感情を察知する。能力についてはオンオフが可能。またその感情に対して魔術による暗示をかけて感情や認識の操作をすることができる。対魔力のあるものでも相当に強力な感情は察知できる。対魔力があるものでも本人がこの魔術の対象に自らの意思でなった場合には感受、暗示は可能。
デメリットは対魔力のある人の感情は読めないこと。強力な感情を受信することで精神汚染を受ける可能性がある。強力な感情の場合は能力をオフにしていても強制受信する。魔術師相手には暗示は基本効かず相当うまくいったとしても数秒の認識阻害程度である。
音波攻撃
自身の出した音に魔力を流して振動による攻撃が可能。
大技は音波を一か所にためて大きなエネルギーとしてそれを炸裂させること。
心音把握
魔力を耳に集めることで他人の心臓の音を聞きある程度のウソの判別が可能。
ただし所詮素人判断のため正確性はさほどない
強化魔術
基本的な魔術である強化魔術。身体能力を上げることができる。
また東雲家の魔術刻印の効果により他者にも自信と同程度の強化魔術をかけることができる。
こんな感じかな
あと一か所プロフィール見てから見るとなんかおかしくね?ってとこあると思うけど意図的です。ふと思い至って新キャラを投下。特に使う予定はありません
(氏名)ゆーれいさん(本人の自称。海外では『ゴースト』『ファントム』とも呼ばれている)
【性別・年齢】男・30歳
【身長・体重】170cm・62kg
【国籍・出身】 日本・不明(本人曰く関東地方だった事は確か)
【所属・役職】フリー
【趣味・特技】彫刻・尾行&奇襲
【好きなもの】他人からの注目・注視
【嫌いなもの】隠滅・隠匿行為
【外見的特徴】黒縁眼鏡をかけた、丸顔小太りの青年。
【解説(人物)】
全てにおいて平凡に見える日本人男性。美形とは到底呼べず、不細工呼ばわりする程ひどくもない。目立った個性も主張もなく、ただ淡々と『そこにいる』だけの人間。周囲から注目されることもなく、またそれを叶える何かを為す事もない。
職業も中小企業のサラリーマンという普通極まるもので、周囲からもただの一般人としか見做されていないのだが……>>319
【起源】希薄
【解説(真)】
――嫌だなぁ。僕は平凡な人間ですよ。
――ただ。人よりちょっとだけ存在感が『希薄』なだけです。
その正体は、海外で主に活動中の暗殺者。
金さえ貰えばどんな危険任務でも請け負い、鉄壁の警備体制が敷かれた要塞にも侵入してみせる凄腕の仕事人。赤外線も、震動探知機も、匂い感知器も重量センサーさえ意味を成さない。正常に機能しているはずなのに『彼』が通った時には全く反応しないのだ。
原因は彼の起源。『希薄』を意味するそれは、自身と自身が所持する物(生物を除く)の存在を人に認識させにくくし、計器類の探知にも引っかからなくさせる。
幼少期にこの起源に目覚めた彼は、それからずっと両親にネグレクト(育児放棄)を受けてきた。
愛されてなかったわけではない。父も母も、目覚めるまでは普通に愛を向けてくれた。
両親が異常だったわけでもない。二人とも人並みに善良で、虐待や暴力などとは無縁だった。
全ては彼の起源故。実の家族にさえ認識されなくなる程薄くなり、また認識を試みてもすぐまた無為になる環境に、彼が音を上げるのはそう時間はかからなかった。
助けを求めても意味がない。求めた相手がすぐにまた自分を忘れてしまうから。その代わり、何をしようと世界は彼を咎めなかった。>>320
店員の目の前で万引きをしても。銀行員のすぐ傍でお金を盗んでも。見よう見まねで車を盗み、動かしてみても。全く知らない人の家に上がり、あまつさえ家主を背後から刺してみても。
全然。全く。誰一人。『僕』を咎めなかった。咎められなかった。
……最早彼の中に人間性など残っていない。そんなもの、親元を飛び出した時点でとっくに捨ててしまったから。
何故こんなものに目覚めてしまったのか。何が引き金となったのか。もう彼は覚えていない。
ただ一つだけ付け加えるなら。彼は、今とても幸福だ。
――何故か、ですって? だって僕は最高に自由な存在なんですよ?
――これ以上の幸せがどこにあるというんです。
余談だが、彼の喋り方はカギ括弧が入らず上のように『――』が先頭に来るものとなっている。これは希薄さアピールの為。>>321
【解説(能力】
起源によって覚醒した、後天的特異体質者。
自らの存在感を極限まで『希薄』にし、それによって他者からの認識に完全に引っかからなくする。計器類すら例外ではなく、最高に希薄化した状態だとセンサー群のど真ん中を突っ切っても探知されない。
ただし、この能力の肝は『存在感』を希薄にしてるだけという事。幽霊のように肉体そのものが非物質化してる訳でもなく、サーヴァントのように霊体化できるわけでもない。実体は確かに存在し、単純な物理攻撃(殴る蹴る、銃を撃つ等)も普通に通用する。
実体があるのにセンサー類が感知できないのは、彼の身体全体が薄い膜のようなフィールドで覆われている為。関係者曰く起源によって反転した存在感そのものではないか?と推測されており、これが一種のジャマーとして機能してるが故に作動しないのだという。
そしてもう一つ、彼自身の身体そのものは普通の人間と同じだという事である。鍛錬によって運動神経は強化されているが、それでも実際の能力は人間の枠を出ない。刃物で斬られれば血が出るし、殴られれば骨も折れるし砕ける。そして当然急所を破壊されれば死亡する。
故に、彼の戦闘スタイルは暗殺に特化したものとなっている。極限まで希薄化した存在感のまま忍び寄り、一撃で相手の急所を突く。叶わなければ全力で撤退し、状況が落ち着いてから再度出直す(あるいは狙撃などに移行する)。これが彼の基本である。>>322
なお彼自身が他人に話しかける等の行為に出た場合、この能力は発動しない。普通に会話も出来るし、物の受け渡しも出来る。当然相手の警戒度も相応に反応するし、襲い掛かれば返り討ちにも遭う。
なのに何故家族関係が破綻したのかというと、会話が終わってしまえばまた元の状態に戻ってしまうから。どんなに念押ししても、どんなに話に花が咲いていても、一度終われば人々は彼の事を忘れてしまう。何か話していたという感覚は残るのだが、誰と何を話していたかの記憶がすっぽりと抜け落ちてしまうのである。
【制作】
黒野双介の人#096kr
【備考】
貸し出し自由です
以上です。ありがとうごさいましたおかしい……起きたらいつのまにかリュングベルが変態キャラになってる。
彼は家で解放的になれるから全裸になるのであって、別に興奮するとかソッチ系ではないのじゃが…………まあ、見られたらドン引きものですけどね。>>318
あ、でも一か所以上におかしいとこあったら問題だから
変じゃね?とか無理じゃね?とかいうところあったら教えてくださればうれしい>>294
ヘルさんとか……和泉式部もどこに置こうか迷ってたので単独ページよ今変態戦争の監督役(マスターとしても使えます)を作ってるのですが…なんだか一部を除く性癖破錠マスターに特攻つけそうなキャラになりそうです(起源、『発情』)
>>324
最初被害者で後から加害者になってしまったパターンですね
まあ実際この起源だと真っ当に働く事なんてほぼ絶望的だから仕方なかったり
ちなみに彼が家を飛び出したのは小6の時です。なので幼少期といっても結構ギリギリ
音意さんは結構な天敵ですね。今じゃもう完全に思考回路が悪人のそれ(ヒロアカのAFOみたいな感じ)なので、善人である彼女とは致命的に折り合いがつかないかと>>330
??「みんなーごはんだよー」>>335
射程距離はないです
けど射撃の時に高ぶるぐらいでは対魔力を超えるほどの強力な感情ではないかと
一族の仇並みの強烈な憎悪とか千年の恋並みの恋慕クラスじゃないとダメだと私の中では認識してますね>>343
戦闘方法
非常に強力な悪魔が彼女に取り付いている。常に紐で縛りつけているのは悪魔の受肉を阻止する為である。賛美歌を唱える事で悪魔の力を強制的に操り戦うことができる。また回復能力も非常に優れており、心臓を完全に潰さないと外的要因では決して死なない
(神父の調教の末発現した力。しかしこれでもまだ未覚醒である)
デメリットとして常に魅了の力を周りに振り撒き、自らも常に多かれ少なかれ欲情している。この力のせいで強引に襲われることも多い。しかしヒガンは抵抗しない、いや出来ない。襲われると過去のトラウマがフェードバックし、また悪魔が体液を欲する為身体が動かなくなってしまう
彼女は祈り続ける。いつかこの地獄のような日々を誰かが救ってくれるのではないかと。その祈りは誰に届くのだろうか?>>334
しゅ、主人公枠として作ったから、覚醒すればISHIの力でなんとか……(震え声)(実はエログロ筆頭なメアリーすん。本人はアンリマユの村人Aみたいな扱いを求めてたり。あと性質上バプロディカさんとかキアラさんが心の底から大好きな模様。)
後ついでに言えば、リュングベル……『Fate/Daybreak』の主人公にする予定でした。
>>345
魔術は基本使いませんし、得意でも無いです。
「普通に殴ってもダメージ通るなら殴った方が手っ取り早いだろう」
という考えから来るアレです。
SSで呟いてたanderって掛け声は、一応意味がありますが、大した意味はないです牧師連盟
『抗議するもの』という意味がある分離した宗教派閥があらゆる目的の為に秘密裏に手を結び作り上げた秘密結社
聖堂教会とは違い、共同事業や共同ミサなどの布教活動の協力も促す組織である
外教者
牧師連盟に属する戦闘員。聖書の教えにないもの、又は反するものを力づくで排除する
代行者とあまり変わらないが彼らは賛美歌を主に使う
密葬Xlll席
外教者の頂点に立つ13人。彼らは最早信仰心の厚い人外とも言うべき存在であり、一人一人が天変地異の様な存在である
序列は番号順だがXlllだけは名誉職である蘭猫[ランマオ]
【性別・年齢】女性・23歳
【身長・体重】158cm・55kg
【国籍・出身】中国
【所属・役職】フリー(聖杯大会運営とはお得意様)
【趣味・特技】鍛錬
【好きなもの】S〇X
【嫌いなもの】節度・自重
【外見的特徴】黒髪ショートヘアーで猫耳っぽい髪飾りを付けている。左右から編み込んだ髪の毛が長く伸びていて腰くらいまである(編んだ髪の先には鈴が付いている)。服装は中華っぽい服を好む
【解説(人物】フリーの魔術使い。仕事はきっちりするが『仕事先で隙を見ては誰かしらと交わる癖』がある。ちなみにバイでタチネコ両方イケる。仕事柄一通りの言語は喋れるが都合が悪くなるとエセ中国語ではぐらかす。
【系統・代数】強化・五代目
【属性・編成】火・正常
【魔力量・質】C・C
【起源(補足】発情
【礼装(補足】暗器(聖別済や毒付等)
【解説(能力】強化をかけた武術と暗器を使って戦う。戦闘については特に拘りがなく「勝てばよかろうなのだ」スタイル。身軽で不利になると速攻で逃げる。
【制作・使用】ユージーン【大罪戦争ss】・フリー
カナディアからは「変態だ、近寄らないでおこ」と思われ蘭猫からは「中身はともかく身体は食べ頃」と思っている。反省はしていない。
反省は、していない某県水龍市K町。
県内最大級の繁華街を持つその町で、ある一大儀式の計画が密かに行われていた。
聖杯戦争。
万能の願望器をかけた7人の魔術師によるバトルロワイヤル。
この街で行われているそれは、通常のものと大きく趣向が違っていた。
コミュニティの特色は、そこに所属する人間によって大きくされるという。特色のあるコミュニティからランダムで人間を選ぶと、多くの人間がその特色を持っているという。
この街は、財政の大半を性産業で賄う現代の吉原────その地に現れた聖杯に選ばれたマスターも、その誰もが常軌を逸した性的趣向を持っていた。
バプロディカ・バーナト・ロンター
ヒガン・ノメド・アーマリンランド
フォアブロ・ロワイン
羽田花乃子
蘭猫
残りのマスターは2人。7人が集いしその時、万能の器は起動し────聖杯戦争は幕を開ける。
彼女達が抱える“ささやかな主張”が明らかになる時は来るのか。
それはまだ、誰も知らない。
Fate/Silent Majority
近日公開未定。>>354
あ、略称はFate/SMでお願いしますwikiの方にAnother Youth(以後AY)のSSと、ゆーれいさんの記事を追加しました
SSの続きは現在まだまだ執筆中。さて、どう書き進めていこうか……>>357
そこに気づくとは……便乗してミスルトの戦闘スタイル公開
統合指令(マスター・オブ・イグドラシル)
植物との会話を可能とする常識(チャンネル)を持つミスルトがヒエラルキーの上位存在として下す絶対命令
擬似的な統一言語にも近いが、効果は「自身より下位」の植物である必要があるため、自身の手で育てた植物の方がよく馴染む。
会話に関してはそれ以外の植物であっても可能であり、植物の声によって情報を仕入れることができる
似人(マンドレイク)
ミスルトの扱う使い魔。魔術ではなく超能力の副産物。支配下に置いた植物に対する命令はその存在そのものに作用し、自在に変容する。
猛獣や竜などの幻想種(あくまで形のみであり纏う神秘はミスルトの魔力に依存する)の形などに変容させ戦力として利用できる他、人型に変容させれば囮(デコイ)として使用することも可能。
毒惑(ダチュラ)
ガーデンの植物から取り出した毒性を独自に配合し、利用する魔術
単純に苦痛を与える、死に至らせる毒もあれば感覚や魔術回路を侵し、幻覚を見せたり、ある程度の思考誘導を可能とする毒など種類は多岐にわたる>>357
あっ(察し)>>364
だってこれが倍以上やん!どう見てもパワーバランスイかれてるやん!!皆さま、街作りにご協力願います。
夏空市(かからし)
雪と自然に恵まれた地方都市であり、座標は北海道側に位置付けられている。
名前に「夏空」など地名が使われているが、実際の気温は常に冬のように寒く、雪は夏の始まりに溶け、秋の中間あたりから降り始める程に雪とは縁が深い。けれど住民にとって、夏の期間が実質短いのは嘆かわしい事態らしい。
日本でも有数の霊地であり、アイヌ神話時代から現存するので根源に近い歪みを抱えている。
質の高い霊脈と、島国故の神秘の残留、そして尚且つ魔術協会と聖堂教会から注目を集めない極東の地という事ヘフェスカルヌ家に目を付けられ、管理者(セカンドオーナー)であった臼鬽家の協力もあり、聖杯戦争の舞台に設定される。>>370
ああ、そっち系ですか(聞いたことを後悔している顔)
裸コートは宗教上(?)の理由ですぅー!
スーツ着込んだら動物さんたち可愛そうでしょ!?
裸族とか変質者だって言われたら否定はできないのだけれど、決して性癖ではないのだな。
いや、ケモナーでもないのだけれど。>>373
彼を襲ったものは穢れた判定をしたジルに血を啜られ喰われる(物理)だろう……主人は串刺しにして放置する。>>369
おいばかやめろ、それ以上いけない>>307
見逃してたけどそこに蛇娼婦を投げたい。>>380
みんなを暖かくしてあげようとフォーリナーヒノカグツチ降臨!………ごめんなさい。エロ破綻者鱒だオラァ!(たぶん先達と比べてパンチは弱いゾ)
【名前】ノア・ヘリカラーク・インヘリタンス
【性別・年齢】♀/5才
【身長・体重】167cm(ミクロ~∞)/ 20kg(0~∞)
【B・W・H】111 / 44 / 99(全て可変)
【国籍・出身】不明
【所属・役職】無所属
【趣味・特技】学習/遺伝子採取
【好きなもの】カレー・身長172cm体重72kg凄まじい身体能力で天然パーマで料理上手(特にカレー)でブルース・リーをリスペクトしている決して絆を諦めない明日の地球を投げ出せない系男子
【嫌いなもの】無し
【外見的特徴】
虚無的な(或いは憂いを帯びたような)表情
一度見たら忘れられないレベルの超絶わがままダイナマイトボディ
黒髪ロング(髪色や髪型は可変)
【解説(人物】
細かい差異はあるが『老若男女美醜問わず、ふらりと現れてはいつの間にか【フフフ…ザックス!】。代価も無しに夜を共にして眠る(気絶する)と、いつの間にか自宅に帰っていて女は居なくなっていた』という共通した内容でネット掲示板やアングラ系雑誌などでまことしやかに囁かれている都市伝説『夢の女』の正体。>>388
他者と接触(彼女の場合は粘膜接触)することで、対象の魔力・生命力から寿命・記憶、果ては回路・刻印さえもコピー、或いは奪うことが可能(基本的にコピーしか使わない、奪うとしても魔力や意識ぐらい)また、コピー、或いは奪った能力は他者にも譲渡可能。
その為、編成や系統などを調べようにも『ごちゃ混ぜになったまま共存している』というカオスな状態のため本丸にたどり着くまでに時間がかかる。
また、肉体は可変構造(シェイプシフター)でもあり、コピー・または奪った能力を使用する事も容易に可能。内臓は必要ないので穴が空いても大丈夫、そもそも、頑丈過ぎて怪我をするかどうかが怪しいところ。方舟が簡単に沈むかよ!
地球上に存在する物なら知性の有る無し関係なく誘惑してしまい、欲望の捌け口として慰み物となる。生きていようがいまいが、神様だってヤって(ヤられて)みせる。
通常の場合は、交わりの代価として魔力を自動的に吸い上げたり情報をコピーするといったモノ。>>383
ハイハイハイ!温泉が欲しいです!
寂れた温泉宿とけっこう大きめの温泉がいいと思います!チカレタ…(深夜テンションのまま書き上げたためにオーバーヒート中
このまま医療狂い鱒だオラァ!
【名前】癒河治紘(ゆかわちひろ)
【性別・年齢】♀ / 27
【身長・体重】172 / 55
【B・W・H】108 / 57 / 93
【国籍・出身】日本
【所属・役職】警視庁特事鑑識課 / 霊媒医師
【趣味・特技】治療/見様見真似、切開・摘出・縫合、患部の見極め
【好きなもの】甘いもの、ぬいぐるみ
【嫌いなもの】病人、怪我人
【外見的特徴】
メガネ(魔眼殺し)・白衣。
大きく胸元の空いたスーツ(式典等では流石にキツいのを我慢して閉じる)。
ボサボサの白髪、殺人マシーンみたいな鉄面皮。>>394
【解説(人物】
警視庁特異事件捜査ゼロ課所属の監察医。
かつては患者と医術を探して、転移魔術と縮地で世界を飛び回った国境無き一人医師団。
霊媒医師を生業とする両親と共に幸せに暮らしていたが、幼い頃に母を呪いによって失い、父も病気によって死亡。それ以来、傷病や呪いを強く憎むようになり、世界各地を回って霊的なモノも含めた医療技術を磨いていった。
趣味で治療、妥協は一切しない。
見様見真似で他人の全てをマスターできる天災児、しかも改良してくるオマケ付き。
なお、体力は全く無いモヤシ・オブ・モヤシ。
治療の際にはゼリー状の霊薬を塗ったりするが、必ずティクヴィィを重点的にアタックする。その方が効率が良いから。>>396
甘いもの好きで、特にプリンとパフェが大好き。ぬいぐるみも好き、頬擦りしているといつもの殺人マシーンみたいな顔が嘘のように解れる。
絶対傷病排除するウーマン、邪魔するヤツもデストロイ、デストロイ後の罪悪感は治療への執念と病魔への怒りで捩じ伏せる。けど、後で一人静かに泣く。
ついた異名は【医療(ベッド)ヤクザ】とか【ドクターチ@ビ】とか【甘味狂の医者】とか大抵は録なもんじゃない。
【使用魔術】霊媒医術、直死/直生の魔眼、他
【系統・代数】多数/ 3代目
【属性・編成】アベレージ・ワン/正常
【魔力量・質】B / A
【起源(補足】治療(あらゆる怪我、病気を治すことに固執する)
【礼装(補足】
十徳医療施術法具
(エイドアームズ・カドゥケウス、治紘の腰に巻かれた霊媒医術用の礼装。両親の形見である礼装に、世界各地を巡って磨き上げてきた技術の全てを結集してカスタマイズした集大成、医者が病魔(てき)と戦うための道具(ぶき)。)>>399
基本的な戦術は、世界各地を巡る中で様々な体術を見て覚え、組み合わせて改良。そして身に付けた『最小限の力で最大限の効果を発揮する我流体術』を使って縮地やら軽功やらで近づいて気絶させたり、令呪を摘出したりする。
知覚された時点で全てを覚えられるという(相手にとっての)ハードモード、初見殺.しで対応しよう。
「治療は……完遂する…!絶対にだ…!」
『直死の魔眼』は専ら治療の邪魔になるモノを排除するために使う、即ちマストダイモード。
【制作・使用】gmmefYfW/o・フリーやった!やったぞぉ!
成し遂げたんだぁーーーッ!!!(きょうじんのめ)>>397
【懺悔】私は自分も花乃子以外まともなマスターだしと言おうとして小鳩の存在を忘れていたことに気づきました変態キラールーラー、完成。
【元ネタ】史実
【CLASS】ルーラー
【マスター】
【真名】サミュエル・オーギュスト・ティソ
【性別】男性
【身長・体重】175cm・70kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力E 耐久A++ 敏捷D
魔力A+ 幸運A 宝具B++
【クラス別スキル】
真名看破:A
直接遭遇したサーヴァントの真名・スキル・宝具などの全情報を即座に把握する。
変態的な逸話を持つサーヴァントの情報は遭遇せずとも把握する。
神明裁決:A+
召喚された聖杯戦争に参加している全サーヴァントに対して、2回まで令呪を行使できる。他のサーヴァント用の令呪を転用することは出来ない。
...変態的なサーヴァントには、補正がかかり、一画あたり二画分の強制力を課す事が出来る。>>405対魔力:C+
魔術に対する抵抗力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。
天使の加護により、魅了系スキルに強い耐性を持つが、ランク以上は防げない。
【固有スキル】
性欲抑制:B
ルーラーの周囲にいる存在の、性欲を抑制する。ランク以上の性欲で無効化。
天使の加護:A+
ソドミーのハマルアヒームによる加護。
変態に対する能力、スキルが上昇する。
【宝具】
『人類よ、自らを慰めることを禁ず、正しき繁栄のあらんことを(ソドミー・オナニスム)』
ランク:B++ 種別:対快楽宝具 レンジ:100 最大捕捉:500
真名解放と共に街一つを包む"神聖結界"。
この結界内では"あらゆる自慰行為と逸脱した性行為"が禁止される。
...二度目の神の裁きを防ごうとする、慈悲の結界。
【Weapon】なし>>407【解説】
スイスの医師。
その著書『オナニスム』(L'Onanisme, 1760年)において、自慰の悪影響について述べた。彼によれば、精液が体内から大量に失われると体力、記憶力が低下するという。
以後、自慰有害論の典拠として挙げられることがある。
度を超えた変態達が集まる聖杯戦争にのみ召喚される、天使の加護持つ、対性職者のルーラー。
なお、全陣営に敵認定されるもよう。>>403
まだ薄いかな、と思いましたけどよかった…十分キャラがたってる…
ああ――――――安心した。(ヘブンズホールに消えていく)>>414
ぶっちゃけ変態オンリーじゃ無理があると思いますけどね……>>378
寒いとこだし、雪積もるし聖杯戦争(雪合戦)しようぜ!
過去に聖杯戦争があったとするとその名残みたいなものも考えられるかもなぁ……>>413
そこら辺りの判断は個人にお任せしますよとしか…自分は何の権威もないわけですし
結局自分が使いきれるならたくさんあってもいいと思いますし
あと本戦の方で委員会さんが先の展開について尋ねてらっしゃるようですけどどうなったんです?>>406
脱げば脱ぐほど強くなるだけで特殊能力とかないよ
マックスでもスピードは七夜の血に目覚めた志貴、魔力燃費は青子先生、パワーは射.殺.す百頭士郎、戦闘では魔弾くらいしか使えないしその威力も凛がバーサーカーに投げた宝石くらいだよ、弾幕も撒けるけど密度は蒼銀のアーラシュさんととんとんだよ
総合すると獅子劫さんとどっこいだよカナディア…自分が復讐されようと死のうとどうでもいい、あの男の名を出さなきゃいい。でもザックスや妻子に手を出したら怒る
ザックス…自分がしたことの報いを自分が受けるのはいい。カナディアに対してもそのスタンス。しかし自分のしたことの復讐で妻や子に手を出そうとしたら怒る
カナディアにとってザックス一家は聖域となってますね。自分の数少ない(下手したらたった一人の)理解者とその愛した人で二人の関係をあのカナディアが祝福するレベルですから。バーバ・ヤーガ ボイス
召喚
「ヒヒヒ……ッ、キャスターのバーバヤーガだ。こうして召喚されたのも何かの縁、せいぜいアタシを楽しませておくれ」
レベルアップ
「ヒヒヒ、順調順調」
「力が増した気がするわ」(王女形態時)
霊基再臨
1「ううん、昔を思い出す……懐かしいねぇ」
2「ヒヒヒ、ありがとうねぇ」
3「こんなに貢いでくれるなんて嬉しいねぇ、もっともっと働きな」
4「ヒヒヒッ!ここまでアタシに入れ込むなんざ、物好きなヤツもいたもんだ。少しくらいなら贔屓にしてやろうかね」
霊衣解放(王女形態)
「この姿には嫌な思い出ばかりであまり気に入ってないのよね……。何?これでもあの女が現れるまでは世界で一番美しいと言われていたのよ?」とりあえず、夏空市の温泉は採用!
後、気温については本当にただ寒いだけなんで別に秘密はないかな。でも、過去の聖杯戦争で何やら一部街の様子が変わったとかならありかも。ほら、ここでも反則使って歪んでるかもしれないし。>>418
その意見に同意だ!
温泉とかも無理なく作れて良さそうですね>>411
イメージモデルの一つはそれ(ダクタァティクヴィィ…)ですからね…>>378
来栖市でネタ大半使ったけど、温泉やスキー等の観光資源の多さから、南部に宿泊施設が多いなんてのは思いついた。【おまけ】
バーバ・ヤーガの攻撃手段
[通常]
臼で飛行して杖で殴る
赤白黒の三人の騎士が出てくる
頭蓋骨の灯(目からビームが出て相手を焼き尽くす)
鶏足の小屋(潰す)
[王女形態]
毒の櫛
毒林檎
鏡によるレーザー
[裏話]
ちなみにババヤガーは元々幻霊として作って色々混ざっているため実際白雪姫の女王やシンデレラの魔女と同一説はありません、あしからず。
全体的に魔女=老婆などのイメージの元になったとかはあるにはあるけど
(ちなみに女王を混ぜたのはは狩人が白雪姫を殺した証拠として持ってきた獣の内臓を食べたことより人食い魔女のババヤガーに繋げた)>>414
よっしゃ、早速ノアを送り付けよ
エ゛ッッッッッッッア゛ッ!(テクノブレイク)>>433
あっ、そうでしたか…
(ポカして諌められたのかと思ったらお題で作成祭りは止めとこうぜって言われてただけだった…完全に読み違えた…お恥ずかしい……)(ババヤガーさん見てると前に話した童話を基にした使い魔を作りたい欲が出てくる…)
臼で飛行して杖で殴るより、杖で飛行して臼で殴ったほうが絶対に強いと思います(孔明の智慧)
>>442ささやかながらお礼として使うか分かりませんがポルメルルートのワンシーンを(台詞の前の名前はバーバ・ヤーガだと長いのでババヤガーでいかせていただきます)
(場面は冴璃と話してた後岐色の所にポルメルがやって来たところ)
ポルメル「冴璃さんのことは名前で呼ぶんですね」
岐色「?、ああ」
ポルメル「私の名前はリゾン・ポルメルです」
岐色「よく知ってる」
ポルメル「…私のことはポルメルって呼びますよね?」
岐色「ああ、響きが可愛いからな。それが何k
ババヤガー「名前で呼べっつってんだよ言わせんじゃないよ恥ずかしい!」
岐色「え…と、じゃあ…リゾン」
リゾン「はい!」
この時の笑顔を俺は、例え地獄に堕ちても忘れない。そう思った>>447
大丈夫ですーどうせなので自作異聞帯で出す予定だった極限強化した美波でも出してみる。
【名前】高家美波(MINAMI=TAKAYA)【性別】女【年齢】17【属性】混沌・善【身長・体重】168cm・55kg
【所属】(カルデアAチーム)
【起源】創造【魔術属性】五大属性
【編成】異常(同調対象により変化)量:EX 質:EX
異聞帯に遺された生命総ての力を借り、擬似的なタイプアース/星の人と化す。対話を重ね住人(?)のために詩を謳い続けようやっと認められ得た力だが、悲しむべきことに滅びのために振るわれる。空想樹、異星の神に翻弄されることを好まず、それらに一矢報い、また一抹の再生の可能性と冀望を込め詩を謳う。それは予め指定した範囲内の空間を超圧縮し、内部の物質を総てエネルギーと化す術。(ゲーティアと違い時間は超越しない)空想樹を巻き込み滅ぼしつつ、情報の一部をエネルギーと可逆にできるような処理を組み込んだマイクロクェーサーをカルデアに託すのだ。>>445
古い造りの歴史ある住宅街と遊園地とかと同じ時期に作られた比較的に新興の住宅街で別れてるとか……神霊……ではないだろうけど冬将軍が関わってきそう
あるいは関わった後か>>456
学校の名前については監獄長にお任せします。
神霊呼ぼう→英霊に神霊インストールしたデミ鯖(シスルト的な)が出てくる→ガワが敗退しても中身が残ってた
とかでどうです?ラス峰の逆版ですね>>456
こちらも同じくです
名前の物足りなさに関しては私も感じてたので、監獄長さんが提示していた方に賛成します>水野宮学園(第一回参加者の皆さん。今あなたたちの心に話しかけています……。現在第一回は次のバトンを誰が受け取ったか不明瞭な状態になっております。)
どないしょ?>>441
本当は怖いなんちゃららって奴ですなユージーンに虫嫌い設定が生えた時から少し思ったのですが
もしもユージーンが召喚したバーサーカーがアバドンだったら大惨事でしたね"ヒーロー"
【宝具】
『かつて確かに在った輝き(エクス ブライト ブラスタ-』
対城宝具 ランクE レンジ1〜99 最大捕捉1,000
*神秘などこの光には関係ない。人の心に宿り、そしていつか消えてしまう光だとしても、過去永劫未来永劫この光は少年少女から生まれるのだから。
人の集合無意識が寄り集まり生まれたコンプレックスだからこそ可能にした心造兵器とも言うべき宝具。その威力は星の聖剣にすら匹敵する……?かも知れない??>>469
正義の大罪を背負った抑止力サーヴァント(not守護者)が召喚される。これは七騎の大罪英霊による戦争なのに一騎美徳の英霊であることから七騎目の大罪英霊として抑止力が差し込んだもの(なおここまでカナディアの目論見通り)
↓
カナディアが正義の味方を反転させて悪の味方にしようとするが予想は外れて悪の敵になった
という感じです
そして聖杯破壊の方法ですが
1、正義の大罪刻印にビームが付いてた
2、派手な範囲破壊など不要、ロストワークスみたく内側から破壊する
3、ダークヒーロー特有の敵から武器を武器を簒奪的な能力でニュートンからビームを奪う
4、再契約した嵐ちゃんがニュートンから令呪を奪って“ダークヒーロー”に【元に戻れ】と命令して“ヒーロー”に戻る宝具名のエクスはex-(元○○)とかで使う奴って感じで
エクスブライトブラスターはビーム砲だけど掛け声をエクスブライトセイバーに変えたらビーム剣として使えてもいいかも>>474
センセイ、ギリシャ神話という神話系の中でもトップクラスの知名度でその中でも一番と言っても過言ではない大英雄に比肩しうる子がそんなにいないきがします!
パッと思い付きそうなレベルだと…
ラーマ×
アキレウス×
オリオン×
ラムセス二世×
これ以上は神霊になってしまいそうです。あ、でも孫悟空とかならどうでしょう?他にも中国系からならワンチャン。(言及だけだし、まだセーフかな?)>>474
イリヤー・ムーロメツ?ひむてんが…ケルト神話最強の戦士フェルディアがまだ英霊になってないって
誰やん>>474
大地を震撼させるものと呼ばれているアンデスのナポレオンことインカ帝国皇帝パチャクティとかどうでしょう?皆さん、協力ありがとう!ゾロアスター教のアンリマユをリスペクトして、ウルスラグナを選択します。
神霊だけど、狂化とか色々理由つけて玉藻理論で召喚できるようにします。>>483
おお、採用されたやったー。
ちなみに黄金の刃のある剣を持つ人間は大人でそれとは別に若者(15歳と明記されてます)の化身もあります。
宝具でそれぞれの化身になれるというのはどうでしょう?
ガチの神霊ではなくあくまで化身として。ヴィシュヌとラーマみたいな感じでなら無理せず鯖化出来るのではないでしょうか?>>474
おはよーございまーす
関羽!
ほとんど神様みたいにもなってますし!嬉しいついでにユージーンの友人を発表します。人嫌いの彼が聖杯大会の賞金で一緒に遊びたいと思う人物とは?ペタリ
日向優人[ひゅうがゆうと]
【性別・年齢】男性・21歳
【身長・体重】183センチ・75kg
【国籍・出身】日本
【趣味・特技】ダサT制作
【好きなもの】グラタン・友達
【嫌いなもの】キクラゲ・蜂
【解説(人物】
真面目で馬鹿正直などこにでもいそうな普通の大学生。ユージーンの友人。
しかしその実起源は異常でありパッと見では分からない異常性が存在する。
それは『嘘をつかないこと』正確には口にする言葉と思考が一字一句同じなのである。
また、何か異常なことがあるとついつい見に行ってしまう。誘蛾灯に釣られる蛾のように。
使用する魔術、なし
【起源(補足】異常
【制作・使用】ユージーン【大罪戦争ss】・不可
現在重い病を患っている>>487
いい人ですよ。人嫌いが心開くくらいには。
そしてこの子、というか私の作ったマスターの半分くらいは元々私が書こうと温めてたキャラなんですよね。
で、優人君はそれの主人公だったのです。そして聖杯戦争が行われている現場近くを通った時に不自然な金属音を聞いて覗いて見たらサーヴァントが戦ってた!というスタートですね。おっと、ペルシア版ヘラクレスとも名高い彼ってもう出てたかなーって思ったら終わってた
その温めてたssの設定をサルベージしてきてまとめてみました。
亜種聖杯戦争が繰り返されるapoっぽい世界。四騎しか呼べない半端な聖杯二つをニコイチにしたニコイチ聖杯での聖杯戦争が開かれる。
A聖杯…普通に四騎召喚
バーサーク・セイバー陣営…空野恋の雛形(ルート有り)&スパルタクス
バーサーク・ランサー陣営…封印指定執行者(ルート有り)&ヴラド三世
アサシン陣営…ミソラ・オオガミ(ルート有り)&呪腕のハサン
アーチャー陣営…ユージーン・バックヤード&アーラシュ
B聖杯…(聖杯が勝手に)ルーラーを召喚したため一騎一騎のステータスが下がる代わりに宝具を多く持ち込める
セイバー陣営…日向優人(主人公)&ヤマトタケル(黒髪アルトリア顔の女装男子(ここ重要))
ランサー陣営…魔術師の少年&フィン・マックール
アーチャー陣営…千里眼EX(過去を見通す)持ちの魔術師(ラスボス兼ルート有り)&ギルガメッシュ
ルーラー…ゲオルギウス
こんな感じでした。そして紆余曲折の末フィンとギルガメッシュが組んで『真面目に誇り高き騎士ムーヴしてるフィン』と『比較的慢心しないギルガメッシュ』という悪夢のようなラスボスとなります。
マルチルートエンディングとか文章量死ぬわ過去の私コラー!
改めて見直すとこのニコイチ聖杯の設定はここで使えそうだなーって思います。ぼくのかんがえた聖杯戦争……うっ……頭が
(過去に型月キャラしかいない聖杯戦争を考えてたマン)(アルトリアがエミヤ呼んだりしてた)(アサシンは七夜志貴)(主人公は式と幹也の子供(オリキャラで両儀未那ではない))>>492
密かに待ち続けておりますぞ
前にも言ったけどエウラリアは曇ってる顔も笑ってる顔も似合う(自評)ので、ハッピーエンドとバッドエンドのどちらもいけますよ
なので朽崎さんのお好きなように可愛がってあげてください
あ、第一回の方もお願いします>>495
シャツの中のダサTに何て書いてあるかは九終で明らかになる…かも?【クラス】コンプレックス
【真名】"ヒーロー"〔オルタ〕
【出展】なし
【性別】男性
【身長・体重】180cm・70kg
【属性】秩序・悪(地)
【ステータス】筋力D(+++) 耐久D(+++) 敏捷D(+++) 魔力D 幸運E 宝具E
【クラス別スキル】
幽微A
*正しい英霊の格を有しない彼らの朧げな存在は正体、スキルや真名の看破を妨げるが、同時に信仰や知名度による補正を受け付けない。
オルタ化した彼の真名看破など事実上不可能ではないだろうか……?
抑圧統合E
*コンプレックスに当てはめられるサーヴァント、正確には纏められた存在達は大抵の場合、「己1つでは何もできない」という劣等感とも呼ぶべき物を抱えており、ランクが高いほどその劣等感は強い。
オルタ化した彼には劣等感などない。優劣とは比較して初めて生まれるものであり、暴力装置と化した彼には無縁のものと化した。
【ユニークスキル】
義憤
*悪人、悪行に対する怒り。悪属性である必要はなく、あくまで'ダークヒーロー"の主観によって対象は決定される。怒りを感じれば感じるほどステータスのプラス判定を解放する。
但し、最終の三段階目まで解放されるまでの怒りは既に理性を失った状態であると判断できる危険な状態である。犠牲
*如何なる犠牲を持ってしても悪は滅ぼさなくてはならないという強い意志。犠牲が多ければ多いほど後戻り出来なくる精神性。どんな甘言や誘惑も積み重ねた代償の前では無意味と化す自己に対する精神汚染。
偽装
*内面にまで作用する変装能力。速やかに悪を裁くためには姿を変え、思想を変えることの合理性を身に付けた悪辣さ。だがどれだけ偽ろうとも目的を見失うことはない。
英雄生成E
*同ランク相当の騎乗、単独行動、戦闘続行スキルの複合だが、"ヒーロー"の時よりランクが低下している。もう真の英雄足り得ないのだから。
【宝具】
『正義の名の下に行われる蛮行(イン ジャスティス)』
ランク:E 種別:対罪宝具 レンジ:不定 最大捕捉:不定
*地に堕ちた英雄は手段を選ばない。あらゆる武器を用い悪を処断する。
依然装備しているマフラーから同ランク相当の補正を受けた武器を発生させる。一度にひとつの種類をひとつだけという制限があるが、望むあらゆる武器が取り出せる。
その一例は後述するので割愛するがコンプレックスである彼ではどれも概念的で抽象的なものになるため特定の聖剣や魔剣を取り出すことは出来ない。
取り出す際に武器の名前を叫ぶ必要性があるのと、命名規則として「ジャスティス○○○」となるルールが存在する。……実はしない。気分である。
【武器・所持品】
マフラー
*形状、サイズを自在に操ることのできる赤いマフラー。マント状することで飛行能力を付与することができ、反転したことであらゆる武器を取り出すことのできるマジックアイテムぶりに拍車が掛かった。ジャスティスマグナム
*『インジャスティス』から取り出す武器の一例。大口径のリボルバー拳銃。強力ではあるが宝具の特性状リロードする弾を持たないのでとても不便。
ジャスティスマシンガン
*自動小銃。弾が沢山入ってその上連射可能でとても便利。
ジャスティスロープ
*とても丈夫な縄。首吊りに最適。
ジャスティスボム
*とても強力な爆弾。指向性のない爆発は罪のない人を巻き込むのでは? 尊い犠牲は無駄にはならない。
ジャスティスガス
*とても強力な毒ガス。もう正義の味方の使う武器じゃない? 戦争とは正義の名の下の行い。即ち戦争で使用された兵器は全てジャスティスなのだ。
【解説】
*人々の集合無意識の中にあるヒーロー像、それが何らかの力により反転した姿。正義による行いはどれだけ残虐であろうと正義なのだから容認されるべきで、悪には正義の鉄槌が振り下ろされなければならない。そんな過剰な恩讐に存在を歪められた複合霊基。もし複合霊基ではなかったらアベンジャーのクラスで現界していただろう。
その姿は全身を黒いスーツで身を包み、赤いマフラーを首に巻き、フェイスパターンは白いドクロが浮き上がる正にダークヒーロー。
胸のオーブは黒く変色し、『エクスブライト』を放つことはもう出来ない。
口調は丁寧のようで時折荒く、悪人に対して平気で罵詈雑言を吐く'ヒーロー"であった頃の紳士さはなくなっている。>>500
ビーム撃てるけど、その分のエネルギーをそのまま個人にブチ込むのがオーバーロードなんでしたっけ?はいお待たせしました[["ダークヒーロー"]]です!
ここからどう盛られるのか想像もできませんね!ワクワクしますね!>>500
ですね。バサスロットでもオーバーロードは打てます。
ただ、アロンダイト自体の魔力消費量がかりやん見れば分かる通り悲しいことになっているのでオーバーロードなんかした日には……。>>505
(エロスが)見える見える!とりあえず根幹っぽい部分のまとめはできたので投下。
朽崎遥(初期)のキャラ設定(最初の頃)
・コンセプトは「戦闘力のある折原臨也」で、なんか好き勝手にやるキャラのつもりで製作。
・人間観察の理由も単純で起源による破壊衝動のみ
・過去について……子供の頃に自宅にあるスゴい礼装か何か(呪物とか?)をぶっ壊し、その結果親が死亡(妹はまだいなかったかも)。で、それ以外も破壊された光景に惹かれ、もっと見たいと言う思いを持つように。
・大阪編を書いたのもこの時期。
思い出せるのはこれぐらい。超シンプル(イザヤ的ってのみ)だし、このままの方が書きやすかった気がしないでもない。
朽崎遥(現在)の設定(アメリカ編3日目前頃?)
・この頃みーくん要素を入れた。
・過去を軽く変更し、事故の際母親(人間らしい魔術師)に庇われ生き残る、という結末を追加。で、「愛している」と言われたが、魔術師的か家族的な意味か理解できず、その結果「自分で色々愛してみれば分かるのでは?」とよくわからない結論に至る。それはそれとして破壊も見たいし、トラウマにもなった。
・だから後期版クッチーの人間観察の理由は起源による破壊衝動と「さまざな形の“愛”を知りたい」の二つに変化し、複雑化したと思う。
こっちのクッチーの破壊を観察する事へのスタンスは「俺は破滅する誰かを見たい。そしてその破滅に、必死であらがう姿も見たい」こんな感じに。外道成分が薄まったかもしれない。>>516
ふふふソワカソワカ(おはよう)
イイゾコレーやはり幻の名刀とかを使わず、且つ謎超能力も無しでカッコイイ演出の始末剣ができる以蔵さんは素敵なのでは?私は以蔵さんに聖杯を渡した
"ヒーロー"自体は俺のカグラに召喚させる予定でいたのです。どこに出演できるかは謎だけど魔法少女と複合ヒーローでフフフ、ニチアサ欲張りセット
>>515
プラハとかもろ内陸だけどテクスチャのほつれがあったってことにしちゃうぞ(リブシェの設定組みながら)
魔術協会が置かれてる時点でブリテンほどじゃないにしろ神秘関連でなんかあってもいいはず>>523
天下五剣……あぁ、ぼくは因幡月夜ちゃんが好きですかね(違う)>>522
雑談スレで相談した結果水着BBちゃんと組むことになった以蔵さんのことですか?(弊カルデアは男女ペア制を取っています)>>533
え、あ、本当だ。結城秀康さんかー。鬼武者だかなんだかに出てきた気がする唐突に放り込まれるサッフォーのマイルームボイス
召喚「やっほー、キミがあーしのマスター?あーしはキャスターのサーヴァント サッフォーだよ!バトるのはちょいキツいけど……ま、頑張っから見ててね〜」
絆1「あ、マスター!どうしたどうした?あーしと女の子のタイプについてダベりに来た系?」
絆2「なになに?あーしに興味があるの?参ったなぁ……美少女と遊ぶ時にはバンバン話弾むのに、『サッフォー』の話となるとなぁ……」
絆3「少し、昔話しよっか……ある所に『10番目のムーサ』と名高い、でもそれだけの詩人がいましたとさ……あーしが『サッフォー』について知ってるのはそれだけ……」
絆4「『サッフォー』は結局ただの詩人だったのかもしれないけど……誰かが『私』に夢見てくれて、誰かがあーしって可能性を見つけてくれた……それだけであーしは今キミといるあーしに自身が持てるんだ」
絆5「あーしはカルデアにいられて幸せだよ、レスボス島じゃないけれど……此処にはたくさんの可能性を受け入れてくれる優しさがあるもん……だからあーしもカルデアのキミの為になら頑張れるよ」
会話1「可愛い女の子がいっぱいだ〜 ハッ!もしや此処はレスボス島……?」(女性サーヴァント複数所属時)
会話2「同郷の女の子もいるのか〜、みーんな可愛いから学校に囲い……誘いたくなっちゃう〜」(ギリシャ系女性サーヴァント所属時)
会話3「ケイローン!?ギリシャの大賢者がいるの!流石に教育者としては挨拶を……え?口調が戻ってるって?」(ケイローン所属時)
会話4「ケルト英雄の師、神殺.しのスカサハ……すんごい美人!是非とも教育論について語らいたいわ〜」(スカサハ所属時)
会話5「なーんかあの大男……どっかあーしに似てんだよね〜、可愛い女の子が好きってだけじゃなくってさ〜」(ナポレオン所属時)>>536
さては誕生日ボイスでマスターを刺すタイプのサーヴァントですね?
好き!(挨拶)>>531
慣れると思いますが"剣"は段々と人の精神を蝕んでくるのでやめておいた方が良いでしょう>>523
その言葉を聞くと某乱舞するゲームが過ぎる勢……ええ、影響ばりばり受けてますとも……伊達ちゃん周りとかの設定の大元はその影響が強いのですよ……>>536
やはり鈴鹿みたいに本当はインテリなのにわざとそういうムーヴしてるタイプですね。好き!だから言ったじゃないか!ギャルは書くのが難しいって!!イメージcv.は佐倉綾音さんだ、チクショウめぇ!
現時点で天下三名槍が、日本号:母里 友信 蜻蛉切:本田忠勝
天下五剣が、三日月宗近:山中鹿之助(三日月宗近を持たせても良いのでは案が出ていたような……?) 童子切安綱:FGOにて源頼光が使用
大典太光世と鬼丸国綱と数珠丸恒次は該当なしですかね……?御手杵は結城秀康の案が今上がっているみたいですが……これランサーまみれの聖杯戦争になりませんかね……?>>515
マダガスカル島とか?>>542
三日月宗近を持ったセイバー山中鹿之助はいつか出したいですねぇ
いつになるのか分からないけど……>>549
ギャルガメッシュ→孤高のカリスマギャル
賢ギャル→みんなから親しまれるクラスの中心人物的なギャル
城ヶ崎美嘉と所恵美みたいな……?>>551
て、テメーこの野郎バカヤロウ!ネイキッドになるんだよテメこの野郎!!>>528
松永久秀「その名前を出さないでほしい。思い出したくない敵だ。」>>532
イスファンの設定担当ですが、そちらのロスタムをいつまでもお待ちしてますよ〜。ギャルガメッシュ……ギャル……ギャルといえば巨乳……ギャルガメッシュは金髪ロング赤目巨乳……カチッ(何らかのスイッチが入る音)
そういえば公式(エイプリルフール)で性転換してたなあの人…
>>518
書き方が悪いかもしれませんが、魔力放出系はまた別枠といいますか聖剣・魔剣、刀だからどうこうじゃなくて魔力放出系そのものはどちらかと言えば本人由来のもので武具自体は何でもいいのだと思ってます(現に狂頼光さんは宝具演出で弓を使用している)。
じゃあエクスカリバーやアロンダイトが魔力放出系のスキルが無ければ使えないのかっていうと違うでしょ?それらは造られた時点で人の手によって打たれたものじゃないのが大半で、だから元からの性能として差があるんだろうなと。【クラス】コンプレックス
【真名】"ダークヒーロー"
【性別】男性
【身長・体重】180cm・70kg
【属性】秩序・悪(地)
【ステータス】筋力D(+++) 耐久D(+++) 敏捷D(+++) 魔力D 幸運E 宝具E
【クラス別スキル】
幽微A
*オルタ化した彼の真名看破など事実上不可能ではないだろうか……?
抑圧統合E
*オルタ化した彼には劣等感などない。優劣とは比較して初めて生まれるものであり、暴力装置と化した彼には無縁のものと化した。
【ユニークスキル】
義憤
*悪人、悪行に対する怒り。悪属性である必要はなく、あくまで'ダークヒーロー"の主観によって対象は決定される。怒りを感じれば感じるほどステータスのプラス判定を解放する。
犠牲
*如何なる犠牲を持ってしても悪は滅ぼさなくてはならないという強い意志。犠牲が多ければ多いほど後戻り出来なくる精神性。どんな甘言や誘惑も積み重ねた代償の前では無意味と化す自己に対する精神汚染。偽装
*内面にまで作用する変装能力。速やかに悪を裁くためには姿を変え、思想を変えることの合理性を身に付けた悪辣さ。だがどれだけ偽ろうとも目的を見失うことはない。
英雄生成E
*同ランク相当の騎乗、単独行動、戦闘続行スキルの複合だが、"ヒーロー"の時よりランクが低下している。もう真の英雄足り得ないのだから。
大罪刻印・正義A+++
*自らの正義を掲げ悪を倒すということに思考が固定される。反転した影響で正義を笑うが悪を倒すという目的は変わらなかった。彼が正義のサーヴァントでなければなんだと言うのだ。
【宝具】
『正義の名の下に行われる蛮行(イン ジャスティス)』
ランク:E 種別:対罪宝具 レンジ:不定 最大捕捉:不定
*地に堕ちた英雄は手段を選ばない。あらゆる武器を用い悪を処断する。依然装備しているマフラーを変化させ同ランク性能の武器を作成する。一度にひとつの種類をひとつだけという制限がある。正統派な武器よりも邪道な武器の方が相性がいい。
その一例は後述するので割愛するがコンプレックスである彼ではどれも概念的で抽象的なものになるため特定の聖剣や魔剣を取り出すことは出来ない。
取り出す際に武器の名前を叫ぶ必要性がある。……実はそんな必要はない。気分である。技名も叫ぶ。…がそんな必要はない。気分である。
【武器・所持品】
マフラー
*形状、サイズを自在に操ることのできる赤いマフラー。マント状することで飛行能力を付与することができ、反転したことであらゆる武器を取り出すことのできるマジックアイテムぶりに拍車が掛かった。ジャスティスマグナム
*『インジャスティス』から取り出す武器の一例。大口径のリボルバー拳銃。強力ではあるが放つ弾丸は宝具の断片。使えば使うほどマフラーはすり減っていく。
ジャスティスマシンガン
*自動小銃。弾が沢山入ってその上連射可能でとても便利。しかし放つ弾丸は以下略
ジャスティスサイズ
*とても巨大な大鎌。魔力を纏うことで切れ味を増す。
ジャスティスダガー
*切れ味抜群のナイフ。投擲用であり投げると以下略。唯一他の武器と併用が可能で投擲後回収が可能。
ジャスティスナックル
*徒手空拳という唯一正統派な武器…と見せかけてその実態はメリケンサックである。鉄拳制裁。
【解説】
*人々の集合無意識の中にあるヒーロー像、それが何らかの力により反転した姿。正義の味方から悪の敵になった。
その姿は全身を黒いスーツで包み、赤いマフラーを首に巻き、素顔を仮面で隠す正にダークヒーロー。
胸のオーブは黒く変色し、『エクスブライト』を放つことはもう出来ない。
口調は丁寧のようで時折荒く、悪人に対して平気で罵詈雑言を吐く'ヒーロー"であった頃の紳士さはなくなっている。〜だよ、〜なん↓だよ↑口調だけど時折〜なん↑だよ↓といった感じに荒くなる。>>563
ぐはっ!?(そのアドバイスが心に刺さる音)
実は不湯花ちゃんのコンセプトの中の一人にとあるラノベのとあるキャラの成分が多めに入ってまして……
分かる人は分かるんじゃないかな?>>565
分かりみに溢れる。だが、茶髪ロングも捨てがたい……>>560
あー、なるほどなるほど。こういう形で四次元マフラーのバランス取るわけですなーなるほどなるほど
使い過ぎたら飛べなくなっちゃうコレ!>>563
あとモチーフキャラを公言すると設定で書いている以上に読む方は引っ張られるから余り言わない方が良いと思うな
モチーフなんて分かる人には分かるし>>563
ゴハァッ!(アドバイスが心臓に刺さって吐血する音)>>565
金髪ツインテ……ギャル……はっ!超高校級の絶ぼ(
あいつのギャルな性格は作り物だけどね。>>563
痛い所を突かれて泣きそうになる>>582
我は女の子がいっぱいいる作品を見るとだいたいギャルが好きになるマン……FGOの推し?鈴鹿御前ですがなにか……?タイプミスしてら。一応完全オリジナルキャラクターも作ってる、と、思、…う(自信無くなってきた)
MOON STARS読み返してたら前スレでかねたけちゃんのどストレートと言ってた蓮実さんが「次あたり、セイバーになりそうね。」って言っておったんじゃが……教授、これは!?
>>577
"夏のにおい"を感じる…>>591
金田朋子でしょ?>>599
ざっくりとした名前のテーマを決めて、後は語感で。>>598
あー、なんつーか自分のセンスでつけたらキラッキラッな名前になりそうで若干怖…。いや大丈夫か?どうだろ…?>>599
外国人から語感 声に出して読みたくなる感じの(富野監督とか久保師匠とかマジ尊敬する
日本人なら親の願いや祝福が篭った感じの
あんまり作劇や役割が反映された名前にはしないように気をつけるかな>>599
基本的に響きかなあ。あとは言葉遊びを少し入れてみたり。>>606
あれ?確か自分前スレかこのスレの前の方でツタンカーメンはCV櫻井って言ったような……そのうえで一人称僕……?それで保護者ムーブ……?
ただのプーサーだこれ!!!>>599
日本人は漢字の意味をキャラに合わせつつ語感も重視。
外国人は意味も含まれてる名前や苗字を探すけれど頭の中にふっと浮かんだ国籍の所の名前を探すことが多め。>>599
わりと適当かなぁ
ハクトもツバキも庭にあって目についた物だし
コナモンは……粉物だし……>>599
このスレには一人しか出してないんですけど、日本人名なら結構言葉遊びとか語呂を優先したりしますが外国人名は基本的に名前の持つ雰囲気(階級とか)で決めてます。
あと苗字は地名。>>511
誰一人元ネタのキャラが解らないまま「良くも悪くも変化する人間という可能性を愛している」キャラかなと思ってたけど、もっと踏み込んだものだったか。
あるのは解ってたけど言葉に出来なかった芯はこれだったか。
描写で挽回とはいっても、相応の準備等が無いと表に出せない要素なのて、回想シーンやるのも手かなと。>>598
名前の由来……司馬くんの名前の由来はその苗字が示す通り司馬懿仲達から来ています……それ故曹丕くんは司馬くんに何となく■■の面影を重ねているのですよ……
あと榊木くん(藤沢くんとも言うべきか)はとある声優さんの別名義からの連想ゲームで付けていたりします……つまるところ名前にも性癖と通ったジャンルの影響がでるのですよ……でも人理修復だとメンテーの設定も活きるしいいですよね!(やるかはともかく!)
ちなみにメンテーを低身長にしたのは「こう見えて私先輩なんですけど……」っていう後輩系シールダーの逆先輩系シールダーを狙った感じ……>>599
キャラクターのイメージを決めた上でいい語感を選ぶ。>>599
基本的に適当ですね。羽田花乃子、古辻真里歌→裸の子、藤丸立香のアナグラム
景伏弦→苗字の音読みでけいぶ→ケーブル、名前はそのまんまケーブルの日本語意訳(元々のモチーフがデッドプールのケーブルってキャラ)
小鳩→モチーフにした鳩羽つぐから鳩の字をもらってそこから。苗字がない方が得体がしれなくていいかなと
パッと浮かぶのはこんな感じだけど特にこだわりないですねはい()ふむ…小鳩さんに乗っかってみて。
山星不湯花 自然あふれる霊脈も豊かな温泉で有名な土地の魔術師なので。
アリス/デカダンス ど変態なのにアリスとかあとはデカダンスとかいう終末感たっぷり。
空野尽 ユージーンさんとの話し合いで設定が変わったけど元々は彼は才能がない=空であるという設定だったのと人に尽くすことから
青橋嵐 3の告知が出た某スタイリッシュ魔女の節制を司る天使は嵐を起こすから。
ブリジット・ミィシェーレ 男なのにむちゃくちゃ可愛いからうっかり女性名を!みたいな。>>599
日本人の場合は、どこかで聞きそうな名前+ちょっとした遊び(アイ→eye I 愛)が多いですね。
後は、以前よく聞く苗字を一字変えるのにハマっていたのでその時考えたものですね。(彩藤、鷹橋、涼木、紗藤、蒼木とか)
外国人名は結構難しいですね。単純に語感か、日本っぽい発音+外国語とかですかね。>>573
褐色といえば健康的な色気と、清潔感のある白や銀のような髪色や服でしょ。>>599
ノリとその時の気分。たまにアナグラムだったりしますね。
そしてギャルっぽいマスターを作った(なんか微妙に百合の臭いがする感じになった)。島編が終わったらなんかで使いたい。
名前:氏尊夢菜
年齢:16歳 性別:女 属性:中立・善
身長:150cm 体重:46kg
特技:探し物
好きな物:良い匂いを嗅ぐこと
嫌いな物:欲望に負けること
国籍:日本 所属:無し(高校生)
魔術:魅了の魔眼(片目のみ)(失明)
属性:火
制作者:GMA
とある町の高校に通うごくごく一般的な女子高生として暮らしている少女。…その片目に巻かれた包帯が痛々しいことを覗けば。
彼女は死徒ではない幻想種としての吸血鬼の血を薄く引いている。その血が代を経て部分的に覚醒。人間より少し強い鋭敏な嗅覚と聴覚、そして身体能力。強力な魅了の魔眼を手に入れるに至った…が、その力の代償として彼女は生まれつき片目が見えなくなってしまった。放っておくと漏れだす血を押さえるため、彼女は常に包帯をきつめに巻くことにしている。
が、そんな境遇にも関わらず彼女は非常に明るく、いわば今時のギャルといえる性格をしている。まあ生活にはそこまで困らないし、寧ろお洒落感覚で眼帯を浸けられるのはキュートではないだろうか?なんて考えているようだ。>>628
ギャルになった景気となる出来事はあるといえばあった。先程も言った通り、彼女は吸血鬼の血を引くものである…すなわち薄くだが吸血衝動が存在するのだ。乙女の無防備なうなじや柔肌を見ていると噛み千切るとまではいかなくとも時々甘噛みをしたくなり、つい、やってしまうのだ。そんな感じでそれをスキンシップとして上手く誤魔化しているうちにギャル的な軽い感じの少し馴れ馴れしく軽いキャラクターが身に付いてしまったらしい。(ちなみに彼女はそんな行為をしてしまう自分を毛嫌いしており、やってしまった日には家のベッドでたびたび自己嫌悪に陥る。南無三。)
ちなみに、魅了の魔眼は使われることはない。彼女自身その見えない目がどこに向いているのかもわからず、相手も見られたとは認識できないため、魅了が成立しないのだ。
制服着こなしは萌え袖パーカー。髪型はタブル小さいお団子に肩ぐらいまでのストレートの髪(少し日本人離れした髪色や肌でも血のせいだと言ってゴマカセルゾ。)やだ、このスレの住民以蔵さん好きすぎ……?
(水着BBちゃんと組ませて始末券を連射しながら)>>599
黒野&IF黒野→昔から温めてた&今も絶賛一次創作に使用中のキャラから流用
オーブ→名前が適当。名字のみ最初から炎系を意識してた為これに
三上→名字は適当。名前は某ビートな芸能人主演の893映画から
ニキータ→適当。東欧~ロシア系で語感がいいものをチョイス
大体うちはこんな感じですね
黒野はこっちで使っちゃったから一次の方を変更する羽目に……いや自業自得ですが
ゆーれいさん? あの人は名無し前提で作ったキャラなので最初からないですなんとなく書いてみたかぐや姫の序章的な扱いのお話を貼らせていただきますわ。
>>637
まあるい月。何年経っても変わる事のない星空に浮かぶ、まあるい月。
今や地球はすっかり変わってしまった。そこら中が悲しみだらけで埋め尽くされているけれど、夜空に浮かぶ星と月だけは未来永劫普遍であり続けるのだと確信できる。今までそうであったのだから、きっと間違いない。
母は言った。
「昔は海でみんな遊んでいたのよ」
父は言った。
「懐かしいな。本当に、懐かしい」
それは僕に語りかけているのではなく、昔を追想し、思い出話に華を咲かせる老人の様で、少し嫌だった。僕は昔を思い出す為に扱われる道具か何かの様で、初めて親に反抗したい気持ちになった。
だから今日も、月を見上げる。昔話が聞きたくなくて、もう来るはずのない過去の話なんて聞きたくなくて、家から飛び出して。
昨日を思い返す必要なんて、僕にはない。今までを振り返る必要なんて、僕にはない。
だってセカイは今まさに停滞の真っ最中で、人は前にも後ろにも進めずにいるのだから。
停滞の中で過去を振り返るのは、嫌な大人達の様だったから。
だから月を見る。今夜は満月。月がよく見える丘の方へ。
ソラにはまあるい月。宝石の様に、光る月。
月には、何があるのだろうか。月には、誰かいるのだろうか。
>>628
ギャル(1KILL!) 百合のかほり…!(2KILL!) 片目包帯!(3KILL!) 吸血衝動と自己嫌悪!(4KILL! 5KILL!) 萌え袖(6KILL!)
よもや我が十二の試練を半分も削るとはな……(好きです)>>599
主にその場のノリ
たまに言葉遊びとかするけど>>639
月にぽつりと、黒い点が生まれた。ぽつりと、小さな黒い点。
「―――――」
それは次第次第に大きくなっていく。黒い点は人型になって、羽毛がふわりと舞い落ちる様に丘へと降りてくる。お月様から、誰かが降りてくる。
違う、降りてくるとは違う。正確に言うならば『墜ちてくる』。
咄嗟に丘から逃げ出した僕は、背後から凄まじい爆発音に耳を塞いだ。映画で見た隕石落下のシーンそっくりだった。
『ナニカ』は墜落と共に丘を抉りながらようやく止まったらしい。振り返ると、丘の姿は見るも無惨に変貌していた。
恐る恐る、抉られた地面の果て。墜ちてきた『ナニカ』を見るべく、ゆっくりと近付いていった僕は、『彼女』を見た。>>643
女のヒト。ボロボロになった着物を着た、美しいヒト。
背中にまで伸ばされている絹の様な黒髪が月光に照らされ、きらきらと輝いていた。
たとえとして合っているのかどうか、疑問に残るけれど、僕の目には女のヒトがまるで天使の様に見えて仕方が無かった。
女のヒトはこの世に生きるモノには見えなくて、お月様から来た天使様かと思ったのだ。
僕より年上、お姉さん、とでも言うべき女のヒトは自分が地面を抉りながらやってきた事など気にもしていないのか、寝たままの姿勢で僕の視線に気付くと、にこりともせずに、
「ここ、どこ?」
「どこって……?」
「もしかして、地球? 本当に地球に降りてきてしまったの、私」
「お姉さんは、お月様から来たの?」
僕は尋ねる。今ならパニックになっていたのだろうけど、幼い僕はぼんやりとしながら
女のヒトに何者か、と問いを投げかけていた。
女のヒトは僕の質問にただ一言、
「そう、私、お月様から来たの。落っこちてしまったのよ。足を踏み外してしまったの」
今思えば、この時僕は縁を結んでいたのかもしれない。『彼女』との一夜が、再会するまで、決して忘れる事の無かった思い出が、互いをつなぐ、縁へと。ううむ、設定とか考えていると分かるんだけど、一人で聖杯戦争回すのは難しいなぁ。
亜種聖杯戦争ならば騎数減らせるからサーヴァント四騎あたりまでで良いかなぁ。
あと個人ssはアレですよね、wikiにページ作って貼る感じでよろしなんですよね。>>646
氏尊夢菜(しそんゆめな)です。特に意味は含めてないですね。>>638
ん?良いですよね!以エル(キ)!>>652
>>黒髪ロングで和風要素ありで芯が強いクールな少女
レア「キャラ被ってる!」>>641
おつです。まずは体をお大事に。しっかりと風邪をお直しください。そして共にリレーssに取り組みましょう。展開に困っているならご相談ください。これから本筋にドシドシ関わることになると思います故。
島編にもかきましたが、術陣営が接触してくるかもしれません。そのときはssを書くことになるでしょう。定期的に確認を願います。>>652
そんな感じのマスターならストックにあるぞ。こういう百合良くない?いや良い!!って感じでシチュエーションだけ溜まるのはよくありますね……
>>663
それな>>668
俺の古傷を抉らんでくれ!(宝具4)>>666
そうか、今だとそこにスカスカが入るのか…えげつな
あと
レア「キャラ被ってるでスルーやめて!突っ込んでよ!」
バーサーカー「突っ込む気力もわかないボケをする方が悪い」>>668
チャキ(宝具1の以蔵さんが刀を構える音)>>667
エル哪吒(エルキドゥ×哪吒)はいいぞ……
共に兵器としての存在価値があり、共にB宝具のランサーで、槍の全体と単体で周回もしやすく、回復とガッツでしぶとく生き残る、兄妹のような関係だぞ……私の水着ノッブ貯石を喰らい尽くし出でたエミヤと以蔵さんとオル田さんは実質水着ノッブであるのだがやはりそう思い込んでも私の心は治まらないのでやはり私が真の水着信長公になるしか(以下略)
>>665
もう少しでわかりそうだけど一部を除いた歴史に詳しくないのが仇となってまだわからんとです……
あ、危険物と接触する可能性を避けた結果ぶつかっちゃいそうなので、その時はよろしくお願いしますね。調子が良くなったら教えてください。>>668
ほーん?5000円でなぜか李書文とオル田さんが来て哪吒がすり抜けて以蔵さんは来ませんでしたけどお?(その後のイベ呼符とかで宝具2になった)ええいガチャの話はやめい、いい加減泣くぞ
>>674
竜の心臓を食べたわけでも魔術師でも子供がいたわけでもない人物なんですよね
全てはハボクックと竜の心臓を組み合わせたいがために生まれた設定の歪みに由来するオリ設定>>668
以蔵宝具2の俺氏話題転換と言ってはなんだがうちのかぐや姫は月の珊瑚のお姫様が黒髪ロングになったものと思ってもらいたい。
>>599
・ルーカス・ソールァイト
鬼門その1。
あの七面倒くさいフォトン設定考える時間よりも名前考える方がしんどかった。
結局ファーストはイギリス人名からそれらしい意味を持っているのを拾ってきた。
ファミリーはSOL_LIGHTのイメージから。
・ミカエラ・ミシェル
鬼門その2。
原型設定作成自体は非常に古かったが、ずっと名無しで放置されていた。
当時は聖堂教会"見習い"だったが、その時点から「とりあえず仮称で天使名(ミカエラ)って呼んどこ」であり、その後ミシェルのセカンドがついた。
しかしその後「御使の子」設定が作られたことにより聖堂教会オリキャラの名前と、やけに強い根拠の設定が出来たため、総合的にはよくやってくれた。
・竹葉灯里
燃えないかなー、燃えるかなー。
裏設定から作成した為速攻で埋まった。いい子。しかし伏神ではオープンになりようがない為伏せられ続ける。
・ノエル
響きがかわいい名前にしたかった。
なおノエルというのが男性名だとは一応こちらとしてもわかってはいるが、女性名型のノエルも存在するらしいため押し切った。表示上はノエルだが、実際の発音は異なるというめんどうな子。
だいたいこんな感じでーす。>>680
うちルキウスみたいにシンプルなスキルをユニークスキルに変えてバフ増やすんやで……>>652
元TRPGゲーマーで、あとは表に出して無いけど、世界樹みたいなキャラ作成系ゲームに設定作ったりとか。
キャラ造形のテンプレートもあるけど、TRPGのセッションにおいてどういう役割(PC1、ボスエネミー等)に起くキャラにしたいかという考え方のほうがよく使ってたり。>>652
(実はその場の思いつきがほとんどなんて言えない)FGOに参加した時の妄想か……
「愛の詩を送ろう」
「穢れなき乙女のみ通るといい『全ては遠き百合の園(レスボス・リリィ・ガーデン)』!」
みたいな>>686
女性サーヴァントにしか効かないはずだから……エリちゃん様がfgoに参戦したら、全体魅了+カリスマに黄金律(美)、ガッツ+即死耐性+冥界の守り+np効率up、宝具で自身に無敵付与後、全体即死とダメージ、冥界の守り状態の味方にnp効率upみたいになりそう(妄想)
>>680
鶴姫は素敵な脳筋仕様のセイバーじゃぞ?(魔力放出持ちなのでBusterアップ確定、カリスマで味方全体にバフ掛けながら自分は怪力でさらにあげる)何々、自鯖が実装されたら?取り敢えず、うちのマラジジはマーリン枠になると思うんで、過労死しますね。
ディートリッヒはアルトリアとアルテラを合体させたイメージ。
羿はバフ盛りして神秘特攻。
その他は知らぬ。東鬨聖杯戦争、続き投下します。
少しだけですが、何卒何卒…>>692
────曰く。
神経生理学において、夢とは脳が自分の過去を体系化し整理する際に映す「ドキュメンタリー映画」の様なモノである。
また心理学においては、自分の心の奥深くに燻る欲求や心理が顕在化した「アーキタイプ」である。
そういった学術的な仮説・定説を知っていながらも。
今、錫久里亥狛は過去の偉人が打ち立てた説に首を傾げずにはいられなかった。
眼前に映るユメが、その何方にも当てはまるもので無かったからだ。
────始めて、観る夢だな。
抱いたのは「いつもと違う」という違和感。
何時もと違う内容に、何時もと違う視点の世界。
身に覚えの無い景色の中で「これは夢だ」とハッキリ認識出来るのに、自分の力では身動き一つ取れなかった。
まるで誰かの見る世界を瞳を介して覗き見してる様な、そんな感覚の中で。
錫久里亥狛は見慣れない世界観を只々俯瞰していた。>>693
覗き見した世界は、現代よりもかなり古く感じた。
未だ神秘の色濃く残る森。
小鳥は木の枝の上でさえずり、その奏(メロディー)は空へと溶けていく。
朝露に濡れた草は丘を艶めかせ、道すがらに花々を綺麗に彩っていた。
いつもより低い目線から捉えるモノは、どれも鼻唄を歌う様に朗らかだ。
そんな中を視界の本来の持ち主が歩く。
歩く度にガチャリガチャリと金物が擦れる音が聞こえ、どうにも歩き難そうに思えた。
────見据える先には美しい街。
街一面を覆う壁は白亜で統一され、その威容は地平の果てであっても燦然と輝く様だ。
どうやらあの街へ、視界の持ち主は向かうらしい。
しかし暫く歩くと、彼方より銀の朝露が現れ始めた。
濃霧は瞬く間に白亜の城を覆い隠し、周囲の森を包み込み、視界をみるみる内に白一色に染め上げる。
『これ以上の進行は危険です。コレは宮廷魔術師の見せる幻術に違いありません!』
そんな声が聞こえた。
どうやら傍らには連れが居るらしかったが、視界の持ち主は構わずに一歩一歩と前進していく。
『それでも、私は行くと決めたのです』
その声色は硬い、然し決意に満ちていた。>>694
この時点で漸く。
錫久里亥狛は、此れが誰かの過去である事に気付く。
何らかの影響で記憶を共有し誰かと「チャンネル」が繋がり、過去を垣間見てるのだと。
思い当たる節は、ただ一つ。
────そうかつまり、此れはランサーの過去なのか。
やがて霧の奥深くへと進むと、次第に霧は和らいでいく。
────眼前には大いなる門。
白亜の砦のソレとは異なる、幻術が魅せる夢幻の扉。
門に刻まれた龍の紋章は時間と共に渦巻いて。
同様に周囲の景色も千変万化。
霧の露が滴ると、跳ねた水滴が小人になって足元を行進して。
物語で見た様な妖精が周囲を飛び交い、差し込む朝日に溶け込んでいった。
鏡の様な水溜りの世界に、人間はランサー一人だった。
気付けば先程の従者の姿は何処にも無く。
霧の中ではぐれたのか、それとも霧に潜む魔に引き摺り込まれたのか、定かでは無かった。>>696
見上げる位置に見える白髪の男は一瞬こちらの声に目を開くが、直ぐに平静な顔に戻る。
男の足元には、花が咲いていた。
薄い水面が広がる鏡面世界の中で、男の足元にだけ花が咲いて、そして散っていく。
『君よ、私は嘗て素晴らしい船を見た事がある。────竜骨は頂に、マストは地を指す天の船。真実は此の先にあれど、其れは君を満足させる物では無い。…真実が常に正しいとは限らない、時には虚ろな夢が幸せを齎す事もあるのさ』
一呼吸置いて、
『どうだろう?「白亜の城など何処にも無かった。在るのは魔術で出来た蜃気楼だけだった」というのは。其れもまた、物語の締め括りとしては乙だと思うのだけどねえ』
『…どういう意味ですか?』
簡単な事だよ、と花の魔術師は唄う様に語る。
『この門の先には、悲劇しかない。────それでも君は行くのかい?』以上です、続きはまた近いうちに
妖術A + + +【味方全体に3ターン2回の無敵+毎ターンスター獲得】
自己改造(義体)【自身のNP獲得量と防御力アップ3ターン+クラス相性不利打ち消し3ターン】
仕切り直しC【自身のHP回復+弱体解除】
宝具【敵全体に確率で(宝具封印+ 呪い+混乱+恐怖+攻撃防御力小ダウン)+敵全体の無敵/回避状態解除】
被・加虐体質 B【自身に毎ターン威力が上がる攻撃バフ付与+自身に強化無効状態付与一回(デメリット)】
太陽神の加護 C【味方全体にNP付与+強化成功率をアップ】
(皇帝特権E改め)暴帝特権 C【スターを10個消費して自身の攻撃力と防御力アップ+HP回復+味方のスター集中率ダウン】
宝具【敵全体に強力なダメージ+チャージ減少+防御力大ダウン】
忍術 E〜A 【自身に回避付与+NP獲得量アップ】
呪術(式鬼)B + +【敵単体のチャージを確率で減少+魔性/死霊と悪魔属性に高確率スタン】
千方四鬼 EX【味方全体の攻撃力アップ+自身の宝具威力とスター集中率アップ】
宝具【敵全体に強力な攻撃+自身に(スター発生率アップ+回避2ターン1回)付与】
性能ってどうすればいいかわからない。これは標準なのだろうか微妙に強すぎではなかろうか(錯乱)>>699
スキルの効果増えると倍率低くされるからセーフセーフ悲報
なんかかぐや姫の設定考えていたら「これFateじゃなくて月姫とからっきょの方に近くした方が良くね?」という事実に気付く。
むむむ……!よぉーしサラダヴィ親子の喧嘩の流れは決まった。あとは文にするだけだ(それが難しい)
最初に言っておきます。
酷い目にあわせます、すいませんんんっ!(片手にワイン持ちながら)>>699
うちのエイルのスキルをFGO風にしたものを見せて差し上げよう。
原初のルーン
【味方単体のQuick性能up<Lv.1>&スター発生率up<Lv.1>】
医術_A++
【味方単体のHPを大回復<Lv.1>&最大HPを上昇】
医療のカリスマ
【味方全体の攻撃力をup<Lv.1>&弱体解除】
これに宝具でHP回復と回復状態と無敵状態付与に自身のNP獲得量upというサブアタッカーもサポートもこなせる優秀なワルキューレだぞ>>690
灯里の設定投稿時にも行ったけど、彼女の祖先は宗教系の魔術師(巫術士)だったーって話だよー。
「じゃあ何の?」って聞いても灯里本人は知らないから答えられないんだ。
逆に言うと、自分の魔術理論の根っこの根っこの根っこがよくわかってないくせに、出力だけで言うと、
"角度とタイミングがバレてる対物ライフル弾を魔法陣後出しで融解気化できる"(できるとは言っていない)
とか言う無茶苦茶を魔術回路量だけでしてのける才能(のろい)の塊とも言えるんだけれどね。
聖杯戦争内で「祖先の魔術の縁者」に会えれば、
「それ○○○じゃん、じゃあそこはそうした方が……」
でパワーアップ、覚醒イベントがある"かもしれない"、みたいなこともあるよってことだよ。弓 ツタンカーメン→軍略、皇帝特権、カリスマ 総評:さっさとスキル強化されてどうぞ
ヨハン・ライヒハート、カルロス・ハスコック、シャルロット・コルデー→そもスキルが2個しかない
↑最初期に作ったサーヴァント3騎
剣 高峰妙子→トップスタア(宝具バフ、攻撃バフ20%、スター集中3T)、気炎万丈(Bバフ30%3T)、花の麗人(攻撃力20%+クリバフ50%3T)
総評:剣版ジャガーマンみたいな人
剣 河上彦斎→無辜の怪物(スター獲得状態付与3T15個、スター大量獲得20個、スター集中をアップ)、魔力放出、心眼(真)
総評:これにクリバフをつける勇気は僕にはありませんでした
術 フレデリック・ワーサム→魔力放出、元素変換(宝具バフ3T30%、無敵貫通3T、防御無視付与3T)、対英雄(NPをものすごく増やす120%、チャージ減2ゲージ)
総評:絶対に相手に宝具を当てるマン
術 知里幸恵→精霊会話(Aバフ30%3T、宝具バフ30%3T、クリバフ50%3T)、高速神言、病弱
総評:初手宝具からのクリアタ運用安定。アンデルセンとくそほど相性がいい
術 豊臣寧々→高速神言、自身防御(マシュの防バフと同じ)、名将の名君(嵐の航海者と同じ)
総評:攻防両面でのサポートができるようになったマシュ
初期メンバーひどすぎるふと思い出したのですが、私が三ヶ月期間のアルバイトをしに日本へ行った時の事です。
与えられた一室で就寝し、ふと目が覚めると……私は金縛りにあい、目の前の黒い影が覆い被さり、私の口から何かを吸い上げてきました。
隣には安らかに寝ている従兄弟。助けを呼ぼうにも声が出ず、長く、しかして短い時間を耐え抜き、気がつくと黒い影をいつのまにか消え、金縛りも解けていました。
一体あれは何だったのだろうか。
そして後日、ブラジルに帰国した直後、父も同じような金縛りにあったとの事です。
日本にはこういった現象が多いようですが、どうやら私はブラジルに一つ連れて行ってしまったようです。
皆さまも、夜こういった事に気をつけるように……もしかしたら…………
貴方の後ろにもいるかもしれません。後ろの正面だーれ?
>>712
いえ、言葉の通りにキャラの曲をモチーフにしたキャラがいるんですよ…原型ほとんど留めて無いですけど>>715
癒河治紘「([∩∩])」一応ブラジルにも心霊現象はあるそうでして、ええ、兄貴とその嫁も遭ったそうです。
リオのホテルの一室にて、兄貴は外で一服しにいき、嫁はホテルに留まったそうです。
嫁がベッドで兄貴を待っていると、不思議な現象が起きました。扉が完全にしまっているにも関わらず、風で吹かれたようにゆっくりと開いていったそうです。
あり得ない現象を目にした嫁は恐怖に震え上がり、一目散に兄貴の後を追ったそうです。>>713
黒い影?
大丈夫大丈夫たぶんどこぞの魔術師の魔術で触ったら取り込まれるぐらいで害はないでしょ>>719
二次元だったらあり得ただろうなぁ……現実とは無慈悲だ。そういえば最近ダムスさんは見かけないって話をよくしますけどほかに最近見かけないなって方いましたっけ?
>>652
パラケルススが好みのまん真ん中すぎて忘れられない
出てくるマスターは大体こいつの系譜だ(音意は違う)
あとアルノサージュのイオンちゃんにネイちゃん!
彼女も可愛すぎてやっぱりマスターはこの系譜を継いでる人が多い(Θは例外的にアーシェスの方)
結論:大体パラケルススとイオンちゃんのハイブリッド>>717
1.小学校5年の時、風呂から出たら真顔で立っていて速攻で風呂場に戻っておそるおそる扉を開けたらそこに母はおらず直後に玄関が開く音がしました。母は僕が風呂に入っているあいだに買い物に行っていたようです。買い物袋もありました。
2.高校1年の時、遅刻ギリギリだったタイミングでショートカットできるルートを見つけました。帰りに探しましたが見つかりませんでした。線路の脇の廃屋を通ったことは記憶しているのでGoogleMAPで検索しましたが見つかりませんでした。
3.高校3年の時、友達と喧嘩別れをしました。帰り道のコンビニで見つけたので声をかけるか迷いましたがそのまま帰りました。
翌日仲直りしてその話をすると友人は「その時間は彼女とゲーセンに行ってプリクラを撮ってた」と言われました。プリクラには僕が友人を見た時間が刻印されてました。
4.社会人になってのこと。地元の居酒屋で飲んでたらものすごい美人と意気投合しました。
美人はカバンを置いてトイレに行きましたが戻ってきません。5分ほどして僕もトイレに行きたくなった(その店は男女兼用)ので待っていると学生時代仲良かった女友達が出てきました。
久しぶりの再開で驚きましたが女友達はびっくりする発言をしました。
「私化粧直しもしてたから10分くらい使ってたよ。その間女の人なんて来てないよ」
自分の席に戻るとカバンは消えていました。その後女友達と飲み直してその日は僕の家に泊めました。
目が覚めて彼女は言いました。
「あ!飛行機乗り過ごした!」
彼女は今日から旅行に行く予定だったそうです。どんまいとどんまいと励ましながらテレビをつけるとそこには3.11のニュースが流れていました。
流れで気づくかも知れませんが彼女が行く予定だったのは仙台でした。
こんな感じです。
あ、女友達は後の嫁です。怪談かー
幻聴は怪談に入りますかね?(夜中にゲームやってたら、真後ろから声をかけられた。当然自分以外誰もいない部屋で)
それはそれとして監獄長さん、第一回の方に質問飛ばしてあるので確認よろしくお願いしますねーあ、黒野さん黒野さん。ちょっと見てほしいキャラがいるんですが。
名前:椿=スノウハミング
年齢:25才前後
性別:男
属性:秩序・中庸
身長:250cm(紙袋含む。本体は186cm)
体重:77kg
特技:損得勘定
好きな物:煙草 天体観測
嫌いな物:雨 焼き魚の骨
所属:「施設」→「WASP」
魔術/宝石魔術 ガンド
属性:火・地
編成:異常(改造により変質)
質/量:EX(宝石魔術、ガンドに特化)
【人物】
ワインレッドの改造燕尾服に多数のポケットなどを持つズボン、さらに三段に重ねて紙袋(仮面、覆面やガスマスクなどの時もある)を被った長身の人物。「施設」出身。性格面は基本的に冷静沈着、損得や策をしっかり考えてから理詰めで動くクールなタイプだが、例外は仲間や友人知人のピンチで、たとえ不利になる、罠であると理解していても助けに向かおうとする仲間想いな一面を持つ。いつも隠している顔は端整な美形で、困ったような笑顔が似合うらしい。割と苦労人体質(他の「WASP」の人材がフリーダムな為)。>>728
【武装】
「四七型機械式礼装」
体内に収納したナノマシンで、光学迷彩による隠密行動、電磁波の放出による生物の駆動系や機械の強制操作を可能とする。
「銃火器類」
オートマチック拳銃
ベレッタM93R・コルト M1911(コルトガバメント)※どちらもカスタム済み
セミオート式狙撃銃
H&K MSG-90 A2
【魔術】
非常に優秀な「ガンド撃ち」かつ宝石魔術の使い手。切り札は超高価な十三個の宝石で、あらゆる物を粉砕する。
【魔術回路について】
「施設」時代に改造されており、宝石魔術、ガンドに特化している。その魔力量・質はランクにしてA+++。反面その他の魔術を使用する場合は燃費、効率が悪くなり、C〜Dランク程にまで落ちる。>>727
ありがとうございます。
ぶっちゃけ僕は霊感ありますけど嫁は霊感無いですね……地元の駅で人身事故多い場所があってそこってすごく空気が淀んでるんですけど嫁に言わせれば「あんたの気にしすぎ」らしいですしね……私は後ろに振り向いた。そこには……
……小鳩ちゃんのイラストがありました。>>735
まあ小鳩ちゃんは幽霊ですからね。突然消えたりもしますよね久々に第一回スレにSS投稿してきましたヒャッハー!(深夜テンション)
あちらでも書きましたが、うちは一旦あれでパスしますのでよろしくお願いします
まだ何か必要でしたら、遠慮なくおっしゃって下さい夜のテンション……Fifth Harmony……That's My Girlで裸踊り……うっ、頭が。
>>742
(別に間違えても)いいんじゃないかな>>742
自分もコテ付け忘れることありますしヘーキヘーキ>>746
わ た し が み て い るキャスターは気付いた。気付いてしまった。
昨日から人間が何人か屋敷の中に入ってきていることに、そしてその人達が怨嗟住人の餌食となっていることに。
おかしい。キャスター[魔術師]のクラスで召喚されている彼女は一応使える程度だが魔術を行使出来る。拙いながらも隠匿の魔術で一般人は屋敷の入口を見つけられないはずである。
キャスター「どうして…」
考えられる可能性はいくつかある。
一つ、偶然迷い込んだ。これはない。何故なら昨日今日で立て続けに何人も迷い込んでいる。いくらなんでもそんな偶然あるはずが無い。
二つ、他の陣営のマスター。これもない。迷い込んだ人間は十人。そして何よりマスターだとしたらサーヴァントも連れているはず。そうしたら怨嗟住人にやられることは考えにくい。
そして三つ目…
キャスター「まさか…ダヴィ?」
この屋敷に自由に出入り出来る者はたった一人。キャスター自身はこの屋敷から出ることが出来ない為だ。そしてその唯一の人物こそが彼女のマスターであり昨日一昨日とお金を稼ぎに出かけたダヴィ・シウバである。
キャスター「そんなまさか。でも、確かめなきゃ…」
キャスターは急ぎ足でダヴィの元へ向かう。もしもダヴィが無辜の民を巻き込み、怨嗟住人の餌としているのだとしたら…
頭を振って悪い予想を振り払う。そんなはずはない。けどもしそうだとしたら…
キャスターが我が子のように可愛がるダヴィが、もし人の命を殺めるようなことをしていたらと思うと胸が締め付けられるような思いである。キャスター「ダヴィ」
ダヴィ「何?母さん」
キャスター「ちょっと…話があるの。こっちに来て座ってくれる?」
部屋に入るなりそんなことを言って少し不躾だとは思う。しかしダヴィはそんなこと気にもせずに「はーい」と返事をしてキャスターの指した椅子へ座った。
キャスター「ダヴィ、よく聞いて。私はあなたを大切にしてる。だからこそ信じたいの」
キャスターの真剣な眼差しに思わずダヴィもまた姿勢を正す。
キャスター「昨日から人がこの屋敷に迷い込んでるの。でもね、この屋敷は普通にしてたら見つからないようになってる。」
軽く深呼吸して息を整える。
キャスター「ダヴィ、正直に答えて。無関係な人達をここに連れ込んだのはあなたなの?」
ダヴィ「……うん。でも、聖杯戦争に勝つためなんだ。聖杯戦争に勝って、母さんと一緒に暮らすために。だからあいつらをあの真っ黒に喰わせて、あれを利用して」
パシンっと頬を打つ音が部屋に響いた。ダヴィはキョトンとした顔で頬を押さえた。何故自分は叩かれたのだろう。何か母さんが怒るようなことをしただろうか。ああ、もしかしたら言葉遣いが悪かったのかもしれない。そんなことを考えていると目の前でキャスターは今にも泣きだしそうな顔でダヴィの顔を見据えていた。
キャスター「ダヴィ、あなた…自分が何をしたのか分かってるの!?人を、殺したのよっ!?」
キャスターにとって人を殺めるということはとても重要な意味を持つ。
と言うのもキャスター、サラ・ウィンチェスターはウィンチェスターライフルの産みの親であるウィンチェスター社創業者、ウィリアム・ワート・ウィンチェスターの妻である。
もちろん彼女は殺人等とは縁遠い平和な日々を送る良き母、良き妻であった。
しかしウィンチェスターライフルによって命を奪われた者達の亡霊はウィンチェスター家を憎んだ。例えそれがお門違いの八つ当たりだとしても、どこまで逃げようと追いかけてくる影。それこそが怨嗟住人の正体である。
故に例え直接ではなくとも、人の命を殺めることを彼女は忌避する。自分はもう呪われている。ならせめてこの子だけは…と思っていた。思っていたのだ。ダヴィは再び分からなくなった。今自分は確かに母さんに叩かれた。それに怒鳴られてもいる。彼にとってそれは自分を愛していない者から受ける暴行であった。
しかし今目の前で泣きそうな顔をしながら声を荒らげる母さんからは確かに愛を感じる。自分のことを愛しているからこそ、きつく当たるのだ。
生まれた時から親がいないダヴィにはそれが分からなかった。
だがしかしダヴィにとってキャスターの『どんな理由があろうと人の命を奪ってはいけない』という考えは今までの自分の人生を否定するものだった。
あの日襲われた真っ黒い影がキャスターを恨む亡霊であるということは分かる。でもそれは関係ない。今まで自分はこうして生きてきたのだ。
しかしキャスターの顔を見る度に『自分が悪いのかもしれない』という気持ちが湧き上がる。しかしそんな考えはいけない。今までを否定するのはいけないのだから。
そんな考えを二度、三度と何度も繰り返すうちにダヴィの中で何かが目覚めた。それは彼にとって初めての感情。しかし普通の子供が必ず通る道であった。
『反抗期』
親の言うことを何故聞かなければならないのか。自分の何が分かるというのだろうか。といった考えに至った。それはどれだけ反抗しても母親は自分を愛してくれる、という究極の甘えの形であった。
ダヴィ「…“キャスター”には分からないよ。ずっとこうしないと生きてこれなかった、俺のことなんて…っ」
そう言い放つと走ってその場を逃げた。口論なんてしたくない。
キャスター「ダヴィ…」
ダヴィの人生二度目の家出であった。最も一回目の家出よりずっとまともな家出であった。キャスター「はぁ…」
大きくため息をついたキャスターは椅子に座るとテーブルに頬杖をつく。そしてダヴィの頬を打った右手を眺め、ひらひらと振る。
キャスター「ダメね、私ったら…」
ついカッとなって怒鳴り散らしてしまったことを反省する。そして屋敷を出てダヴィを引き止められない自分を恥じた。
キャスター「せめて帰ってきた時のためにあの子の好きな物作っておいてあげなきゃ」
すっくと立ち上がりキッチンへと向かう。キャスターの足取りは軽い。しかし忘れてはならない。彼女もまた『怠惰』の大罪刻印を刻まれた大罪英霊なのである。(この後予定している展開も含めて)おお、愉悦愉悦。
今回は台詞より内面や背景描写の方が多くなりましたね。ちゃんと二人の複雑な感情を表現出来ていると良いのですが。
そして私の書くssの特徴として呼び方には拘っております。今回の場合は“”で囲ってる通り“キャスター”です。反抗期に突入したダヴィ君は母親にババアと言う感じでクラス名で突き放しました。
さてここで復習。大罪戦争とは愉悦部の愉悦部による愉悦部のための聖杯戦争です。こんな喧嘩別れをした親子がどんな展開になるか、愉しみですねぇ(ゲス顔)というかあれじゃな。なんかこのダヴィ君サイコ度が減ったな。
あれかな?夫人の大きすぎる愛に触れて少しだけ普通の子供っぽくなったのかな?>>756
いかにダヴィ君がベテランの悪ガキ(オブラート)とは言え駆け出しの頃はしくじって殴られたりもしたはずです。警察に突き出されて面倒臭そうに説教垂れられたこともあるはずです。
その経験から周到に準備して必ず成功するように事に及ぶようになったのではないか。
そしてさらにそのせいで殴る、叩く等や怒鳴る、叱る等が『自分のことを大切にしていない、愛していない』という考えになるのではないかと思いました。
そして頬を叩かれさらに目一杯怒られてるのに愛を感じる。でもその怒ってることを素直に受け入れたら今までの自分は何だったのか、となります。
それらの思考のループからバグったという訳です。バグというより外れてたネジがハマった感じですね。
そして反抗期とは究極の甘えというのは私の持論です。
さあ、これらを組み合わせればこんな展開が出来る!
となりました。気に入って頂けたなら頑張った甲斐がありました。アッセイ!(おはようございます)
朝見たら心霊話で盛り上がっていていいなーとか思っていました
そういう体験ほぼしてこなかったから
あでもうちの父は幽体離脱と十人しかいないはずなのに11個コップ配られて余ることがないって経験があるらしいです
あと僕はデジャヴを一週間に4回は起きます
こういう人っていますか?あと山星さん。
ダヴィ君はか゛わ゛い゛い゛な゛あ゛
って、どうしてダヴィ君家出シーンを見たVIPの台詞を知っているのです?>>764
調べてみると
感受性が豊か
ストレスが高い
勘が鋭い
とか色々出てきますが原因はよくわからないですねホラーとか言うと……ほらー、来ちゃったじゃない。
という冗談はさて置き、私はホラーものは小説とか好みますね。だが、見るのは苦手。しかれども、兄貴がホラー好きだから映画館に引きづられる私であった。
アメリカでは『The conjuring』、ブラジルでは『Invocação do mal』、日本では『死霊館』と呼ばれる映画が特に印象に残りましたね……恐怖で。
“アナベル人形”と検索してみてください。>>770
そうですよ。まあ、直訳ではなく、多少アレンジはありますが。
例えばアニメの話になりますが『聖闘士星矢』というタイトルはブラジルで『Cavaleiros do Zodíaco』……直訳すれば『星座の騎士たち』になります。
こんな風にタイトルをそのままではなく、アレンジしたのがありますね。でも、別にアレンジしなくていいやつはそのまま直訳なんですが。後、これブラジル版幽遊白書のオープニングです。最後に面白いと思う場面があります。
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=0GvS5nEdoeU>>775
ハッピーエンドだけじゃなくてバッドエンドも好きで積極的にその形にしようとするマーリンがメアリーさん。具体的には主人公属性の良き人を作ってその人の味方となってハッピーエンドを作ろうとしたり逆に絶望に落とそうとする。勿論、手を加えずに終わりをそのまま見届けることもする。
その物語を傍観してたい癖に自分に何かしらの感情をぶつけて欲しいという矛盾を抱えて両立させる破綻者。
大体こんな感じ。彼女が一番好く人は例えばキアラさんとか。キアラさんは悪ルートだと多くの人を破滅というバッドエンドに落とすし善ルートなら多くの人を救ってハッピーエンドに導くから。なおアンリマユみたいに多くの人の感情を受ける立場にも憧れてる。>>778
そうですね。それにエルシュタインが性格的にも役割的にもはまり役でいい展開が出来そうです。
エルシュタインのとこの組織はフロンティア世界ではウイルスバスター的なことをやってることになってるんですけどね。
そこにサイバーゴースト(致命的なバグ)な幼女がおるじゃろ?そういえば、メンテーがいるカルデアだとマシュはいないことになるのか。ポジション的に。
……ふむ。そうなるとレフが覚醒しなくなるから、良し!ウチの未完成デミちゃんを入れよう。
セラフィックスからの急遽派遣だから多少ロマンやダ・ヴィンチちゃんのカルデアへの初期好感度は低めになるとしても、まぁ行けるだろう。
――くふ、くはははははは……!(愉悦スイッチON)メンテーちゃん主人公だとロベスピエールがいるフランス特異点は最後になるのかな?
>>788
本領発揮してくるスタイルやめろぉ!(建前)
ええやん。ええやんけ。でもそうなると片方ずつルート作りたくなるよね。(本音)例えば俺が考えてる設定だと
いない人……ロマン、ぐだ
いる人……オルガマリー所長、マシュ、ダヴィンチちゃん
オルガマリー所長は実は異星の神に復活させて貰った設定……だけどこれをやると所長が主役になるので考え物?
マシュはいたとしても円卓と所縁の薄くなる僕私特異点の影響でメイン級ではなくなる?
フォウくんは途中で覚醒する、してしまう
ダヴィンチちゃんの代わりにアインシュタインを出すのも手か……?new!>>792
並行世界だからぐだは元々いないし、ロマンはアルスノヴァしたから存在しないんだ……って気持ちだったのですよ
だから既にゲーティアは弱体化しているんだ、とか
この事実に辿り着けるのが蘇ってロマンの記憶を唯一持ってる所長……どうやって辿り着くんだ…ホームズでも無理じゃろ>>794
ヴァルハラは蒼銀関係者か北欧関係者がいれば証拠はともかく裏事情が即看破出来るガバガバさなんで……。
スルトの出番は序盤のそこかディートリッヒオルタ戦になるかな。私は橘さんに謝らねばならぬ。以前からマスター案については相当ワガママ聞いてもらったのに、この段階になってやっぱりある程度自由でいいよ、と卓袱台返しをするのだから……。
とりあえずメンツと役割はこんな感じ?
伏神/Zero(仮題)
セイバー:竹葉灯里(ライダー陣営さん)&ガヘリス(リドリーさん)(巻き込まれ、主人公枠?)
アーチャー:橘さんのキャラ&だれか
ランサー:リルガ・プッチ・デラルゴ(イコマさん)&聖エウラリア(黒鹿さん)(御三家)
ライダー:赤峰ステラ/赤峰アテナ(クロさん)&カストール/ポリュデウケス(ゲルトさん)(外部参加?)
アヴェンジャー:クロナ・リングベル(一般さん)&ジャック・ザ・リッパー(アサシン)オルタ(吾輩さん)(逸般人)
アサシン:大鳳飛鳥(ユーさん)&伊達正宗(司馬さん)(御三家?)
バーサーカー:朽崎遥&ザッハーク(確定枠)でもそっかーニュートンいるとロマンもいた方が美味しいのかーそっかー…グフゥ(ぶり返すロマンロス
>>801
これだから千里眼ナーは…ゲーティアがノリノリで我が名は魔術王ソロモン!って言ってるのが超悲しくなるなロマンか……描写書く度に出会う鯖から辛辣な言葉を浴びせなきゃいけないのが辛いな。
卑弥呼……過去を見通す千里眼系女王ってのは作ったことある。
>>797
要望としてはWASP所属って事かな(施設からでもWASPからでもいい)。年齢は椿より下。で椿とうまくやれれば大丈夫だと思うけど……。椿は別に切嗣ほど追い詰められてないし、外道でもないしなぁ。狙撃銃についても探してたらいいのあったから採用!って感じだし。
詳しくはこちら。
https://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/21664.html
https://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/21666.html
https://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/21376.html
やっぱ無理かも。すまん。同じ名前ネタのキャラクターいたと思うし。>>810
一回宗教的迫害で悪神よされたが、後に善神として復活した神性が持つスキルって印象。
fgo 的な効果は弱体耐性が非常に下がるけど、代わりに全快レベルなガッツとか?>>816
凱旋って単語が物騒じゃありませんかね…>>820
神性:A
神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。実質上神霊そのものなのだが、現界するにあたって“人間”として召喚されているのと、狂化の影響によりこのランクに落ち着いている。
勇猛:A+
威圧、混乱、幻惑といった精神干渉を無効化する。また、敵に与える格闘ダメージを向上させる。ただし狂化によって効果が発揮されていない。
対悪性:B
悪性、魔性に連なる敵を相手にした際、そのパラメータを1ランクダウンさせる。
善神の凱旋:A
善属性を持つ自陣サーヴァントのパラメーターと1ランクアップし、悪属性による精神汚染らの概念攻撃を無効化する加護を付与する。しかし、バーサーカーのクラスで現界しているので、このスキルを発動するだけの理性を持ち合わせていない。>>821
【宝具】
十翼の化現(アフラ・アワタール)
・ランク:B
・種別:対人宝具
・レンジ:-
・最大捕捉:1人
ウルスラグナの十種の化身が由来となっている。
各化身の九つの生命ストックを持ち、一度受けた殺.害方法に対して『化身はその攻撃を制した』という理論から耐性を身に付け二度と殺.せなくする。更に膨大な魔力供給が望めればストックの回復さえも可能。
しかし、『約束された勝利の剣』などといった超強力な攻撃を受けると、一度に複数のストックを消費する場合もある。
本来なら、化身由来の能力を選択して使用、または召喚する事ができ、消費するストックを選別し、どれを使用不可にするのか選ぶ事も可能。
しかし、バーサーカーのクラスで召喚されたので本来の力を発揮できず、また本来のランクであるA++からランクBまで大幅に低下している。
唯一使用できる能力は、最後の化身である『黄金の剣を持った人間』の力であり、黄金の剣を無際限に生成できる。尚、このウルスラグナ、相性抜群なクラスはセイバーなのですが、普通に神霊ですので呼べません。
それと宝具の情報を追加すると、ウルスラグナはアルセウス張りに能力を変更し、相手の攻撃を無効化などしてきます。>>831
スラエータオナって要するにフェリドゥーンでもいいのでは……なんて思ってしまった。(やはり過去にも人類悪戦はあっただろうしグランドなんちゃらだったのでは?という顔)
あー早くグランド七騎揃い踏み見たいんじゃー>>846
まあ、未来永劫生きてるなら兎も角、伝承も伝説もあって、尚且つ未来で死が確定してるなら召喚んできるでしょう。
英霊の座に過去現在未来とか関係ないし。>>849
雑談のコテハンのまま喋ってた……忘れろぉ!>>848
アジを美少女化すれば問題nothingでしょ!
因みにイメージイラストはこれ。>>784
スの字後輩概念…(ボソッ>>854
なーるほど確かに王としてのザッハークなのだから大丈夫、かな?
問題児読者だったんすね……某アルゴールのせいで超スペック大地母神メドゥーサをとある特異点のボスにしたことを懺悔します!ちょっと不親切な文章で真意が伝わりずらかったわごめんね
>>593
今気づいたけどこの画像すっごく重要な子入れ忘れとるやん!この子入れとかないとキャラ変わるじゃん!
あと私がラブコメ漫画で気に入るヒロインが大体主人公と結ばれないのなんで!?>>860
いやいや何か巻き込んだ形になってすまない……
俺としては「そのキャラをサーヴァントで呼ぶの無理でしょ!」って言うよりも抜け道見つけたい屁理屈つけたいタイプなので
逆を言えば納得できる理屈を聞きたい厄介な訳だが…
そもそもティラノ召喚した俺が人のことをとやかく言うんじゃない? まっ、待ってくれ…ティラノは既に前例がですね(苦しい言い訳ふと、もし個人SSを書くようになったら選択肢入りの部分書いて選択肢ミスでバッドエンドになったらタイガー道場的なモノも書きたいと思ってしまってな……弟子1号の枠は水着伊達政宗ちゃんにくっついている付喪神である中二病ロリのからちゃんって決まっているんだ……あと師範枠はどうしても出せなかった付喪神の子に出て貰う感じで……
たぶん書かない。たぶん書かないはず(フラグ)>>864
私は先人が既に作ってたらわりかし参考にしようとするタイプですね。被りはしないですけど「あー、あの能力いいなぁ」とか思ったものは反映します。
まあ、ほとんどの場合、私はイメージしたものじゃなかったから完全オリジナルにするか、誰も作ってなかったパティーンが多いんですけどね。あ、こいつ呼べねえわ。ってなったから鯖にも獣にもしてないのが天の女王
>>864
有名どころばかり作るから被るわ被るわ
たまに多少参考にさせてもらったりしてるかな
調べきれてない逸話とかたまにあるし
その上で別方面に突っ走る>>867
おいおい、アポフィス、イルルヤンカシュ、ヤム=ナハル、ヨルムンガンドとか色々忘れてるだろ?>>868
どのマスターが最速で殺されるのか競うタイムアタック聖杯戦争だゾ♪
さすがに皆が皆可哀想な事情持ちで人間の言うこと聞きますよー、とか萎えるからね。
怪物には怪物でいて欲しい自分。>>873
そもそもでもにchにいるのかどうかすら分かりませんからね……ビーストⅠになれそうな奴……?言ってて分かんないわ。そもそもビーストⅠだから人理焼却できるわけじゃないだろうし。
はっ!
もしかして:黒王さま
ドリフ新刊まだですか…>>880
今だからこそ告白
私アンデルセンモデルの狂信系元代行者マスター考えてました
あまりに狂信的すぎて戦争の火種になりかねないから追放されたという設定です
結局何やかんやあってぶん投げちゃいましたがグリム機関のイメージソースは勿論王立国教騎士団、通称ヘルシング機関だよ!みんな知ってるね!
あとフィクションよりのMI6とか大英図書館工作部とか……英国秘密機関はどれだけ盛ってもイイ…>>881
埋葬機関は頭のネジがぶっ飛んでる奴も多いとかなんとか。まあ第一位は他の埋葬機関が「いつか殺.してやる」って思うぐらいの奴だからなぁ…>>864
見ないでフィーリングのままに作る派。公式から何かしら言及があって関係者がいる鯖(ギネヴィアのこと)は、そこらへんも含めて作るタイプ。>>880
まあぶっちゃけネロのモチーフはアーカード(死の河)でシエルのモチーフはアンデルセンだからね……>>864
ある程度作って調べていたら見てみてそのイメージと必ず離れるよう調整する
ただ余りに丸かぶりだったらボツにします
(アン・ズォン・クンとか作って皆○みたら割とまんまだったのでボツにしました)>>838
そうですか、では残念ですがこの思いついた名前はダストシュートにシューッ
話は変わりますがこの人の紙袋風花ちゃんに蒐集されてそうですね。>>864
「よっしゃ!〇〇作るぞ!でも1人じゃ不安だから他所の参考にするぜ!!」(検索にかからない)が基本ですね……【悲報】実家に帰ったワイ、10年以上前の初めての一次創作が見つかり無事死亡
ふと玲亜と一番相性のいい、悪いサーヴァントを公式の鯖の中で考えると誰になるかを考えてみた
良い
ニトクリス
性格が似ているのもあるが恐れながらも困難に立ち向かう状況を見て必ず力になってくれそう。ニトクリスに対しても敬意をもって接して互いに弱気な部分を励ましつつうまく回りそう
悪い
レジライ
損得無視で行動するマスターなので相性が悪い。さらに彼にとってマスターに従って得することといえば聖杯に興味ないから譲るという部分だけなので相手からいい条件もらったら裏切る可能性大
あきらめない姿勢を評価して先行投資という意味で契約を切らないという展開もなくはないが相当低い可能性としか思えない
こんな感じかな。ちなみにこのスレのキャラで相性が悪いのはおそらくイクシオンです。>>892
HH
XX
OO(クアンタム)>>898
イクシオンは「これから毎日爺焼こうぜ」なケンタウロスヒャッハー系だからね、仕方ないね>>898
書いた後で思ったけど
公式キャラと自作キャラの性格が似てるとかクッソ不敬なこと書いとる…
これはアカンサーヴァントの感情なんぞ、理解する必要など無い。少し高度な使い魔程度に考えておけばいいのだよ。
もともと相手もそういう契約内容を承知の上で、自分の望みを叶えるために召喚に応じたのだから。
目に見えない感情なんかよりもよっぽど確かな利害関係で結ばれているからこそ安心して戦えるし、公平な取引なのだ。
は?「貴方に仕えることこそが我が望み」?
ちょっと何言ってるかわからない。>>909
ほら、作られた仕様と実際の運用は別じゃろ? 自称? なら仕方ないね…>>903
ほう?このスレなら第7がベルリン……ナチス兵士相手にカタコンブ・ド・パリとかカモやんけ!
>>910
治癒能力は傷を治す事しか出来ず、回復能力は体力の回復だけしか無理、とすれば差別化できるかと。
そして現代社会で人外が存在するのはバトル物ではそこまで無理矢理な展開ではないしノー問題。>>905
聖杯大会用の鯖の一人として使ったロベスピエールがここまで重要な立ち位置に入るなんて思ってもみなかったなぁ
ここまできたら設定一新した方がいいんじゃろうかビースト的な意味なら七章じゃん 何を言ってるんだ
>>926
聖杯戦争に参加して家系を存続させる!マキリのようになるものか!→自分の覚悟を決めるために自分以外の血筋の人間(実子と妻)を絶つ→宝物庫の鍵(多分、バヴイル)を使ってギルガメッシュ召喚☆→は?何だコイツ?使い魔の癖に偉そうにしやがって、どっちのが立場が上か分からせてやる(令呪を使おうとする)→Fakeにおけるギルのマスター、ティーネちゃんとその一族に襲撃を食らい令呪を奪われギルも取られる(ギルはティーネちゃんを見て上機嫌になる)→だがここで死.んでもまだ私の家系は続……あ、自分で全部絶ってきてた……→死亡
正直、今までのマスターの中でもワーストぶっちぎり独走出来る逸材ですよ、ええちなみに一族が私財投じて手に入れた蔵の鍵は王律鍵じゃなくて昔作らせた別物で特に必要ないもの(ギル評)だったという……
>>933
首都ベルリンにスニーキングする時は特異点化で不要(連合国の空襲? そんなこと一度もありませんよ?)になったブンカー(地下壕)を転々としながらナチと連戦する中盤とか想像してたからカタコンベとかめっちょハマる…>>925
思いつきで置いたアリマゴ島がこんな事になるなんて……あ、エヴァは想定通りです。>>914
フォローしてくれるのは嬉しいけどこれで回すには不足してるのがたくさんあるから……
纏めてるからそれなりに見れると思うんだけど好きな歌手はオレンジレンジとか友達の兄貴に似てるとか声優は能登麻美子とか無秩序で無軌道な設定以下の雑文が山のように書き散らしてあったから……>>943
うちの竜胆君はどうだい!?普通だよ!(魔術回路と起源覚醒?知らんな)>>937
覚悟決めてたからね。しょうがないね。>>950
その魔眼解析してコピーして作らなきゃ……(インフレ監督役魔王感)>>929
あの後スノーフィールドで起きた異常事態考えるとどちらにしろ彼は生き残る事は出来なかっただろうな…なんかメチャクチャ久しぶりにスレ立てしたわ。それだけ人が増えたってことなんだよなぁ(しみじみ
承認よろですAtomic, Biological and Chemical かと思いました
髪の色のお話?ジャック主従は緋色の髪の吸血鬼と蒼色の髪の殺人鬼という好みを押し付けた奴らなのだが。
>>956
自分は、某世紀末救世主伝説に出てくる断末魔の略かと…>>954
(そういえば銀髪のキャラって電波というかイロモノというかアレなキャラが多いな……そっち系が好みだったか……)>>957
けど、結局はストーリーとか描写ですよ、設定何て作品の内容物の一つなんですから(吐血しながら)何度か言ってるけどゲルマニアの想定は
・ダーニックが冬木の大聖杯を奪取してそのままナチに戻った世界が特異点化
・ナチから逃げなかった、逃げれなかったのは魔神柱に捕まったせい
etc etcでゲーティア製の七つの聖杯は実は関係ないって変化球やりたかったから偽装特異点ってタイトルなのだな
だから特異点ネタはまだまだ空きがありますよ!自分の一次創作のお話?ディストピア思想の世界とその中で出来た極一部の反乱思考持ちの奴らが組んだ小国が争うとかいう安直な話ですけど何か?
神々とかそういうのも出てくるよ?嬉し恥ずかし一次創作ネタで埋めるつもりか!
ファンタジーモノだと亜人種蠢く異世界(それぞれの亜人には神さまがいてソイツらの代理戦争させられてる世界。鳥人間ならフェニックス、トカゲ人間ならドラゴンみたいな)
そんな世界で領地拡大のためにイケイケドンドンなトカゲ人間帝国とそれに対する哺乳類亜人種同盟(グリフォニア)の戦争の中で純人間の主人公が……みたいな
純人間だけ神さまがいないからイレギュラー的な存在的な>>959
私はまだ未熟でね……銀髪以外の髪の色にそこまで明確なイメージが持てないんだ
だから青髪を選んだ理由は特になかったりする一次創作は……電線の上を歩く人の話くらいかなぁ。
すごくおかしな光景なんだけれど、街の人たちは誰も気が付かないの。だって、みんな携帯電話を弄ったり、時間通りに移動することに夢中で、空を見上げようなんて思わないから……初めて書いた一次創作は特殊能力を持った学生達にコロシアイさせるとかいうものでした。次に作ったのが最近流行りの異世界転生系のアン.チテーゼ的なものを書きましたね……
一次創作の設定をこっちに持ってきちゃったりしてますが何か……?
(火化(カゲ)、糸、呪いの火、切断の魔眼、言霊使いetc…。しかも割と初期のもの)
は、恥ずかしくなんてないもん!俺の一次創作かぁ。確か人間シリーズと戯言シリーズのミックスみたいな感じで、主人公が殺人鬼だった気がする。殺人理由は過去に親がコロされてその遺体を抱きしめた感覚とか手に残る血のビジョンをかき消す為……、現クッチーの元ネタこいつでは……?
>>975
→青…負けヒロイン
ちょっと待とうか(肩に手を置く)おっ?一次創作晒しtimeですかな?
氷の星と化した地球で、主人公とヒロイン(サイボーグ)が環境を変えられる技術を独占することで世界を支配しようと企む悪の秘密結社と戦う。というモノでしたがしっくりくるアクションシーンが思いつかず結局は筆を折ったという…>>979
製作に条件つけるなら男性で以前言ってた影魔術を使う事かな。他は完全に自由でオッケーです。ちゃぶ台返すようでごめんなさい!初めて書いた創作?そんなの覚えてませんよぉ!
【懺悔】私はこのスレの住人になる前書いてた一次創作ものの話があるのですがここに来だしてから完全に凍結しております
現代から100年くらい後の話。人間が一人一つ『特殊能力』を持つ世界(ヒロアカだねぇ分かるとも)
ク.ソ雑魚能力で頑張る主人公とチートというのも生ぬるいドチート能力持ちのヒロインでの物語。
ストーリーはヒロイン目線がメインで構成されています。>>975
>青…負けヒロイン
([∩∩])一応、私の一次創作なろうとカクヨムにありますけど……読む?
えっ、負けヒロインって美味しいポジですよね?!
石原夏織すきなんじゃ〜>>974に書いた一次創作の主人公は確か前者がソナー能力持ちのクール系、後者は死.ぬまでマトモに体を動かせなくて転生したらエルフの女の子の身体に魂ごと置き換わった少年でした。
>>987
この淫乱が!脱げ!脱げ!
あっ、やっぱいいっす…>>985
西尾維新といえば代表作が青髪ヒロイン大勝利だよね……
何気に子供まで出来てるし……こう、型月だと黒桐と式とかもだけど、最初期のキャラが家庭築くぐらいに発展してるのなんか好きですね>>985
クライムエッジ、いいよね…。ラピッドショットとかガントレト好きです。儂の一次創作は世界中にいる武器使いが主人公の武器である破滅の剣レーヴァテインを破壊しようとして主人公と殺しあう話でしたね……………
>>995
ルールブレイカー!>>994
ゆらぎ荘より恋姫紅葉の方が好きでした(溢れ出る黒髪好きとしてのオーラ)ぞ…
戦争やぞ…>>1000なら即落ち二コマCCちゃんシリーズ
聖杯大会予選会場 25
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています