型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします)
カテゴリは『その他』を必ず指定してください。
規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG、報告にて対応してください。画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。
型月×特撮スレ152
https://bbs.demonition.com/board/2519/
次スレは>>950が建ててください、>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。承認後は早急に前スレを埋めてください。
必ず前スレを使いきってからお使いください。
最強議論やスペック論争はスレが荒れやすくなるため程々に!
TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。
映画等のネタバレの目安は1週間〜10日です。
公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してください。>>1乙
心がもう息苦しくなってくるごっはああああああ!?(吐血)
>>1
立て乙です
アタランテさんにプレイさせなきゃ(使命感新スレ乙
また実写デップーに新ヒロインが誕生するのかな?
ヒロインはコロッサス派やケーブル派やタスクマスター派で混沌を極めそう近年のライダーにおけるハンバーガーの扱いがいろいろ重い
だいたいアマゾンズとエグゼイドのせいなんだけど>>7
ペニーワイズ 「ハーイ永夢、仮面ライダークロニクルはいいぞ」>>12
バイクで詰みかけるんじゃが>>10
それ最後に神やってきてめんどくさくなる奴じゃないですかヤダー>>14
15鎧武の一段階うえの武者感好き、もさもさがいい>>1
日向ァ!アンタを散々疑って……、クッ!!>>20 闇が深い
>>12
謎解きに攻略本必須で、画面が切り替わる仕様のせいで操作性は良いとは言えないし
1号とV3のバイクステージでコントローラーを叩きつけたくなる衝動に駆られたけど
ストーリーが良かったので自分の中では良ゲー>>14
全部同じじゃないですか>>12
クリア必須アイテムがどこの部屋にも置いてねぇ!! ってキレてたら廊下の上に雑に置いてあった ってのは流石に酷いと思うのマジで
いや、10週ぐらいしましたけどね?>>24
センパイ ヤラカシチャイマシタ SOSモトム>>6
きっとその時、不思議な事が起こるんだよ>>10
ゲームが始まったときのカルデアの光景
ナーサリー「たのしみだわ」
インフェルノさん「ノベルゲーム?読み物までゲームになるとは、楽しみです!」
万丈「戦兎、藤丸は?」
戦兎「風邪」
数日後
藤丸「みんなどこいったんだろ?」
永夢「さあ」
BB「センパーイヘルプ」
例の道路
藤丸「永夢先生・・・何だか、息苦しい」(幼い永夢を抱き締めながら)>>28
コピーの完成度高くて殺意の波動に目覚めたらどうしよう
運ちゃんはもう戻れない場所にまで来てしまったしお前さんらはタスクマスターに何をさせたいんだよ……
あ、俺も実写には出て欲しいです明日からジオウかぁ
未だにビルド最終回の余韻に浸っているので何だか実感が湧かないが、ジオウも楽しみだ
というか普通に戦兎と万丈が出てくるのでロスにはならないな>>12
シナリオ面白かったけど難易度が難しすぎるんだよ!
でも昭和時代のホラー感みたいなのも相まって好き。
でも遠距離攻撃してくる戦闘員はキライアンク(の中の人)がフリーランスに・・・
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180901-00000106-spnannex-entタスクマスター「Noooooo!!」
>>46 タイアップ回が笑えなくなるとはなぁ…
しかし東映はハンバーガーに何か恨みが実写版ゴッドイーターをオリジナルキャストのオリジナルストーリーで撮影!監督・スタッフは牙狼を撮影した豪華メンバー!
とかだったらみんな見に行く?俺は見たい。『平成二期』の放映から10年……ドライバーは
『システム音とメロディだけの音声』
『ドライバーがフォームに合わせて説明する奴』
『ドライバーが全力で歌う奴』
の3つに分かれ、混沌を極めていた……!
https://twitter.com/75ikusa/status/1035549899205500928>>45
心配するな
次回以降はある子との出会いのお陰で、騎士としてじゃないもっと素朴で平和な人生が彼を待つようになるから
なるから……>>52
大丈夫だよ!エンディングにも映るしレオンの今後を左右する重要なキャラクターだから!RKF買ったよ。ボーイズトイとしては出来はいいと思う。ポーズもつけやすいし値段の割には結構造形もいい感じだね。個人的にボーイズトイはこれくらいのサイズでもいいと思うなあ
個人的にちょっとこれはと感じたのはビルドアーマーがリバーシブルでゲイツと共用だったことかなあ>>45
だってシリーズ構成はあの小林靖子なんだもーん(匙投げ
でなきゃチヒロォがあんな目に遭わねえよなァ?……遭わねえよなぁ――――>>52
守れるに決まってるダルルォ!!>>50
ホークアイさんは弱い弱い言われてるけどシビルウォーでゴルフを18ホールを18打で終わらせたセリフを聞いてチートスペックだと再認識させられた>>62
あれれ、間違えちゃった☆いやぁぁ!!禁断症状がぁぁぁぁ!!MARVELスタジオ作品が来年までねぇぇぇ!!?あヴェノム楽しみ
仕方ない、ここはファンタスティックフォー見てクールダウンだダークアベンジャーズといや、セントリーは実写映画で扱いづらそうだな
>>67
スタッフ「「「橘さんじゃないですか‼︎(世代並感)」」」
プロデューサー「そんなに愛されてるなら彼で」>>68
二番目かな
だから今回のジクウドライバーとかダブルドライバーとか最高ところで特典でcanaanのova的なのはあるんだろうか?428。
>>76
スカサハ師匠とかケイローン先生型かな?取り敢えずクリティカルアップと三色バフください大好きなアントマン来た!これであべ4まで我慢できる!マーベルもあるしな!←昨日までの俺
↓視聴後
あああああ!!うわああああああああ!!!アベ4を!!速くアベ4を見せて!速くしてくれ!!←今の俺>>58
劇中デザインでもそんな感じになってるらしいからね、仕方ないね
プレイバリュー的にもどっちにも使えるって結構お得だし
まぁ、玩具や食玩でも19個揃うかどうか不透明なのに19×2の38とかそれ絶対劇中で全部出ないヤツ……BBちゃんと檀黎斗の「いっつも喧嘩してるけど利害が一致すると息ピッタリの最強の味方になる」感
絶対、絶対ないんだろうけど完全態ビーストⅢに二人のサポート受けながら挑んでみたい>>81
魔王の力を持ってして魔王を討つ勇者な意味合いありそう>>79
サノス貴様ぁ‼︎と叫びたくなったオチだったなジオウのOP主題歌明日の放送に合わせて配信開始らしいね、どんな曲なのか楽しみだな
>>86
自分を客観的に見ないといけないって時点で永夢には初見クリア無理だったし、感情移入しちゃうポッピーも同じく、パラドはそもそも法則無視できるから論外
そこで出てくるのが、仲間なんだけど別に友達でも何でもないって感じで一定の距離は常に置いてる飛彩達っていう構図になってる辺り、小説版はかなり計算して作られてるなーと思う>>81
そもそもソウゴの家族構成になんかありそうだよね。叔父さんはいるのに両親がいないし…まぁ普通に病死か事故死なのかもしれないけど仮面ライダーコラボまだ゙?(๑• - •`๑)
>>87
これでオープニングサイズとかいうオチならずっこけるわ>>91
高橋さんの有能さが知られてから(元々凄い人だけど)仕事の任され方凄いよな>>67
マリアのアニメとゲームの性格が違いすぎて一周回ってワラタトニーが仮面ライダーの変身シークエンスみたらどのライダーを気にいるんんだろ?
なんとなくトニーは戦兎と相性良さそうな気がするんだよな>>72
太陽百万個のパワーってぶっ飛んだ設定だしな
メンタル以外が強すぎるそう言えばエボルト凄い話題になってたけどエボルトってウルトラマンで例えるとどんな人なん?
>>92
(銀座で靖子にゃんを見かけて)高橋「アマゾンズ書けばいいのに」>>97
アマゾンズ♡>>71
それ四人で終わったんだが…>>108
ルーブナイトで触れられてるけど二足歩行するよ魔王繋がりでソウゴとノッブが絡んだらどうなるか気になる
個人的にしっくり来たのが「魔王の先輩としてノッブが特訓と称して笑いながらジープで追いまわす」って絵面だけども>>105
只の飲み会でこんなに集まるってスゴイ
リク君は中の人がまだ17歳だから参加できなかったのか>>113 溶源性細胞とバグスターウイルスを撒き散らす怪人…
>>115
思わずガシャン!するけどルーブクリスタル達に謝ってて個人的な好感度上がった
最近のウルトラマンは魅力的なレギュラーのライバルキャラを作るのが上手いよね
可哀想な人はジャグジャグやチェレーザみたいな面白みはないけどカッコいい悪役だったし>>102
これ思い出した>>68
ロックシードやガイアメモリが好きだから小物が本体派だな
単体で遊べるのはデカイ。ベルトをいちいち出すのも面倒ちゃ面倒だからな>>121
J、しかも孔雀でダイヤでフュージョン…そういうことか>>114
ライダーの特訓と言ったら崖上から巨岩を落としてソレめがけて技をかけるではないのか……?ブットバソウルは演出楽しむ勢でいる分には面白いけどガチで集めてる人たちは修羅の道だなあといつも思う
>>124
道具を単なる道具としてみていない、と感じとれて好きな場面
チェレーザ死、んだら鬱になる自信あるわそれぐらい好きになったそういえばジオウのスピンオフ作品で仮面ライダージオウ補完計画ってのが東映特撮ファンクラブで配信されるみたいだけどこれって無料で見れるのかな、朗読劇ってかなり斬新なスタイルだから気になってるんだよね
>>123
たぶんだけど、エナジーアイテムの名前が「封印」だしこの構図だからジャックフォームじゃなくて、バーニングザヨゴ→ピーコックアンデッド封印の流れの再現だと思う>>79
時系列的にある程度予想はついたけど、あれは酷すぎる。しかしエンドロール後に映像ありますと記載されるようになってもまだ帰る人いるんだなあ
いや一回目見た後だから終わったと思ったんだろうけど...
二回ある時は
記載内容変えた方がいいんじゃないんだろうか。
まあここで言うことでもないが>>131
キングストーンがゲイボルク並に因果を逆転しまくるからアレだけは不確定要素よね
映画用ボス(他作品との連携必須)が何故かTV版にでちゃった感あるよね
ワスプの役者さんが冷静に対アベンジャーズを考察してるけどよくわかってル方だわ
https://www.google.co.jp/amp/s/rocketnews24.com/2018/08/30/1108473/amp/>>131
度重なる民衆に向けたライダーネガキャンも相俟ってライダー達はずっと辛い環境を強いられたしな
というか第一話前から暗躍し続け、最終回までずっと強キャラポジを保ち続けたラスボスって案外珍しいな
そして登場キャラの大切なモノを根こそぎ奪っているという圧倒的な悪役っぷり>>135
外見も中身もイケメンなのね!嫌いじゃないわ!嫌いじゃないわ!>>138
ただのシンクロシニティやぞウルトラカプセル→ダンの怪獣カプセルと試験管?
ルーブクリスタル→カラータイマー
なのかなモチーフは
まあ筒型も円状も定番といえば定番だけど>>138
きちんとウルトラマン担当の方が円谷と話して決めてるから偶然よ
去年も形被ったことについてライダー側の担当者が叱られた的なことを東映の人がツイートしてたし>>141
カラータイマーモチーフ
これはカタログに載ってた>>131
というかエボルトって仮面ライダー版サノスというかジオウのラスボスで丁度いいくらいだろ
本来最終決戦で各ライダー主人公が他党を組んで一方的にボコっても許されるレベルガシャクリスタル03のラインナップが判明したけど、ネロンガお前何故そこにいる
いや欲しいけど!今ソフビもないからめっちゃ欲しいけど!>>145
最終回のセリフ的にジーニアスは比較的脅威に感じてたみたいね。比較的に>>148
ジーニアスの感情を芽生えさせたのは強化に繋がったけど思い返せばきっちり弱点も生まれてしまってたんだな>>150
あのブラックオーダーも厄介そうとマークしてたしね>>153
正宗「私としては逆に敵とも言える立場なんだが」>>150
キルズマーベルユニバースでも
「うん、でもそれデップーの実力っていうよりピム粒子がすごいってことじゃね?」
なシーン多かったしなぁ>>156
なるほど……エボルトにしてみたらそろそろ地球滅ぼすかーってなってきた所に戦兎くん達が『もう一回遊べるドン!』してくれたように見えてたのかも?>>161
もうブラッド族の生き残りはいないからへーきへーき>>151
エボルト倒してエネルギー解放しないと新世界作れないんじゃなかったっけ
放置してたらエボルトが回復して地球に戻ってくるだけなんじゃないか>>151
というか、新世界完成以前にエボルトの台詞的に融合に必要なエネルギーの放出がされず、二つの世界は融合しないでそのまま消滅してたっぽいし、戦兎が彼処で万丈を追い掛けなかったらガチで終わってた。
しかも戦兎一人で倒さないといけないっていう一見無理ゲー状態だったけど、げんさんと万丈のファインプレーでギリギリ撃破出来たって感じ。>>168
ワンダもヴィジョンのこと好きでじつは内緒で何度も互いのチームに黙って会ってて(トニーは何か気づいていたけど静観、キャップ達はわかった上で黙ってた)
互いに普通の人間として生きていたい、という願いがあんな形になるのもIWの悲しみポイントの一つだよなてかヴィジョンてそんなに強いの?
ウルトロンでいきなり出てきて何か悟ってる風な奴みたいなイメージしか無いんだけど>>170
インフィニティストーンの一つだけあってかかなりのチートやで
そもそも物理攻撃効かない、機械系ならシャットダウンやハッキングされて不利になる
ウルトロンもヴィジョンの力で逃亡不可能になり負けてしまった
本編の活躍はナオキです>>153
おいおい、どうしようもない奴らであってもソイツと比較しないでくれよ
寧ろ椿さんをゴルフグラブで殴打した「論ずるに値しない奴」と同じだオリジナルの愛染乗っ取られたままっぽく見えてるけど実は互いの意志が混ざった結果今の行動な可能性無いかな
取り憑いた方の目的からしてとりあえずウルトラマンの力が手に入れば良し感あったし>>166
最新の光太郎さんは人の心の光とか言う物理的な光じゃなくて精神的な光でも復活可能になってるから本とどうなるかわからんのよね>>176
シドの言い方だと勘違いされそう>>181
後で表記ミスだったのがわかったらしいよ>>180
ストレンジは彼らが復活する未来を見越してあえてあの未来を選んだのではとも思えたハイパームテキに変身して殴るという雑な最適解の永夢
色んなボスから変身不能にしようと奮闘されてました、劇場版ゲムデウスは対策なしでいってあの様だったが>>190
いたよ?普通に並んでたしライダーズクレストもあった>>189
それ中の人が同じケーブル!>>192
マジでなんとなく分かっちゃいたが今回のラストは...>>197
なお性能
大会でも弱すぎて誰も対策を練らずロケットの最強技「みんな丸太は持ったな!」に対抗できず優勝させてしまった話笑う>>198
今までだと最強フォーム登場間なしだと敵が最強形態でも一度は勝つし、互いに持てる最強の力同士でぶつけ合う、が一般的だったしね
もし負けたとしても乱入された、実力では勝ってたが特殊能力に敗れた、みたいな互いに花を持たせるような展開が多かったから
あと待ちに待った最強フォームで言外に「ブラックホールには敵わない」が証明されたのが嫌だったんだと思う>>195
もしかして仮面ライダーブラック。振り返って見てみると本当にビルドはパワーインフレすごかったよな
ほとんどのフォームが1,2回活躍したら敵に圧倒されるようになって戦績が安定しないとか過去現在見てもまず無い
特に近年は販促第一の印象が強いからこんな使い捨て感覚で新アイテム使うのは新鮮さより戸惑いの方が大きいわ
俺TUEEEが流行る昨今としては少し風潮に逆らいすぎではアリマセンカ?歌詞にAre you readyとか、過去作のキーワードが入ってる系の曲好きだ
FGOと相性の良さそうな感じがする脳内MAD余裕
話が進んだりしたら、歴代のライダーの立ちポーズも変わったりするのだろうか>>171 でもまあしょうがないよな。なにせエボルトは例えるなら人間大のギルバリス+プラネットイート(仮称・ブラックホールで惑星を吸収すること)で自分の力を理論上無限に上げることができる、下手なウルトラ怪獣も真っ青なバケモンで、弱点ついて弱体化させないと人間の域をでてけないライダーじゃ勝てない存在だからね、まあ最終回でエボルトを完全に消滅させたからそういったもやもやは帳消しになったけど。
全体的に満足なビルドだったけど、個人的な不満点といえばジーニアスの強さかな
エボルトが強すぎるってのもあるけど、ジーニアス強い!って思えるものが無かった>>207
新世界創造の要として重要なポジションではあったけど、個としての単純な強さではエボルトが強すぎたからねハイパームテキ→加減しろ馬鹿!
ジーニアス→そこまで加減しろとは言ってない!
こんな印象>>202
全く、亜樹子が聞いたら激おこですよ……>>204
戦争の縮図みたいなものもあるからな
追い越し、追い抜かれを繰り返す血を吐きながら続ける悲しいマラソンよ
だからラブ&ピースを掲げるライダー達が輝いて見えるんだけどエボルト贔屓がちょっと酷すぎたというか、その辺のパワーバランスもうちょっと気を使ってくれればビルド後半の賛否両論ももうちょっとマシになってたんじゃないかなーとは本気で思う
>>212
販促が足引っ張っちゃったよね
エボルトリガーとジーニアスの発売順が逆ならなぁ…本編登場前はコズミックとか極とかタイプトライドロンとかそういうてんこ盛り形態の系譜だと思ってたんだが、強いて言うなら映画くらいしかボトル能力使ってないし、確かに本編ラストも重要なファクターではあったけどあっさり消滅しちゃったしなぁ…
フォームで見ても劇場版のみのラビドラの方が思い入れ持っちゃうし、うーん>>209
せんとくんにもうちょっと主人公補正とか、キレた紘汰さんぐらいの爆発力があればまた違ったのかなあ
ジーニアス以降大体いつも曇っててノリが悪かったのもあるかもしれない>>214
しかもエボルトにトドメをさす重要な役目をラビットドラゴンに取られるしなー
インフィニティみたいに異世界の自分が使ってた物を譲り受ける展開がないと今後出番もないだろうしジーニアス君ほんと不遇ジーニアスはもっと万能感観たかったな〜とはおもうけど、もしかしたら「ボトルの能力を全部使えます!」っていうセールスポイントに対して「それフルボトルバスターじゃダメ?」っていうのがあったのかもしれないなんて思ったり思わなかったり。いつかの回で蜘蛛のボトルだったかを使って拘束弾撃った時みたいに「いろんなボトルの力で戦う」という方向性ではフルボトルバスターのイメージも強いし。
もしくはフォーゼみたいに何かしらのギミックを挟んでボトルの力を使うタイプなら表現しやすいし販促的にも使われていたのだろうか?ジーニアスもブラックホールみたいにスペック何十倍にも引き上げる機能つけてよかったんじゃないですかね・・・
ていうか怪人態いるんだしそれまではエボルト倒せるくらいの強さは見せてほしかった
所詮ジーニアスはクローズビルドの中間素材じゃけぇはじまたはじまた
初変身の像www
いきなり強烈なものが映ったぞおい
>>218
まあキングフォームでアンデッドの能力ほとんど使わなかったようなのと似たような事情だったのかね?趣味悪いモニュメントやなあ
触らずに倒した?
オーマジオウ小山さんかよ!
ノーモーション時間停止とかエグすぎない?
俺が…このイケボ?
最終回でここにループするやつだ、鳴滝がそう言ってた
歴代ライダー封印されてたのか
戦兎と万丈出るのか
やっぱり痛いやつじゃねえか!
高3で王様になるはヤバイな…
なお実際に王になる模様…ただし最悪の魔王タイムマジーンで尾行するのか…
>>234
ちょーっとシュールすぎやしませんかね逢魔降臨歴…?
おじさんと関係良いのね
オーマジオウは逢魔時からから赤いロボットキター!?
蓮さん!?
商店街壊れる
『ろぼ』って光るのかっけーっすね
被 害 甚 大
割とみんな上手い
商店街が…
恐竜の声ゾウだぞオイw
白亜紀まで跳べるのか…
神の路線ってなんだったんでしょうか…王マジ王
>>247
ジュラシックでも生えてなかったからセーフ>>247
最近またなかったことになったんじゃないかな?レジスタンス側にライダーいないのは封印されたか、殺られたのか
すげぇ便利だなその端末
物理と科学が絶望的なのか...
カオスだあ…
オーマジオウのドライバーもそのうち発売しそうだな…
初変身の像を建てるってまたシュールだな…
物理と化学を習っているということは理系か
2943ちゃんお茶目
スカイウォール⁉︎
スカイウォール…?
スカイウォールじゃん!
ここからビルドの世界に飛ばされるのか
スカイウォール⁈
なんでスカイウォールが…
ビルドとクローズ!
戦兎!万丈!
ビルドロスが解消される…再登場がハエーイ
なぜ須貝ウォールが…
んん?スカイウォールがあるってことは最終回後でもない?
2017年11月30日
つまり平行世界同士が統合される前のビルド世界かな?西都との戦争前かな?
なんで初変身の像なんて作ってんですかね……
戦兎ってわざわざ一般人の前で変身解除して名乗るようなタイプだっけ?
スカイウォールがあるって事は新世界創造前なのか?
ていうかスカイウォールあるってことは違う時代の違う世界にも行けるのかあのロボ・・・
>>270
わりと初期のあたりかな>>274
そうしないと話進まないし…万丈の服装的にスクラッシュ前
牛乳なのに水こぼれてて草
2018年の11月30日って事は万丈がクローズに初変身したちょっと後ぐらいかな?
φ!?
万丈ォォ!?
ファイズフォンXやん!
契約?イマジンかな…
ビルドが2人か
※契約するときは内容をよく確認しましょう
>>285
まんまそれだから困る契約方法が以外と悪質
随分汚いビルドですねー
怪人ベストマッチ
人間吸い込んでそのままフルボトル化ってえげつないな
今回のグミもキマってんなあ…
新ジャンル:空手テニス
>>285
QBじみてんなおいテニス!
空手!
ベストマッチじゃない…>>295
演武テニスはもう遥か昔に通った道なんだよなぁアナザーライダーが現れたのは2018の世界?
地味に心に刺さるセリフだ…
そういう願いか
射撃音しっかりファイズフォンと同じなんだな
どこから座布団持ってきた
>>303
たぶん進路指導からも似たようなこと言われてるぞは?とか言いつつベルト渡してくれるジャッカーさん忠義心の塊
>>304
未来の技術でしょハッピーバースデー!
史上最強の魔王の誕生だよ!あれ?使い方完全に理解してないか?
ケンと書いてくれる親切仕様
Q これって?
A 剣!ソウゴ「これって?」
剣「ケン!!」ゲイツの変身音は癖になる
初変身のくせにキレが良すぎる
他人の命を終わらせるのにゴースト選択するとか、皮肉かな
パーカーゴースト出すのか!
クローズライドウォッチもう無いよ!
ゲイツいい変身ポーズだな
ゲイツが思ってた以上に蓮だった
やっぱりライダーが何人も並ぶのはかっこいいわ
ゲイツ次回で早速共闘するのか
久しぶりにビルドとクローズが見れて嬉しい…>>314
Wの翔太郎が初変身でやたらキレッキレだったイメージがある>>321
変身する時に悲しげな表情をしていたしなんかあるのかも>>303
側から見たらただの痛い子だからな
生まれた時から王になるとかなんか洗脳されてたり、ワケありかもしれんけど>>325
磯村くんも今回の戦兎達は本編中だったけど来週は本編後かな?
>>329
転売ヤー消えてほしい(直球)暗にパトレンジャーからの信用がゼロである事が描写されるノエルであった
いや、本人は上手く立ち回ってるつもりなんだろうけどパトレンから見ればどっちつかずな上に自分で作ったコレクションをルパレンに使わせるしで不信感溜まる事しかしてないけど>>333
転売ヤーは人の心がわからない……>>334
人の心をなくしたんだから恥なんて無いぞほんとこの2人仲良いなぁ
>>332
妹の大学の先輩から紹介されたらしい
「この子新しい仮面ライダーになるから応援してやってくれ」
て。この二人はやっぱり仲いいのでは?
ジオウ面白くなりそう。期待しちゃうわ。
ただ、よくある過去改変ものだと、未来が変わる=変わる前の未来で産まれた自分たちは消える
ってのがあるけど(ポケダン探険隊シリーズ等)ジオウはどんな感じかね
>>325
オーマジオウ相手に自分の力だけじゃ勝てないとふんで、先に誰かの力を借りに行ってたのかもねぇ>>343
やめなさい!ボトルが腐食するわ‼︎圭ちゃんそういうとこだぞ
警察メンバー隠すの下手すぎひん?
旅行行くのに尾行つけるレベルで疑われる圭一郎・・・
警察側演技下手か…下手だったな
子供の頃じゃそう思っても仕方ないよなぁ…
>>352
ゴーカイの時は大いなる力ゲットした後に登場とかもあったしねなにその着メロ
>>349
魁利は戦闘ではだいたい勝てるのに人間としては負けてる って割と面白い構図
玩具販促的には冷遇されるんだろうけど、ドラマ的にはパトレンの扱い変えませんよって事だと確信したわプロテインの貴公子ww
唐突なプロテインの貴公子は草生える
>>360
妖怪ウォッチの時は酷かったからなぁ
ニュースになってたよなぁ…
バンダイと店ももうちょっと対策をしてほしい>>330
もしかしたらC世界線での一年後がジオウの世界で、ゲイツとバトル中に出会うとか?あの時のか〜
ジオウのopの歌詞ってもしかして歴代ライダーの台詞というか象徴的なフレーズが散りばめられてる?
ノエルセンターもいいな
ノエル、お前そういう事やるから信用されないんだぞ
最低野郎だ……
なんて嫌な特性だ
屁系の敵や技って毎年出てるような気がする…
カンクスってスカンクってことこれ?
殴れば殴るほどガス吹き出るとかいやらしい…
そりゃ幹部にボスも恐れるわ
手だけ出してるww
ゴーシュ毎度可愛いなこいつ
私の可愛いお宝さ、ぐぇへぇ!? ってゴーシュぇwwwww
>>365
ウォズの忠臣っぷりを見るに確かに作らせそうではあるな……圭ちゃんトリガーマシンより街を優先してる…
カッコいい…行゛け゛え゛ぇ゛ぇ゛ぇ゛ぇ゛!!
>>384
圭一郎のそういうところが大好きだ圭一郎かっけぇ・・・ていうかはじめてルパンレッドって言った?
これ海魅再起不能なレベルで拗らせそうなんだけど…
トリコロールGロッソに出るのか…
これは本編での登場もありえる?圭ちゃんカッコイイぞ...。
ルパンは戦力的には勝ってるけど、人間的にパトレンに負けてるのが双方の立場を表してて好き
でもパトレン側にもアイテムはよサイクロンとバイカーの時は圭一郎がムキになりすぎて暴走した
今回は街の被害を抑える事優先してビークルをルパレンに譲った
圭一郎の株落とさないようにうまい事やったなーこれ惚れた女にプレゼントって…
ルパン何やってんの…まあやりそうではあるけどさアルセーヌはなにやってんだ…
ん?全てのコレクションを集めようとしてるコグレって…
まさかね平ジェネFinalでジオウ+ビルドと歴代ライダーたちの変身時に「Are you ready?」→「変身!」してほしい
めっちゃ曇ってる…
わざと手放すという理由だったとしても、惚れた女に消防車とは……
連続で怪盗強化だけどただ盗るんじゃないから割と納得できる理由だった
>>393
むしろ、それを渡された女性の反応が気になるゲイツ何やってんだよwww
ノエルが両方に肩入れしてるのってひょっとしてコレクションが1か所に集まるのを抑えるため?
>>401
コグレさんも相対して、ギャングラーが所持してるほうのコレクション集めてどうするのかちょっと不穏
ルパレン3人の望み通りに事行かなそうだし>>402
これは魔王の所業だわ>>377
銃は暴発するから殴りにいくしかないという
相当いやらし敵>>369
YouTubehttps://youtu.be/vrBXu-VbB-Q
視聴動画で出てる歌詞からすると「絆(ひかり)を糧に加速して」はフォーゼとファイズorカブトのことかな>>402
最低最悪の魔王になる未来は変えられないんだな……>>402
魔王の風格がありますなぁマイマスター>>401
実際、どっちつかずの薄っぺらい奴ってキャラ付けされてると思う
バックボーンもイマイチ語られてないし、魁利に言われた「お前こそこっちを信用してないだろ」は図星なんだろうなぁと>>411
うへぇ・・・・ジオウ終わったと思ったら、東映公式にてドライブからビルドまでの1、2話を追加無料配信とは……控えめに言って有能ですわ(確信)
>>411
しかもよく燃える可燃性ガス……今まで見た中である意味最悪なスキル、攻撃方法かも>>413
マミさんとかはそんな感じだけどね……
ルパパト赤赤オタク、2人が仲良しなシーンと戦闘シーンにおける互いに対する距離感を見せつけられ、無事逝く>>416
オーマジオウ、顔の黒い部分に小さく漢字の『王』が埋め尽くしてるのが色々と徹底してる感じで好き>>416
胸のライドウォッチがブランクなのは託されたレジェンドの願いや想いを裏切ったからかな?>>413
アナザービルドの人草むらに転がってたけど無事なんだろうか
歴史の修正力で運命は変わらない的なことはなってないかな>>421
555フォンX
最新型みたい>>421
前作主人公と相棒があっさり撃たれて気絶して、その後、放置のまま一話が終わったのに何となく許されてるのは戦兎と万丈だからこそだよないやージオウ1話かなり引き込まれた
今後にかなり期待持てそう
ルパパトは話も面白かったしwレッドが更に好きになった 圭一郎は圭一郎だし櫆利の葛藤も共感出来る 脚本は上手くやったなぁと思う
今期のニチアサも見逃せないな!万丈なら日付を間違えるかもしれないし1年前の牛乳飲むかもしれないから証拠にならないとか言われてて笑った
そこまで馬鹿じゃないよ!めっちゃ寒そうだったからめっちゃ寒い頃だし!万丈撃たれたとき、灰になると思ったけど万丈なら大丈夫だろうなって謎の余裕が心の中で生まれた
圭一郎に兄の面影を見出したら、これからずっと兄みたいな存在を裏切り続ける羽目になるのか…
>>421
ツクヨミちゃんのファイズブラスターの問答無用さって、なんとなく555第一話の真理を思い出させるw555がかなり絡んできそうだよね
https://bpnavi.jp/s/kuji/sp/medias/show_by_key/rider_zi-o
素晴らしい造形だ(なお当選確率)アナザービルド、案の定「通り魔ビルド」って呼ばれてて草
>>434
基本2話完結型みたいだね。5~6話でたっくんと草加の555組が出てくるのが楽しみすぎて心が躍るどころか滾るまである(555大好きマン)>>431
2文目から流れる!溢れ出る!万丈感>>438
オーマジオウの鏡写しで似た姿が最強フォームな気がするゲイツは本人の名前がそのままライダーの名前になるって珍しいパターンだな
>>329
そういや土屋シオンがいうバイヤーってコレかね?なる程
※画像は イ メ ー ジ で す>>447
ツクヨミの555とかゲイツのゴーストみたいに、登場人物にはそれなりの縁深いライダーっているのかな蓮リリィ君は主人公の家に居候するのが決まってる時点で微笑ましさしかない
>>451
ゲイツが変身するから仮面ライダーゲイツになったのか、仮面ライダーゲイツに変身出来るからゲイツという名前になったのかは分からない>>457
ウィザード特別編のディケイドは本当に良いキャラしてるんだけどね……>>338
仮面ライダー御成が出るんです?>>456
次回予告で「ここで消えてもらう!」からの4人ライダー揃い踏みの構図の追い打ちもつけるぜ!>>465
フォトンブラッドを人が気絶する位に薄めて打ち込んでるんだよ、多分>>471
あのBGMの勝ち確定感はすごいジオウOPの「仮面ライダージオウ」ってロゴが出るところ、歴代の「仮面ライダー」が映ってると気付いた時は感動したわ…
リアタイでは水の中の写真にソウゴとゲイツが対峙してる映像ぐらいしか気付けなかったけど、しっかり探したら歴代OPのオマージュもっとあるんかな>>464
毎回毎回いろんなライダーが出てくるお祭り感は平成ライダーでダントツだと思う(ジオウが始まったんでそうでもなくなるかもだが
細かい事気にせず絵面を楽しむお祭り作品 って意味だとディケイドはかなりの物だと思うよ俺は>>473
下手したらあのとき、オーズに会っていた可能性が…?>>473
松平健だゾ東映特撮ファンクラブのジオウスピンオフの奴に戦兎と万丈も出るやんけ
つまり巧と草加も出るかもしれないわけで、ゆるいノリの二人が見れるかもしれないのか>>464
最終回はアカンけど9つの世界のいくつかとか面白いストーリーも結構あったしキャラは魅力的だよ
目立つダメな部分は確かにあっただろうけど>>473
映画のあの瞬間だよな>>476
扉が開いてそれに立ち上がる万丈
無言のハンズアップ
無言の被弾
全てが万丈だったね・・・・・・(ほっこり)>>477
おやっさん枠が2年連続で黒幕はちょっとね……>>464
し、シンケンジャーの世界……ジオウくん! いずれアマゾンズシーズン2の世界に来いや!
しかし草加はどんな人格だろうとどんな世界線だろうと、死に至るんだろうなという確信がある
ディケイド1話の、良い意味で何かヤベーものが始まってしまった感は異常
>>466
素晴らしく魅力があり、キャラとしての扱いも安定しているとかいう完璧なキャラだからね。
他だと天才キャラが安定してる天道とか、後輩キャラなタケル殿とか。
……シナリオがイマイチと言われる作品は良キャラが生まれる法則でもあんのか。
もちろん俺はこの三つのシナリオも好きよ>>493
これは矢部謙三じゃないから!
ライダー(俳優)出てくるけど違うから!>>477
違うんや
本来のおやっさんポジションはそういう立ち位置のはずなんだ
この人がおかしかっただけなんだ>>477
前作のおやっさんポジがよりにもよって最悪のラスボスだったから、ソウゴ達のアナザーライダーへどう勝てるかの問題(あえてバレないようボカす)を聞いて、詳しいことはわからなくても的確なアドバイス送る優しいおじさんポジションなりそう>>464
響鬼の世界で不協和音じゃないセッションを見せてくれたのは素晴らしかった>>502
うん。 Wてつおは俺もテンション上がったおのれディケイドォ!って言わせないの
それよりもドライブが配信されてっけど>>495
法律事務所の所長とかかな?>>501
言うてほとんどリイマジ世界だからあんまり「それぞれの正義、価値観を無理やり一緒くたにした」感は感じなかったなぁ>>501
そこは同じように見る必要ないと思うわ
リイマジライダーたちはオリジナルと設定も違うし
剣崎はオリジナルキャストだからしょうがない部分はあるけどしかしゲイツの変身ポーズ初めてなのにキレッキレだったな…かっこよかった…
しっかしギスギスしてんなー。まあいいやこういう時は、
考えるのやーめた(ヤメタランス&進兄さん感>>510
そんな事はライダーに限った話なんかじゃないんと思うし、翔一が一方的に士について渡から教えられてたかもしれんしね。>>514
なんか久々にああいう型を取り入れた変身みて逆に新鮮。
ここの処、バックルにデバイス挿入だけな形式だったし>>504
今は公式で「何処かの世界から来た剣崎一真」「何処かの世界から現れた紅渡」になってるから安心して
剣崎に関してはドラマCDで明確に繋がらなくさせられたから>>520
下手しいメンタルはオリジナルよりも強いからなソウジ
能力も天道以上かもしれない、なワンシーンもあるし>>518
メンタル面はオリジナル以上っぽいよなぁあの人
ずっとクロックアップしてて1人なのに精神的な影響が殆ど無いのは凄すぎる>>464
最終回と劇場版完結詐欺がひどかっただけで九つの世界・戦隊コラボ・BLACKとRXの世界は良かったしキャラクターの魅力も他と比べても劣らないと思ってる。
最終回周りが殆ど悪いんや・・・
細かい所を言うとアレはあれで味があるような気がするけど悪い意味でダサい最終形態とか最期までよくわからない鳴滝さんとかアマゾンの世界とか企画的にオリキャス呼んで欲しかったとかあるけど
響鬼の世界でのセッションとかBLACKとRX同時変身とか滅茶苦茶いいシーンも多い
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=bFN8QO4xhkA>>523
真島くんは10年後再びアギトに覚醒するからなぁゲイツ君若干行動にポンコツ感あって好き
>>527
9つの世界も1つのお話として見たら大分アレな所多いからなぁ……
勿論カブトの世界とか響鬼の世界とか良い話もあるけど良い話とそれ以外の話の落差が大きすぎるんや…
あと全体的にクウガ=ユウスケの扱いはもうちょいどうにかならんかったのかと…>>331
ライドウォッチの入手経路の詳細が分からんからまだ何とも言えないな
ライドウォッチ手に入れてもまだアナザーゴーストを倒してないなら、ゴースト組出演の余地も十分にある>>525
霞のジョーの同胞を出す、てのは決まってた(まだキャストは未決定)なか倉庫行ったら綺麗な歴代ライダーのスーツあるから活躍は脚本のまま=霞のジョーレベルが複数人を歴代ライダーでやったからな
確か白倉Pが面接でそれを批判したとか何とか(本人曰く、批判ではなく意見してほしいと言われたから改善点を事細かくのべた、とのこと)>>530
その意見には俺も賛同する
確かにキバ辺りで平成ライダーの閉塞感、袋小路感は誤魔化せなくなってきてたし、いつかはディケイドみたいな作品を作らなければならないってのも理解できるし納得もできるよ
ただそれはそれとして1つの作品としてのディケイドは俺は到底好きになれないってだけの話>>533
一年通してやるからレジェンド回後は未来に飛んで戦ったりするのかな>>509
俺の中だと生瀬さん=trickじゃなくてごくせんの教頭だったりします……>>538
ウルトラマンでも割と酷いしなキャスト表見る限りだとゲイツのスーツアクターは永徳さんでも藤田さんでもないのか?
高岩さんの次に縄田雄哉って出てるけどまあ、ディケイドの最終回に関してはえ?て混乱したし、BPOにも苦情が来たみたいさ
それはそうとソウジ響鬼回、RX回は個人的に好き。それだけは譲らナーイ!確かにGACKTどこ行ったんだよってのは俺も思ったw
>>543
映画だけで語られても…そりゃ映画は酷いもんだと思うけど、それでプラス部分が全部なくなるわけではないだろツイッターのトレンドにファイズフォンがあってぼくニッコリ(^U^)やっぱみんなファイズ好きなんすね~
>>546
あれそうな内容を単発で書く時点で無視安定>>548
半分椿くん復帰作として製作したからね>>548
土管社長のバックアップ「アレのせいで私の計画は頓挫されたのだァァァ!!」
きりや「いや、全部お前の自業自得だ」>>551
形こそ違えど当時の品に通ずるアイテムが出たらそりゃあ興奮するやね
なおコマンドは555しかない模様……未来とは一体>>560
もう俺の分は君の家に送り届けたで
家族と一緒に飲んでくれや>>554
何も果てせたなくなんかないぞ
異なる世界観のライダー達が共闘しやすくなり、movie大戦シリーズが作られた
あと東映からしたら大々的に歴代シリーズを軸に据えてやるのは初めての作品だしアラがあるのは仕方がない
先にゴーカイ→ディケイドならその批判はその通りだが初めての試みで何もかもが実験的。そら的外れよ喧嘩腰で意見言い合うようになった時点でもうダメですね…
ビルドの映画で見たときはジオウの声高くてビックリしたけど本編だとソウゴ見てるからか気にならなかったな好きって言ってる人に否定意見ぶつけて自分の意見が正しい風な書き方は良くないね
逆も然りだけどディケイドに関しては好きって人でも否定意見も分かるってスタンスの人も多い気がする。
まあ好きなら好き、嫌いなら嫌いで良いんですよそれをどっちかの意見が正しい押し付けようとするのは良くないだけ。
ジオウは初見のわくわくが凄かったな
これからが楽しみだな>>530
クウガで正統派かつ大人向けにもシフトチェンジして、アギトで全編に渡る長い伏線と複数ライダーとオヤジライダー入れて、龍騎で上手く「ライダーはかくあるべし」って固定観念を壊したけど、今度は「平成ライダー」の枠で型にハマっちゃった感はあったからな
そっからのディケイド(見た目も明らかにアレ)⇒W(2人変身するうえに見た目も明らかにアレ)⇒オーズ(歌う)とかでどんどん転換していったのは良かったと思う【ジオウのここがよい】
・OP映像がめちゃくちゃカッコいい
・入り組んだ片田舎的な町の雰囲気がいい
・第1話特有のCG予算
・やたらとお話のテンポがいい
・ライダーの味方として現れる敵組織が斬新
・戦兎と万丈の活躍がまだ見れる
【ジオウのここがまずい】
・赤いロボットが自転車より弱い>>473
江戸時代の「鬼」を座標にした可能性もジオウはディケイドみたいに2話完結で進むとは限らないらしいからストーリーの展開が読めなくてワクワクするな、噂されてるフォーゼ回で555組が出たりといろんな時代でいろんなライダーが入り乱れるクロスオーバー感がより強くなるのかも
>>529
あのマジーンで尾行してたシーン見て真剣に変なことしちゃうタイプだと確信した>>571
Don't think, feel.>>571
君もグミをキメれば分かるようになるさ>>578
あれ最後に伸びたりとかフルタマン出て来るかと思ったらそうじゃなかったなw>>566
ライダーが乗ったチャリは強かったから魔王が乗ったチャリも強いんだよ(ガバガバ理論)>>574
この単語が出てくる度に先生が頭脳にちらついてくるの……>>584
鳴滝ってディケイドの響鬼編の予告で鳴鬼に変身してるから、もうそれで出てきてもいいと思うんだよな>>585
自分の『好き』を押し付けるのは良いんですかねぇ…>>580
美容院で頭を洗うのが怖くなったよ
あと耳掃除するたびに
「せんせーい、新しい患者さんですよー」が浮かぶつまりカラチェンカメレオンはアナザーパジャマジックだった?
>>574
武神鎧武のこと、いずれ紘汰がたどり着くイフだと思ってたよ
小山さん、これでボスキャラやるの3回目だっけか>>597
寧ろ全部見た上でディケイドにちゃんとしたシナリオがあるって思える方が意味わからんのだが…>>596
やはり慈悲深い…レフのガバガバ采配のアラが目立つな>>539
電王もタイムトラベルものだから、ジオウとはネタ的に相性が良いのかもね。
ただ、四タロスが単独変身できる=ガワが残ってれば出演調整が楽、という大人の事情のが大きいのではと勘ぐってみたり。>>581
エボルトのいない世界になった影響扱いは草>>586
え!?ゴモたんのあんな姿やこんな姿だって!?こうまで『時間』を推してるライダーだから、『時の運行を守る』為のライダーである電王と『世界を渡る』という異なる時間を旅するに等しいライダーであるディケイドがどのように登場するか、ソウゴやツクヨミ・ゲイツなどの未来人チームとどんな感じで絡むか今から楽しみで仕方ない。
特に電王。未来人チームがやってる事って、デンライナーのオーナー目線で見ると確実に時の運行を乱している事になるだろうから、どんな言及のされ方をして、どう話の決着をつけるのか気になる。>>599
そうかい。そいつはご愁傷様。侘びとしてたんとおたべ>>607
溶原性細胞の罪は重い=溶原性細胞作ったのは千翼=つまり千翼は生まれたことが消えない罪ただ「王になりたい」という願いじゃなくて、「世界の全部を良くしたい、全部幸せにするには王にでもなるしかない」ってのは良かったな
まぁ作中でも散々突っ込まれてるように痛いけどwc5MjYwNTI君はNGして閉廷!
アマゾンズのウォッチやアーマーは出るのかなぁ>>609
自分はソウゴとオーマジオウの関係がやっぱり気になりますねえ
1話見ただけでもソウゴはたとえ悪堕ちしたとしてもあの言動にはならなそうっていっぱい思ったし>>608
無望菜志先生やクリムゾン先生に描いて欲しい・・・。>>615
キャラが違うのは、ま〜〜よくあるこった気にすんなw>>609
主人公のソウゴかな。王になりたいと思ったキッカケが気になるし、どんな仮面ライダーになるのか楽しみだ。>>611
それでも話が通じないなら最終手段としてNG並びに通報(ぜっぱん)だァ
そんでレッツ、特撮ライフ isショータイム!!ソウゴはタケル殿と親友になれそうな気がするw
歴史好きと偉人好きのベストマッチ!>>627
ビルドが他の番組で先行して出てきた時に特オタ達が新ヒーローに対して「テメェ!!」っ反応になってたのほんと笑う
ビルドは本当に映画とか7つのベストマッチとか本編外の話を活用するの上手よね>>637
モモ「ああ?ハナク,ソ女が二人いるなんざ冗談じゃねーy(ハナパンチ」>>634
FGO(エフジオウ)か>>637
ジオウの一話は電王の一話を意識してる所あるし、偶然じゃないと思う。>>625
ぶっちゃけミッチーと同じ匂いがする>>637
つまり度重なるタイムトラベルの影響で時間軸が歪み、コツクヨミになる・・・・・・?ジオウええやん
しかも時計モチーフだから子供も腕時計でなりきれるしな>>643
静止画だとアレだけど、変身のキレは良かったぞオエージはおぼっちゃま設定が固まってなくて言葉遣いが違うって語られてたな
>>629
その後、ソウゴが川に投げ入れられたとき「やっぱり違う?」っていうふうなこと言っててちょっと可愛かった
それから、川から上がったソウゴが「ケンカが止まってよかった」と言ってたとこで一気に好きになったな>>648
「ライダーは助け合いでしょ!」って本当偉大>>648
むしろ映司こそ微妙に固まってない気がしたよ?
というか敬語喋ってないだけで違和感出るライダー主人公も珍しい>>643
動きが大きい変身ポーズは動いてるとカッコいいけど静止画だと途端にシュールになる不思議カメーンライダァーイゾォ〜
>>648
オエージとか割と固まってない言われる代表じゃない?まぁ敬語使ってないだけだけどアナザービルドの素体にされたバスケットマンってどうなるのかな? 歴史が修正されて元の死の運命に戻るっていう結構ヘビーな設定になるんだろうか
初回冒頭の数分の描写を見る限り、『オーマジオウが世界を支配した2068年』って、オーマジオウとレジスタンスとの戦闘の影響からか荒廃が相当進んでいるっぽい。
その影響からか、歴史的資料や遺物がかなり喪失している事が考えられる中、唯一と言っていいほど完璧な状態で現存し続けている『平成ライダー達と初変身したソウゴの像』って不自然と言えば不自然だし、それをオーマジオウが頑ななまでに守ろうとしている事が引っかかるのは自分だけかな?
極端な話になるけど、ジクウドライバーとジオウライドウォッチを手にしたばかりのソウゴの姿をみた某かがソウゴの変身像を建造、過度の憧れから『自分がジオウになりたい』という欲望を抱き、策謀を張り巡らせてソウゴからドライバーと歴代ライダー達のモノを含めたライドウォッチ一式を強奪後にソウゴを謀殺、ジオウに成り代わったのがオーマジオウであり、あの像を守っていたのは『俺の王様像に触れんじゃねえ!!』ってキレてた可能性もある?>>654
アラン様みたいに最初悪のライダーとして登場して、ラーニング能力とかで主人公を苦しめるんだけど負けて、現地の優しいおじいちゃんやおばあちゃんにふれて改心しそう>>657
『みたいな』じゃなくて『みたいに』だな、申し訳ない>>658
まぁポルポトだってみんなを幸せにしたい為にあんなことしてたんだからな>>578
何もおかしいことは無い筈なのに何かおかしいというサイコホラーめいた恐怖を感じたぞ
バーチャルユーチューバーの時代に着ぐるみアイドルというのもなかなかの狂気ではあるが>>663
そういやジオウのホルダーなんでベルト横じゃなくて腕巻きなんだろうって思ってたけどそうか腕時計がモチーフだからか いいね自分の苦手科目まで知られてる魔王…
>>663
両腕に腕時計×2、腰に腕時計×2or3、顔面には壁掛け時計、そして首から股にかけて腕時計のベルト部分を貼り付け
地味にコストのかかるなりきりだ>>631
映司が欲望をわかりやすい形で口にしたらこうなる、て感じだ。映司は世捨て人でもその辺分別はあるからなオーマジオウが本当にソウゴならああなった経緯が気になるな、1話見た限り痛い奴ではあるけど自分のことより喧嘩が収まったことに安堵して周りの人笑顔にしてたしその願いに嘘偽りはないはずだけど、そもそもソウゴを騙る別人って可能性もあるし気になるな、今後が楽しみ
冒頭のアレ石像じゃなくて石化したソウゴ本人だったりして…?
というかオーマジオウ、68歳か……
>>677
そう考えるとOPの石像が壊れて中のライダーたちとソウゴが現れるシーンは印象的だな、その石片の中にオーマジオウが佇んでたのも>>677
ソウゴだけ石像でライダーの巨大石像には奪った力をウォッチにしてそれぞれの石像に埋め込んでるのかもねトラックに跳ねられてウルトラマンに
車に跳ねられそうになってアナザーライダーにスカイウォールあるやん! と思ったけど
よく考えたら新世界2017年にいってもビルドおらへんもんなHAHAHAアナザーライダーか
...アギトどうするんだろ?未来を変えたいなら何故ツクヨミとゲイツはタイムジャッカーと対立するのか
未来からやって来て自分に都合の良い王を作るのが目的ならツクヨミとウォズもタイムジャッカーじゃないのか?
ここら辺は次回かなジオウも盛り上がってるが、ルパパトの感想がやっぱ圭ちゃん関連で笑う。
「朝加圭一郎が朝加圭一郎で朝加圭一郎」って何やねんお前わかりみ過ぎるわ(語彙力0>>672
でもそれはそれとして自業自得としか言いようがなくない?練習か遊びかはわからないけどあんな場所でバスケやってて危険だよ。あと運転手のほうも人生終わるかもしれないよねジオウOPの歴代ライダーキックのシーンは平成二期+ファイズとディケイドなんだってね
>>677
だとすると逆に…レジスタンス達からライダーが壊されるのを守ってる可能性も?
レジスタンス側の事情も完全にはわからないからリーダー的な奴がショッカー大首領のような奴なのか、ライダー達の力で荒廃した世界を再生しようとしてたり?>>689
19人もキックしてたらごちゃごちゃするから仕方ないよね
そもそも平成1期はキックエフェクトが地味なの多いしそもそも時を征する魔王が過去の自分を殺されること考慮しないものか
(案の定ゲイツが接触することも含めて予言書に記されてる臭い)
順一郎が昔掴みかけ、見送った「大きなチャンス」とは
まさか、、、
(主に前作のおやっさん枠のせい)
駆け足ながらも引き込まれる一話だった>>692
ノッブ「まーたミッチーか!どこをどうしたらあんな気持ち悪くなるのじゃか」
おきた「それ、貴方のカリスマが変な方向に影響受けたみたいですけど」フルタマンもパジャマジシャンももういないんだな・・・
>>687
ツイッターでレッド組のファンにツァーリボンバが投下されたが如く燃え尽きてるのみると笑いがこみあげてくる。>>695
彼らは、後を託しただけさ―――――
なに、いつかは帰ってくる>>684
このへん、ゴーストの雰囲気がするwゴーストアーマーのメイン能力は物体透過と英雄ゴーストパーカー召喚みたい
http://www.tv-asahi.co.jp/zi-o/rider/geiz/legendarmer_ghost/stand.html>>676
ワーム、イマジン、ダミードーパント、SOLU、ファントム、ロイミュード、バグスター、ブラッド族…
乗っ取ったり、成り変われる奴だけでこんだけいるのか…
ソウゴの運命はどうなるのか>>696
ここまでのこのスレの考察+自分の私見だが、オーマジオウはジオウ=ソウゴを復活させるための力として歴代ライダーの力を必要としている→しかし、その為には非道な振る舞いをせざるを得ず、その結果レジスタンスができてしまう→レジスタンスにライダーやソウゴの像(彼ら本体)を破壊されては困る為、仕方なく防衛→だんだんノってきて悪役ムーヴ→ジオウ1話へ
なのか?或いは、オーマジオウはソウゴの「王になりたい」という想いだけが具現化したものとか?ひたすらに「王になりたい」だけだから非道な魔王になった、とか?>>608
個人的には虎マシーンさんにバインバインの怪獣娘本書いて欲しい(ケイオス流出)あのオーマジオウ、ソウゴをスケープゴートにして利用してるように見える
士郎とアーチャーじゃないけど、オーマジオウは夢破れたソウゴというIFの可能性もあるよね
善き王になりたかったが、夢を叶える道程の最中に彼が歪んでしまうナニカが起きた
そして気が付いた時には悪しき魔王になっていた
そんな彼は夢を信じていたあの頃の自分=『初変身の姿』の像に縋るしか立っていることしか出来ない……とかさ>>706
ツクヨミはもしかしたら魔王配下だったけどルラギッタのかもしれない>>707
ルラギッタのかな思わずRKFのジオウ、ビルドアーマー買ってしまった
色々やってみよ王!?マジ!?Oh!とかいう下らないギャグがふと浮かんでしまった
>>710
計画どおりムーブしてたら主人公の予想外の行動でムキーってなるんですね
後、脱ぐ>>710
予想し得ない調査の手が入り万死されそうになったり、捕まったりするんだな>>705
あーそういうことねー。もしそうなったらつれえ……ジオウ補完計画みたけど、完全にノリが前作のあらすじ紹介のそれ
響鬼以来ひっさびさにライダーを最初から観る感じになりそうだが触りはいい感じだったな
2,3話ごとに話が切り替わるのはテンポいいし怪人もいい感じに気持ち悪くて今後楽しみだ
確かビルド→エグゼイド→フォーゼ→ファイズだっけ?
ファイズはド直球世代だから楽しみだな公式で配信されたビルドの1〜2話見たけど、げんとくん関連のシーンで変な笑いがこみ上げてしまう
ああ、コネで入って科学のことはよくわからないからそれっぽく振る舞ってるんだろうなあとか()
あと今見返すとエボルトっつーかマスターが白々し過ぎて苦笑いケリィボイスなドライバーがあるなら士郎ボイスなドライバー欲しいと思ったけど、ベルトから杉山さんの色気ボイス出るのはかなり破壊力あるな
>>721
お前より悪質なんだよなあ...
死か怪人になるかの二択というアナザーライダーっつーぐらいだからてっきり元のライダーに近い攻撃をするかと思えば、まさかバスケ攻撃とはw
こうなると他のアナザーライダーもライダーじゃなくて変身者の影響を受けるのかな?>>721
??「それじゃ君はこれね」(アナザーネオウォッチ渡しながら)>>723
アレはビルドらしさが欠片もなくて笑った
各ライダーの能力を歪めた感じのものを使えるのかな(ビルドなら成分ではなく人間をボトルに詰める能力、みたいな)アナザービルドが人襲ってたシーンで、見た目化け物に躊躇なく殴りに掛かった一般バスケットボール部員度胸ありすぎない?
>>711
ぱっと見同サイズなら過去製品にも着せられそうな感じだけどその辺どうだろう個人的に気になるのはツクヨミの武器がファイズフォンXという名でありファイズフォンを模している、
これはオルフェノク製、ないしはオルフェノク製であったファイズフォンとの繋がりを暗示した物である場合、
「最低最悪の王」はオルフェノクなどの敵対亜人種からの認識・呼称である可能性があるのでは?って事かなぁ。「全ての不幸を無くしたい、全ての人に幸せになって欲しい、それが出来るのは王様(正義の味方)だけだ、だから俺は王様(正義の味方)になりたい」って所が個人的にはかなりソウゴと士郎が重なって見えた。まあ士郎はそういう夢を借り受けただけだけど
二人ともあくまで「王様(正義の味方)」になること自体が目的なんじゃなくて「何もかもを救いたい」って願いを突き詰めた結果あったものがそれだからそれを目指してるって所、こういう主人公大好きよそういえばビルド最終回で戦兎が持ってたクローズライドウォッチの件は何か言及されるのかな?でもソウゴたちが関わるのは2017年冬頃の戦兎だから分からないか
>>731
放送当時から「まぁ、子どもにも分かりやすいようにする為だろうけど『難しいテスト』って表現されると笑っちゃうなぁ」と思っていたのだが、あれは幻さんの本心だったんだろうな
職員「採用試験の問題が出来ました。ご確認下さい。」
幻徳「……成程、よく出来てるじゃないか」(ちっとも解らん……)
こんなやり取りが脳裏に過った>>733
ビルドもそうだけど放送時期とジオウでのライダー毎の年の扱い的に、平成2期組のところには12.3話以前ぐらいの頃にしか行けないんだよな、それが一番残念
多分エグゼイドも時系列はまだデンジャラスゾンビ出てないぐらいの頃にしか行けないだろうし…ガン監督が降板されたからアベンジャーズ4の内容が一部変わるんじゃないかとドラックスのデイヴがボヤいてる…
再撮影するらしいがせめて4だけは何も変えないでくれよ>>728
おう、確かにビルドは(それ必要ある?って)理屈とか(ぽっと出て来て後に消える)設定とかを重視してたな!わざわざ「難しい」と付けずに「あのテスト」ぐらいでも十分問題無いのではなかろうか
>>740
多分それだとあまりにも明らかにおかしい矛盾が出てくるから多分平行世界移動してるんだと思う>>726
ん?あれ空手部じゃね?
なったのがバスケ部で来週出る戦兎と万丈が2018ついたシャツ着てるから多分現在の二人だろうし世界観に関しては来週まで保留するべきじゃないかな
>>728の内容は色々説明するけど分からなくても気にせず楽しんでねって事じゃないの?そもそも未来の世界が悪の組織に支配された3号的な世界でそれを破壊しようとしてるのがオーマジオウの可能性
レジスタンスはそこらへんの事情は知らずに悪の組織に利用されてるとかで>>745
アナザーウォッチがライドウォッチになるわけじゃないんだっけ?
壊れずに残るなら回収されてアナザーウォッチで変身するライダーいそうだけどw>>730
そう考えるとレジスタンスがオーマジオウにやられて塵と化した理由がオーマジオウの特殊能力じゃない可能性が出てくるな。
面白いことになってきたじゃないか……!
てかいちいちオーマジオウって打つのめんどくさいしもうオーマかオジ王でいいかな>>748
それをやったゴーカイジャー世界の一般人は
そこらの中学生が木刀で戦闘員二三人相手にして倒すわ
空を埋め尽くす宇宙戦艦が攻めてきても誰も自暴自棄にならず避難やその手伝いに回るわ
相手が降りてきたら降りてきたで鉄パイプや角材で武装して戦おうとするわと
鍛えられすぎてましたね整合性は特に気にせず全てのライダーが存在してたぐらいのゆるーい感じなのかなってつもりで書いたのじゃが上手くやれてなかったか
>>753
うせやろ?
一応聞きたいんだけど…鎧武は繋がってないよなまさか?「あの難しいテスト」という微妙にアホっぽい言い回し
>>757
ジ王で良いのでは>>760
はえ〜…
いやすまん俺が悪かったわ、ライダー世界の地球って大変なんやな…今回は戦闘員枠は無さそうかなー
年明けたらアナザーライダーとは違う真の敵が来る可能性もあるけどディケイドと比べると謎が少なめな一話だったねジオウ
最初の世界崩壊も曖昧な夢ではなく確固たる事実だったし意外と謎が少ない(ディケイドに比べて)気のせいかジオウの一般市民は例年のライダー世界一般市民の中でもたくましいような予感もしないでもない
未来でもレジスタンスはかなり数がいるみたいだし上に出てた様に怪人を見て逃げずに殴りかかった空手部員もいたし>>748
MEGAMAXとフォーゼの設定的にショッカー現れてから一年ごとに秘密結社が表舞台に現れて世界同時多発テロを起こしたり、異世界からの侵略者が現れたり、異なる種族の長が絶滅タイムしようとした後に謎の生物兵器が暴れて、一年後宇宙からの侵略者が来て5〜6年後に殺人ゲーム開始だからね>>766
マーヴェルでもDCでも作品同士つなげるなら繋げる用の新しい世界として作るからなスーパー戦隊の世界だって年に一回以上人類滅亡の危機にさらされてるしな…
>>770
めちゃくちゃ可愛かったそういえタイムマジーンってゴースト以来の巨大支援メカになるのか
>>763
ただ、唐突に渡されたベルトといい、ベルトの声といい、魔王は「すべてのライダーの力を手にいれてベルトが覚醒し、本人を乗っ取った姿」では?と思ったり…。
…魔王のカラーがゴールドだから、そう思うのかな…?今唐突に劇場版ウルトラマンルーブ〜流星の双子(ジェミニ)に敵か味方か電子を操る謎の存在、マスクドオーブダーカーザンブラックシュバルツ黒(ヘイ)が登場する。というのが浮かんできた。
>>756
おー!マジ、王さまじゃん!!>>774
もうそこだけ虚無の空間に見えるくらいの黒になってそう>>766
最近の何でもかんでもちゃんとした理由を求めたがる人達に向けての言葉じゃないかな…>>766
ちゃんとした理屈はつけるってさ。理屈が通らなきゃ時間旅行は描けないとも書いてるし。ジオウ世界にスカイウォールあったのは国民全員がスカイウォール関連のことを記憶してないだけで実はビルド関連の出来事は実際に起こっていたという解釈してるんだがどうだろうか
>>780
オーマになったらノーモーション時間停止と範囲不明の物質分解使えるようになるから・・・ついに「ルパパト」がトレンドから外れた。いやはや今日は半日近くトレンドだったなぁ…。まぁとても良く出来てた話だから分かるけども…。(個人的に、消防車なら警察が持って欲しかったのはヒミツ)
ある意味王道な展開だけど、あれはルパパトでしか出来ない話だったなぁ…!地球外生命体はすでにこの星に生息している。
これに対し陸上自衛隊にある部隊が組織された。
監督・田口清隆X主演・青柳尊哉
「UNFIX」
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Si1CHPdTKuAつかゲイツも同じジオウの力じゃないんか?同じベルトでゲイツは味方でジオウは敵ってのもわからんな。
実は最初はオーマジオウも正義の味方だったのか>>788
パワーは異常に高くないけど、複数の相手の秘孔的な弱点を確実に突いて沈める方とかで絶望感出しそうジオウのうちにできるかわからんけどいい加減財団Xの決着を見たいなぁ……
黒幕は霞のジョーだよ
Fateギルガメッシュ的な最強ってどちらかと言えばディケイドフィフティーンが近い希ガス
>>793
あの人昭和ライダーの力使えんからな、ギルガメッシュとガウェインを足して割った感じあるジオウのOPの最初のライダーキックしてるファイズとかがサモンライドのフィギュアにみえてきてジワジワくる
タケル「武蔵さん達がいつの間にかゲイツと一緒に……」
RKF素体はよく動くがアーマーつけると稼動性が死ぬね
後ポロリ多目オレパーカーがついてきてるのはタケルが「死んだ英雄」カテゴリだから説出てきてつらみが深い
>>803
映像だとパーカーだったけどグレイトフルみたいなのできるってことだよねコレ>>806
これはオーマジオウ化不可避>>806
また…汎用性の高そうなコラを…。>>806
発売される前からク、ソゲーとなる事が決まっていたゲーム……?今回のさ、ゲイツのゴーストアーマーでさ、『アーマータイム!!』って始めて聞く音声の後に聞き馴染んだ『カイガン!』からの聞いたこと無い『ゴ~~ストッ♪』の流れが何かさ、スゲーワクワクするんだけど分かる人いる?
ジオウってこれやっぱフィフティーンの上位互換じゃね。
最初のウォッチで既に少なくとも中間フォーム染みた事できるんやろ?で、ディケイドのヤツは15のアームズと違ってジオウの中間フォームに利用されるんだろうしツクヨミに撃たれる瞬間の万丈食って掛からず素直に両手あげてたな……。
そういや2017年は11月ってことはまだ平ジェネ前なのかな。>>816
ゴーストの上位互換やんけゴーストアーマー!ガンマ限定じゃないとか>>811
中間強化アイテムとしてライドウォッチと別枠でなんかくるのかと思ってたが、ゼロビヨンドの要領でディケイド自体を強化して出す可能性もあるのか>>821
2017年11/30と言ってるのでそんぐらいであろう>>784
ゴマキを超えるのはなかなか難しいと思うぞ
スペックにしろ能力にしろ万能すぎてなあ>>806
これの処分が終わったら次は貴様の番だ>>824
ウォズ「王に献上したゲームがー!」そういや氷のクリスタルってさ、どうせ本編で召喚しないならタイラントじゃなくてスノーゴンとか色々やりようがあったと思うんだけど(去年カプセルでも出てるし)
もしかして出す予定だったのが急に変更になったりしたんかな>>829
未来でおかしくな姿というか歪んだ姿になるのは型月お約束そもそも50年後って言ったら68歳じゃねーか
なんで衰えてないんだ...>>832
よく見るとベルトの年が2018なんだよね
2018年に何かがあって、そっから本人の時間が止まってるのかも…?>>789
魔王の勢力からレジスタンスが強奪したんじゃない?
そうなるとウォズが『魔王の陣営』or『必死こいて強奪したベルトを過去の魔王に譲渡』とかいうどうあがいても敵な事情になるんだけどもゲイツの変身ポーズカッコよすぎひん?
>>837
永夢役の飯島さんと同じく龍騎世代なのか分からないけど、ドラゴンライダーキックのポーズ意識してるよね多分>>829しかしかっこいいよなあジオウのライダー(毎年言ってる)
顔に文字があるのにそれがむしろカッコよさを増長してるまである>>835
字王だと思ってた
字いっぱい書かれてるし
注 未視聴勢のビジュアルからの判断ですウォズって預言者というよりどっちかと言えば吟遊詩人とか語り部辺りでは?
>>835
多分色々な意味が付いてるんだと思う。明かされる度にダブルミーニング、トリプルミーニングとなるんじゃないかな?>>841
フィリッパチしかしOver QuartzerはFGOともよく合うな、知ってたが
正直、オーマジオウの正体が実は石化した父親を元に戻すために父親のジオウの力を使って魔王となったソウゴの息子とか言われても驚かんかな
エイジオブウルトロンのVSハルク戦で
丁度ハルクを叩きつけやすい場所を見つけたトニースタークが工事中のビル全ての権利を買い取るシーン好き
金持ちは金の使い方がおかしい(褒め言葉>>841
コウタさん>>835
「王子」だった場合ソウゴのお父さんが「王」って事になるな
これは主人公のお父さんが黒幕パターン・・・?
そうじゃなくても
ソウゴ→叔父さんという微妙に遠い血縁の人と暮らしてるあたり、両親や祖父母は不在?
ツクヨミ、ゲイツ→未来が大分荒廃してるあたり、家族が亡くなってる可能性あり
わりと初期から主人公側の事情が重そうだな>>845
ハイセンスでカッコいいけど歌いにくそう
フルサイズ配信はよ一期なら睦月以外のブレイド勢、名護さん以外のキバ勢
二期ならアンク、なでしこ、紘汰さん、バグスター勢
ってとこ?>>812
なんか既視感あるとおもったらエンターさんに似てる気がする……ウォズからミッチーみたいな拗らせた家臣というか忠義故にめんどくさいこと起こしそうな予感がプンプンする
ソウゴが50年後の未来で魔王になるのはわかったとして
ソウゴが如何にして魔王になったのかが謎であるっぺ>>859
まだ1話だ恐竜ならジュラシックワールド炎の王国のブラキオサウルス…悲しい…悲しくない?
>>863
電王の映画で一度白亜紀あたり逝ってなかったか?オーマジオウと大叔父がなんとなく語感似てる気がしなくもない
お前が魔王だな矢部!
騙されないぞ!>>835
時王、字王、次王、the王(これぞ王、というニュアンス)がかかってると思う
果たしてソウゴはここに慈王の意味を加えられるか>>861
無理やり理屈付けるなら
「あの時のビルド」がいる「時間」に飛ぶとスカイウォールが有るんじゃないかなと>>869
よりによってカプリコーン倒したから強化形態になれないカズマ
流石に謝って?オーマジオウ、おじさんが死んだのがきっかけで人生の支えが無くなり堕ちたソウゴだったりせんかな
>>866
炎と冷気で同時攻撃するハイブリッドヘルサイクロンとかもあるしメカゴモラの炎に比べればそこまで違和感はないんだけどね
やっぱソフビがあるからかな?出来もいいと評判だし>>882
ベルトさん!?(違う>>882
ホルダーの裏にもホルダーってあるらしいね>>879
うん、最初に出会った恐竜だった
炎の王国であの世界の人間はパーク時代から全然成長しないと再認識させられたよ…先週までブラックホール使って大暴れしてた奴がいたせいもあってオーマジオウのインパクトが微妙に薄い感が…
やってること自体は生身の人間を消滅さえてるし凶悪なはずなんだけど
あとはほぼ同じ構造のディケイド冒頭がディケイド対歴代善悪ライダー連合でゼロライナーにゾルダが乗ってたりみたいな小ネタもあったりで衝撃的だったのと比べてしまうっていうのもあるかも
アナザービルドがちょっと思ってたのと違うのもあった
てっきり一瞬普通のビルドになるけど直後に劣化してアナザーになるみたいなのを想像してたから
話の本筋に微妙に関わってない感もあったし
でも変身ポーズがジオウもゲイツもかっこいいしゴーストアーマーはパーカー召喚が予想外だったりビルド&クローズがレジェンド感があったりで見所もあったから今後に期待したい>>887
エボルトが宇宙ならオーマジオウは時間でスケールというか方向性の違いだね。
この先オーマジオウが別の時代へ向かうことがあればまた違った絶望感が見れるかも>>869
全ては偉大なoシグナル、トリックスターのおかげ
ちなみにスタッフ感でもかなり話し合われたが
「破壊者だし、倒していいよな?(自棄)」
「仕方ねーよ破壊者だし」
「もうライブ感だ行くぞ!」
な流れで決まったことの一つ
決まらなかったのはユウスケをこの場面で変身させるか、否か
終盤でようやく「ダブルライダーだ!(自棄)」なライブ感で決まった>>877
movie大戦でジャックフォームになってたよなユウスケが変身したり活躍したりが少なかったのは役者のスケジュールの都合(たしか同時期に舞台があった)と直前まで旅に同行するか議論してたからだっけ?
>>892
み、南の島?(困惑>>888 元ショッカー大首領と考えると割と納得できるスペック
>>893
そうそう
あとクウガにしょっ中変身させていいのか?とも話あってたらしい
元々主人公ライダーだし、ゲストライダー霞むんじゃ?な意見もあったとのことイッテQの温泉同好会がマーベルヒーローのコスプレしてて草
>>896
魔化魍もアスムが清めの音じゃないとって言ってるそばから爆殺とかやってたしディケイドはその世界のルールを無視できるって言う破壊者呼ばわりされても仕方ない設定だからね…>>899
恐怖を教えてやるよテレ朝で無駄に凝ったライダーパロがw
>>905
そこそこクオリティ高いから笑ってしまう>>903
子どもの頃って知らないが故のよくわからない恐怖てあったでしょ?大人になると知恵がつくから消えて行くから子ども特攻兼子どもにしか見えない
だけど新撮だと若い母親を恐怖に追い込んで赤ん坊を食う場面があった。カットされたけど>>903
恐怖をエネルギーとしてるから恐怖が無くなると弱体化する
つまり今の日本だとかなり弱体化してるよ!>>905
ミックスフライという最近の仮面ライダーあるあるてんこ盛りフォームitは原作では乱行シーンあるんだよな
映画の濡れ場は鬱陶しく感じるけどカットされたらそれはそれで見たくなるジレンマ>>910
ハーイ、マモルゥ
ハンブンコ、いいよね>>914
キリスト教がやってきた土着の宗教を魔に落として神性を取っ払う、をすんなりこの凶悪な魔にしてるからなこの国OP最後のジオウとゲイツの戦闘シーンのサブリミナルが凄い
デップー少なくても一般人と子供と友人には優しいからね
>>921
デップーの性格的にピーターみたいな人間巻き込んであの結果なったの後悔してそうだし、良い気分しないだろうね
第2の運ちゃんにでもなったら洒落にならないのもありそう>>927
ゴールデンカムイで食べてたな
うまそうだ新ITの製作陣の「ここペニー斜視にしたいな、CGで行こう」に俳優さんが「あ、自分出来ますよ(目玉ギョロ)」ってやったのは有名。
>>927
CMでの野営のシーンとか、オールズステイツメンでもバッファロー狩るところあったけど
ぐだが段々サバイバル生活に順応して「水は貴重だから獲った獲物の血で咽潤す」みたいなのないかなー
マシュの食生活が改善される二次創作はよく見かけるけど。>>934
型月関係者の大半が特撮好きだよね
きのこはライダーをチェックしてるし、三田さんはウルトラマン見てるし、ぶっちーは特撮好き過ぎて脚本家になるチャンス掴んだし>>927
うさぎは「きゅっ」って鳴くらしいな>>938
最悪の場合は「当代(2000年代)の聖剣使い」が何とかしてくれる、はず>>938
そこまで詳しく語られてないからアレなんだけど、描写とか見る限りでは、最大開放エクスカリバー(星の聖剣)ならワンチャンある感じ>>935
原語版「オォゥ…ジャアズ…」
日本語版「ああ…ジャズ…」>>919
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ZqogQ4T9QWQ
そんな彼女はアメリカで力強く成長したよ(ほっこり>>935
メガトロンの強さを示すために犠牲になったねジオウも相当チートライダーみたいだけど、ディケイド激情態や最強コンプリート、RXを越えれるか楽しみだ。
最強フォームは仮面にサイキョーってつくと予想する。>>948
カミホリさんが良かったなぁ…>>950
スレ立てます>>946
いうて2期のお父さんキャラでアレだったのってテラーと映司パパと笛木と呉島パパと蛮野とダントンとゴーダイと正宗と永夢パパとマスター(エボルト)くらいでしょ
しかもこの内の数人は昔は良い人だったって言うのが悲しい
一部は最初からド畜生だったけどな!坂本監督はとりあえずファイズ回とフォーゼ回が確定してるがどれだけ担当するのやら
タイムマジン特にデメリットなしで気軽にタイムスリップしまくってたけどデンライナーとは違うシステムなのかな
ゲイツの変身待機音と小山さんの声がどうしても24を連想させる…
オーマジオウのライダーがショッカーマークだとかジオウ+ショッカーでG-shockだとか
ファンサービスなのか意味があるのかわからんけど考察班はすごいな>>948
火薬監督、火薬でDB的演出をしたり大迫力な演出をするよ
とにかく爆発が多ければこの監督さんだって思っていい
特にローグ初登場やパラドがゲンムをフルボッコする回を担当してたりする>>952
4号俺も好き、4号の主題歌のTIMEの歌詞がエミヤオルタと結構シンクロしてて、自分の中でエミヤオルタのテーマになってる。>>949
個人的には仮面に「ジオウ」かなぁ、最後にアイデンティティを確立した感が出て良いと思います>>945
前作エボルトだったから、あからさまに怪しく描写させて実は根っからの善人で間違いないってことがわかる流れやりそうだな>>962
ドライブ好きでなくても、もしファイズ好きなら絶対に見ろ(強制)
>言うてエグゼイドとビルドに重要な話があったったっけ
「全話重要な話してた」とかならまだ分かるが、重要な話があったっけは流石に疑問符が浮かぶ重要な話がない長期の物語って逆にどんなんだよ
>>960
キュウレンVSまでかなり期間空いたし本当にシリーズ展開あるのかスペスク
役者の年齢も少し厳しいし>>968
あーすまねぇちゃんと見てなかった
明後日休みだからもう1回後で見るスーサイドスクワットBSでやってるので視聴した
いい話だった…犯罪者達が手を組み友情を深めるのは嫌いじゃない
ただ半分くらい根は優しく悪人とは言い切れないキャラが多くて狂人大戦っぽさが薄かったのは事実見てないのに良い印象が無いって何なんですかね…エグゼイド等に重要な回が無いって本当に見てたのか怪しいレベルなんですが…
>>977
その辺のロゴは分かりやすいよね
ちなみにOPでロゴが流れる前にヒントが先に流れてたりする
こういう凝ってるとこ好きふと思ったけど普通「じ」って「ji」ってなってることが多いよね
タイムレンジャーのOPもjikuになってるし
でもジオウは「ZI-O」
もしかして最後の平成ライダーだからアルファベットの最後の文字のZにしたのかな…?>>975
左上が1、その右が2として、1の真ん中オレンジがウィザード、4のピンキーなのがエグゼイド、8のシャープなのがドライブ、11が初代なのはすぐわかるが・・・6がゴースト、10が鎧武かなぁ逆かもしれん。俺にはこれしかわからん。あ、あと12はジオウですねwアメトーーク!で、ドライブのが「7」っぽくなってるっての紹介されて、ロゴとかも意識するようになったなぁ…
ちょっと話逸れるけど、ツイッターで去年だかにFateシリーズのロゴを製作されてる会社のスタッフさんが色々裏話とか、制作の過程とかを話されていたのも印象深い
単純な様でやっぱり作品の表紙だから凄く緻密に考えられてるよね>>979
1話の時点でキレッキレ過ぎてビビった
案の定某動画サイトでもキレッキレで草とか言われてた模様
まぁその動画はもう削除されてるんですけどね!
ゲイツの変身纏めってだけだったのにOP削除よりも早かったのホント草生える>>982
たぶん20周年だからだと思う。ちなみにZOの名前もライダー生誕20周年の20から来てる山口監督は一番わかりやすく言うと宝条永夢ゥ!!の回を撮った人だよ
>>984
ホモじゃないけどOPのこれでかわいいと思いましたよええ
この仕草ちょっと反則じゃないですかねオーマジオウの顔がショッカーのマークに見えるそうな
>>990
確かにそれっぽく見えるイが鷲の頭
ラとダが翼か…クウガ回とかどう扱うんやろ
埋めるか
1000ならペリュドラにフュージョンライズのバンクが付く
>>1000ならソウゴ達が928年にタイムスリップして清姫に出会う
アナザー清姫も誕生
型月×特撮スレッド153
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています