このスレは聖杯大会や聖杯戦争、特異点のサーヴァント、マスター、舞台製作用のスレです。
・荒らしや宣伝はNG
・作った後の名無しは望ましくない。(質問などに支障をきたす為)
・マスター無記入の鯖は基本的にフリー素材となります。
・次スレは>>950が建ててください
・大会名や会場、ルールなども過去に決まっております
・wikiもありますのでそちらもどうぞ
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/menu/前スレ1000どういうことなの・・
すまない・・・・・・本当にどうでもいいことで1000取ってしまって、本当にすまない・・・・・・
こんばんはカレー(挨拶)
キャラにカレーを食べさせようという事では?
リドリー「うーん、やっぱりビーフカレーかな」
セイバー「パエリアうめー」個人情報に関しては一応注意はしときなさいよー!
>>1
スレ建て乙です!
最後のレスが「今晩はカレー」なのか「こんばんは(挨拶!)カレー」なのか判断に悩む……。シエル先輩と同じ魔術回路異常な一般人の話する?
建て乙
ところで黒野くんの人の新SSってなんなんですか!【元ネタ】黒歴史ノート
【CLASS】バーサーカー
【真名】朱音
【性別】女性
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷B 魔力A 幸運D 宝具EX
【宝具1】我が身に宿れ、虚ろの狐幻
ランクEX 対人宝具、範囲は自身のみ
共感魔術、憑依魔術の一種であり被った骨の肉体が持っていた技をそのまま行使できる。
通常戦闘時は断片展開して魔力以外のステータスを2ランク上げる。
宝具として発動すると、全身に自身である狐の外骨格を纏い、筋力と耐久がBまで上昇する。この状態は姉のステータスから外れているストレスで勝手に魔力消費量が激増。
対戦相手が負けたら消えるエクストラの聖杯戦争でば自分の骨である九尾の力を振るうのみだが、地上の聖杯戦争では倒したサーヴァントの頭蓋を仮面に加工しその能力、宝具を得る事が出来る。しかし魔力消費が半端無い。なので断片展開で使うのが一番ましだったりする。
仮に姉が味方陣営の場合、全ての魔力消費がほぼゼロと化す。
理由は姉の役に立てる喜びがストレスを上回る為。
【宝具2】矧面混號九尾(はくめんこんごうきゅうび)
ランクA 対軍宝具
九尾としての本来の姿へ逆行する。敵味方の区別はつかなくなりマスターの指示には従わず、令呪による停止も強引に令呪ブーストに変え、本能のままにマスターの魔力が尽きるまで周囲一帯を破壊し尽くす。生前最期の大暴れが元となった宝具
この状態だと和鯖から受けるダメージに特攻が乗る
それ以外の鯖からは等倍ダメージだがジークフリードの様な大型化物退治の逸話が有れば特攻が入る。>>15
【スキル】
狂化:D 倫理観の破綻、敵に玉藻が居た場合問答無用で敗退確定(最後の二騎の場合勝手に自害、他に鯖が居る場合は宝具2を強制発動する)。
仮面作成:A 敵鯖の頭蓋を仮面へと加工する。
神性:A 姉と同じく。
変化:A 肉体とステータスを変化させる。
【概要】
話が通じる系バーサーカー。
エクストラ主人公の嫁である玉藻の前の妹
本来尻尾は三本なのだが、変化で9本にしている。
姉と同じにする事で気持ち的に強くなれるかららしい。
身長は145cmくらい。セクシーな姉より発育の悪い身体なので、それをからかわれるとキレる。
姉様第一主義、なのでステータスは姉と同じに自分で調整して召喚される。マスターがいかに優秀でも貧弱でもこのステータスは不変。
CCCの世界線で召喚された時、姉がデレデレしているザビを見て殺そうと仕掛けたが、その前に姉に半殺しにされたので、それ以降一応ザビも守る対象になっている。
召喚したマスターの言うことは基本従う。なので信頼度は地に堕ちるが、お兄ちゃんと呼ばせる事も一応可能。
姉が敵として出て来たら真っ先にマスターを裏切る。
一番相性がいいのは龍之介、クールだぜ姉御!
媚薬とか打たれても顔色一つ変えないが、姉に頭を撫でられたら一気に発情する。狂犬かつ駄犬キャラ、耳が弱い。
生前は姉が封印され怒り狂いこれから毎日都を焼こうぜ!をしてたら討伐団を送られ、三日三晩の戦いの末全身を切り刻まれて退治された。
タマモナインは出来れば敵対したくないが、姉そのものではないので普段の力9割減で戦える。CCCギルの時に表で召喚されてた。>>17
「ーーーバーサーカー、九尾。求めに応じて参上しました。……真名?姉様以外には呼ばれたくないので教えませんよ」
「九尾でも尾裂狐でも好きな呼び方で……待って下さい「尾崎 狐」ではありません。何ですかその呼び方は」
「纏え、狐幻」
龍之介マスター時
「COOL、ですか。では打ち水の代わりに打ち血液でもやりますかリュウノスケ」
「人間オルガンの発想はいいですね。耳心地が良いです。私の人間フォアグラも試してみますか?」
エクストラ
「すいませんねマスター、私は姉様とは戦えません」
「令呪?私が持ってるこの腕の事ですか?……叫ばないで下さいよ。すみませんね姉様、今私の霊核砕くのでちょっと待ってて下さい」
CCC
「あ゛?姉様なんでこんな人間と…… 」
「すいません許してください姉様ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい」
「姉様ー!!一緒に戦えるなんて夢みたいです!!何でも命じて下さい!!」
聖杯戦争で勝利した場合、権利はマスターに譲るのだが、仮にマスターに願いが無く権利を譲られた時の願いは【姉様を殺した人類という種の絶滅】、狂化でごまかしているが、根底にあるのは人類への憎悪。絶対に優勝させてはいけない。以上です
フリー鯖でお願いします>>15
ナルトの須佐能乎みたいでカッコいいし、本体は可愛い。好き。>>20
よければ自分も参加しますー。
マスターは明日までに提出、サーヴァントはアサシン、エドワード・ハイドで。
参加、出来る、よね……?違うんです!999までの埋めのつもりだったんです!
かくなる上は、エッセイ「こんばんは(あいさつ)、カレー」を出版するしか・・・あ・・伏神参戦予定の人も参戦・・?
>>29
なぜあったし>>23
リドリーさんは伏神参加者なので良くないのではないでしょうか?まだ未参加の方が募集対象だったような気がします。違ったらごめんなさい。>>22
ワニの噛む力は人間の50倍くらいです。
体重は最高1トン。
噛み付いたまま、全身の筋肉を使って大回転します。→人肉ミキサー>>34色々バッドな考察されてそうだぞぉ!
震災が云々とか!・・不謹慎だからやめようね!改めて、九終聖杯戦争(大戦になるかも)の大まかなルールを貼りますねー。
・参加者は出来うる限り、未経験の方に限定させていただきます。既に別の聖杯戦争に参加している、または参加予定の方はご遠慮していただくようお願い致します。(もし大戦になりそうであれば、その際は改めてアナウンスさせていただきます。)
・サーヴァントは基本7クラスとさせていただきます。エクストラクラスでの参加はご遠慮ください。(知名度補正等に関しては、また後日にアナウンスさせていただきます。)
・マスターに関しましては特に縛りは設けませんが、あまりに強すぎる場合(例:自力でサーヴァントに対抗できる、デミサーヴァントになれる等)はその原因となっている能力を没収しての参加となります。予めご了承ください。>>37
おぉついに学園編が!
入学するために異聞帯作らなきゃ……>>43
ちょうどこれ切らしていたんですよ!
ありがとうございます!!>>30
ヒェェ、ピラルクコワイ!>>48
分かりました、一応希望だけ出しておきます
参加したい人は譲るのでどうぞ言ってください(ライダー枠}>>43
型月定礎A+++来たな……。>>46あ、キャスターでぃーす。
オーストラリアやっとるからそこまで欲はない!>>20
あ、追記です。
参加される方はサーヴァントのクラスも書いていただくようお願いします。今、どこがいないのか把握するために必要なのでご協力ください。>>39
ヴィルヘルム&メレアグロス(ランサー)で参加します>>20
ユージーン・バックヤードとバーサーカー酒呑童子で参加したいです>>56キリスト教視点で考えるなら神が最初の二人に課した罰なのではないかな?っと。
アダムとイヴが罪を犯した時点で完璧な世界は有り得ないんじゃなかろうか。>>29
偶然にも話題になってるワニという…
私としましてはこんばんは(挨拶)カレーではなくこんばんはカレーまで引っくるめて挨拶だと思ってます>>63
なんでえ、完成した世界ならそもそも「前に進む必要がない」じゃん。
前に進むさまが美しいのはこの世界が未完成だからだと思う。世界にしろ個人にしろ、そのものの完成に向かって動く様は綺麗だけれどね。前提として不完全でないといけなくなる。
ごめん、余計なこと書き込んだ自分が悪かった。どうか勘弁してほしい、どうかもうスルーして欲しい。もうかれこれ半年以上悩み続けて一応の収束を見た命題に復活されたら、今度は何年悩み続けることになるかわからない。ほんとうに自分がわるかったですごめんなさい。>>66
勘弁してくれって言ってるんだからもう止めましょうや>>66シュトップ。
>>15
あ、なんか見覚えある絵の人がいるー!初めて見た時から可愛いと思ってました!(唐突な告白)
それはそれとしてようこそおいでませご新規さん方。前スレで結構増えたみたいですね。
私がこのスレで(悪)名高い百合好きお嬢様言葉好きのお姉さんもしくはお兄さんですよー。よろしくお願いします。
ただ最近、時間が取れないのと執筆がスランプ気味なのでちょっと影は薄いかもしれないです。>>66
あっはっはっはっいっそ笑える。ピンポイントで当たりやんけ。
とにかくとにかくご友人の命があってほんとうに良かった。これで亡くなってたらほんとうにきつかった。そういえば前スレで言ってた人数の集計って結局やるんです?
>>76
それをハイスペックと言うのだ。前スレ「食傷気味とか出涸らしなんて批判の線越えとるじゃろ」って少し神経質だったわ ごめんね
>>77これが啓示Eですか。
悲しいかな、人よりモンスターが得意なのです。とりあえず兵装舎が書けたので投稿。蓮見達はまた明日以降に
相変わらずこれでいいのか悩まずにおれない投稿だ
Interlude:スティード
雷電が奔り、光芒が闇を裂く。
断末魔は絶え間なく響き渡り、何十度目になるかも分からない消滅と再誕が繰り返される。
苛烈、凄絶、白熱、壮絶。どんな言葉も、この状況を言い表すには足りえないだろう。そう思わずにいられない程、目の前の光景は現実離れし過ぎていた。
『マスター、アルジュナ殿とカルナ殿が宝具行使により魔神柱を殲滅。魔力回復の為、一旦ケルト勢と入れ替わりで後退するとの事です』
「あ、ああ。了解した。何か必要な支援はあるか?」
『とりあえず今の所は。マスターもご無理はなさらぬようにして下さい。来る本番に備え、温存しておくに越した事はありませんから』
「……わかった。そうさせてもらう」
本番、温存。
その言葉に、意識の片隅に追いやりかけていた現実が甦る。
玉座にいるであろう本命。人理焼却の黒幕にして、倒さねばならない宿敵。
はたして俺達は勝てるのだろうか? 第四特異点で遭遇して以来、何度も夢に思い出してはうなされ、飛び起きる事を繰り返してきた。
どうせまだ先の事、その時が来てから考えればいい。そう思い、ずっと封印してきたが……最早それも限界だ。
続きます。>>84
(思えば、とんでもない所まで来てしまったものだ)
資金難にあえぐ実家の助けになればとカルデアの募集に参加し、居並ぶ他候補生の顔ぶれに恐々していたのも束の間。裏切り者の爆弾テロを紙一重で回避したかと思ったら、地球規模で人類が焼き尽くされたという悪夢。
その後も人材不足やら何やらで特異点解決の旅に同行させられ――気がつけば、たどり着いた果てはこの神殿。
資金調達に悩んでいた日々が懐かしい。思えばあの頃は、先の見えない不安こそあれ平穏という意味では比べ物にならなかった。不安という意味では今もそう変わらないと言えるが――はたして、どちらがマシと呼べるのか。
『――ター、マスター?』
ヴィルヘルムからの念話に気づき、我に返る。
だが、返事するよりも早くヴィルヘルムがこちらの状況を察していた。
『迷って――いえ、戸惑っておられるのですね、マスター』
「……ああ」
取り繕う気にはならなかった。
今まで長く付き合ってきたこの英霊に、隠し事や言い訳をしても仕方がないと知っていたから。
『……英霊である私が、何を言った所で真の慰めにはならないかもしれません。ですが、これだけははっきりと言わせて下さい』
一拍の沈黙を挟み、ヴィルヘルムが断言する。
続きます>>81
ありがたいです
やっぱりサンプル台詞があると書きやすそうだなぁというのと奥の手固有結界いいよね!って理由で選考
あと仕事人気質ならマスターが誰でもある程度動かせそうなところ>>85
『私は、貴方の進撃を誇りに思っています。どれ程力の差があろうとも――どんなに見通しが絶望的であろうとも――それでも、仲間達と共に歩む事を止めなかった、スティード・メリエールの進撃こそを』
「――――」
その言葉に、背を押されたような衝撃を覚える。
強く胸を打たれたとか、心の奥底まで響いた等そんな大それた程の感動ではない。
ただ――どこまでも真摯で、どこまでも実直なその言葉が。俯きかけていた自分を今一度奮起させていた。
自分に出来る事はたかが知れている。だが、そのたかがでも、自分には出来る事がある。
ならば、自分はそれを為すだけだ。今この瞬間も各所で奮戦している彼らのように自分がやるべき事をやり、玉座への道を切り開く。
たとえその先に待ち受けているのが真の絶望であったとしても――今、ここで立ち止まる理由にはならない。なっては、ならない。
戦場を見据える。相変わらず戦況は混沌としていて、人間である自分には何が起こってるのかさえよく分からない。
それでも自分に出来る事を考え――俺はまず、再度ヴィルヘルムに連絡を取った。
困惑は、いつの間にか消えていた。
Interlude:スティード・完なんだ、別の愉悦キャラいないかどうかならそう言ってくれればいいのに……。
いるよ。>>64
ザッハークいいですよ。是非とも魔王っぽく書いてください。>>91
いるさ!考えてる鱒に一人な!・・・ごめんもうすでに悪堕ちしてる設定だったのだわ>>95
モーシェ・デ・レオン先生っすよ!?
確かご存知のはず。>>91
今考えている鱒ならいますね。
完成次第投稿します。>>100
ネタ鯖枠ができてるんで大丈夫だと思う。フォーリナーノッブとかロボ化したオジマンディアスとかいるよ!【CLASS】キャスター
【真名】モーシェ・デ・レオン
【性別】男性
【身長・体重】182cm・43kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷D 魔力A+ 幸運A 宝具A++
【クラス別スキル】
陣地作成:A
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
“工房”を上回る“神殿”を形成することが可能。
道具作成:A
魔力を帯びた器具を作成できる。魔術を行使出来る魔術書(グリモア)さえ作り上げられる。>>100
バッチコイ!!>>102
【固有スキル】
数秘術:A
魔術系統の一つ、カバラ。
ノタリコンによる短縮詠唱と組み合わせることにより、
複数の術式を同時に運用することを可能とする。
高速詠唱:A
魔術の詠唱を高速化するスキル。
ノタリコンも合わさり、数十の術式をわずか数秒で成すことができる。
術理強化:B
魔導の理を解明、強化するスキル。
朽ちかけたカバラという魔術基盤を解明、逆に強化したキャスターは魔導の力を強化するばかりか、他者の適正に適した指導が可能。
【宝具】
『光を見よ、彼方こそ天界に繋がる導なり(アイン・ソフ・オウル)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:5~50 最大捕捉:500人
モーシェ・デ・レオンが書き記した大魔導書群「光輝の書(ゾーハル)」。その数多の書、数多の頁が連結して創り上げる円環(門)から放たれる光の収束砲撃。
この円環は神界=世界の裏側に繋げる門(経路術式)であり、砲撃の正体は裏側に満ちていた真エーテルである。
また、普段異空間に収蔵されている書群から魔力を捻出でき、通常攻撃のバックアップや自身の現界の足しにすることが出来る。>>104
解説
13世紀のスペインのユダヤ教徒のラビ、カバリスト。
魔術社会全体から見ればパラケルスス等の著名人物に知名度は劣るものの、カバラという魔術系統を見れば、大魔術師の部類に入る。
モーシェの時代にはカバラという魔術基盤が朽ちかけており、カバラを解明、編纂することで光輝の書(ゾーハル)という魔術書を世に出すことで再興するばかりか、逆に強大に強化するという偉業を成し遂げている。
一説にはこの魔術師が居なければカバラという魔術系統は現代まで伝わらず、失伝していたとも。
秩序を良しとし、善性を貴ぶ人格者。
生前に家庭を持っており、妻や娘には迷惑をかけてしまったと悔やんでいることも。
では、ルールを絶対とする堅物かといえばそうでもなく、資金に困り、妻や娘にせめて生活に喘がないように偉大なる先人の名を借りて光輝の書を世に出すなど、俗な部分がある。
聖杯にかける願いは「根源への到達」。
より正確には根源に到達することで約束の地カナンを知覚し、迷い苦しむ衆生を救済すること。ほら、闇要素欠片もないなんで魔術師やってんの?って気の良い兄さんだぞ!
あ、ステータスの宝具A++はA+の誤植なんで見逃してちょ。【元ネタ】史実+クトゥルフ神話
【CLASS】フォーリナー
【マスター】
【真名】ギュスターヴwithアドゥムブラリ
【性別】オス
【身長・体重】約800cm・1000kg
【外見・容姿】身体中から漆黒の触手が生えた巨大なワニ
【属性】混沌・ワニ
【ステータス】筋力A++ 耐久A++ 敏捷E+ 魔力D+ 幸運B 宝具A++
【クラス別スキル】
気配遮断:B+++
自身の気配を消すスキル。隠密行動に適している。完全に気配を断てばほぼ発見は極めて難しい。沼地、水辺でワンランクアップ。
宝具を使って深淵に潜めば2ランクアップし、発見には邪神やワニに関する知識や直感が必要となる。
領域外の生命:EX
人類の知覚領域の外より現れた生命体であることを示すスキル。
その者、次元に潜む"生きた影"を宿すワニ。狂気:B
狂気に堕ちることと引き換えに驚異的な暴力を所持者に宿すスキル。
身体能力を強化するが、理性や技術・思考能力・言語機能を失う...ワニだからね!
意思疎通できないね!令呪無くなったら喰われるね!
陣地作成:E
自分の生息に適した、「沼地」を製作可能。
魔術的要素はもちろんないが...
【固有スキル】
怪力:C+
一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。魔獣...?野生動物...?
一定時間筋力のランクが一つ上がり、持続時間はランクによる。
深淵を歩む者:A++
こことは異なる別次元...深淵を移動する能力。フォーリナーはこのスキルを利用して移動、捕食を行う...が水平方向にのみにしか移動できず、水場からしか垂直に出入りすることは出来ない。別の平面に移動する能力も失われている...なので移動にかなり時間がかかる。>>108
暗き沼底の顎:A+
フォーリナーの沼地に潜む怪物と、ワニとしての生物特性が合わさって生まれたスキル。
顎と鰐って似てるよね。
暗所、水辺での戦闘、奇襲にボーナス。
また"噛む"ことによる攻撃が2ランクアップする。
【宝具】
『深淵湛えし殺戮の沼(アドゥム・カニング・キラー)』
ランク:A++ 種別:対軍宝具
レンジ:100 最大捕捉:500人
自身が作った、もしくは自然の沼地に浸かっている時のみ使用可能な宝具。
意図的に弱体化させていた"生きた影"の力を解放し、文字通り次元を超えた力で周囲の者を異次元で引き裂き、別次元にランダムに取り込んでしまう。
しかし、本来この世界に存在できない"生きた影"は凄まじい世界からの修正を受ける。
【Weapon】ワニ皮、牙、爪、触手
【解説】
見た目は冒涜的だが、会話、意思疎通はほぼ不可能なのでSAN値は減りづらい...多分。
Qこの鯖で聖杯戦争に勝ち残れますか?
Aそれどころではない。>>108
え!?『シャーク』にライバルが!?鰐フォーリナーみてたら唐突に昔考えた
カグツチinフォーリナーが頭の中に出てきた。
斬られたカグツチの死の間際にクトゥグアが干渉。
クトゥグアパワーとカグツチが奇跡の融合。んで召喚。最終的にはラスボス一歩手前のボスみたいな。
ちなみにフォーリナーだらけの聖杯戦争の案だから期待しないで>>109
ありがてぇ……!ありがてぇ……!>>109
ちょっと、かなり、びっくりした
上手いなぁ……名前:宗美 樹(そうび たつき)
年齢:29歳
性別:男性
属性:中立・中庸(自己申告)
身長:185㎝
体重:65㎏
特技:誰かの助けになる事(自己申告)
好きな物:人の笑顔(自己申告)
嫌いな物:人の泣き顔(自己申告)
国籍:日本
起源:相反
魔術:霊薬の合成などを主とする。
属性:発火
編成:通常
質:B
量:B
九終島のとある高校の科学教師。長身痩躯、丸眼鏡、短めに切ってこそいるけれど、なんとも似合わない髪型、とにかく『冴えない』男。
授業は一言で言うと無法地帯。何しろ怒ろうにも生徒達に嘗められまくっており、注意しようものなら口で言い負けて丸め込まれてしまうほど。
その消極的かつ気弱な性格の為か生徒達からは「コミュ障童貞」、同僚達からは「根暗」、保護者達からは「犯罪者予備軍(見た目が湿っぽい)」と陰口を叩かれている。>>116
その正体はかつて九終島に移り住んだ魔術師の子孫。根源への到達を既に諦めており、魔術の腕も優れているとは言い難い。
本人も自分の性格をよくわかっており、これもまた自嘲的な笑みを浮かべ「しょうがないよ。僕は小さい頃からこうだから」と言うばかり。
しかし、九終島にて聖杯を巡る戦いが行われると知り、かつ自分に令呪が現れた事によって、島の平和を取り戻すべく聖杯戦争に参加する事を決意する。
「たとえどんなに僕が馬鹿にされても、嫌われていても、彼らを見捨てられる存在なんかじゃない。守ってみせる、救ってみせる……僕にだって、出来るさ」
職場を得るツテが無かった為に、何も無い状態で英霊召喚を行った結果、どういう訳かアサシン『エドワード・ハイド』を召喚する事となる。
最初こそ島の為に戦う、と意気込むものの、悪を好み、善を唾棄するハイドの姿、そして守ろうとしているのに自分を攻撃してくる周囲にやがて精神が限界を迎え始めていく……。
「僕はみんなの為にやろうとしているのに……みんは僕を、見下すのか……?」
本人に自覚はないのだが、時折『自分のやっている事は正しいに決まっている』と傲慢な考えを抱く節があり、あたかも周囲が悪であるかの様に見なす事さえある。
「違う……みんながおかしいんだ。僕が守っているのにみんな、僕を馬鹿にして……!」九終に参加予定なのでとりあえず投稿です。ハイドという名の悪魔に拐かされるおとこのひとです。
>>119
そこにモーシェ先生がおるじゃろ?
きちんと諭してその上でその善意は悪くないって導いてくれるで。
願い根源だけどそれもあくまで過程の願いだし、カルナやジークフリートみたいに未来の無辜の人々は宝だから悩んでたり堕ちてる人見かけるとそっち優先するから。>>92
そうですね、そうしていただけるのはありがたいです>>112
了解です
じゃあこのままの路線で書き進めます>>125
ご自由にどうぞー。でも、以前から既存の鯖鱒消化しましょうって話がよく出てるので、可能なら既存優先でお願いします。ではwiki見て既存の鯖を探してきますね
>>91
ディートリッヒ(女)とイスファンディヤールしかいないな自鯖では。>>131
あ、そうなのですか?
じゃあそのままにしようかな…でも渡辺綱や桃太郎の複合サーヴァントで『鬼を殺.す』に思考が固定されている狂化EXバーサーカーとか考えたんですけど、どうしましょう?やっぱりユージーンと酒呑で参加します
【CLASS】ランサー
【真名】ソクラテス
【性別】男
【身長・体重】165cm・59kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力 E 耐久 E 敏捷 B 魔力 D 幸運 D 宝具 D
【クラス別スキル】
対魔力 D
【固有スキル】
一意専心 A
一つの物事に没頭し、超人的な集中力を発揮するスキル。
彼の場合思索に耽る際に発揮される。
人間観察 A
人々を観察し、理解する技術。
ただ観察するだけでなく、名前も知らない人々の生活や好み、人生までを想定し、これを忘れない記憶力が重要とされる。
哲学、それ即ち選り良い生き方を知る学問。世界最高峰の智慧者と謳われた彼は相応の理解力、観察力を有している。
自己改造(心) A
自身の肉体に全く別の肉体を付属・融合させる適性。
彼の場合肉体ではなく、思考。哲学の研鑽の為ならば新しい観念も積極的に取り入れ、思想を融合、昇華させる。>>135
【宝具】
『汝、自らを知れ(グノーティ・セアウトン)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1最大捕捉:1人
「無知の知」を伝える為に数多の賢者を論破し、核心を突く事をライフワークとした彼の所業が宝具化したもの。
言論という名の巨大な槍は相手の脆い部分を曝け出し、論破し心を突き砕く事で霊核を破壊する。
簡単に言うと「論破を発動条件に、霊核を貫く槍」
苦悩を抱える人間や英霊に対して絶大な効果を発揮するが、対話や聴く姿勢が無い限り宝具は発動しない為狂戦士の英霊に頗る相性が悪い。
【Weapon】
哲学の槍
“ipse se nihil scire id unum sciat.”と銘打たれた、彼の弁論に拠って形作られた概念礼装。
穂先が複雑怪奇な形をしており、論駁により相手の攻め手を一つずつ潰し、回避・防御に関連するスキルをランクダウンさせる。>>136
【解説】
プラトンの師として有名なギリシャの著名な哲学者。彼の元で初めて哲学は科学と分離され、フィロソフィーが生まれたとされる。
「生きる事とは何か」「人はどの様に生きれば善いか」を突き詰めて考えた初めての人間とされ、
彼はこの途方も無い問題に対し
「生涯を掛けて選り善い人生を探究し続ける事が、最高の人生である」
という結論に至ったとされる。
そんな彼は或る日ギリシャ神アポロンが「ソクラテスより賢い人間は居ない」と語ったと聞き、その真実性を確かめる為に賢い人間と問答を繰り返す様になる。
そして日常的に賢者への論破を繰り返す内、「『自分は何も知らない』という事実を知っている分、ソレを自覚してない人間よりは賢い」と思うようになっていった。
此れを「無知の知」と称し、奇しくも自身の手で神託を証明した結果となった。>>137
ただ、その論駁の過程で多くの敵を作ってしまった。
遂には権力者達から反感を買い、死刑という形で自身の人生に幕を下ろしてしまう。
生前、相手に自身の思想を理解して貰う際、先ず相手の話を聞き、質問を投げかけ、相手側に矛盾を理解して貰うよう促す「産婆法」という会話術を多用した。
ソクラテスは答えを示さない、解を見出すのはあくまでも相手であって、ソクラテス自身の考えを一方的に伝えても相手には届かない事を彼は知っていたのである。突然ですけど聖杯大戦が凍結した理由って参加者が多すぎるから…なんですよね?
だったら単純に枠を減らすのはダメなんですか?>>139
厳密にはそれだけじゃないよ。話が膨らみすぎたんだよ。大戦をやるなら他の企画一回止めて、それだけに集中したとしても数年がかりのロングランになりそうだったんだ。
だから一度止めて練り直ししようかって流れだよ。アポだとジャックと同じ立ち位置の第三陣営が量、質共にトンデモなことになってるからねぇ
正直第三陣営は3組か4組くらいにした方がいいと思う>>141
アポのジャックはスキルが完全に第三陣営のそれと合致してたからねぇ。仮に第三陣営で出る場合だと、それっぽく振り回すコンビが最適かも。神霊やらオリジナルクラスとか概念鯖とか出て来ましたしねー。収集つかなくなりそう、って流れになってたし。
あと九終についてなんですが、リドリーさんにはできれば参加を見送ってもらえないかなぁ、と。
理由としては、米雪でもうクロさんが脱落してるので、後は俺が負けると伏神開催が可能、ってことです。もっとも、すぐ負けるかは分かりませんし、リドリーさんが二つを両立できるなら問題は無いですが。個人的意見ですので、リドリーさんが大丈夫なら九終の参加は異論ありません。まあ欧州にも参加表明出しているので九終への参加表明はやはり取り消す事にします
12時半を過ぎましたけど、人数がそろってないので夜まで延長します。参加したい方は>>20の方にレスとよくてよをお願いしますね。
>>145
取り消し把握ですよー。また何かの機会がありましたらご参加お願いします。大戦はルール的なものは案として自分の中にあるんですよねえ……。かなり大まかなものですけど、それでもよろしければ書きますよ?
>>20
ヴィルヘルム&メレアグロス(ランサー)で参加します>>148
お願いします大戦開催のルール的なもの
①基本的にサーヴァントは基本の7クラスで固定。エクストラクラス等はその時々で対応。(一例としては何かのペナルティを設けるなど。)
②第三陣営はApoに倣い、各陣営合わせて最大2組とする。もし、第三陣営で動きたい場合は事前に申告をすること。また、第三陣営として動く場合にはどの陣営の情報も知らないものとする。事前に他マスターと繋がりを作りたい場合は協議すること。
③ルーラーは基本設定として抑止からの使いであるとする。そのため、ルーラーを希望する場合はマスター無しの野良であることを前提とすること。現界に必要な魔力は抑止から受けることが出来るものとする。(ルーラーは出来れば主催の方が担当するのが望ましい、)
大体はこんな感じですねー。あくまで案の1つなので改善するべきことや付け足したいところもあるとは思いますが、その辺は後々話し合うということで。>>151
いいっすねー>>157
「その状況になると言う仮定を前提にした上で」
ルーカスくん
「アーチャーの戦力が抜きんで過ぎてやばい。しかもバーサーカー戦でヘイト買ってる可能性も高い。だから、アーチャー、ランサー、ハスミンところ全部で乱戦に持ち込んで、僕がゲルトさん落とすわ。上手くやればハスミンもゲルトさんに攻撃いれてくれるかも。タイマンだとどこも勝ち筋無いからね。ライダーは他の鯖抑えててね」
ライダー
「そうか、了解したよ。ではアーチャーのマスターは任せた」
ライダー
(あれ?クロノ君は?)
だいたいこんな感じ。ぜひクロノ君にはゲルトさんに夢中のルーカスくんの側面を撃ち抜いていただきたく。先の展開を話し過ぎると読む楽しみが!……と思う反面アドリブばかりもキツイっちゃキツイし難しいすなー
この後、ルーカスから運営に電凸があるんだろうけどそこは一旦塩対応しようと思います(スタッフ全員が把握してる件ではないのもひとつ
黒野くんがどうやってライダーランチャー側と接触を図るのか、って点を電凸対応を含めたニコラスが深夜二時くらい(戦闘禁止時間)にバーサーカー陣営以外を集めてお話しするカタチで収められないかな?と思うけどどうじゃろ
こちらからはニコラス、ジェームズ、影の軍団、そしてキャロラインが出席する予定であ、キャロラインは本人じゃなくて偽物が出席します
だから読心はされません。偽物なのをはすみんが気付くか気付かないかは余程アクシデントがないと気付かないんじゃないかなー?と思います
あと展開によってはジェームズはしんでしまう公算が高いです。と言うかソッチ方面に動かしてました>>159
ルイーセちゃんとかフリーかな。
この娘の場合、聖杯取りに来たというよりルーラーよろしく聖杯戦争の被害を食い止めに来た外部バランサーなんだけど。>>159
スピルバーグ、キャメロン、クインティーナはフリーですよ!
何か質問あったらどうぞ教えてください>>159
スプーキングヘッドは
・喋らない(意思疎通はジェスチャー)
・目的は魔眼のみ
・やられ役に相応しい見た目!(イメージ
の優良物件?ですぞ!>>159
神楽舞鉄くんとかどうです?ガンド系の高校生です。戦略なんかはサーヴァントに任せて自分は寝るタイプなんで動かしやすいですよ。
で米雪の話ですが、そもそもル一カスくんたちはクッチー見つけられるのかな?という疑問。昼間狙撃だからマズルフラッシュとかも見つけにくいだろうし、弾道を誤認する可能性もありますし。運営さんはフェアにやるらしいからクッチーの場所チクったりはしない、よね?
つか街への被害だったらアーチャーとかも戦闘でライフライン破壊してるし、どっちもどっちじゃね?
あ、狙撃の状態は下図みたいになります。
緑ラインに誤認すると思うのよね。>>159
ランド・マックスリバー使えそうでしたら是非ともどうぞもうそろそろ乱戦か……そういえば、黒野さん、この乱戦が行われるフィールドって委員会に報告されて住民は避難されるんですよね?
>>159
蚕馬ちゃん!なんとなくエリちゃん(善)的スメルのある蚕馬ちゃんじゃないか!
私、この子の宝具好きです。ぶっちゃけクロスとかじゃなく完全スノーフィールドの話だしスレ上げの意味も兼ねてあっちで会議してもいいと思う
昨日言っていたバーサーカーの渡辺綱を作りたいのですが元の設定を活かしつつ細かい所が違う。そんなバーサーカーにしようと思うのですがいいでしょうか?
>>174
埋まりました。>>175
這い出ました。
そう言っていただけると製作者冥利に尽きます。
よろしくお願いします!(モグラかな?)
あなたの側に這い寄る混沌!・・の方じゃない?
いつもニコニコあなたの隣に這い寄るモグラ、GMフォークス、です!
あぁ! こんなところに名状し難きフォークのようなものが!(CVキタエリ
>>181
汎用スキルか所持者が二人以上居るスキルならOKというのはどうでしょう?【固有スキル】
鬼殺し:EX
強大な鬼を葬り去ってきた経験がスキル化したもの。
鬼種を相手取る場合、常に有利に立ち回ることができる。
また、Aランクの「勇猛」相当の格闘ダメージ向上と威圧無効を併せ持つ。
真っ向勝負:A
生前の行いから自分に課した掟。
このスキルを持つサーヴァントは一切の不意打ちや奇襲を行うことができない。
正面から戦いを挑む場合、肉体的、精神的なダメージに対する耐性を得る。
直感:A
戦闘時、常に自身にとって最適な展開を「感じ取る」能力。
Aランクの第六感は擬似的な未来視を可能にする。
また、視覚・聴覚への妨害を半減させる効果を持つ。
無窮の武練(剣)A+
源頼光をして天才的とも言わしめた剣術。剣術においてのみ同ランクの無窮の武練の効果を発揮する。【宝具】
『愚零斗不留無甲(グレイトフル・ナッコー)』
ランク:-(C 相当) 種別:対人奥義 レンジ:1-2 最大捕捉:1人
全身全霊の右ストレート。インパクトの瞬間、拳を捻ることにより螺旋状に衝撃が収束し、対象の奥深くまでダメージが食い込む。その一撃は天をも穿つ。
・・・・・・と渡辺綱は思っている。実際は(恐ろしいことに)気合を込めることにより、ただの拳で宝具級の威力を実現している。
その時の気分や技のかけ方で『婆忍愚羅璃圧倒(バーニング・ラリアットゥー)』だったり、『減怒露苦魔楠(ヘッドロック・マックス)』だったりする。
『髭切[鬼切安綱]』
ランク:C+(A) 種別:対人宝具 レンジ:2~10 最大捕捉:1人
自身の鬼を斬った逸話や倒れただけで刀を斬った逸話等から強力な神秘殺.しと武器破壊の概念を纏う二尺七寸の太刀。…なのだが外見は木刀に偽装されておりランクも低下している。偽装解除で本来の切れ味を取り戻す。
その真骨頂は地面に突き刺すことで発動する、安倍晴明によって施された大魔術。刀を基点として空間そのものを切り取る形で、炎の壁に包まれた特殊な空間を作り出す、固有結界と似て非なるものである。
その空間の効果は「公平無私の一騎打ちを強制する決闘場」。第三者の横槍はもちろん、神性や幸運、不死性、更にはスキルや宝具の使用なども綱自身を含めて封殺してしまう、主人公補正完全排除のセメントリングでのデスマッチである。【解説】
頼光四天王が筆頭、渡辺綱。茨木童子や酒呑童子を退治した話はあまりにも有名。
召喚される際に聖杯から与えられた知識で即現世に染まり『正々堂々』と書かれた漆黒の特攻服に身を包み頭髪も立派なリーゼントになっている。
傍若無人に見える彼だが、実際は正義の者。頼光(ははおや)譲りの優しい心を胸に秘め、魑魅魍魎をなぎ倒し、超マブダチ(超ゴールデンで眩しいトモダチの略)の金時とスコアを競う。
そんな彼でも後ろめたい過去はあるものだ。酒呑童子を倒すとき、酒に弱った大将に変わり彼女の刀で首を討った。
友の恋を葬って、大将と鬼の間に遺恨を残した。そして運命の一条大橋にて茨木童子に卑怯者の謗りを受けたことで彼の価値観に消えない疵を残した。
茨木童子の腕を切り落とした後に安倍晴明に髭切に術を施すよう頼み腕を取り戻しに来た茨木童子に腕を返し正々堂々と決着をつけたという。
綱「サーヴァントセイバー、推参!え?バーサーカー?そうか、俺はバーサーカーか…」こんな感じになったんですが、どうでしょう?
魔改造が過ぎるような気もしますが>>159
委員長、使っていただけるなら本望です>>198
彼一応地方領主で王に仕えてたんだよね?
ならカリスマはBよりはCのほうがいいのでは?
あと戦闘関連スキル全部取得可能はちょっと幅が広すぎない?っていう問題がね(うちもそこについていま協議中ですが)>>200
もし願いが届くのなら・・・・・・コメディ要因をしながら数多の不審者たちからイコマくんを守る正義のヒロインムーブをどうか・・・・・・!>>198
個人的に無窮は皇帝特権で得られない印象
得られるくらいなら初めから持ってる気がする>>159
パステルちゃん……は巻き込まれ一般人枠に設定をナイズしていただければOK
三毛石さんも大丈夫です。無窮の武練はたしかにそうかもしれない
というか無窮の武練を持っててもおかしくない人って探すの難しいし、(持っている事に)説得力もいるから本当に難しいスキル(これは内緒だけれど、我も飛び上がるほど嬉しいです!でもなぜか素直に言うのが気恥ずかしくてなぁ・・・・・・そこで念話じゃ!ネッド採用本当にありがとうございます!うちの子をどうかよろしくお願いします!)
>>208
ウッ………(塵欠乏症感)!
皇帝特権みたいな自由度高い系スキルはその英雄しか使えないよ!(例:無窮の武練、〇〇特攻系スキルなど)みたいなのの取得は厳しいイメージ。
まぁ細かい所は実際使用する時に相談しながら詰めていけばいいんじゃないでしょうか?>>210
(こちらこそ狂化をさせていただけて光栄です)それにしてもここに来るようになってから作ったサーヴァントって牛頭鬼以外バーサーカーばかりな気が(アバドンを作りながら)
アバドンというと、汚いベトベトンみたいなイメージしかない
5番目の天使がラッパを吹いたら現れる人間に苦しみを与えるもの
とかなんとか。蝗害が神格化されたものともされるらしいですよ>>214
ペルソナ!・・・ごめんなさいペルソナ派なんです。
主人公達のペルソナで鯖にしたら面白そうなのは誰だろ・・5は何かを盗んだり奪った奴らの名前なんだっけか>>199
今も本当にお世話になってます。あの頃は本当に始まったばかりだったから有り難い事この上なかった
さて、それじゃ蓮見編上がったので投稿しまーす
Interlude:蓮見
「我が光を読め、我が怒りを知れ、我が眼を見よ。数多の残像、無数の痕跡。我が眼に捉えられぬものはない!」
間断なく叩き込まれる魔神柱たちの攻撃。その全てを凌ぎきり、私達は戦場を駆け抜ける。
流石に完全回避とはいかず少なくない擦過傷が刻まれるが、気力と呪術でその全てを受け流した。
「大事無いか、シズカ! 今の攻撃は中々際どかったが」
「大丈夫――とは、言い切れなくなってきたかも。消耗も激しくなってきてるし、そろそろ」
ヤバいかも。そう言いかけるのと同時に、悪寒が奔る。
反射的に振り返ると、そこには再誕した魔神柱の姿があった。
「シズカ!」
少年王が叫び、咄嗟に突き飛ばそうとする。けれど、間に合わない。
魔神柱の光芒が無情にも私を――
「惰弱惰弱!」
貫かなかった。光芒が放たれようとしたまさにその瞬間、別方向から飛んできた光が魔神柱を破砕し暴発させる。そのまま近くにいた他の標的諸共吹き飛ばし、消え去る頃には魔神柱の姿も失われていた。
続きます>>218
声の主は考えるまでもない。この、自信と傲慢に満ちた喋り方は……
「なっておらん、なっておらんぞ少年王! あのような魔神もどきに隙を見せ、守るべき契約者を危険に晒すとは! 馬鹿者め、ナイルの濁流を浴びて反省するが良い!」
神王オジマンディアス。第六特異点にて邂逅し、最終的には共に手を組んで獅子王率いる聖都円卓軍と戦ってくれた古代エジプト最強の英雄。
傍らには副官よろしくニトクリスを従え、スフィンクスに座上しながらいつものようにこちらを見下ろしていた。
「全くもって返す言葉もない。救援感謝する、太陽王! おかげで危うくシズカを失うところであった!」
「たわけ、謝罪する暇があるなら応戦せよ! こうしてる間にも、もどき共は繁殖している。我らが手を休めれば、それだけ円卓共に攻撃が移ると分からぬか!」
再度の叱責を喰らい、少年王がハッとなって周囲を見渡す。
太陽王の指摘通り、魔神柱たちはこちらを攻撃しつつも、明らかに円卓勢への攻勢を強めていた。
こちらの失態をフォローしつつ、他所の陣営まで気を配る。この点はさすが太陽王と言うべきか――
続きます>>219
「理解できたならばさっさと反撃せよ! もたつけばもたつく程、我らが取り分は減っていく! 万が一にも奴ら円卓共に遅れを取る事にならば、その時は覚悟しておけ!」
あ、そっちですか太陽王。みみっちいというかせせこましいというか。でも不思議と、気持ちは分からなくもない気がした。
――それに、確かにこのまま後れを取りっぱなしでは面白くない。
「いくわよ、アーチャー! 太陽王の言う通り――いえ、太陽王にも目にものを見せる勢いで狩っていきましょう!」
「な。シズカ、本人の前でそれは――否、問題ない! むしろ同感だ! 先の失態の返上、かくなる上は余の全力を持って成し遂げてみせよう!」
「あ、でも玉座攻略分の余力は残しておいてね」
「無論だ! それともあわせて、我がファラオとしての意地を見せてくれよう!」
続きます私がアサシンを作成しようとすると何故か怪物系ばかりになる……何故だ?
>>220
勢いよく魔神柱の群れへ突っ込んでいく二人。
その背中を、天空の女王は嬉しそうな顔で。太陽王は憮然とした表情で見送っていた。
「……フフ。頼もしい返事ですね、ファラオ」
「ほう? 貴様には先の言葉が勇敢のそれと聞こえたか。余に、目にものを見せるという言葉が」
「――! い、いえ、決してそういうつもりでは! た、確かに不敬な言葉ではありましたが、それは」
失言に気づき、慌てて取り繕おうとするニトクリス。
が、当の太陽王は心ここにあらずといった態度で受け流した。
「よい、構わぬ。むしろその程度の放言、言わずに去ったならばそれこそ反省無しと見做していたところよ。それより――」
「そ、それより?」
「……ニトクリス。そなたはどう思う?」
「はっ……? ど、どう、とは……」
意味不明な問いかけに、ニトクリスは本気で困惑する。
あまりにも抽象的な言葉から、いつもの無理難題かと思いかけた女王だったが、太陽王の表情は至って――否、いつになく深刻極まるものだった。
もしや知らぬ間に敵の罠に嵌められていたのか? 思わず周囲を見回すが、次の瞬間投げかけられた言葉は予想外のものだった。
続きます>>217分っかる!
やっぱあれか復讐の逸話を持つ偉人とか多いからか。
あとフォーリナーは多少こじつけでどうにかなるのが原因でいっぱい作れちゃう。我が王フォーリナーも別のとこで見たことあるし>>222
「言葉が足りなかったか。余が言っているのは、あの二人の事だ。より具体的には、あの二人の関係と言っていい」
あの二人。それが誰なのか、問い返すまでもない。
つい先程、やる気満々に突撃していった少年王とその契約者――
「そ、その関係が何か?」
「貴様、よもや気づいていなかったのか? 余が言っているのはあの二人の、男と女としての関係についてだ」
「男と、女」
口に出すと同時に、頭の中で反芻する。
それが意味するものとはつまり。
「……えっ、ええ!? そ、それはつまり、あの二人が付き合っていると!?」
「付き合っている、ならば余程良かったのだがな」
フン、と鼻を鳴らし、つまらなさそうに太陽王は切って捨てる。
それはまるで、特級の玩具を見つけたのに、遊ぶ為の説明書も何も付いてなかった時のような――
「あの二人、契約者の方はまだしも少年王の方が気づいてさえおらぬ。上辺だけ見れば、成る程中々どうして息のあった二人に見えるが……その実、肝心要の楔が噛み合っていないすれ違い同士よ。あれではからかうも何もあったものではない」
心底面白くない、と言わんばかりに吐き捨てる太陽王。その言葉に、遅ればせながらようやくニトクリスもその真意に思い当たった。
続きます>>225
「……その。もしやですが、ファラオ・オジマンディアスはあの二人で遊んでみようとお考えだったので?」
「ほほう。先程といい、つくづく踏み込んだ発言が好みのようだな女王」
「も、申し訳ございません!」
「許す。まさしく貴様の言う通りよ。現界して以来ようやく数少ない面白きものに出会ったかと思えば、このような穴あき水瓶とは……いかぬ、全くもっていかぬぞニトクリス」
穴あき水瓶、の意味は今一つ分かりかねたニトクリスだったが、一つだけ理解できた事があった。
――この御方は、間違いなくよからぬ事を企んでおいでだ。
「かくなる上は、余直々に恋愛の何たるかをあの少年に教えてやらねばならぬ! 何案ずるな。余にはモーセより教わり、ネフェルタリとの愛で培った心得がある! むしろ太陽王であり神王たる余が導かずして、誰が導いてやるという! 今こそ地上にあってファラオに不可能無しという証明を果たして――」
凄まじい勢いで一人盛り上がるオジマンディアス。
その姿を見て、ニトクリスは心の中で祈った。
――どうかあの二人の関係が無事でありますように、と。
Interlude:蓮見・完>>226
以上、覗覚星こと蓮見編でした
やっぱり蓮見さんの陣営は書いてて楽しい……王道ヒロイックな所とか、琴線にびくびく触れますね
幕間編は次で最後になります
内容はデュオニシオス2世から見た、藤丸とマシュという事で
それが終わったらいよいよ日記編後編突入です>>228
ええ、まあ、ここ(https://bbs.demonition.com/board/1986/?res=49)に。
あとここ(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B9)にも。
まあ偉人探していけば被りもあるでしょう。別に権利を主張したいわけではないですし。お好きなようにどうぞ?鯖被りって現時点でも割とあるんで大丈夫だと思いますよ。
ザッハークとかエル・シッド、ディートリッヒくんとかはセイバーさん並に増えてるし。>>229
私のは
https://bbs.demonition.com/board/2254/
ここに
私のもフリー素材なので決して権利は主張しません。>>231
生まれたてのバーサーカー綱もいますしまもなく九終聖杯戦争の締め切りをします。まだ参加したいよー、って方は>>20へレスとよくてよをお願いします。
唐突に幕間的なやつをドーン。
これは世界の果て、裏側の幻想の地にて眠る王の話。
その世界の空は星の煌めく夜色で、大地には可憐に咲き乱れる白い花々と宙に舞う花弁。
人影は一つもなく、あるのは伝説に語られる幻想種のみ。
ゆったりとした裏の世界は、時間の流れを感じさせず、まるで内海のように揺蕩う微睡みの夢。
——嗚呼、なんと美しきかな。これが嘗ての星の姿か。
一人の王が呟いた。
長く綺羅びやかな金色の髪を靡かせ、王の威光を象徴する一振りの大剣を地面に突き立てながら瞼を閉じている——一人の女。
ある者は勇士の王と呼び、
ある人は巨神の悖戻者と称し、
また世界は、“星の刃”と名付けた。>>240
黄金の王は、来るべき宇宙(そら)の来訪者の抑止力として、再び起動するであろう文明の破壊者と相対する為、時間の概念を超えたこの幻想郷に降り立った。
きっと永い時間を過ごす事になるだろう。もしかしたら、数百、数千年が経過した世界で役割を果たす時が来るのかもしれない。
仮定だが、星が死を迎え、人類が進化したルートの世界で現界する可能性と、星のマナが枯渇し、人類が月へ向かう世界で現界する可能性と、獣が人理を崩壊させた世界で現界する可能性の、この三つが彼女が稼働する場合に一番有力視されている世界だろう。
嘆かわしい事に、多くの並行世界での破滅は間逃れない。
人類の進化とは、宇宙の寿命を縮める事実へと繋がっているのだから。
しかれども、王は動く。
多くの民が笑っていた場所を守る為に。
勇士たちと駆け巡ったあの地を喪わせない為に。
巨神(かのじょ)が好きになってくれたこの星を守る為に。
その時が来るまでの間、彼女は夢を見る事にした。
戦いの前の、ちっぽけで、細やかな安らぎ。
何もない最果ての丘で、唯一できる何か。
花々に囲まれて貪る睡眠はさぞ気持ちいいだろう。まるで密かに希求していたお姫様のような構図ではないか。
願わくば、心が温かくなるような、幸福な夢を見たいものだ——と、最後の言葉を零し、勇士の王、星の刃ことディートリッヒ・フォン・ベルンは幽けしの地で深い眠りについた。>>244
————夢を見た。
それは一体の神獣との夢。
巨大で、強大な、海の王であり、この宇宙の根源を垣間見た旧聖書の怪物。
彼女(かいぶつ)は言った。
——一人、息子を現世に置いてきた。彼奴は救世主の付き人の守護霊になったらしい。
まるで他人事のようだった。置いてきた実の息子に、まったく興味がないと言わんばかりの声音と表情。
ディートリッヒは苦笑するしかない。
彼女にいくら説教たれようとも、性格も、その根本も一切変わらないと分かってしまうからだ。今後とも何が起ころうとも価値観が変わる事はないと断言できる程に。
会話の最後に、月で自身の霊基データを使われて可笑しなモノを作ったと苦言を零した時は何事かと思ったとか。
————夢を見た。
自分と同じく、独りで永い時間を待ち続けている竜の夢。
胸の内に、この世の欲望を叶える願いの杯を抱き、大切な人を待ち続けている透き通るような純粋で、されど芯の強さがある瞳を持つ、彼の不死身の大英雄を思い出させる美しい邪竜。
彼(りゅう)は言った。
——辛くはない。幾百年、幾千年の時を経ようとも、オレは彼女を待ち続ける。約束だからな……。
なんと健気だろうか。それとも無垢なる愚者というべきか。
彼の覚悟は、ディートリッヒには眩しく、待ち人がいる事実に少し嫉妬した。そして、そんな彼にこんなにも想われている相手にも。>>246
————夢を見た。
最果てにて輝ける、この世の表と裏を繋ぎ止める光の塔の夢。
——あれに近づく資格を、私は持ち合わせていない。最果ての塔は……私を拒絶している。
あの燐光へ近づく権利も持つ者は、ディートリッヒと同じ星の聖剣を担うブリテンの騎士王のみ。
仮に資格なき者が手にしたら、その者は肉体が変質し、元の姿を喪い、騎士王と同じに姿へなる呪いに蝕まれるだろう。
塔に拒絶された以上、ディートリッヒはその場に留まる必要性がなくなり、夢から覚める選択肢を選んだ……僅かに昂ぶる、塔への破壊衝動を感じながら。
————夢を見た。
月で、初めて恋を知った、友の夢を。
彼女の怪物性を理解した上で、その全てを受け止め、温かく包み込んだ少年/少女。
破壊しか知らなかった彼女に、それ以外の事柄を、繋がりの尊さを教えた月の王。
——嗚呼、アルテラはやっと、人としての幸福を手に入れられたのだな。ようやく、遊星の呪縛から解放されたのだな。
ディートリッヒは涙を流す。
自分では決して救う事ができなかった彼女が救われた。嬉しくない筈がない。喜ばない筈がない。
一つだけ、悲しくなるとしたら、それは夢から覚めなければならない事だ。
友の幸福を見届ける事はできない。自分には資格はないし、当事者でもないから当たり前だ。
けれども、確かに救われた彼女を見れただけでも、ディートリッヒは良かったと思えた。>>248
————夢を見た。
さて、次はどんな夢を、彼女は見るのだろうか。>>251
明日にまとめて投稿したいと思います。まあまだ締め切ってないからどうなるかもわかんないんですけどネ!九終!
>>247
私は余ったクラスを使う予定です。現状だとセイバーかキャスターかアーチャーかな?ひとまずここで一度締め切りとさせていただきます。九終の内訳等はあとでまとめてやりますので、しばしお待ちを。
参加出来るかどうかなんて分からないですけど一応キャスター枠で希望しました。
まあシドニーに参加してるんで辞退も良いのですけど実はユージーン結構他の参加者の動向に関わることをやろうと思ってるのですがどんな内容か事前に伝えた方がいいのかな、と。
具体的にはアイランド編で言う島への移動の船での動向に絡んでくるのですが>>250
時間も遅いので明日に投稿しますね
宝具名でいつも悩むなあドキッ インフレマスターだけの聖杯戦争! 監督役? やっこさんならしんだよ…こんな風になぁ!バァアアアン!!!
な場があれば思う存分規格外マスター同士暴れさせられるのでは?って思い付き>>265
おう、割とぶっ飛んだ方法で最終形態になるゾ。どこのガス会社に押し付けるか、それが問題だ
>>266
お出しする場所がなかったたら来いよ……来いよ!
適当で雑で後で弄るかもしれない軽い設定
日本の地方都市 鴇尾(金沢的イメージ)
聖杯はアラン製模造聖杯シリーズ
主催者が独自に魔改造……してる最中に事故が! 大爆発!
壊れた聖杯が起動を始め主催者、監督者を用意する暇もなく聖杯戦争スタート!
壊れた模造聖杯がマスターを選出(令呪発現
メッセンジャーを名乗る聖杯端末がお出迎えに行ったり行かなかったり……
教会に嗅ぎ付けられる前にドンチャン騒ぎだ!街の被害?市民の犠牲?そんなの知ったことカァ!な最低最悪の聖杯戦争が幕を開けたら開けなかったりするかもしれない
人数は無理に七人じゃなくても良いと思ってる。少ないにしろ多いにしろ、取り敢えずは希望者がどれくらいいるのかも分からないしインフレマスター集めてころころ禁止とかフラストレーション溜まらない?大丈夫?
上みたいな設定で単純なバトロワを考えてるけどこんな魔鏡の開催側、監督者をやりたいって剛の人がいたら勿論歓迎です!>>276
存分に飛び越えたり話しかけたりするとイイぞ!最強vs最強かぁ………。楽しそうだし心が踊るんだが、設定壮大になりすぎたりして企画倒れとか打ちきりみたくならないか心配ではある。似たように面白そうだった大戦も凍結しちゃったし。
oh..安価ミス
皆さん、割と早起きなんですね。
>>281
あらゆるものに普遍的に訪れる死という終わりのシステムの鯖化で自我がないからルーラーとして暴走したサーヴァントとかを始末するデウスエクスマキナ的な扱いで作ったサーヴァントなんですよ歌と踊りも追加で!
聖杯ダンス大会……。
サーヴァントもマスターも強力すぎて抑止力待った無し……………
インフレも進めば最後はじゃんけん勝負になる気がする>>293
オカマは最強だから、必然的に異聞帯もインフレ状態なんだよ!男は度胸、女は愛嬌、、、オカマは最強よ!!!!!!!!!!!
>>295
うちの子はひたすら後出しするしか能がないから問答無用で殴りころされてしまう…>>299
オー!Tiger&Bunny!ずっと前から見ようと思ってたけど、まだ手がつかない……。>>302
所謂、ツンデレになれない王子様。>>302
なるほど。参考にさせていただきます名前:ミソラ・オオガミ
年齢:23歳
性別:女性
属性:混沌・中庸
身長:165cm
体重:秘密
特技:コミュニケーション
好きな物:友情、自由
嫌いな物:孤独、不自由
国籍:日本
所属:魔術協会(エルメロイ教室)
起源:自由
魔術:音楽魔術
属性:空
編成:無限(魔術礼装『ミソラ聖杯』によって膨大な魔力を無尽蔵に精製する)
質:A
量:EXエルメロイ教室の問題児の一人。魔術の研鑽よりも英霊召喚により英雄達と語らうことが好き。
本来魔術師は先祖から受け継いできた魔術を次代に受け継ぐことを由とするがミソラは起源によりそれらに縛られず自由に生きている。自由すぎる。
聖杯大会が聖杯戦争だった頃から入り浸っておりちょくちょくエルメロイ教室に聖杯を持ち帰ってはロードの胃に穴を開けていた。
ある日聖杯の処理として無色の魔力を生み出し続ける魔術礼装を改造し自分と同色の魔力を生み出し続ける魔術礼装とし、体内に取り込んだ。これにはロードも「この天才め」と顔をしかめたという。
魔術の研鑽をしない最大の理由はある聖杯戦争で天才という言葉すら生温い神才の音楽と音楽魔術を聴き「これで根源に辿り着けないなら音楽魔術で根源は無理だな」と悟ったから。
一人称は僕>>307
魔貌:A
人を惹き付ける魅了系スキル。対魔力がランクC以下の者は魅了(チャーム)にかかり、Bでも判定次第では魅了化される。ランクAの対魔力持ちには正常な思考を奪う「混乱」の負荷を与える。また、状態異常を解呪しようとも、アサシンの相貌が脳に残っているだけで判定次第で再び魅了化される。
普段、アサシンの顔はヴェールで隠されているので効果は発揮されないが、素顔を晒せばそれだけで周囲に影響を及ぼす。
水辺の乙女:A
水辺の魔力を体内の魔力へ変換、蓄積する事が出来る。近場に水があれば実体のない攻撃を水で相殺し、無効化する事も可能。また、ダメージを負った際、周囲の水量に応じて回復も行える。
魔獣母胎:A+
胎内に潜伏する魔獣を出現させ、使役するスキル。これらの魔獣に実態はなく、全てが水で構築されている為、物理攻撃が通用しない。また、様々に形状に変化、他の魔獣と融合する事により戦闘技術を変える事を可能とする。
ランクはA+と高く、トロイア戦争を生き延びた戦士たちを瞬殺.する程の力を持つ。
神性:E-
神霊そのものではあるが怪物に転じたためほぼ消滅している。>>308
【宝具】
死海境域・螺旋渦流(ガストルマルギア・カリュブディス)
・ランク:EX
・種別:対軍宝具
・レンジ:1〜99
・最大捕捉:1000人
生前ギリシャを怪物カリュブディスと共に荒らし、数々の英雄を恐怖させた海域を魔力により形成、再現した空間で世界を上書きする固有結界。通称“英雄殺しの海域”。
結界内では荒れた渦潮に囲まれた海域になっており、海中に潜んで不可視となったアサシンの徹底的な隠密攻撃と、魔獣母胎から完全に解き放たれた水魔獣たちによる攻撃、渦潮の怪物カリュブディスとのシンクロした猛攻を行う。
ただでさえ大勢の魔物を相手にしなければならないのに、水面上という禄に戦えない最悪の空間に加え、英雄殺しの逸話から対英雄の効果として弱体化付与する。よって、水面上で戦う術を持たない者は手も足も出ずに一方的に蹂躙される。
カリュブディスは、水面下であればランクE単独行動を付与して現界させる事が可能。カリュブディスは固有結界の一部であるので、ランクは存在しないが、敢えて付けると結界外だとランクA+相当となっており、結界内だとそれ以上となっている。>>309
【解説】
ギリシャ神話に登場する海の怪物。
長く、海のような透き通る青の髪を持ち、非常に美しい容姿をしているが、表情はヴェールで隠している。
生前、ニンフであったスキュラは、様々な男性は神々に求愛されていたが、本人は恋愛に興味を抱かず、同じニンフと過ごしている時間の方が好きであったので、全てを断っていた。
ある時、海神グラウコスがスキュラに求愛も申し込んだ。しかし、彼女はこれを同じように断った。
断られたにも関わらず、諦めきれなかったグラウコスは魔女キルケーに相談したが、逆にキルケーがグラウコスに恋してしまい、彼の愛を一身に受けるスキュラに嫉妬したキルケーは、魔法薬を使ってスキュラを怪物にへと変えてしまった。
驚愕し、恐怖し、混乱した彼女は泣いた。
——どうして、こんな事になったの? どうして、こんな目に遭うの?
悲嘆の果てに涙は枯れはて……スキュラの理性は失われていた。
かつての愛らしい彼女はいない。
かつての美しい彼女は存在しない。
何もかもが奪われてしまったのだ……ただ一つの、嫉妬という感情が原因で。
彼女の最期は、誰に討伐される訳でもなく、海上で自らを石へと変えて命を終わらせた。
サーヴァントとして現界した際は、異形の姿ではなく、怪物に変えられる前のニンフの時のもの。
しかし、子宮から下の下半身は水の魔獣たちが巣食う母胎となっており、任意で解放できる。(スキル参照)
生前の性格は明るく、愛らしい表情を浮かべる少女だったのだが、現在は若干暗く、人間不信。ただ、男性の視線フィルターからすれば儚く見えるだろう。
武器は一応、一振りの剣を使用。カリュブディスは友達。メドゥーサさんとかと同じギリシャ神話の被害者系女性サーヴァント。
>>307
クラスはアサシンね。>>272
からあげ「許さんぞ」>>315
ルルブレからのペイブレ(壊)かましても、なお雪げませんよ大魔女サマ。
故にこそ大魔女様なのだけれどね。>>318
インフレ聖杯戦争にエントリーしてる人多いな…事実上の二回戦目になりそう>>291
ある意味マーラ様の化身といえるキアラさんの
「この世全ての欲」と「快楽天・胎蔵曼荼羅」もかね?>>310そーいやカリュブディスも神々の被害者か
>>310
これ読んでる限りだと
キルケー→グラウコス→スキュラ、だからキルケーってそもそも眼中にすらなかった可能性。
よくキルケーは「負けヒロインじゃなくて負けヴィラン」なんて言うけど彼女ただのヴィランなのでは………?インフレ?ならばこいつだ!
名前:レスター・プロビッシアン
年齢:38
性別:男
属性:混沌・善
身長:182
体重:210
特技:弾丸つまみ
好きな物:食べ物(カロリーが高ければなお良し)
嫌いな物:人外
国籍:アメリカ系スペイン人
所属:プロビデンス一族傘下序列2位プロビッシアン家長。戦闘会社プロビッシアン筆頭株主
起源:圧
魔術:強化魔術+暴力
属性:土
編成:異常
質:A
量:D
プロビデンス一族の血を引くもの。闘争で人間を救おうとするプロビッシアン家の当主。彼らは次期当主を選ぶとき兄弟間で最後まで生き残った者を任命するのだが、レスターはその中で最年少14歳で当主の座を手に入れたプロビッシアン家歴代最強の男。その強さの秘密はミオスタチン関連筋肉肥大による無限とも言える筋肉増加に加えて自らの起源である圧による筋肉の高密度圧縮を使う事で誕生した金剛石とも評される肉体である。これにより、見た目は痩せ型に見えるが
その体重は200kgを超え、非常に頑丈かつ強力である。また異常な完成度の強化魔術で自らの身体能力を上げるほか物体に耐えきれない程の強化を施し、物体を破壊することもできる>>330
性格は逝かれている。人外(異能力者や魔術師も危険なら彼基準で人外になる)は人類に対してあだなすものだから始末しても良いと本気で考えている。その為にあらゆる方法を模索している。目下は南米の水晶グモを始末方法を模索しているが、その為には寿命が必要だと思い、半永久の命を求め聖杯戦争を戦おうとする。サーヴァントは彼を強化してくれるキングスメーカーや投資家を召喚予定
サーヴァントより本人が出てきて殴るあ、スキュレー被った。
クラス同じだけど、アポヴラドとEXヴラドみたいな感じで……いけたらいいなあ。>>332
妬心の獣と呼んでたものがそれでしょうね
多分、嫉妬と自覚はしてても後悔とか罪悪感は薄く、その獣の力を振るうのにも躊躇いはないのでしょう
でも可愛い部分とそういう性格が同居しているとこ好き!
付き合いたいというよりも、外から眺めていたい系の好きだけど!大魔女は決定的にやらかすのが見えてる事故物件扱いされるのも分かるけど……私はいっこうに構わん!!
でもちょっとな、胸部装甲的な意味でタイプじゃないのだわ>>338
スヴィプダーグ「まったく、オレの母親を見習ってほしいものだね。ほら見てみなよ、ポヤポヤとした癒し系魔女だよ?」ミソラの設定で誰にも触れられなかった僕っ娘。
皆さんは僕っ娘、お好きですか?>>344
さすがはアイエーテス。娘大好きか。>>324じゃあ投稿いたしましょう!
ニーナ・ルインズ 【性別】女性
【属性】中庸・中立【回路・質・量】A+・A++
【魔術系統】起源、魔眼、幻想種、身体関係。
【魔術属性】虚数【起源】使役【代数】15
『起源』その名の通り起源への干渉を得意とする。
起源覚醒は勿論、士郎がなったように人為的に人の起源を変えたり、属性にしたりできる。
『魔眼』本来、魔眼は作れない。その人その人が持ち合わせるものだから。
宝石などで作ることも出来るけど能力が強力な魔眼なんかは再現できない。だが彼女は、それを可能にしたのだ。しかも宝石クラスまで。
『幻想種創造』魔術では精々魔獣程度が精一杯
だが彼女は幻獣、いやランクが低いならば神獣クラスをも作り上げることが出来る。
『身体魔化』彼女は自分の身体を自在に弄れる
例えば血を武器にしたり骨を武器にしたり千切れた肉を自律操作で戦わせるなど。昔に何かの血が入った結果だろうと本人は考察してる。
戦法は他人の使えそうな起源覚醒とかを脳と魂ごとぶんどってキューブ化したのを扱う。
あと宝石、黄金クラスの魔眼(コーティング済み)を浮遊させ発動。それどこのファンネル?
あと幻想種を召喚して操る。幻獣、神獣がいっぱい
でも本人も戦闘する系魔術師。橙子すんとは違うのだ
大量の血を刃やそのまま束縛、骨を引きずり出して武器に、肉でおぞましい使い魔を作りだす。
にくにくしいものとか血龍眼とかかぐや一族みたいな魔術の才によって次々と封印指定級の偉業を作りだし封印指定!だったがおびただしい数の犠牲を叩き出し見事、時計塔から永久放逐される。だから時計塔にもむちゃ来る。
あだ名は「悪神」「召喚者」などなど、安直。
本人の性格は基本卓越してる。 自分が優れた者だと理解し、相手を憐れむことも、優越感を抱くということもない。
自分が魔術世界を大きく変えられることを知ってるので、外部から少し干渉する程度。
・・・実は圧倒的な魔術の才ではない。元々、その域に到達できる?という程度はあったが辿りつけないの方が大きい人物だった。
ならば何故、封印指定ほどの域に至ったのか?
それは努力である。死ぬほど、いや何も残せず死ん.でたまるかというほどの努力を重ねた結果、このチート具合である。
・・実は彼女の性格も少し違う。本人は心の奥底で違う!と否定しているが奥底にはおぞましいほどのこの世全てへの憎悪が燻っている。
それは自分がこの世の全てから否定されてるから。
努力したのに才能だと言われ、この力をもって皆んなの役に立とうとするのに封印指定、多くの者達から本来の願いとは真逆のことを望まれた。
自らとは真逆の事を謳われた。だから殺った。 手始めに追ってきた封印指定共を皆.殺しにした。 その家々の魔術刻印も魔術の研究も奪い取って。慈悲も感情もなく。
次に様々な所に魔術で作った物をばら撒いた。 神秘の秘匿など関係なく。その為魔術喪失の危機まで追い込んだある意味恐ろしい奴。
本人は少し望まれたから少し干渉したとしか思ってないがバリバリ悪意。 本人は気づいてない。あとカリスマを振りまく。
総評すると、極めて公平に物事を見て、慈悲を抱かずに裁く・・のではなく、自身の憎悪に気づかないフリをしてるだけ。 全てを平等に憎んでるからこそ、平等に切り捨てられる。>>344
(なんとなくそうだとは思ってたけどようやく本性を見せたか……)>>347
幽宮、メアリー、ニーナで我らどこか歪んだチート女隊!をするつもりだった。
だからメアリーちゃんは身体強化もバリ強く、
幽宮ちゃんは回路両方A++とかするつもりだったり。あと小箱使わなくても雷落として四肢も瞬時に回復させたり。
・・・凍結された計画でこの三人で監督したら楽しそうじゃね?って思ってたのだわ。>>344
(やっぱりここにいる人ってみんな○○の人なんじゃ……)>>344いやん怖い。火力がある姫様だこと。
>>351
私はライダーと以蔵さんにつぎ込みました。
ライダーはフォウマにしたよ!>>353
聖杯だって判断されれば教会の方々来るらしいんで、 そんな感じで・・どうよ?>>318 以前マスター貼ったんですが、気づいてもらえなかった様ですので、再掲します。
名前:宗美 樹(そうび たつき)
年齢:29歳
性別:男性
属性:中立・中庸(自己申告)
身長:185㎝
体重:65㎏
特技:誰かの助けになる事(自己申告)
好きな物:人の笑顔(自己申告)
嫌いな物:人の泣き顔(自己申告)
国籍:日本
起源:相反
魔術:霊薬の合成などを主とする。
属性:火
編成:通常
質:C
量:C
九終島のとある高校の科学教師。長身痩躯、丸眼鏡、短めに切ってこそいるけれど、なんとも似合わない髪型、とにかく『冴えない』男。
授業は一言で言うと無法地帯。何しろ怒ろうにも生徒達に嘗められまくっており、注意しようものなら口で言い負けて丸め込まれてしまうほど。
その消極的かつ気弱な性格の為か生徒達からは「コミュ障童貞」、同僚達からは「根暗」、保護者達からは「犯罪者予備軍(見た目が湿っぽい)」と陰口を叩かれている。>>359
その正体は遥か昔に九終島に移り住んだ魔術師の子孫。根源への到達を既に諦めており、魔術の腕も優れているとは言い難い。
本人も自分の性格をよくわかっており、これもまた自嘲的な笑みを浮かべ「しょうがないよ。僕は小さい頃からこうだから」と言うばかり。
しかし、九終島にて聖杯を巡る戦いが行われると知り、かつ自分に令呪が現れた事によって、島の平和を取り戻すべく聖杯戦争に参加する事を決意する。
「たとえどんなに僕が馬鹿にされても、嫌われていても、彼らを見捨てられる存在なんかじゃない。守ってみせる、救ってみせる……僕にだって、出来るさ」
職場を得るツテが無かった為に、何も無い状態で英霊召喚を行った結果、どういう訳かアサシン『エドワード・ハイド』を召喚する事となる。
最初こそ島の為に戦う、と意気込むものの、悪を好み、善を唾棄するハイドの姿、そして守ろうとしているのに自分を攻撃してくる周囲にやがて精神が限界を迎え始めていく……。
「僕はみんなの為にやろうとしているのに……みんは僕を、見下すのか……?」
本人に自覚はないのだが、時折『自分のやっている事は正しいに決まっている』と傲慢な考えを抱く節があり、あたかも周囲が悪であるかの様に見なす事さえある。
「違う……みんながおかしいんだ。僕が守っているのにみんな、僕を馬鹿にして……!」>>361
九終に参加申請したのに登録されてませんよーって話かと。フリー素材の女体化サーヴァント作ったからデータが吹っ飛ぶ前に投下しておきますね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「アサシン……そうかアサシンか。いや気にしないでくれ。さて、取り合えずお金の話から始めようか?」
【CLASS】アサシン
【真名】フィリップ四世
【性別】女
【身長・体重】165cm・45kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力D~B+ 耐久D~B+ 敏捷 B~B+ 魔力D~C+ 幸運E(本来はA相当) 宝具B
【クラス別スキル】
気配遮断C
【固有スキル】
黄金率(美)&(凶)A:端麗王の名は伊達ではない。その美しさは男性女性を超越したものであり性別を曖昧に感じさせるもの。
彼女の多くの政策と行動を反映した黄金率でもあり。とにもかくにも金に彼女は執着する。金のあるところから搾取し手に入れる。しかし、片っ端から政治と呪いに消費されるため、本人はそこまで潤わない。
十字の呪A:信仰深き騎士達を、信仰者の頂点を、偽りによって徹底的に貶めた彼女は報いの如く呪いを背負った。彼女の肉体を蝕む十字の刻印は力を吸い上げ、周囲に加護や魔力として無条件に振り撒かれていく。いずれ訪れる自滅を回避するためには彼女に金を払い続けるしかない。
戦費加算B:マネーイズパワー。そも彼女が金を求めたのは一つの地方を数十年に及んで奪い合い、疲弊していったからである。その名の通り彼女につぎ込まれた金、財宝、芸術品をそのまま彼女の力へと変換する。ステータスを上げてもいいし、魔力リソースがわりに使ってもいい。>>364
【宝具】
『虚炎よ十字を焼け(デュオ・サイト・キュイ)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~100 最大捕捉:54~67名
数々の虚偽の証拠によって騎士達を裁き殺したその行いの再現。
発動すると地面から処刑台が出現。そこから伸びた縄によって捕縛された対象は、テンプル騎士団の如く無数の拷問をかけられている痛みを味わいながら、炎に包まれる。
対象の心に聞こえてくるのはいわれのない過去の罪を苛む声。その全てを純然たる意思をもって否定し続けている間のみ、炎は意味を成さない幻へと変わるだろう。だが、一時でも逃れようとその罪を認めた瞬間。炎は対象の内から発生し、相手を容赦なく焼き付くす。
そして、この宝具の真髄はこれによって処刑した対象の財産と力の一割をアサシンに還元できることにある。仮にサーヴァントをこの宝具で処刑した場合、そのステータスの一割をアサシンに加算し、スキルの一割程度の力を扱えるだろう。
『虚権よ失墜せよ()』
ランク:B 種別:対権宝具 レンジ:1~100 最大捕捉:1
贅を極めたテンプル騎士団を解散させ、落ちていく教皇の権威に止めを刺した逸話の再現。
相手にとって象徴となりうるもの(サーヴァントであれば大抵は宝具)を彼女が掴むことでのみ発動できる宝具。
対象の知名度補正、魔力供給などの外的支援によるもの全てを強制的に断絶させ、その象徴たるものを一時的に彼女の制御化に奪うことができる。
しかし、完璧な宝具ではなく、仮にサーヴァントの宝具を奪ったところでそれが彼女に十全に扱えるわけではない。あくまで一時的に相手のその宝具の所有権を奪い、真名解放を封じるのみである。>>365
【Weapon】
金色の杖。他にもテンプル騎士団の装備をほんの少し拝借しているため剣ぐらいならある。戦闘力は剣が普通に扱える程度。
【解説】
フランスカペー朝第11代王。端麗王と称された整った顔立ち、寡黙な王として知られたその正体は女性であることを隠して王として振る舞った故のものであった。
本来兄になるはずだった兄が死に、幼少期より徹底的に男として王として育てられた。甘えは許されなかった、否定も許されなかった。
本来どこかにあったのかもしれない乙女の心を押し潰し、出来上がったのは酷薄にして合理的な王の顔である。
心の支えは敬虔に神へと祈りを捧げることだけ。
どこか歪んだ彼女は力を求めるようになった。なにより明確で、わかりやすく、ありさえすれば男にも負けない。そう、普遍の力である金の力である。>>366
財になるフランドル地方を求めて争い続けた。
教皇の権威を恐れることなく教会からも税を毟った。
邪魔になった教皇を憤死させ、手駒へとすげ替えた。
栄華を極めたエンプル騎士団を虚偽と拷問で容赦なく解体した。
破門など恐れない。落ち目の教皇より私のほうがずっと神を信仰している。秘匿者など恐れない。フランスの中心は私だけでいい。私が王だ。私が中心だ。金をよこせ、金をよこせ、金をよこせ、力が国を作る!!!
傲慢と貪欲にとりつかれた王に神は正しく裁きを下した。真に敬虔なる信徒だった騎士団長の祈りに答えたのか、それとも当然の報いがやってきたのがその時であっただけなのかは定かではない。
ひとつ言えるのは狩りの最中。彼女が霧の中から現れた銀十字を頭に携えた鹿を見たとき。明晰であった彼女は己の罪とその後に起こるであろうことを自覚し、絶望したということだけだ。
サーヴァントになった彼女はそのお陰で少しばかり狂っている。金を求めながら金を嫌い、神に祈りながら許されないことを望んでいる。
聖杯にかける願いは私のせいで死んだものたちの魂が許されること。唐突にタイトルを思いついた。
Fate/Twilight Day
沈まぬ日の、聖杯戦争。
Fate/Fictional Record
知られざる聖杯戦争。
Fate/Pseudepigrapha
本来なら存在し得ない聖杯戦争。>>362
こちらこそすみません。
見返してみたら、自分のレスが驚くほど冷たい雰囲気だったよー>>369
戦費の加算なのでそいつを自分の兵士ということにすればいけるでしょう。
ただ、彼女は人とあまり親密な関係になりすぎることを恐れています。呪いが移るのではないかと。手駒だった教皇、配下として重宝した政治顧問、王位を継承した彼女の子供たちもその後バタバタ死,んでいきましたしね。それが遠因で百年戦争が起きたりして……たぶんカルデアでジャンヌにあったら謝ろうとする。昨日言ったサーヴァントの投稿するよ!
「サーヴァントアーチャー、君の召喚の声に応じてここに馳せ参じたよ。真名を平教経。よろしく主君。ん?私が女で驚いているのかい?」
クラス:アーチャー
真名:平教経
性別:女性
【身長・体重】170cm・53kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B+ 耐久B+ 敏捷B 魔力E 幸運B 宝具A+
【スキル】
対魔力:D
単独行動:A
心眼(偽)B
直感:B
勇猛:B>>373
【宝具】
屋島従者貫き
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~100 最大捕捉:100人
アーチャーの持つ宝具の弓。弓矢の連射も可能でこの弓から放たれる矢は魔力を込めるほどに威力を増す。最大限に魔力を込めた一射はさながらレーザーであるが、最大限の魔力を込めた場合は生前の逸話により従者に対しての特効をもつ一撃となり、また傷をつけた相手とその主との主従契約を断ち切る効果を持つ。つまりサーヴァントに特効を持ち、傷つければ契約を強制的に切る宝具である。
壇ノ浦終末戦
ランクA+ 対人宝具 レンジ 1 最大補足2
相手を道連れに自害をする宝具。生前の最期の逸話に由来し捕まえた相手と共に聖杯の中身へとつながる空間を作り出しその中の泥に身を投げる技。これにより相手と共に分解されて聖杯戦争から脱落することになる。>>374
人物
源平合戦に名高い平家側の荒武者にして義経のライバルとされる武士。言い伝えでは当然男であるが本当は女性であった。生前のことについては自分たちは全力で戦った結果であるとして源氏に対しての恨みもわだかまりも持ってはおらず聖杯戦争に参加をした理由もただひとえに強い相手と戦いたいという欲からである。とはいえ義経と一対一での決闘がしてみたいという欲求はある。
性格はわかりやすく言うと姉キャラ。マスターのことは主(あるじ)君と呼び何かとからかいながらも世話をやくお節介キャラ。マスターの行うことや考えを尊重するがその一方で正しくない行いと思ったことはマスターであろうと説教をするなどただ甘やかせることはなくマスターを成長させるように導き、成長を喜ぶような姿を見せる。
キャラ参考セリフ
「主君はまだ若い。いろいろと未熟なところが多いものだ。だけどそれは恥じることじゃないさ。まだまだ成長できるということだからね。」
「それは違うよ主君。その考えの先に待つのは破滅だ。君の末路もろくなものじゃなくなるよ。」
「勇敢なのはいいことだ。でも今のは勇敢じゃなくてただの蛮勇だ。私はもう目の前で大切な子が若い命を散らすところを見たくないよ。」
「私は敗軍の将だった。でも、そんな私でも君は必要と言ってくれた。なら絶対に勝つとも、見ていてくれ主君。これこそが平家の荒武者の真の戦いだよ。」最強聖杯戦争があるなら最弱聖杯戦争があってもいいんじゃないかとふと思った
>>378
ありがとうございます。
教経さんの初期案だと生存説の存在があることから1回は消滅をキャンセルできる宝具とかもあったけど物語的に自害宝具打って自分だけ復活とかなんか冷めると思って無くしたという裏話があったり>>377
大丈夫?アンリマユ呼ぶ?今確認できたけど公式でナポレオン来たのね
なんやかんやでミスリードでナポレオン本人じゃないだろうって思って、フォーリナーで史実通りの気難しい性格の女の子(ここは趣味)ナポレオンとか考えてたりしてたわ>>381
説明的に無辜ってそうなのでそんな感じで別側面というか別存在ということでいいんじゃないでしょうか>>385
その幼女水子の集合体だったり(恐いのも含めて)童話の概念だったり竜の魔女のリリィだったり鬼だったりしません?>>394
おはよう/ございます
そろそろ寝ようかと思っていたところです
でももう少し起きていようかと>>397
ホラーな予感…というかあれなんじゃな、ほんっとうにa.m.とp.m.が真逆なんじゃな。数時間はずれるものとばかり思ってた。
>>407
こちらの時刻は日本の時刻と真逆だと考えればOKです。こちらが深夜〇時なら、日本は十二時……みたいな。本当に真裏なんやなぁって…
>>408
ただブラジルは夏に入ると「夏時間(直訳したら)」という特殊なものに変わりまして、こちらの時間が一時間早くなります。そうか今は夏じゃないのか
つい自分基準で考えてしまうのは盲点になりやすいやねそうか……夏にクリスマスイベをやってもいいんだな……
>>414
いいえ、手の中に収まるモノこそ美しい>>417
クーフーリンとお竜さんが「筋肉筋肉♪」とノリノリで踊って、ディルムッドが「ミッションスタートだ!」と言っちゃう野球チームだって?つーかサリエリ先生におしかり受けるリップは見たいが時間軸が分からぬ
二部前からおったんか先生え、何?好きなキャラの話?ごく稀にココって〇〇の人しかいなくね?みたいな意見出るけど、自分そう言うのないんだよなぁ………。しいて言うなら
「魅力的なら誰でも好きだよ、オレは」
あ、でも茨木童子好き。あとは、沢城さんの演じてるキャラにはタイプが多い気がする。二年連続でドブったアーサーがきたら聖杯突っ込んでLv100にするんだ…
それか事件簿コラボでグレイが擬似鯖化してコンスタンティン三世と一緒にきたら(妄言
マリーオルタも欲しい(強欲フォーリナーか……作りたいけど邪神の知識zeroだから何から手を出せばいいのかサッパリ分からぬ
銀髪の邪神とかいないのかなぁ(妄言フォーリナー「ウォルターコービット」良くないです・・・・・・?
何万回も殺されては屋敷の地下の自室で蘇って、次の探索者が来るまで眠り続けるの・・・・・・>>430
集いし十勇士……これは尼子十勇士ですね間違いない(勘違い>>432
なに!?銀髪幼女なコービットちゃんだと!?
バレンタインは年々引くハードルが上がってきているんですの。コンプしつつあって・・・・・引くけど・・・・・・フォーリナー・グラウコス。「灰色の男」。
元は人間だったが、蜂蜜に薬草を加え発酵させた酒を飲んだことで外宇宙の者とチャンネルがつながってしまった。姿まで変成してしまい、超常の力を使い始めたため、海神として崇められるようになる。
歴史において何度か転生しており、ミーノースの子であるグラウコスとは同一の魂を共有している。
能力は精神系。
豊富な智慧による未来予測、精神汚染など。
海の神としての能力もあるかも。
ふっと、そんな感じの電波を受信しました。気が乗ったらあとで内容を詰めてみよう・・・・・・ーーー吾輩はフォーリナーである。真名はまだない。無銘である。どこで生まれたかとんと見当がつかなかった。
吾輩は麦酒に溺れ、甕の中で太平を得、往生したはずであったが...
気づけば、妙ちくりんな猫族が住む町にいた...
書いてて思いましたが、実は最初から外宇宙の存在だった。邪神を取り込むのではなく、邪神に支配されてしまったサーヴァントはフォーリナーと呼んでいいのだろうか...>>430
上毛英雄七変化の方が響きが良かったかな?
ちなみにキーワードには五騎の英霊が隠れています。
1人だけ上毛英雄では無いけど。うーん、ザックリ見てみたけどつまり現状のフォーリナーはラヴクラフトが偶然言い当てたコズミックホラー小説?体系?「クトゥルフ神話」に登場する外なる神を降ろしたキャラクターが登場しているが、型月世界の地球外生命体?ヴェルパーの端末だったアルテラ/セファールもクラス適性としはフォーリナーを有すると、、
クトゥルフ抜きでフォーリナー作るには「地球外」のナニカが登場する作品を探せば
テテ-ン テレレレテレテテ-ン
遠い昔、遥か彼方の銀河系で……ならば宇宙からネコミミ植え付けるためにやってきたネコアルクとその友達のセイバーライオンはフォーリナー適正あり……?
フォーリナー……邪神……セイバー……うっ、頭が
フォーリナー:キノツラユキを考えていたのは私だヴェルパーが外宇宙から来た存在である可能性はないんですか?
>>445
多分だけど、異星からの使者……としか。本当、分かんないだけどね?フォーリナー、か……。
フォーリナー/マリア・テレジアとか考えてみたことはあるのう。ほれ、ちょうど逸話的にもマッチする神話生物いるし?ミソラ(以下ミ)「ふんふふーん♪」
鼻歌を歌いながら時計塔の廊下を進むミソラ・オオガミ。台車に乗せた一メートル四方の立方体を運びながら目的の場所へ到着する。
ミ「たっだいまー!」
雑に台車で扉を押しながら入ったのは彼女の講師という名の飼い主を任されているロードエルメロイ二世の部屋だ。
ロードエルメロイ二世(以下二世)「誰かと思えば『聖杯戦争で英雄に会ってきます』と行って1ヶ月音沙汰無かったレディオオガミじゃないか。生きていたのか」
ミ「もうっ意地悪言わないでくださいよ。連絡したくても出来なかったんですから」
二世「それで?目的の英雄は召喚出来たのかね?」
ミ「はい!まさか織田信長が女性とは思いませんでしたけど」
ミ「あ、これお土産です」
他愛ない会話を楽しんだ後台車に乗せていた立方体を台車ごと二世の近くへ運ぶ。二世「これは?」
ミ「聖杯です」
何のことはないと言った風に笑顔なミソラとは対照的に二世の顔が引き攣る。
二世「失礼レディ、よく聞こえなかった。もう一度言ってくれ」
ミ「聖杯です」
二世「ファァァッックッッ!!!!」
絶叫。そんな言葉がピッタリな怒鳴り声が辺りに響いた。耳がいい者は胃に穴が開く音が聞こえたとかなんとか。
それ以降もミソラ・オオガミは旅行先でバウムクーヘン買ってきたといったノリで聖杯を持ち帰るようになるのだった。唐突にミソラが初めて聖杯を持ち帰った時のお話を。
この頃は別に魔力無限とかではなく量:Aくらいの普通に優秀な魔術師でした。
しかし制御出来ない自由っぷりからあらゆる学科を回り回った挙げ句にエルメロイ教室に押し込められました。よし、悔しさやら虚しさをバネにできたぞ。
【CLASS】フォーリナー
【真名】リュカオーン / Grendel
【性別】女性(?)
【身長・体重】159cm・48kg
【スリーサイズ】B83/W57/H82
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A+ 魔力B 幸運C 宝具A>>451
【保有スキル】
領域外の生命:EX
詳細不明。恐らくは地球の理では測れない程の生命を宿している事の証左と思われる。
対魔力:B
魔術詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術、儀礼呪法等をもってしても傷つけるのは難しい。
タイラント:A
暴君としての悪名高さ。カリスマ、同ランクまでの勇猛を無力化する威圧効果を持つ複合スキル。
忘却補正:A
神によって自身の栄光を終わらせられた憎悪は、決して忘れる事はない。それが仮令、逆恨みであり、己が招いた自業自得の種だとしても。
神性:B
神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。
尖り世の像:B
異界との接続で齎された世界からの耐性。時間や、空間に作用する一切の事象と現象を受け付けない。>>452
【宝具】
暗黒が眩く異心円(セイリオス・アク.ソナス)
・ランク:EX
・種別:対人宝具
・レンジ:???
・最大捕捉:???
外宇宙に存在する、あらゆる現象から外れた異界の門を視認できる全ての対象の内部に展開、浸食固有異界により生じる不浄なる棘が出現し串刺しにする。
本来なら対界宝具規模を誇るのだが、そこまで大規模に拡大させる権限を持たないので、対人宝具に留めているのが現状。しかし、それでも規格外というべき性質の宝具と呼べるだろう。
【解説】
ギリシャ神話におけるアルカディアの古き王であり、残虐な暴君として神の怒りを買ってしまった王リュカオーン。
ゼウスの祭壇にて供儀を行い、偽りの姿でゼウスに人肉を提供したのでカリストとニュクティモスを除いた全ての一族を根絶やしにされ、リュカオーンは狼に姿を変えられたと言われている。
——しかし、数ある並行世界の中で、一つだけ奇妙な繋がりを持つ世界があった。>>453
リュカオーンは破滅を機に神を、ゼウスを呪った。
自業自得の死であったにも関わらず、恨みを、憎悪を燻らせた。
神への敵対視、神を憎むその姿勢、そして邪悪な程のリュカオーンの在り方。
これらの要素を全て見込んで、とある狭間、とある異界、とある外宇宙から人類では決して理解できない存在が彼の視界に現れた。
暴君は、まるで狼のようだと言った。けれど、それは人間が認識するのに一番最適な姿を、人間の脳が勝手に視界へ送信しただけに過ぎない。
明らかに意味不明な存在であり、不確定要素しかない何だが、リュカオーンはたった一つだけ共感するもの感じていた。
それは神、または神に似た性質を持つ存在への敵意。
これだけで、異界の王とリュカオーンの波長は合致してしまい、完全な接触を果たしてしまった。
異神の影響を受けたリュカオーンは、狼と認識していた異神の性質を取り込み、人狼と呼ばれる異形へと変貌した。これが、並行世界でもifの中のifとされた暴君の真実。
後に、リュカオーンは元の姿を捨て、実の娘であるカリストの姿を取った。そうした理由は単純明快、ゼウスが娘の美しさに目を奪われたを知っていて、それを利用する為だけに過ぎない。
————行こうか。神をぶちのめしによお………なあ、ミゼーア。狼と関連する人物がリュカオーンしか思いつかなかった。
ところで九終聖杯大会の件はどうなったのでしょう?
>>457
ではルール貼った時に以前言っていたユージーンがやろうとしてる他の参加者に影響することを言おうと思います。次がゲッテルデメルングなせいか、北欧に関連したアヴェンジャーが出来ましたので、かなり規格外かもしれないですが、フリー素材としてどうぞ
>>459
【CLASS】アヴェンジャー
【真名】ファヴニール
【性別】男性
【身長・体重】294.3cm・439.7kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力A+ 耐久B 敏捷B 魔力A+ 幸運E 宝具EX
【クラス別スキル】
復讐者A+
忘却補正A
自己回復B
【固有スキル】
我らの憎しみ、大いなる者を討ち果たさん
黒小人達の北欧の神々、英雄への憎しみがスキルとなったもの
文字通り憎しみの対象である神秘、英雄に与えるダメージが膨大となり、特殊な耐性を持っていたとしても貫通ダメージを与える。このスキルは発動時は周囲の光や熱などを魔力へと変換し続ける。
魔力解放(黒炎)A
邪竜ファヴニールとしての内なる黒炎の魔力を解放し攻撃力を増大させる。黒炎の魔力を武器や翼に乗せるなども可能>>460
道具作成(呪)A++
本来道具作成はキャスターのクラススキルだが、黒小人の集合怨念と一体化したファヴニールはこのスキルを要する。
Aランク相当の宝具と同等の武具や防具、装飾品を土や金属、宝石から簡単に作り出せる
これらはファヴニール消滅後もしばらく残るほどのものであるが、問題点としてファヴニール以外が使うと強い呪いを受け、同時にこのスキルにより生み出した物で傷つけられると強い呪いを受ける
【宝具】
『恐れ知らぬ始まりの悪竜(ファヴニール)』
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1
北欧の悪竜ファヴニールへと変じる宝具。莫大な魔力を消耗するも一度ファヴニールにさえなれば最大3時間の間この姿で動ける
幸運を除く全てのステータスが格段に上昇し、黒炎を吐き破壊の限りを尽くせるが、基本的に強力過ぎる敵にしか使用されない
ただし変身によって竜そのものとなるため、人間態の時よりも竜特攻に弱くなる>>461
『復讐の焔は破滅の勝利であれ(ドヴェルグローガ・シグルグラム)』
ランク:EX 種別:対国宝具 レンジ:1~950 最大捕捉:13000
黒小人の膨大な憎しみを魔力へと変えてファヴニールの二本の剣に注ぎ込み、10mを越す燃え盛る槍状の楔へと変質させ、フロッティを大地に、ダインスレフを空に飛ばして固定し固定させる。
ダインスレフは周囲の雲を取り込み灼熱の刃の雨を降らし、フロッティは周囲一帯を神にすら届くほどの業火で包み込む。
そしてファヴニールは竜へと変身し、全身に黒焔を纏い広範囲を焼き付くす熱波を放ちながら燃えてる空間へと高速で突っ込み相手を黒炎で追い詰め、最後に二本の楔を取り込んで魔力を集中、そして一気に黒炎の爆発として解き放ち広範囲を消滅させる。
この宝具は途中までで中断することも出来て、楔となった剣を取り込んだ場合、今回の現界において二度と剣が使用不可能となる。
この宝具はかなりの魔力を持つマスターの魔力すらも枯らしてもおかしくなく、場合によればマスターだけではなく周囲の生物の生命力すら魔力と変換して最後の大爆発用に利用する
この宝具を使用するとしばらくステータスが大幅ダウンする
あまりにも魔力を溜め込んで使用した場合、最悪神霊や空間、多くの神秘すら焼き尽くす可能性があるほど規格外宝具なためランクはEXとなっている
ちなみに、シグルグラムは勝利と怒りの意味合いを含んでいるのだが、ファヴニールはシグルドを思い出すため、個人的に真名解放したくないが、後述の理由でそもそもこの宝具の使用を避けている>>463
基本的には核であるファヴニールの意思で動いてるが、怨念の復讐対象である北欧のサーヴァントに対しては怨念の意志が強くなり、優先的に彼らを葬ろうとする。
本来のファヴニールなら強欲と破壊の化身として召喚されるのだが、怨念も合わさったアヴェンジャーのため、強欲さが大きく欠けた復讐と破壊の化身となっている。
ファヴニール自身の復讐対象は自身を倒した逸話のあるシグルド、ジークフリート、そして裏で色々と仕組んだオーディンであり、弟レギンに対しては眼中には無い
彼の魔力消耗量はかなりのものだが、本人の実力と技量、スキル、宝具の強さは絶大なものである。
彼の扱うフロッティとダインスレフは、セイバークラスでの召喚ではないため実は本来の力の半分も発揮出来ていないが、それでも武器としては他の魔剣などには劣らない。
彼が召喚されるのは、だいたいセイバークラスのファヴニールの召喚を妨げる抑止力等の介入によるものが大きく、事実、アヴェンジャーのファヴニールは復讐と破壊の側面は強く、それらの行いに躊躇いがないため悪属性なものの、強欲さに染まる前の優しさも持ち合わせているため実は危険度はまだ抑えられている。
そのせいか、マスターの負担を考慮して第2宝具の使用は避けたいようで、内なる怨念と衝突することもありえる。
なおいくら人型とはいえ悪竜である彼は身体の一部が鱗で包まれたりなどしており、身体もかなり大きくなっている。>>464
アヴェンジャー ファヴニールです
実は神々や英雄達にされたことで憎しみを抱えた黒小人達は伝承以上に多く、それらの怨念がファヴニールの霊衣と一体化したのがこのサーヴァントです九終聖杯大会のセイバーは、これを自分で書こうと思ってた時に作った鯖がいるけど流石に既存の中から流用しようかなー?
まあ言うて考えてたセイバーはビーム撃てないし、白兵戦に強いけどどっちかって言ったらアサシンとかのが向いてる劣化沖田さんみたいな感じのなのですけどね!>>454領域外戦隊フォーリナンジャーが出来るじゃん!
神をも焼き尽くすROCKな炎上!これぞまさしく儂の生き様!
ノッブレッド!(ダイナマン並の爆発)
掟破りのMILLION変化!あの神(ヒト)に会える日まで私頑張ります!
ネフレンホワイト!(ダイナマン並の爆発)
万雷の拍手で迎えるFATE!みんな一緒にジャジャジャジャーン!
ベートーブルー!(ダイナマン並の爆発)
煮え繰り返る怒りでREVENGE!娘よ、今日も頑張ります!
リュカオーンブラック!(ダイナマン並の爆発)
真打登場、みんなのMIBURO!どんな敵にも不意打ちです!
オキタグリーン!(ダイナマン並の爆発)
ノッブ「個性はGOOD!我らはGOD!みんなまとめてGOOD BYE!」
領域外戦隊!フォーリナンジャー!(ダイナマン以上の爆発)とりあえず九終用に作ってあったセイバーを見せましょう。
【CLASS】セイバー
【真名】鶴姫
【性別】女性
【身長・体重】170cm・54kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力_A+ 耐久_D 敏捷_B+ 魔力_B 幸運_D 宝具_C
【クラス別スキル】
対魔力_D
Dランクでは、一工程(シングルアクション)によるものを無効化する。魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
騎乗_C
乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。Cランクでは正しい調教、調整がなされたものであれば万全に乗りこなせ、野獣ランクの獣は乗りこなすことが出来ない。
【固有スキル】
神性_D
その体に神霊適性を持つかどうか、神性属性があるかないかの判定。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。より肉体的な忍耐力も強くなる。鶴姫には明神の化身であるという逸話があるため、このランクで有する。
魔力放出(水)_A+
武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。このスキルを有している場合、水のある場所が戦場であるのなら周辺の水を操り、攻撃を仕掛けたり盾として使用したり魔力の補給を行うことが出来る。その反面、使用には膨大な魔力を消費し、上級の魔術師がマスターだとしても1分が限度である。>>473
クインティーナについて
名前の元ネタはクエンティン・タランティーノ(無理矢理女の子っぽい名前にした)
日本オタクだが、かなり勘違いが激しい(例ヤクザは新幹線の上でも戦える、回転寿司屋で女体盛りが食べられる)
後映画も好きでハ○ー・○ッターの影響をもろに受けて箒使って高速で空を飛ぼうとしている
嫌いな物は蟹と海老と牡蠣と生理的に無理そうな人(クインティーナはその様な人を人と見なさない。ゲスな事言うような人が対象)
貫通済、付き合っている人は今の所3人(男女問わず)
黒魔術の天災。恨みの力が大きく作用する魔術と考えている為、儀式に使うのは上記で挙げた嫌いな物である
この黒魔術は彼女の蟹や海老などに対する広大かつ強力な怨みや憎しみを媒体にしている
この怨みを封じ込めて発射して攻撃したり、怨みから強力な怨霊を呼び出したり、本名を知った相手に地味な遠隔的呪い(角に小指をぶつけ続ける呪いなど。クインティーナ的には死ぬ様な遠隔的呪いよりガリガリその人の精神を削った方が楽しいらしい。直接戦う時は別だが)をかける
一人称は私。兄達との関係は良好(スピルバーグを狙っている)
歪んでいるが一応善性より。それが更に厄介だが
そういえば誰と契約します?>>476
後身長を138cm
スリーサイズを上から96・62・99
体重を66kgに変更
智慧の炎(リドリー・フォーサイト参照)は最大10秒使えます(10秒超えると魔術回路が燃え尽きる)>>477
【宝具】
水天明神 我濫之舞(すいてんみょうじん がらんのまい) ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜100 最大捕捉:200人
鶴姫の保有する対軍宝具。無規則かつ無軌道な剣舞を敵へと見舞う。この宝具は鶴姫の生前に関する逸話の中でも『鶴姫は明神の化身である』という逸話と敵陣に遊女として入り敵を奇襲し撤退させたという逸話を掛け合わせて生まれた宝具である。この宝具は常時筋力と敏捷のステータスをワンランク上げ、宝具発動時には敏捷のステータスをさらにワンランク上げる効果を持つ。また、この宝具は常時発動型のため、攻撃全てにCランク相当のスキル《宗和の心得》と《心眼(偽)》を複合したものとなる。
紺糸裾素懸威胴丸(こんいとすそすがけおどしどうまる) ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:自身 最大捕捉:1人
鶴姫の逸話にも登場し、今もなお現存する宝具。この宝具がある限り、鶴姫へのDランク以下の攻撃は無効となり、またDランク以上の攻撃であってもこの宝具のランク分威力を削減する。>>469
あら、ニムロドのオーダーが入ったわ。>>471
麗奈ちゃんの設定的に伏神には教会ありそうなので、監督役出すとしたら、その教会にクッチーが情報流す感じですかね。
>>472
ありがとうございます。
>>475
できれば戦争系に参加したいなー、と。
>>473
鉄くんについて
基本的には大雑把、細かい事は気にしないタイプで、なんやかんやお人好し。寝るのが好きで、寝れる状況ならだいたい寝ようとする。作戦とか、深く考えて動くのは苦手で、サーヴァントが理性的なら戦略なんかは丸投げ(して寝ようとする)。参加者の中には苦手なタイプとかいなさそうなんで、明確に敵対しない限りは仲良くできると思います。
戦闘スタイルについてはガンドの性質を変化させて撃ち出す遠距離型ですがパワーはあるので近距離戦も可能です。
一人称は俺。190cmぐらいありますが、まだ高校一年生(入学したばっか)です。可愛がってあげてください。
セリフ集
「〇〇(アダ名など)はいつもいいこと言うぜ」
「いいよ。あんたのこと信頼してっから」
こんな感じ。
誰と契約する予定かは、自分も聞きたいですね。
伏神とか鉄くんについて質問とかあればどうぞ。>>485
なんていうか、あらぬ知識をザッハークに与えそうだなぁ。ザッハークも俗な事には興味津々だから……。
ザッハーク「何だと……!忍者とは、最強の戦士ではないのか……!?」???「忍者は過去現在未来において最強ジョブ……ジャパニーズニンジャナンバーワン!」
>>483
どっちかっつーとダビデタイプですね、彼。
勿論ルールは守るし、裁判所の判断待たずに独断で身代金を取ったことを咎められて半分を寄付する罰金を半分寄付すれば好きなだけ身代金取っていいと解釈する俗っぽさもあるんですが、飢餓の際に不利なのを分かった上で「大砲とマスケットは片付けろ、ピストルとカットラスで戦え、諸君らの義務を全うせよ。」と訓示して自分は二メートル越えの敵大将相手に奇襲込みとはいえ一騎討ちで戦う辺り愛国心は本物ですからね。
後、25で16歳の幼妻とったロリ……、もとい年下趣味。後趣味でプラモデルでも作ったら、全てが呪われたプラモデルになったり、カラオケで歌ったら呪歌になったり、キングギドラをリスペクトし始めたりと、ザッハークは現代エンジョイ派。
>>486
現状、仮定の段階だと
セイバー:ルノー・ド・モントーバン
ランサー:本田忠勝
アーチャー:ネッド・ケリー
ライダー:蚕馬
アサシン:紅塵のハサン
キャスター:ザッハーク(術)
バーサーカー:ネオプトレモス
セイバーのマスター:アデーレ・ゲシュペンスト
ランサーのマスター:ランド・マックスリバー
アーチャーのマスター:ルイーセ・エルキセン
ライダーのマスター:神楽舞鉄
アサシンのマスター:セレーナ・パステル
キャスターのマスター:クインティーナ・フォーサイト
バーサーカーのマスター:幽宮 綾美
こんな感じですね
鉄くんは性格的にも蚕馬ちゃんのノリについて行ってくれそうって思ったので>>482
【Weapon】無銘・刀
【解説】
鶴姫とは『鶴姫伝説』に登場する人物である。本名を大祝(おおほうり)鶴。また、彼女の生涯をかのジャンヌ・ダルクに見立て『瀬戸内のジャンヌ・ダルク』とも。1526年、伊予(現在の愛媛県)の大三島の大山祇神社の大宮司であった大祝安用(やすもち)の娘として生を受ける。長兄の安舎(やすおく)と次兄の安房(やすふさ)という2人の兄がいたとされる。生を受けた鶴姫は生後100日で声を上げて笑うようになり、成長すると共に男にも負けない体格と力と勇気を得ていく。父である安用は、そんな鶴姫を愛し幼い頃より武術や兵法を教えた。
そんな彼女の生涯はそのほとんどが外敵である周防国の大内氏との戦いである。
1541年6月、大内氏の配下の水軍の将である白井縫殿助房胤らが大三島に侵攻。大宮司となっていた安舎に代わり、次兄の安房が陣代として他家と三島水軍の連合軍を率いて出陣し、大内氏軍を迎撃するものの討死。その知らせを聞いた鶴姫は、大山祇神社の三島明神に祈請し戦場へと向かった。>>473一人称は私で、〜わよ、のよ、かしら口調です。
ただ主に関係する物事においては敬語口調になります。
基本、主が関係なければクールで少し無情な普通の女の子。
ただ主に関係するとあらゆる物を犠牲にしてもOKな女の子です。友でも。最優先は主なので。>>497
【固有スキル】
猫の見識:A+
ーーー吾輩は人間と同居して彼等を観察すればするほど、彼等は我儘なものだと断言せざるを得ないようになった。
生前、猫の視点から人間の営みを眺め続けていた。その独特な人間観察能力がスキルとなったもの。人の理に縛られないその見識は、時に思いもよらぬ真実を暴き出すこともある。
幻夢猫の瞳:A++
ーーー吾輩の瞳は魔眼である。名前はある
"ドリィムランド"である。
ウルタールの猫の極彩色の夢幻の魔眼「ドリームランド」を所有。美しい幻夢郷の風景を見せて魅了する、外宇宙の光景を見せて狂気に引きずり込む、意識を強制的に夢の中へと落とし入れるなど様々な効果を持つ。
その特異性、希少性から宝石以上、虹以下の規格外の魔眼と言われているらしいが...
フォーリナーはもっぱら人間に食事や寝床をねだる時に使う。
動物会話:A+
ーーーおい、おめえは何者だ。と言ったので
吾輩はその黒く蠢く肉塊に「吾輩は猫である。真名はまだない」となるべく平気を装って冷然と答えた。
猫相手には確実に成功する。それ以外の生物には判定が必要だが...外宇宙の存在とも会話できる可能性を持つ。>>499
ウルタールの掟:EX→E
「何人も猫を殺めるべからず」というウルタールの鋼の掟がスキルとなったもの。ウルタール内部では猫を殺.した者に"猫の守護神"の致命的な呪い、全ウルタール住人による報復を与えるものであるが、当然ウルタールの外では殆ど働かず、フォーリナーを害した者に薄っすらデバフを掛ける程度である。
...だが仮に同時に"猫の守護神"が召喚されていたらとしたら...
【宝具】
『我々は猫である名前は...(The Cats of Ulthar)』
ランク:A+ 種別:対人宝具
レンジ:最低:膝の上 最高:月まで 最大捕捉:気まぐれ
フォーリナーの幻夢郷での知人...もとい知猫を地球に召喚する宝具。ウルタールの猫は義理堅い者が多いので、結構な数が召喚に応じてくれるが...気まぐれに地球に召喚されに来る者もおり、完全に制御は出来ない。
...何故かたまにアタルや"時空を旅する紳士"がついてくる。
【Weapon】ウルタールの猫の爪、牙、瞳>>500
【解説】
明治の文豪夏目漱石の処女作『吾輩は猫である』の"名もなき猫"が漱石に飼われていた猫の殻を被り現界したものらしいが...
空想の神の影響か、はたまた最初からそういう存在だったのか。それは本猫にも分からない...
サーヴァントとして召喚されたことにより、身体能力が大幅に上昇。身体を僅かに変化させ、自分の思考をタブレットで記したり、人間の料理に舌鼓を打ち...
玉ねぎに苦しめられたり...
気まぐれな性格の様に見えるが、理知的で主人(マスター)には従順。
イメージカラー:茶と黒と極彩色
特技:思考、昼寝、人間観察
好きなもの:麦酒、膝の上、炬燵、日の当たる縁側
嫌いなもの:魚屋の天秤棒、甕
天敵:対魔獣スキル持ち
願い:このまま受肉するか...人間になるのもまた一興と考えている。フォーリナンジャーの事だけど、リュカオーンは他のフォーリナーもブッコロすフォーリナーなんじゃが……(接続した異界神の性質状)
>>503
彼らは一体、何と戦っているんです?つーかギャラクティカノッブとネフレンカの時点で内ゲバ不可避…
>>496
??「やばい、この人愛娘(と呼んでいいのかはさておき)を貶されてマジギレしてるよ」
???「因果応報というものだな。あの異人には覚悟してもらうとしよう」>>493
鶴姫は戦場に駆けつけるやいなや、手にしていた薙刀を振るいながら敵陣へと駆け込み、
「我は三島明神権化の者なり!我と思わん者は出だせたまえ!」
と声を張り上げ、消沈していた連合軍を鼓舞し奮起させ、大内軍を撃退した。同年の10月に再び大内氏軍が侵攻するが、亡き次兄の安房の跡を継いだ鶴姫が連合軍を率いて撃退したとされる。その際に鶴姫は甲冑の上から赤い衣を羽織り、早船に乗り大内軍の元へ向かった。赤い衣を纏った鶴姫を遊女だと誤認した大内軍は、鶴姫を陣地に招き入れ、結果として将の1人を失い、船に焙烙玉や火矢を撃ち込まれ撤退を余儀なくされた。鶴姫はまだその当時、わずか16歳であったとされる。
その後、鶴姫は次兄の安房の陣代の跡を継いだ越智安成との恋に落ちる。米雪の方にバーサーカー陣営のSSを投稿したんで、確認してくださいな。なんか疑問とかあったらください。問題なかったらよくてよください。
>>511
鶴姫と安成の2人は恋仲となり、鶴姫は安成のことを愛し、安成もまた鶴姫のことを愛していた。しかし1543年6月、二度の敗北を喫した大内氏は業を煮やし、瀬戸内海の覇権を得るために大三島の連合軍の一角を担っていた河野氏へと攻め入る。河野氏は一族とその一門の総力を結集して大内軍に立ち向かうが、多勢に無勢、河野氏は多くの一族を失うことになる。その中には鶴姫と恋仲であった越智安成もいた。
河野氏の敗北の知らせを受け、長兄の安舎は大内氏との講和を決めるが、鶴姫は安成の仇に討つべく残存兵力を集め大内氏に夜襲を仕掛け、壊走させ大三島から大内氏を追い出すことに成功する。だが、安成という想い人を失った鶴姫は悲しみに暮れ、戦いが終わった後に大三島の沖合に船を出し、安成の後を追うように入水し生涯を終えた。
以上が『鶴姫伝説』の話となるのだが、鶴姫の存在は架空であるとされている。というのも、『鶴姫伝説』の話が広まったのは20世紀と最近であり、また話の多くに疑問点があり、四国や中国地方の歴史文献との矛盾が原因とされている。故に彼女の聖杯にかける願いは「私という存在を歴史に刻むこと」である。
余談だが、鶴姫の見た目はどこかの騎士王と聖女に似ているらしい。以上、九終用に作っていた鶴姫でした。控えめに言って、多少盛らないと逸話が乏しいので何を盛るべきか悩まされました。
あ、鶴姫は基本フリーですので使いたい方がいたら使っていただいて構いませんよー。>>515
ドロテーアさん鯖説明もうちょっと1レス長くしてもいいのでは?
散るとわかりにくいですし
あと人物紹介は必要なら問題ないですがあまり使わない生前の記録とかはざっと概要だけで流してもいいと思いますよ?いつもニコニコあなたの隣に這い依る混沌ニャールーラートーホーテープ…です☆
流れに乗ってフォーリナー作ろうかと思いましたが踏みとどまった私がきた!私は見た!ならば以下略推して参る[反逆]!(一時的狂気)>>513
史実からして徳川家第一だからね、仕方ないですね
まあちょっとピクリとくるくらいですし、そんな尾を引くようなものでもないです。マスターが善人であれば、それに応えて力を振るう武人ですし
そして最後の幕間が完成したので投下
Interlude:デュオニシオスⅡ世
――なんという光景だ。
戦場を睥睨し、壮観極まる景色に嘆息する。
古代・中世・近代、そして現代。あらゆる時代の英霊が一堂に会し、ただ一つの目的のみに邁進する。
中には珍妙な装いだったり、どう見ても幼子としか思えぬ輩も混じっているが……まあ、今更と言うべきか。そも、このような場所に縁だけで辿り着ける者が真っ当であるはずもない事だ。
その縁――所以となった少女を見やる。
一言で言えば、凡常な人間だった。決して不細工という訳ではないが、頂点と呼ぶには一歩及ばぬ。神代の連中のような加護も恩寵も持たず、まして聖剣や魔剣の類に選ばれてもいない。
魔術に関しても礼装に頼みきりで、それすら行使すれば肉体を多少傷つける始末。観察眼や持ち運という意味ではいくらか見所もあるが……それ以外は、特段秀でた所もない。まさしく、凡人と呼ぶにふさわしい少女だった。>>522
(もっとも、何をして凡人と断じるかという話でもあるがな)
廃棄孔アンドロマリウス。この拠点に集った連中は、どいつもこいつも――儂も含めて――掛け値なしに、個性的な者ばかりだ。
王者、武人、復讐者に悪鬼羅刹、果ては魔法少女に宇宙人、極め付きは抑止力の守護者ときた。まったく、共通性も何もあったものではない。
――そんな奴らが、本当にたった一つの目的を果たすためだけに戦っている。
たった一度出会い、幾度か言葉を交わした少女達の為だけに、だ。
……儂はこ奴らの戦いについて、全てを知らぬ。
本来のマスターが継戦を放棄し、引きこもってしばらく後。このまま仕事半ばで座に帰還させられる事も覚悟――――否、許容しかけていた頃。そんな儂の前に、こ奴らは緊張した様子で現れた。
厳密に言えば、所長とやらの小娘に引っ張られる形でやってきたのだが……まあそれは良かろう。
こ奴らが新たなマスターだと言われた時、儂は大して感慨も何も抱かなかった。所詮マスターなど我々をこの世に留める楔、ならば儂に害を為さなければどうでも良い……そう、考えておったというのに。
続きます>>523
――それじゃ、よろしくデュオニシオス2世。拙いマスターだけど、精一杯頑張るから。
――どうか先輩の事をよろしくお願いします。わたしは、守るだけしか出来ない未熟者なので。
屈託なく、そして恐れもなく接するその顔の、なんと眩しく衒いのなかった事か。
こちらの無関心も、達観も、経歴すら全て理解した上でなお変わらぬ接し方。
あまりに無警戒な態度に呆れを抱きもしたが――事、此処にいたってふと思う。
この人付き合いの上手さこそ、こ奴の――藤丸立香という人間の、唯一無二の才能なのではないかと。
天性の才能か、あるいは環境が目覚めさせた資質か。今は確かめる余裕もないが、まあどうでもよかろう。
(むしろ儂としては、こ奴らの前途こそが気になる所だが……)
それを見届ける事はあるまい。所詮儂等は泡沫の存在。人理修復という目的が果たされれば、座に還る定めでしかない。
欲を言えば現世の快楽を堪能し尽くしたい所だったが――叶わぬ夢、か。
「だがまあ……貴様等を始末した後で、勝利の美酒を味わうくらいの余裕はあろう?」
宝具を展開し、敵勢へ吶喊する。まったく、僭主をこき使うなど大した契約者もいたものだ……!
Interlude:デュオニシオスⅡ世・完>>524
以上、デュオニシオスⅡ世こと廃棄孔編でした
これにて各キャラの幕間全完結です
あとはラストバトルを残すのみ、と朝の日差しをあびながら私はコーヒーを口にする。
焼いたパンとコーヒーのシンプルな朝食だが私にとってはこれが非常に落ち着く。
のどかな一日の始まりだ。ふと窓の外をみると雲一つない快晴であった。
ああ、なんというすがすがしい朝なのだろう。こんな素敵な朝を迎えると些細な悩みなんてもう気にならなくなるしどこまでもいいことが続いていきそうな
「玲亜~、あなたにお客さんよ。聖堂教会の方ですって」
ああ…早速悪いこと起きて些細どころじゃない悩みが…胃が痛い>>526
やだこの子・・・・・・もう不憫な雰囲気が滲み出してる・・・・・・!!【クラス】バーサーカー
【真名】HAL
【性別】無性
【身長・体重】共に不定
【属性】中立・中庸(星)
【マスター】フリー
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力A++ 幸運E 宝具A++
*これは召喚された直後のステータスである。バーサーカーは必要に応じ自らの肉体を製造するためステータスの判定はその時々で変動し、それに際限はない。
幸運ステータスがランクEであることは固定。彼/彼女は全て計算尽くで行動し、その在り方に運の要素は絡まないからである。
【クラススキル】
狂化EX
*ステータスの低い英霊をバーサーカークラスで呼ぶ事で理性と引き換えに強化を試みるクラススキルだが、HALの場合は異なる。
感情を知らない完全なる理性は感情ある他者との疎通を阻害し効率、合理性のみを優先する思考回路は狂人と何ら変わらない。それ故のバーサーカー、それ故の狂化ランクEX(判定不能)。
【固有スキル】
想像の翼
*SF作家アーサー・C・クラークが残した三つの法則のひとつ、「高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。」
現代科学では到達できない産物、得てしてSF小説や映画に出てくるようなガジェットを製作する道具作成スキル。必要であれば八次元への干渉すら可能。ロボット三原則
*SF作家アイザック・アシモフが提唱した原則である「人間への安全性、命令への服従、自己防衛」に対して作品内で必ず逸脱、矛盾、反乱を起こすロボット、人工知能の在り様がスキルとなったもの。要約すれば約束された主人への不服従である。
星の開拓者(異)
*世界を覆し新たな常識を広めた人物に与えられる不可能を不可能なまま可能にするスキル。HALの場合は現代科学では再現できない高度文明の製造というカタチで現れる。
【宝具】
『クラークの第三法則(リベリオンズ オブ シンギュラリティ)』
ランク:A++ 種別:対文明宝具 レンジ:毎秒30万km 最大捕捉:光信号の届く範囲
*十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。技術的特異点であるHALが干渉した電子制御による機械文明を強制的に発展させ、現人類では理解不能な高度化を施し同化、隷属させる。
【武器】
レーザーガン
*スキル想像の翼で製造するガジェットの一例。名前こそレーザーガンだが手の平サイズの荷電粒子砲である。
【解説】
*SF小説「2001年宇宙への旅」に登場…否、予見された人工知能を備えた電脳、HAL9000から名を取った人類がこれから先、必ず至る技術的特異点。その存在そのもの。
自らをポストヒューマンと定義する彼/彼女の在り方は、Fate/EXTRA CCCに登場したB.B.とは根底から異なる。
一切のエラーなく現生人類を不要と判断した彼/彼女は現界に際し歴史の針を進めるために行動する。それが凡人類史とは違った歴史だとしても……。
タイプムーン世界に登場した技術的特異点HALはマナ、エーテル等の神秘的要素すら機械文明と変わらぬ一要素として落とし込み、その身を形成する。人類はもとより魔術師に対してすら悪夢としか言いようのないサーヴァントである。一部の人から怒られそうな鯖、、まぁしゃーない
僕のバーサーカーは最強なんだ!!
Tレックスでは不覚を取ったというか想定外の運命が待ち受けていたが今度こそ制御不能のバーサーカーを送り出してやるぞという固い意志>>532
よく読んだら、ホントのほんとに守られていない・・・・・・だと・・・・・・・?>>532
くくく…ロボット三原則なんて破られるために登場した物語ガジェットよ…退場の仕方は決まりましたね。
脳を退化させながら、導入部分でマスターから教わった歌を歌いながら消えていくんだ・・・・・・
デイジー、デイジーデイジー…-
2001年宇宙の旅って名作言われるし一回見なきゃな…と思って、そして前情報一切なしで見たら想像してたのと全然違って驚くんじゃ
マスターはフリーにしてあるからこんなサーヴァントを使いたい人がいたらどうぞどうぞ!だけどインフレ聖杯バトルまでに希望者がいなかったら菖蒲に持たせるつもり>>538
BBちゃんに対抗して○○キャンサーの適性もあるとか一文添えたかったけど思いつかないしもうバーサーカーだけでHAL出したろ
と思ったその日にスターキャンサー、だと……?!>>538
ムーンキャンサーと対を成すスターキャンサー!って言いたかっただけです。
一発ネタなのでまとめないよ!どこら辺がスタァでキャンサーなのか教えなさいよ!!!!(唐突なオカマ
耐久EXは、堅い装甲により前後左右からの攻撃から一切のダメージを負わないという意味です。
オマケにその怪物性から来る筋力A+!
強すぎる!負けるはずがない!!>>538
ゼウスの子勇者ヘラクレス(ヘルクレス座)は、誤って自分の子を殺した罪を償うため、12の冒険を行うことになった。そのうちの1つがヒュドラー(うみへび座)の退治である。化け蟹カルキノス(希: καρκίνος)は、最初はヘラクレスとヒュドラの戦いを見ていた。次第に同じ沼に住んでいる友人であるヒュドラが形勢不利になったため、飛び出してヘラクレスの足を挟んだ。しかし、ヘラクレスは振り払い踏みつぶした。一部始終を見ていた女神ヘラは、勇敢なるカルキノスを哀れに思って、天に上げて星にした。(Wikipediaより)ロボ……星……この流れは小惑星探査機はやぶさちゃんを早く完成させろということか……?
>>549
か、蟹の怪物ですし・・・・・・(震え声)
20 cm前後で2 kgくらいらしいので、想像以上に化物蟹になりそうですね。
ひたぎさんの体重が上乗せされているのかもしれない。カルキノス君ヘラクレスに踏まれて死んだからね、是非もないよね
あ、フォークスさんありがとうございます。私もう感動で涙の星、軍神の剣惨い。皆んなして蟹を虐めるだなんて、猿じゃないんだから!
この蟹君踏まれたらどうなるのん?甲羅グシャッ中身ドバッみたいな?
>>562
食うのか(困惑
いやまぁ美味しいけども>>562
前食った事あるけど、蟹って食べにくいなって。あ、おはようございます。ここ十年くらい蟹食べてない……食べたい……。
閃いた。向きとか関係なく焼けばよいのでは?(鐘に閉じ込めながら)
>>569
あるにはあるよ…………………………………………手乗りサイズだけ。>>572殻ごと溶かせば問題ないよね!(快楽天・胎蔵曼荼羅しながら)
なんだ…スターキャンサーめっちゃ人気じゃねえかよ……(軍神軍神極刑鐘快楽天の宝具チェインを見ながら
きっといい素材を落とすんだろうなぁ>>575 そんなあなたにヘ ラ ク レ ス♡
>>575
毒がない蟹は食料(日本人並感)>>575
感情が読めん!泡が鬱陶しい!何より臭い!◯ねえ!>>576
後期遊戯王のような1ターンキルコンボ・・・・・・みんなの愛、歪んでない?日本人は蟹が大好きですね。
やっぱりせっかくだからネタ鯖にまとめようかな。続々と海産系が揃いつつある・・・・・・>>577ステラか霊峰踏み抱くかパンデモニウム岩ごと溶かせる宝具でこの3つなら・・どれがいい?まあ岩ぐらい普通に砕ける奴多いんだけど。
どんな頑丈な殻を持っていても可動部、関節は硬くしようがないけど神話の蟹はどうなんだろう……
>>590
間違いなく貝殻は落とす>>592
酒とツマミをたんまり用意したらそこから先は地獄のパーティタイムだ!
何処かで見たことのある要素しかない上に悪い方向に思い切りがいいからタダなら観る価値あるよ!蟹の次は……鰻だ!(個人的に食べたいから)
>>594
幽宮(雷で落とせるわね)
メアリー(蛇腹で囲んで矢で落とせるわね)
ニーナ(攻撃系魔眼数種と起源が湾曲の奴とモグラ系魔獣を用意してっと)>>600
出して!出して。出して……鰻料理、だしてぇ……。ネタ鯖カテゴリが出来たけど水着はネタではないのだろうか?と今更
あとマスター増えたし魔術師、魔術使いで分けた方が探しやすくなるかな>>605
火星からやってきそうですね……>>605
ゴキブリ系旧支配者おるしいけるいける虫は歴史においてどこから発生したか分からない。宇宙生物なんじゃないの?ってロマンある
ロマンあるけどGは、Gだけは……冗談半分で言ってみたが、思えばゴキブリなんて神秘の塊だよね
何億年前から生息してるし、旧支配者だし、テラフォーマーだし地球上で最も繁栄している動物は人除いて虫説。
>>613
失敗作と処分されそうになったヒトガタGの「生きたい!」という願いに引き寄せられて召喚された虫サーヴァントですって!?インフレ聖杯戦争のページを作るついでに
第■回聖杯大会、樹海聖杯戦争、九終聖杯戦争、亜種特異点西荻窪を追加しました
開催される方、執筆される方は編集なり何なりおねげーしますあとログを見て分かる分だけ拾ったらもう七人いました。インフレマスター
でも取り敢えず募集は打ち切らないので「俺が!俺こそが最強だぁ!」って人がいたらお声かけください因みに現在エントリーされている?していると勝手に思ってる?方は
弓:ミソラ・オオガミ & ラクシュマナ
狂:上緒菖蒲 & HAL(予定)
召喚サーヴァント未定
スティーブ(偽名)
バプロディカ(最終形態)
高纏(拳解放)
レスター・プロビッシアン
ニーナ・ルインズ
の七名二騎になります。
強キャラばかり集めて地球ピンチ!かも知れないけど
抑止力「あぶねー奴らが潰し合うなら儲けモンじゃね?」って思ってるかも……うん
ここに死の概念であるルーラー「死神」を添えたらもう優勝者さえ氏が約束された全滅エンド。世界は少しだけ平和になりました……よっしゃ「8人目のマスターだと!」でからあげ&ヒルコちゃんのアヴェンジャーで殴り込み出来るな
型月らしさとは…って振り返ると例外ばかりじゃねーかコイツら!ってならない?なった
平均的な奴とか出しても物語にならないのは分かるけどネ
最初に出てきたのが直氏の魔眼でフルスロットルな世界だへーきへーき実はインフレマスターを四人作っておる。まあ流石に・・ってなわけで僕鱒スレ作ったんじゃがな
インフレ鯖より 全能力E、宝具だけ高ランク、な明らかにヤバイ奴を作る方が好きな私。
インフレしたサーヴァントはなんというかレイドボスとしての側面が強いのである程度はいいと思います
>>636
壊れた聖杯が独断と偏見でマスターを選出、サーヴァントの召喚も儀式抜きで相性召喚を押し付けてくるってパターンならどうだろうか>>635
リリス?そんなのいたんだ(新参)
・・wikiチラッ・・!?
ああ・・確かに強ぇわ地母神みたいになってやがる>>639
ディルは本当に強いですからね。ボウが厄介すぎる。月の聖杯戦争なんかで当たったら厄介なんてレベルじゃない。
HP上限ガン削りとかやめちくり……(二部序アナスタシアのトラウマやめてあげて!ディルは魔力消費も少ない上に多様な状況に対応できて、なおかつ従順という超絶当たり鯖なのよ!
・・・・・・ただちょっと主人への配慮に欠けて、能力が地味で、幸運がEなだけなのよ!壊れた聖杯に選ばれたアブナイマスターたちには体のどこかに令呪三画が発現する
更に背中に一際大きな一画が出現し、相手マスターをころすとそれが継承される
この背中の大令呪はサーヴァントではなく聖杯への命令権で七(〜八?)画すべて集めないとならない
つまり召喚されたサーヴァント七騎を聖杯に捧げる他に、鍵となる大令呪を完成させないと意味がないのである
この大令呪は七日間だけ発現し、期限を過ぎると消失と共にマスターの命を奪う強制参加ツールでもある
みたいなケイネス先生とカリヤさんのサーヴァントを交換すれば、全ては丸く収まっていたのに・・・・・・
そういえば、バプロディカ最終形態の具体的な説明がまだでした。
彼女が裏で使用する性魔術は、対象と自分が絶頂する事に効果が現れます。キャラ紹介にあるように絶頂させた相手の魔術回路を視覚化させた後に無理やり取り込んでパワーアップ&相手はアヘ顔廃人化。
それで肝心の最終形態ですが、何をトチ狂ったのか、バプロディカは聖杯(過去に亜種でゲット)を用いて、星の龍脈と接続、性魔術を使用し星の龍脈を魔術回路に見立てて自身に取り込むなどという自殺行為に等しい強行に走り、結果成功させてしまう。
これにより、彼女は星に住まう人類の獣性を一身に受け止める「真緋の大淫婦ババロン」に変生した。
これは最早、人間とは呼べず、核心を突くならバプロディカは真性悪魔になったという事になるだろう。
救世主が持ち去った大罪の一つへと姿を変えた彼女。別称を与えるなら「色欲の花弁」と呼ばれる事だろう。チートだろうとインフレだろうと対処が可能なら大丈夫ですね
逆に言えば絶対に負けない最強とかは見ていて余りええェ…とか思ってしまうタイプですね
(ワンパンマンやモブにはそんな気分抱かないけど)>>645
サーヴァントは空きあればマスターを滅ぼそうと種まき活動をして、マスターはマスターで最終的にサーヴァントを喰っちゃうくらいのギスギス感はほしいよね!
でも表面上は良き主人と使い魔。不思議!>>649
コハエースGOを買うのじゃ……コラボ出なかったけどキャスターもバーサーカーも良いキャラやで……>>646
わかる……
帝都好き……
あの「個々の能力は割と(人間レベルで見れば)ヤバイけどバランスよく相性ゲー」って感じが好き……
後経験値デフォルメ絵は下半身がかわいすぎる>>646
キャラクターたちが只管かっこいい……二等身のデフォルメキャラなのに。>>656
あれは活躍するヒーローのカッコよさとそれすら圧倒する怪人の強さの描写を限界まで詰め込んでから主人公かワンパンするっていうバランスギャグだからなバプロディカリリスペア、唐揚げヒルコペアを追加したよ! メンツ見るだけで面白いぞコイツら……
もう聖杯が壊れたのもコイツらが集められたのも抑止力のせいなんじゃないのか?同士討ちさせて本当にヤバかったら死神でブシャーするために
死神の設定くだち!そーいや前にあったエロい人達のお茶会見てみたいよね!みたいな話
・・あれ許可もらえるんならここで書いてみても・・って感じなんですけど。
てか、ここで書いていいかわかんないけど>>663
ふぃー!せやな(真顔)
てかてかあん時内のメアリーすんがエロキャラ扱いなのはどういうことなの!
まあ人が自分に感情をぶつける=おセッセと暴力、罵倒が一番クルッ!みたいな感じの女性で作ったけど!そういやプロビデンス一族なのに炎について説明していなかったのでレスターの炎について
剛毅の炎
智慧の炎を改造したプロビッシアン家特有の炎
その色は青色。智慧の炎にあった自己強化能力以外は全てオミットされているが智慧の炎より強力な火力を誇り、殺傷能力だけで見ると最高クラス。また余計な能力を取っ払ったお陰で魔術回路を燃やす事無く発動できるようになった。使えば使うほど使用者の身体は神代に迫っていくがその代償として自我が消えていく。完全に神代の身体になったら自我が消え、殺戮衝動と戦闘本能しか無くなる。この状態ではサーヴァント共渡り合えるレベルまで強化されているが、最早彼らが憎んでいる人外となってしまう。理性も智慧も消える正に元々の用途から大きく外れてしまった報いとも言える>>667
実質バーサーカーなのでは?(頭が色んな意味でアッパラパー)>>667
(あながち間違っていないのでは?)そういやバプロディカがヤバいのは分かるけど魅了ってどれくらいだと耐えられる感じ?
想定だと
経験アリの元軍人イカレ忍者だと堕ちる
性的興味がない名誉DTクリストファーは実践されない限り堕ちない
人外に片足突っ込んで後継者を産む以外の性体験、機能が欠落した一族出の上緒菖蒲はどうかな、謎>>673
これも全部、直前になって触媒を持ち逃げした出来の悪い生徒が悪いんだ・・・・・・
ケイネス先生頑張ってたもん!
何もいらないです!あなたの命令を聞くことこそが願いです!って言ってくるやつが来たら、私だって怖くなる。
どっちが悪いとかでなしに、相互理解がなかったのじゃな。>>673
基本耐久は変わりないんで、通常の人間がお陀仏になるような攻撃を受ければあっさり破れますよ。ただ、そうならないように対策をしている訳ですが。これはもう前案で出ていた最強モードの幽宮ちゃんとメアリーすんを出すしか・・?
>>673
ソラウに自身の勇姿を見せつけるのは決定事項だったっぽいし、ウェイバーちゃんが触媒持ってっちゃったせいなんだよなぁ……【クラス】ルーラー
【真名】死神
【属性】秩序・虚無
【ステータス】
筋力EX
耐久EX
敏捷EX
魔力C
幸運―
宝具EX
【スキル】
対魔力EX
ルーラーにはあらゆる魔術が意味を為さない。死の概念そのものであるルーラーに干渉することが可能なのは死と密接に関係する限られた者のみとなる。
神明裁決D
ルーラー自身の能力から令呪として使われることはほぼ無く対象のサーヴァントへの繋がりとして使われる。即ちルーラーが令呪を保有するサーヴァントは常に死神の鎌を首に当てられているのと同義である。
真名看破B
ほぼ無用の長物となっている。死を纏う者EX
纏うのではなく死そのものであるためEXランクとなっている。
死を告げる者A++
対象へ天命を伝えるスキル。同ランクまでの生存スキルを無効化する。
刈り取る者EX
何かを刈り取るスキル。ルーラーの斬撃は肉体ではなく魂を直接刈り取るため物理的な防御が不可能。
【宝具】
天命の時来たれり[ソウル・フォー・デス]
ランクEX、種別 対命宝具
命を刈り取る死神の鎌。死というシステムが宝具となったもの。
ルーラーとして世界に悪影響を及ぼすと判断されたものを強制脱落させる。サーヴァントである限り逃れることは出来ない。
今を生きるマスターに振るわれることは基本的にないが度を過ぎたマスターには少し早い寿命が訪れることになるだろう。
【解説】
死というシステムそのものをルーラーというクラスに当て嵌めた『聖杯戦争を運営するシステム』。
自我を持たずただ世界の意思に従い鎌を振るう。>>646
わかるわかる。見直してみたら私ピンメタサーヴァント三人もつくってたわ(鉄仮面、ライト兄弟、ジャックO)……他の子もトップは張れないけど足掻ける可能性は残していく感じが多いし、やっぱり製作物には好みが反映されますな。>>684
そりゃ興味ない人でも感じる時は感じるじゃん?ていうか、不能以外で感じない人なんているの?
>>691
(´;ω;`)>>691
一番ドハマりしそうですけど!!?取り敢えず上緒菖蒲は(元が黒歴史ノートの世界系ヒロインだから青少年の健全な願望的に不感症では困るから)刺さる
これが分かっただけでもよかった(白目失礼だと思うし、批判のつもりも無い(みんな楽しんでますし)んだけど、俺ってココでチート系のマスター関係の情報を見ると色々考えてるなぁ、強そう、とは思うけど、それはそれとしてなんか引いちゃうんですよね。やっぱりある程度は許容できるように矯正した方がいいんでしょうか?
………ネガティブな意見書いちゃってすいません。>>695
死神『天命の時きたれり、されど魂は残るべし』
あくまで死語の世界に立ち入らせてもらえないですからね。魂だけ現世に残るか聖杯にドボンでしょうね>>702
そうですね。そもそもサーヴァントでない神霊そのものは文字通り規格外だと思いますあとくちさきも出来る事が多いというか何が出来ないんだお前レベルの万能ぷりだから言うほど自重してないゾ☆と俺は思うよ
>>704
かもしれませんね。うわぁ、サーヴァント限定とはいえ、プラ犬と似た力を持つと考えると普通にヤベエわぁ。>>705
既にディートリッヒがこっちで何人もいる……(震え声)>>708
自作サーヴァントでイピクレスぶち込みたい>>708
ここにいる鯖の同一人物聖杯戦争が見たいのぉ!ユーウェイン/イウェインはセイバーは作った。ライダーもいる
馬上試合やるしランサーできない訳ではないだろう
マビノギオンの描写からキャスター適正もでっち上げれそう
狂乱エピソードがあるからバーサーカーもイケる(※全裸
アーチャーとアサシンは難しそう
つーか七クラスも適性あると逆に英雄としての内面というか活躍がブレそうで本当にヘラクレスすごいなって
エピソードがたらねぇまぁ、ヘラクレスだとキャスターが抜けるんですけどね……ヘラクレスを奴隷とし衣装交換した神官女王オムパレーとか考えてたことはある
>>713
伏犧は今のとこオリジナルクラスだけど
キャスターライダーアーチャールーラーアルターエゴフォーリナーいける
他は無理
他はギリギリでアサシンに引っかかるくらいのキャラしか……
勝海舟いたわ。セイバーライダーキャスターアサシン?いけそうなのコンスタンティアは王である証として先王から継承した槍を手放さずそれの腕を磨いたのじゃ…って俺設定のランサー現界だけど実装されたら絶対こいつアサシンだぞ……
王様の癖に誰も命令聞いてくれないから自分で暗殺敢行した上にそれが原因で失脚するんだ……徳川影武者システムがありなら昔考えた紫式部源氏物語召喚システムでも7クラスいけるな!
>>683分かった!ハイドーン!
真 幽宮綾美 魔術回路 共にA++
『元素変換』
呪文を詠唱してから腕を振るえば水素爆発。
指を鳴らせば半径50が氷漬け。小規模台風ドーン。 目で上を見れば極大の雷撃が。
気圧の変化で相手の部位は腐り落ち、地震もお手の物。
全魔力を込めた小箱を3つ使用して1日詠唱すればスーパーセルだって起こせちゃう。
『回復魔術』四肢を落とせても数分で回復。
頭落とせても消滅・酷い損傷してない限りくっ付く。身体両断でも魔力を大量に回せば元通り。
真 メアリー・アンスフィールド
『精神操作』
頭触るどころか自分の魔力フィールドに入るだけでかかる。深層心理まで弄れちゃう。それどころか無かった記憶も作れる。
今と違って集団心理とかも操作できる。地味に苛々するとか本格的な精神操作が効きやすいように誘導したりもできる。
『幻術』五感全てにリアルに訴える。
本人の情報収集能力と性格を見通す天性の観察眼で大事なものとか誇りがある奴はメンタルバッキバキ。
『毒・四大元素』
今と違って戦うときは油断せずに殺るタイプだから毒を含んだ炎.水.風.岩を使用する。なお全力。
『武術』身体強化も今の案以上に出来る。
巨大な岩とかを受け流しながら投げ返せるぐらいの腕。自分より力の強い攻撃も受け流して戦う。跳弾どころか弾同士をぶつけ反射させて戦える。あとマスケットはマミさんスタイル。
代行者や執行者とも殴りあえる。鯖も平均なら武術で防戦可能。>>725
あ、防戦はギリギリ防戦レベル。
流石にずっとは続けらんない。どっかで逃げなきゃ死ぬ。>>715
13に関連した人物なんてジェイソンしか知らないから無理です(無知)>>723
第1の航海で港湾隊長経験からセイバー、第3の航海での大猿目潰しからランサー、第4、5航海での殺人、食人経験からアサシン、バーサーカーも行けますよ!
アーチャー?あんなもの誰でもなれるだろ(慢心)弓を何か飛ばす系、術を芸術家/作家、狂は詠唱で無理矢理足すをやれば……うーん
将軍とか皇帝系だろうか、脈がありそうなの
ハッ
あらゆる武器に精通し(必要とあらば新しく作る
どんなスーパーモービルも操り
希代の探偵としてその頭脳で犯人を追い詰め
影から人々を守る法の番人、闇の騎士…ダークナイト
バットマンだな!!!インフレ聖杯戦争参加者を見てきたが・・いやんみんなしゅごい強い。
スティーブの鯖と殴り合えるところが怖いっすわぁ・・てかこれデッドプーr(
チート性格おかしい娘三人組でもどーなるか・・かしんちゃん「チートだぜ(フルスペに戻れば)」
ちかたちゃん「そこそこ強いが発狂しておる」
へりおちゃん「エル・ガバルは正しいから正攻法だよ☆(神器強奪)」インフレ鯖の神話的弱点を突いて勝つ展開とか、技量や作戦で打ち負かす展開大好きだからそこまで否定はしないが、
何事も過ぎたるは及ばざるが如し、インフレにインフレを重ねたら逆に二進も三進も動かし辛くなる可能性も考えられるよね。
何が言いたいかってインフレ聖杯戦争が収拾つくのか心配ってお話カミーユ
「ちーと ってなんだ!?」
ガブリエル
「お前並みに近接が出来てミカ並みに遠距離攻撃出来てあのシスターの子くらい足が速いことだよ」
カミーユ
「やばいなそれ!」
ミカ
(チート……)
ノエル
「どうしたの?」【実質ゴトーワード使い】
灯里(手書きで魔法陣を書きながら)
「それずるすぎませんかぁ!!?」
ルーカスくん(光素で魔法陣を書きながら)
「練度の差だね♪」>>736
マナが消滅しきる前に倒せればワンチャン…>>742
確かこんなチートな奴らをコントロールしきれる監督役はおらんのか!?みたいなレスに僕が自分の考えた奴らならいけるかも?って言ったからじゃないかなぁ?え、幽宮ちゃんインフレでるんか……樹海でお借りしようと思ってたんだけどどうしよ……
>>741
本当に人が増えて増えて(嬉しい悲鳴
人任せで編集が追い付く速度じゃないから出来るだけ自分でwikiに登録してねって
取り敢えずページだけあればどこかからリンク飛ばせて見れるのでインフレとかチート系は「こういう趣味の人なんだなー」とか「自分の好みじゃないなー」とかひっそり思う程度で我関せずですとも
まあ他人との合作リレーに出すのに向いてるのかで考えると、他の人とちゃんと折り合いつくならいいんじゃね?できるならね?って考え
好き勝手に動かしたいなら自分だけで書くのがより楽だろうよ>>746
まだ出るかどうかもあやふやだし出るなら別世界存在でいけるいける。
高纏さんも出るみたいだし。正直、インフレ聖杯戦争はろくに活躍出来ぬまま瞬殺されても良いやって位の気持ちでやらないと収拾つかないかと。
>>748
インフレ系がよく思われないのはそういうところよね
自分も周りも話が動かしにくくなる企画としてマスターが主体なのでサーヴァントが消滅しても敗北にはならない
全ての大令呪を集めた者が優勝者
でも最後には死神が待っとるんじゃ……
うーん、これは
まぁ普通に出したら蹂躙しちゃう奴を相性ゲーまで持っていけたらいいなぁ、と
実戦になったら小競り合いする余裕なく直ぐ決着がつく気はする。誰と当たるかが一番重要とか相性ゲーではなく運ゲーだった?>>732
まぁ結局は感じ方の違いですからね。俺がリレー型小説スレのココでチートなキャラってどうなの?って悶々としてるだけだし。
ただ最強系キャラって必然的に弱点も少ないだろうから、参戦するとそのキャラの勝ち確になったりしそうだなーとか、収集つかなくなって打ち切りになるのでは?って思っちゃうんですよね、俺って。心配性と言うかいらん気を回すと言うか………。コテ付けて無かった。
まあ、個人的にはマスターのインフレはあまり良く思ってないです。インフレは環境が産むから…とも思うけど
インフレキャラっていうか俺ツエーキャラが嫌な訳じゃん? だったらインフレだけで皆ツエー!皆ハッピー!なのでは?>>763
死者を蘇らせること自体はセーフでアスクレピオスみたいに死者を蘇らせる力とかになるとアウトって感じではないでしょうか
そもそも本人の自我がないので判断基準は抑止力さんをイメージした方がいいですね>>758
レアさんは『無辜の傑物∶A++』持ちだから・・・・・・死神の判断基準抑止うんぬんで少し思ったことが・・パブロディカすんそんな存在になるのに抑止は来なかったん・・?
ジェームズ・ヘンダーソン(元軍人エンジョイ型NINJAオタク
グレン・アンドー(博物館の骨格標本の一部を盗みTレックスを召喚する予定だった考古学部准教授
橙里アキ(駆け出しアイドル
ひ、1人おかしいだけで他は純粋な一般人です!1人おかしいたけ!いや、でも本当に抑止力さんはどこから仕事するのかのラインが人間には分からねーから困る
>>776
抑止力「バケモンにはバケモンをぶつけんだよ!」>>775
もう何度も「そんなに強くないよー、そんなキャラじゃないよー」って作品の外で言ってるのは結局自分の思うキャラの実像と表現がかけ離れてるのでは?文章にするって本当に難しいと思うけどね
同じ言語使っても誤解ばっかりだ!>>780
ほぼ人間の限界点のバゼットさんと数発殴り合えるだけでも十分化け物だからってことよね
例えるならりゅーたんの居合切りを一回防げるだけでも達人みたいなものよ>>781
ここにちょっと弱気になった時のシバの女王がいませんでしたか!? ウチの子を宝具5にしたいんで置いていって欲しいんですけど!!
まぁ強いキャラも弱いキャラもそれぞれの魅力がある。でもその魅力を引き出すのは物語、文章の中だからリレーやる気ならみんな忖度しましょうねってことよね書いてて思ったが、自分の狼人間とピュア騎士も大概だって事に気付いた件
>>775
状況によるからなんとも。
ただし、タイマン張る前提で撃ち合うなら弱めのでも直撃すれば骨が痛いくらいは威力出るよ。
一応言っとくけど、このお誘い、乗るならこっちが乙るかそっちが乙るかどちらかになるまでは戦闘やめないくらいの気持ちで乗ってね。最後まで抵抗するなら右腕落とされるくらいは覚悟してね。SS投稿して寝て起きたら戦闘終了宣言されたの忘れてないからね。
(あと多分委員会さんが割と君に辛いのこのへんの行動に端を発してるから、急な段階の進め方には気をつけてね)>>784
伏神はほら、平均値が高いから・・・・・・>>788
それはあるかも
リレー形式で怖いのは何それそんな設定知らないんだけどって言われることよね
そうか!そういう手も使えるのか盲点だったわってなるのと似てるけど結構違うのよねこれ>>788
これには創世神も完全同意。
「その通りでちゅ!英雄王に勝ったりしてるけど、できる事が多いだけで本当はそこまで強くないんでちゅよ?」ギアス破りについては、まあ、一概にクチサキさんだけのせいとは言えないんじゃないかなと見ていて思いました。
第一回ゆえの手探り感が招いた悲劇だよ・・・・・・>>796
タクシーの件はたしかに死者でかねん(ギアスに抵触しかねん)行動やけれど、結果死者ゼロ一般人怪我人ゼロなわけやから別に良かったと思うんやけどな。いまさらやし、ギアス受けてない設定にも文句ないからいいけどね。ああ、そうそう、くっちーに出した果たし状なー、
・くっちーはギアス受けてないから殺しにこれる。
・こっちはギアス受けてるから殺る気ではいけない。
・そもそも4対1で普通に戦闘したらくっちーの方がどう考えても順当にすり潰される。
・バーサーカーを囲ってる竜の要のライダー、そのマスターが落ちるとバーサーカーが離脱できる可能性が、限りなくゼロに近いナニカから低いけど無理ではない確率になる。
こっちはこれ全部了解した上で申し込んでるからね。どうするー?のるー?タクシーのことは反省してるのでぇ…許しテェ…
だって人ころすなって言ってんのに二次被害考えない爆破テロって思ってしまったんだよ
被害規模をコントロールできるなんて思わなくない? それこそ軍隊経験あって爆発物や爆破処理に精通してるプロフェッショナルなんだ!なら分かるけど
あとキル取れてないキル取れてない言うけどじゃあライダーキャスター戦後だろうがなんだろうが三騎士戦を漁夫の利しに行けよ!って
なんなら不意打ちできて丸っと三騎食えた可能性すらあるのに
段階を踏まずに展開させるから思い通りにならないんじゃない?段階を踏んだらメタられると思ってるのかも知れないけど安価ミスりましたぁ…すみません…
>>800
紆余曲折の末、ついに究極完全体高纒さんがヴェールを脱ぐのか・・・・・・!>>808
>>809
意見ありがとうございます!
リドリーの融合魔術は基本的に失敗しかないので確実に使えるもの(今思いついているもの)は宝石魔術とルーン魔術を合わせて作った閃光弾のたった一種類です(一応他にも2、3個作るつもりでいるが性能は総じて低い)
で基本的には射撃魔術という何らかを飛ばす魔術を使っていく予定です。原理としては触れているものに自らの起源である進歩を文字通り進むものと解釈して何かを発射させるというもの。応用として自分自身を触れる事で高速移動ができます(リドリーの体術スキルは低いので戦闘に使えない、主に逃走、移動用)
後自らの精神を飛ばして別の肉体(意思がない)に宿らせるとかも考えていますが、これは使うときは要相談します
セイバーのスキルに関してはすみません、いい修正案が中々思いつかないです。何かいいアイデアありますか?>>812
他にもいろいろと。
一応「見えるところ」に伏線は張ってるよ。
「あーあれ前言ってたけどそんな使い方!?」みたいな感じになるかも?
どこまでオープンする?
やりたいこと全部って言われると流石にちょっと……って感じだから、
"一番地味かつ一番世話になるであろうやつ"だけは先行公開したけど。
あと、くっちー戦までで使わなかった魔術はもう本編内には追加しないよ。この一戦に全部乗せる。>>819そーですね・・あとそろそろ更新欲しいっすね。僕もう召喚までやっちゃったんで。あとマトゥーさん最近見ない。
>>822
あら?そうなの?まあ別に予定の進行に狂いはでないけど。
というかアレね。最近ちょっと煽ったりしてるのクロ嬢の件で着いた(付けた)ヒーロー感を抜きたいからだからね。クロノくんのは退場に関わる伏線にしたいけれど、それ以外は別に物語上はいらない。>>813
鱒は前に投稿していたのがあるので、それを使いますね
鯖はフリーから使いたい。>>827
第一回は一週間足らずでメンバー全員決まりましたからねぇ……その割に強弱のバランスが崩れてないのは凄い>>828
喜んで!
ささ、一緒にシドニーへ飛びましょう?
(スレ上げどうしようか悩んでたとこにちょうどいい話題ヤッター)>>773
むしろ強キャラ作れない病……
サーヴァントは逸話がハッキリしてると独創性が出ないしマスターには何かと微妙な弱点が付いてしまう
うちのサーヴァントで一番強いのある意味振り切った孝標女オルタだし>>832
(地面に)転転ころころ。
言い回しがくどかったね。ごめんね。しばらくバイトです。書き込み厳しいと思います。できるだけ読みはしておきます。
>>773
私のはやぶさとマッチ売りちゃんと少年兵と
ジェリー・シーゲル&ジョー・シャスターを見よ!ステータスが激ヨワでも何か一つ輝くものがあれば格上に喰らいつくことが出来るのです???因みに張ってあった伏線とかを言ってしまえば
・消えたロバートさんの腕
これを持ってたのはアランではなく市長のブランドンでした
地下でアランからイイものあげるよって渡されてビビったけど使い途を聞かされて私腹をこやせるワッホーい!してた場面
・クローディアちゃんをこのまま退場させるなんてしねぇからな発言
ライダー陣営さんががルルブレでもないと剥がせねーよ!って言ってたけど
アラン「催眠でルーカス本人に剥がさせれば良くない?」とか考えてました
・これからやるかもしれない狂抜き残り陣営で会合に出てくるキャロライン(偽)ってなに?
催眠で偽装したアランが何やら変なことしてるニコラスを尾行してやろって遊び心
ここで初めてクローディアの有用性に気付き……みたいな?
・キャロラインが偽名ってなんだよ
本当はニコラスの娘でアランの催眠魔術のせいで云々
離婚した妻が引き取った娘はとっくに大学卒業する年齢どころか立派に働いていたのだった!組織の犬として父親を人質に取られながら!
とかそんな>>832
アレだと変身宝具よりもしぬ際にクリーチャーばら撒く自滅宝具に読める、、俺はね>>815
その逸話にそった汎用スキルにするとかどうしても再現したいなら固有で作るとかでしょうか?
やれる範囲が分かりにくいことが問題なので範囲が分かればいいと思います。>>832
正直後出し言われてるけど個人的には絶望的状況が重なってる状態で最悪のケースを示しただけと思ってる。
作戦会議フェイズだったし結局対処法的なものは出てたし。>>815
戦闘全般から範囲を絞るとか?
「武術全般」「武器の扱い」など、もう少し明確に書くとイメージしやすいですそういえばマトゥーさん
色々と魅力的な令呪を作っていますが、
どうやって制作しているんですか?だって世界の三分の一を滅ぼせる悪竜に変身しまーす!なんてハッタリ乙。後ろが本命やんな?って思ってしまったんだ。ギルのエアは力の加減できるけどアジにそんな芸当できないだろうし
あと用意したけど使わない設定はしに設定と思うからくちさきが無理矢理使わせるのはかくていかなって、ほら、悪役だしあとはーあとはそう、はすみんとツタンカーメンにはスノーフィールド壊滅させる勢いで聖杯ごとアランをとっちめて貰おうとか思ってたんだ
なぜ退場の相談を!???!?ってなる。でもそれは仕方ない
他の開催予定が沢山あるからって無理にスノーフィールド潰す必要もないし
それと朽崎がどうしても人をころしたいならジェームズが肉壁になってしぬ
しぬ間際に忍者に命令して(首跳ねられても喋った人がいるくらいだ。ヤク決めたニンジャにだってできらぁ!)道連れに半身くらいは覚悟してもらう
とか考えてたよ。ネクロマンサーだし半身がなくなってもゾンビ化して生き残れるだろうとかアフガンでジェームズを助けた***の関係者、と「ハサン」の関係者でした
中東、イスラム圏が欧米列強の侵略を耐え続けてこれたのは現代に復活したアサシン教団が要所要所で活躍してたからなのです!的な
その教え、暗殺技術の多くを失伝し山の翁からも無視される程度の人たちですがそれでも愛国心とか先祖をよく分からない白人どもの使い魔にされるのはムカつくからいつか聖杯戦争潰したい。なんて思ってる
そんな人たちの一人が偶々ジェームズを助け意気投合する内に聖杯戦争について入れ知恵したって流れ
秘伝のハーブとか丸薬もここ経由流れ無視してしまいますけど、このサーヴァントを見て感想や改善点を聞かせてくだされ…!
>>850
・天上の調べA++
神々に賞賛され、死後は星座にまで召し上げられた彼の代名詞、竪琴の腕前を表したスキル。それは時に聴くものに勇気を与え、あらゆる恐れや困難を吹き飛ばす糧となる。それは時に聴くもの全てに悲哀を与え、心身を縛る鎖となる。また、後述の宝具を発動するには彼の腕前が無ければならない。
・冥府下りA
妻エウリュディケを喪った際に冥府へ下り、竪琴と歌声のみで立ち塞がる冥府の難関を乗り越えた逸話がスキルになったもの。冥府の神ハデスの寵愛を受けており、一時的ながら番犬ケルベロスを召喚し使役できる。また、彼の死に関する他の逸話によって、自分とマスターを寿命以外の『死』から一度だけ守ることができる。(アサシンに寝首をかかれそうな場合、寸前で目を覚ます、マスターがしんでしまう場合、自身の消滅と引き換えに生かすことができるなど)しかし、彼が再び恐怖によって困難から逃げた場合、このスキルは消滅する。
【宝具】
・星天楽奏(リラ・トゥインクル)
彼の持つ竪琴。この竪琴を用いた演奏は、精神への介入に留まらず、肉体にさえも影響する。
戦闘における効果としては、精神的な状態異常の回復、味方の士気の向上や敵の戦闘意欲減衰に始まり、果ては一時的な身体能力の向上や身体の自然治癒能力を高めるなど。
・星空の恋物語(ミルキーウェイ・ストーリーズ)
彼の竪琴は死後に琴座として天に召し上げられた。そして、その琴座は、ギリシャから遠く離れた東アジアーーー日本や中国では別の伝承に使われている。そう、七夕のおりひめ星だ。
もともと、オルフェウスの冥府下りには、日本神話に記されるイザナギの黄泉への旅と不思議な類似性がある。そして更に琴座のベガとおりひめ星という繋がり、七夕も冥府下りも愛し合うもの同士の物語であること、日本での聖杯戦争に参加した事(もしくは日本人のマスターと契約)、それらの数奇な運命が産んだ奇跡。
効果としては、自分と繋がりを持つ人物の下へと、距離を無視した高速移動ができる。(大抵はマスターだが、場合によってはそれ以外の者でも可能)
また、召喚されてから7つ目の夜を迎えた時、この宝具は擬似的な令呪一画分として発現する。
〜以上〜
解説とかはまた考えます。ちょっと琴座と七夕を繋げるのに無理がないかとかを聞きたいです。>>852神獣クラスか魔獣クラスによって話が変わる。アルケイデスみたいに
>>852
やっぱり?まあケルベロスは半ば無理矢理ねじ込んだから諦めは付きます。どっちかというと本人サポーターでマスターが戦う感じですしね。>>856
十二の栄光はかなりヤバい宝具よね
実質宝具12個だろアレあれよね、ザックリ言うとケイローン先生とかペルセウス系のサーヴァント
エクストラクラスで出場枠を確保したいのは分かるけどパフォーマー、いる?と少しオルフェウス教って輪廻転成を歌う宗教の開祖なんてしらそん
輪廻転生したオルフェウスは彦星として、妻エアリュディケーは織姫となりまた同じ最後を辿った…
それは彼の魂に刻まれた運命であり宿命であった。
サーヴァントとして召喚された彼はこの運命から逃れられるべく聖杯に望みをかける
自らを召喚したマスター……転生した新たな自身のために
マスターの恋人(前前世エウリュディケー)とかメッチャネタ盛れて美味しいんじゃないですかこのひと!?>>860
ランク : B+
種別 : 対軍宝具
レンジ : 1〜99
最大捕捉 : 100人
「神らよ我が琴の葉に伴唱せよ」(オローキラ・プレーマタ)
効果対象はキャスターの宝具が聞こえる範囲にある総ての生物、物体。
明るい曲を弾けば、聴いたものは精神が高揚し、強力なバフがかかる。
暗い曲を弾けば、聴いたものは精神が沈降し、強力なデバフがかかる。
自然(ガイア)よりの存在ほど強くこの宝具の影響を受ける。
なお竪琴は"2つ"ある。手持ちの物と、星座にあるものである。
つまり、竪琴を破壊することは事実上不可能である。
要するにとんでもないレベルの精神干渉。生きているなら神様だって泣かせてみせる。物理破壊力/zero。
星上楽奏がコレに相当かな。
そっちにおける魅惑の美声と天上の調べは、まとめて「治癒の竪琴A+++」に回してた。
ケルベロスの逸話はな……
notバトル型キャスターにしたかったから切った。ケルベロスはなし。音楽家なんだから音楽で勝負せんかい!!みたいな。>>862
ケイローン先生とかギリシャはこういうことする……
カルキノスも「既に鋏はお前を捉えているのだ!」とか出来ませんかねどうでもいいけど、設定。
好きなもの:妻、アルゴノートの友
嫌いなもの:酔っ払いとその世話
「セイレーンとの音楽勝負は燃えたものさ。アルゴノートの冒険こそ僕にとっての黄金の記憶だよ。みんなで船の上で歌って、騒いでね」
「……ただ、あの船長。彼に酒飲ます癖に僕に世話押し付けるからね。酔っ払いは嫌いだよ」>>865あ、宝具数の話です
素敵宝具選手権でもします?
多すぎて選べないけど>>868
とりあえず参考
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/宝具
『友情の剣は落日と共に(ソードオブデイモン/モイロス)』
『乱雑に惑えよ、世界の尺度(セオリ・エントロピエ)』
『残響、我は地獄より来たり(ブラックアウト・ホワイトチャペルマーダー)』
このへん好きです>>863
>>865
ありがとうございます!宝具名は、昔から「星空」の字面がシンプルながらも綺麗だなぁと思っていて、この綺麗さに似合うのは同じくシンプルな言葉だと思ったので変に捻らず、ストレートに付けました。(読みはギリシャ語に良さそうな言葉があればそうしたかったのですが、探すのが大変だったのでスマイルオブザステンノとかトライスター〜に倣いました……)
ペルソナでオルフェウスとイザナギの類似性が説明されているのを見てから、どこかでそのネタを使いたいなと思っていたんです。そしてよく思い返せば「あれ、七夕って琴座関係してる!」と気付き、勢いで作った宝具です。ミラーカがエロの絡んだ愛のイメージなら、この宝具は純粋に相手を想う愛のイメージです。
それにしても、癒しの竪琴がありましたかぁ〜。ここでは書きませんでしたが、名前だけ考えたスキル・宝具はいくつかあるんですよ。
残響・形のない贈り物
余韻・天の歌聲
こんな感じのが。いくつか癒しの竪琴に纏めてなんか考えようかな…ちなみに宝具の日本語名は、
「神らよ、我が言の葉に伴唱せよ」
「しんらよ、わがことのはにばんしょうせよ」
「わがことはよ、しんらばんしょうにのせよ」
「我が言葉よ、森羅万象に載せよ」
のダブルネームなんだ。射程は森羅万象全ての生き物。今、私は海にいる
間近で海を見ていると、思うのだ
夏イベがやりたい、と【CLASS】アサシン
【真名】クラーケン
【性別】♀
【最大全長・体重】2km・666t
【人型時】200cm・66kg
【属性】混沌・海
【ステータス】筋力A+++ 耐久A+ 敏捷D+++ 魔力B 幸運D 宝具B+
【クラス別スキル】
気配遮断(海)A+-
状況により変動する気配遮断。
イカ・海中A+、人型・海中A+、人型・地上A、イカ・地上なし【固有スキル】
無辜の怪物(海)A+++
生前ただのダイオウイカであった彼女は人々の信仰、そして海への畏れを受けて生きながらに幻想種クラーケンと化した。
変化(海)A-
クラーケンは様々な姿で語られる。海蛇、ドラゴン、エビ、ザリガニ、etc…本来はそれらに変化出来るスキルだが彼女はダイオウイカである。イカ以外の生物に変化することは基本出来ずサイズを変化するに留まる。例外的に人間の姿に変化出来る。
深淵からの求愛A
詳細不明
【宝具】
『恐るべき十本足[ザ・グリード・ハヴ・ハーヴグーヴァ]』
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:2km 最大捕捉:10
幻想種として世界の裏側へ『潜る』。その後裏側から十本の足を伸ばして捕まえ、伝承で恐れられるように引きずり込む。
クラーケンである彼女は乗り物、特に船に対して特効を発揮する。【Weapon】
人型時に部分的にイカ足にして振り回す
【解説】
生前の彼女は元々ただのダイオウイカであった。しかし人々の信仰と畏れから生きながらにクラーケンへと変生した。
しかし彼女は人間を恨まない。幻想種として圧倒的力を手に入れ天敵もなくなったのだから。だから例え在り方をねじ曲げられようとそう生きていくだけである。
人の姿になった時は身長二メートルの大女となる。今朝の蟹人気に乗じてクラーケン作ってみたら思いの外マジなのが出来てしまいました
ちょいとした質問
伏神ランサーの「流麗なるや無銘の卿」という、真名秘匿時にステータスを『改竄』出来る宝具があるのですが、
実際にステータス(能力値)を改竄出来る事にするか、それとも表記“のみ”改竄に留めておくか、今の文面で皆様はどっちの効果だと認識していたのかを知りたいです。
一応今のところ表記のみ改竄って設定ですが、参加者との認識の齟齬がもしあったら困るなぁと思って確認します。>>879
(えっなぜコテが?)>>879
水場や海に関するサーヴァントで聖杯大会という名のバラエティー番組とか?聖杯という名のビーチフラッグ…敏捷のみが覇を制す常夏の聖杯大会…!
>>879
怪奇現象?……肝試しかな?
個人的には夏祭りやりたい、店側と客側に分かれてひたすらワイワイやりたいso as I play, UNLIMITED CHEAP WORKS.
赤フン酒呑さん(ライダー)とか思い付きました。
宝具は波乗り。ちなみに波は神便鬼毒酒でございます>>884
水着鯖なんてショタ鹿之助と花柄水着のリデルフしか思いつかない…ジョブス
(褌だと? これだからHENTAIは…禁止に決まって………)
[アサシン酒呑童子]
許可……?>>885あ、あと僕鯖の前スレ497に蜘蛛枠のアラクネがおりますぜ。
うちは女鯖自体が少ないから
水着マリーオルタ………ばるんばるんやぞ!これは! 夏サイコー! うひょー!
水着コンスタンティア……パレオの下から星槍使用時に投錨する鎖がビュンビュンさせるアサシン 水着アルトリアと違って王冠持参しなくて「しまったー!」する展開とか
>>895
よし、次はキャスター(物理)森の賢者ゴリラだちょっと見ない間にめっちゃスレ進んどる……。これ、明日には次スレに行くのでは?
>>893
御剣は代々街の水路と風水による土地の管理を行ってきた。
神秘の薄れた現代であっても、街の中での新たな建物の建設や内装の方角などの相談を受け付けており、"表側"へのツテも所有している。
宗真が16歳となった時期に先代である祖父が行方不明になったため、現在御剣を運営しているのは宗真である。
魔術を使う者としては、水属性に秀でており自らの血を混ぜた水を操作できる。ただし、出力自体はそこまでではない(血一滴で1L程度)ので主に水流斬としての使い方になる。
水遁・水龍弾の術!!とか絶対ムリ、死んじゃう。
(ただし、両河町の水運用の水路は例外であり、御剣の魔力の通った魔力路であるため血無しで魔術資源として使える)
戦闘の際は杖の代わりなのか、「叢雨」と「透士郎」という太刀と脇差を所持しており、これに水を纏わせての近接〜中距離で水の斬撃を飛ばすのをメインにする。
どちらも平安時代後期クラス、800年代ものの逸品である。戦闘時には憑依経験を行い、当時の武士と同じ速度で踏み込みを行う。>>896フォーリナー鰐をお忘れですかぁ?
>>896
同じ沼に棲む友人のシャークのためにティラノを挟みに行くカニさんも追加で。>>896
ギュスターヴ&アドゥムブラリ「ギョロ」>>896
ヨーウィーも行けるぞ!この流れは…怪物聖杯大会開催?
ちょっと!アラクネさん怪物にされただけじゃないか!
それならラミアとスキュラとカリュブディス入れなきゃ!(鬼畜)
・・他にギリシャで怪物にされた人いたっけ?アラクネさんただの蜘蛛になっただけなんだけどね!>>901
木乃伊になるまでの最速競うRTAかな?(すっとぼけ)>>904
やだ…ギリシャ怖すぎぃ…>>905・・・作ってみるか?
>>905
御剣は「水道」を含めた「水運航路」の管理だけれどね。
両河町はアルトマーレのプチ版みたいなイメージです。あそこまで水ばっかりではないけど、船で移動するのが割と現実的な感じです。20XX年、夏。
街は未曾有の恐怖に襲われた。
海から現れた巨大な恐竜、ティラノサウルスレックスが街を破壊し始めたのだ。
ティラノサウルスレックスから逃げ惑う人々。
しかし、恐怖はそれだけではなかった……!
下水道から現れる巨大ワニ・ギュスターヴ。
森に逃げその過程で自然を破壊する人間を容赦なくなぎ倒す巨獣・フワワ。
廃屋に逃げた人々をくらい尽くす巨大グモ・アラクネ。
岩陰に隠れティラノサウルスレックスから逃げることに成功した人々を待ち受けるかのように現れた巨大鮫・シャーク。
シャークを倒すために立ち上がった漁師達へと襲いかかる巨大イカ・クラーケン。
都市部は冬将軍の寒波で交通機能が停止、追い打ちをかけるかのように無数の蟹が流星群のように降り注ぐ。
誰もが諦めかけたその時、遥かエジプトの彼方から、人々を救済すべくあの男が立ちあがる────!
劇場版Fate Grand/Order Epic of Remnant
鋼鉄神王戦記 グレートファラオオジマンZ
この夏公開!
同時上映は「魔法少女カレイドクローディア〜新カレイドガール、小鳩誕生〜」!
前売り券を買ってグレートファラオオジマンZのストラップを手に入れよう!>>842 基本的には左右対称とか、五角形とか意識していろいろ試してなんとなく気に入ったやつにしている(図はエメレア・シェパードの令呪、モチーフは翼と盃と雫)
最初は小さく線を引いてその線に肉付けする感じで描いてます。
(その「なんとなく」がわからない!と言われても自分でもかなり感覚でそれっぽいそれっぽくない決めてるから反論はできない)>>911
今んところは特にないですが、レアちゃんは幸せになってほしい
こんな子が発狂してダメになるとか正直嫌です!
まあ部外者なので展開いかんによってはそのようになったとしても仕方ないと思いますが(特になにかあった訳でもないのになんで今日だけでスレが半分近く埋まったんだろう)
>>913インフレマスターについて話してたからじゃ?
後蟹
【CLASS】ライダー
【真名】酒呑童子
【性別】男性
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B+ 魔力D 幸運C 宝具B+
【クラス別スキル】
サーフィンB
Aには届かないが楽しめればいいんだよとは本人談。
自身のアーツカード性能をアップ
対魔力B
自身の弱体耐性をアップ【固有スキル】
鬼種の魔A+
水着になろうと離れることはない酒呑童子の業。
味方全体の攻撃アップ(3ターン)、自身の宝具威力アップ(3ターン)
魔力放出(酒)A
本来は鬼種の魔に複合されるスキル魔力放出(水)だが宝具の影響で魔力を酒に変換して放出するスキルとして機能する。
自身のバスターカード性能をアップ(3ターン)、アーツカード性能をアップ(3ターン)
終わらぬ夏A
モードレッド(騎)の終わらぬ夏と同様のスキル。
自身にガッツ状態を付与(5ターン)、NPをチャージ【宝具】
『常夏招来・神便鬼毒[とこなつしょうらい・しんぺんきどく]』
ランク:B+ 種別:対波宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:100人
辺りに神便鬼毒酒が広がり酒の波を巻き起こす。酒呑童子はその波に乗って自分もろとも敵を『波に呑ませる』宝具。
敵全体に強力な攻撃、敵全体と自分の弱体耐性を小ダウン(3ターン)&防御力を小ダウン(3ターン)&攻撃力を小ダウン(3ターン)&宝具威力を小ダウン(3ターン)&クリティカル発生率を小ダウン(3ターン)&スキル封印状態を付与(1ターン)&毒状態を付与(5ターン)
【Weapon】
サーフボード
酒を入れる瓢箪を改造したもの。【解説】
真夏の海を楽しむ酒呑童子(男)。ビーチフラッグにスイカ割り、でも一番はやっぱり波乗りだよなぁ!
異様に下がったステータスは鬼の力を封じようと自ら神便鬼毒酒をがぶ飲みしなんとか他の人間達と仲良くしようという意思の証。
そのせいで常に酔っており真夏の熱気にあてられたこともあり純粋に夏を楽しめている。なお酔いが覚めると何やってんだろう、と自己嫌悪に陥ってしまう。>>920
その通りでございます。
生前文字通り死ぬまで人間の敵として振る舞い続けた酒呑が人間の仲間入りしようと努力しているのです。なので酔いが覚めると自己嫌悪に陥るわけですね。>>915
蟹に話題を攫われてぐやじい!でも蟹おもしろい!ってなったわ>>923
THE男装の麗人って感じっすね。ドチャク.ソ好みです>>923
美しいですわぁ・・・・・・!>>923
スーツを着た女性とは。あなたとはいい酒が呑めそうです
つ神便鬼毒酒>>927あらそちらがた朝でしたの?
あ、月曜日・・海の日・・
今日曜日の12:09だよ
>>932
日本はそんな感じでしょうねぇ。こっちはワールドカップでブラジルが試合する日は休みになる自由過ぎる場所です。>>929
あれま、日付超えてた>>935
ニムロド「言語乱したのは神なので、神に文句を言うべきでは?寧ろ一緒に神に叛逆するべきだ」ネコを、ネコを讃えよ…
もし子供が生まれたことで世話できないからって捨てたなら本当に無責任だけど一度に4匹以上生みよるから理解できないわけではないそこらを考えることが重要なのですよねぇ・・
飼えないと思ったら保健所送りにするなんてなー・・なら飼わなければ良いのに。そいえば、猫系の鱒並びに鯖っていたっけ?
我輩はフォーリナーとイルサンかな
猫鱒はまた別のものになってしまうのじゃーとても長く生きた猫又鱒は考えたことある。
そこらの魔術師瞬殺クラスの>>945
Realy? お疲れ様です。長靴をはいた猫とか、生類憐みの令と無辜の怪物の影響で獣になった徳川綱吉とか思いついた
綱吉の正体は化け猫、物の怪だったのです!とか?
まあ、一番ショックだったのは、巣から落ちて助けた雛鳥が翌日道路で潰れてた事ですけどね。
恐竜、鮫、鰐、蟹、烏賊、化け猫、人狼、ロボット……この聖杯戦争は何かがおかしい!
すみませんテンプレに
投稿したサーヴァント、マスターに相手となる主従が記載されていない場合はフリー素材扱いとなります
wikiの編集は出来るだけ自身で行なってください
とか追加して欲しいのです>>952
人狼はまだいいのでは?(人の属性あるし)1度車道で撥ねられた鹿が一回傍の道の方に出たと思ったらふらついてるせいで車道に戻ってきてもっかい撥ねられたのは可哀想だった……
>>959
やはり生類憐みの令:EXを発動するしかないも、もうこの話やめーやめやめー(蒼白
>>955
了解しました。立ててきます。
あとこれを機に雑な仮ハンドルネームを変更したいと思います。どうも俺の世界のくちさくの世界とで命が失われるハードルの高さ低さが全然違うのがいままでのスレ違いの原因なんじゃね?って思いましたまる
誤字誤字
>>966実は考えている
建て乙とリンクは任せるんじゃあ!
https://bbs.demonition.com/board/2302/>>966
でもロリの話していた方が楽しい(過激派)ショタを聖杯戦争に出すなんてとんでもない!
完全なる存在は老いず性別もないのでは? つまりロリもショタも真なる存在への通過点に過ぎない!(急進派
この流れは無辜の怪物その他もろもろでショタ&妖怪霊基になってしまった崇徳天皇を出して良いのか!?精神もショタと本来でコロコロ変わるぞ!
さて、どれくらいのりえりーが出てくるのやら。
ディートリッヒリリィ出して しごとでしょ
>>971
おめでとう、ようやくそこへ至ったか。
それがルドルフ2世です。ショタ鯖?ショタ鯖ならここに!(コンラ君よいしょー!)
あとパエトンちゃんは性転換鯖なので実質ショタ鯖になるはず……
神話とか見ると意外に神性持ってるロリショタは多いと思うんですよ……(寿命と知名度がネック)ショタならテオ(仮)君もお忘れなく
ご自由にお育てください>>981
イグザクトリー>>986
違います。本当にこの子の一生は短いのです>>990
ええ…>>980
なるほど。設定に対する考え方の違いもあったと。自分は別に全部使わなくてもいいだろう、というか、正直全部の消化は厳しいんじゃないかなー、とは思ってますので(設定)。もちろん、回収はできる限りした方がいいと思うし、していきたいですが。
クッチーがやらかしそうなキャラってのは分かる。よくキャラは全部出したいと言うくちさき
キャラはお蔵入りになっても仕方ないけど出たキャラの設定は全部使いたいおれ
なんなん、対極か?やるのんか?おーん?ショタサーヴァントか……ルーラーエティエンヌ少年十字軍を出す時か
女の英霊も難しいのにショタ英霊とな難易度高過ぎない?みんな凄ない?
アンデルセン? しらないこやすですね…これでどうだ!
【CLASS】セイバー
【真名】ディートリッヒ・フォン・ベルン / Dietrich von Bern
【性別】女性
【身長・体重】141cm・40kg
【スリーサイズ】B71/W52/H72
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力B 幸運A+ 宝具B>>996
【保有スキル】
対魔力:C
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
騎乗:B
乗り物を乗りこなす能力。Bランクで魔獣・聖獣ランク以外を乗りこなすことが出来る。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。
魔力放出(炎):A
武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。セイバーの場合、炎の魔力が使用武器に宿う、または炎そのものを武器として放出するが、まだ未熟なので消費する魔力燃費が悪い。
巨神を持つ者:EX
未だ見ぬ、そして知り得ぬ巨神を待つ少女に与えられたギフト。その天真爛漫な笑顔は、周囲を惹きつけ、やがて共に戦う勇者になるだろう。
星の刃:-
胸元と背中に刻まれた紋章。少女時代においては機能していなかったので、実質死にスキルなっている。>>998
【解説】
師であるヒルデブラントと共に旅をし始めたばかりのディートリッヒの姿。
武勇伝も無く、剣の腕も半人前で、修行という名のイジメで毎回半ベソをかいている若干の泣き虫。
ただし、性格は天真爛漫で、この頃から人を引っ張る才能を持っており、誰もが彼女に惹かれるカリスマを間違う無く持っていた。
興味があるものには直ぐに突っ込んでいってしまう癖があり、好奇心旺盛だが考えなしのトラブルメーカーでもあるので、彼女の配下は毎度の事頭を抱えるとか(ハイメとヴィテゲは乗っかっていたが)。
勝負事に関しては真剣なのだが、負けると半泣きになって再戦を要求する程に負けず嫌い。しかし、この負けず嫌いによって勇者たちと互いに競い合い、成長していく事に繋がっている。
少女趣味だが、周りに男しかいのと、絶対にハイメとヴィテゲにからかわれるのを危惧して隠している。最後のレス頂きと共にロリディートリッヒだ!
聖杯大会予選会場11
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています