型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします)
カテゴリは『その他』を必ず指定してください。
規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG、報告にて対応してください。画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。
型月×特撮スレ 148
https://bbs.demonition.com/board/2448/
次スレは>>950が建ててください、>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。承認後は早急に前スレを埋めてください。
必ず前スレを使いきってからお使いください。
最強議論やスペック論争はスレが荒れやすくなるため程々に!
TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。
映画等のネタバレの目安は1週間〜10日です。
公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してください。前スレ>>1000
過去最低にゲスい…前スレ>>1000〜‼︎
>> 1000
「なんだなんだ?最近の宇宙人は煽り芸も得意なのか、ハードボイルドのかけらも感じられねぇなぁ!!」
「地球外生命体エボルト続々するねぇ」
『変身!!」
「例えどんなにお前がこの世界の人々の心を壊そうと俺が手を握って繫ぎ止める! 変身!」
「ダチを!後輩を泣かせる奴は俺がやるさねぇ!変身!」
「人じゃないお前には希望なんて微塵もない 変身…」
「エボルトォォォ、お前だけはゼッテェゆるさねぇ!!!お前は俺がぶっ潰すぅ!! 変身!」
「市民の命を奪う奴は俺が許さない…受けてみろ俺たちのオーバードライブをぉ!!変身!」
「人の可能性の力を…舐めるなよ!エボルゥ 変身!」
「お前の運命はここで終わりだ、大変身!!!
「みんな、助けに来てくれたのか?」>>1乙
メンテ終了来た…>>1乙
ゴリラ!ダイヤモンド!スーパーベストマッチ!>>12
撃は困ってないあたり若い世代の頃には改善されたのかな>>1
右上のゴリラを作った映画監督は日本のサブカル好きのガチオタで、
・今回のキングコングが大きいのは「ワンダと巨像」から。
・物語全体のムードは「メタルギア」。と言うか脱出船の名前がグレイフォックス号。
・後ろ足の無い宿敵ドクロトカゲのスカル・クローラーは33年度版と、「エヴァンゲリオンのサキエル」と「千と千尋の神隠しのカオナシ」がモデル。
・出だしからコングと日本刀。主人公が米軍ショットガンでも倒せないクリーチャーを日本刀でバッサバッサと斬るシーンは監督の趣味。
・日本兵の名前がイカリグンペイ。エヴァの主人公である碇シンジと、ゲームボーイの開発者の故横井軍平から。
・もののけ姫の影響が強く、大きな水牛をコングが助けるシーンはジブリリスペクト。
と髑髏島には元ネタが随所に見られる。
ちなみに監督は来日の際に日本版のポスターを見て喜んで持って返っていったとのこと。XX召喚の触媒はフィギュアーツのマイティブラザーズXXでいいかな・・・
前スレ1000
ゲンさんだけファウスト時代やら内海のことで二回攻撃されてるのに草生える>>16
確かジラが活躍した最初のアメゴジも日本のアニメや特撮好きな人達が軒並み立候補したんだよね
みんな拘りやリスペクトし過ぎて予算超過、納期超過してしまうから
まっっったく興味ないし、ゴジラ?何それ?
なエメリッヒが呼ばれたという>>18
思いっきりね
サーヴァントユニバースの宇宙警察は公的組織じゃなくて民間企業という恐ろしさよ
地味にXが学生から社会人になってて妙な親近感と寂しさが…>>22
十中八九そう今回の水着BBのやらかしっぷりとしつこさとこっちが辟易して胃もたれの度合いに既視感あるわと思ったらエボルトのそれと一緒だわ
>>14
髑髏島は主人公がロキと同じ人だったね
吹き替えの声はGACKTでくそぅ…XXを見てからマイティブラザーズの変身音が頭から離れない。
誰か俺をリプログラミングしてくれ…敵(セイバー)は多いなX……いや、大したことはないか
今日は俺とお前でXXXだからな>>26
ほいこれはXオルタがX-0オルタになるフラグ
型月のパロディってたいてい薄っぺらくて適当にストーリーにくっ付けただけ感あるよね
>>21
前川泰之ボイスで脳内再生余裕なのが酷い
いくつかの煽りは次回本当に言いそうなのがもっと酷い>>35
触らない触らない>>41
スパロボでもパロられたな
普通に名シーンだったけど>>41
ぐだぐだオーダーに俺とお前でダブル子安ってあったね>>43
殤さん面倒くさがり・・・というか剣のゴタゴタが嫌でヤベーイ!と噂の地を渡り歩いて隣の国に落ち延びた訳だし、最後本気出したのも「この世の終わりだから」やれる事をしたまでって感じだしワイサンボル見始めた勢。第一話で活躍した主役が現在仲間からめっちゃ舐められてて「早く出番を!」ってなる。
お隣さんの国から来たのはなんかめんどくさくなったからって言ってたのはそういう事なのね。>>47
システムだからじゃないかな
シグマサーキュラーも話題に上がらんし>>27
エメゴジ「僕も仲間に入れてほしいな〜って……」とりあえずXXの言うフォーリナーは宇宙に悪影響を与える者という解釈でいいのかな?
まだクリアしてなくて謎のヒロインがXからXXになったから次はマキシマムヒロインXですかね
>>52
「人類」に敵意がある異星からの来訪者ね
ケッツアコアトルも異星から来た神だけど人類大好きだからフォーリナーじゃないし。
この場合の敵意はサーヴァント自身ではなく、力を貸してる外なる神が人類に向けてる敵意と思われ>>55
スーパーマンのペリーホワイトの吹き替えやってた人だね
ご冥福をお祈りしますTACは防衛チームの中でもひどいってよく言われるけど、ゴルゴダ星爆破を命じた高倉が一番アレな気が
同じ高倉でもMACの方はまだまともな上司なのに>>55
マジかよスミルノフ大佐…>>59
本当大人気ね神……
1ネタキャラからライダーを代表するネタキャラになってきたなぁ。
まあそれでも中の人も含めて橘さんが1番(色々と)やばいんだけども>>55
特撮ファンにはビートスターで馴染み深い…
ご冥福をお祈りします>>55
嘘だと言ってよバーニィ!>>64
冒頭の「助かったー!」→バクりんちょは王道すぎて逆にビビった>>69
画像貼り忘れた……>>55
ベテランの声優さんって特撮や洋画の吹き替えだとお馴染みの人が多いからいなくなると喪失感がでかいんだよな・・・
とにかくご冥福をお祈りいたします>>55
杉田さん昨日の時点で知ってたっぽい。杉田さんはジョセフの時に50年後には俺の声になると石塚さんに言われたのが大きな誇なのかも>>76
暗い洋館に潜み人間を食らう恐竜…あっこれホラーだ>>74
「ギャレ」ゴジじゃない(監督が違う)からセーフ・・・なわけねぇな
ていうか通称とはいえよくギャレゴジなんて出せたな
ゴジ「ラ」って全部書かなかったから大丈夫だったのか?>>53
それ最後にはハイパームテキXになるやん!
勝てねぇ(諦観)>>80
そう考えると元が妖怪じみた響は他の平成ライダーみたいな機械っぽくなるのかな>>75
今でもネット版仮面ライダー○○みたいのがあれば「1号さんのアナザーライダー!?」ていうギャグをしてたろうなー>>75
アナザーシン「見ろ、この正統派デザインを!俺こそが本物のシンだ!」
(説教BGM)
ディケイド「違うな。確かにこいつはとても醜い。だが心の内では誰よりも強く人を、世界を、平和を愛している」
真「み、醜い…」
ディケイド「例え見るに耐えない姿だとしても、世界中から疎まれ蔑まれても、愛する者のために戦い続ける…こいつこそが本物の、「真」の仮面ライダーだ!」
真「見るに、耐えない……orz」
アナザーシン「…流石に言っていいことと悪いことがあるんじゃないかバーコード野郎」>>47映画ラスボスの色だけ変えた上にぽっと出だからね
>>88
あの件で一番印象的だったのは、椿さんの容態をどのマスコミよりも早く報告したのが、森本さんと北条さんだったことだな。>>85
凜からすりゃギルはそりゃあもう今後お目にかかれるかどうかの超極上の逸品だけど
ギルかりゃすりゃくっそ小賢しい鳥がうろちょろしてるだけにしか過ぎないわけで
慢心を差し引いても物事を即座に正しく推し量れる(活かせるとは言ってない)ギルは、なんだかんだ言って見極めが甘い凜には天敵かも。>>90
映画観た感じ、だいたい同じだけど微妙にズレてる感じだと思う>>59
あぁ、フィギュアーツ買おうかどうしよう
締切まであと4日かぁ>>99
エグゼイドやゴーストが風都探偵の何年前か分からんが、他のライダーが戦ってる間翔太郎達の戦いも継続してるってのは感慨深いよね>>94
顔がわりとガチで嫌そうで草気になって検索してPV見たけど今の人形劇ってスゴイね
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=ibkDPXYsMiU
>>105
そういや冬映画って大抵前作ライダーが終了した年の12月が舞台設定なのになんて平成ジェネレーションズfinalだけ2018年の9月っていう変な時期になってんだろうね>>91
実際あの人達きっちり把握した上で喜んで持ちネタとして使ってるからなウェイ!ウェイ!ってなんだよwww道かよwwwとみんなにからかわれていた椿くん
当時みんなでカラオケ行って天野くんがリバース歌うとラストに必ず辛味噌!と割り込んでくる森本くん
ゲームで明らかにオンドゥル意識しすぎてローテンションで本当に裏切ったんですか?と世間話みたいに普通に聞く演技になってる椿くん
だから当時からオンドゥルみんな知ってたんだよなあ>>103
というか、ジョーカーのメモリを文字通り擬人化したのが「ときめ」だったりして。>>113
人の好みは色々だしな
自分も叩かれるけど原作より実写版の方が好きだって時が多いし
えっデビルマン?原作派や>>117
グランドがオーブダーク打倒につながるのかな>>109
自分も一話見るまではそんな感想でした
一話見て手の平ドリケラしました超門クイズて番組に天野さん夫婦出てる
最近よく見るなぁ>>110
そもそもサンファンは虚淵さんが偶然、布袋劇を観て「布袋劇やばい、日本にも広めたい」って思っていろんな人に声かけして自分が脚本とったってのが制作理由だしね、虚淵先生の業界のお陰ともいえる>>128
天野さんが有吉に息子さんとか言われてて草
仲が良さそうで何より>>126
映画業界は昔の名作も人気なくなれば容赦無く打ち切られていく世界だから悲しいなぁ
相方のエイリアンが死んだ今、プレデターは新作映画で大ヒットできるかやめなよ今やってる仮面ライダー漫画ヒロイン全員死ぬよねとか九割九分九厘あたりそうな予想
>>134
交通事故死とかの被害者って新聞とかに載る事あるそうだから、そこを逐一チェックしてるのかも
翔太郎はそういうのチェックして心痛めてるタイプだろうし翔太郎客演するなら戦兎、永夢、タケル殿、進ノ介、ソウゴら面識はなかった後輩ライダーにどう絡むとか気になるよね
やっぱ先輩らしくエールを送るんだろうか>>140
ナイトローグの変身の更に元ネタである宇宙刑事ギャバン>>140
ギャバンの「蒸着」だと思うなぁ
宇宙の刑事だし>>141
wiki見たらマジだった、すまん
感覚もそう空いてないしかなりスケジュール詰まってるわ>>146
やるな。あの人ならやるわ。
んで死んだ⁉︎って思われるがボロボロになって生きてる>>137
ジョニーデップ抑えてたのか…
最初の第一歩で躓くのは悲惨すぎる水着BBちゃん、やっぱお前土管社長だろ(白目
まあ、あそこまでやかましくないがねwww>>55
把握した。さらばだ、オーキド博士―――――――>>153
やらかすやらかして反省/Zero、おまけにチート
これが土管社長でなくて何です?ええ、何でしたら絶版(パニッシュメント)にs
土管社長「私をあの小娘と一緒にするお前こそ絶版だァ―――――――ッ!!」>>149
何故か変身とかないパターンだな>>149
個人的には10年経ってもあんまり老けてなかった武田航平さんにはキバの音也役で出て欲しいな、でも子供とかは「カズミンが出てる、音也ってなに?」ってなっちゃうかもしれないけど>>59
いやあ、平成の終わり頃に投下された神レベルのネタキャラ……ザビに素直になれず自己嫌悪やらザビが肯定してくれたからこそ今も小悪魔キャラとかやれてるBB
と常に自分に素直で恥じない&ゲームづくりはともかく誰も味方いないのに自分貫いてるクロト
だから本質は真逆よ>>152
面白かったけど、展開がスッキリしないんだよなー>>152
ミラージュ観ようと思ってまだ見てねえや……
アメリカのドラマっぽくて面白いらしいからレンタルしてるかなぁ
前にチラッと見たガン=カタアクションが素晴らしかった>>162
ドライブの剛(稲葉さん)なんかはJ-WAVEでラジオパーソナリティやってたりするな
車内でいきなり聞いたことのある声がしたと思ったらまさかこの人とは>>165
アル中なのは鷹山さんではなく谷口さん自身なのでは?>>165
なんだこの正統派イケメン!?>>165
お前は誰だ!?>>162
タケル殿こと西銘くん今ダンガンロンパの舞台とかで主演やってるもんな……>>171
逆に言えばゲームエリアの選定という位相の違う空間を作り出す固有結界に酷似した神秘を地に落とし、さらにその空間内で時を操りだした、だから神秘を地に落とした行為とも考えられるそもそも場所・空間限定で時間操作出来るのそこそこいるしなぁ
興味を持つ魔術師は出てくるだろうけど、そこまで大きな反応はないと思う>>173
科学のことを見下してる系の魔術師とは相性悪そうだよね絶版社長と土管社長>>178
日本だけ公開がかなり遅くてIWの時と待遇が違いすぎて困惑したね
本編は誰が消滅するのか、アントマンはどんなキーパーソンになるのか気になる>>179
根源に片足突っ込んでるよね
むしろ利便性なら上回ってるアントマンは
最悪の場合スタッフロール中に
娘、元妻、妻の再婚相手、ワスプや仲間たち
全員消えそうで怖い>>187
神は何だかんだで常識人よりよ比較的に
ニャル様にドン引きしないて別カテゴリーだな>>186
ディーライフでその辺は五週連続放送してたけどね
メタな事言えば、キャップて日本受けはイマイチ良くないから全国ネットだとハブにされがち感ある>>186
アベンジャーズ4が公開される前にはIWを放送できるかどうか
長くても土曜プレミアムのTFが放送できてるんだし無理ではないと思う律儀に待ってくれるグルジオボーン
戦兎「ラブアンドピースと聞いて」
グルジオボーンのルーブジャイロの音声が変身だったからまさかとは思ったけど、まさかそういうことだったか!!
「チャオ」といい、幻さんが喜びそうなクワトロMのTシャツといい、今回の「ラブ&ピース」といい…ルーブのスタッフにビルド好きが居るのかな?
遂にオーブダーク出るけど予告の時点ですごいワチャワチャ感伝わってくる
最初情報が出たときはもっとシリアスだと思ったんだけど…まぁ社長だしな愛染社長もうこれただの厄介なオタクだな…
多分オーブ本編見せてもこんなのオーブじゃない!とかキレそうなク.ソコテっぷり>>198
めんどくさい先輩に絡まれた図に見える悩みながらも問題を乗り越えて、人々を守るヒーローとして成長していく湊兄弟
悩みなど不要!と断じて、他者を巻き込みながら自分の愛と正義を世界に押し付ける愛染社長
今作はこういう対比関係で進めていくわけか愛染社長の社長として回りに慕われている部分も素なんだろうか?
純粋で何でもできる能力があるから自己完結して、それがオーブオタクと重なりダークオーブ誕生みたいになるのかな>>203
ヒーローメーカーとして育てたいというか今回は純粋に敵を前に喧嘩を始めるヒーローとしてどうしようもないことをしちゃったから一言物申したかっただけだと思うここまでコミカルだと愛染社長ラスボスじゃ無さそうな気がしてくるけどそうなるとラスボス誰だよってなる
>>206
愛染社長にオーブやウルトラマンの存在を教えた黒幕がいるんじゃないかなぁ愛染自身は今まで否定されたことがなかったかのかな
実際優秀だし誰に対してもちゃんと接してるから愛染を嫌ってる人間はあやか市にはいなさそうだし>>208
つまりイーヴィルティガと似たような枠か(仕事中につき、まだ見れてない)特にイベントもなしに正体見せたあたり
最初隠れて暴れさせた人と回収してた人(愛染)は別人だと思うんだけどなあというか口調とかコートとかオーブニカとか知ってるあたり、ウルトラマンオーブだけでなくクレナイ・ガイを知ってるはずなんだよな社長
兄弟TシャツのシーンでレオのSE入ってた上にYoutube版だとレオの広告メッセージまで出て草生えた
>>165
ちなみに、そのキャラはアニメではCV諏訪部順一だったりする。
谷口さんなら、実写版エミヤやれるんじゃね?>>216
アサヒは可愛いなぁ>>201
「迷いなき正義」か…。
聞こえだけはいいが、所詮はただの独善よ。その行く着く先は、破壊を撒き散らす存在。
迷い、悩むからこそ人は己を律することが出来る。ヒーローだって人間。全知全能ではないのだから。>>219
確かオーブ好きだよね湊先生>>223
地味に名前が海繋がりなのに、アサヒだけ違うという説を補強してるシーン>>222
やだこの人無自覚にガイさん煽ってる...>>226
多分
勇海だな
お母さんのミオはまんま澪だろうし>>223
幻さん(ルーブ世界)「親父、新しいシャツ買いに行くわ」ガイさんとはあってるけど直接話はしてないパターンか伝聞だけでガイさんを知ってるパターンかな?
ガイさんと面と向かって話したことあるならこんな思考にはならんだろうし>>229
今日のグルジオ社長はリアクションがいちいちコミカルで愛嬌があった愛の大切さを語るオーブと偽物でもヒーローになれることを示したジードを経て愛染社長が出てくるの本当に好き
>>232
あるいは、新作が出ると新作にケチつけるけど
そんなの今までの作品でも沢山あったじゃんって所をスルーする面倒くさいファンそういやガイさんって悩んでるところはナオミや仲間達くらいにしか見せないで、普段はどこか飄々としてて、闘いは常に思いっきりだったよな。
……闘っているガイさんしか知らないのが愛染社長なのかな。
「卑怯な宇宙人のやること」とか色々言ってるが、一方的な価値観を押し付け、必要とあらば恩人を人質に取ることは卑怯じゃないんですかね……?>>235
あれは試練だから社長的にはOKなんでしょ
こういうところが独善的なんだと思う>>237
愛染社長の話にあった宇宙人って君かい?>>242
ノッブ「ガイ、お主も苦労してるのー…」ウルトラマンに憧れてウルトラマンになり今だに拗らせてるキャラの元祖は誰だと思う?
それも私だ>>242
今後の展開とこじらせ次第では割と言いかねない>>239
トランザム(3倍速)でお願いします>>239
役者本人すら「長い!」って言ってるくらいだもんな・・・>>247
あるとしても映画だと思う
しかも本人に言うんじゃなくて、話の中でポロッとこんなことあったけどこうしたよっていう感じだと思う>>237
スキップしろよガイさん自体はどこかで出てきそう、後輩達のさらなるパワーアップなタイミングで
えー、オーブそんなにいるか?正直あんまり好きじゃないし出ないでほしいな
>>252
決まってることにごちゃごちゃぬかすな>>251
オーブクリスタルから櫻井孝宏の声が聞こえてくるかもしれない>>247
言葉足らずですまない
自分の脳内では、
ロッソブルが完膚なきまで倒す→何故だ!と連呼する愛染社長→そこに現れる謎の風来坊
みたいなシチュだった>>210
ロッソブルが理想のウルトラマンじゃないから自分がウルトラマンになると・・・どこかで見たわ今回で完全に愛染社長がオーブのかっこいいとこだけ抜出して、神格化してるめんどくさいファンみたいになってて笑ってしまったw
>>265
最後の戦いで愛染さん横槍入れてそれが勝利に繋がりそう>>264
役者さんがモデルさんだったのもあってカッコいい見た目から溢れるコミカルさと底知れぬ黒さがフュージョンアップして魅力的になってると思う
ジャグジャグもそうだけど役者さんの演技て大きいよね>>258
というか、もしスカウトした時からあんな感じだったら結構時間立ってる人とかいるんだけどな・・・
普段は何らかの形で会社で働いてたりするのかな?>>262
うっ、既視感>>262
これは無辜の怪物(映画)EXですわ>>269
まだピンチかわからないし……>>272
一応湊兄弟の頭脳派の方だから・・まぁ肉好きそうってのはわかる>>232
「そうとも。
クレナイ・ガイなら出来たぞ?
クレナイ・ガイなら出来たぞ?
クレナイ・ガイなら出来たぞ?
ならば不可能なことなどこの世の何処にもありはしないッ!
ああ、素晴らしきかな人類よ。
未来を目指して歩む限り、ウルトラマンの可能性は無限大なのだ!
すべては心一つなりッ!」
あの社長…マジでこんなことを考えてそうだよなー。
うん、どの世界線でも拗らせた変態ってタチ悪いわー。>>277
モルダー貴方疲れてるのよ>>219
山崎賢人君実写に出すぎてとうとうネタにされた話好き>>277
辛味噌味かな?>>276
怪獣クリスタルを支配下に置くにはまず何かしらの手段で調伏しなきゃなのかもね。例えばウルトラマンが倒したり。で、タイラントはすでに何かしらの手段でもって調伏済みとか。
だったら召喚して倒させる必要はないし。
もう一つのパターンとしては、愛染社長はああ見えて兄弟のことを思っているから、あまり強い怪獣を召喚する気がなかった、とか。
あるいは、社長の手元にタイラントのデータが無い、なんてパターンもあり得るね>>233まさしく「愛の大切さを語る偽物」なんだね
劇場版見てきたけど……その、ゴーシュ様がエッチでした……(泥並感)
>>284
人気なのはわかってたけどひと月分単独で担当できるくらい子供人気もあるんだな>>284
まさか新作ライダーやオールレッドの中に入るとは・・・>>284
何で当たり前のように子供向けカレンダーにVシネマ限定フォームが入ってるんですかねえ……>>284
9は9610の9という事か>>289
重いんだよなあ…>>289
???「まだ分かってないようだな
お前はゲームの腕も、人を救いたいと願うその信念も、全て他人のもの、紛い物に過ぎないんだよ
お前の中身なんて所詮はそんなつまらないものしかない空っぽの虚無だ
そんなお前に人気が出ると本気で思っていたのか?
だとしたら能天気にも程がある
俺の運命は俺が変える?お前は既に他人に敷かれたレールしか歩いて来なかったんだ
だからこれからもそのまま歩き続ければいいんだ俺の思い通りにな」>>290
棚ぼたラッキー!になってたよね
他の世界のお前は棚ぼたラッキーでも用心を忘れなかったぞ!ユーゼス‼︎>>289
理解した後本編観直すとあっちゃこっちゃに張ってある伏線に気づいてウッってなるくらい重いんだよ!
バガモンの時の自室の机の本とかさぁ…>>289
( 水)「子供が求めてるのはもっとシンプルにこうなりたい、ついていきたいと思わせる要素でしょう。赤い、殿様、強い、これくらいの単純明快な特徴が揃ったキャラクターこそ衆生から愛される人間なのです」次回から登場するアリブンタは監督が超獣好きだから登場させたみたいですね
(youtubeの円谷公式チャンネルから
監督コメ付き次回予告動画より)
...所でアリブンタはちょこちょこ出てて
元々の飼い主であるギロン人は
あまり出ていないイメージがあるんですけど
実際どうなんですかね?>>297
凝り性だよね社長あの娘たち絶対勘違いしてたよな?
これってそういうことなの?
ベーコンレタスなの?グルジオボーン、1話の時の愛嬌ある動きも愛染社長だったのかねぇ
擬人化したらどこか愛嬌あるヤンキーとか想像してた自分を思い出してちょっと絶望してる…
つか、変身と召喚する時の違いって何よ、レッドキングの時中身誰よビルドってvシネや小説のストーリーに関しては全く何が出てくるか読めんな
本編中の挿入話なのかそれとも最終回後の後日談なのか?
そもそもビルドの終わり方はスカイウォールの壁がなくならずに終わるビターエンド、それとも綺麗サッパリ消えて三国が統一されるハッピーエンドなのか?っていうそもそもの疑問がある>>261
社長はヒーロー(ウルトラマン)に対して、あこがれみたいなものはあるんだが理解は上っ面のみしか見てない
ヒーローが悩む状態を一蹴した時点でこれアカンやつだって察した>>300
みんなー!オラに光の力(?)を分けてくれー!>>300
安直だけどDBの元気玉を連想したw>>305
いや3回目
オーブに出てる>>284
子供「なんだこのマキシマム!?」小説は本編の前日談とか各章での登場人物の掘り下げがされることが多いし個人的には葛城親子関連とか火星での出来事についてをもっと掘り下げてくれると嬉しいな。まぁVシネでやってくれるかもしれないけど。
>>312
インタビューとかで本編はちゃんとケジメ付けて終わらせるって言及してたからさすがにエボルが倒されず映画に続く!ってことはないかな。その返は心配しなくても良いと思うよ。あと本番後の敵だけど多分難波重工の残党とかブラッド族に滅ぼされた宇宙人とかでもいけると思う。もしかしたら前作の財前の娘みたいに最上に関係する人物が出てくるかもね。顔を洗って出直してきな!って言われた社長真顔だしキレてるよねこれ...
エボルトがたどり着いた地球がユニクロンだった場合どうなってたか
>>316
へぇ~気になるな。本人も結構本気あるみたいだし映像でそのシーン見てみたい。>>315
スッと真顔になってたから本性は真面目なのかな?と思ってたらおちゃらけてるのは素なんだよね>>319
オーブリング「優しい王様を目指した少年の話をしよう…」>>310
魔王オーマジオウが闇堕ち黒目アルティメットみたいだよね。オーマジオウの力を正しいことに使うのがジオウの行き着く真の姿になりそう>>323
しかも社長自身が言うってゆう、驕ってる感半端ないよなwオーマ ジオウ
金色
魔
金色の魔法使い!お前が元凶か!>>323
ジャグラー「ガタッ」
サデス「ガタッ」
ギャラクトロン「ガタッ」>>323
YouTubeの監督コメント付次回予告見たけど次回が楽しみになったよ>>323
誰かが言うかで価値が変わってくるなぁ……
ジュラシックワールド日本で70億突破だやったぜ
この調子だと100億行きそうだ
ブルーちゃんを100億の恐竜にしなきゃ(使命感)初変身でちゃんと戦えるヒカルがおかしいだけだぞ
>>332
故にこそ、ノリは軽くても街を護るウルトラマンやってる湊兄弟と
拘りはあってもウルトラマンの事ちっとも理解してない愛染の対比になってるんだと思うよ。>>331
そのうちのどれでもないプトティラ…
紫色だったり最強フォームの中でもやっぱり異端だなぁ…イサミは普段軽いようでいていざという時に守れるのは俺たちだけっていう意識は強い
カツ兄は真面目だけどだからこそ慎重になったり、仕事(今回の場合は取材)を途中で投げ出すことに抵抗を感じたりする>>340
緩めるところは緩めて締めるところは締めるから良いよね世界一受けたい授業で石ノ森先生特集してるよ
変身が再現されてて草
seもちゃんと鳴って、回るタイフーンの映像まで…藤岡さんが変身した
石ノ森萬画館の図書館部分にちゃんと風都探偵も入ってるのね・・・ちらっとうつったけど
デップー2のdvdが9月に発売されるんだけど出るの早い
まだ公開から三ヶ月しか経ってないのに>>349
社長基準だとガイさんすら失格なのでな・・・ていうか悩むのすらアウトなら社長的には大半がヒーロー失格だよ...
>>349
それどころか悩んでオリジンになれなかった時代のガイさんすら怪しい...>>350
映画本編じゃ金色の魔法使いは誰だと言ってるしそもそも金色が誰かわからないような演出なのに予告編では変身シーン映ってるというね…
だから観客のほとんどがオーマがソーサラーだと知ってるんだよなぁだーりお、ほん怖に出てるね
やっぱ可愛いな戦士の頂って登るとクッソ面倒なファンができる呪いでもかかってるの?
愛染はめんどくさいウルトラマンオタクだな…って思ったわ
>>358
ヒカル君何が凄いってあんな強いのにリク君みたいに血筋とかじゃなくてただの冒険好きな高校生なことだよ。「演者は武田航平で」
(どっちだ……?)
「割とハイスペックで」
(どっちだ……?)
「でも残念なとこもあって」
(どっちだ……?)
「女のために戦って」
(どっちだ……?)
「友人との熱いシーンがあって」
(どっちだ……?)
「ナックルをベルトに挿して変身して」
(どっちだ……?)
「1度変身したら死ぬライダーに変身して」
(どっちだ……?)
「最期は惚れた女に看取られて逝く」
(どっちだ……?)>>360
タチの悪い視聴者みたいだよね。「ウジウジ悩むとかめんどくさい」って。そういやすっかり忘れてたけどエックスも素で電撃放てるんだった(ホオリンガの触手払う時)
>>365
登り切る+1
選ばれる+1
こういう事だな>>369
苦しいとかつらいと疲れてもう駄目だとか僕らと同じで悩むだろうか?>>367
マン兄さん?
あの人思い切りが良いし平成勢はいなそうか
ほんとにあった怖い話に翔太郎の人出てる
>>374
……タロウの主人公の名前ご存じありませんか?>>375
ライダーの方には南の光太郎がいるのか覚えてる限りだとメビウスもマックスも悩んでたなエックスは高所とゼロの回が当てはまるかな?
あとサーガのゼロも変身者は悩んでたかまあ世の中にはアスカ・シンとシン・アスカみたいな被り方の人もいますし…
タロウの方の光太郎さんたまに苗字の方もあずまって間違えられたりするからな…
>>381
石川賢「ごめんねぇ」>>362
「演者が赤楚衛二で」
(どっちだ…?)
「口が悪くて」
(どっちだ…?)
「でもお人好しで」
(どっちだ…)
「主人公の相棒で」
(どっちだ…?)
「相棒のためにライダーに生身で挑みかかる」
(どっちだ…)
「主人公のク、ソ親父にも挑みかかる」
(どっちだ…)ライドウォッチは年内に20ライダー分出すっぽいが年明けからは何を出すんだろうな
>>387
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
| irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ!
| / `X´ ヽ / 入 |>>388
最終的にはジオウもゲイツも歴代ライダーの力に頼らない自分だけの最強フォームに至るんじゃないかな という事で来年はその手のアイテムと3号ライダー関連のアイテムかなと思う
コンプリートフォームの二番煎じは避けるだろうしそう言えばやっぱりウルトラマンの力の主って精神と心なのかね?
変身者に悩みがあると変身出来ないことが多いし>>393
ウルトラマンに限らず精神状態が安定せずに変身不可能って変身物の王道な気もする>>391
一回ケイ先生にオーブの名前を変えてオーブの内面描写がタップリの本を書いてもらって愛染社長に読ませてみたい、絶対に「なんだこのウルトラマンは!失格だ!し っ か く!!」とか言いそうぶっちゃけあれに認められたところでカケラも嬉しくない…
>>397
毎週土曜日この時間になると外した展開が受けると思ってるべ・ジミン・バが出るのよ陸海空って番組で10カ国で見る外人に有名な日本人ランキングで8位にジャスピオンがいて笑ってしまったw
>>365
かなりつきまとってくるジャグラー
常時つきまとう訳ではないが出会うと絡んでくるサデス
互いに追いかけて追いかける関係になったムルナウ
自分の面影を追いかけてめんどくさいことする愛染誠
二人どころじゃないです>>400
※ちなみにスピルバンはあちらだと続編扱いで若干ストーリーが違います>>398
少なくとも平成二期組でここまで負け戦続きてか、敵側が一方的にマウント取り続けてるライダーはビルドが初
一期組でもファイズは苦戦する局面結構多かったし、ラッキークローバー出てきた時は敵側無双してたけどそれでもなんだかんだ勝ちは拾ったり、早期にアクセルフォームになれるようになったりで互角の状態にはすぐに持ち込んでるしね
北崎は手が付けられない強さだったけど二人以上で戦えばどうにかなるレベルではあったし、経験積んできた終盤だと三原が機転効かせて勝利につなげたりと結構パワーバランスに気は使われてた印象>>398
多分だけど、ビルドが苦戦続きに感じる主な原因はエボルトにあると思う。
基本的にエボルトが戦う時って、『その戦いに勝っても負けても最終的にエボルトの利益になる』状態になるように下地を作ってから戦闘に挑んでいるし、そうでない場合も持ち前のアドリブ力をフルに発揮して致命傷の完全回避に成功するか何かしらのメリットを得るから、結果的に戦兎達ライダーサイドが純粋にエボルトの思惑を凌駕した描写に乏しくなって、苦戦続きだと感じてしまうんだと思う。別にいいんだよエボルトに相当する敵を出しても
クロノスみたいにボコボコにさせてくれるならビルドは好きか嫌いかなら間違いなく好きなんだけどジーニアス登場以降えらく展開が間延び気味というか劇場版含めてそれ前もやったよな?みたいな展開が多いとは思う。
多分ジオウの最強フォームは顔の文字が「ジオウ」になるんだろうなって
まさか「ツヨイ」とか「サイキョウ」とかにはならないだろう、多分、きっと>>417
剣観てた時に
「誰だこの悪いモロボシダン」→「広瀬さんはめたのもBOARDが壊滅したのもお前だったのか!」
な感想だった
それも私だ展開は明かす際に丁寧に繋げていたらネタにはされど批判は少ないからね>>421
ガイアの気象コントロールマシーン(暴走前)の力がまじめに必要かもしんない>>422
耳なし芳一かな?>>417
表に出てきたら出てきたですぐに撃沈されると、最終回前のちょっとした盛り上げ役でしかなったってオチがつくから「あぁ、そういやこんなヤツいたなー」ってレベルにとどまってる感>>424
そもそも仮面ライダーは子供番組だから子供にわかりやすくそれでいてスッキリする内容なら敵を倒した方がいいでしょ俺は誰がなんと言おうとたまに自分がどんなに批判意見を抱こうと、やっぱりビルド好きだなって思います。
ビルドは「仮面ライダー」の脚本してないなぁ、とは思ってた。敵怪人がむやみに増やせない面倒な設定だったり、内面的な部分の描写が多かったり、1話1話、その後負けるにしてもとりあえず撃退みたいな「一応の勝ち」が挟まれなかったりみたいな。
大人でストーリーを楽しめる自分は彼らの葛藤や覚悟を楽しんでるんだけど、子供でライダーの活躍を見たい自分はあまり白星が無いのにモヤモヤしてるってのが、ビルド好きだけど批判意見を抱いてしまう部分なのかな、と。
……やっぱりフィーバーフロウがあるんならジーニアス単体でブラックホールに勝てるぐらいにしておくべきだったと思う一々触れんなっつーに
>>428
だって型月オタだもの>>427
悪党が悪事を働くけど失敗に終わり、覚えてろと捨て台詞吐いて撤退って考えるとまあ、王道な展開だと思う。>>385
この間登場した帝都の明智光秀を思い出した。彼も謀反した理由が『自分の信長公が理想の信長公じゃなくなってきた!』だからね。どこかで見た『自分が公式になろうとした人』と表現は的確だった。エグゼイドが良い意味でずるいのは
ベルトが複数で共通なこと
誰かの株が下がっても他があげれば済むから販促としては理想的すぎる
その点エボルトはベルト一つで一人だから無双するしかないのよね。エボルトリガーとかハザードトリガーまんますぎてかなり販促に力入れた描写必要だし根本的に話にならない相手は無視るのがいい
>>441
そうなん⁈
そうだったとしても会ってすぐの共闘は無理なのは理解してるけど茶番のような同士討ちはやめてほしかったな>>440
でも生産期間短いから数少ないしなぁ…
去年のバグルⅡもだけど発売から一週間ほどで品薄になってる>>445
あの状態はさすがにマズイよね。
マスクだけでも手直ししてほしい>>445
ジオウのPVで完全に顔面だけジャックフォームになってたね…
スプレーで誤魔化したりできないのかな>>445
年一で使うか使わないくらいだから予算や時間を割かないんだろうなぁ…
でもジオウでは出番があるだろうから透明になってると信じたい>>449
話の中でも最上にとってはノーマークで唯一対策できてなかった、という美味しい立ち位置で駆けつけてたのが最高
メビウスは何処かのショーで
メビウス「ゼロ、とりあえず僕、先輩なんだけど」
ゼロ「あ、そうだったそうだった!すまん、メビウス‼︎」
メビウス「うん!もう気にするのやめた!」
の一幕あっだな>>427
檀政宗がエボルトほど批判を受けていない理由は、シーン描写的に自分の野望を成就させつつも定期的に永夢達に自身の想定を凌駕される(ハイパームテキ初登場、リセットに対するセーブ搭載etc)か、純粋に実力を上回られる姿が描かれていた(リセットでロールバックしたからノーカンになったけど、ムテキ&パラドクス99のコンビに負けてマスターガシャット粉砕)からだと思う。
一方のエボルトの場合、自身で発生させたブラックホールを利用した惑星消滅とかのヤバさ描写と野望成就への描写はたっぷりされているものの、戦兎達ライダーサイドとの実戦闘では負けても失うモノは最小限に留めるか、戦闘で負けた時には既に不要化しているモノしか失っていないような描写が圧倒的に多いから批判されているように思える。>>451
エグゼイドに出た時サイクロン側の太ももあたりが破けてた気がする。風都探偵実写化!からのスーツ新調!
はい、夢は夜見ます……>>457
倒産したとかも聞いたなスーツって外注だったのか……
>>461
日本公開が一ヶ月短縮したの嬉しい
海外でも期待されまくってるから待ち遠しいね>>460
そら外注よ
東映はあくまで映像を撮るところ。製作班はスーツとかじゃなくてセットや小物、現場での修復、改造とかそんな感じ
全部管理は逆に修復用の材料の管理費維持費が掛かるしウルフオルフェノクも相当やばいが
もうあまり使わないだろうししゃあない
ライダー、特にかなり使用頻度高い剣は直して欲しいが、直さないってことは直せないんだろうな...倒産したらしいって知らなかったが
マジならそういうことなんだろう
悲しいなあ>>463
エボルトはせっかく倒しても「本気出してねーよ?」だからなぁ
しかもエボルトの計画を完全に阻止出来た事がいまだに無い(かろうじてエボルラビット)>>465
サイクロンジョーカーは特性上キックを多用するからなぁ・・・ジョーカー側は目立たないけどサイクロン側はめちゃくちゃ目立つ。幸い出来るだけ映さないようにすれば誤魔化せるレベルだからまだ剣よりはマシだな。別にエグゼイドと比べなくてもビルド序盤は話がバンバン進んで最後はマスターの裏切り、スパークリング回
北都編は青羽消滅という大きな衝撃がありつつも代表戦で万丈がバシッと決めてくれる
西都編はローグが登場して結構ボコボコにされたけど代表戦はメイン3人のライダー全員がかっこよく戦兎万丈ともに序盤からの積み重ねが活きた展開
って感じで壁にぶつかりながらもそれを乗り越え続ける戦兎たちが短めのスパンで見れた
この後もどんどん話進んでたけどエボル登場以降は熱い場面がありつつもなんだかんだエボルは計画を進め続ける、戦兎たちはエボルが倒せずに曇り続ける展開が既に3ヶ月続いてるから不満が増えるのもしょうがないとは思う
最終回は戦兎と万丈のダブルライダーキックで次元の彼方にぶち込まれて粉々になってほしいぜ>>474
白のパネルやレベル7の仮面ライダーも計画に含んでるから
単純にライダーシステムだけ見て勝機云々は早計だと思う>>476
映像が無理なら風都探偵外伝という形でも…と思わなくもない
HEROSAGAでワンシーンだけ仮面ライダージョーカーのジオラマがあったなこれはもうただの好みの問題なんだけどさ
ジーニアスフルボトルは巧じゃなくて戦兎が完成させてほしかったなあ>>472
オタクのロマンの極みだよなぁ>>476
ミュージアム壊滅のドサクサに紛れて流失した幹部用メモリを使うドーパントとかでワンチャン>>473
衝撃の事実、主人公の挫折からの復活、ライバルとの激闘、完全自作の発明品で大逆転、等
良くも悪くも盛り上がるイベントをとことん使い切ったからね
もちろん後半もそういうのあるけど、それ前にやらなかった?って感じが拭えないのがおしい
いや、「できてるよ」とか大好きだけどクローズビルドハザードフォームはよ!
クローズビルドはジーニアス混ざってるのが予想外だったよ
そして変身がギャグノリだったのもな!
いつか真面目ノリでやらないかなルーブ見た
社長にはガイさんと会うよりジャグラーと会って見て欲しい
そしてウルトラマン(特にオーブ)について語りあって、話噛み合わないあげく結果マジ切れするジャグラーに逆ギレするとことか見たいかも
しかし社長悪意無さげだから逆に怖いなとか思ってたけど、コミカル過ぎてもう見てるの楽しくなってきた
やられて会社に戻ってヘロヘロになってるのに社員の人は「大丈夫ですか?」とも言わずに「お疲れさんです」なあたり、ウルトラマン出現する前からずっと仕事以外の行動はアレなんだなとかさ
なんかやらかしてボロボロなの日常茶飯事なんだろうねえ>>492
個人的にXならバトルも良いけど日常も見てみたい
Xioの面々と和気あいあいと会話しつつ、最後に余計な一言挟んでデバイスひっくり返され、「大地ィ!大地ィー!」が定番オチになる感じの
Xは本編軽かったり緩かったりする訳でもないのになんだかふんわりしてる気がするのはX本人のせいだと思う
戦闘になると超頼りがいあるのに日常は扱い軽めというか、Xioの面子が神経太いというか
特別視しないで一緒に戦う同列の仲間感あるよねーと
あの感じ好きなの>>487
でもビルドのライダーって基本強い力を求めるとその分だけ変身に必要な条件が厳しくなるタイプだから開発者としては天才でも戦士としては贔屓目に見てもせいぜい人間として秀才止まりの戦兎じゃジーニアス以上の性能なんて扱えないし変身もできないと思うの
もっと言うとジーニアスの微妙さは性能もさることながら中身の戦兎が戦士としてサブライダーたちよりやや劣るのが原因でしょ
万丈は言うに及ばずカシラを見れば戦闘センスに中身性能とメンタルの重要さがよくわかるというもの
そもそも主役ライダーなのに「戦いはノリの良い方が勝つんだよ!」なライダーシリーズの伝統と相性悪すぎなんだよ!前々から予定してたなら平ジェネFに出演した人間には話してんじゃないかなと思いたいね
ならあれに出てくれた人は出てくれるんじゃないかなー
スケジュールの都合が厳しい人、福士くん、田中は厳しいだろうけど...>>492
坂本監督はウルトラファイトジードもやりたいって言ってたな
ニュージェネレーション全員集結した映画とどっちが作られるのが早いだろうかまたエグゼイドageビルドsageかあ…(エグゼイド序盤の雰囲気を思い出しながら)
僕はどちらもすきですそういえば未だにラビットエボルボトルってエボルトのところにあるんだよね
本当に愚かなのは人間じゃなくて醜い欲望にとりつかれたエボルトの方なんだよなあ...
最後の最後でブラックホールフォームの変身シーンあるのいいな
万丈ハザードトリガー使うのか
ハザードトリガーマグマはあかん(確信)
>>495
メガ ザ モンスターは予算をかけたB級映画らしいからなクローズマグマハザード、筋肉バカ悪化しそう
万丈お前…死ぬのか?
ハザードトリガーさん引っ張りだこだな
中盤登場の強化アイテムがこうも使われ続けるのは珍しい有言実行の命日やめろォ!!!!
地球滅亡のお知らせ
月が…
進化する絶望ってこういうことを言うんだね…
ホントこいつは当たり前のように…
月が…マジかよ…
月「仮面ライダーって俺になんか恨みでもあるの?」
ちょっと星喰ってくるわ
息を吸うように月を吸う
ゼロ「は?」
エボルドライバーの模造品で勝てるわけないってことはだれかがエボルドライバー使って変身するフラグですかねえ
お前マジでいい加減にしろよエボルト
俺に限界はねぇ!
マジで限界がないのはやめて貰えませんかねぇ…
>>517
さてはギャラクタスだな、オメーなんか同じCMが連続で…
>>520
そういえば内海所有のドライバーがちょうど一つ…カシラ・・・
割れる 壊れる 砕け散る!
もうやめてぇ...今こそローグゴールドエクストリームに
ビルド世界の市民はマーベル市民かな?
これが手のひらクルーですか。いや自分も同じ立場ならそうしたけど
Be the one見てるとすっっっっごく白々しい
最初から最後までずっと強かったなローグのキック
ていうかこれ結局ブラックホールから上の形態にはかなわないってことなのかぁ・・・なんだかなぁ影が…
影がローグの演出カッコ良すぎる
それはそれとして幻徳逝った…どうやって撮ってんだろうあのローグの影。合成?
>>500
別にビルドを嫌ってるわけじゃないし、好きなんだけどさ
序盤gdgdだったのが後から持ち返してくるのと、中盤から終盤で一気にgdgdになってくるのだとやっぱ受ける印象違う
レンタルとかで一気見すればまた違うかもしれんけどリアタイだと特に>>536
画面割りじゃない?一般人の手のひらが電動工具並みにクルクルしてる
幻徳のやったことは無意味じゃなかった…
こういう一矢報いる展開だいすき
玄徳野最期の祈りか
仮面ライダーの命をかけた一撃が無駄なわけないんだよなぁ
地球がもう一つ来た
いやタンクタンクになるのはおかしいだろ!
ジーニアス使えなくなったけど平ジェネどうすんだコレ
あら?なんでタンクタンクに
諸共で行く気か
万丈の希望聞いて付けた飛行機能が仇に
ジーニアスはもともとパンドラパネルから作ったからパンドラボックスが消えたらジーニアスも消えるよね、ただなんでタンクタンク?
マグマの飛翔能力ってこのための…
最期の言葉がありがとうとかもう……
宇宙まで飛べるとかすごいなクローズマグマ
そういえばビルドって来週最終かぁ
毎年この時期は悲しいなぁやっぱ戦兎消えるつもりだったんか
万丈マグマになってから男気強いし、ずっと強キャラだし、チャージの時の不遇感嘘みたいだな(チャージ自体は好き、ハザード止める時の活躍最高)クローズだからね
終わらせる者だからねラビットドラゴン⁉︎
今金銀のクローズビルドが
あ、真向正面怪人態倒してくれそうで安心した
ていうか生き残ってんじゃねぇよエボルトォ!あれで仕留めきれないのか...
タンクタンクはまぁジーニアスの前のフォームって事で子供に分かりやすくしたんかなぁって
ついにラビットドラゴンに
あの予告でたイメージのスーツホントに合ったのかよ!!?
正直、狂った市民が現実逃避のために「エボルト様!」とか盲信するパターンすら想定してたよ
>>564
ドクターゲームみたいにあっこからクローズビルドに切り替わるのでは?最後の最後で新たなフォーム出すのは興奮するからもっとやれ
そしてこの温度差である
来週のクローズビルドみたいな夏映画のフォームが本編にも出るの好き
怪盗側で家族誰もいないのってかいりだけ?
>>566
細身のフォームに重量級の武器はかっこいいね>>561
でもやっぱりラスボスを生け贄にして倒すみたいなのより直接戦って倒して欲しかったから嬉しい。特にエボルトは視聴者にフラストレーションためまくったわけだし>>574
そうだよパトレンでの同時変身は初めてか
今日は凄かったなぁ……
「ローグ」は最後に「英雄」として戦って逝ったね……
あんな連中の声援欲しかないけどなぁ俺って思うあたり俺は仮面ライダーにはなれねぇわ。
それはそうと昔考察した時は、開かれたパンドラボックスを閉じるのがクローズ、なんて言ってたけど、戦いを終わらせるもの、がクローズだったんだねぇ……
あと予告から見るに、葛城も消えちゃうみたいだね……
Vシネ葛城親子待ってます!>>576
最後に出たのがローグ戦(ラビラビお披露目回)だから20話くらい出てなかったよねビルド、最後主役とラスボスの一対一で今までの主なフォーム出してくれるの良いぞ
あの感じやとアクション頑張ってくれそうで期待またコレクションじゃなく強い能力持ってるの来たな……
>>581
実質能力二個持ち、金庫二つだと三個持ちだからなぁ…
あと割とエグいの多めな気がするドンノストラの懐の深さよ…
>>585
煙ってことは浦島太郎がモチーフに入ってるのかな?>>581
デメランと同じで素の力の方が強いパターンだな>>576
スタークに初めて土をつけたスパークリングとは嬉しいねぇ>>582
幻徳として声援を受けたわけではないけどな
市民からしたら救ってくれれば誰でもいいわけだな>>589
劇場版で仮面ライダーの排除そのものを強く望んだのは市民だってことは忘れねえからなとやべぇここ見るだけだと良く分からないけど規模がヤバすぎる事だけはわかった月を吸い込む?(ダブルしか見てなかった人)
>>584
最終決戦で順番に今までの形態遡って最終的に初期状態になるのすき
グレンラガンはいいぞ。>>578
地味にラムネがガムになったのがちょっとショック透真は父親になるかも知れなかった男なんだよなあ...
今回、さらっと戦兎がま~た自己犠牲を為そうとしてたことが発覚してお前、お前~!ってなってる。
しかもそれを他ならぬ万丈が見抜いてたっていうのがもう...レッド「ファイトー!」
圭一郎「いっぱーつ!」
ワロタ
こんなCMあったのか>>572 まあ言いたいことは分かるけど、それでも一般市民と同じ立場だったら掌返しすると思う。
だっていろんなエリアが消えて、絶望的な状況でそれでも闘う奴がいたら、その相手がたとえ絶望のドン底に突き落とした奴らだろうと声援送るぞ。ベルトもシールで再現してる…
手首換装といい大装動じゃねーかコレ!比奈ちゃんが嫌がった都合の良い神様だな今回の
>>589
民衆のテノヒラクルー乱舞はビルドだけじゃないから見慣れちゃったわ勝ちそうになった途端に「俺たちは信じてたぞ!」とか言ったり負けた途端に「だから俺たちは反対だったんだ!全部お前らのせいだ!」って言い出す方の手の平返しならかなり不快だけど今回のはそうじゃなかったし悪くは思わなかったかな
エボルトが事前に「地球を滅ぼそうとするエボルトVSそれを阻止しようとする仮面ライダー」っていう構造自体は明確にしてたし
それこそエボルトに命乞いをする方向には行かなかったわけだし
まぁ欲を言えば騒然とする市民たちの中で劇場版の姉弟が必死に声援を送るのを見てこれまで戦兎たちに助けられた人々も声援を送り始め、やがて全員が…みたいな流れがあればもっと良かったかな、とは思うけどジョジョのオアシスみたいな能力だな
今回のコレクションガオブルーの武器か
嫌そうなゴーシュかわいい
>>601
それ以外にも7つのベストマッチ前編でインタビューに答えてる市民が「そもそも仮面ライダーがいたから、戦争なんか起きたんじゃないの?」って言ってたりするからね。
第2話の段階で指名手配、
最初のパンドラタワー突入時には国家反逆者、そら一般市民からしてみたら「仮面ライダーがいなかったら、戦争なんて起きてなかったんじゃないのか?」って思われても仕方ないっていうか、当然だよなぁ……というかさ。その辺が表に出たのが映画だからね。換装でレッドが外れるのは珍しいな
>>610
女性に対して老いは敵だからね>>601
現実の戦争でも戦争を続ける一番の糧は国民の支持だからね
実際に動く人が戦争反対!って言い出したらままならんのでその辺の都合をつけるのも政治家の仕事よ
でもだからって扇動された人間が誰も悪くないかと言えばそうでもないあたり戦争って面倒くさい…パトレンからノエルへの不信感が徐々に高まってきてるな…
>>613
でもドラゴン側が光ってない不完全だよねパパさんが普通にいい人だった
>>618
戦争編の序盤の時点で母親が救急車で運ばれてる所見てる女の子とか親とはぐれた男の子とかあったしな
あれがさらに広範囲でなってると思うと市民の気持ちもわかるっちゃわかるいやさ、俺も市民たちが何を考えて行動してきたのかは理解はできるし共感だって出来なくはないさ
でもやっぱり仮面ライダー側からずっと物語追い続けていたから釈然としないものはやっぱ出てきちまうんだよ...ビルドは市民との直接の関わりが戦争以降ほとんどなかったのも問題だと思うなあ
声援をしていた人たちのなかにビルドに助けられた人がいたりしたらよかったと思うなんかプロレス番組にあの3人がいる…
>>621
そうか、奇しくも葛城忍の当初の想定通りとなるわけなんだね。
巧いことできてるなぁ...劇場版と絶妙にリンクしているっていうか。>>628
テレビつけっぱにしてたら流れてきてびびった懐かしい場面が
マーベル市民って例があるしそれほど気にはしないや
スパイダーマンのまだ子供じゃないかは素直に感動したけど>>629
残しておいた固有結界もろとも星を潰された朱い月さんのほうが問題
もう二度と復活できないねぇ……>>635
戦兎にマイナスなことばかり言ってちびっこから嫌われてる葛城おじさん、とくにいいところなく消えるのか・・・>>631
武器バリエーションも豊富だからアクション映えしやすいんだよねルパレン。
パトレン側は今まで必殺技でしか使ってなかったから基本銃と警棒だし。>>642
割とみんな高い
風都は治安は最悪だがライダーへの民度はくっっそ高いむしろここまでライダーへの終盤まで信頼度ゼロのまま行ったライダーはビルドだけかもしれないマジな話
ドグラニオ、リューグの能力を「残酷だから嫌いじゃない」って……
やっぱあんたおっかねーわ火力だけならタンタンが一番なのかやっぱり(プロレス番組を見ながら)
そもそも市民の対ライダー感情が描写されることが割と少ないよね
ネット社会が本格化してSNS当たり前の時代になったからその辺りを視覚化しやすくなってエグゼイドやビルドでその辺りが描きやすくなったっていうのはあるのかも仮面ライダーって人知れず戦っているから一般市民に認知されてない場合もあるよね
その場合ヒーローへの不満より超常現象を起こす怪人への恐怖のほうが市民は強く感じていると思う>>647
何かに似てると思ったらアレだ
映画泥棒だそういやスマホボトルにSNSでの応援で強化される能力あったな……
>>642
昭和ライダーは基本的にライダーに協力的な市民の多いイメージ
作風の違いは多いにあるけど、Blackでゴルゴムに日本がガチで支配された時、およびRXでクライシスの大侵攻があった際、どちらもかなりの危機的状況だったけどライダーに対する非難論は作中ではなかった記憶>>649
今回の放送見ると「仮面ライダーが地球を救おうとしてることに気付き始めた」というより滅ぶより戦争起こしたやつらのほうがまだましだからとりあえず応援しとけって感じがしたぞ>>649
そもそも戦兎が万丈に教えたことでもあるよね>>656
ビルドも1話の時点では都市伝説のヒーロー扱いだったよね。そのあとすぐ指名手配犯になったけど
…そういえばブレイドも逮捕された(という妄想)があったな…>>649
描写不足よ色々とぶっちゃけ、それはそれで事情がどうあれ誰かの未来を創る事を使命とする戦兎達の覚悟が浮き彫りになって悪くないと思う……
>>650
ヒーローは人知れず悪と戦うもの、って印象が強いからSNSで拡散されたり最初っから仮面ライダーという存在がいること前提で話が進んでいくのを見ると時代の移り変わりを感じる>>495
itは感動物語だからセーフ>>665
これやっぱそうなのね>>665
とことん嫌な事しかしないなコイツ……>>668
草しか生えない>>666
地味に完全態の形状が一段階戻ってるな>>668
完全に写真撮影会じゃないですか!>>665
とことんゲス野郎だな
まさに吐き気を催す邪悪
コヤンスカヤの男版とも言える>>660
変身が解けても影はローグのままっていうのが最高にカッコよかった
どんな姿になっても最期の最期まで彼は仮面ライダーだったんだなって>>672
この兎は平和になったよっていう暗示かな?次回予告でも戦兎と美空が笑ってたから無事に平和になってほしいな>>673
ゲンムは目がかなり違うからそこまで間違えはしないと思う
間違えるならむしろドライブがプロトドライブに見えるかな>>672
戦兎もしかしてウサギに転生しちゃうの?>>668
そういや武田航平さんの趣味はカメラだったな>>679
キアラみたいだな…>>685
響鬼で嫌なモブというと明日夢を逆恨みしてリンチしたヤンキーぐらいか>>688
撮影中にカズミンが武田航平さんに取り憑きそう>>686
ピン配列を理由に買わなかった層は最終回で活躍したくらいでは買わないと思うよ>>691
ギンガマンだとロボ廃止して最後まで星獣だけで通そうとしてたとかね>>668
中の人22歳なのか。いい演技するからはえー女優ってすごいな
仕事やぞ、カズミン 消滅してないで帰って来いよ割と予想通りだがブラッドとブリザードのアソート少ないっぽいな
明日は戦争じゃ!>>695
また懐かしい名前が出て来たな
当時子供だったけど話が理解できなかったのはいい思い出
確か主人公と仲間がいろんなものを抱え込んでる女の子を助けようと奮闘したけど結局その子の親に海外に連れてかれてもう会う事ができなくなるという胸ク、ソ回があったよね理屈では分かっていても感情的に受け付けないそこに至るまでの納得もないからただただ嫌いになるものもある
今回のビルドの一般市民のはまさにこれだわ
ここまで滅んでほしいと思った一般市民は初めてだ>>696
あと蛇だと不滅とか永遠をイメージさせられるウロボロスもあるし、エボルトのしつこさもそこら辺が反映されているかもね。>>700
此処までマイナス評価食らってたのを思い出したわ
ただでさえ、禍根が強く残る戦争なんてやってしまったらそうなるけども>>704
もっと言うと仮面ライダー撲滅に動いた首相全滅で東都、西都、北都すべての政治が止まってそうだしね
首相が宇宙人って一般人は知ってるのかな?もし知らなかったら3人の首相を殺した犯人というのもプラスされそうなんで最終回1話手前という大盛り上がり所なのにひたすら民衆がク/ソだとか言いまくってんのか
仮にさ、戦兎にエボルトの遺伝子が入ってたらジーニアスでエボルト完全態と真っ向から殴り合いみたいなクウガっぽい展開になってたのかな
でも、科学の力で何か不明凄いパワーに喰らいついてたのは凄いと思うよ>>711
同じ月として?>>706
いやほらジーニアスくんいないとここまで持ちこたえることもできなかったところはあるし・・・目立つ大勝利はなくてもかなり強いのは確かだし・・・
クローズチャージもそうだけど「強いしいないとまずいのは確かだけどそれを実感しにくい」のは悲しい。でも「わかりにくいが実はこいつめっちゃ強いしいないとヤバイ」という見方だと割と燃えるものもある。>>706
ボトル能力の乱舞とか期待してたんだけどね…
最終回で奇跡の復活……は色んな意味でなさそうだし、平ジェネFOREVERで復活できるといいなぁ>>706
圧倒的演出面での予算不足なのかな>>717
ヒーローはやはりレンガを投げつけられて初めて一人前だよ>>712
紋章刻印して蹴り飛ばされただけのキバの月くんはちゃんと元の位置に戻れたしマシだな!
…と思ったけど毎回必殺技のたびに24時間いつでも呼び出されてたわ…忙しさならトップだわ……>>717
エゴイストといえばウルトラマンでもジードの10時の怪獣の回とかで似た感じなのあったな忘れられてるかもしれんが、北都の多治見首相はビルドに助けられてるからそこらへんから冤罪を証明できるかな
エボルトが最後のあがきで濡れ衣着せまくりそうで怖いんだけど>>719
一期でも電王上げキバ下げなんてあったし気にするなって!>>722
子供向け=子供騙しという風潮
この理不尽な理屈よ>>719
適当に前作の名前出して叩くのなんて毎年湧く荒らしみたいなものだからスルーが基本よ>>719
カブトは好きだけど贔屓目に見てもいろいろグダグダのガバガバで支離滅裂だからな
ホッパーズは好きだけど演者さんが「何も聞いてないから自分たちでいろいろ考えた」って言ってたと聞いたときは呆れた>>719
だいたいエグゼイドもゆるゆる脚本だったよな
忘れてそうな設定の再利用や節目でしっかり燃える展開いれられてるからおもしろいのは確かだが
まあでも伝えたいことをちゃんと伝えられてないと物語として微妙になってしまうのは確かだとも思う>>722
それを言うなら別に変なリアリティをジャリ番にくっつけなくてもよくない?
人のエゴイズムを描く作品ならなおのこと丁寧に、中途半端にしないで欲しかったアマゾンズの千翼はよく逆なろう系主人公と言われるけど、ここでの議論や本編見ると実は戦兎(というかビルドに登場するライダー周りの状況)のがより逆なろう的じゃないかなとふと思う
正しいことをしても民衆からの理解は得られず、敵は圧倒的に強く正面きってでは敵わない、更に作中のほとんどの出来事が敵の思惑通り、しかも自分の存在をどこまでも否定されるetc...
それでも見返りを求めずラブ&ピースのためにボロボロになるまで命を投げ出して戦うその姿は間違いなくヒーローなんだろうなって>>719
こだわりは人それぞれだろうけど、個人的には勢いとヒーローがあればそれで良しとする派だなぁ
今回だって国を守りまとめる意思の力で、自分を散々利用し捨て駒にしようとしたエボルトに一矢報いるという幻さんの散り様がかっこ良くて、細かい所は気にならなかったし>>631
’(遅レスだけど)
この後の謎槍エフェクトがまたタマラナイ
やっぱりバンク必殺技は最高やな
だからパトレン側にも欲しい
ついでにエックスも入れた同時名乗りも見たい(強欲)ミッションインポッシブル見たらいつも通りホークアイが出ると思えば登場せずスーパーマンが出て来たでござる
アベンジャーズIWでジェレミーが出れなかったのはミッションインポッシブルの撮影が忙しいと思ってたけど違ったのね>>731
ウルトラマンは一回シリーズそのものが存亡の危機になって、ファン同士が争いあう土台が崩れてしまったという背景は大いにあると思うんだ。ファン同士が争いあってる場合じゃねぇ!って感じいろんな人の批評やら考察やらを見て「なるほど色々とあるんだな」なんて思いながらも、なんだかんだといざ視聴してるその瞬間は非常に楽しかったものだからやはりビルドが終わるのは寂しいものがあるな・・・
だが遂にあのエボルトを吹っ飛ばせるのかと思うと早く最終回が観てみたくもある複雑な感情。>>738
潮の満ち引きもなくなるしね>>742
豪ちゃんはちゃんと許可とか取ったら寛容だよ。本人もいろいろな作品書いてるからね
ただ当たり前だけど無許可使用や馬鹿にしたようなパロディはめちゃくちゃ嫌ってたギャグが…ギャグが足りなくて息苦しい……
>>741
パンドラボックスからの強烈な光や謎ブラックホールによる急激な光量変化によって国民の視力はもう大変なんや…>>697
ゲイツと各種レジェンドアーマーは間違いなく収録されるんだろうけど、各レジェンドライダー(特にゴースト以前)も装動仕様で立体化しないかなぁ>>747
というか大人のファンはあくまで子供のための物なのを意識して欲しいな。
あくまで子供に向けてやってる事が大人にも刺さるだけで、大人の為に作ってるんじゃないんだから>>738
キバの時は月が落ちてきた時に確かちゃんと(?)天変地異が起きてたな
もしかしたらレジェンドアークの力の余波とかも原因かもしれないけど>>741
「せーんめつ」は変に耳に残るせいか家のチビがずーっとマネしてるんだよな
まさか「ラブ&ピースフィニッシュ!」より長生きするとは思わなかった>>719
アニメになるけど「超ロボット生命体トランスフォーマー」とか、作画的にも展開的にも今放送したらガチで炎上間違いなしなレベルで突っ込み所満載だしな(でもそこが良し)。>>750
「ご」の隙間が鋭角的な目っぽくなってるのかっこいいだけでなく、ゴーストの「顔の色付きの部分ではなく黒い部分が眼に該当する」って特徴のオマージュっぽくて好きだよ>>749
西銘くんTwitterで反応してたから出演するんだろうな>>749
他のレジェンドアーマーもそうなんだけど、変身アイテム、この場合眼魂が肩に付いてるのが違和感薄いのがすごいと思う、ただ、アイテムの少ない平成1期組のアーマーがあるとしたらどうなるのか楽しみでもある。>>749
肩からビーム出そう>>756
面白かったけど偽マコト兄ちゃん関連をVシネに全投げしたのはどうかと思う。
あとアランのvシネはよジオウ、ゲイツの名前顔デザインすごいと思うの
ちゃんと読めてなおかつ顔として成立するっていう>>758
ガンバライジングの画像だと。エグが右目側イドが左目側にあって、ゼが中央部にちっちゃくある感じ、だから5文字くらいなら入るんじゃない?>>761
顔名前を意識するとちょっとダサいと感じてしまうけど放送始まれば普通に慣れそう
日本語よくわからない外国の人からしたら顔のライダーはどう感じるのか気になるなあ>>756
ゴーストはテレビ本編、アラン英雄伝、劇場版、ファイルステージ、Vシネ、小説の全てを見るとやりたいことやメッセージがよく分かる作品なんだよね
でも逆にいうとテレビ本編だけである程度のことを伝えきれなかったのは痛いし、やっぱりテーマ選定や構成ミスだとも思うのよ。メディア媒体全て追いかけると良い作品だと分かるんだけど、かなりの労力かかるから新規さんには進めづらい
そんな歯がゆい作品ってイメージかなゴーストは、それでも嫌いにはなれないしむしろ好きだよゲイツは最初からゴーストとドライブのウォッチ持ってるらしいが、つまりタケル殿と進にいさんの登場は無し……?
どういう基準で過去に跳ぶのだろうか>>764
あっ、こんなん持ってた気がする>>756
良いところもあれば悪いところもある。
悪いところもあれば良いところもある。
どんな作品もこれに尽きるからね。
確かにゴーストは勿体無い所沢山ある、でもだからって他の作品に悪いところが一切無い訳じゃないし(Wのダンス回とか)。
不満をグチグチ言うより面白かった所を楽しんだ方が建設的よね>>765
目があったエグゼイドから目がエグゼイドになってるジオウ君
ていうか顔面の形もガラッと変わるのね、ビルドアーマーより変わってるのがわかりやすいCSでエグゼイド一挙放送しているけどやっぱりエグゼイドの医師ライダーたちの不屈の意志はナイチンゲールもリスペクトするくらい強いよな。
あとクロニクルに限らずブレイブとか、他のライダーたちの能力も結構強力で優秀なものが多い。>>779
ゲームをリアルに落とし込んだバトルや描写は
そう来たか!と唸らされたし、逆転の一手としてのエナジーアイテムの使うタイミングや効果やら面白かったな>>782
両肩にアークルやトリプルフラッシュが付くのはまあ既定路線だろうけどどう付くんだろうね
流石にアマダムや賢者の石をそのまま付けないとは思うけどエグゼイドに登場したビルドってさ、テンション高めで軽薄そうな振る舞いだし、当時の中身は戦兎ではなく巧っぽいよね。
そしてゴリモンドで即死判定が成功したのは社長が最初なのかな?両肩にG3とG3マイルドがくっついたG3-Xアーマー!
>>789
全てのホモから守ってくれそう>>787
まだ見てないなら平成ジェネレーションズFINALを見よう!
レジェンドの集合や万丈の成長が魅力的だぞ仮面ライダー剣でオンドゥル語、前半ぐだぐだ、ムッキー関連でなんか言われるけど
オンドゥル語に関しては……たまにマジで聞き取れないのがある以外は過剰にネタにされてるだけだし
今だとプライムビデオとかで続けて見れるからぐだぐだ感は無いし、ムッキー関連も気にならない
面白いから是非観て>>785
種車まんまだと言われればそうなんだがTHE FIRSTサイクロン号のスタイリッシュさは今でもお気に入りというかクローズマグマの翼は、万丈の要望に応えて戦兎がつけたものだから、戦兎からすればカシラと同じく自分の発明が最期に繋がっちゃったのか……
>>797
まあここでもよく言われるけどドンドコ山の戦いは仕方ない>>785
どうしてもりゅーたん思い浮かぶのはあのスレのせいだな()そういえば、ビルド最終回のタイトル最高過ぎない?
『ビルドが創る明日』...西都との代表戦で戦兎が口にしてた「愛と平和は自分がもたらすものじゃない、人々がそれを胸に生きていける世界を創るために自分が闘う」って意志そのまま過ぎてもう、ね。
皆がラブアンドピースを当たり前のように謳える世界...『明日』をビルドするために戦う仮面ライダー。
戦兎の在り方、理想を表現した素晴らしいタイトルだと感激してしまった。>>766
ジオウと違って文字がトンがってるお陰で、ひらがなでもカッケーイ!ですね(ジオウがカッコ悪いとは言ってない)>>797
ケッチャコはスローで聞いてもケッチャコだから凄い創動カイザー作ってて思うというかブロスの時点で思ってたがどうにか胸と肩アーマーもう一つ付けてくれれば素体二つとアーマー一つで済むのになって!
カイザーとカイザーリバース並べる場合アーマーのパーツが二箱目の八割余りパーツになるしさ!>>812
万丈の破壊衝動が早まって面倒なことになりそう。>>812
わざわざやベー奴渡さんじゃろ手のひらクルックルやんといわれるが
不信感とか言ってる状況じゃないとはいえようやくズタボロになって人のために戦うゲンさんのおかげで信頼勝ち取れたと思うと素直に感動したよ。
マーベル市民ならあの状況でもビルドたちとエボルト批判してると思う正直もうエボルトは今後新ライダーに一山いくらの雑魚のごとくボコボコにされ続けるべきだと思うわ
奴だけはどんな酷い扱いをされても自業自得最終最強敵の強化アイテムのコピーアイテム
主役の中間用強化アイテム
最終フォームを強化するアイテム
相棒ライダーを強化するアイテム
劇場版限定ライダーの変身セットアイテム
ハザードトリガーくんの役割が多すぎる>>811
正直ポーズ面白いな…と思った>>824
ブラザーズは出番あったうえに重要な立ち位置だしマキシマムはムテキと連結するって言う大事な役割が合ったでしょ!!>>824
マキシマム「再就職先を見つけました。前の持ち主より俺を大事に使ってくれます」私は悲しい、忙しい1日を終えて帰ってきたらライダーも戦隊も録画失敗しているという事に私は悲しい…
誰か今回の盛り上がりポイントを簡潔に述べてさらに私を悲しませなさい…お前は偽りのヒーロー!偽物!やーい俺に作られた奴ー!ととっくに乗り越えたことで必死に責めてる時点でもう底見えてるよね
今まで余裕だっただけにこれは笑うレベル
きっちりちゃんと株大暴落させたと思うよ>>801
明日の地球を投げ出さなかった結果が良い未来を導けますようにエボルト「お前は俺に作られた偽りのヒーローだったんだよぉ!」
『偽りのヒーローなんだよ』じゃなくて『だった』なんだよな
来週の次回予告で映ってたフルボトルバスターでエボルトぶん殴るように斬ってたラビタン早く見たい>>828
ヒゲ、散華1つ疑問があるビルド夏映画の最後の戦兎がパンドラパネルを解析してるシーン、あそこの時系列どこなんだろ?
まさかあそこのとこだけ最終回の後だったりとかするのかな?>>831
おばあちゃんの「アベンジャーズアッセンブル」で立ち上がるヒーローいいよね……>>835
本編の白パネル生成→パンドラタワー突入の間じゃね?
さすがに生成して解析もせずに使用は無いだろうしエボルトは悪役としてはかなりお気に入りのキャラだわ。スターク時代の喰えないトリックスター然とした振る舞いもいいし、エボルトになったあとの横暴な振る舞いもいい味を出していると思う。
基本身内で話してると性癖が似たようなやつしかいないので「エボルト面白い悪役だったよなぁ!全部あいつのせいじゃねぇかマジいい加減にしろ。最後までラスボス張って高笑いしながら爆散してくれ」ってずっと言ってるけど、身内以外のネットとかの意見を見ると「エボルト嫌い、ほんまに無理。惨めに散れ、その辺の雑魚並みの扱いをされろ」って意見多い気がする
あくまで個人の意見なんすけど、ここまでラスボスとして絶対悪であった以上最後まで貫いて欲しいな〜と思う。以降の作品での扱いまでは知らんけど映画見てから「あれ?エボルトさんめっちゃマッシブじゃない……?」って思って、でもゴツさで言えばブラッドも大して変わんねぇ気がするぞ?って思ってなんでだろなー?と考えてたんですけど、多分エボルトさんを横から見たときの胸部パーツを横から見たときの幅なのかな?あと肩パーツもゴツいから上半身が大きく見えるってのもあるのかもしれない
多分、今回の国民の声でビルドが立ち上がる展開だったら映画のこともあって(殲滅だけじゃなくてオチの周りから認められなくてもみんなの明日を創るために戦うという覚悟含めて)微妙だったかなと思うけど幻徳が立ち上がる展開としてはこれ以上無かったと思う
国民が国を創るって泰山さんの想いを受け継いだ幻徳が国民の声を受け立ち上がり、長くつけていた悪役(ローグ)としての仮面はひび割れ、エボルトを打倒し国民を守るという大義のための犠牲になるっていうエボルト(スターク)はなんというか戦い方が気だるげなところが好きだから、別に後々新ライダーに負けても別に構わないんだけど、そこが無くなると悲しい(最終回では切羽詰まってるし全力の演技が期待できそうだけど)
前川さん、金尾さん、アクターさんの演技がばっちり噛み合ってる>>846
感情手に入れたのは、感情によって得られるのはメリットばかりじゃないよっていうフラグな気がするんだよな
最後は仮面ライダーエボルの状態まで戻されて、ライダーキック対決で決着が見たい民衆の声を聴いて「今更応援しやがって」にならない戦兎たちってスゲーな…
ホントにラブアンドピースのために戦ってるんだな…>>849
誰かの応援を期待して戦ってるんだったらとっくの昔にやめてるよ。
誰かの笑顔を観たいから守りたいから戦ってきたのだから>>844
そりゃ最初から最後までずううーーーーーっと出ていたらそりゃ味も無くなる
まあ、カルピスを薄めるようなキャラじゃないからまだマシなんだろうけど
師匠面して戦兎叱るのホント草>>853
盗んだバイクで走りだしてるからね、仕方ないね
しっかし、何度見てもスタイリッシュ窃盗>>829散々エボルトエボルト繰り返してきて何を今更としか
あまりにもそればっかり繰り返されて…>>856
多分ドライバーが転がりのプロだったんだよ>>855
うそだ ぼくをだまそうとしてる....(ブログ見る)
まじだ
まぁこれはこれでいいかぁ>>843
戦兎視点ではカシラはビルドドライバーを持っていないから武器としてでしかブリザードナックルを使用できず命に別条がないレベルでの運用しかできない想定だったし、ボトルの再生成に関してもグリスの状態でなら問題なかったんだろうと思う。>>862
あと1人くらい出てきそうだよね
まぁそうなった場合顔面どうするんだって話なんだけども
・・・やっぱ英語か?一週遅れ47話見たビルド、カシラ消滅した
関東と違ってルパパト別にハーブじゃねぇ
つらい>>862
タイムキーパーの誰かが変身する敵側のライダーとか出るんじゃない?
歴代二号ライダーとか、悪役ライダーの力を使うとかで>>860
新世界の礎(ボッシュート)になります!>>856
画面外でこんな感じの受け身を取ってたかもしれない>>862
この人がライダーになったりして?
まぁ誰が変身するにしても、商品展開的に二つ目の変身アイテム出るのはまず間違いないだろうね>>846
個人的には吉良吉影みたいな最期が相応しいと思うわ>>832
それは初めて知った
そういや宮野さんもウルヴァリンゼロでスットコさんの青年期の吹き替えやってたな>>869
自分ももう一回位スターク見たかった
正直エボルよりスタークの方が好きなんだよねえ
黒幕なのは変わらないけど、スタークの方がより狡猾な感じで何企んでるのかわからない感あって良いなーと
なんと言うかエボルはラスボスっぽくてスタークは黒幕っぽいなみたいな>>869
分かるとも
俺もスタークの時のが好き
底知れなさがあるよねhttp://nico.ms/1533642006
幹部戦はやっぱ燃えるよね
時系列的にはこの直後にMEGAMAXだけどフォーゼの場合元々MOVIE大戦までに何処まで進めるか決めて話固めてたらしく自然に繋がりはするよな>>874
MEGAMAXほんと大好き
フォーゼパートの賢吾の「今は思いっきり泣け如月!その時間ぐらい俺たちが作ってやる!」
からのライダー部の奮闘、全員でカウントダウン変身の流れは神がかってるエボル
エボルドライバー、プレ値
エボルトリガー、プレ値
黒パネル&ロストボトル、プレバン
ブラッド
ビルドドライバー、一般
ハザードトリガー、一般
グレートクローズドラゴン、プレバン
コブラロスト、プレバン
ブラッド族は集める難易度と価格がヤバいね!恋がしたいな!→空から降ってきた宇宙生命体
>>874
そういや風都探偵ってメガマックスより後の話なんだろうか?創動最終弾割りと余裕でゲット出来たなー
やっぱ大量入荷する店を調べとくのは大事やな>>879
ベテラン勢すらオンドゥルちゃうからな
不思議だね!>>882
購入を検討してるけどどう?面白い?来週のマスターはエボルトだと思わせて
邪悪な地球人石動だよ。
エボルトだけでなく実は石動も戦兎作るのに協力してたんだよ。だから俺に作られた。って言ってるんだよ
とかだったらどうしよう...
いやまずないと思うが>>885
それ自体は今までのを流用して色変えで簡単にできそうな気もするけどね>>889
予告編観たらトミーはグリーンだけじゃなくてブラックにもなってる…
本人でここまで集めるとか凄いライドウォッチって左右とベルトが連動する形になるわけだが
カチドキ極、マキシマムムテキでも個体差で音声ズレ発生することがあるわけで
そこらへん結構ズレ発生しそうだなって>>893
児童書に載ってる
ローグが黒塗りのシルエットになってたから新フォーム確定だと思う超バトルDVDってことは低予算ギャグフォームって可能性も高いのか
>>889
なんだかよく分からんがスゲェ!!ってなる絵面だな(゜ロ゜;>>897
神妙な顔の幻さんとプルプル笑いを堪える面子が浮かぶな
クロコダイコン、他に良いつけかたがなかったのか…いやなかったかベストマッチの法則的に>>899
ツクヨミの持ち物に555フォン出るしね>>899
もしそうだったら嬉しいな戦いながら冷蔵庫の宣伝と解説をやってる…
キャベツ怪人なのに割とカッコいいYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=vSK5uxTrEn8&t=0s
>>903
赤字に目眩を起こし、本編に目眩を起こし、インタビュー見てソワカソワカ>>903
おのれ邦キチめ……
テラフォーマーズに貞子3Dにドラゴンボールに最強の○○ばかり勧めてきやがる
8月24日に単行本が発売されるから買わなければ……スレタイスレ画共にゴリラだから書くけど、実写銀魂2のゴリラはやばかったぞ
前作じゃ全裸素振りとかネタ要員だったが、今回のは動乱篇の近藤さんまんまで中村勘九郎すげえってなるなった>>910
ただし、武市役の佐藤次郎は監督直々に「原作読まなくていいからいつもの感じでやってください」とか言われた模様>>914
高橋さん「黎斗は興奮すると脱ぐのか……(22話より)よし、脚本に裸体(半裸のつもり)って書いとこ」→現場「裸体……?よし全裸か!」→岩永さん、ノリノリで脱ぐ
とか笑うわこんなん>>911
男のガンキャノンはモザイクじゃあ隠しきれなかった>>914
撮影準備中前貼りが外れてガチ全裸になった&撮影場所が割りと住宅街のど真ん中だったシーンじゃないか!>>919
ISSAが演じたSHOCKER幹部は結局どうなったのやら>>921
ライダーのテーマでもある
怪人とライダーは紙一重
をやってくれるから嬉しいわスッゲーどうでもいい話なんだけどビルドのホークガトリングハザードのガトリング部分の目を中心に見ると真っ黒な体が合わさってスッゲー怖く見える
ビルド大好きだけどやっぱりいろんなフォームのハザード見たかったなぁ
目を変えるだけだからスーツ代はローコストで済むし>>616
なんとなくわかるぞ…疑似天道みたいな表情している>>927
士「更新されてな」
エクストリーム!
プトティラ!
コズミック!
インフィニティ!
極!
トライドロン!
ムゲン!
ハイパームテキ!
ジーニアス!
ファイナルカメンライド
ディディディケーイ>>927
今はジーニアスが手元にない→ジオウが時空を超えて持ってきたって感じになるかもね>>933
神を酷使していくスタイル
いや、マジであんたの設定クロスオーバーの時に便利過ぎるんすよ…
平ジェネの時もなんかしれっとビルド時空に来てたし…
紘太星がひと段落したら月一くらいで帰省してそう>>935
地獄兄弟は赤い靴対策要員
たしかに描写だけ見たらそう取れなくもないが
一切作中で言われてないし他媒体でもんなことは言われてないはず。>>932
ロードウィンターを平ジェネで出したのは驚いた
坂本監督は鎧武バナナとか珍しいのも出してくれるから嬉しい
10勇士のときもコスモスのエクリプスへのモードチェンジにちゃんとコロナ挟んだしビルドのデザインでローグとトランスチーム系とハザードは勲章物だと思う
ネット見ると皆素クローズとかマグマが好きっぽいけどチャージが好きな俺は異端か‥
あのクリアパーツから覗く目とダイレクトでドラゴンぽい顔が好きなんです
後ツインブレイカーのアクションが好きってのもあるビルドももうすぐ終わりか…1年が短く感じるくらい展開が怒濤で面白かったよねビルド。気がついたら1年も経つのか…。
そして早くビルドの挿入歌をフルで聴きたい…!最近のライダーの挿入歌はどれもカッコ良いと思うからフルで聴きたいんだよね。
もっと早く発売して欲しいなぁ…。>>939
というか紘汰さんや永夢って弦太郎より年上なんだろうか?この違和感の正体は良いそれかもしれないオールドラゴンという本編で三回、劇場版でも平ジェネまで未登場だった形態
ドラゴンはまだタイマーで纏めて出てくるけどオールドラゴンは派生形態に出番奪われるという
下手すればガタキリバの方が登場時間長い>>946
果たして今年の冬映画ではスパークリング、ハザード、ラビラビ、タンタンフォームは出てくるのか?そういや犬飼君が劇場版HFを観に行ったって話をこのスレで見た気がするんだけどどこからの情報だったんだろう
>>944
あの顔が実写で再現されてるのもすごいがスクリーンにでかでかと映ってて腹筋にわるいww>>951
フルボトルコンプ勢
転売勢
特典はともかく楽曲欲しい勢
の三つに分かれCDショップ他通販サイトは混沌を極めてそう
やはりパンドラボックスは悪い文明フルボトルコンプ勢なら公式が紫状態のロストボトル全部出す気が無いのを察して絶望してるよ
キュータマといいコンプ前提のラインナップしといて中途半端に出して止めるのをヤメロォ!
あとバンバンタンクはよ>>953
実写で似てないのは許容範囲
でも足ドンシーンは失礼ながらデカイと思ってしまった>>960
逆にタケル殿は謎の後輩感あるよね、永夢の方が年上だから敬語使ってるのもあるけどそういや絶対零度のドラマで子供がウィザードのソフビを手にしたんや…
>>964
oh……>>965
想いなんてないよ。
それだけしかないから難波チルドレンとしての生き方しか出来ないだけ。>>967
晴人は相手が本郷とか一文字でもタメ口効いてそうなイメージ強い
尊敬とかしてるとしても解りやすく態度には出さなさそうというか、飄々としたヒーロー気取りってキャラを常に演じてるみたいなもんだから素の自分を見せる事が無さそう
素を見せるのってコヨミとか凛子とか、一緒にファントムと戦ってた仲間だけって感じが凄い視聴者からしてみたら難波は最低な小物にしか見えんが難波チルドレンにとっては偉大なんだろう。すごい偉いのに一子供の頭をわざわざ撫でて褒めてるような回想もあったし
まあ本当に優しさから褒めてるんじゃなくて
洗脳の一環なんだろうが親いないチルドレンからして見たらね...>>967
本編だと痩せ我慢だった余裕綽々の態度が先輩になることですっごく似合うようになったよね>>971
どんな外道でも内海にとっては自分の才能を見出して最高の環境で仕上げてくれた親代わりだからな……>>959
ありがとう。そうか、ブログなら個人的な話もできるもんね>>953
原作の作風から失敗してもネタになる銀魂と失敗したら悲惨にしかならないBLEACHの差か…
どちらも良い作品だっただけに片方だけ偏るのが哀しいスコーピオンって自力で覚醒した組で唯一自力で超新星を覚醒出来ずにファイアーまでしかステイツ解放されてないフォーゼに負けてるんだよな
初期幹部の中でも新参とはいえ数ヶ月で超新星に辿り着いた蟹と羊と比べるとね>>982
校長に煽られるわ、退場後disられるわと散々だったね
園ちゃんは過去が可哀想なのと教師の矜持が残ってた小説版良かった
晴人マン出るしそこらへん言い始めると追い詰められるまで超新星覚醒出来ず他三名みたいにスイッチ無いと消滅するレベルにまで辿り着いてないリブラも中々にアレだけどね!
>>977
一作目は確かにアクションが少ない作品が多いね
過程が大事だから仕方ないんだけど戦闘シーンが始まるまでが長いと思うある人のtweetだが成る程面白いと思った
>>983
キャッスル、ハンマー共々エボルトが自分にぶち込んでた
Vシネとかで人工だけどベストマッチあるボトルとか出そうデッドプール2は予告は嘘付いても宣伝文句には嘘付かないの好き
ジャグジャグしてきた
ビルドの物語をほぼコントロールしていたエボルトだけど、もし聖杯戦争に参加したらどんなムーブをしてくれるだろうか。
>>992
小物感凄いよね…
後にイカロスがラプラスの瞳を即習得してて草>>989
「もうぼっちじゃない」と「ウルヴァリンを○したスタッフが送る」は酷かった(褒め言葉
まだワイ、ローガン見てなかった時期に予想外なネタバレを食らったよ1000なら、愛は負けない
1000なら俺はガンダムで行く
そういや万丈って映画でブラッドとクローズビルドに合体させられてるのか…
1000ならあらゆる未来を見てきた
型月×特撮スレ ゴリラ149
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています