このスレは聖杯大会や聖杯戦争、特異点のサーヴァント、マスター、舞台製作用のスレです。
・荒らしや宣伝はNG
・作った後の名無しは望ましくない。(質問などに支障をきたす為)
・マスター無記入の鯖は基本的にフリー素材となります。
・次スレは>>950が建ててください
・大会名や会場、ルールなども過去に決まっております
・wikiもありますのでそちらもどうぞ
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/menu/ロリ……。
そういや自分のマスターは86歳の婆さんと18歳の少女(乗っ取られ中)と15歳の精霊使いでみんな女性ですな
そろそろ男出すか予選5でイコマさんのお陰で倉木さん救済ルートが見えたがその場合女性がクッチーからえげつない拷問受ける事になるのよね。いや、おっさんが拷問受けるより女性が泣き叫ぶ方が興奮するけど…………。
建て乙
ツバキの没設定出すって言ったけど「起源覚醒させれば人類補完計画の真似事ができる」の一文で終わってしまう悲しみ建て乙
そういえばロリで思い出したけどクローディアの人、ぶっちゃけクローディアにとってティアマトってどんな風に考えてます?
ぶっちゃけそれ次第で日記編7章の内容が大幅に変わるかもです>>8
ただの事案ですロリロリ言ってたけど肉体年齢的にはかねたけちゃんも充分ロリで通用するレベル、若いしまだ行ける(帝都読み返してたら薬丸兼武(老)とか作りたくなってきました)
このロリブームに乗るしかない……と思ったが、ロリっぽい子が水着政宗ちゃんの(付喪神という名の)セコム(からちゃん)しかいないのでは疑惑が……ショタ(コンラ)ならいるぞ!
ところでサイズ的には政宗ちゃんもパッと見ロリ(?)に見える……はず……?(白無垢着た外見幼妻っていいよね……)そもそもいくつまでロリと呼べるのか
知代ちゃんのおまけのIFストーリー
知代「おばあちゃん!!」
知代は先ほどまで命の危機に陥っていたおばあちゃんの元へと走る。よかった生きている。知代は安心して肩をなでおろした。
??「危機は去ったようですな。あなたのような幼子と老人を見捨てることは騎士としての名折れ。されど私が助太刀をするということはつまりあなたを戦場へと駆り立ててしまうということです。それゆえに問いかけをいたしましたが…よくぞ決心してくださいました。その覚悟、わたくしの手で守らせていただきたい。」
白銀の鎧を着た大男が知代の前に膝まづく。さながら映画の世界のような光景に知代は動揺を隠せない。しかしまずはやっておかなければならないことがあると知代は思い至る。
知代「あ…えっと、まず助けてくださりありがとうございます。わたしは土岐知代と言います。あなたのお名前は?」
??「おや、これは失念しておりました。私の名はセイバーといいます。」
知代「セイバーさん?変わったお名前ね」
??「ああ、いえいえこれはクラススキルと言ってですね、いわば仮の名でまあ班のリーダーのようなものです。」
知代「そうなんだ、じゃあ本当のお名前は?」
??「名前ですか、私の名前はジル・ド・レエと申します。」
知代「ジルさんですね、よろしくお願いします。あ、あとさっき本をおとして」
とりあえずfin>>14
安心してくれ、私のいま考えているロリコンマスターは絶対にタッチはしないロリコンだ。うし、ロリ鱒と、ロリ鯖いくぜ!
名前:メンタリ
年齢:不明
性別:女性
身長:131cm 体重:30kg
スリーサイズ:B68W56H69
好きな物:お姉ちゃんとの思い出
怖い物:大っきな大人達
国籍:アリマゴ島
起源:「幻視」
アリマゴ島事件の生き残りであり、ロロの妹。しかし事件後、死徒となって行方不明になったロロとは違い、魔術協会の魔術師に礼装の素体として捕らえられた。
彼女は事件以来、自身の起源を覚醒させ、本来なら見えてはいけない、あり得ない事象を目にし、その存在を確定させて世界に留まらせるなどという、魔術師の持つ等価交換の原則を無視した力を得てしまったのだ。
故に、幻惑、幻術などで無理やり見せた虚構の存在を、実在するものとして現世に留まらせる力は、魔術師にとって希少価値のあるものであり、大変魅力的なものであった。
価値を見出されたメンタリ、以降逆らえぬように様々な調教を施され、身体的にも精神的にも勝てぬように成長を止められた。
しかし、ある日、協会の問題児が引き起こした騒動により、偶然にも悪魔の檻から抜け出し、自由を獲得した。
自由を得たメンタリは求めた。
————お姉ちゃんは、どこ……。【CLASS】バーサーカー
【真名】安徳天皇
【性別】女性
【身長・体重】126cm・25kg
【スリーサイズ】B64/W50/H67
【属性】中立・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力A 幸運E 宝具EX
【保有スキル】
狂化:EX
理性と引き換えにステータスを向上させるスキル。彼女の場合、龍神の意識が混濁しているので、人としての視点を持たず、神としての視点で物事を決めるので、ある意味“狂っている状態”と言える。よって意思疎通はできるかもしれないし、できないかもしれない。
神性:A+
神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。天照大神の後裔であると同時に、龍神・八岐大蛇の化生と言われ、更に死後、水天宮で水神として信仰されているので非常に高いランクを有している。
魔力放出(水):A
武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。バーサーカーは霊剣を介して使用しているので、霊剣がなくなれば使えなくなってしまう。
無辜の怪物:A
生前の行いから生じたイメージにより過去の在り方をねじ曲げられ、能力・姿が変容してしまうスキル。彼女の場合は龍神の化身として、身体に龍の特徴が見られる。
無垢なる紅顔:A
庇護欲を掻き立てさせる無垢な幼子としてのスキル。男女問わず魅了の魔術的効果として働くが、抵抗の意思があれば軽減可能。対魔力スキルがあれば完全回避が可能。しかし、無力な幼子を守ろうとする者には対魔力関係なく作用する。>>19
【宝具】
天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)
・ランク:D
・種別:対人宝具
・レンジ:1
・最大補足:1人
龍神・八岐大蛇の尻尾から取り出された霊剣。霊剣のカテゴリーにおいて最高峰の一つであり、三種の神器の一つとされる神造兵装だが、本来の使い方を発揮できずにいるのでランクが大幅に低下している。
バーサーカーは戦士ではないので武器としても機能せず、ヒヒイロカネで構築された頑丈な鈍器、または魔術礼装と化している。
水天皇化生遠呂智(すいてんこうけしょうおろち)
・ランク:EX
・種別:対人(自身)宝具
・レンジ:0
・最大捕捉:1人
安徳天皇としての自我を完全に放棄し、霊剣と共に水中へ身を投げ出す事で八岐大蛇に変生する宝具。
変生した龍神・八岐大蛇は本体ではなく端末であるが、権能を丸々使用できる。大きさは山一つ分を覆う程度で、出現した瞬間、如何に天気が晴れていようとも忽ち雨模様に変わり、天候が嵐へと急変する。
この宝具を使用した場合に得られる能力は、対魔力ランクEX、龍神の眷属である蛟の量産、神通力を利用した龍脈の操作——地震、津波、嵐、果てには天体衝突などの星が発生させる大災害を任意で引き起こせる。
日本神話の大英雄ヤマトタケルも、八岐大蛇の神通力の前には為す術もなく命を落とした事から、神通力の強力さは伺える。>>20
【解説】
日本の第81代天皇であり、最年少で即位した悲劇の天皇。
即位した年齢は僅か2歳の時であり、天皇になったにも関わらず彼女に政治の実権はなかった。言うなればだたの偶像であり、ただ単に利用されるだけの立場だったに過ぎなかった。
後に壇ノ浦の戦いで祖母の二位の尼に抱きかかえられたまま、天皇の象徴たる天叢雲剣と共に海の中へ消えていった。
しかし、この悲劇が彼女に謂れのない伝説を付与された。
安徳天皇は霊剣・天叢雲剣を取り返しに転生した龍神・八岐大蛇であり、水天宮で鎮魂しなければ厄災を齎す荒御魂になる……などと。
幼くして命を落とした童子にこれ以上の仕打ちはないだろう。
けれども、後世に残された彼女の伝説は消えないだろう。故に、安徳天皇が現界した時、その人格は彼女自身のものではなく、逸話によって混同した龍神のものであっても仕方ないと言えるだろう。
————あなたの、魂(それ)、凄く美味しそう。気づいたけど、ロリって普通の奴作れねぇや……。
おそらく最弱の赤ん坊(劉禅)もサーヴァントとして出せたので(なお戦闘は宝具で召喚された趙雲とマスター任せ)探せばロリショタ鯖もわんさか出てくるはず……
てなわけで、そろそろ日記編投下
新キャラはまた今度という事で
某月某日、第六特異点キャメロットにレイシフト。
復帰したマシュも加え、元通りの9人体制で進めていく事になった訳だが、正直レイシフト前はかなり不安だった。
もしまたレイシフト先で倒れてしまったら? もしその隙を突かれて取り返しの付かない事態を招いたら? 嫌な考えは留まる所を知らず、不安は積み重なるばかり。
それでも、止まってる訳にはいかなかった。俺達が止まってしまえば、それは人類史の完全な焼却と同じ。そしてその先に待っているのは滅亡以外の何者でもない。
せめて特異点攻略中の間は、マシュから目を離さないようにしていよう――――と、まあ。この時(レイシフト前)はこう考えていたのだが。
懺悔しよう、そんな余裕も暇も全然なかった。
続きます>>25
だって現地到着後からトラブル続きだったし! まさかの砂嵐ど真ん中到着とか、謎の騎士だのスフィンクスだのと連戦続きだわ、挙句に他のメンバーとバラバラになって通信も繋がらないわで、散々だったのである。
おかげでマシュに気を配るも何も吹き飛んでしまった。本当に、本当に申し訳ないマシュ。まあ最終的に無事全員と合流できたからよかったけども。一時はどうなる事かと思ったよマジで。
とはいえ、今回の特異点は本当に危うかった。ギフト持ちの円卓勢、大地共々荒廃しきった難民達の群れ、そして第六特異点の要にして最大の敵だった獅子王。
第五辺りから切り替わってきた感じはしていたが、それにしても苛烈な変化である。第六でこれなら、魔術王が太鼓判を押す第七はどれだけの試練が待ち受けているのか……今から不安で仕方がない。
ま、今回一番の恐怖を感じたのは他ならぬアーラシュフライトだったんだけどな! 紀元前の英雄半端ない、というか色々頭おかしいだろあの英雄! 誰だトップクラスに常識的な英雄だなんて言った馬鹿は俺だ!
……いやもう、あの時の事は思い出したくもない。全身にかかるGとか、着地時の衝撃とか、一瞬本気で死んだと思ったよ。走馬灯ってあんなに綺麗なものだったんだな。朽崎や蓮見といった他メンバーもグロッキー状態になってたし、つくづくあの時ばかりはサーヴァント達が本気でうらやましいと思った。
――それも、あの流星を目の当たりにするまでの事だったが。あれはもう、言葉に出来ない。偉業としか言いようがなく、それでいてその評価も陳腐に思えてしまう程の一撃。
アーラシュ・カマンガー。アーチャー(Archer)の語源になったという英雄の宝具は、掛け値なしの奇跡であり神秘だった。>>26
さて、湿っぽい話はここまでにしておこう。実際、今回の旅路は過酷そのものでこそ会ったが、何も吉報がなかった訳でもない。
そう、吉報。吉報である。なんと――――うちのランサーこと、山中鹿之介の第三宝具『見よ、我らが七難八苦は此処にあり』がついに解放・発動されたのである! ヤッター!
というのも、最大の要因はトリスタンによる村襲撃だった。紆余曲折あって霊廟を訪れるべくゲルトや蓮見達主力勢が別行動を取っていたのだが、よりにもよってその最中にトリスタン率いる聖都軍が襲撃をかけてきたのである。
アイエーテスやヴィルヘルム・ザッハーク達と共闘し死に物狂いで防衛線に当たった俺達だったが、敵は余りにも強大だった。対ギフト突破手段を持たない俺達では足止めが手一杯であり、ついにはあわやという所まで追い詰められかけてしまっていた。
あの時ほど、コウゲイやツタンカーメンの不在を嘆いた事はない。本当に、掛け値なしの絶体絶命だった。あと数分、帰ってくるのが遅かったら本当にやられてただろう。
かくして間一髪助けられた俺達だが、如何せん鹿之介共々傷が深すぎたという事で、再び主力勢と離れて休養という事になった。まあ休養といっても傷自体は回復用スクロールのおかげで大分よくなってはいたのだがそれはそれ。また聖都の連中に襲われたら事だったし。
続きます>>27
で、一方の鹿之介だが、今回の村襲撃でかなり思う所があったらしい。自分が本領を発揮し切れなかったから、こうまで苦境に陥った――そう、俺にこぼす鹿之介の姿からは、常の如き快活さはほとんど失われ、自虐自嘲に満ちた見るも無残な有様だった。
そんな姿を見て――――俺は、思わず激昂した。というかブチ切れた。だってそうだろう。鹿之介が本領を発揮できなかいのは、こいつの問題ではなく俺がこいつに認められるだけのマスターでないからだ。まかり間違っても、こいつ自身に責任が帰する問題ではない。
むしろ、俺の方こそ自分の甘さをさらに叩きつけられた。今までも自分の予想を超える現実と向き合ってきた筈なのに、強いサーヴァントを持つ皆に甘え、どこか気を抜いていた自分がいた。『どうせ俺がいなくても、このチームなら立派に人理修復を成し遂げられる』。そんな、確信とも呼べない甘えが自分の中にあった。
馬鹿だ、全く持って大馬鹿だ。確かに俺のマスターとしての実力は高いものではない。下から数えた方が圧倒的に早いし、それは恐らくこれから先も変わる事はないのだろう。
ゲルトや朽崎のような戦闘力もないし、蓮見やルーカスのような魔術もない。スティードのように筋骨隆々でもないし、無能無個性という意味でならクローディアや途中退場状態のロバート爺さんにも劣る。――何より、藤丸やマシュのような気高い精神性も持ち合わせていない。
ふと思い出す。砂漠を出て間もない頃、野獣と化した難民達に襲われた時の事を。あの時、俺はダ・ヴィンチちゃんの言う通り難民達を返り討ちにして、そのまま見捨てるつもりだった。先に襲ってきた方が悪い、俺達は先を急ぐ身だから――――そんな、お仕着せの言い訳で、俺は誰よりも苦しんでいたであろう人々を見捨てるつもりでいた。
けど、二人は違っていた。なけなしの水と食料を譲り渡し、野獣に堕ちた身の彼ら彼女らを人間だと。そう、はっきり断言したのだ。
続きます>>28
……穴があったら入りたい。惨めというなら、今の俺ほど惨めな者も存在すまい。鹿之介の苦悩も、全部俺が原因だ。結局、俺はただ埒外の幸運と分不相応な欲望で迷い込んだだけの愚か者。そこまで、吐き捨てたりもした。
すると、鹿之介に明確な変化が表れた。それまでの暗い表情から一転、引き締まった表情から俺と向き合い、こう言い放ったのである。
『馬鹿なことを申すな、双介』
『貴様は決して愚者ではない。常人なら折れる苦難、常人であれば背を向けるだろう恐怖。それらに対し、いつだって真正面から向き合い、そして目をそらす事なく仲間と共に乗り越えてきた!』
『それは誰もが出来うる事ではない。むしろ平時の世にあってそう立ち回れる貴様は、ある種異端でさえあるやもしれぬ』
『だが』
『――それは勇士の資質だ。戦う力、魔術、異能がなくとも。肉体が平凡であろうとも。精神性で、後れを取っていたとしても』
『そなたは紛れもなく勇士だ。他ならぬ、尼子十勇士筆頭たる拙者が保障しよう。そして――』
そこまで言い切り、鹿之介が体勢を変える。多くの時代劇、多くの創作物で見慣れたその姿勢。見間違えようもない、土下座の体勢に。
続きます>>29
『そして、謝罪と共に礼を言う。そなたこそ拙者が真に追い求めていた存在だ。ならば』
『改めて忠を。否、友誼を誓う。これよりはかつての尼子十勇士筆頭としてではなく――――黒野双介、今を生きるお主を支える、戦友(とも)として戦おう』
……その瞬間、頭が真っ白になった。
あらゆる感情が一度に押し寄せ、ぐちゃぐちゃになって判別がつかない。自分が何を思い、何を口にしたのかさえ、今となっては曖昧だ。
ただ。一つはっきりと言える事があるとすれば。
きっと、俺は泣いていただろう。生涯無縁だと思っていた、自分には法外すぎる、大きな報酬に打ちのめされて。
悲しみ以外にも涙を流す事はできるのだと、その日俺は初めて知った。
続きます>>30
結局湿っぽい話になってしまった。
さて、それからの事をさらっと解説しておこう。その後、互いに本音を打ち明けあった俺達はそのまま一夜を明かし、砂漠方面に向かった別行動勢が戻ってくるまで熟睡。しかる後、戻ってきた皆と合流しいざ獅子王との決戦に臨むこととなった訳だが……ここで、鹿之介から思わぬ提案がこぼれ出た。
『私事で申し訳ないが、獅子王との決戦に臨む前に一つ承諾してもらいたい事がある』
『そう大それた内容ではない。ちょっとした、拙者の我儘だ。――拙者の、最後の宝具を発動するためのな』
事前に聞いていた俺は受け入れられるか内心はらはらしていたが、思いの外すんなりと鹿之介の要求は受け入れられた。ルーカス辺りは半信半疑というか興味津々といった様子で聞いていたが……まあ、受け入れられたのでよしとしよう。
それにしてもまさかエジプト勢だけでなくランスロットら聖都側の戦力まで味方になるとは思わなかった。何でもエジプト勢の方は蓮見とツタンカーメン、それに三蔵ちゃんが堂々たる立ち回りでオジマンディアスを説得したとの事らしいが…………ぐぬぬ、悔しい。
あの傲慢なオジマンディアスをして、真っ向から意見を述べ立てた上に要求を受け入れさせるとか一体どんな事を言ったんだ。しかも何故か魔神柱化したオジマンとやり合ったらしいし。もう想像もつかない。こんな事なら這ってでもついていくんだった。我が人生、最大の後悔である。
続きます>>31
後悔といえば、マシュの事もである。何でもアトラス院を出て早々、追撃されてたランスロットとぶつかり合ったらしく、その際真名を告げられてた事もあって盛大にパワーアップしたそうな。
実際再会してみると成る程、以前と比べ騎士らしさが全体的に増している。女騎士と言うにはややあどけなく、されど姫騎士と呼ぶには重厚さに満ちたその姿は確かに、本来のサーヴァントであるギャラハッドの在り様が反映されていると思えた。
まさか生前の親に対する感情まで反映されてるとは思わなかったけども。いやー、『あの』マシュがあんなにド辛辣で毒吐きな姿を見せるとは思わなかった。関係違いとはいえ、親子の関係は時としてマリアナ海溝より深いものを見せるのだとしみじみ感じずにいられなかった。
ともあれこれで準備は整った。敵は円卓内でも随一の実力者を揃えた獅子王の軍、対してこちらはハサン・エジプト・叛乱円卓の三軍合同に俺達カルデア勢も加えた難民連合。
運命の女神はどちらに微笑むのか――――その答えは、まもなく出されようとしていた。
続きます>>32
――それからしばらく後、俺達は獅子王がいる玉座の間にたどり着いていた。
無論、ここまでたどり着くのも確かに容易ではなかった。『山の翁』に神獣兵団の援護もあったとはいえ、聖都の防御は鉄壁過ぎた。円卓勢の注意を割いて尚城壁の守りは堅く、粛清騎士とその他兵士達の連携は的確そのものだった。
三蔵ちゃんの命を賭した如来掌がなければどうなっていた事か。一切の邪悪を通さないなら、一切の正道で押し通すってどんだけ力業なんだ。その後のオジマンディアスのデンデラ=ピラミッドコンボにも脱帽させられるし。何なの? 英霊って脳筋を極めないとなれないものなの?
とはいえ、俺達も振り回されてばかりだった訳ではない。各々が全力を発揮し、敵勢と立ち会っていたのだから。
特にツタンカーメンの暴れっぷりは凄まじかった。まさかオジマンの神獣兵団までコントロールできるとは。少年王の指示で右へ左へ大暴れするスフィンクス、さらにそこへ乱舞する少年王の魔弾。さながら怪獣映画とSF映画が融合したかの如き有様だった。
おまけに蓮見もノリノリでスフィンクスに相乗りしてるし。不敵な笑み全開でツタンカーメンと共闘する姿は、正直ちょっとだけうらやましいと思ってしまった。
ザッハークもここぞとばかりに暴れまくってたし、ヴィルヘルムは砂嵐に紛れて狙撃しまくってたし。デュオニシオス2世は……うん、いつも通りの盾スタイルである。あ、ちなみにクラウジスは愚痴りながら敵を燃やしまくってた。コウゲイ? 奴さんならいつも通り敵を打ち抜きまくってたよ。ガウェイン戦は色々圧倒的だった。
一方で難儀してたのはアイエーテスだった。厳密に言えばアイエーテスではなくその配下であるワイバーン達なんだけどね。流石に配慮してあるとはいえ、砂嵐の中の戦闘は厳しすぎたか。まあ晴れた後は大暴れしてたようだけども。
続きます>>33
だが何といっても、今回一番活躍してたのはうちの鹿之介だった。いやーまさかステータスが一気に二段階も上がるとは! せいぜいBランクどまりがいい所と考えてた俺にとって予想以上の結果だった。おかげで戦場では大暴れ。高い敏捷と筋力、そして持ち前の技巧を活かして駆け回る姿は「これなんて無双ゲー?」と思ったものである。発動前の口上もかっこよかったし、最早言う事がまるでない。
強いてあげるなら、なんで新しい得物が槍じゃなくて太刀なのかという事か。お前もうランサーじゃなくてセイバーでよくない?
ギフト持ち円卓勢との戦いも壮観だった。トリスタンの魔弓をかいくぐって一撃を見舞う鹿之介に、間髪いれず援護射撃を見舞うヴィルヘルムとツタンカーメン。太陽の騎士と真っ向から斬り合い殴りあうコウゲイにザッハークと、どれも凄絶さに満ちていたものである。
まあ、トリスタンだけは水入りになっちゃったけどな。あればっかりは、ハサン達に譲らない訳にもいかなかったし。
そんなこんなで敵勢を突破できた俺達だが、未だ最強の敵が残っていた。
そう、この特異点最後にして最大の関門。獅子王こと変質したアルトリア・ペンドラゴンの存在である。
続きます>>34
獅子王――女神ロンゴ.ミニアドとの戦いは文字通り血戦だった。
コウゲイとザッハークの猛攻を寄せ付けず、ヴィルヘルムの矢を避けるどころか真っ向から打ち落とす。その上デュオニシオスと鹿之介の連携を涼しい顔で受け流す彼女には本気で心が折れかけた。
思えば、これまでの旅路において神霊は味方にこそなりすれ本気で敵対した経験はほとんどなかった。唯一藤丸はアルテミスと戦った事があるらしいが、それにしたってサーヴァント向けに大幅ランクダウンした、いわば格落ち霊基の事である。
しかし今回対峙したロンゴ.ミニアドは、正真正銘神霊の座に至った怪物。パワーアップした鹿之介に戦闘特化のザッハーク、太陽落としの偉業を持つコウゲイですら、彼女の前ではまるで話にならなかった。
あ、ちなみにアイエーテスとクラウジスは正門前戦場に置いてけぼりである。だってクローディアを強敵揃いの玉座まで連れてけないし。なのでルーカスに世話を丸投げして、正門前の戦闘にかかりきりにしていた。
閑話休題。で、肝心のロンゴ.ミニアドだが――――もはやこれまで、と誰もが諦めかけたその時。ある人物が彼女の前に立ちはだかった。
これまでずっと最前線で盾役を務めてきたマシュ――マシュ・キリエライトである。
よせ、と思わず叫びかけた。無茶だ、とさえ思いもした。
マシュが抱える爆弾の事は皆が知っている。本来であれば、こんな場所に立たせるべきではない事も。
それでも、それでも。彼女は立ち上がり、恐るべき女神に向け言い放った。
続きます>>35
『それは違う! 違う、ことです! あなたは間違っている。あなたのいう幸福を、わたしは認めません!』
『なぜなら、わたしは! この時代で、多くの命を見てきたから!』
『子供を助けるために命を落とした人がいました! その事を嘆く人がいました! そして───それでも、生き続けると。自分が生きているかぎり、お母さんの人生は続くと顔をあげた人がいました!』
『終わりは無意味ではないのです。命は先に続くもの、その場かぎりのものではなく! いつまでもいつまでも、多くのものが失われても、広く広く繋がっていくものなのです!』
……ふと、前夜に見た光景を思い出す。
決戦を前に、恐怖からひそかに泣き崩れていた銀腕の騎士。それを穏やかに諭し、胸中を打ち明けたデミ・サーヴァントの少女。
彼女は言っていた。最悪の中での最善を信じ、寄り添ってくれた者がいたと。絶望の畔で、それでも手を握ってくれた人がいてくれたと。
あの日あの時、自分はあの場に居合わせなかった。幾ばくかの幸運と偶然、後は裏切り者の剪定によって難を逃れた俺は、しかしその瞬間死にかけていた少女の下へは駆けつけられなかった。
代わりに駆けつけたのは、救いを齎したのは――
続きます>>36
『いきます……!マスター・立香、わたしに力を……!』
『見ていてください所長───―今こそ、人理の礎を証明します……!!!!』
そして。人理を守る、白亜の城が顕現した。
『其は全ての疵、全ての怨恨を癒す我らが故郷───顕現せよ、いまは遙か理想の城(ロード・キャメロット)!』
伝承に曰く。その城は精霊達の恩寵を受け、常に翳る事のない白き光に満ちていたという。
アルトリア・ペンドラゴンを王に置き、栄えある円卓の騎士達が集った伝説の城キャメロット。その展開こそが、盾の騎士たるギャラハッドが保有する真の宝具だった。
最果ての荒波すら受け止め、防がんとする守護の壁。だが、それでも敵の攻撃は強大だった。圧倒的な波濤の如き一撃に城壁は軋み、白亜の城が悲鳴を上げる。
このままではマシュもろとも――そう思いかけた刹那、もう一人の騎士が前に立った。……いや。
続きます>>37
『……嘘だろ。どうなってるんだ、どうして今までこんな誤作動をしていたんだ……!?』
『観測結果が異常だ! 霊基反応がまったくない! 魔術回路も人間なみ……っていうか、これは―――これは、ただの人間だ!』
『そこにいる人物はサーヴァントじゃない! キミ達と同じ、普通の人間だ!』
それはもう、騎士と呼べる姿ではなかった。
限界まで朽ち果てた胴体。ミイラを通り越して砂岩に成り果てた四肢。今にも崩れ落ちそうな程もろそうなのに、その瞳に宿る意志は鋼鉄のように強靭だった。
だが、何より目を引いたのはその右腕。それまで銀色に輝いていた筈の義手は、いつの間にかひどく見覚えのある黄金に変わっていた。
そう、それはまるで――
『エクスカリバー。約束された勝利の剣(エクスカリバー)、だ』
かつて、伝説の騎士王が振るっていたという聖剣。
ベディヴィエールの主にして、目の前にいるロンゴ.ミニアド――――アルトリアこそが持っている、持っていた筈の剣。
それが、ベディの腕に義手として収まっていた。
続きます>>38
『……そう。私は罪を犯しました』
騎士は語る。己の罪を、己が過ちを、常の如き静かな口調で語り始める。
かつて、一人の騎士がいた。王に仕え、王に寄り添い、その最期の時まで王の傍にいた隻腕の騎士。
カムランの丘で致命傷を負い、半死半生の体で近くの森まで逃れた後、王は騎士にこう命じた。
『この近くにある泉。そこに住まう精霊に、聖剣を返上せよ』、と。
王が何を想って聖剣の返還を命じたのか、当時の騎士には理解できなかった。ただ、一つだけ確信している事があった。
聖剣を返せば、本当の意味で王はしんでしまうと。
騎士は二度、躊躇った。泉の傍まで行き、しかし聖剣を手放せず、あまつさえ王に対し嘘をつくという臣下にあるまじき行いを重ねてまで――――彼は、王を死なせたくなかったのだ。
それでも王は、短く命じた。聖剣を返上せよ、と。
そして三度目となるその機会で、聖剣は精霊に返還された。後には精霊の迎えによって王は理想郷へと運ばれ、次なる役目が訪れるその日まで、静かな眠りに付く……
その、筈だった。
続きます【名前】謂綱刻葉 いいづな ときわ
【年齢】14歳
【性別】女
【属性】中立・中庸
【身長・体重】152cm 46kg
【特技】期待に応える事
【好きなもの】自分以外
【嫌いなもの】自分
【国籍】日本
【所属】嘗ての魔術の大家、謂綱家の人間。
【起源】選良
【魔術特性】火・風
【量・質】量 A 質 A
【見た目】
色素の薄い髪と日本人離れした顔立ちが特徴的だが、これは魔術の研鑽の際に体質は愚か骨格すら変化した事に依るもの。全ては「周りの期待に応えた」結果の産物である。
【解説】
嘗ての魔術の大家「謂綱家」の次女にして、次期党首候補である傑物。
ここ十世代程衰退の一途を辿る一族に偶然生まれた稀代の秀才であり、一族の希望。
代償魔術を得意とし、その力量は既に現当主である父を超えている。
「不出来な兄を代償に、奇跡の子が産まれた」と揶揄される事も多く、家では兄が肩身の狭い思いをしている事を心苦しく感じる一般的な感性を持つ>>39
騎士は――ベディヴィエールは、どうしても返せなかった。
王を死なせたくない。ありふれた忠臣としての願いは、しかし最悪の形で彼に応報を示した。
騎士王に授けられた聖剣、それはただの剣ではない。星の内海で鍛え上げられた神造兵器であり、精霊の加護を受けた宝剣であり、そして何より――持ち主を不老にする聖遺物(アーティファクト)だったのだ。
だからこそ、騎士王――アルトリアは、王としてブリテンを統治できた。戦乱渦巻く故郷を鎮め、アングロサク.ソンやローマ帝国などの外敵を打ち破り、ついには失われていた平和さえ取り戻した。
故にこそ、その剣は何よりも丁重に扱われねばならなかった。占有などもっての他。役目を終えたなら、それを生み出した者達の元へ返還する。それで、持ち主にも安息が与えられる筈だったのだ。
だが、当時のベディにはそれができなかった。できなかったが故に――――彼が仕えたアルトリアは、人ならざる亡霊の王と成り果てた。
……なんて残酷。なんて無慈悲。人が人として持つ当たり前の願い。たったそれだけに縋ったせいで、最も尽くしたかった筈の人を怪物に変えてしまうなんて。
理不尽だ、不条理だ、そう叫びたくなった。何が精霊、何が聖剣。星の一部とやらがどれだけ偉いのか知らないが、こんな応報を与えるほど大それたものなのか。
そう、叫びたくなった。
続きます>>40
「周りの期待に応える」事でしか自身の価値を見出す事が出来ず、性根の良さも相俟って痛み、苦しみを圧し込めてしまう。
身を刻むより痛い魔術の研鑽に耐え、身体の骨格が軋む程の苦痛の中であろうと、彼女は何も言わないだろう。
参加したくもなかった聖杯戦争に参戦したのも、単に周りがそうする事を望んだから。其処に自分の意思は介在せず、心に一抹の影を落としたまま聖杯戦争に臨む。
代償魔術を得意とし、変換効率が他の魔術師と一線を画している。10の出力の何かを9.5の出力の別の何かに変換可能で、火を風に、風を光に、光を水に、水を地に…と連鎖的に代償魔術を繰り返し、全魔術属性を操る事が可能。
ただし彼女が認識出来ないモノを代償魔術に組み込む事は不可能。
聖杯戦争では宝具「欲深の王への鉄槌(ティルヴィング)」を所有する英霊を召喚、優勝候補の一角だったらしいが途中で敗退、死亡した。>>41
けれど、叫ぶ事はできなかった。
ベディヴィエールの横顔、こちらに向けた最期の表情。それは、あまりにも穏やかさと切実さに満ちていた。
もう、立っているだけで無数の痛みが奔る筈なのに。もう、言葉を紡ぐ余力さえほとんど失われてる筈なのに。
それでも彼はこう言った。
どうか私に、四度目の機会を。
聖剣を。今度こそあるべき人の、あるべき場所へ――
誰もが、思いを同じくした。
蓮見も、ゲルトも、スティードも、朽崎も、藤丸もマシュも、恐らくはこの場にいないルーカスやクローディアも、そしてもちろん俺自身も。
――全ては忠節の騎士と、彼が仕えし王の為に。
第六特異点最後にして、真の戦いが幕を開けた。
続きます>>43
……それからの事は、深く書くまでもないだろう。
聖剣は返還され、忠節の騎士はその生を全うした。女神と成り果てた獅子王は解放され、特異点は瓦解する。第六特異点キャメロット、その全てが完全に終結した。
そして、最後に得られたものもあった。人理焼却の黒幕たる魔術王――その本拠地を示すとされる座標の手がかり。それは次なる第七特異点に秘められていると、獅子王は語った。同時に、その特異点の聖杯こそ魔術王が仕込んだ『とっておき』であると。
元々これまで攻略してきた特異点の聖杯は、魔術王があらかじめ仕込んでいた弟子の魔術師達や、あるいは目をつけた英霊達に渡したいわばコピー商品に過ぎなかったという。
だが、第七の特異点に仕込まれたそれは正真正銘の本物。魔術王直々の送りつけた代物であり、同時に人理修復を妨げる最大最後の『壁』だと、獅子王は告げた。
そして、彼女はさらに付け加える。第七の特異点、その地において待ち受けるのは、『最大の悪』であると。
最大の悪。それが何を意味するのか、今の段階では全く分からない。だが、あの魔術王が太鼓判を押すからには恐らく半端な相手ではないのだろう。
いずれ来る最後の試練。それに想いをはせながら――――俺達は、カルデアへと帰還していった。
完>>44
以上で日記編六章完結です
長かった、本当に長かった。200kbだか400kbだかは伊達じゃなかったよ
これでも当初書いてた奴より大幅に減らしたんですけどね。御大の本気は凄まじかった
七章編はもうちょい少なくなる予定です。それが終わったら、ようやく最終決戦と
本編の動きはきちんと把握してますので、無理のない範囲で並行して書いていきますねーヒャッハー!! 鹿之助の覚醒だー!!! 私は嬉しい(ポロロロン
これもう本編でいいのでは?【名前】双木 芽亜/双木 水亜(ふたき めあ/ふたき みあ)
【性別】女
【年齢】9歳
【属性】混沌・善/秩序・悪
【身長・体重】132cm 30kg
【好きなもの】お互い
【嫌いなもの】中途半端なもの
【特技】いたずら、偽装、入れ替わり
【所属】なし
【起源】極端
【魔術属性】火(極高温)/水(極低温)
【編成】異常
量:A 質:A
魔術の家柄である双木家の娘として生まれた、一卵性双生児の双子。
双木家は代々一卵性双生児が生まれやすい家系で、それぞれがそれぞれを補う魔術を使用してきた。
芽亜・水亜の姉妹もその例に漏れず、二人が全く別系統の魔術を使うことで補い合う関係にある。が、二人は共に極端な性格をしており、器用に何かをこなすことができない。
姉の芽亜は常時極端なハイテンションで、喜怒哀楽が激しい。大体常に笑っており、おしゃべり。
妹の水亜は感情が無いかのような冷徹さで無口なため、喜怒哀楽がほぼ無いように見える。しかし姉の芽亜には水亜の感情がわかるらしく、二人は何も言わなくても会話ができる。俺知ってるよ
ロリだらけの聖杯戦争なんて開催したら麗奈ちゃんがアタランテ姉さん呼ぶか奪って強制的に戦わせるって>>47 の続き
例えば他人とコミュニケーションを取る場合、芽亜は極端なハイテンションで話すために話の要点が伝わりづらく、水亜の冷静さが必要。水亜は逆に言葉が少なすぎるため、芽亜のおしゃべりが無いと話が終わらない。このようにお互いがお互いに依存しているため、片時も離れることができない。
使う魔術も極端で、力の加減が苦手。芽亜が火の魔術を使うと一帯を灰にしてしまい、水亜が水の魔術を使うとその辺り一帯が氷漬けになる。そのため魔術の隠匿が難しく、双木家が頭を抱える要因になっている。
聖杯戦争には二人で参戦するが、令呪は二人で一角ずつ持っている。本当は芽亜が三角持っていたが、一角を水亜に移植し、もう一角は適当に使った。
聖杯にかける願いは特に無いが、取って来いと家に言われたので、やる気はそれなりにある。
見た目は二人とも黒髪の幼女で、顔は全く同じだが、芽亜は常に笑顔で水亜は常に真顔なので見分けはつきやすい。
「あははははは!水亜、水亜!せーはいだって!なんでもおねがいかなえてくれるんだって!なんのおねがいしようかなー!」
「芽亜、話、聞いてない。聖杯、家」
「ええー!?おとうさんとおかあさんにせーはいあげないといけないのー!?やだやだやだー!!」
「私、願い、無」
「えー!?わたしはほしいものいっぱいあるよー!かわいいくつでしょー?ふくもいっぱいほしいしー。あ!あとね!水亜ににあいそうなふく、このまえみつけたんだよ!!でもおとうさんかってくれなかったの!ひどいよね!!」
「…本当、聞いて無い。聖杯、持って帰った、ら、何でも、買う」
「ほんと!?なんでも!?なんでもかってくれるんだよね!?」
「ん。言ってた」
「よーし!ぜったいせーはいとってきてやるぞー!!」
「ん。頑張る」というわけで、双子ロリマスターです
…あれ?私ロリコンだっけ?
でもほら、双子っていうとやっぱりロリじゃん?ロリだらけの聖杯戦争に一人ロリコンが混ざってたら笑う。
>>51
ティアマトvsアジ・ダハーカの怪獣大決戦なんてどう?>>55
あー、あの双子ですね……ここでは女体化されてるけど。>>52
7ロリ七騎の聖杯戦争の監督役はロリコンじゃなきゃ務まらんよなぁ!【名前】エミリ
【性別】女
【年齢】11歳
【属性】中立・善
【身長・体重】ー
【好きなもの】アイスクリーム
【苦手なもの】犬
【特技】世話焼き、マネジメント
【所属】なし
望月小春のパートナー。魔法少女としての彼女をサポートする。年齢の割にしっかりしており小春のボケに容赦ないツッコミを入れることも。
大人びているようで年相応で小春をお姉ちゃんと呼び甘える一面も。
その正体は精霊の杖(エレメンタル・ロッド)のナビゲーションAI。正確には小春の以前に魔法少女を務めていた少女の魂が囚われた姿。
このことを知った小春はこの終わりない繰り返しに終止符を打つべく奔走し───彼女が呼び出したサーヴァントによって成されることとなる。
そのことを、彼女はまだ知らない。
自作幼女二人目完成!ホントに幼女ブームなんですけど……ジルー!早くきてくれー!間に合わなくなっても知らんぞーー!!
つーか明日?今日?から帝都イベでみんなコッチはペースダウンでしょ? ロリの流れでスレが止まったみたいになったら(摘発されたのかな?)ってなるネ!すごい今更なんですけど委員会さんに質問です
ティラノさんのキャラ解釈で問題とかありません?
一応一貫性は持たせてるつもりなんですけど初期の「人間滅ぼすウーマン」とは離れつつあるから……>>60
恐竜に人格が発生するとか想定外だったからあの時の質疑応答は完全にその場の出任せに近いかったし好きにすれば良いと思ってますよ
信じて送り出した云々を楽しむのもみんなで作る醍醐味の1つかなって
俺が言うのも何だが夜更かしのし過ぎはダメよ
熱中症になっちゃうわよ!おやすみ!>>62
キメラにすればなんとか……なるのかなぁ。>>23
えー、どんなendどんなend?
場合によっては見たいんですけどー!?>>63
俺はバベジンで行く!>>63
ラスボスはビーストかな?名前:スティーブ(偽名)
年齢:25
性別:男
属性:混沌:中庸
身長:185cm
体重:78kg
特技:煽ること、第4の壁の破壊
好きな物:自由、おしゃべり
嫌いな物:ルール、人間の屑
国籍:不明
所属:なし
起源:異常
魔術属性:
編成:異常
質:A++
量:D--
黄色い全身スーツを着たフリーランスの魔術使い兼傭兵。
性格は、戦闘中ですら下品でくだらないジョークをマシンガントークで繰り出したり、メタ発言を言ったりする愛されるろくでなし。因みに、マスクを取るとたれ目のハンサムである。
戦闘スタイルは、人外じみた身体能力と再生能力と見た魔術をコピーする再現魔術と第四の壁を破壊したりするギャグじみているし、サーヴァントと戦えるレベル。1人称は、「俺ちゃん」>>68
絶対そのうちウェポンXになって酷い目にあう(確信)>>70モデルはデップーですね
>>72
ギャグキャラだしやられるときは、やられるけどね。>>75
サーヴァントにぎりぎり負けるレベルけどね>>75
第四壁を突破してしまった事で登場人物で在りながら『創作』側としての力を得てしまった、とかはどうだろう。
ある意味メタフィクションという概念の能力という事。
『架空の物語の人物』の範疇であれば『現実の創作者』側になってしまったスティーブの思いのままにしかならない。
抑止力も、根源接続者も、全てが彼の思いのまま、とか。第四の壁を突破されたら手がつけれんからな、、鯖とか鱒とか関係ないねん…全てはそういう"設定"ってだけにされてしまう
>>81
元ネタだとそう思い込んでるだけの精神異常から来る狂気の産物、ということになってる。原因は超回復能力による癌による脳細胞の破壊と再生の繰り返し、とも。
型月的には根源接続者、が一番近いのかな。ギャグシナリオだと愛歌がきのこゲームやってないで仕事して的な突っ込みしてたし。
……うん。スティーブというキャラじゃなくてデッドプールという版権キャラが型月世界に乗り込んできたって考えた方が気楽かも。第四の壁認識、突破に設定なんて付けたらそれこそ「その設定で出来るの?」になってしまうかな個人的に
出来るから出来る、くらい理不尽なモノだよこれは【名前】山田輝楽(かぐら)
【年齢・性別】女性・10歳
【身長・体重】130cm・28kg
【国籍・所属】日本・***小学校
【好きなもの】両親、お姉ちゃん、友達
【嫌いなもの】ニンジン、ピーマン
【趣味・特技】お姉ちゃんと遊ぶこと
どこにでもいる極平凡な少女のようなもの。可愛いもの美しいものを好み、善を尊び良心を信じ、弱きものを助け悪しきものを諭す……そんな誰しもが成長と共に忘れてしまう輝きに囚われた少女。
彼女は魔術の世界とは無縁の一般人である。勿論魔術回路など持たない。戦う力も術も持っていない。
だが彼女は目の前で行われる非道、悪逆を見過ごす事は出来ない。決して出来ない。彼女の魂がそう"在る"が故に。
クラスメイトに煙たがられることもあるが、それを悲しみことすれ止めることはない。
いずれ属するコミュニティの中で摩耗していくことが決定付けられていると言っていい。だが幾ら磨り減ろうとも彼女は曲げない。
そんな彼女は運命を手繰り寄せる。ただ魂の叫びを叶える為に
其れはどうやって彼女を見付けたのか、そもそもどうやってやってきたのか。総てが謎に包まれた魔法の杖としか形容できないナニカ。
つまりかの魔導元帥キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグが創り出した二対一組の魔術礼装。カレイドステッキ、マジカルルビー/サファイア、そのプロトタイプである銘も持たない失敗作。
破棄される筈だった其れは主人の目を盗み逃げ出し、ついには山田輝楽の元に辿り着いた。
プリズマ・カグラの誕生である!!!(自称・魔法少女トーリ☆カグラ)姉に似て素直で少しおバカ。姉と仲良し且つ憧れている。(将来的に関係が良好なままとは限らない)
魔法少女になった彼女はそのチカラで悪と戦い続ける。悪が滅びるその日まで。つまり永遠に……
試作カレイドステッキについて
・十字の星を持つ魔法の杖。ルビー/サファイアに比べてシックで大きい。
・性能面で大きな変化はない。つまり第二魔法を応用したバケモノ。
・何故失敗作なのか? 中身が ロ リ コ ン
・製作者の制御を離れ暴走した人工精霊は自身が認めたマスターに全身全霊で献身する。自身が認めた姿を保つ代わりに(つまり成長できなくなる)デップーの話題に隠れてロリをシュー!
ヤバくないロリ!どこを取ってもヤバくないロリですぞー!>>84
まぁ、大会向けのキャラではあるよね。
メタフィクションを扱う以上第四の壁の成立にはそれを眺める観客って舞台が必要不可欠だし。
メタ故にそれを視聴者に伝えなければならない。それを作中人物相手にやっても成り立たないし。
ダンロンV3だってそのメタフィクションをするためにコロシアイという娯楽を楽しむ視聴者達を用意してたし。まぁ本人がその気なら優勝確定なスティーブさんは俺がやる時なら出禁かなぁ……ゥワナニスルヤメグエ-!
まぁ、スティーブの人にデップー染みたキャラを作ってそれで何がしたいのかってのは聞きたいかな。
確かにギャグキャラってのは存在するんだけどそれはそれとしてその世界で生きてる他のキャラは皆真剣な訳で。
シリアス世界にギャグ100%のキャラを投げ込んでもシリアス世界が台無しになるし、聖杯戦争や聖杯大会っていうシリアスに投げ込んでそれで何がしたいのか、は重要。>>90
まあ、スティーブは、あくまでヤバイマスターに対する抑止力みたいなものなので。デップー級が必要なヤバヤバマスターとかいる訳ないじゃな〜いHAHAHAHA
ゴロゴロしてない?! 寧ろ来るべくして来てしまったジョーカーだった!?なるほど。抑止力の化身みたいなもので、ヤバくなったら文字通り『設定』を消して消去する、と……。
自分の生きる世界を1つの創作物と定義して外界から観測、介入することが出来たなら、その存在は主観世界から見れば不老不死と言ってもいいのでは?…ってアプローチで永遠を目指した
あれ?これって……>>93
いや、追放されたというよりは、勝手にやめたといったほうがいいな>>95
誤解ー! 誤解ですぞーー!!スティーブさんはいっそ、実況席にすればいいのではなかろうか。
ストックされているマスターを見ると、ヤベー奴らが集まる大会が確実にできそうだな、と思うんです。
根源接続者やら死徒やらにルールを守らせるために運営側が招待し、スティーブさん「運営側で」参加。
本来なら最終兵器的なポジションだったのが、黙っていられずいつの間にか実況ポジションを乗っ取っていた。みたいな。
戦うとどうしてもアンフェアな感じが出ますが、こんな感じなら行けませんか?>>99
それもいいと思うロリータは
さわるべからず
愛でるべし
By:クロエが好きな紳士
これ常識ネ。幼子は貴いものだ(自由律俳句)
性転換ロリ鯖の案が浮かんだので(これをロリと言えるのか……)出先から帰ったら纏めるぞー!自爆宝具持ち神性ロリ鯖を!
>>102
つ詩希
まあ来られても困るんですけどね>>80
ティラノ「第4の壁?だからどうした」
小鳩「わたしむずかしい話よくわかんない!」
うーんこの>>95
ロリは良いよね、特にイカ腹がいい……このロリコン共め!
>>110
そういえば、上位の死徒(プラ犬、ゼルレッチ、朱い月、ORT、etc)……うん、ビースト並みにヤヴァイ連中しかいないな!委員会さんから許可おりたんで現状の性格設定を投げときます
【性格】
ティラノサウルスレックス。小鳩のサーヴァント。
暴虐にして傲岸、古風な口調をした人物。
白亜の女王にふさわしく尊大な振る舞いを常に崩さない。
当初は「人間とは強者に媚びへつらい群れるだけしか能がない下等生物」と思い込んでいたが小鳩、そして橘亜衣との出会いでその認識が変わりつつある。
女王特有の王道から独自の観察眼を有し「強大な戦闘力を持つもの」「元より人間ではないもの」「有事の際に恐怖心を乗り越え立ち向かえるもの」には寛大な態度を見せることもある人格者。
「人間」に関しては価値観が徐々に変わりつつあるが、素直に認めるのは癪であるためか絶妙なツンデレムーブを見せる萌えキャラ(恐竜)
現在は小鳩の作ったエーテル体に収まっており、スレンダーで筋肉質な女性の姿を取る。
エーテル体は自身の意思で解除することも出来、現在は戦闘時においてのみ尻尾や腕、足のみを実態化する。ティラノサウルスレックスって長くて妙に打ちにくいから、「スー」とか名前つけません?という提案。
いや、今のままでも無骨で名前のない怪物感あって好きですけど。
人間形態時の変化って、どうなってるんですかね?
普段、つい癖でゴジラ型ポーズとってたら、個人的には萌えます。>>113
すいません、自分トランジスタグラマー派か長身スレンダー派なんでロリ巨乳は微妙に違うんですよティラノサウルスレックス
ティラノ
ティラ乃
ティラ
ティア
スー
アキ(白亜紀から)
キョウちゃん(恐竜から)
リュウちゃん(恐竜から)
ドラちゃん(恐竜から)
パッと浮かぶあだ名候補はこんな感じですかね
キョウちゃんで花澤香菜さんしか浮かばなかった人は舞浜で自分と握手だ!>>109
何言ってんだよ!俺は華奢好きであってロリコンではないのだ!
あと平常時の露出は低ければ低いほど好ましいです。
ニーハイのソックスと膝丈のスカートとか一番好ましいです。はい。
ー追伸ー
魔女っ娘の設定の詰めはもう少しかかりそうです>>114
スーはその名前で僕鯖にティラノ英霊が既にいたんですよ確か。だから彼女を尊重して出来れば使いたくないですね
神代恐竜!真エーテル!人間?魔術?ナニソレオイシイノ? みたいなタイプだったかな
調べるとティラノ英霊複数おったねん。おらぁわるくない>>122
そんな行為に及ぶ段階なら本人も夜の営みや出産が“好きになってる”から、多少はね?趣味、性癖は沢山あってイイのだ……イイのだ………
ロリだろうとロリ巨乳だろうと俺は美味しくバランスよくいただくのだ
全てを受け入れるのだ、そしてバランスが大事なのだ
ただしふたなり!りょな!ほも! テメーらはダメだ!ゆるさねー!ほんとそれロリは、至高ですな。
>>125
ですよね。ロリは最高。大きくても小さくても、なんでも大好物だよ、私は
銀髪だったらね>>128
〜回想〜
起源受胎? ロリ出産? えっ? ザハのアジダハーカは変身宝具だった?
設定全部使いたいよぅ……でもヤバいよぅ…
これどう転んでもスノーフィールド滅びるんじゃ……(ドキドキ)
〜回想終了〜
なるほど(やっぱりここ変なヒト多いんだなぁ)
>>132
全くだ。
人は私のことをブッチーの化身だのリアル型月シェイクスピアだの言うが心外な評価だよ。>>132
ハハハ、変なヒトが集まるような企画を始めた人がぬかしおるぐうの音も出ねぇ…
>>127
なんか変態自慢っぽくなりそうでアレだが、別に自分はそこまでロリ好きって訳でもないんだよねぇ.........。大抵なんでもいけるから。BL?問題無い(どっちか美少年なら)。百合?OK!リョナもいける(拷問系のエロいけたし)。ふたなりも………まぁ大丈夫。ただしNTR、テメーは駄目だ。>>137
15世紀初頭に欧州で発生した聖堂教会による謂れのない異端審問ー魔女狩りーの被害者子孫。その身には先祖が受けた呪いが未だ刻まれている。
異端認定を受け、刑に処せられる直前であった彼女の先祖は突然解放され自由の身となり、その土地から逃げるように立ち去った。
先ず、呪いを受けてから数えて1代目が、呪いで発火する前に(寿命で)死亡したのだが、これが不味かった。
2代目が15歳の娘の目の前で突然発火、精神を病んでいた3代目は娘を産んだ直後に発火(この時点で異端審問の事を知っている一族が消えた)、その後4代目は生を全うし、5代目が老齢に差し掛かって少しして発火。
この時点でようやく、「何かしらの攻撃」を受けていると断定。原因への対処に動くが6代目が発火教会によって情報は既に全て抹消されており7代目が若くして発火。
8代目の発火を受けて、9代目がようやく「周囲の悪感情ー嫌疑ー憎悪ー」が鍵になっていると判断。住む土地を移動し日本に渡って来た。>>138
その後しばらくは(12代目の発火はあったものの)平穏に暮らしていた。
意図したことでは無かったが、魔女狩りを受けた初代以降魔術回路を持たない、一般人と婚姻していたことが功をそうし、回路の数が世代が下るごとに減少したため、呪いが抑えられていた。
そして、完全に日本に馴染み、灯里が産まれたのだが……
魔術回路を持たない両親から産まれて来た彼女は先祖返りなのか、莫大な量の魔術回路を保有していた。
この事態を不味いとした彼女の祖母の判断により、両親の元から離され、祖母の元で黒魔術(ウイッチ・クラフト)と箒術、それと、伝来の巫術を習得。とうの昔に止められていた解呪の研究を継承することとなった。
彼女が自らの身について分かっていることは「悪感情を向けられると発火する」この一点のみである。
その為、極力他人から感情を向けられない様に集団における"どうでもいい枠"に収まる様に行動しており、それが身に染みてしまっている。
素の性格は普通のいい娘。
所謂"ジャンプ系ラブコメで主人公がずっと好きだったタイプ"
自分の身体の事は、正直自分の代でなんとかできるとは思っていない為、諦観が強く、諦めが早い(解呪の研究は除く)
魔術師(本人は魔女と呼んでいる)モードの時は意識して"魔女っ子感"を出している。テレビの中のヒロインの様に強くありたい、とのこと。
なお、自ら他人と距離を置いて来たせいで割と押しに弱い。事情を把握した上で迫れば多分落ちる。ぶっちゃけちょろ(ry>>139
魔法陣(便宜名)
彼女の杖(ステッキ、ハリポタ型)で空中に魔法陣を描きマナのレールを作って炎を巻き起こす。
単純窮まりない魔術だが、魔術回路の量の暴力で圧倒的な火力を誇る。最大火力でランクA(民家一件黒焦げに出来る)威力で放てるほか、魔法陣から発生した炎でまた魔法陣を描き発火する事も出来る。最大8コンボ。
装備品/技能
杖
→伝えられて来た礼装であり、使用時には先端が赤熱し、その軌道で魔法陣を描く。
一応、やろうと思えば、先端を押し付けて火傷させられる。
「ふぁいあまじっく☆いいっくよー!」
箒
→自作。魔力量の暴力と炎でかっ飛べる。
「箒は急には止まれないのです!」
古書
→伝来の魔術書。魔法陣が描かれており、ページを破って使い捨ての魔術を発動出来る。
「使ったら補充しないとばーちゃんにしばかれる!!」
薬学
→蓄積されて来た大量のデータから広く魔術的な製薬が出来る。常に持ち歩いているのは、
痛み止めにもなる"治癒薬"ブースターになる"発火薬"外部分泌を止める"固定薬"の三つ。
「状況に応じて作ったり出来るよ!べっ、別に地下でローブ着て鍋混ぜてるわけじゃないからね!」あと30分・・・・・・石の貯蔵は充分か?
誤爆しました
わったった!参戦理由忘れてた!
「呪いの解呪」です。ぶっちゃけ研究とかするくらいならとっとと直してしまいたいと一足飛び。どの道死ぬならせめて博打うちたいという突発的な参戦です。
はい、こんな感じの「発火(内外問わず)系魔女っ子」です。
現状彼女については参戦予定がないのでフリーでも構いません。
完全に流れには乗り遅れましたが以上、うちの魔女でした。>>144
魔女狩りやんけ、やめたげてよお!
なお灯里ですが量の関係で40歳は超えられません。
また「戦い方を知ってて中途半端に強い」ので、完全にカモられて、ルーカスくんと正面からかち合えば100%負けます。何とか距離をとって大火力連打をしたいところ。
ミカエラとだとライフル弾を焼き切れるので、何とか正体露見まで生き残りたい所。正体露見前に不用意なことすると「消えてもしばらく誰も気がつかない」が満たされた場合銃撃が飛んで着ます。
ぶっちゃけうちの子の中で一番「勝ち筋が無い」です。頑張れ。【CLASS】バーサーカー
【性別】男
【身長・体重】329cm・416kg
【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力A 耐久EX 敏捷A 魔力B 幸運C 宝具A+++
【クラススキル】
狂化:B
全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
【固有スキル】
怪力:A
一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。
神性:C
父と母に神を持つ彼は神の血を色濃く引き継いでいる
髑髏の神殿:A
彼は自身の倒した相手の髑髏を神である父の神殿に飾った。
相手を倒すほどにその権威は増し、彼の力は上昇する。>>146
【宝具】
我が力は大地と共に(アンタイオス・レジーナ)
ランク:A+++ 対人宝具 レンジ:0 最大補足:1人
彼に与えられた大地の加護
彼が倒された場合、全ステータスを上昇させて復活する。
また、自身の維持に必要な魔力を自力で生成し続ける。
これらの効果は彼の体が地に触れている限り永久に継続する
【解説】
ギリシャ神話に登場する巨人
領土に訪れた者に戦いを挑み、その亡骸の髑髏を父の神殿へと捧げていた
とある英雄と死闘を繰り広げ、弱点を見抜かれたことから殺された
聖杯への願いは自分を殺した好敵手と再び相見えること
そこに恨みはなく、あるのはただ純粋な闘いへの渇望のみであるリンクをミスった。まあいいや
せっかくロリ祭りなんだし「彼」の関係者をイベントがぁ!始まる前にぃ!こっそり書いたロリコンを投下だぁ!
名前:三毛石 余人 みけいし よじん
年齢:30歳 性別:男
属性:混沌・善
身長:178㎝ 体重:50㎏
特技:嘘
好きな物:サーカス、子供 嫌いな物:暴力
国籍:日本 所属:なし 魔術 凶運の魔眼
解説:少年少女健全育成教、教祖。
少年少女こそがこの世でもっとも無垢であり完璧な生命体であると説き、彼らの保護を訴えている。元々は生まれてもった魔眼を使って詐欺を繰り返す狡い占い師であったが、あるときただの占いの客として訪れた少女の真っ直ぐなありがとうの言葉に感動。現在の教団をそれまで人を騙してきた手腕でもって作り上げた。
彼らの活動は至ってシンプル、まず、年頃の少年少女のいる家庭を人脈でもって捜査。そして、彼らが健やかに成長できているのか、また家庭環境に問題はないのかを観察し、そして問題があった場合、その家庭に『救済』を行うだけである。
聖杯戦争に参加する理由もその情報網にそれの情報が引っ掛かったからである。このような危険な儀式、一体何人の無垢なる子供が巻き込まれるというのか!救わねばならぬ、断固として救わねばならぬ。
聖杯にかける願いは尽きぬほどの財。>>150
おっと真名クイズにでもしようとした名残が
ヘラクレスに殺されたアンタイオスさんです
彼が好敵手と呼ぶほどの強者
真名バレが負けに繋がるタイプアジとかクローディアとかサイコパス死霊魔術師とかいたけど第1回大会が一番まともになるのでは……?
自鱒強さランキングとか面白そうやん?
プリズマカグラ……チートステッキとメンタルオバケが組んで無☆敵ドン! 戦い続けた先にブラックな就職が約束されてるからジジイも見逃してる的な
クリストファー・クライ……銃使いの癖に接近すればするほど強い。相手の動きを捌き至近距離で銃弾呪弾をぶち込んでくる。
ジェームズ・ヘンダーソン……忍法に不可能はねぇ! フィジカルオバケから繰り出させる非常識な体術は魔法の域(過言)
セシリア・グリーン……魔力タンクとして優秀に見えて一度に出せる量が少ないから雑魚い。助けてセイバー……
セシリア論外だけどいい感じに三竦みになりそうやっぱり、このロリコン共め!私もロリ巨乳は好きだ!あの身の丈あってないちぐはぐ感と、背徳感が興奮する。
「ねえお姉さんちょっと僕を助けてくれる?本当にありがとう。よかったーこいつらがおなかすいててうるさかったんだ、きっとおいしく食べてくれるからお姉さんは安心してね。」
名前:フィラト・シュノーン
年齢:15歳
性別:男性
属性:混沌・悪
身長:150cm
体重:44kg
特技:合成、ナンパ、隠滅
好きな物:血液
嫌いな物:無音
国籍:日本
魔術回路:異常
属性:火・地・風
質:A/量:A
東雲家の分家筋であったはずの魔術家系の現当主。東雲家の初代の目標は人間という種をより幸福にすることであった。その際により人間たちのことを知るとして社会に溶け込んだのが本家、人間という種を別のものに作り替えるという考え持ち社会からあぶれたのが分家である。この分家は新たな人間を作るという目標の下で合成獣の研究をつづけた。その結果非常に強力な魔獣を多数作り出したがその実験の対象に魔獣ではなく人間を利用し始めることはある種当然の結果であった。その行為に義憤を覚えた本家が止めようと決闘をするも逆に打ち破り魔術刻印の大半を奪取することに成功し自身の研究は間違ってはいないという自信をつけさせてしまった結果より人体実験は加速化していった。やがてその研究の対象は自身の子孫にも及び魔獣のような強靭な肉体を持った人間を生み出すことを目的とした研鑽の結果生まれたのがこのフィラトである。しかしこの時に彼らは選択を間違えたのだ。魔獣の体を持つものは心もまた魔獣…いやそれ以上に恐ろしいものであることを。>>156
彼は幼いころから人体実験を繰り返す家族を見てきたそれが当然だと思っていた。さらに倫理感など魔術師の世界では意味がないということも両親から聞いた。さらに魔術の根源に至るためなら人の命など些細なものだと聞いた。そのために人間を超える人間を作ると両親が言った。
そうか、なら両親が勝てないような魔獣を作れば進歩になるのだなという結論にいたる。
やがて彼は自身が作り出した合成獣に両親を食わせた。理由は進歩の確認だ。助けを求める両親のに対して笑顔で彼は言った。「よかったね、より根源に近づけたよ。」と、彼にとっての常識は生きている以上は根源を目指すことは当然でありまたそのためにはより優秀な人間を魔獣で倒すことこそがその道であるという考えでしか育たなかったのだ。
聖杯戦争に参加した理由もより優秀な魔術師を自身の作り出した魔獣で倒すためであり聖杯に興味はない。趣味のナンパは効率よく研究素材を手に入れるためのものであることと同時に魔獣の絵さの補充にも最適であったことから身に着けた技である。
礼装代わりの魔獣たちは普段は冷凍圧縮して持ち運んでおり必要に応じて取り出している。
彼に性格いわば子供。だた両親に言われたいいことを彼の解釈で行っているだけであり子供が親に対していいことしたでしょほめてよという行動と同じことをしているに過ぎないのである。つまり彼の中では常識に従って行動しているだけであり悪いことをしている感覚はまるでないのである。>>158
レア「流石に風評被害が酷すぎると思う」
あくまで本家はこっちだから!>>127
ロリは妹みたいに可愛がりたくなる
恋愛対象なら性別を感じさせない学者バカ系のお兄さん好き>>157
補足
彼がこうなったのは獣の刷り込みのようなものであり子供のころから見た両親の行動を本能的に再現できるように完全に習得したこと、そして倫理観がなかったことと叱ってくれるものがいなかったことである。両親はただ自分たちの行うことをあっさりと再現していた息子に対してほめるだけであった。そのためもっとほめられたいと考えた彼の取れる行動はより両親の先を行くという一手であったことからの悲劇である。彼は悲劇を悲劇と認識しない。
彼は倫理観と常識の知識がないだけであって理解力はあるため社会にある程度溶け込むこともできている。見た目は少年だが魔獣の体を持っていることからとんでもない怪力でありさらにケガをしても体を作る栄養のあるものの「食事」を行うことで驚異的な回復を行うこともできる。
聖杯戦争に参加した際の他の魔術師は狩る対象でしかないが逆に敵対している相手にかばわれるなどの想定外の行動をとる場合には獣の本能で敵ではないと認識してある程度の会話はできるようになるかもしれない。彼のその「非常識」の矯正を行うことは困難であるが不可能ではない。
ちなみに分家と本家での因縁は彼には理解してはいないが両親が東雲家は苦しめたいということは生前言っていたことから東雲家にあった場合は魔獣たちと「遊んでもらおう」と思っているため基本的に会うとアウトである。>>112
この前から思ってましたけど、亜衣ちゃん決死の抵抗ってティラさん的に結構ファインプレー?
あと呼び方は「ラティ」とか可愛くないですか。
>>132
お待ちくださいな!私だってただちょっと百合とお嬢様口調が好きなだけのお姉さん(お兄さん?)でございますわよ!
いや、本当にね、現実はともかくとしてフィクションだったら異性愛よりも男性同士の深い友情と女性同士のちょっとエロティックな友愛が好きなんですよ。
前スレの話題ちょっと引っ張るとミラーカは本当に啓示でしたね。
亜衣の設定色々直す→同時期に吸血鬼カーミラ読む→カーミラをエリザで使い切るの、面白いし好きだけど勿体ない→自分で作れば良いじゃん!名前も色々あるし!→アポアニメの公の暴れっぷり見る→ドラキュラに影響及ぼしたならそこら辺絡めても良いよね⁉︎ついでにエリザも混ぜろ!→百合書くの楽しい………!(イマココ)
って流れでした。いやこのスレには感謝してますよ。小説とか書きたくてもいまいち筆が進まなくて書けなかったのにここに来て一気に開花した気分です。あと同性愛ジャンルとかちょっと恥ずかしかったんですけど、今ではもう胸張って言えます。大好きです。イコマ「そうか、人間とはロリコンなのか…」
名前:黒野双介(IF)
年齢:22歳
性別:男性
属性:中立・中庸
身長:170cm
体重:58kg
特技:狙撃
好きな物:非日常全般
嫌いな物:特に無し
国籍:日本
第一回大会参加者、黒野双介のIFパターン。
「もしも黒野が自分から積極的に非日常を求めに動いてたら?」という可能性によって成立した存在。
前歴は大体第一回の黒野とほぼ同じ。日常生活を平穏に過ごし、その傍ら創作物で非日常への憧れを育む以外ごく普通の生活を送っていた少年時代。それが致命的に変質したのは、大学受験後に起きたある悲劇だった。
といっても、別段大それた事ではない。決して軽いものとは言えないが、現代社会に生きていれば誰もが出くわしうる可能性――交通事故に巻き込まれたのだ。
卒業記念&大学受験成功祝いを兼ねた家族旅行。その出先で、彼は両親や妹共々事故にあった。乗っていたバスが運転手のミスで横転炎上、衝撃で投げ出された彼は他のわずかな同類共々運よく生還し、たった一人故郷に戻った。
その後は親戚からの支援の下、大学生活を過ごしていたのだが――既に、彼の中では『ナニカ』が変質していた。自分を自分として抑えていたもの、首輪めいた価値観が失われていた事に気づいたのである。>>166
ともあれ、それだけではまだ逸脱に至らなかった。学費を支援してくれてる親戚への恩は一応あったし、そもそも逸脱しようにもそのきっかけも当てもなかったのだから。
が、不幸というのはえてして重なるもの。ひょんな事から非日常絡みの事件に巻き込まれた彼は、その折知り合った魔術師を名乗る人物にこう誘われた。
『君筋が良いね。今うちで手頃な人手募集してるんだけど、良かったら来ない? お給料弾むよ?』
かくして、彼はあっさり逐電した。
厳密に言えば、親戚に学費分のお金をバイト代を返した後、一筆残して立ち去った。『今までお世話になりました。これからは一人で生きていくので心配しないで下さい。このお金はせめてものお詫びです』、と。
現在の彼は、中東をはじめとする紛争地帯で勤労に励んでいる。内容はもっぱら死体漁り。手頃な死体を見つけ、選別した後独自のルートで日本にいる魔術師の下へと送りつけているのである。
たまに同じ獲物を狙う魔術師に襲われたり、ささいな行き違いから下位の執行者や代行者と交戦したりもするが……彼は全く気にしていない。
だってこれこそが自分の望んでいた事だったのだから。
得物はコンパウンドボウと銃火器、それに魔術師から貰った毒入りナイフや爆弾etc。
本人は魔術を習ってもみたいと思っていたのだが、適性がなかった為渋々諦めた。>>169
自分は逆でかっこいい男キャラができないなあ
魅力的になってるかはわからないけど女キャラがは自分の好きになる感じのキャラをまず考えてから動かし方を考えてるかなあ>>174
かっこよくて、とてもいいと思います。>>169
好みの幼女にケミカルXをぶちこむじゃろ?
どうなると思う?
わしにもわからん()キャラ作りのときは基本的に思い付きで書いてる私……あんまり魅力的な男性女性になるように意識をしてないぜ……だから少し狂気をキメたキャラになるんだろうなぁ……お目々グルグルキャラ大好き。もっと狂え。
>>174
よいのでは?作者が変えたいのに文句は言えないでさぁ……>>180
捕食対象としてしか見てなかった人間にあんなことされたら「人間やるやんけ!」ってなりますともええバンバンに放送してますが何か(感覚麻痺)
>>185
一心同体になれるのはロマンありますねぇ>>169
ヒーローヒロイン症候群だから主人公とヒロインが二人の世界を勝手に作ってる。
あと趣味として
「精神的肉体的どちらかが強いけどどこか病んでてヒロインに依存してないと壊れる」ヒーロー
「戦闘能力(攻撃能力)ほぼ0でヒーローに頼らないといろいろやばいけど向き合った相手の感情をほぼ100%トレースもしくは理解できる」ヒロイン
のカプに取り憑かれてるから、主人公組書くとほぼこれになる。
はい、禁書の3Hとか好みの極みです。>>185
ダーニック&ヴラドみたいな主従作りたいっていうか作ってあるけど披露する機会が無いな
聖杯探索はGMだし>>172
さて、誰なんでしょうねー(すっとぼけ)
ちなみにIF黒野のメイン武器がコンパウンドボウである事に深い意味はない
……ありませんよ? ええ>>185
伝統の殺し愛やってみたいなーって>>185
武術家或いは武術の始祖系サーヴァントとその弟子マスター
現代最強の空手家が大山倍達をサーヴァントで召喚的な、あくまで一例だけど。>>185
精神面やばめなキャラばっかり作ってきたので、ここらで一つ真っ当な戦う理由持ちコンビを書きたいなーなんて
でもそういうの動かすの苦手なんですよねー(良きにしろ悪しきにしろ、どこか外れてる系が好き)ディートリッヒの設定アップデートに影響されたり、ブリュンヒルデの出生がセファール絡みらしいと聞いたりしたので、ついスルトのエッツェル度を上げちゃいました。
【CLASS】バーサーカー
【マスター】マグダレーナ・グロース
【真名】スルト
【性別】女
【身長・体重】165cm・50kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力A+ 耐久B 敏捷B+ 魔力A 幸運D 宝具EX
【クラス別スキル】
狂化:E-
凶暴化する事で能力をアップさせるスキルだが、バーサーカーは理性を残しているのでその恩恵をほとんど受けていない。
しかし、筋力と耐久が“痛みを知らない”状態となっている。
【固有スキル】
対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。神性:E
火山信仰によって神霊適性を持つが、巨人として後世に伝わったが為に退化してしまっている。
英霊自身の魔物、魔獣としてのランクが上がる度に減少していく。
魔力放出(炎):EX
武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。
バーサーカーの場合、最大出力で発動する事で、 巨人と見間違う程の炎を身に纏い、ステータスを以下のものにする。
筋力A++ 耐久B+ 敏捷B++ 魔力A 幸運D 宝具EX
しかし、魔力消費が膨大な為、令呪一画を消費する事で一時的に最大出力での発動が可能となる。
それ故、通常時はA~ Cランクの魔力放出(炎)スキルと同等として扱われる。
炎国の番人:EX
炎や熱によってバーサーカーは害される事はない。
ムスペルヘイムの番人である事を示すユニークスキル。
星の紋章:A
バーサーカーの体に刻まれた独特の紋様だが、彼女のそれは所々欠損している。
紋を通じて魔力を消費することで、瞬間的に任意の身体部位の能力を向上させることが可能。魔力放出スキルほどの爆発的な上昇幅はないが、魔力消費が少なく燃費が良い。
更に、直感スキルの効果も兼ね備えた特殊スキルでもある。
その正体は、彼女を構成する材料として異星の巨神の残骸の一部が使われた事により不完全な状態で出現した、巨神の端末が持つ星の紋章そのもの。
しかし、不完全故にその出力や直感のランクはオリジナルを下回り、文明浸食や■星の紋章の発現も不可能。【宝具】
『紅炎の剣(レーヴァテイン)』
ランク:A+ 種別:対国宝具 レンジ:1~90 最大捕捉:600人
数々の説があるレーヴァテインだが、これはスルトの剣として具現化したものであり、大剣の姿となっている。
真名解放により、長大な炎の刀身を形成し、視界全てを焼き尽くす程の斬撃を放つ。
『黄昏の刻、紅炎の剣(ラグナロク・レーヴァテイン)』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:1~5 最大捕捉: 1人
ラグナロクにおいて、世界を焼いた炎を刀身に纏わせ、あらゆる防御効果を無効化して全てを焼き滅ぼす一撃を放つ。
世界を焼いた炎は、傷口から一瞬にして燃え広がり、その傷を受けたものの灰すら残さず焼き尽くす。
規格外の神秘あるいは質量を持つ者でも無い限り、耐える事は出来ない必殺剣。
しかし、通常のサーヴァントの霊基では令呪によるバックアップが無ければこの宝具は発動出来ない。【解説】
白い衣を纏った黒い長髪で褐色の肌の少女。
ムスペルヘイムの番人である炎の巨人……とされて居るが、その正体はラグナロクにおいて世界を滅ぼす役割を果たす為に産み出されたもの。
異星の巨神の残骸の一部をベースにし、ムスペルヘイムの魔力を誕生の為のエネルギーとする事で、巨神の端末とは似て非なる存在となった。
生前は、自分の力や役割が恐ろしくて、ムスペルヘイムから出ないようにしていた為、彼女の正体を知る者はムスペルヘイムの巨人達だけである。
それどころか、ラグナロクにおいて全身から炎を吹き出して戦う姿を炎の巨人と誤認されたのがそのまま伝承になってしまったとか。
無口な上に無表情で一見すると何考えてるか良く解らないが、実際は理由の無い破壊を嫌う心優しい少女。
好奇心旺盛だが、自分からそれを伝えるのが苦手で、それを歯痒く感じる事も。
聖杯への願いは「世界を滅ぼす役割に縛られる事なく普通の少女のように生きる事」
サーヴァントとしてあることである程度叶って居るのでそこまで執着しては居ないが、日常生活へ常に憧れを抱いている。>>104
というわけで設定が固まったのでロリ鯖そおい!
【CLASS】ライダー
【真名】パエトン
【性別】女
【身長・体重】127cm・27kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力C 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】対魔力:C 騎乗:A+
【固有スキル】
神性:A
太陽神・ヘリオスの子である為、高ランクの神性を持つ。
【宝具】
地表焼きしは太陽の馬車(わたしはかみのこ、これがしょうめい!)
ランク:A
種別:対界宝具
レンジ:2~100
最大捕捉:1000人
父である太陽神ヘリオスが持つ太陽の戦車を借り、それを操り空を駆ける宝具……というのが本人の理想だが、実際は上手くいかず戦車を暴走させ辺り一面を焦土にする、ものすごく迷惑な宝具である。>>200
少女貫く大神の怒り(デオス・アストゥラビ)
ランク:A
種別:対人宝具
レンジ:2~100
最大捕捉:1人
パエトンの暴走運転に神々は頭を悩ませる。大神ゼウスは自らの雷でパエトンを戦車から墜落させた。その結果、彼女は空から真っ逆さまに落ち、エリダヌス川で溺死した。
その逸話を再現するためこの宝具の発動は即ちライダーの死を意味する。
【Weapon】
太陽の戦車:父、ヘリオスから借り受けた戦車。意外と乗っている人間の区別がつく。また、この戦車が通る道こそ太陽が動く道であるためかなりの高温
【解説】
ギリシア神話に登場する太陽神ヘリオスの子。聖杯にかける願いは「皆に父が太陽神ヘリオスであることを証明すること」
本当に父が神であるかどうかを疑われた為、それを証明する為父の下へと向かい太陽の戦車を借り、天を駆けたがその行動が神々をも悩ませる悲惨な事態となり大神ゼウスの雷により墜落、溺死した哀れな少女。ちなみに元ネタのパエトンはショタです。性転換鯖だよ!トキワちゃんの設定を一部修正したので再度投下。
【名前】謂綱刻葉 いいづな ときわ
【年齢】14歳
【性別】女
【属性】中立・中庸
【身長・体重】152cm 46kg
【特技】期待に応える事
【好きなもの】自分以外
【嫌いなもの】自分
【国籍】日本
【所属】嘗ての魔術の大家、謂綱家の人間。
【起源】選良
【魔術特性】火・風
【量・質】量 A 質 A
【見た目】
色素の薄い赤髪と日本人離れした顔立ちが特徴的だが、これは魔術の研鑽の際に体質・骨格が変質した為。
【解説】
嘗ての魔術の大家「謂綱家」の子息にして、次期党首候補。謂綱詩譚の年の離れた妹。
ここ数百年衰退の一途を辿る一族に偶々生じた天才であり、謂綱家の希望。代償魔術を専門とし、順当に成長すれば代償魔術で大成する事が確定している。
「不能な兄を代償に麒麟児が産まれた」と揶揄され、肩身の狭い思いをする兄を思い遣る温厚な少女。>>203
「周りの期待に応える事でしか己の価値を示せない」
という強迫観念に囚われている。
身を切り刻む様な痛みの伴う魔術の研鑽に耐え、骨格が軋む激痛の中であろうと苦痛を自分の中で圧し込めてしまえる危うさがある。
参加する意思もなかった聖杯戦争に参戦したのも、単に周囲が切望したからに過ぎない。
代償魔術の一環で自身の髄液を抽出し、良質な魔術髄液を備蓄している。他人にの脊髄に投与する事で擬似魔術回路を形成させ、平均的な魔術師相当分の魔術回路を一時的に上乗せ可能。
謂綱家は彼女や過去の秀才達の髄液を大量に保管しており、其れを用いて根源に至ろうと画策している。
聖杯戦争では魔剣「欲深の王への鉄槌(ティルヴィング)」を所有する英霊を召喚、優勝候補の一角だったが途中で敗退。
周囲の期待に応えられない事に焦りを覚えた彼女は、英霊消失後も残留した宝具を手にし聖杯戦争を続行するも力及ばず死亡した。>>173
度重なるくじ引きの末「魅了魔術の極右の家出身のヤマトナデシコ」が爆誕しました。
近いうち投下しよう…>>195
改めて設定見ると孝標女〔オルタ〕で絡ませ甲斐あるなぁスルトちゃん……>>213
ロリブルマ「日本人はみんなロリコンなのよ!」オペラの歌詞読みつつ心の14歳奮い立たせて詠唱考えました
深夜だから許される
「警告したぞ 警告したぞ
地獄の網がお前を捕まえた
墜ちゆくお前を救う術は無い
堕ちた私を掬う術は最早亡い
沸き立つ悪意よ、彼の者を絡めとれ
落ちろ、墜ちろ、堕ちろ
喜劇か悲劇か、いずれもお前の射撃次第
Es sei. ────Bei den Pforten der Hölle!(何れにせよ、明日地獄の入口にて)
────sieben äffen. 『悲劇に踊れ、欺く七つ目(エントシェーディグング)』」>>214
普段ならシリアスなセリフなのに、ロリが絡むと台無しだ!?【クラス】セイバー
【真名】河上彦斎
【性別】女
【身長・体重】147cm・42kg
【年齢】11歳
【属性】秩序・悪
【ステータス】
筋力B 耐久C 敏捷A
魔力B 幸運D 宝具A
【クラススキル】
対魔力:A
Aランク以下の魔術を完全に無効化する。龍であるセイバーを現代の魔術師の魔術で傷をつけることは出来ない。
騎乗:-
騎乗の才能。乗るものではなく乗られるものであるセイバーは騎乗スキルを有していない。【保有スキル】
無辜の怪物:A+
河上彦斎は竜であり、竜に育てられた。
本人の意思とは関係なく風評によって真相をねじ曲げられ、能力・姿が変貌している。セイバーの場合真実と部分的に一致しているため2重の龍特性を得ている。ちなみに、この装備(スキル)は外せない。
魔力放出:A
魔力によるジェット噴射。無辜の怪物から派生したスキル。武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。龍の心臓を持つセイバーの魔力放出は出力に優れ、加護を受けていない武装は一撃で粉砕する。
心眼(真):B
修行・鍛錬によって培った洞察力。窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
魔剣・逆鱗
対人魔剣。捕捉1人。
地に膝をつけた独自の構えから放たれる変形片手抜刀。
斬撃と同時に放たれる魔力の奔流は剣の理を歪め、武と魔の混ざりあった一刀として万物を両断する。
【宝具】
無し
【Wepon】
同田貫正国【詳細】
尊皇攘夷派の熊本藩士。諱は玄明(はるあきら)。
幕末の四大人斬りの一人とされる。
明治維新後も攘夷を強固に主張しつづけたため、藩と新政府に危険視され、斬首された。
【人物】
一つに纏めた赤髪と頬に刻まれた十字傷が特徴の少女。
「その剣、天翔ける龍の如し」と呼ばれた剣の達人。
「『跳ぶ』のではなく「飛ぶ」。河上彦斎は『跳躍』ではなく『飛翔』する」と言われたほどの身の軽さを持ち、龍に育てられたと噂された。
河上彦斎、幼名・小森さとは熊本に存在する竜を祀る神社の巫女として育てられた。
11歳の春。熊本藩士の河上彦兵衛の養子となることが決まったさとを惜しんだ龍は、彼女に竜の心臓を与える。その頃から彼女は年を取らなくなった。
少女の身でありながら人ならざるものの力を手にしたさとは、自身の力を祖国に役立てるため長州に上洛する。
頬の十字傷は反対する両親を斬り殺した時につけられた傷とされる。
佐久間象山から始まる人斬りとしての彼女の人生はそこから始まった。
彦斎という名前は父・彦兵衛の名と彦斎の心の師である伊東一刀斎にあやかったもの。淑やかで温厚、穏やかで聡明な女性。
しかし、一度刀を抜けば冷酷無情な修羅の一面を見せる剣鬼。
竜の心臓を持つために燃費が異常に悪く、小柄な体躯に反して大食漢。
強者との死合を楽しむ一方で、誰であろうと切り捨ててしまえば同じというドライな感覚の二面性を持つ。
頬の傷は彼女にとっての逆鱗で、親しくない人間がそれに触れた場合、即座に斬殺されるほどの地雷である。ただし心を許した相手には触れてほしいと頼む場合も。
立場はともかく日本のより良い未来のために命を尽くして戦った戦士であり、未来の象徴である子供には優しい。
子供をマスターにした場合、彼女は真の力を見せるだろう。
【解説】
幼女サーヴァント完成。
気づいたら幼女とロリコンのハイブリッドになってたけど気のせい気のせい。
書き忘れてたけどマスターは小春ちゃんです。
っていうか小春って名前も変えるのでまた今度設定詰めて投げます。>>223
いいねぇ、お互いの相性やら何やら打ち消したりなんなりと。これぞfateの醍醐味。プリズマカグラのルート妄想
プロトステッキ拾う。なんやかんやで魔法少女になる
街の平和を守るためにがんばるぞー
怪異との戦いで深手を負うけど魔法の力で即復活!無限ガッツ少女により平和はまもられた!
○年後……全然身体的成長しなくね?ヤバくね? <ごめん!言ってなかったけど俺好みのロリでいてもらうために改造したわ!
噂を聞き付けて街にヤバい奴らがやって来るように…… <家族や街の人たちのためを思うなら君が姿を消すしかない。大丈夫、家族のみんなが悲しまない様に記憶は弄ってあげるから!
最終学歴小卒の流浪の魔法少女爆誕! もはや悪を成敗するためだけのマシーンに
強敵にステッキ奪われるも変身が解けない!何故だ!?
<フハハハ! 俺好みのロリで居続けるために長年少しずつ改造を積み重ね、既に彼女に生身の部分など存在しない! その肉体全てを置換し、完全なる魔法(で出来た)少女になったのだ! もはやステッキなど不要!!フハハハハ!!
えっ? 要らないなら俺を捨てる? 待ってマスター! 捨てないで!!代わり番こでペダルを漕いでお辞儀の向日葵通り越したい気分になってくるでゴザル
馬鹿な……真名バレならぬ元ネタバレが早すぎる……!
>>221
ふむ。ラグナロク時に初対面ってことになるのか。
スルトちゃんラグナロク以外神話内パワーバランスとか興味無さそうだから大丈夫か。
逆にこっちはスルトちゃんの裏事情とか知ってる感じになるかな。まぁ、知っててもしゃーない奴なんで。このスレ帝都でしばらく過疎ると思ってたけどわりと平常運転?
【CLASS】ライダー
【真名】ディートリッヒ・フォン・ベルン・オルタ
【性別】男性
【身長・体重】178cm・55kg
【属性】中立・悪
【ステータス】筋力A 耐久C 敏捷B 魔力B+ 幸運E 宝具A++
【クラス別スキル】
騎乗:A+
騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。ただし、竜種は該当しない。
対魔力:B+
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
小人バルドゥングから貰った魔石による魔術に対する守りにより一時的に強化(ブースト)することで、令呪一画程度なら抵抗可能。
【固有スキル】
神性(偽):A+++
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
ディートリッヒ自身に神性に由来する逸話は無く自分はオーディンの代役という証明書のようなモノ。オーディン当人と同ランクを誇るがあくまでも偽りの神性。
その為引っ込めたり出したり結構自由が利く。>>238
原初のルーン:A+
北欧の魔術刻印・ルーンの所持。
魔力放出(炎):A
武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、
瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。
大神オーディンとの契約により手に入れた霊薬の効果による竜に纏わる特殊効果を無効化する冥府の炎。
神秘殺し:A+
四世紀の過去に転移し、竜種や巨人といった幻想種を打ち倒し続けたことがスキル化したもの。
神秘の多い相手に対し、神秘に比例して特効ダメージを与える。
【宝具】
『曖昧模糊の幽騎戦車(ヘレ・ゲシュペンスト)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:500人
神馬ファルケが牽く戦車。及びそれによる走行。
宝具『大神代行・死霊魍魎』や自身の魔力放出(炎)を併用することによって防御力や攻撃力を大幅に向上させることが可能。
物体を透過してすり抜ける事が出きる。>>239
『大地の尽剣(エッケザックス)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
ディートリッヒが巨人エッケとの死闘の末に奪った剣。
星の内海により鍛えられた聖剣。
何度使用しても刃こぼれ一つしない特性があり、打ち合った武具を朽ちさせる呪いを与える。
真名解放によって、西暦4世紀時点でのテクスチャを展開。地球(ガイア)に接続し、その力の一端を借り、おおよそ人には抵抗することも出来ない自然災害としか形容出来ぬ災害の斬撃を放つ。
さらに1度だけ聖剣の記録した一周目、即ち神代に近かった”彼の生前”5世紀の固有記録帯を燃料にすることで文字通り1つの時代の神秘概念として強化(ブースト)して放つことができる。
ライダーは自身にはこの剣を振るう資格が無いと基本的にこの宝具を使用しない。
『大神代行・死戦魍魎(ワイルドハント・エインヘルヤル)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:300人
大神オーディンがディートリッヒを契約にかこつけ冥府の王(ワイルドハント)に据えた最大の目的。
即ち自身に代わるワイルドハントの指揮権代行。
ライダー本人が意識せずとも無限に湧き続ける魑魅魍魎、幻霊、死した戦士の混合軍勢。>>240
『勝利を唄えよ、戦神の偽黒槍(グングニル・フェルシュング)』
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
北欧の大神オーディンの持つ『大神宣言(グングニル)』、その影。
因果逆転により獲物を損なう事無く仕留める必中の槍。
『約束された勝利の剣』と対を成す魔剣カテゴリーの頂点を統べる太陽剣グラムすらも破壊する武器破壊としての能力もあり、まともに打ち合えばたちまち原子崩壊を引き起こし武具を喪う羽目になる。
さらに顕現した瞬間自軍のステータスを1ランクアップさせ、相手の対軍宝具、対城宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
投擲した槍は自動で持ち主の元に返る機能がある。
【weapon】
ファルケ
ディートリッヒの愛馬。
名馬リスぺの兄弟馬であり、大神オーディンの駆る8本足の軍馬スレイプニルの血を引く神馬。
ワイルドハントの伝承、伝説の最後にある黒い馬の伝承と統合され、生きる屍(リビングデッド)と化している。
剣・無銘
原初のルーンで強化した名もなき剣。>>241
鎧・無銘
原初のルーンで補強した有り合わせの鎧。
当人曰く私にはこれで十分とのこと。
解説
ドイツの大英雄ディートリッヒ・フォン・ベルン。
ーーーそしてかつて■■■■■■であった者。
ジークフリートとの戦いの最中、大神オーディンはディートリッヒに契約を持ちかけた。
曰く、「おお、哀れな男よ。死した師(※宴会のノリによる演技です)の死の間際の遺言(※死.んでません)を果たす事の出来ぬ無様を晒すしかない哀れな男よ。
ーーー、力が欲しいか?ならば契約せよ、万武不当の英雄を打ち倒す力を与えよう。その代わりーーー、
その魂は私のものだ」
男は愚かにも契約に手を出した。
正史での男は契約を交わさずに竜を殺した英雄に敗北を記し幻想種を駆逐した後に元の時代に強制帰還する。
そしてこれはIF。本来は伝説の途中でリタイアした男が伝説の通りに時代に留まり続けたIF。
契約により魂を過去に囚われた男は大神に連れ去られ魍魎達の王、来るべき神々の黄昏(ラグナロク)の時までかつての栄光に泥を塗りつつける。>>242
どこまでも、どこまでも、堕ちていく。
英雄としての誇りを失い、幾世層の月日の果てに、英雄の亡骸(ロストマン)へと成り果てる。
特殊な状況下に置かれた男は自身の全てを把握している。正しい道筋を辿ろうとなかろうと自身の存在が無かったことになる事を。お待たせ、ディートリッヒオルタ君だ。
wikiのザミエルのページを更新し詠唱2つを追記しました
>>235
蛇足感…………。蛇だけにってか!HAHAHA!………冗談です。ごめんなさい。
>>235 >>236 >>237
ご意見、ありがとうございます。ルビかぁ、ペルシア語とかくわしきないから長くできないっ!みなさんどうやって鯖作ってるの?有名どころは公式が作っちゃいそうだし、世界史詳しくないから上手に作れる自信ない。コツかなんかあったら教えてー。さて、宝具名ですが、どうも変更前の方が人気っぽいですねー。クリンタはそのままにします。ドルグワントは、「双肩の蛇」の「の」が気に食わなかったので、そこだけは変えたい。間を取って『脳漿貪る暴帝竜(ドルグワント)』にしようかな。これはどうでしょうか?
あとここってもう出したキャラの関係者って出していいの?>>248
我が王二号のコンスタンティアちゃんの他にもアルトリア顔が……これには社長もニッコリ>>219
私は元のが好みです。
シンプルにかっこいい!>>247
字面的により禍々しくなっていいと思います。>>253
ふと思ったんだけど公式で出そうな鯖って予選にどれだけいるのかなマリーオルタこい……種ボイス巨乳邪悪キャラこい…
>>245
実際ディートリッヒはドイツ版アーサー王だから合ってる。
現地じゃいつか甦る王だからね、この人
。
>>255
ディートリッヒ周りのキャラから微塵も言及が無いのが切欠だったなぁ。
こんな濃い人間が言及されないとか有り得ん→成る程、モデルと時代が離れてるのか。→なら同一人物にして時間遡行者にしよう。覚えてないのはそうなると“世界”にとって都合が悪いからだ。→かくして、1人の男の思い出(妄想)は人理の廃棄物(ダスト)となった。
さぁ、”ジークフリート”が、“アルテラ”が築いた“歴史”はそこにあるぞ!世界を救おうぜ、“ヒーロー(英雄)”?
という訳で出来たのが異世界転移・転生の闇である。(事前知識・説明役無し、ゴメンちょする神はいない)何故融合してしまったのか……流石の悪魔的発想
ディートリッヒ
ディートリ
ディートリ……
\ディートリンデちゃん!/>>260
男と女どっちと融合したかで人生難易度が上がる仕様ですね!(ニッコニコ嗤いながら)>>256
なぜ河上ちゃんが種ボイスだとわかった……?
「セイバー、河上彦斎。あなたが、拙者を呼んだマスターでござるか?」とか種ボイスで言ってくる河上ちゃんはいいぞ>>255
わかりすぎる……俺の考えたマスターが最強なんだ!ってなる
なお実際は最凶だった模様(怨霊系幼女を見ながら)>>263
リドリー「実際、レアちゃんやイコマ君は幸せになるべき"人間"だと思っているよ!なんならうちら"プロビデンス一族"が全面的にバックアップしてもいいんだぜ?ワタシたちはその為に存在しているからね」グングニルかあ、武器破壊のはグラムというかうちのシグムンドの剣おった逸話かね
(因みにうちのシグムンドの剣は『この剣の欠片からグラムできたんだし実質こっちのが強い!』みたいな超理論を展開しております。ついでに根拠なしにオーディンが持ってきたからって神剣、つまり神造兵器にしております。実質強化版バルムンク)>>265
でしょうね……孝標女〔オルタ〕は狂気スキルのせいで無自覚に相手の地雷踏み抜く性質持ちですから
物語の登場人物に焦がれた彼女にとってスルトのような辛く儚い背景を持った女性はめちゃくちゃ羨望の対象になります>>265
まぁ、予め言っておくとオルタ君と黒幕は単純に戦闘では死なないからRPで論破するって形になるかな。冬将軍出来たので投下
【元ネタ】創作
【CLASS】キャスター
【真名】冬将軍
【性別】なし
【身長・体重】2m/なし(擬人化状態時のもの)
【属性】星
【ステータス】筋力:D 耐久:EX 敏捷:C 魔力:EX 幸運:D 宝具:EX
自然現象を擬人化した英霊。将軍とは言うものの、もちろん人間ではない。むしろその在り方は精霊のそれに近い。
見た目は身長二メートルの青い服をまとった老人。一応喋れるものの、音声化したものではなく直接心に話しかける念話がメイン。喋り方も機械的かつ無機質で、感情といったものは全く感じさせない。>>271
本来であればガイアよりの存在であり、人間の手で召喚される事はあり得ない。が、後世の人間がある信仰を元に組み立てた結果、例外的に召喚が成立した。
霜の精霊ジェド・マロース。継母の強欲に子の破滅という報いを与えたこの精霊と融合・具現化させた事で将軍は持ちえていなかった、また持ちえる筈もなかった人間としての霊基を確立した。
無論、この所業は個人が為し得たものではない。というか、そもそも誰一人として成立させようとさえ思っていなかった。
――その根源は、厳冬への畏怖と崇拝。毎年繰り返される自然の脅威に、しかし逃れる当ても術も持ち得なかった人間達が、せめてもの慰めと救いにとただの現象でしかない厳冬に敬意を抱き、それをもって苦しい日々にわずかな安らぎを求めた。
将軍からすればその行動は奇異に映っただろう。己はただの星の脈動。それが同じく星に住まう生き物達の信仰対象となり、あまつさえ英雄にまで昇華されるなど何かの間違いだとしか思えないし思わない。
それでも、もし誰かが己を求め召喚を望むというのなら――――将軍は、その人物の元に召喚される事だろう。
何一つ変わらないシステム故の忠実性をもって。>>272
宝具
凍えて眠れ、生きとし生ける者達よ(ヴァイナー・マロース)
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~100 最大捕捉:380人
吹雪によって攻撃する宝具。冬将軍の主な攻撃手段であり、対サーヴァント戦の主兵装。
吹雪以外にも、氷柱・雹・霰・寒波など冬にまつわるあらゆる現象を具現化でき、周囲の大気や水分すら利用してのける。また、後述の「凍てつき~」の浸透具合でより効果が増し、最大浸透時は最早自然災害そのものとなって襲い掛かる。
凍てつき降せ、我が手足我が軍団よ(シベリアン・レギオン)
ランク:EX 種別:対土地宝具 レンジ及び最大捕捉:土地の状況次第で変動
寒波を浸食させ、土地そのものを自分のフィールドに組み替える宝具。自然現象そのものである彼の性質が明確に反映された宝具であり、抵抗するには同じ自然現象を主体とする力(太陽や火山噴火)で対抗するか、あるいはこの宝具に匹敵しうる破壊力を持った宝具で吹き飛ばすしかない。
侵食された土地は冬将軍の支配下に置かれ、侵入者に対する氷結トラップや探知。はたまた氷精霊(イフリータの亜種)を召喚したりと冬将軍の好きなようにいじくれる。>>273
我が陣営に下れ、酷寒に敗れし者共よ(ニューダチニク・ウルリーツァ)
ランク:B 種別:対サーヴァント宝具 レンジ:1~10 最大捕捉:7人
撃破したサーヴァントに対し効果を発揮する宝具。本来サーヴァントは倒されれば消滅するか自分の意思で相手陣営に下るかの選択肢しかないのだが、この宝具はサーヴァントの霊核そのものを侵食し自陣営へと下らせる。
当然ながら相手サーヴァントの自由意志はなく、また拒否する事も不可能。拒絶するには同じ現象系のサーヴァントか、あるいは冬の対極に位置する英霊(太陽の加護や春の恩寵を受けた者)でなければ抵抗すら出来ない。解放するにも上述の手段がなければ、霊核を砕く以外打つ手はない。
ちなみに対サーヴァントとなっているものの、別に人間相手に使用できないわけではない。ならば何故対サーヴァントと限定されてるのかというと、単純に人間だと侵食そのものに耐えられないから>>274
我らと共に生きよ、厳冬を越えし同胞(ジマー・カローナ)
ランク:EX 種別:対マスター宝具 レンジ:1人 最大捕捉:マスター数による
冬将軍が保有する宝具の中で、最も異端かつ規格外の宝具。その内容はずばり、マスターに対し自らの力を分け与えるというもの。力を分け与えられたマスターは冬将軍と同じ力を振るえるようになり、また肉体スペックも精霊のそれと同様になる。
無論、死の恐れや肉体崩壊のリスクはない。冬将軍側が持ち前のシステム的正確さでフォローする為、発動から完了まで完璧に施術される。人間をやめるという意味では死といえるかも知れないが、苦痛や恐怖の類は全くない。
ただし。この宝具を受け入れるという事は、人としての循環から外れガイアの側に組み込まれるという事。つまりそこから先は二度と人として生きる事も死ぬ事も許されず、その全てをガイアの抑止力として酷使される羽目となる。
いつか迎える星の滅び。その日が訪れるまで、彼あるいは彼女は永遠に等しい時間をガイアの存在として生き続ける事になるのだ。>>275
以上、サーヴァント・冬将軍でした
あれこれ適当にこねくり回して作ってみたら、自分でも結構自重しない鯖になっちゃったかな? なサーヴァント
まあもっと規格外な奴ら多いし、別にいいよね!ガイアが俺にもっと戦えと囁いている
あ、ヴァルハラ参加する人に一つ注文が。
1人は一般人(ぐだ)枠が欲しい。そうしないと、お話の都合上、ね。ディートリッヒくんが予想以上に禍々しくないっていた件について。ちゃんと男女でキャラ分けされてるのがいいよねぇ。
>>285
そのディートリッヒ・オルタ君、契約でラグナロク来るまで死にたくても死.ねないからね。
さっき戦闘で死なないっていったのはそういうこと。
仮に死.ねてもヴァルハラ行きでまたニヴルヘイム帰りなんだけど……。エウアンゲリオンのあの方を投稿。
【CLASS】アヴェンジャー
【真名】イスカリオテのユダ / Judas Iscariot
【性別】女性
【身長・体重】166cm・49kg
【スリーサイズ】B83/W56/H81
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷B 魔力A+ 幸運EX 宝具A
【保有スキル】
復讐者:A
復讐者として、人の恨みと怨念を一身に集める在り方がスキルとなったもの。周囲からの敵意を向けられやすくなるが、向けられた負の感情は直ちにアヴェンジャーの力へと変化する。
忘却補正:EX
どれだけ時が経とうとも、彼女は憎悪を決して忘れる事はない。彼の主に無慈悲な行為をした愚かな者たちと、その中で一番の愚者だった自分への憎悪は決して。
自己回復(魔力):A++
復讐が果たされるまでその魔力は延々と湧き続ける。魔力を微量ながら毎ターン回復する。歪んでいるが、確かな聖杯を保持しているためか、最大級の回復量。名前:獅堂 神楽(しどう かぐら)
年齢:23 性別:女性 属性:混沌・悪
身長:165cm 体重:67kg 特技:料理
好きな物:甘味 可愛い子 嫌いな物:退屈
国籍:日本 起源:流血 魔術:無し
属性:火 編成:正常 質:A 量:A
昼は病院で監察医として勤務、夕方は実家の神社で巫女をやっている。外面はちょっとゆるふわな和風美人、と言ったところ。が、彼女の本性はかなり危険。彼女の先祖は鬼種と交わっており、彼女はその末裔である。彼女の魔術回路が良質なのは軽い先祖返りをしている為。故に彼女は血を求める。家に伝わる日本刀で夜な夜な人を殺め、その死体を監察医として解剖している。ちなみに殺人している時は完全に「ハイ」になり、高笑いしながら獲物を追いつめる剣鬼へと変貌する。ちなみに恋愛観もネジが何本か外れており、殺人を“ナンパ”、解剖を“デート”と称する。殺人鬼だと知られた事は(直接伝えた場合を除き)、一度も無い。普通の恋愛もできるが、人外の血を引いている自分と、自身の殺人癖のことを気にしている為、マトモな人間とは付き合おうとしない。男の子も女の子も好き。朽崎遥とは幼馴染で、彼に死体の横流しをしている。隠れドS。剣鬼としての一面は先述のゆるい感じで上手く隠している。
【戦闘面】
彼女は剣鬼である。後述の日本刀を使い、真夜中に殺戮を愉しむ。剣の実力はかなりのモノで、以蔵さんのように一度見た剣技は模倣が可能。が、愉しむ為の人斬りであるので、詰めの甘さも若干見られる。他にも鬼種の血の影響で鬼火を操る事ができる。この鬼火、当たれば人だろうが英霊だろうがなんだろうが焼くことが可能。飛ばして遠距離攻撃に使用もできる。しかしこの鬼火、彼女の体液を原料にして燃える為、乱用はできない。血のおかげで生命力が高い。
【武装】
日本刀「狂血姫(きょうけつき)」
この刀は獅堂一族に伝わる物で、長年の被害者の怨念が染み付いている。「より多くを犠牲者を」という方向に。使用者が危機に陥ると、半自動的に動き障害を斬る。日本刀としては柄が普通の物よりも長い。>>290
【宝具】
荊の咎人(ジュデッカ・アーウォン)
・ランク:C
・種別:対人宝具
・レンジ:-
・最大捕捉:1人
ユダが神の子の救いを受けられなかった逸話が昇華した宝具。
アダムは罪によって楽園を追放された際、大地に呪いの荊を解き放ったと言われている。しかし神の子が十字架に磔にされて天に昇った時、彼は人類の大罪を全て持っていき、地上の荊は消失したとされる。
だが、ユダは救いが為される前に首を吊って自決し、罪の荊が巻きついたままとなっている。ユダヤ教、キリスト教において自殺は罪とされており、彼女の魂には拭えぬ罪が未だ染みついている。
この事から、ユダは自在に荊を操作できる。
神の子よ、我らが罪を見たまえ(アナテマ・バーサル)
・ランク:A
・種別:対罪宝具
・レンジ:1〜50
・最大捕捉:1〜100人
ユダが神の子を売り渡し、最終的に十字架刑に誘った逸話が宝具化したもの。上述の宝具と合わせて対象を十字架へ捕縛し、神の子が受けた傷——聖痕を出現させて血を一滴残らず流させる。対象の罪が重ければ重い程、効力を発揮し、流れた血は大地を濡らして神への捧げ物となる。
また、この宝具はユダの視界にいる対象全てへ同時に使用する事が可能。>>293
【解説】
世界に名高い裏切りの代名詞。彼の救世主を対価に銀貨を受け取り、ゴルゴダの丘へ誘った者。神の子の十二使徒の一人であったにも関わらず、彼の教えには余り賛同はしていなかった。
本来なら、サーヴァントとして召喚できる程の霊基を持たないのだが、裏切りの逸話と、様々な逸話が混ざり、復讐者のクラスで現界した。
ユダの復讐者としての定義は、救世主を殺.した者たち、そして彼を売り渡した己自身への復讐が、ユダをアヴェンジャーたらしめている。
実は女性で、彼の救世主の事を深く愛していた。しかし、彼の愛は個人へ向けられるものではなく、万人へ向けられる平等なものであったので、聖書でもある通り救世主から送られる愛を拒んでいた。上記の教えに賛同していなかったのも、これが理由である。
自分は決して一人の女として愛してもらえる事はない。それが当たり前なんだと、そう言い聞かせていたが、ベタニアのマリアが彼の足に油を塗った時に見せた表情が、自分に向けるものとはまったく別ものだと即座に認識し、咄嗟に高価な油を塗った事に対して避難してしまった。けれど、神の子はその事を庇った。
——嗚呼、もう抑えられない。
様々な感情がユダに駆け巡った。羨望、嫉妬、悋気。けれど、最後に残ったのは……果てしない愛憎。
どうして私ではいけないの?
どうして私じゃダメなの?
どうして……私じゃないの?
只々、負の感情が溢れかえり、神の子を煙たがっていた祭司長たちに自暴自棄になりながら銀貨三十枚で引き渡した。
もう前は見えなかった。気づいた時には全てが遅かった。
自分が、一番に愛しく思っている者を死地へと追いやった。
心が空虚になり、生きる気力もなくなり————自決を選んだ。
——イエス様……私は、貴方を……。裏切者と復讐者は永遠とパワーを得られるアヴェンジャー。若干病んでる系サーヴァントです。
神楽って名前かぶりしてません?大丈夫?
>>292
はい、という事で自分から出すクッチーの初の友人枠です。この人、最初は自分の人間としての部分と鬼としての部分の板挟みになりつつも人間として生きようと努力する優しい人だったんだぜ…………?どうしてこうなった。多分GGOで、ピトフーイさんがヒャッハーしてたのと実装された以蔵さんがストライクだったのが原因だと思う。
クッチーとの関係は幼馴染で、悪友以上恋人未満、といった感じ。仲はいいが、会うたびに戦闘を行う。(例:神楽「また悪い事やったんだな!?私も誘え!」)だから多分殺し愛系ヒロイン。>>301
お花見とかで早朝から良いポジションを確保してくれる人とか>>291
あー良かった
キャラ投稿する前は気をつけないと駄目ですね
これからは注意します>>302
変化球を付けたくて女体化した後に色んな設定付け足したらこんな事態に……。
でも、痴情のもつれで破滅するのはよくあるよネ!名前:景伏弦(かげぶせげん)
年齢:40
性別:男性
属性:混沌・善
身長:191cm
体重:102kg
特技:喧嘩、戦闘、戦術考案、料理
好きな物:酒、煙草
嫌いな物:女に手を上げる男
国籍:日本
魔術:魔眼による平行世界の取捨選択、身体強化
武装:各種重火器
契約サーヴァント:セイバー・高峰妙子
各国で傭兵として活躍する「無国籍の兵士」
魔術遣いの両親に育てられた戦災孤児。景伏という苗字も弦という名前も両親に与えられたもので国籍すら不明。(本人は日系の東南アジア人と推測している)
生まれ持っての魔眼持ちで、所有する魔眼は平行世界の可能性を観測し実世界に投影する破格の能力を誇るもの。本人にこだわりがないためか名前すら決められていない。発動する時は目が黄色く光る。起動時の詠唱は「選択開始(シャッフル・スタート)」
これによって「銃弾が当たらない平行世界」「逆に自分の銃弾では必ず相手が死ぬ平行世界」を選択し続けることが出来るため戦場では「不敗男(ノットルーザー)」「不死身男(アンデッドマン)」と呼ばれる。
筋骨隆々とした偉丈夫。常に物静かだがいかなる時も冷静沈着であり、素っ気ない態度とは裏腹に義に厚く面倒見もいい好漢。顔が広く、彼が一声かければ一つの傭兵ギルドが誕生するとさえ言われている。上に俺ちゃんがいたので。
獣性魔術と鉱石魔術の合わせ技で獣由来の身体能力とチタン合金の爪を持つ人とどっち出すか迷ったのは内緒。
ついでに宝塚セイバーのマスターにもしてしまった。和装でポン刀振り回す少女の後ろで重機関銃乱射する巨漢のコンビ。死ぬほど絵面がいい。もしかしたら、エウアンゲリオン終盤で登場するかもしれない。
【CLASS】セイヴァー
【真名】メサイア / Messiah
【性別】男性
【身長・体重】不明・不明
【属性】中立・善
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷A 魔力A+ 幸運A++ 宝具EX
【保有スキル】
奇蹟:EX
如何なる不可能を可能にするスキル。セイヴァーの手にかかれば蘇生、宝具の強制キャンセル、他者の宝具の模擬して真名解放など等も可能にしてしまう。もっともポピュラーな奇蹟な、石をパンに、水をワインに変えるもの。
対英雄:B
英雄を相手にした際、そのパラメーターをダウンさせる。Bランクの場合、英雄であれば2ランク、反英雄であれば1ランク低下する。>>308
大罪の十字架:EX
全人類の罪を背負い、救いを齎したメサイアだけが纏う守護の力ないし呪い。対粛清防御と呼ばれる世界を守る証。物理、概念、次元間攻撃等を無条件で自分のHP分削減し、精神干渉は完全に無効化する。スキル「神性」を持つ者は、ある程度このスキルの効果を軽減できる。また、このスキルを持つメサイアの心象世界を覗き込めば、過去、現在における人類全ての罪を視認してしまい大抵の者は発狂死する。
カリスマ:A+
軍団を指揮する天性の才能。カリスマは稀有な才能で、一国の王でさえBランクで充分と言われている。A+は既に魔力・呪いの類。セイヴァーは厳密には王ではないのだが、キリスト教の開祖であり、現在進行形で世界中に信徒を持つので、このスキルを得ている。
ラジエルの書:EX
記録天使の持つ、森羅万象を記した書物。宇宙における銀河系の理、『』に関する情報、それらから生じたアカシックレコード……即ち根源の渦など全ての真理が記されており、セイヴァーはこれらの力を行使する権限を持つ。喩えば、相対する英雄に神性のスキルがある場合、このスキルを使用する事で対象の神性を剥奪する事を可能とする。しかし、セイヴァーとして現れている為か、余り使うつもりがない。>>309
【宝具】
聖遺物(レリック)
セイヴァーの小宝具である、自身の血を帯びた道具。これらの聖遺物は存在するだけで強力な神聖の波動を放ち、魔性などは視認しただけでも浄化されてしまう。
聖槍、聖杯、聖釘、聖十字架、聖骸布の五つで、それぞれで効力も異なる。
七大天使(ザイン・マルアーク)
セイヴァーの小宝具である、外敵から身を守る為の天の使徒。セイヴァーとして降臨しているので、影法師が動いているに過ぎないが、天使の一体一体が神霊級の力を持つ。
聖書に語られる七大天使は諸説はあるものの、小宝具として機能している天使はミカエル、ガブリエル、ラファエル、ウリエル、ラジエル、サンダルフォン、メタトロン。
名のある天使は全て何かしらの意味を持ち、名前を表した権能を神から授かっている故に、天使は神霊級の力を保持している。
人の罪、星の罪、永久の罪、私は全てを許し全てを愛そう(エリ・エリ・レマ・サバクタニ)
・ランク:EX
・種別:対人宝具
・レンジ:ΑΩ
・最大捕捉:1人
セイヴァーの持つ大宝具。ゴルゴダの丘で磔にされた後、昇天した逸話が宝具化したもの。
天に帰還したメサイアは三位一体、つまり神と一体化した事で聖書の神そのものとなり、彼が地上で教えていた愛(アガペー)を以って対象を昇天させる。尚、この宝具は対象を攻撃しているのではなく、親愛による行為なので攻撃によって発動するスキル、宝具等の力は発揮されない。
宝具開帳の際、天から光芒が差し込み、当てられた対象は強制的に魂が肉体から解放され、昇天するかのように光の粒子となって消滅する。
ただし、覚者(仏陀)のような既に解脱し、自身の魂を保てる相手に通用しない。逆に覚者の宝具である「一に還る転生(アミタ・アミターバ)」も、過去から現在までメサイアが背負う人類の罪の数により相殺される。>>310
【解説】
この世でただ一人、人類の罪を背負い、全てに救いを与えた者。
救世者(セイヴァー)と呼ばれる特殊なクラスで召喚されているものの、サーヴァントとして召喚されているので、唯一神ほどの力や権限はない。だが、それでも規格外の強さを誇る。
攻撃面では白兵戦ができる訳ではないが、七大天使による近中遠の全てに対応でき、防御面では対英雄と大罪の十字架のスキルにより殆どの攻撃を寄せ付けない。
本来なら神霊サーヴァント以上の存在であり、同様の救世主のサーヴァントでなければ同じ土俵にすら立てない。
セイヴァーは「戦闘」という行為は一切行わず、彼の行動は全て慈愛によるもの。よって、彼の本当の力を目の当たりにする事は決して無いだろう。ちょい役として出るかもしれない救世主でした。
>>300
そういえば兼武ちゃんは剣鬼は倒すべし、って娘でしたっけ。個人的には橘さんとも相性悪い気がする。まぁ、剣鬼としての面を普段は上手く隠してるから大丈夫でしょう!………多分。聖杯戦争でも大会でも参加できるだろうけど、どっちかというと戦争向きかなぁ。剣鬼と聞いて河上ちゃんがアップを始めました
「剣聖、剣神、剣鬼……どのような名も、剣の前には無意味ではないでござるか?いかなる達人であろうとも刺されても死ぬし切られても死ぬのでござるよ?どうせ屍となって朽ち果てるのであれば何もかわらないでござろうに」エウアンゲリオンの情報が蔵出しされてる……これは隠しておいたキャスター:グーテンベルクを出す時……?
>>300
実はキャスターにとっても地雷だぞ!
キャスター「剣術も槍術も忍術も結局は手段じゃん?それ目的にするのは愚かだろ。……え?『その手段を極めるのが目的の人だって多数いる?』……いや、まあな?俺だって剣聖とかそういうのはすごいと思うよ?でも殺しを目的にするのはダメだ。効率が悪い。
…あとさ、個人的に……個人的に、鬼の血脈に身を任せてるってのは昔のことを思い出して…………………やっぱなんでもない。」>>315
おうおう、出しちまえ!一滴残らずな!【CLASS】バーサーカー
【出典】カレワラ・フィンランド神話
【真名】クッレルヴォ
【性別】男
【属性】混沌・狂
【身長・体重】154㎝・64㎏
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷C 魔力C 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
狂化:A 理性の全てを奪われる。クッレルヴォの場合は生来身に宿す暴力性による高ランクである。
【固有スキル】
凶呪の歌:C++ 魔術的な力を宿した呪歌。フィンランド神話ではポピュラーなものだがクッレルヴォが使えば、どのようなモノであれ人に殺傷効果を与えるものにしかならない。
暴力衝動:A クッレルヴォが先天的に身に宿す残虐さ・暴力性。白兵戦での攻撃力が倍増するが
反面、精神構造が常に力ずく・暴力を伴うものに固定されるデメリットがある。
>>321
「棒振りで結構。敵が切れるのであれば鉈であろうと刀であろうと結果は同じでござろう?流儀流派にこだわって敵を切り逃すよりは棒振りの方がいくらかはましでござるよ」
ダメだこの人斬り……早くなんとかしないと……(頭抱え)河上ちゃんにとって剣は手段で、たまたま剣才があったから剣を握っただけでそれが槍なり他の武器だったら迷わずそっちの道を選んでた人でスタンス的には沖田さんに近いです
つまり彼女は英霊剣豪七番勝負には出れない()>>320続き【宝具】
『憎悪の揺籃(コスト・ウンタモラ)』
種別:対人宝具 ランクB
クレルヴォの不死身の肉体。火炙りや水没、魔術といった間接的な攻撃方法では傷一つ負わない。直接的な打撃や武器の行使によってのみダメージを通すことができる。
加えて、クッレルヴォに対して憎悪や敵意あるいは傷つけても構わないという負の感情を持っていた場合、直接攻撃であっても感情の強さに応じてダメージが削減される特性を有する。
何の悪感情をもクレルヴォに抱かぬ存在だけがダメージをそのまま通すことができる。
『啜喰なる忌むべき雷鳴(パウアンネ・ユマラ)』
種別:対軍宝具 ランクA 最大捕捉:100
クッレルヴォの胸の肉と同化した石剣。最高神ウッコがウコンバサラの模倣品として授けた神造兵装。
一度の攻撃で100人を打ち倒すと謳われる雷撃を放つ。肉体と結合した状態での顕現のため、クッレルヴォの戦闘意志ひとつでやたらめったら雷の魔力が振り撒かれる。
剣そのものが自立した意志を持ち、確実に100人をターゲットロックして100人を巻き込む広範囲雷撃あるいは100人分打ち倒せる雷のエネルギーを一人の敵に集約させて焼き尽くす対人攻撃など、戦闘状況に応じて最適な判断を下して攻撃形態を変える強力かつ極めて厄介な宝具。かねたけちゃんはこのままだと「はぁ!?オレの薬丸は最強だし!お前より早く斬れっし!」ってなりますね……かねたけちゃんにとっても剣は手段だけど同時に繋がりでもあるので手放せんのです、流派は血よりも濃いのです
>>326
獣、獣かぁ…終わり方によっちゃイコマくんとエンカウントする可能性もあるような…>>335
乗り越えられる試練(難易度:ルナティック)……大丈夫ダナ!(白目)どこかでBCからADに切り替わる前後でテクスチャの張り替えがあってF世界かT世界に分岐するみたいな話聞いた気がするんよ。だから
「AD始めた人にテクスチャ剥がしてもらお!シトで生意気なカルデア倒したろ!でも他の魔神柱に話したら止められそうだから黙ってやろ!」の精神>>330
伏儀のとこ単独顕現持ちが二人も出てくるからね……。
片方危険性有るのか?なフレーバー舞台装置、片や参加者だけど。>>333
まあ、でも私の特異点でメサイアは最後にチョロっと登場する程度で、別に黒幕とかではありませんから大丈夫です。
魔神柱ダンタリオンがユダを扇動するその更に裏で動いている人物こそが…………別に黒幕でもないという面倒い感じになってる。
ぶっちゃけると、ニアディールが魔神柱の裏で動いていた人物に相当します。>>324続き
・性格 文字通り生まれた時から巨大すぎる剛力を持った勇士。彼はその力を制御する、あるいは欲望やその場の感情のまま振るうのを控えるという思考が存在しない。欠片の侮辱でも、相手を徹底的に叩きのめして文字通りの八つ裂きとせねば気が済まない。女や食でも、少しでも自分の興味を引けば相手の精神と心を傷つけることに構わず何としても手に入れねば気が済まない。
もし、幼少期よりなんらかの愛情を受けていれば、粗暴なりに理性や情緒を育むことができただろう。たが、彼は赤子の頃から復讐の怒りを滾らせていた。そんなクッレルヴォを、ウンタモら親族も憎悪と恐怖の目でしか見ずに何らの教育も与えはしなかった。
その結果がどうだ。
妹を知らずに辱め死に追いやり、唯一慈しんでくれた母も孤独の中に置き去りにして逝かせてしまった。
境遇がどうあれ、己自身が最もこの世で忌まわしいものなのだ。己は歴史に名を残すに相応しからぬ罪深い男なのだ。クッレルヴォは自らの存在そのものを人々の信仰から消し去ることを聖杯への願いとしている。
まあ一度、人々の信仰によって時間軸に影響されない座に登録された以上叶えるのは不可能な願いであるが、怜悧な思考が欠落しているクッレルヴォにそれは理解できないのだ。哀しいことに。>>317
不動修羅「その考えいたく感銘を受けた。もし許されるなら貴方と死合いしたい。お願いできるか?」(なんか昨日からチャキチャキしてるなぁ…この予選会場……)
>>343
今やってるイベントがぐだぐだ帝都、チャキチャキするイベントだからかねぇ……。>>345
見稽古で一度見てパクれるレベルの奴はそうそういないからねえ
その道を極めた者でその時代にできるやつが一人いるかいないかの神才よな>>345
見稽古なら普通にできるのではないでしょうか。
以蔵さんのすごいところは、実力をある程度無視して相手の剣技を使えることだと思うので、単なる物真似くらいなら別に上位互換にはならないと思います。
どうあがいてもサーヴァントなんかと戦えませんしね。
稀代の天才ならオミットせずともいいと思います。ケンシロウがなんだい!もっとヤバイのはいくらでもいる型月世界ぞ!
私は別に無理のある設定では無いと思いますよ。あ、ただ、リドリーさんくらいのスゴイファイヤーじゃないと、サーヴァントを焼くのは難しいと思います。
黒鍵みたいに対霊体特化ならいけるんじゃないかな?
>>349
それだ!それこそかねたけちゃんじゃないけど「剣術は術理に込められた意味を理解しないとただの棒振りになる」からねえ
某ゲームのコピー能力持ちは「疾走して相手に迫り、攻撃を仕掛けてきたら跳躍して回避して空中で抜刀。攻撃を仕掛けてこなかったらそのまま切りつける……つまり、相手に二択を迫ってその二択両方とも回避不可能」って魔剣を「疾走して跳躍するだけの技」って思い込んだせいで普通に殺.されてるからね
まあ型はともかく見稽古だけで術理まで理解できたらすごいよねっていう見稽古って正直キャスターが「天才の俺ですら術理を理解するまでに結構な時間かけて、その上義肢を最適な状態に組み替えてようやく元の使い手に追いつくぐらいなのにひどいぞ!」って言い出しそうな技能ではある。
多分そういう能力持ちに出会った日にはものすごく不貞腐れる。私は詳しいんだ。>>352
なおそのキャラ自体身のこなしと技量だけはトップクラスだと作者も認めていた模様
ほらるろ剣でも「カウンター技を自分から使ってそれを逆にカウンターされた」ことがあったでしょ
剣「術」ってそういうものよディートリッヒをアップグレードしたので、ヴィテゲもアップグレード。
【CLASS】バーサーカー
【真名】ヴィテゲ / Witege
【性別】男性
【身長・体重】183cm・81kg
【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力A 耐久A+ 敏捷A 魔力A幸運D 宝具A
【保有スキル】
狂化:C
幸運と魔力を除くステータスが上昇するが、言語能力を失い複雑な思考ができなくなる。>>357
【宝具】
泡沫の夢跡(トロイメライ・ナーハデム)
・ランク:B
・種別:対人宝具
・レンジ:0
・最大捕捉:1人
裏切りの後に逃亡した際、祖母である人魚がヴィテゲを水中へと引き込み、その生涯を終えるまで守られ続けた逸話が宝具とした昇華した能力。
淡い色の泡が纏わり付いており、所々の体の箇所が屈折しているので正確な姿が捉えられなくなっている。また、効果によりステータスも複雑に表示され、こちらも正確な情報を読み取る事ができない。
この宝具のもう一つの能力は、完全透明化であり、物理的に触れる事はできるものの、気配、魔術等による感知では決して発見されない。
儚きし幻への乖戻(ミームング)
・ランク:A+
・種別:対軍宝具
・レンジ:1〜50
・最大捕捉:500人
父親ヴィラント自ら鍛え上げた最高傑作の剣で、ガイアの端末のドワーフと同じ技術、言わば神造兵装と同じ技術で造られている。
万物を断ち切る剣と称され、物理、概念、魔力を問わず容易く斬り裂く。それは既に「切断」の現象とも呼べる域に達しており、不確定なあやふたな存在も顕界における事象として空間ごと境界線を斬り、有りとあらゆる物質を両断する。
真名開帳と共に刀身に薄色のオーラが纏わりつき、対象を一刀両断する斬撃を放出する。また、斬撃放出は連射する事もでき、最大5回連続か、または5回同時の放出を可能とする。しかし、バーサーカーで召喚されているヴィテゲに真名を解放する程の理性は残されていない。>>358
【解説】
シドレスクのサガに登場する人物。勇士王ディートリッヒの配下の一人であり、最強の勇者と言われていた。
主君であるディートリッヒとは12歳の時に出会い、一度決闘をした後に和解して配下となった。
ハイメとはよく張り合う相手であり、喧嘩相手でもあった。しかし、ディートリッヒやヒルデブラントを抜いた十二の勇者の中では一番付き合いが長く、互いに理解し合っていた。
最期は暴王エルムリッヒの側へついた事でディートリッヒ等とは袂を別つ事になり、最後は後悔の中、失意の中で絶望し、水中に身を投げ出す事で命を絶とうとしたが、自身の祖母である人魚により連れ去られ、死が訪れるまで守られた。
バーサーカーのクラスで召喚されたのも、死後の後悔と罪悪感が捨てきれず、果てに発狂してしまったのが理由となっている。
見た目は全身甲冑の白騎士。装備はミームングと白い盾。
理性があった場合:
性格は言動をそのままに、神田ユウ社交的にしたイメージ。
容姿はエルフ耳のクールイケメン。
時々、ハイメ並みに突拍子のない発言をする。ヴィテゲ、ヒルデブラントのイメージがDグレ……となると、ディートリッヒは口調をカッコよくしたリナリー?(仲間の為に涙するなどの共通点から)
>>355
魔力放出、刀はもちろん蹴りも殴りも関節技も使う、手元にあれば刀以外の武器も使う、周りの地形も使う、魔剣・逆鱗は「相手の技ごと相手を斬る」反則技
うーんこの本部以蔵かねたけちゃんも割と見稽古というか持ち前の眼力で本質見抜く系のキャラだからなんとも言えない……(ろくに稽古もさせてもらえなかった女の身で薬丸の養子になるにはそんぐらいの才がないとキツイよなって)
あとかねたけちゃんの剣才は雲耀の太刀抜きなら多分以蔵さんにも劣る
魔剣にしても既存の下敷き(薬丸の技と示現流)を元に数十年かけてようやく完成させたものなので以蔵さんの享年である27歳の頃にはあの域に至ってないまぁいくら才能があってもただの殺人鬼が他人の剣術をコピーまで出来るってのはおかしいと思う
つまり以蔵さんは頭おかしい逆鱗自体「膝を付けた状態から立ち上がる時にかかとで鞘を蹴りあげて間合いを狂わせる」だけの技だから再現自体はできるよ
膝を付けた状態から即座に立ち上がれる脚力とその流れで鞘を的確に蹴りあげられる瞬発力がいるけどね
なお英霊化した後はなんだろうと両断するインチキ剣になった模様その5でwikiにない人たちを反映
まさか千から二百近くまで遡ることになるとは思わなかったぜぇ
あとディートリッヒちゃんのアップデートは反映すべきか迷ったので……まぁ自分でやってくれし>>365
もうやりました。でもありがとうございます。お疲れ様です。>>355
それならマテリアルに載ってますぜ(ネタバレ注意)
要は生前もある程度はできてたはず>>355
あ、ほんとだ。勘違いしてましたすみませんふむふむ。んじゃ神楽さん、一度見た剣技は模倣できるけど、完全コピーは不可能って感じかね?できて八割、みたいな感じとか。それとも警視流みたいなちゃんぽん剣法でも使ってもらえばいいかしら。
鬼火の方は普通の火だが霊体には特攻入る、とか?
まぁでも鬼種との混血パワーで日本刀ぶん回せばそれなりの脅威だとは思う。
あと第一回の方って浮上させた方がいいのかな?(嫌だ…消えたくない…ボク/私/俺/はまだ生きていたい!)
年齢:不明
性別:不明
属性:不明
身長:60cm
体重:2kg
とある魔術師が作り出した聖杯戦争用のサーヴァントの魔力供給のためだけの礼装であった宝石。ただそれだけのものであった。この宝石はいけにえの人間から作り出した者で魔力電池に過ぎないはずであった。数多くのいけにえにより作り出されたその石をつかい魔術師はサーヴァントを召喚した。魔力供給だけは宝石にする変則契約を行った。だがその石に過ぎなかったものには誰かであって誰でもない意識が宿っていたのだ。その意識はただ一つのことだけを求めた「まだ生きていたい」と。その思いを聞いた召喚されたサーヴァントは魔術師の腕を召喚と同時に斬り飛ばして始末。そしてその宝石をマスターとして戦うこととなる。
鉱石系マスターできたよー>>371
意識はあってもしゃべることはできない。ただ魔力パスでつながっているサーヴァントと意思疎通ができるのみ。当然ただの宝石であるために破壊されると再生もできずに消滅してしまう上に魔力を消費するごとに宝石自体が小さくなっていき意識も薄れていく。いわばこの戦い自体がただの拷問に過ぎない苦痛なのかもしれない。だが宝石はただ願う。死にたくないとラインハルト・トリスタン・オイゲン・ハイドリヒ
【クラス】セイヴァー
【性別】男性
【身長・体重】191cm・80kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷A 魔力A 幸運A 宝具A++
【スキル】
西暦-アンノドミニ-
*YHWHこそ唯一絶対の神とした世界最大の宗教の具現。西暦以前の神話、伝説、そして異教由来の能力を否定し無効化する。
沈黙-サイレンス-
*神は何も答えない。誰も救わない。キリスト教由来の能力を剥奪する。それは聖人とて例外ではない。
奇跡-ミラクル-
*不可能を可能にする神の御業。因果を超越し自らの望む結果を引き寄せる。
聖痕-スティグマ-
*力を行使することなく対象に外傷を負わせる。行動を伴わないため防御も回避も意味を成さない。復活-リザレクト-
*主をその身に宿した肉体は死を超越する。
【宝具】
『未だ贖われざる罪(レコンギスタ)』
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:??? 最大捕捉:???
*父と子、そして聖霊の御名に於いて犯された悪業がカタチとなった刃。原罪を贖われて尚自ら罪に手を染める人類を罰するための神の鉄槌。罪はそれと同等の罰に寄って初めて贖うことができる。
【解説】
黄金の獣と称されたユダヤ人問題の最終的解決の実質的指導者。
大英帝国が送り込んだスパイにより暗殺されたとされるが……。
デミサーヴァントとなったその身に宿した英霊はセイヴァー。真名をメサイア。最初コイツをビースト化させようと思ってたけど今のカタチに落ち着きましまし
救世主に原罪がどうとかお笑いものだし良かったかも【名前】洲甘柳華(すあま りゅうか)
【年齢】16歳相当、実年齢は不明
【性別】女性
【属性】中立・悪
【身長・体重】161cm 56kg
【特技】根競べ、創作料理
【好きなもの】手料理
【嫌いなもの】携行食、ゼリー
【国籍】日本
【所属】遺伝を司る魔術家系「スアマ」の人間
【起源】虚無
【魔術属性】地
【編成】正常
【質・量】質 C 量 A
【解説】
お下げ髪に濁った瞳が特徴的な、赤セーラー服を着た美少女。人を惹きつける容姿を持つが、性格と眼が人を寄せ付けない威圧感を醸し出す。古くから続く魔術の家系「スアマ」の人間だが、正確には「スアマ」の魔術師達により根源到達用に調整されたデザイナーベビー。
「スアマ」は「限界寸前まで『死』に近づく」事で根源到達を試みる家系。
魔術抜きでは到達蘇生不可能な状態から生還する為に生命力の強い個体を創っては、臨死と蘇生を何度も何度も繰り返している。
洲甘柳華もその個体の内の一体であり、胎児の段階で魔術的な遺伝子操作を施された魔術師の傀儡。
そういった背景から生と死の感覚が曖昧になっており、「生きている実感」を得たいが為に聖杯戦争に参戦する。
「聖杯の奇跡なんざどうだっていい、私は生きてるって実感出来るナニカだけ在ればいい」
生の実感が何か判らない無垢な少女は争う事に其れを見出し、静かに狂う。
「スアマ」を運営する生身の魔術師達は「死の間際まで精々好きにさせて、死に掛けたら回収しようか」程度の認識であり、聖杯戦争に勝利出来るのなら儲け物と考えている。
彼女自身戦闘用魔術は門外漢だが、人間捕縛用礼装「郷愁の鎖」を所持している。
人類共通の女系祖先の遺伝子が組み込まれた有機の鎖であり、強度は普通の鎖より低いが胎内回帰願望を想起させ、精神的に無力化させるエグい代物。
強力な人間特攻だが、反面人外や人造人間、魔獣の類には一切効果がない。>>383
魔剣レベルは流石にコピーは以蔵さん超えちゃうね>>382
テクスチャ縫い付けてるものならウリエルの炎の剣なんてどう?槍じゃないけど、色々解釈を付けて槍っぽい剣みたいな形状とかすれば。横からすみません。流石に明らかに宗教名等を出すのはまずいと思います。いくら趣味の活動と言ってもいい思いをしない人がいると思います。
>>388
まぁ、公式もそのへん気遣って教会とか濁してる感じよねうん、だからあんまりいいたくはないけど削除しておいた方がいい気がしますよ?
>>388
一応、私は福音教会の者ですけど、そこまで気にしてませんよ?参加者を募る意味も込めて欧州聖杯探索の暫定まとめ
舞台
欧州某所、肥沃な大地であり「魔法の杯」の伝説がまことしやかに語られる自然に囲まれた田舎町。
教会はあるかもしれないけど土地守一族の影響下なので聖堂教会の権威があまり効かない。
内容
主催者の呼びかけに応じた七つの陣営が欧州に眠る「魔法の杯」を探索し、「魔法の杯」……聖杯の所有権を得るために最後のひとりになるまで競い合う。
参加者(暫定)
セイバー:ヘレン・ミズガルズ&シグムンド
ランサー:
アーチャー:
ライダー:レゼルヴァ・プレストーン&ミノス
アサシン:
キャスター:不動修羅&トバルカイン
バーサーカー:デポラ・メルキセデア&サムソンorクッレルヴォ?
ルーラー:エマ・ネロヒスティス(運営キャラ)
主催者:イーリア・ダイアー(運営キャラ)>>394
特異点じゃなくて聖杯戦争系列になる予定だから出来ればマスターが欲しいんですよねぇ……>>396
ごめん、ミス投稿。ランサー、アーチャー、アサシン(ここをアヴェンジャーにするとか)でチーム組むとか。基本的に「聖堂教会による監査官」として振る舞います。
聖杯戦争参加者のマスターとは初めの時点では知らない(参加者としての証拠がない)感じでお願い出来ますか?よっしゃ
ルーラー鯖の核奪ってアヴェンジャー呼ぼうか(とんでも発想>>402
え…エマくんの体が狙われてるー!?
ちょっと!見てください!まだ可変可能なアサシン枠が空いてるじゃないですか!ほら!?今参加できそうな人って誰がいるのかな
>>393
やだ……………修羅だけなんか浮いてね?
参加理由はとある魔術師に聖杯確保を依頼されたからですが大丈夫ですか?
後チーム戦するならトバルカインかなりオススメですぜ!(ダイマ>>411
ちょっと待って。亥狛くんと紋堂寺さんは人間性マトモな方じゃない?立ち位置からしてチームになれねぇ……
しかもそう言う流れになった時に真っ先に狙われそうな管理役……
さらに御誂え向きの弱み(ノエル)付き……
ミカエラ
「やっぱりこの世が地獄なのでは」(うつむき)
ランサー
「おっ、行くか?花火行くか!?」(ウズウズ)>>415
け、啓示でプレイヤーを集めようとしてるんだよ、きっと、多分、めいびー。>>411
周りが主人公感ないから、相対的にヒロインですよやりましたね!
ツッコミ見ていると、なんとなくウィリーさんもそれなりにまともなんじゃあと思えてくる今日この頃益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。あ、しまった。生い立ちと環境的にヘレンちゃん時計塔所属よりフリーの方がいいなこれ
シンフィエトリ出るなら設定のすり合わせとかもしときたいですねぇ積極的に会話してね、って訳じゃないけど、伏神キャスター陣営さんはちゃんと閲覧できてるのかちょっと心配。ウィリーさんは前会話できたけど、紋堂寺さん見かけないからGMとしては若干不安です。ちゃんといるよね?
ラインハルトでロンギヌスとか大丈夫?
CV諏訪部だったりしない?始まってもないのにここで延々と雑談してもしゃあなくない?とは思わないでもない
始まったら戻ってくんじゃないかな>>420
まあ話したいこととか確認したいことがあれば何日後までに一回書き込みよろしくぐらい書いてれば確認はできるから大丈夫じゃないですかねえ?自鯖でチームアップ?
ギャル、ファラオ、宝塚、アイヌ、軍人、そして人斬り
うーん下手な闇鍋よりひどい。蠱毒かな?ほう、自鯖チームupどすか……
パワフル烏海戦術オジサマナイト
人理焼却には激おこだけどそれ以外は基本的に傍観する系ファラオ
チーム組まないとマトモに運用できない鉄仮面
安心と安定のハサン
クールアーチャー
そこまで難のあるヤツを作らないから以外となんとでもなりそうだぜ!そして驚き!三騎士が一人しかいないぜ!セイバー2人アーチャー2人ランサー1人キャスター1人
バランス?あいつなら死んだよ>>428
同じく
一応各陣営への戦い方を考えてはいるけど明らかに相性が悪い相手というものはどうしてもいるものでどうしようかなあと
あとあんまりマスターがサーヴァントを相手に無双するとかは避けないといけないよね。ミカエラ
「当たり前だけど魔術師ばかりか……まあむやみやたらに他人を傷つける様な奴ばかりでなくて良かったけれど」
ルーカスくん
「むやみやたらに他人を傷つける奴が嫌いなら、最初に聖杯を掌握した君がとっとと壊して仕舞えば良かったんじゃないかな?そうすれば両川の人も怪我したり物を壊されたりしなかったろうし管理者のアイツだってあそこまで切れなかっただろうしね?」
灯里ちゃん
「煽らないでくださいよ……あの、こんなんですけど良いところ有るんですよ。ただまあ、その、ごめんなさい……」
ノエル
「大丈夫ですよアカリさん、全く正論なので。大体わたしミカから聖杯戦争の事全く聞かされてませんでした。"聖遺物の回収と予想される妨害者との最低限度の戦闘"だって言われてただけでした」
ミカ
「(味方は居ないのか)」
ノエル
「(居ませんよ黒幕さん)」1980年、日本。
微少な特異点を確認し、レイシフトしたカルデア一向は信じられないものを目撃する。
辺り一体を飛び交う亡霊。影から現れる巨大な爪。そして語られる怪異譚──
少女の姿をした亡霊が、藤丸立香を待ち受ける──
思い知れ。闇はいついかなる時でも貴様の傍にある──
Fate/Grand Order Epic of Remnant
東京百物語 怪奇伏魔都市 西荻窪
「ばーさーかー、この人達食べていいよー」
「終わりー」
始まりません怪談のバーサーカー→ティラノサウルスレックス
怪談のセイバー→河上彦斎
西荻窪のアーチャー→カルロス・ハスコック
西荻窪のセイバー→高峰妙子
西荻窪のキャスター→知里幸恵
こんな妄想
マスターは未定だけど蓮見ちゃんは出す自前鯖でチーム戦……政宗ちゃんを二人はダメっぽいので、水着政宗ちゃん(ぱっと見ロリ)&からちゃん(外見ロリ)、セコム(燭台切)、赤ん坊とそのセコム(劉禅と宝具の趙雲)、曹丕くん、コンラくん、パエトンちゃん……あれ? これだとパッと見学童施設の遠足風景にしか見えないんじゃ……
決めた! クッレルヴォにします!
サムソンはフリー素材でも噛ませでも何でも使ってください。え?自鱒自鯖でチーム戦?
ヘレン「なんかエメレアさん背後になんか沢山ついてません?生霊?」
ミーシャ「ははぁ、勘のいい嬢ちゃんじゃあねえか、それともその目は魔眼かなにかかい?」
エメレア「背後……ですか。皆さんの祈りですかね、お気になさらず。仲良くやりましょうね。」
バーサーカー「アハハハハハァ!私のイヴ!私のイヴは何処だ!何処にいるうううううう!?」
アーチャー「何故我がこの様な凡愚供と組まねばならぬ、我一人で十分だ。邪魔をされてはかなわぬ、今ここで消してしまおうか?」
セイバー「ほう、其方は条約を守らんと。ならば此方が其方を排除せねばならんな」
アーチャー「ヒト如きがいうじゃあないか、今ここで試してやろうか?」
始まる最終戦争
お互いの攻撃を無効化するスキルと宝具
三十六計を決め込むヘレンとバーサーカー陣営
蛇縄を斬り刻み振るわれる神造兵器
吹き飛ぶ羅刹の王子>>435
ヨハンの名前と愛称(マルグリット/マリー)にしたのが黄昏の女神リスペクツなのは口が裂けても言えない>>437 グランド鯖はサボってるというか今いる人らは偶然実家が近くて時間外労働してるようなとこあるし……
やはり死者ではなく生者が自ら救いを見出さないといけないんな…
<<悪>>
槍:ピサール
騎:バナスター・タールトン
術:ジャン・ポール・ゲティ
狂:ティラノ・サウルス・レックス
裁:ハインリヒ・クラーメル
讐:イルサン
我:マリー・アントワネット〔オルタ〕
<<善>>
剣:ユーウェイン
弓:ジュゼッペ・タルティーニ
槍:コンスタンティン三世(コンスタンティア)
術:ヒポクラテス
暗:怪傑ゾロ
訪:ベートーベン/トルネンブラ
狩:ヘルシング
7on7できるやん!>>442
殆どの宗教ではそうなりますね。>>446
な、舐めるなよう!うちにだって優秀な魔力タンクのひとりやふたり………
いねえ!ありがとうごさいました!次回の聖杯大戦でお会いしましょう、さようなら!みなさんさようなら!(隕石の落ちる音ニムロドの第3宝具の和名変更……これで二度目……!
中々納得する和名が決まらないって時あります?
私はまひろさんの宝具名の言い回しと、詩を参考にしてます。>>448
偉人の名言とか、宝具っぽい言い回しがチラホラとあるからそれを拝借することはありますね。
「巨人の肩の上に立つ」とか「汝、自らを知れ」とか「明日世界が滅ぶとも、私は林檎の樹を植える」とか…
哲学者、学者はカッコいい言い回し良く使いますよね。>>449
そういえば、久保先生のオサレな言い回しも参考にしてました。あのセンスは正直真似できない。>>436
セイヴァー適性あった人「人理焼却……英霊に責め立てられる黒幕羨ましい」自鯖でチームアップ……
セイバー1,アーチャー3,ライダー2,キャスター2,アヴェンジャー1, サーヴァント1,ファニーヴァンプ1
バランス悪……
自鱒でチームアップとかからあげとミスルトがいる時点で破綻待ったナシ>>455
ヘブライは他と比べても文献が特に少ないからね…
結果ゲートオブバビロンをパクってタワーオブバベルですよ(雑)最悪ギリシャサーヴァントは公式があんな感じだし英語でいいんじゃないか……?ってなったのがイクシオンとイピクレスの宝具
グレンデルの宝具を決める際にも「デンマークの言語……ヘブライ語よりねえ!?」となり、ベオウルフの宝具も公式で英語だったんで「グレンデルズ・マザー」に……正直そんなにカッコいいとは思ってない。
ルビの話?うちは漢字を現地の単語に変換して適当に振り分けるダビデマンスタイルだよ()
やりやすくてそれなりに見栄えいいからおすすめだよ
漢字表記のコツはもうこのスレ以前にサーヴァント作りすぎて覚えてないから直感としか言えない()名 前 つ け る の に が て
本職ヴァンパイアバスターな主人公の奥の手が「銀の弾丸」とかそのまま過ぎて涙が出ますよったく。
ほんっと名前つけるのだけは苦手、いつも名前が設定作成の最後にくるんですよ。ルビの話と聞いて
うちは13ヶ国語ネーミング辞典なるものとにらめっこしながら、適当に似合った単語同士を組み合わせて名づけてます
ネット辞書で調べても、単語はあっても肝心の読みまで乗っけてない所ばかりですし、本当名づけには苦労します自分は宝具の名前以前に英霊を作るの苦手な人。まぁ神話とか伝承とかあんまり知らんのが原因なんだろうけど。なんで皆さんあんなにぽんぽん作れるのだろう?元ネタをどうやって見つけてるか教えてー!
ついでに、俺のキャラでチーム組むと、神楽さんが切り込み隊長で、鉄くんがガンドによる支援、で、遊撃のクッチー。マスターの相性は良さそうだけど、鯖が魔王とニャルキチと武士だから、そこがバラバラになりそう感。うちはみんなで作るネーミング辞典というサイトに大変お世話になっております
ぶっちゃけサーヴァントは名のある宝具ならそのまま引っ張ってきちゃえばいいし、サーヴァント本人に冠する名言や慣用句があればそれでもいいけど、マスターの場合は完全にオリジナルなので苦手ですね
上で言ったネーミング時点の他に外国人の苗字一覧サイトや花言葉のサイトなどを活用しています>>460
宝具『C.C.C(カイロ・カルカッタ・ケープタウン)』を持った桜顔の女体化サーヴァント、CR(セシル・ローズ)ちゃんを送ろうとして送れなかったのが私だ>>459
まあ、採用されただけでも儲けもんですよね……6騎くらい送ったけど。
何でも2騎も採用された人がいるとか。ユーウェインのカラス宝具を『積み重ねた罪の王冠(カ-カスドキュ-ムレイタ-クラウン)』、頭文字取ってCCC(ローマ数字で300)!とかやろうとしたのは私だ
BBちゃんと何の関係もないやん…ってやめたけど。 英語に強い人が居るみたいだからやめてよかったわ!
そもそも企画があることすら知らなかったから羨ましいネーミングはそれぞれの国の言葉を面白くチョイスはしてますね
ギリシャは英語の宝具があってもいいと思いつつ、ギリシャ語の方も一応確認し、そちらがセンスありそうならそちらにします
ネオプトレモスの宝具はどちらかといえばギリシャ語メインでやりたいですねダムスの方もいらっしゃるようなので、この辺でサーヴァント同化教授のスペック案を出させていただきます。こんな感じで考えているのですが、いかがでしょうか。
真名:「獣」/ 魔王
性別:男
身長・体重:350cm・1200kg
属性:混沌・狂
【ステータス】
筋力A++ 耐久EX 敏捷C 魔力A+ 幸運E 宝具-
【クラス別スキル】
狂化:C-
魔力と幸運以外が上昇するが、言語能力を失い、複雑な思考ができなくなる。
【保有スキル】
狩りの魔王:E しかして悪魔憑きは「ホンモノ」と成った。
生前の行いにより変貌した青年の在り方を定義するスキル。無辜の怪物とは似て非なるもの。
Eランクでは自身に「銃を扱える生物である」という現実改ざんがなされる。
これにより狂化状態でも射撃が可能。
射撃:D>>470
【宝具】
『高らかに嗤え、狩りの魔王(ゾーロ・デア・ザミエル)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:なし 最大補足:1人
自身を狩りの魔王ザミエルへと変生させる呪い。この効果は常時発動であり、成就した呪いを他者は如何なる方法をもってしても解除できない。
『悲劇に踊れ、欺く七つ目』(エントシェーディグング)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:測定の意味がない 最大捕捉:1人
オペラの方とは元ネタ程度の関わりしかないが「魔王ってそういうモノなんだろ?」と悪魔的なサービス精神で作り出した隠し宝具。
終幕の再演、射手が最も望まない標的の心臓(またはそれに類する"急所")を撃ち抜き致命傷を与える因果応報・自業自得の一撃。この7発目の魔弾に限ってはあらゆる障壁・因果・次元を超え標的の心臓へと飛来する。
発動条件は「マスター含む他者に7発以上の魔弾を譲渡する」「譲渡の際には弾丸の一部は悪魔に支配権があることを宣言」「ザミエル以外の者が譲渡された魔弾を1発でも使用する」「ザミエル以外が7発目の引き金を引く」の4つである。
放たれた以上必ず1人は死に至らしめる必殺概念を纏った弾丸だが、ザミエル的には「聖杯戦争でどうやって使うんだコレ」というネタ宝具。もしかしたらこれを用いて悪辣な企てをするような人間もいるかもしれない。いたらいいなあ。
尚、ザミエルが消滅しても魔弾は残り『悲劇に踊れ、欺く七つ目』のカウントも継続する。魔弾に縋る以上、悪魔の清算は免れまい。>>471
『魔王の巣』
ランク:- 種別:固有結界 レンジ:- 最大補足:1人(自身)
「魔王であったもの」が取り込まれたことにより、『獣王の巣』が変質し生まれた固有結界。「獣」の体内に展開されている。
666の生命が混濁し渦を巻く混沌の世界。
それぞれの生命は、普通に殺されても混沌に戻るだけで、ネロの体に戻せば、また復活する。
このため、殺.すには666の生命全てを一気に葬る必要がある。
また、自分の肉体を構成する生物を一時的に分離し、使い魔のように用いることができる。
「獣」は生命を純粋なエネルギーとして消費し、圧倒的な力を発揮している。
放っておいても徐々に衰退し、街を1、2個更地に還したくらいで消滅するだろう。
その在り方は、まさに自然災害そのもの。>>472
>>街を1、2個更地に還したくらいで
レア「だずげて゛麗奈ち゛ゃ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ん゛!!!」>>474
耐久EXは、再生能力付きの意味です。
防御力としては、ライフル弾が貫通する程度です。
射撃は都合Dですが、歩行速度くらいで動いているものに撃ち込んで命中させられる。それ以上の速度になると、それなりに外れる。くらいのイメージです。
サイズが大きいのは、教授の持っている「魔王」のイメージです。ーー偽装特異点ベルリンに空気を読まない修羅の風が吹き荒れる!
>>478
【宝具】
『天流』
ランク:なし 種別:対人奥義 レンジ:0 最大捕捉:1人
塚原卜伝の新当流を始めとし多くの流派を学んだランサーが開祖した武術流派。剣術、槍術、薙刀術、鎖鎌術、棒術、手裏剣術、柔術を含む流派であり常時発動型の宝具。
ランサーは上記に該当する術を繰り出せ、更に組み合わせる事によって時に予測不可能な一撃を放つ事も出来る。(棒術の突きからの薙刀術の薙ぎ払いへの移行など)
ただし剣を装備した状態で棒術に繋げるなどの物理的に不可能な事は出来ない。
『一文字の乱』
ランク:C 種別:反撃宝具 レンジ:1〜15
かつて数十人の霞党に襲われた時に振るった鎌槍術の奥義。
手にした鎌を振り回し無数の矢を切り落としたという。この技は薙刀術を中心に今でも残っておりその信仰が宝具にまで昇華させた。
装備している武器を振るい、Bランクまでの遠距離攻撃を無効化する。>>480
昼になり、伝鬼房が修験者の流派を問うと太陽を指さして立ち去ってしまった。
これに悟りを得た伝鬼房は、彼から得た剣技と自らの剣術を足して『天流』を興す。
自らの剣術がいかほどの物か試してみたかった伝鬼房は、早速北条家へ暇請い(休みを貰う事)し、京の都へ出立。
すると、伝鬼房の剣術は京でたちまち評判を呼んだ。
そしてその噂を聞いた朝廷にお呼ばれされ、天皇の御前で『三礼の太刀』を披露、判官の叔任を得る。
のち故郷へ帰ると、京での活躍を聞いた関東の名士が、こぞって弟子入りを希望した。
…だが、その噂は手合わせを所望する剣士をも増やす事となってしまった。
ある日、神道流を極め霞流を創始した桜井霞之助が仕合を申し込んできた。
伝鬼房と霞之助の決闘は凄まじい打ち合いとなり、結果、伝鬼房が勝利し霞之助を殺してしまった。
…霞之助の弟子達は伝鬼を恨み、ひそかに仇討ちを計画する。
1587年、道端を歩く伝鬼房を霞之助の弟子・数十名が襲撃。
伝鬼房は堂に隠れたが、四方八方から矢を射られ、たまらず堂を出た所で体中に矢が刺さった。
だがそんな状態なのにも関わらず奮戦。数名を道連れにして、ようやく息絶えた。>>482
【人物】
薄い羽織に刀、槍などの複数の武器を背負っている男。
ナチス・ドイツの国防軍に所属する魔術師によって召喚された。
乱暴ではあるものの一対一の戦闘を望んだり呪術を嫌ったりと勝負には誠実な性格。
この召喚を通じて修行、己を更に強くする為に応じた。
だが、強大な敵だというカルデアなる組織は現れず、弟子に取れるような剣の使い手もおらず、国の周りに出現するはぐれサーヴァントを倒す退屈な日々を送っている。
強化ドイツ兵は悪趣味な代物だと思い、あまり仕合をしたがらない。
生前については霧之助を殺した事は悔やんではいるも引きずってはいない。
ナチス・ドイツ軍の制服は分厚くて嫌っているが、帽子はお気に入りの模様。
セイバー、アーチャーも適正クラス。裏切って仲間になる枠になれば出せる…のかな?
敵はデミ鯖オンリーにしたい欲もあるし……ぐぬぬ>>464
あんまり作ってない私のは参考にならないかもしれないけど、私が作るときは基本的に最初に「せや!このコンセプトで作ったろ!」ってのが立つかな。そこから調べて。誰にするのか決めてく感じ
例)
円卓騎士作りたいなぁ→おっ?獅子の騎士?
牢獄に関係あるの作りたいなぁ→ほう、鉄仮面…
みたいな。>>487
想定?ティラノさまが隕石落としてくるふぉ~!(蒼白)って時点で吹っ飛んだで。そこからは基本思い付きで路線変更していってるかな。
後、運営の方針が基本マスターの皆さんにお任せを!って感じの生放送番組showタイプだからそこまで策謀を巡らせてないってのもあります。ミ ツ ケ タ
ちょっと待ってねコナモンさんページ自体はあるけどマスター候補に名前載ってないから見に行けないとかステルス張ってらしたぞ!
あと1940なら若いコナモンで行ける…みたいな話だっけ? 114歳にして乗り込むんだっけ?>>498
ほぼ確実に負けるからセーフセーフ
wikiありがとうございます>>505
あいさー想定外?小鳩が無辜るまでもなくアイランド最大の核爆弾になったことですかね?
薄幸かつミステリアスな幼女にしたかったのにお父さんは悲しいぞい()聖杯大戦ねーなと思い企画だけでも作ってみました
欧州聖杯大戦争〜地球が死に絶える日〜
舞台は潤沢過ぎる魔力が溢れる欧州某所
そこで突如として秘密結社プロビデンス一族が聖杯の所有を公言、魔術世界に宣戦布告、彼らが大切にしてきた神秘の価値を徹底的に貶めることを発表した
これに対応するべく時計塔、アトラス院、彷徨海は異例の同盟を結成。7人の精鋭を選び戦争に参加する事を決めた
対するプロビデンス一族は7人の精鋭を用意。戦争に備える
聖堂教会も自体を重く受け止めて監督役として代行者を派遣
混雑する中続く争い。誰がこの聖杯を手にするのか?
聖杯大戦の幕が切って落とされたのだった
その奥にある悪意は誰にも知られずに芽を出す…>>512
フォーサイト家など含む秘密結社プロビデンス一族の第397代当主。世界の三割の紛争を事前に潰しているとされている。彼ら一族は世界中に散らばっており、普段から社会に対しての監視をしている
眼鏡をかけた白髪オールバックの若者。しかし単に若作りであり、約1世紀を生きてきた怪人である。享楽的でワガママ、非常に子供っぽい性格。しかしリーダーとしての素質と才能と力はある為、非常に厄介。人当たりがよく人望も厚いが、内面をするプロビデンス一族の面々からは若干嫌われている
その特殊な血筋の為、智慧の炎をほぼノーリスクで操る事の出来る。これは異常な事であるがプロビデンス一族の当主たるものこの程度の事が出来なければいけない。瞬間的な火力ならリドリーなど他のメンツの方が上だったりする
奥さんは四人。子供は57人。こんなにいるのは暗殺防止のためである(過去の経験から)
後趣味が多彩
色々な本も好きであり、聖書がお気に入りらしい
そんな彼はいい加減人間の進歩するスピードを速めたいと思い、秘密主義的な魔術世界をぶっ壊す為に聖杯大戦争を引き起こすが……………>>515
やりたいという気持ちはありますが、人数の問題が……………ついに聖杯大戦きたか……実際やるなら軽く1年はかかりそうだなぁ……
>>518
それいっすね!他の人がいいのであれば
7対7対7でやってみましょう!
後一応ルーラーもいるので総勢22人のサーヴァントが大暴れする事になります!
まあ18人いれば十分なんだかけどね(オリジナル笑顔)>>519
それもいいですね!
これも使ってみましょう!お、新しい大戦案!?からあげで参加できる!?と思ったけど設定的にキツそう……
ガス会社のアヴェンジャーと復讐者系ロリのヒルコちゃんで突撃したかった……>>524
(第0回TV SHOW的な感じになりそう)からあげにレモン(刻印蟲)かけておいたよ!
というかプロビデンス一族のやろうとしてる事がゾルフと合致してて
ゾルフ「ほほう、秘匿の暴露ですか」って仲間になりたそうに見てる>>484
聞かれたことと答えたことが噛み合っていなかったことに気がついたので一応。
行動の指針が秩序と混沌みたいに正反対だと、相性が悪かったように思います。
セイバーと切嗣みたいな感じです。
アーチャー陣営は、ザミエルさんが「中立・悪」、教授が「混沌・中庸」ですが、中立や中庸はどちらに対しても妥協できるスタンスなため、最高の相性とはいきませんが、普通にうまくやっていけるはずです。
うまくやっていきたいです。>>528
本当にやろうとする事を知ればドン引きないし、ブチギレると思いますよ宝塚セイバーと平行世界系軍人、魔法少女と人斬りがアップを始めました
>>532
Apocrypha的な感じなら協会サイドになるのかしらしゃーない、帝都のランサーさんは、はぐれ枠になってもらおう
あ、近いうちにライダークラスのミノスの設定出すので、レゼルヴァの製作者さんは細かい設定の開示お願いします(一人称とかセリフの例とか)>>538
そうか戦闘能力がないとダメなのか、ならこの子はダメそうだな
とりあえず監査役としての処理能力といい人の教会関係者をつくったんですけど戦闘力は最低限ぐらいなので無理ですねあ、参加者が多い方優先はあくまで特異点の方ね
聖杯探索は公式と被りそうな点もあるのでアイランド終わったらスグやりたい
そういえば聖杯探索のサーヴァント勢力は北欧、聖書、ギリシャ、フィンランドでいい感じに出典ばらけてますねその時々でフリーの人が集まれる奴を開催して行けばいいんだし、設定詰めて用意しておくのは別にいいでしょ
第一回よりも島編が先に終わったりしたら伏神より先に別の…ってことも無くはない特異点ですか
トロイアのほうは一応特異点の敵側はもう決まったので(ランサーとバーサーカーはまだ変更もありかもしれないが)
参加者は全く決まってないので募集といった感じでしょうか
条件は特にはないですね
ただ寝てたら急に取り込まれていた感じで行くので最低限例シフト適正がある感じの設定でいてくだされば。あまりに鯖鱒が多くなってるからなんとか生かす方法をって感じで舞台を整えてる段階ですからねえ
舞台整えてたらこんなのどうってなってまた鯖鱒増えるっていうのを繰り返してるわけですけども欲を言えば全特異点を同一世界の話にしてぼくたちのかんがえたカルデアで人理修復の旅!がやりたいけどね
>>543
俺が言うことじゃないかもだけどヨーロッパは広いからでぇじょうぶだぁ>>541
大戦先で良いですよー>>550
いいよ!こいよ!
どうせなら大戦にも参加してみるか!>>550
是非とも!>>541
ああそうか
トロイアも大戦さきでも全然OKです
そも特異点は扱いが難しそうでなかなかね>>556
どうぞどうぞ!>>557
募集がなかったら考えますが、参加するなら身内になりますね>>519
協会側もやれるならチャールズとヨーウィー使いたいところだ>>557
ミカは若手だけれどかなり有能(≠強い)よ。
優秀な前衛がいて、チームで動いてる時が一番仕事するタイプ。
まあ精神的に追い込まれてる参加時点で有能かどうかはまた別だけどね!ミノスの方。レゼルヴァちゃんこんな感じです。
「わたしは“ダーニック・ユプレストーン・ユグドミレニア”にならなくちゃいけないんだ。
だ、だって。そうじゃなかったらわたしには何も……!」
――そうだ。存在意義(レゾンデートル)は果たせず、守るべき一族(ユグドミレニア)すらとうに喪われている。
――何もない。何も無くなる事が何よりも恐ろしい。
――かつての大戦の折り、ユグドミレニアはホムンクルスを大量に生産していたらしい。
戦闘、魔力供給、補助、哨戒。
それぞれの役割が与えられ、それぞれがそれに殉じていった事だろう。
――であれば。
――それすら果たせない自分が生ま(造ら)れた理由は、何なのだろう。
――あぁ。
――何の意味もなく、何の意義もなく。ただ無為に埋もれ消え失せるのは、いやだ。魔弾装甲 A-
見た目以上に彼は頑丈で、
強力な■■が直撃しても、
2、3発ならば耐えられたと言われている。
その史実が元となって、
並のサーヴァントの宝具ならば、
2、3発は耐久が可能な装甲を有している。
…そもそもこいつ、人じゃないし。>>565
遠慮せずに投下していただいて問題ないっす
というか複数いっぱい投げていただいても構わないと思いますよ>>556
これはマスター君、ポジションがPC1になりそうだぞ……。>>565
ぼく鯖スレと違ってここに公開したら自分で使わないとフリー素材化するからそれだけは注意やで
それさえ分かってるなら誰に断りを入れる必要もないよ!
フリー素材化するってのはテンプレ入りした方が良さそうかなありがとうございます!それじゃ今から投下しますねー
全長250mの空を飛ぶ大軍団とかなんなん?
一瞬擬人化B29!?とか思ったけどデカすぎる>>571
“夢の終わりは■■となりて”
(トラジディー・オブ・■■■■■■■)
要するに自爆宝具。
ドラクエにおけるマダンテのようなメガンテ。
全魔力を爆発エネルギーに変えての大爆発。
その形状ゆえ、大量に魔力を溜め込んでおり、
それをそっくりそのまま使うため、
魔力がもっとも少ない量で使用されたとしても
半径1キロメートルは焼け野原となる。
諦めが悪いともいえるし、
華々しい最期であるとも言える、そんな技。どれや!?どの空母や!?
一応、真名も載せときますね。
【CLASS】キャスター
【性別】男性
【真名】ハーメルンの笛吹き男
【出典】グリム童話、その他多数
【身長】174cm 【体重】63kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】 筋力_D 耐久_E 敏捷_B+ 魔力_EX 幸運_A 宝具_EX
【保有スキル】道具作成_C 陣地作成_B
言わずと知れたドイツの伝承にして、グリム童話の物語に登場する笛吹きの男。1300年頃のマルクト協会にあったステンドグラスで物語が言及されて以降、今もなお真実は不明。>>571
やっぱ近代兵器がサーヴァント化すると下手な神話英雄呼ぶより効率的かつ破壊力抜群なんやなって……。
まぁ、宝具のランクとかは低そうだからジークフリートやカルナみたいなインチキ防御持ってる連中には敵わないんだろうけど。
流石に近代兵器の空母がAランBランクラスの神秘を持ってる訳がないし。>>575
コンプレックスは基本的にマスターに悪ノリし、ふざけ、いたずらをかます。
しかし一方で義理堅く、彼らの在り方を認め、
従者ではなく友人として接すれば、
最高のパートナーとなりうる。
…下手したら普通のサーヴァントなんかより
よっぽど人間味に溢れているかも。
簡単に言えば、男子中学生と男子高校生と
男子大学生を足して3で割ったようなヤツら。>>580
エミヤのやってること自体は未来感ないからなぁ
まぁ型月世界って未来に超技術が待ってる感じあんましないけど>>582
追記訂正。
コンプレックスも戦闘出来ず従って気配遮断A+で誰も気づかないからウォッチャー枠ですわ、これ。そもそもデカ過ぎるし人じゃないし…気配遮断使ったらサーヴァントとすら認知されなさそう
「えっ? ずっと見えてたあれって七騎のうちの1つだったの!?」
とかありそう【宝具】我が笛に操れぬ者なし(マインド・オブ・カタストルフ) ランク_EX レンジ_不明
ハーメルンの笛吹き男が保有する宝具。彼が吹く笛の音色は何人も抗うことは出来ず彼の意のままに操られる。また操る対象を選択することも可能であり、ほんの小さな音色が聞こえただけで彼の宝具の術中に落ちる。
現代に存在する笛と定義出来るものであれば、どんなものであれ彼の宝具として使用することが可能。(例:リコーダー、フルート、クラリネット等)
高い対魔力もしくは魔力ステータスC以上であればレジストすることが可能である。…ごめんなさい、もう寝ます…。
マスターも一応考えてはいますが、
まだまとまってないので続きはまた明日…。>>585
ですね。存在“は”分かるのはルーラーだけ。ただし、高ランク気配遮断持ちなので具体的な座標は分からない、と。宝具の分類載せるの忘れてた。ハーメルンの笛吹き男の宝具の分類は対人、対軍です。
>>586
気配遮断使ったら実体化してようと認識出来ないから下手したら誰も見えてない可能性がある。
気配遮断A+の呪椀さんが士郎の部屋入ったら至近距離にも関わらず声は反響して聞こえるが姿がさっぱり認識出来ないって状態だったしの。>>590
それをされちゃうとサーヴァントとしては弱小極まりないので、笛と定義出来るものなら何でも可能にしました。
その代わりレジストの方法もわりとゆるくて、マスターによる魔術支援や対魔力もCであれば身体が少し重い程度のデバフにしかなりません。
笛吹き男本体の戦闘力は皆無なのでマスターがバゼットさん並みに強いか、聖杯大戦でもなければかなり扱いづらいものにしたつもりです。ちょっと覗いて見たらとんでもない催しが考案されてて絶句
聖杯大戦、だと……!
これは参加するしかない! というか参加したい!
問題はどの陣営で参加したものか
この展開だと監督役が実質主人公枠になりそうな予感ですし
かといってこれだけの規模となると外野からあれこれ引っ掻き回すのは難しそうですし
とりあえず参加意思だけ表明しておきます!>>564
「……っ!霊魂の残量が残り少ない。ここが田舎じゃなくてロンドンのような都心だったら結界を仕込んで通勤ラッシュを利用して大量の霊魂と魂喰いを回収出来たのに……っ!」
「ライダー、道具がわたしに歯向かわないで下さい。
わたしは道具で貴女も道具。契約上わたしか上の立場に就いているに過ぎません。道具なら道具らしく努めて下さい」
一人称はわたし、二人称は貴女・貴方。基本的には後者みたいな丁寧口調ですが、追い詰められたりしてただでさえ切羽詰まった精神がさらに余裕が無くなったり素で本音を溢したりすると前者みたいに崩れる感じですね。先程は>>541って言いましたが、考え直してみると、大戦が先の方がいいかな、と感じました。鯖も鱒も増えてきましたので、ここで一気に参加させてある程度消化してもいいのでは?と思いましたので。それに第一回、第二回もまだかかりそうですから大戦できそうな時は夏の長期休暇も近くなってくるんじゃないかな?と思ったからです。
あ、それとここからは個人的な話になりますが、自分は八月は多分読みだけで参加は厳しそうです。あととコンラくんと組ませてみたいマスターができましたので、予約してもいいでしょうか?>>597
そういえば飛行船は空の魔王とも言われとるね聖杯戦争の監視役になれそうな教会の人ができました。
名前:鶴賀 條(つるが じょう)
年齢:29
性別:男
属性:中立:善
身長:185cm
体重:85kg
特技:近接格闘術
好きな物:激辛料理、笑顔
嫌いな物:吸血種、外道魔術師
国籍:日本
所属:聖堂教会
編成:通常
質:B
量:B
【解説】
教会の異端児と呼ばれる人物。もともとは孤児。彼の住んでいる村にやってきた吸血種(詳細は不明)により彼以外の村人は全員やられ彼自身もやられる寸前に教会の手によって救出された。そのショックにより感情は消えただ人形のように生きていた。教会に保護されたものの彼自身は身体能力が高かったこと。さらには自身の意志も希薄でありただ命令を与えればその通りに動く道具てして都合がよかったことから代行者としての教育をうけるようになる。そして、代行者としての初の任務により吸血種と対峙する。すると今まで消えていた感情が復活し激情のもと吸血種をまさしく鬼のように狩りつくしたという。さらに任務の終了後近くの被害を受けていた村人から感謝の言葉を受けた際には目から涙を流したいいこの一件により感情を取り戻したという。
この経験から彼の人生は人を救うことと吸血種を狩ることという二つのことのみに執着した人生を歩むようになる。そのため有用なこととして治療魔術や強化魔術などを教会関係者でありながら学ぶことや命令無視をするようになったことから実力はあるが扱いずらいものとして腫れもの扱いを受けるようになる。
どこか狂気じみているように見えるが人を救おうとしている姿は本物でありまた教会としての仕事も優秀である。そんな折に聖杯戦争が勃発。またその戦争は非常に厄介そうであるという判断から実力もありまた仮に失ってもそこまで教会に痛みはないという人材であることから派遣されることになる。>>511
オレグさんとヘズ・ボズルズorビーア・カルロフ・ドニアで参戦したい…!智慧の炎でメタられるけど大暴れしてみたい…!ふと思ったんですが。ウチの獅堂神楽さんって属性多すぎじゃね?女医さん、巫女さん、人外ッ娘(混血だが)。ゆるふわかつヒャッハーもできる、刀剣系の血塗れ女子。和服も着れるし。多い(確信)。
>>578
マハトマ(宇宙人?)の知識でキャスターになれるのだから、遠い遠い未来の技術なら神秘扱いになりそうな気がします。
魔術も科学も、学問という点では変わりませんし、科学も根源につながっていますから。>>604
陣営未定。スネグラーチカ(キャスター)で参加したいです。
マスターは制作中。>>607
あ、チャールズは協会側です>>606
追記。バーサーカーはディートリッヒ。だからどの宝具がどのランクなのか知りたいんだな。
まだ神秘要素のあるフランの自爆でD~Bだし。近代なのにやたらとランク高いマタ・ハリはまぁある意味神秘的なマタハリの魅了伝説の具現だしねぇ……
まぁ、待ちですな(ステ、スキルのランクとか超適当に設定してすまない)
snは被らないように設定したとか言うし、正直どの程度でどのランクってよく分からんぞい>>617
ティラノはどう足掻いても規格外だから仕方ないネ!
その点、対人魔剣ってランク付けなくていいし楽よな(かねたけちゃん見ながら)>>624
私も新しいバーサーカー使いたかったんじゃがそれ思い出してディートリッヒに内定。
セイバーが決まってるとの事なので揉めた結果アインツベルン脳でバーサーカーになった設定。
普通だったら先にクラス埋まりでもしない限りディートリッヒはセイバーで呼び出すからね!>>624
ああいや、なんか気になっただけです。もちろん基本的には既存鯖使うつもりですよ。私もフォーサイド家側で風早で参戦してもいいですか?サーヴァントはダイダロスで
彼女を作った魔術師がフォーサイド家の人間で今回の計画を成功させればこの呪いのような術式を解除するという条件を出されたみたいな感じで>>627
宝具の威力とランクはイコールではないですよ!
例でいえばエリちゃんとかは宝具レベルガン下がりした宝具でも威力は下がってませんから>>629
いいですよー>>633
それですね。
神秘ランクと威力は必ずしも=ではない。
一定ランクでの防御力を発揮する相手とぶつかったらどうなるか、ってのが争点でサーヴァント化したとはいえ近現代の空母の自爆でヘラのゴッドハンドぶち抜けますって言われるとんー?ってなるでしょう?宝具のランクは=威力とは限らず神秘とかのランクを表してるんじゃないかとかって考察はあるけど
公式で宝具ランクの基準で何か言われたことはあったような無かったような感じ
実際宝具ランクと攻撃力が比例していない例はいくつかあるので
攻撃力はそこまででも稀少性等が加点されて高ランクってのもあったりする>>636
どうぞ、どうぞ!
あなたのアイデア待っていますどこでもいいからバーサーカーが使いたい
完全な理論武装だ
みんなアサシンは持ったな!? (マスターぶっこおしに)行くぞぉ!>>642
ディートリッヒくんの能力見返したらヨーウィーにめっちゃくちゃ刺さりそうなんだよな……(特に神秘殺し)聖杯戦争において一番厄介ですよね、アサシン
>>643
あ、じゃあわたし三大同盟の方に変更で大丈夫です!
君に呪いをかけたのはフォーサイド家だ、共に倒して当主に呪いを解いてもらおうと誘われた設定で(呪いが本当に解けるとは言っていない)む? 消去法で私が第3陣営になるのかな?
>>653
各分野への特化と数の有利など本当に脅威でしかないからねえ>>654
コテハンつけ忘れましたすいません>>650
確か第3回が伏神であとの流れは現状未定でしたっけ?
比較的参加者がいるのがフランスと聖杯探索
でいま聖杯大戦で募集初めてて、聖杯大戦優先でいいよって流れだから聖杯大戦が4回目?になるんでしょうかね>>653
百貌さんは召喚されるマスターという0回戦で負けちゃった感じの人だよね>>653
百貌さん、公式反則スレスレ扱いですからね。
多少ステ下がるとは言え気配遮断A+のアサシンが80体(それぞれ専門分野のエキスパート)とか頭おかしい。マスター思いついたんで、リドリーさんの書いたやつをコピペして書きますねー。
名前:ドロテーア・イルゼ・エンブリック
年齢:21歳
性別:女
属性:秩序・善
身長:162cm
体重:49kg
特技:歌を歌うこと
好きな物:音楽全般、植物のお世話
嫌いな物:秘密主義
国籍:ドイツ
所属:エンブリック一族後継者
起源:自由・奈落
魔術:植物を媒介とする黒魔術
属性:風・地
編成:不明
質:B+
量:B聖杯大戦って時間軸的にはいつぐらいの予定です?
またマスター4亡あり?
リドリーさんはこの時どうしてるとか聞きたいです。>>666
伏神の朽崎が一応いますね
過去に経験だとそこまでしてかなえたいという狂気とか聖杯戦争を止めるという主人公感とかが重要になりそうなのでいろいろ大変そうですね>>668
後大会ではないのでマスター死亡ありですね
(そうなるとアサシンの脅威レベルが上がる)自分の作ったキャラのイメソンって考えるよねってやつです
■ツタンカーメン→英雄/doa
「男なら誰かのために強くなれ。歯を食いしばって、思いっきりやってみろ。転んでもいいよ、また立ち上がればいい。ただそれだけ出来れば、英雄さ!」
■蓮見静香→檄!帝国華撃団/
「心まで鋼鉄に武装する乙女。悪を蹴散らして正義を示すのだ」
■蓮見静香とツタンカーメン→ハッピーエンド/backnumber
「さよならが喉の奥にひっついてしまって。咳をするみたいにありがとうって言ったの」
■小鳩→まっくら森の歌/谷山浩子
「ひかりの中でみえないものが、やみの中に浮かんでみえる。まっくら森のやみの中では、きのうはあした。まっくらクライクライ」
■ティラノサウルス→モンスターのかくれんぼ/Rihwa
「悲しみなんて慣れっこなのに、ずっとわからなかったんだ 。だけど何だか苦しいよ。ねぇ、僕の涙の色は綺麗な色をしてる?」
■小鳩とティラノサウルス→キミヘムカウヒカリ/新居昭乃
「キミの背中、ヒカリの羽が空へ広がる。どんな場所も、どんな過去さえも。ただ一つの願いが乗り越えていくよ」>>668
1999年で「地球が死に絶える日」とか大丈夫?恐怖の大王顕現したりしない?どこぞの教授が7発目の魔弾で惑星破壊したりしない?>>604
あ、すみません。風早ちゃんですがサーヴァントをダイダロスからラモラックに変えてプロビデンス側のランサーで参加に変更してもいいでしょうか?
二重人格(気味)の女の子とかラモラックさんに最適の案件だとふと思ったので1999年7月か、ダムスさん呼ばなきゃ
そういえば大戦って欧州のどこら辺での開催なんです?
>>671
これは面白い
じゃあこっちも上げましょう
・黒野双介&黒野双介(IF):THE ORAL CIGARETTES「BLACK MEMORY」
「どうなったっていい。まだわからない世界で。滲む Oh Oh Oh 叫ぶ」
「Like a loser。いつだって満たされないよ。きっとその方が強いから」
「限界突破見せてやるさ/全身全霊かけてやるさ」地球が死に絶える日はジャイアントロボ〜地球が燃え尽きる日〜をオマージュして名付けました
あの作品のロボをサーヴァントとして十傑集的なマスター出てくれないかな〜(願望)(良い感じに落ち着いてる今なら、ライト兄弟こっそり投稿しても問題ないな……)(マスターは考え中。少年系が良いかな…)
【CLASS】ライダー
【真名】ライト兄弟
【性別】男性
【身長・体重】兄178cm・80kg
弟174cm・77kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運C 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力D 騎乗B
【固有スキル】
星の開拓者EX: 人類史のターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。あらゆる難航・難行が、「不可能なまま」「実現可能な出来事」になる。
ライト兄弟は確かに人類『初』の飛行者ではないかもしれない。だが、人を普遍的に空へと導いたその功績は、人々を大地から解き放った輝かしい一歩である。
殺戮技巧(飛行機)A:彼らの製作する飛行機全てに「対人」ダメージ値の+補正が働く。本人達が望まなくとも働く一種の呪い。
一意専心A: 一つの物事に没頭し、超人的な集中力を見せる。「飛行機は必ず空を飛ぶ」その姿勢への一種の諦めの悪さと言ってもいい。>>681
【宝具】
『夢追い人達の翼(ライト・フライヤー)』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:20~40 最大捕捉:500人
材料を揃え、製作することによって運用できる宝具。彼らの作る飛行機のカタチはあくまでライト・フライヤー号であるが、後に作られる有人動力飛行機その原型とも言えるこの飛行機は、あらゆる人によって開発された飛行機を模倣できる。最新鋭の戦闘機から巨大なジャンボジェットのフリをすることさえ可能。
しかし、この宝具の本質は真名解放後にある。
有史以前より大地に民は縛られた。天を目指したイカロスは太陽に近づき地に堕ちた。
ならば彼らはその神の呪いを打ち砕いたモノである。
宝具の発動により原型のライト・フライヤー号の姿を取り戻した飛行機は人々の夢と一体化し空を翔ける。その姿を目にしたものは心を奮い立たせ、己の足で立ち上がるだろう。
効果としてはあらゆる範囲内のいるもの及び自分自身を神の権能、呪い、攻撃を一時的に無効化する。人が空に憧れる限り、この翼が落ちることはない。>>682
【Weapon】
宝具により戦闘機として攻撃を行ったりスキルにより飛行機に自動的に戦闘力がつく。ただ本人達はあまり良い気分ではなく強制されない限り人間相手に使うことは決してない。
【解説】
アメリカ出身の動力飛行機の発明者であり、世界初の飛行機パイロット。たゆまぬ研究と実験の末、有人動力飛行に成功し、飛行機の実用化への道を切り開いた。
頑固な兄と繊細な弟。二人揃って恥ずかしがりやな兄弟。理論的で独創的な二人は、ハンググライダーて滑空し空を舞ってみせた先駆者リリエンタールの死をきっかけに飛行機の開発に着手した。
幾度ものグライダーでの実験でデータを入手して改良を加え、着実にパイロットとしての腕を磨き続けた。そのたゆまぬ地道な努力が実り、終には彼らは空を飛んでみせたのである。>>683
しかして、彼らの生涯は栄光に満ちたものなどではなかった。飛行技術の確立は当時戦争の道具として注目されていたこともあり、争いや僻みの対象になった。特許に関する裁判を何度も起こされ、世界初の飛行者の肩書きを奪われ、急速に進化する飛行技術に置いていかれた。兄は疲労で亡くなり、弟は一線を退いた。そして、戦争の道具になったことを悔いた。
それでも彼らは言うだろう。「後悔はない」と。「僕らの人生はきっとあのたった数人の観客しかいなかったあの時に、空へと飛ばしてしまったんだ。着陸するのにとても時間がかかったのさ。それは飛行機としてスゴいことだろう?」
聖杯にかける願いは双方特にない。強いて言うなら儒肉して今の世界の飛行機と僕たちの飛行機を見に行きたいぐらいだろうか。>>684
ウチのコンプレックスと
良いライバル関係になれそうかも…?
あ、いまからマスター投下しまーす。>>690
風と空の魔術を操り、
“物を浮かせたり、落としたりすること”が
彼の得意技。
嫌なことばかり言ってくる
親父のハゲ頭に金だらいを落としたことが
彼にとって人生で1番スッキリした出来事。
(しかもバレなかった)
また、その力を応用して、
ちょっとしたお手製爆弾を作り、
雨のように降らせることも出来る。
あと何故か軍隊の動かし方を学んでいる。
偵察大好き。コンプレックスは真名飛行船でwikiに載せても?流石に真名伏せたまま登録して!を一回許すと今後のwikiが伏せ字だらけになりそうで…
宝具は伏せたままでも良いかなって思うけど判明した時に直ぐ反映されるかは
あとプロビデンス一族の苗字縛りって一族入りしたかったら生まれ育った家を捨ててこい!ってこと?>>693
いかん、今別パソでやってるんだった>>693
おっけー>>670
ドロテーアは、魔術師としての視点と普通の人間との視点が同居しています。
故に魔術師のような非人道的な行いを平然と行うことが出来る一方で、人の死に悲しみ泣くことが出来る感情を持っている、凛に近しい女の子です。
有人や家族からは"ドロシー"の愛称で呼ばれており、学友と共にドイツの音楽大学にて勉強中の学生。
白っぽい金髪とエメラルドのような翠の瞳を持ち、性格は誰に対しても優しく容姿端麗なため男子からの告白は絶えない。
サークルなどには特に所属していないものの興味本意で体験入部することもある。
ハーメルンの笛吹き男を召喚した理由は、「彼の笛の音を聞いて見たかったから」。ある意味純粋無垢であり、狂気に満ちている。
聖杯への願いは特になく、必要であればダーレンや他の参加者に譲るつもりでいる。もちろん、叶えたい願いが出来れば話は別だが基本的に願いはない。>>696
エンブリック家は表の顔として、エンブリック・コーポレーションというコンピュータプログラムの開発やゲーム制作を主な事業とする中規模の企業。
魔術師の家系としてはドロテーアで6代目で、家系の歴史は300年ほどと浅いが、その歴史の浅さに見合わない質の高い魔術回路を持つ。(葵さんの実家が今もなお魔術師の家系だったら、みたいな感じです。)
ドロテーアの父であり、5代目エンブリック家当主のエグモント・フーゴ・エンブリックはドロテーアが魔術以外の道に進むことを止めはせず、「やりたいことがあるなら自由にすればいい」と教育に関しては放任主義であり、家系が無くなることも良しとする異端の魔術師。
元々は魔術協会の人間であったが、神秘の漏洩を何が何でも防ごうとする協会側に嫌気がさし協会から脱退した。
ドロテーアも同様の考えを持っており、いずれ魔術なんてものは存在意義を失うのだから、いつまでも秘匿せずに少しずつ世間に認知させるべきと考えている。
その上で自分たちがどう生きていくのかを模索するべきだと、彼女は考えている。
魔術に対しては「楽しいものであるけど、別段隠す程度のことじゃない」としており、友人達にも何気なくまじない程度のものは教えている。軽い気持ちで編集始めるんじゃなかった。予想外に未登録鱒鯖多いぞい
取り敢えず斎藤さんまで遡ったから許して、許して……
あとプロビデンス一族の括りを一応やったけどフォーサイト一家も入れるべきなんだろうか今こんなぐらいか。抜けがあったらすまぬ。
大戦現在情報まとめ
プロビデンス陣営
セイバー:確定。詳細は不明。(リドリーさん)
ランサー:風早都羽&ラモラック(レアの人)
バーサーカー:男性(制作中)&ディートリッヒ(私こと愉悦部)
キャスター:ドロテーア&ハーメルン(ハーメルンの人)
アヴェンジャー:閖上 辣祢&ヒルコ(かねちゃんさん)
(アーチャー、ライダー、アサシン未定。アヴェンジャー参加によりどれか1つが消失)
三大勢力陣営
アーチャー:チャールズ&ヨーウィー(かねちゃんさん)
キャスター:&スネグラーチカ(黒野ファンの人)
(セイバー、ランサー、ライダー、アサシン、、バーサーカー未定。エクストラクラス次第で変動有り)
第三陣営
コンプレックス:ヘルベルト&飛行船(コンプレックスの人)聖杯大戦、時計塔側のセイバー陣営で参加しようかと思います。
マスターは決まってないけど、サーヴァントは以前投稿したテセウス(https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%83%86%E3%82%BB%E3%82%A6%E3%82%B9)で行こうかと。>>700
了解。更新しよう。
大戦現在情報まとめ
プロビデンス陣営
セイバー:確定。詳細は不明。(リドリーさん)
ランサー:風早都羽&ラモラック(レアの人)
バーサーカー:男性(制作中)&ディートリッヒ(私こと愉悦部)
キャスター:ドロテーア&ハーメルン(ハーメルンの人)
アヴェンジャー:閖上 辣祢&ヒルコ(かねちゃんさん)
(アーチャー、ライダー、アサシン未定。アヴェンジャー参加によりどれか1つが消失)
三大勢力陣営
セイバー:&テセウス(元ロバートさん)
アーチャー:チャールズ&ヨーウィー(かねちゃんさん)
キャスター:&スネグラーチカ(黒野ファンの人)
(ランサー、ライダー、アサシン、、バーサーカー未定。エクストラクラス次第で変動有り)
第三陣営
コンプレックス:ヘルベルト&飛行船(コンプレックスの人)黒野ファンの方はキャスターが陣営未定とのことでしたが編集時にうまく三大勢力のキャスター枠が空いていたのでついねじ込んでしまった。
もちろん、これからでも変えられるのでその際は遠慮なく言って欲しい。
すまぬ。第三陣営ってまだ投下しても大丈夫ですかね?
もし大丈夫でしたら先ほど完成したマスターを投下したいんですが
無理でしたら三大陣営の方で結構です>>701
わざわざすみません。
しかし、時計塔はなんでこんな微妙セイバーを呼んでしまったのか……。>>707
・略歴
ロシアに程近い、東欧の小国出身の魔術使い。元々はそれなりの魔術師の家系に生まれていたが、故郷で内戦が勃発した事で魔術基盤を喪失。両親もその折に失い、自身も行き倒れかけていた所をとある傭兵に拾われた事で一命を取り留めた。
それからしばらくの間その傭兵が経営するPMC(民間軍事企業)で訓練を積み、恩返しも兼ねて傭兵稼業に協力。半年を過ぎた頃に独立し、以後はフリーランスの魔術使いとして活動していた。
そんな折、彼女は魔術界隈を揺るがす大ニュースをキャッチする。とある秘密結社と、三大組織による大抗争。そしてその行く末を決する聖杯対戦なる儀式。彼女は、これに加担する事を決意した。当座の生活費稼ぎと売名、そして没落した実家再興の為に。
実家を滅ぼした連中に対する恨みはない。魔術世界において没落はある意味宿命だ。半世紀・一世紀前まで繁栄の限りを尽くしていた家門が、明日には当主を失い凋落した例だってある。
両親に対する、義理立てというのもある。十数年程度の繋がりで、魔術師の家でも親は親だ。根源到達は叶わずとも、せめて失った基盤は取り戻してやりたいくらいに情はある。
けれど、本当の理由はそれ以前。虚無の起源を持って生まれた彼女は、物心ついてから胸の内に大きな『虚』を感じていた。情動も理性も、計算も信念も、正負の感情さえ存在しない『虚』――全てを失ったが故に生じたのではなく、最初から何もなかった心の空洞。
聖杯大戦に臨むに当たって、彼女は一つの願いを抱いた。もし、この世に万能の願望機が真に存在しうるというのなら――伝え聞く杯が、正真正銘本物であるならば。
この、心を占めてやまない『虚無』を何とかしてほしい。満たしてくれるのでも、逆に広げて完全な『空』にしてくれるでも、あるいはまったく別の何かに変換するのでも構わない。
今はただ、万能の奇跡の為だけに――――>>708
性格・戦闘スタイル
明るく飄々とした、お姉さん肌。いかなる時も余裕を崩さず、冷静に状況を分析し物事を遂行する。並べ立てられる言葉はどれも一見理性的で、上っ面だけを聞けば経験豊富な傭兵のそれに聞こえるだろう。
……だが。より深く彼女を読み解こうとすれば、それが上辺だけの建前である事に気づく。そして知るだろう、彼女の瞳の奥深く。そこに秘められた、空っぽのナニカがある事に。
戦闘スタイルは強化魔術を駆使した近代戦闘術。システマを中心とした近接格闘の他、射撃・操縦・破壊工作術を一通り収めており、それらに魔術による強化を足したブースト戦法を得意とする。
傭兵時代に一通りの操縦技術は習っており、その気になれば戦車や戦闘機の操縦もいけるものの、操縦方法は極めて荒っぽい。本人は「起源のせいだ」と嘯いているが、どう見ても本人の資質の問題である。
ちなみに現在の名前である「ニキータ」は偽名。元々はもう少し女性らしい名前だったのだが、傭兵として活動していくに辺り「舐められないよう」改名したとの事。ついでに実家の苗字も捨てた。
容姿はショートカットにツリ目のお姉さん。引き締まった身体には、国境越えの際つけられた銃創の後が痛々しく残っている。なお貧乳。
以上、第三陣営(予定)のマスターでした。
相方はあれこれ考えたんですが、自作鯖の冬将軍にしようかと。流石にこれだけ出番待ちの鯖がいる中で新たに作るのも何ですし。
他に「相方にしたい」、もしくは「それはちょっと」という方がいれば撤回します夜遅くに聖杯大戦に立候補をば
サーヴァントはライダーでヒッポノオスさん
自鯖も飽和してるし新しく作るのもあれだから消化してかんとね
マスターは三大勢力で作ろうかな、と思っております。>>709
追記:一人称は私、二人称は君・あなた、三人称はあいつら・彼ら彼女らです大戦はキャラクターの消化も兼ねてるから、進行速度を上げるためにも1人二役くらいで自分のキャラを消化するのが好ましいのかな?
消化するのが目的ならいっそムーンセルの力を借りよう
全員借り出してトーナメント方式。マスターは自分のことを魔術師と思い込んでるウィザード
一対一でしか戦えないってすれば進行はスムーズに…暗術が不利過ぎる? しゃーない。切り替えてこ大戦かぁ……ディートリッヒ♂(狂)がいる事だし、ヴィテゲで参戦したいなぁ。
>>703
全然いいですよー陣営のこだわりがないから未定にしてただけなので更新更新、と。
大戦現在情報まとめ
プロビデンス陣営
セイバー:確定。詳細は不明。(リドリーさん)
ランサー:風早都羽&ラモラック(レアの人)
バーサーカー:男性(制作中)&ディートリッヒ(私こと愉悦部)
キャスター:ドロテーア&ハーメルン(ハーメルンの人)
アヴェンジャー:閖上 辣祢&ヒルコ(かねちゃんさん)
(アーチャー、ライダー、アサシン未定。アヴェンジャー参加によりどれか1つが消失)
三大勢力陣営
セイバー:&テセウス(元ロバートさん)
アーチャー:チャールズ&ヨーウィー(かねちゃんさん)
ライダー:&ヒッポノオス(マトゥー氏)
キャスター:&スネグラーチカ(黒野ファンの人)
バーサーカー:&アンタイオス(トムさん)
(ランサー、、アサシン未定。エクストラクラス次第で変動有り)
第三陣営
コンプレックス:ヘルベルト&飛行船(コンプレックスの人)
???:ニキータ&???(黒野さん)すみません、今気づいたのですが、伏神でもセイバーやるのにまたセイバーになっていました
クラスをライダーに変更し、それに伴って召喚するサーヴァントを変えます
本当にすみません>>671
んじゃ、なんとなくのウチのバーサーカー陣営のイメソン。
朽崎遥…夜咄ディセイブ/じん
「なんて言ったって この本心は不気味じゃない? 偽って、そっぽ向いて、嘘を重ねて 僕は今日もまた 徒然、嘲笑う」
ザッハーク…名前のない怪物/EGOIST、かな?
「悪意の代償を願え 望むがままにお前に さあ与えよう正義を 壊して 壊される前に」
バーサーカー陣営…コスモダンサー/Caligula -カリギュラ-/YM
「終われない夢なら いっそ全てを壊しましょ くだらない世界は 要らない それがあたしの夢」
>>672
んー、問題ないかもですけど、でも設定変更でいきたい。別に全部の世界を同一であるとする必要もないと思うので。>>719
ライダーじゃねえ!アーチャーです!
何度も間違えてすいません基本的にヘルベルト&飛行船ペアは
どの陣営にも属さないふわふわとした
ものなので、倒れている他のマスターを
救助して居場所を提供するイベントが
あっても良いかもしれません。大戦現在情報まとめ
プロビデンス陣営
アーチャー:&(リドリーさん)
ランサー:風早都羽&ラモラック(レアの人)
バーサーカー:男性(制作中)&ディートリッヒ(私こと愉悦部)
キャスター:ドロテーア&ハーメルン(ハーメルンの人)
アヴェンジャー:閖上 辣祢&ヒルコ(かねちゃんさん)
(セイバー、ライダー、アサシン未定。アヴェンジャー参加によりどれか1つが消失)
三大勢力陣営
セイバー:&テセウス(元ロバートさん)
アーチャー:チャールズ&ヨーウィー(かねちゃんさん)
ライダー:&ヒッポノオス(マトゥー氏)
アサシン:&アマラスンタ(イコマさん)
キャスター:&スネグラーチカ(黒野ファンの人)
バーサーカー:&アンタイオス(トムさん)
(ランサー未定。エクストラクラス次第で変動有り)
第三陣営
コンプレックス:ヘルベルト&飛行船(コンプレックスの人)
キャスター:ニキータ&冬将軍(黒野さん)あとプロビデンス一族はfakeの"組織"とも覇権争いしてそう
単行本派だから新しい情報には疎いんだけど組織って何か新しいことわかった?
つーか好き勝手して潰されるならそれは朽崎家側が何か工夫しなくちゃいけない問題では? どうせ裏で暗躍してる組織がゴロゴロしてる世界ゾ>>727
迎え撃つ方も大英雄や笛吹き男、円卓の騎士に神の子がいる
皆さんは神話か何かを作るつもりで?>>727
人外であれば有るほどディートリッヒのカモになるっていうね。
セイバー見れば分かるけどバーサーカーでくっそ弱体化食らってるから。
セイバーだとステと一部スキルが変わったり下がったりするけどエッケザックスが真の力を解放し、怪異絶対コロス治癒不可能フォウ君ソードと対魔力を持ってくるからいよいよマスターヤるしか無いんじゃないかな?な性能になるし。
後、ヒッポノオスってベレロフォンの息子の方だったような。
>>722
アマラスンタについて擦り合わせを剣狂ディートリッヒ君の世界線だとオーデインの誘いを蹴ってるから炎関連の力があらず、ディートリッヒ伝説はテオドリックと関係ない架空の物となってるんです。
過去に遡って大冒険したとか妄想でしかないし。>>736
ここでトリビア。
・名前間違えが顕著で国が自虐しだした感があり、オーストリアの空港で「ここはオーストラリアじゃありません」というTシャツが売ってます。
・日本のオーストリア大使館にはオーストラリア大使館への地図が置かれており、「間違えて来る人が多い」との事。
・ついにはオーストラリア宛の外交文書がオーストリアに届いた。>>732
完全に空目した……寝不足良くない……少しフライングですが、幻霊聖杯戦争限定のクラスを投下します。
幻霊聖杯戦争、それ即ち聖杯戦争の予選也。
七騎の幻霊の座を狙う「落第者(ルーザー)」の幻霊達。
落第者達にはクラススキルは無く、知名度補正も無い、真っさらで微弱な霊基。
七騎を打ち倒す事で七騎の座に新たに就く事が出来、その際始めてクラススキルと各種補正を得る。
しかし打ち倒した際クラス適性が無ければ座を取って変わる事は出来ず、倒されたクラスは空席となる。
ルーザーの基本ステータス
筋力 E 耐久 E 敏捷 C 魔力 D 幸運 E
クラススキル…無し、但し固有スキルは据え置き
知名度補正…無し
宝具…ランク、効果は据え置き
適性条件…霊基が微弱な英霊未満全てに与えられる慈悲の階位。故に英霊は召喚不可。>>733 ヒッポノオスはベレロフォンの本名ですね上にもある通り息子がヒッポロコス
ベレロフォンはもともと兄弟のベレロスをあやめてしまったことによって呼ばれるようになった名前なんだけど
「なんでわざわざ第二の生でもある聖杯戦争までこの僕が不名誉な名前を使わなきゃならないんだい?」とのことで
反省はしてるけど本名を使って欲しい、という>>671
テーマソングですか……
だいたいこんな感じかな?
高家美波……Ahih rei-yah/志方あきこ
「ねがい かさねかさね つむぐ うたを 叶えたまへ」
扁鵲……すてきなメロディー/SUGER BABE
「星空いっぱいあふれる夜は 昨日と明日の間のひととき」
美波&扁鵲……TOWN-0 PHASE-5/平沢進
「行こう すれ違おう
「愛はいかが?」と
今夜 真実の街角で」詩希……しゃぼんのサラマンドラ/ぶっちぎりP
「“永久に浮かぶ” と書かれた図面に従う
スフィアに抱かれ生まれた無垢なる とかげよ」
伏犧……EXEC_FLIP_ARPHARGE/. (志方あきこ)
「破滅への呪縛は 今 断ち切られて 永遠の 希望を抱き 蘇れ 翡翠の星」
詩希&伏犧……EXEC_CHRONICLE_KEY/. (志方あきこ) -> EXEC_with.METHOD_METAFALICA/.(志方あきこ、霜月はるか)
Θ……QuelI->EX[cez]->{kranz};/みとせのりこ、確率の丘/平沢進
MONAD……INFORMATION HIGH/シャロン・アップル>>746
頑張って下さいとしかいえませんが
どうか頑張って下さい……。
早い復帰を祈っております。>>746
なんと……
未婚の身ですが、奥様が精神的にしんどい時に一番頼りになるのはやはり旦那さんかと思われます。どうか支えてあげて下さい。「ヘルベルト・フォン・ロートリンゲン」
のページを少し変更させていただきました。
口癖の部分を以下のように変えました。
「いい加減にしろ」➡「やれやれまったく…」
大人しい性格なのに「いい加減にしろ」は
少し変かなと思ったからです。
あと能力の説明を少し深めました。>>746
大変でしたね・・・・・・
ご心労のほど拝察致します。
何もできませんが、一日も早い収束をお祈り申し上げます。遅くなりましたが一部のコメントが出来ました
セイバーについて
努「そういえば創作に繋がる何か掴めるかと思って興味本位でレコンギスタにまつわる地を回ったからこそ、あのセイバーは油断ならない、極力戦いたくないな」
キャスター「あの精神、あの力と剣、面白いではないか…よし、あの男も大王の候補にしておこう」
リドリーについて
努「色んな意味で彼には身震いがするよ、だけど、だけど一度会ってみたいかもな……熱いの嫌いだから焼かれたくはないけど…まあ聖杯戦争だから嫌でも出くわしそうだ…」
キャスター「努力でどうこうなれば苦労しない、愛故に全てを利用する冷酷さが必要なのだよ。しかし、最後の大王降臨のための恐怖の大王としては相性が良さそうだ」
ザミエルについて
努「複雑な経歴だけど、宝具などを見る限りアーチャーとしては厄介そうだ…背後をつかれないように注意しないと」
ノストラダムス「色々と面白いが…………候補外だな、勝手に倒れるまで待つか」
フォアブロについて
努「ひえぇ…凄いこと考えてるんだろうけど、僕のような人間ではまるで理解が追い付かないや」
ノストラダムス「面倒なタイプだな、わかり合えないが気に入らんからつい流れ星にしたくなる」
亥狛について
努「ヨーロッパに行った時に地元の人に人狼について教えてもらったけど、彼が伝承通りの人狼とは思えないな、むしろ、聖杯戦争ではない場で会えたら何か助けになることをしたいくらいだ」
ノストラダムス「努の馬鹿はああ言うが、獣混じりは危険だ。たとえ何を考えていようと努に死なれることがあると私が困るから、むやみに近づくなら排除したいところだな」
ランサーについて
努「強い女性だ。だからこそ一切の油断がならない相手だ。僕的にはキャスターには戦いを避けてほしいけど……」
ノストラダムス「ほう…かのモルガンの子供達の一人のガレス卿か…正直なところ、長兄よりも彼女の方が精神的に大王にしやすい精神性の強さを感じる。フフフ…騎士が転じて大王というのも悪くない。彼女も候補だ」考えてみたけど、すいませんがやっぱり伏神の世界を大戦とTV SHOW の合同にするのは厳しいんじゃないかと思う。伏神はTV世界のクッチー優勝ENDの後って話だから、そもそもでもにっ大戦が起きそうにないんです。fakeはapoの後の世界だから、亜種聖杯で聖杯大戦はできないし。大戦が無くてもできるエピソードは採用して問題ないと思いますが…………。リドリーさんと死徒との抗争とか。
>>746
どうか私たちのことは心配なさらずにご自身とご家族のことを第一に考えてください。
体が第一ですからね!>>746
書き込みしか出来ない我が身が情けない
今後も余震が続くかもしれないとの事なので、どうかお気をつけて下さい
そちらの無事を切にお祈りいたします。>>746
それは大変ですね…大事にするべきがなにかなどは明白です。ご無事とお体に気をつけて。また時間と余裕ができたら、帰ってきてくださいね。>>746
それは、また……。
こちらのほうは気にせず、どうか頑張って下さい。
書き込み出来なくとも、このスレが息抜きの場になると幸いです。フェイク時空
194X…第三次聖杯戦争(冬木)
1995…第四次聖杯戦争(冬木)
2005…第五次聖杯戦争(冬木)
200X…偽りの聖杯戦争(スノーフィールド)
アポ時空
194X…第三次聖杯戦争(冬木/ルーラー)
2000…聖杯大戦(ルーマニア)
プロト時空
1991…聖杯戦争(東京)
1999…第二次聖杯戦争(東京)
2018…第n回聖杯大会(スノーフィールド
第n±1回聖杯大会(名も無き島)
1999…聖杯大戦(欧州某国)
どこかに最適解はあるはずだ、諦めちゃダメだ。ナシにするなんて一番簡単な答えはつまらない>>746
余震と二次災害に気をつけて下さい。
無事に戻ってくることを祈ります。>>746
そうでしたか……………
ご無事とご健康にお気をつけてください。
私はいつでも待っています>>746
それは大変ですね……ランチャーさんも奥さんも余震や二次災害等にお気をつけて……>>742
一例を投稿します。
【CLASS】ルーザー
【真名】バロン・ウンゲルン
【性別】男
【身長・体重】189cm 85kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力 C 耐久 E 敏捷 E 魔力 E 幸運 D 宝具 B
【クラス別スキル】
狂化 B
狂戦士のクラスに就いた際に獲得するスキル。大半の理性と引き換えにステータスを大幅に向上させる。
彼の場合理性を完全にトばした方がマスターを襲う危険性が減る。
騎乗 B
騎兵のクラスに就いた際に獲得するスキル。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。
蒼き狼の生れ変りと自称する彼は近代英霊にしては高い騎乗スキルを獲得しており、事実モンゴルの騎馬兵部隊が彼の騎乗技術に感嘆したという。>>763
【固有スキル】
精神汚染 A+
精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術を高確率で遮断する。ただし同ランクの精神汚染が無い人間には意思疎通が通用しない。
蛮勇 C
無謀な勇気。同ランクの勇猛効果に加え、格闘ダメージを大幅に向上させるが冷静さを欠き対極的な判断力がダウンする。
文明侵食 C
手にした物を自分にとって最高の属性に変質させる。最高とは「優れているモノ」ではなくバロン本人が思う「最も良いと思うもの」アジアを皮切りにユーラシアを「仏教」に染め上げようとした破綻者は、手に持つ全てを「亜州(アジア)」に変換する。このスキルにより彼の唯の軍刀が疑似的に「倶利伽羅剣」へと変質している。
【宝具】
「是・波濤せよ、蒼き獣(ボルテ・チノ・リバイバルワーク)」
ランク B 種別 対軍宝具 レンジ 1~50 最大補足 200人
自らをチンギス・カンの再来と呼んだ彼による、生前叶わなかった「亜州帝国」、其れを牽引する軍神、蒼き狼を再現する宝具。
全身に青い体毛が生え、全身が隆起、変質。神獣である「蒼い狼(ボルテ・チノ)」へと一時的に変化する。この姿の時限定でAクラス相当の神性を獲得、各ステータスが大幅に向上し、唯の駆けるだけで周囲を壊滅させる威力を発揮する。ただし一回の聖杯戦争で一度しか使用出来ず、解除方法が霊核の破壊しかない。更に膨大な魔力を要するため、宝具を発動させたが最期。待っているのは魔力枯渇による早死である。
「是・倶利伽羅剣(アチャラナータ・リバイバルワーク)」
ランク E 種別 対人宝具 レンジ 1 最大補足 1人
スキル「文明侵食」により獲得した疑似霊剣。不動明王(アチャラナータ)が所有する猛毒を打ち消す剣。現物を見たことがない為部分的な再現しか出来ず、効果も真作とは比べようも無い位に劣化しているが、刀剣さえあれば何本でも再現可能。所持中Cランクの対毒スキルを獲得し、毎ターン微量の回復効果を持つ。>>764
【解説】
バロン・ウンゲルン、本名ロマン・フョードロヴィチ・ウンゲルン・フォン・シュテルンベルクの生涯は小説よりも奇なりであった。
ロシア貴族であった彼は仏教を受け入れ、モンゴルを中華民国軍の占領から解放。
其れを皮切りにアジア文化を軸にした新たなユーラシア大国を築こうとしたが、その苛烈さや奇天烈さが周囲に理解されず道半ばにして死亡した。
ロシア革命後の19世紀~20世紀を駆け抜けた狂人は、若き日もその奇異さを如何無く発揮していた。
第一次世界大戦中従軍したウンゲルンはその勇猛果敢さから誉れ高い勲章を授与される程であったが、如何せん感情のムラが激しく勝手気まま、且つ無謀であった。酔って同僚の将校を襲うわ暴力沙汰を起こすわな奔放振りだったが、こういった無鉄砲さは彼の中で愛国感情と深く結び付いていたという。
そんな彼が東方へと移動した際触れたアジア文化にドハマりした。特にチベット仏教と、モンゴル、ブリヤートなどのロシア周辺のアジア人の生活に関心が高かった。
ウンゲルンはその熱意の儘に仏教に改宗する。しかし生来から持つ暴力性や奇異さが鳴りを潜める事は無かった。
その後紆余曲折を経て、ウンゲルン率いる部隊は当時モンゴルの首都ウランバートルを占拠していた中国守備隊に果敢に攻め込み、5倍の戦力差を物ともせず是を撃滅。モンゴル人は彼を讃え「軍神」と呼び、彼はモンゴルで最高軍事司令官の地位に就くこととなった。
だがいざ蓋を開けてみると彼は強圧的な指導者であった。僅か半年の間に850人もの人間が処刑された。粗暴で残忍であった彼は敵味方問わず処刑に一切の躊躇いが無く、軽い罪であっても死刑を求刑した。モンゴル人は一転、彼を畏怖の対象として捉える様になった。
更にウンゲルンはモンゴル支配に甘んじる器ではなかった。最終的にはロシア革命の震源地である西方に対し反旗を翻す事を計画していたという。その際アジアの力を利用しユーラシア全土に「亜州的」文化、信仰を確立し、王権を再興させようとしていた。
しかしそんな奇天烈な思想に周囲が付いて行ける筈も無く、最期は味方のモンゴル人達に裏切られ、ロシアのノヴォニコラエフスクにて処刑された。
公式の報道によると、彼は死の直前にも仏教徒の如く泰然自若としていたという。>>765
基本的に情緒不安定且つ残虐、発する言葉も苛烈にして滅裂故に誰にも理解されず、会話すら成り立たない。今でもモンゴルの人々はその名を聞くと震えあがるのだとか。
「此れより怒るは紅茶の行軍、ベルトと枕は音頭を取って、財布の濁流がケミカルウォッシュを歓喜させるのだ。大学浪人生の燦燦たる戦歴がマッチと付箋、電化製品を鼓舞するのはユーラシアでは然るべき結論なのだよ!!嗚呼見事也、モンゴルの蒼き草原を電池と女子高生が闊歩し、ブリキ人形がレジ袋を呼び覚ますぞぉ、此れは実に愉快奇怪、いやはは、愉快奇怪総会前回!!愉快奇怪総会前回崩壊見解展覧会!!!」
「オセアニアじゃあ常識なんだよ」を地で行くヤバいトークスキルに、精神汚染を持たぬ者には会話の一割も理解できない。早いところバーサーカーの座を獲得して理性を完全に消失させるのはオセアニアでは常識なんです。
「■■■■■!!!」の他にも狂気の表現の幅を増やしたくて投下しました。今気づいたけど聖杯大戦にお父様が参戦してる……これはマズい非常にマズい
お母様呼んでビーム撃たなきゃ(使命感>>768
バレた…!平沢進さんのパレード聞きながらパッパラパーで作ったサーヴァントです…!実際今の所考えてるニキータ&冬将軍のアイデアには二キータ守護者化計画なんてのがあったり
冬を嫌う女と、冬の化身たる英霊
戦いの果てに心を通じ合わせてついには守護者に……
なお本人は守護者化自体特に抵抗ない模様。だって虚無の起源持ちだし194X…第三次聖杯戦争(冬木/ルーラー)………ダーニックの手により聖杯の情報がバラ撒かれ亜種聖杯戦争が各地で勃発。始まりの御三家は没落の道へ
1995…亜種聖杯戦争(東京)……ケイネス、ウェイバー参戦。正規の聖杯ではないためセイバーの願いを叶えるため被害規模は更に甚大に。
1999…聖杯大戦(欧州某国)
同年……アインツベルン、マキリの手によりルーマニアのユグドミレニアから大聖杯を奪取。マキリ燃え尽き症候群に対してアインツベルンは俄然やる気に
2005…第四次聖杯戦争(冬木)……実質第五次聖杯戦争。zeroが起きてないためギル、士郎アウト
200X…偽りの聖杯戦争(スノーフィールド)……アヤカ、セイバー陣営勝利。プレラーティや"組織"の力は一時失墜
201X…聖杯大会開催。魔術協会に尻拭いを強制する形で強硬
2018…聖杯大会(名も無き島編)
同年(半月以上後?)…聖杯大会(TVSHOW)
apo線が難しいような気もするけど聖杯大戦って言及に留めればユグドミレニアかプロビデンスかの違いしかないし行けるはず…?>>771
あとこの流れを実現するには朽崎のが言うように聖杯設定をなんとかする必要があるね
アインツベルン並みの有能がいないのは原作リスペクトだとして爆弾抱えさせても頑張って。しごとでしょ>>773
あぁそうか、これだと天草がハッスル場所ねーのか
第四次聖杯戦争(実質第五次)の最期のマスターを天草にすればええやん!
イリヘラvs天草!>>777
ロバートさんが善戦する世界線どこ……?>>746
どうかお体にお気をつけて
余震で怪我などなさらぬよう>>780
ほら、沖田オルタもアサシンエミヤも褐色白髪だったし縛りかなって?
ハッ! ロリコンステッキに無理やり抗えさせればワンチャン!
<オレの理想のロリに手を加えようとか許さないんですけどおおおおおお!! あっ、スク水日焼け跡ならアリゥワナニヲスルヤメグエ-!>>746
海外暮らしなので知りませんでした。御夫人の側に寄り添って支えてあげてくださいね。イエス様のご加護があらん事を。>>785
【宝具】
『不死身の黄金兵隊(アタナトイ・イモータルズ)』
ランクB種別対軍宝具レンジ1000
黄金の装備で身を固めた一万人の兵士
魔力を消費する事で呼び起こすことのできる存在で、数が減るとマスターの魔力を自動消費して復活する。その兵種は多種多様。目的に合わせて運用できる
『選ばれし原罪(メロダック)』
ランクA種別対人宝具レンジ0-1最大補足1人
キュロスが生前マルドゥク神に渡された『地上の王』としての証を表す剣。世界中にある選定の剣のモデルとされた剣だが、アーチャーである現状この剣の真の力を発揮する事は出来ない。それでもその神秘性から武器としては使える
『藁は藁に、塵は塵に(クルシュ・ウォームーブ)』
ランクC-A+種別臨機応変レンジ0-99最大補足1-1000人
弓を使えば兵は藁のように吹き飛び、剣を使えば塵のように吹き飛びとされるキュロスの戦闘能力と技量を一つの流派として宝具にしたもの。剣、弓の力を最大限に引き出し、対人から対軍など状況に合わせて様々な形を見せる。その特性上人間に対するダメージを増大する。またアーチャーの為弓の威力が高くなる
『天地震撼する苛烈な氾濫(クルシュ・ナピシュテム)』
ランクEX種別対界宝具レンジ0-99最大補足1000人
キュロスの加護主であるマルドゥク神の権能である大洪水を再現する。『選ばれし原罪(メロダック)』を犠牲にする代わりに一度だけ使う事の出来る宝具。その威力は口で語る事の出来ない程である。欠点は発動までに長時間かかる事>>786
【容姿】
日焼けした肌。金髪と黒髪のメッシュ。身体中に神の権能を表す赤いライン。軽装の鎧と剣と弓を持つ
【解説】
キュロス二世、キュロス大王として有名なアケメネス朝ペルシアの初代国王。征服者であったが諸民族や異教徒にも寛大な処置を取ることで有名であり、ユダヤ教徒をして 「この人の剣は彼らを塵のように/弓は彼らをわらのように散らす」と称賛され解放した事で『救世主(メシア)』と尊敬されるようになった稀代の名君
性格は自由人。普段は現代服を着て街をぶらついている。しかしマスターの命令にはきちんと従う。これは今まで上に立ってきて命令を受ける立場をあまり経験してこなかったから。部下としての立場が物珍しく嫌悪感はないらしい。しかしやる時はちゃんとやる
聖杯にかける願いはなんなのかは教えてくれない。一応あるらしいが余りに王そして自分としてあるまじき願いらしいが……………>>787
わからない事やこれどうなん?って思った事は質問してください。お願いしますclass セイバー
真名 桃太郎
status
筋力B(宝具使用時A) 耐久B 敏捷C 魔力E 宝具 B
クラス別スキル
対魔力B騎乗C
所有スキル
戦闘続行A鬼種の魔A(魔力放出 炎)怪力A
宝具
『鬼滅の鎧 我鬼(ガキ)』
セイバーが鬼として覚醒した際発現した「突然変異」。
人の身が歪み、砕け、鬼としての禍々しい姿へと変身する。
宝具使用と共に筋力パラメータが1上昇し、生身の状態よりも遥かに身体能力が向上する。が、弊害として破壊衝動が活性化、周囲のモノを辺り構わず破壊する悪逆の化身となってしまう。
暴走するセイバーを沈静化させるのは「我ら、最後までその傍に」が必要不可欠となる。>>790
『我ら、最後までその傍に』
生前セイバーと共にあったとされる三匹の従者。犬、猿、キジ、その再現体。
書物に記される様な力などなく、あくまでただの生物。戦闘など行えず、ただセイバーの傍らにあり続ける。
しかし、唯一セイバーの宝具使用時に発生する暴走を抑える事が出来る存在であり、セイバーには必要不可欠の宝具である。
性格
明るく、礼儀正しく振る舞う青年。座にて色々と触れてしまったのか、若干言葉遣いは現代のソレに染まっている。
何処か人との関わり合いを嫌がっている節があり、マスターであっても変わらず、一定のラインから決して抜け出そうとしない。
その原因として鬼故の反転衝動があり、親しい人を殺めかねない己の血に恐れを抱いている。>>789
あって無いようなものですがキュロスは召喚されるときどのようなクラスであろうとセイヴァーとしての能力が軽く付属されます>>791
真名 桃太郎
正確には桃太郎に相当する青年。
川から流れてきた桃の中で眠っていたところを老夫婦に拾われ、育てられた。
この時点ではまだ『血』は発現しておらず、健やかに育ったと言う。
動物達は本能的な恐怖を覚えてか、少年に育った彼に近付こうとはしなかった。
少年の育った村に時折鬼が現れては、好き放題に暴れ、女をさらい、家を壊し、まさに我が物顔だったと言う。
少年から青年へと成長した彼は、この時点で少しずつ己が普通の人間とは違う事を勘づき始めていた。
力任せに木々を殴れば、まるで枝を折るかの様に幹が砕けてしまい、一度走り出せば猛獣の如く駆けた。
ならば、この力は村人の為に使おう。
青年は老夫妻に鬼を討ちに行く、と訴えた。無謀、と夫妻は断ったが、青年は必ず戻る、と言って聞かず、鬼が潜む山奥へ向かうつもりでいた。
青年の熱意に押され、老夫妻は遂に折れた。
そして青年の為に、武器と服、そしてきび団子を与えて送り出す事となった。>>793
青年は自分の力を、きっと例えようもない力が働いたに違いないと信じて疑わなかった。己が桃から生まれたと言う話が、なおさらその思いを強くしたのだ。
道中、青年は飢えた犬と出会った。鬼が山中のモノを食らう為に、何も食えずにいたのだ。
青年は老婆から受け取っていたきび団子を犬に食わせてやった。本来なら彼を警戒する動物である犬も、空腹には勝てず団子を食べた。
その事に恩義を感じたのか、犬はそれから青年に付き従う様になった。怖がりながらも、それでもしっかりと。
続く様に猿とキジに出会った。やはり二匹とも飢えていて、青年が与えたきび団子を美味しそうに平らげた。
勿論、この二匹も続いた。
青年と獣達の間に言葉は無かった。しかし青年としては、犬達になつかれたのが嬉しく、鬼の居城に迫ろうと言うのに、満更でもない気持ちでいた。>>794
いざ鬼の元へ辿り着き、青年は犬達に別れを告げた。
「俺は、鬼と戦う。お前達は村にでも何処にでも行け」
犬達はそれを拒否した。犬は鼻を鳴らし、猿は悲しげな眼をし、キジは首を振った。
それでも、青年は無理矢理犬達を追い払い、いざ鬼の居城へと忍び込んだ。
驚くべき事に、鬼は青年を待ち受けていた。
「待っていたぞ」
鬼の首領は杯を手に青年に微笑みかける。
曰く、時折鬼には角の生えぬ出来損ないがおり、そういったモノは桃に詰めて川に流すと言うのだ。
その出来損ないこそが青年なのだと、人の世に紛れ込んでいた鬼なのだと。
居城の鬼達、数える事7人。その7人が、一斉に青年を嘲笑った。
ずっと鬼達は、青年を見ていたと言う。
青年が自分の力を正義のモノだと勘違いしていた事を。それを肴に酒を飲むのは至極愉快であった、と。
そして本来ならば、青年は最も自分が愛する老夫妻を食っていてもおかしくはなかったと。
青年は、言葉を失った。最も忌み嫌う鬼と、村の人々を苦しめていた存在と自分は同類であった、と。>>795
村人を救おうと息巻いていた力は、村人を苦しめていた力と同じであったのだ。
自分は鬼、人を食らう魔性。
青年が絶望に身を堕とそうとしていたその時、居城に飛び込む影があった。
犬達である。果敢に鬼へと戦いを挑むも、ただの獣が勝てる相手ではなく、鬼達は、容易く邪魔物を吹き飛ばす。
何故、戻ってきたのか、青年が問う。
言葉など分からないはずなのに、傷だらけの獣の目は、青年へと訴えかけていた。
助けに来た、と。
貴方が鬼だとしても、我々にとっては人だ。鬼は獣に情けをかけ、ましてや情が移って追い返すのに躊躇するほど脆くはない。
ならば、我らを救った貴方は、れっきとした人である、貴方を育てた人も同じ事を考えている、と。
それを遺言とする様に、犬達は鬼へと飛びかかり、あっけなく食われてしまった。
だが、青年は立ち上がる。>>796
だが、青年は立ち上がる。
自分を、人として育ててくれた老夫妻。人として認めてくれた、犬達。
その時、青年の肉体が変質する。人の身を破り、鬼としての紅蓮の肌へと。
否、これは鬼の力にあって鬼にあらず。
人の心を以て、鬼を滅する。
我が名は鬼滅の刃である。
果たして、青年は鬼を全て打ち倒してみせた。
鬼が奪った宝や女達を連れ、村へと帰った彼を、人々は英雄と讃えた。
青年はすぐに三つの墓を作り、大事にしていたと言う。
それから、青年は村に迫る危害を打ち払い、時には都にまで赴いた。
しかしその最後は、鬼の血を制御できず、自ら命を断つと言う、残酷な最期であった。
我が心は人なれど、我が身は物の怪である。
青年は自害する前に、三つの墓の隣に自分の墓を建てる要にと遺し、今も身を尽くしてくれた者達と眠っている。ツッコミどころ等などありましたらどうぞ……
>>785
セイヴァーとアーチャーの複合クラスなのだと思いますが、セイヴァー側のクラス別スキルはカリスマと対英雄ですよ。ハボクックの幻霊版を作ってみた。
【真名】氷山空母 ハボクック
【CLASS】ルーザー
【性別】一部例外を除き、基本的に無し
【身長・体重】不定
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久EX 敏捷E 魔力E 幸運D 宝具E
【クラス別スキル】
対魔力:E
弓兵のクラスに就いた時に獲得するスキル。
魔術の無効化はできず、ダメージ数値を多少削減するにとどまる。特殊耐久は低いのだ。
単独行動:C
弓兵のクラスに就いた時に獲得するスキル。
マスター不在でも一日は現界可能。
【固有スキル】
自己回復(氷):B
周囲の水を凍らせて装甲を修復する。>>801
【宝具】
『驚嘆の超兵器(オーバーテック・ハボクック)』
ランク:E 種別:対軍宝具 レンジ:0 最大捕捉:1(自身)
氷山空母計画より派生した、多くの空想を体現し変身する宝具。召喚時の知識のアジャストの影響により変身対象が変化する。
【能力】
超兵器になってビーム撃ったり、四足歩行の生物型になったりできる。
しかし、変身できるのは既存の氷山空母に限られ、英霊で召喚された場合に可能であった新設計の氷山空母になる能力は持っていない。
弓兵のクラスを獲得した場合、全ステータスのランクが1上がる。>>806
よし、舞台は絶対立川以外にしよう>>803
私個人の解釈ですが……
セイヴァーは漢字を降ると『救世者』。宗教的に言う場合、英単語ならばsaverではなくsaviorであるそうです。あくまで救世主ではなく救世者。世界を導きにより救ったものであるということが大事なクラスなのかなと捉えています。>>807
まぁ、某尼も確か救世者(救世主だったかも知れない)の器だったらしいですしね>>811
まだ余震があるかもしれませんから気を付けてください!
また元気にお話しできる日を楽しみにしてます。>>811
おお!大変な被害が無くてよかったです。ひと段落したらしっかり休んでくださいね。体大事。>>811
何があるかわかりませんから、気を付けてくださいねー!>>811
お気をつけて、大事に至らなかったようで何よりです。
また事態が落ち着いて戻って来られるのを心待ちにしています。今からでも大戦参加していいですかね?
協会連合にいながらオーストラリア土着のUMAとかいう趣味で三騎士の枠一つ取ってるような魔術師もいるから……
怪物退治なれてるバーサーカーとかいう天敵感がすごい大戦メンバーのガチさと殺意がこわい
まるで劇場版のような盛りっぷりですよセイバー枠が空いているのか……。
初めてだけど参加、してみようかな?>>820
ありがとうございます
ライダーで参加したいですあ、でも気になるんですけど和鯖って大丈夫なんですかねそこんところ。
無理なら別のセイバー引っこ抜いてきますけど。大戦現在情報まとめ
プロビデンス陣営
セイバー:&(桃太郎さん)
アーチャー:ダーレン&キュロス(リドリーさん)
ランサー:風早都羽&ラモラック(レアの人)
ライダー:&(名無し視聴者さん)
バーサーカー:男性(制作中)&ディートリッヒ(私こと愉悦部)
キャスター:ドロテーア&ハーメルン(ハーメルンの人)
アヴェンジャー:閖上 辣祢&ヒルコ(かねちゃんさん)
三大勢力陣営
セイバー:&テセウス(元ロバートさん)
アーチャー:チャールズ&ヨーウィー(かねちゃんさん)
ライダー:&ヒッポノオス(マトゥー氏)
アサシン:&アマラスンタ(イコマさん)
キャスター:&スネグラーチカ(黒野ファンの人)
バーサーカー:&アンタイオス(トムさん)
(ランサー未定。エクストラクラス次第で変動有り)
第三陣営
コンプレックス:ヘルベルト&飛行船(コンプレックスの人)
キャスター:ニキータ&冬将軍(黒野さん)>>828
そうと決まれば早速マスターの方も明日までに作っておきます!>>829
アンリの呪い受けたら寿命縮むのではなかろうか!
まあ玉砕もありといえばありですね!
ラモラックさんは武器の逸話ほんと一切ないからもう技術系で行くしかなかったのだ>>811
お気になさらず、どうかそちらの事情を最優先なさってください。
向こうに無事到着できる事をお祈りしています。
重ね重ね申し上げますが、余震と二次災害にはお気をつけて。>>828
冬将軍は和鯖でいいのだろうか……?(なんとなくロシア圏だと考えてた)
それはそれとして、冬将軍との宝具による抑止力化ですがぶっちゃけ褐色肌とかは考えてなかったり
むしろ性質的に、純白色素ゼロ肌とかを考えてました
あ、白髪はそのままでYES! その抑止力化を応援します!
(地毛なのかどうかですら物語の要素になるから無視できませんぞ……逆プリンDTを用意しながら)
>>844
????ちゃん「それなー、黒髪で芯が強くて気立てのいい女が一番」>>847
????「えー、どうせ性能が同じならいかついおっさんよりかわいい女の子作りたーい。てか世に蔓延る凡人野郎はかわいい女の子ってだけで油断するし、戦略的にも有用だろ?色仕掛け。」ならば何故にゃんこにしなかったのだ。可愛さだけで人間を奉仕種族にした地球の覇者だぞ(ケットシー並み感
だってああいう褐色肌って大抵能力の酷使しすぎとかが大半だと思ってたし……え? 魔神さん? 何のことやらー
そうそう冬将軍のスキル情報追加します
うっかり書きそびれてたもので
【クラス別スキル】
・道具作成:E
魔術的な道具を作成する技能。
自然現象の化身である冬将軍にとって、道具とはそもそも利用する概念すらない
なのでランクはきわめて低く、せいぜいマスターの為に氷で出来た即席武器・防具を製造するのが手一杯
【固有スキル】
・天候操作:EX-
フィールドの天候を自在に操り、意のままに掌握するスキル
冬将軍の場合吹雪や寒波といった寒冷化現象に特化しており、晴れや雨といった通常の天候を引き起こすことは出来ない。ランクがEXなのにマイナスがついてるのはこれが理由
・護国の鬼将:B+
あらかじめ地脈を確保しておくことにより、特定の範囲を"自らの領土"とする。
ナポレオンをはじめ、ロシアを脅かした敵勢力を撃退した逸話が昇華されたスキル。
ただしモンゴル系英霊には効果が半減する。>>855
以上、この三つでした
ちなみに陣地作成スキルがないのは第二宝具が対応してしまっている為
最初ライダーの予定で作ってたから、あまり深く考えてなかったんです……>>850
設定上の話をするのであれば、おっさんの幻術は「人間の精神や心の動きを学習するためのもの」で絡繰美少女は「理想的な『人間』の肉体を作るためのもの(その気になれば90%ぐらい人類なのも作れるけど、製造も修理も面倒なのでメカメカしいほうのボディーで召喚されてる)」ゆえ、動物にあまり興味はないのです。
磨いた技は基本的に人類に歩み寄るための物なので。
「全然歩み寄れてないよね?一般的な基準ではダメ人間に分類されるよね?」って言うと凹むのでやめよう。これでも友達とか初恋のお姉さんに拘ってしがみつく事で人間性を保ってるんだぞ。積極性のない愛歌さまだぞ。
>>853
????「まあ、弱々しい娘は守ってあげたくなるって層は一定数いるし……俺は姉系の方が好きだけど………どんまい」>>855
失敬、やっぱり護国の鬼将撤回で。
よく考えたら、これも第二宝具が対応してるから無意味でした。せいぜいブースト程度しか効果がない……
なので冬将軍の保有スキルは道具作成と天候操作だけになります>>854
それとライダーの宝具くらいかな?メタレアちゃんは逞しいのか現実逃避してるのか……
そう言えば前に春英霊の話してたけどアラブの春でゲバラ呼ぼうぜ! クラス? スキル?宝具?知らん!>>861
あ、自意識過剰といってもあれよ
後で情報整理して自分のことじゃないわってちゃんと言える子でナルシではないからね
むしろ自己評価めちゃ低い子だからね>>822
自分のもかなりヘラクレス意識してたり
弱点見抜けなけりゃあ実質不死だから>>864
その黒幕専用はアーチャーに移ったので普通にセイバー担当してもらって大丈夫ですよー。>>868
流石に三大勢力にお呼ばれするほどの実力者ではないですね……本来よばれるはずだったネクロマンサーのマスターが処理係として連れてきたら、なんの因果かリザちゃんのほうに宿っちったとか……?
まあ、第三勢力でフラフラしたほうが良いかもしれません。とりあえずリザちゃんと性格の会いそうなサーヴァント作りますわぁ……リンクまちがえた>>863こっち
申し訳ねぇ、整合性の方を訪ねたい。
プロビデンス陣営には既にキュロスはいる訳なのだが、セイバーを桃太郎ではなくルキウスに変えたら立場的に少しイカンだろうか。人が沢山きて感極まっている
皆さんありがとうございます!
アーチャーキュロスがセイヴァーってどうなん?という声がありますが、あのクラスは呪いのようなもので本当の意味ではセイヴァーではありません。彼の願いはそこがちょっと絡んでくるので違和感があると思いますが、このキュロスというサーヴァントはその様な存在であると理解をお願いします
大戦で分からないところとかここをこうしたらどうか?みたいな意見ありますか?
後こちらとしては"最低でも"18騎のサーヴァントは必要なので必然的に第3陣営は必要となります。ルーラーとか抑止力の守護者でもいいのでどしどしご参加お待ちしております三大勢力空き枠のランサーで良さそうの浮かんだので昼辺りにまとめて設定出したいのですが大丈夫でしょうか?
>>876
どうぞ、どうぞー!>>878
ヘラクレスが好敵手と認めた男だから盛っていいと思った。
触媒はポセイドン神殿から掘り起こした頭蓋(アンタイオスに負けた本人が出る可能性も少しある)
ちなみに数度死んだ後に空中に打ち上げると加護が無くなるから何の対策もなければ維持費関係無く死ぬ。持って数秒
蘇生魔術に見せかけた条件付きHP偽造みたいなもんだし>>873
私としては別に構いませんよ。
ダーレンというプロビデンスの旗頭がいる以上そのサーヴァントであるアーチャーの元で働くという事を呑み込めるかどうか、というのはチームプレーの適性では有ります。
これは黒よろしくサーヴァントをトップに据えた場合。そうでなくとも個人戦の戦争と違いダーレンという確固たるトップがいる以上王として自分が上に立つなんて事は、ダーレンが魅了されたぐらいないと見込みは薄いですね。その途端1対6の闘いが始まる訳ですから。
ですが、私としては物議を醸し出すぐらいが面白いので構いませんよ!バーサーカークラス・・・・・・
弱い霊基を狂化して無理やり使うのがコンセプトのはずなのに、魔力消費が激しくなるとか、企画倒れ過ぎませんかね。
強いけど扱いにくいサーヴァントを、無理やり従えるために当てはめる方が賢い使い方な気がしてきた・・・・・・
やっぱりアトラス院やアインツベルンは天才集団ですね!そもそも冬木の聖杯戦争は御三家が聖杯を手に入れるための出来レースみたいなもんで他は数合わせのオマケだからね、しかたないね
そういえば三大同盟の鯖同士でケンカしたりしないんだろうか
あと呼び方一致しないなこの陣営…協会が本気なんだからこれぐらいやらなくちゃね!(雑)
>>885
実際赤は大人げないくらいガチメンバー揃えてきたからね。>>887
私も批判等の意味は無いので大丈夫ですよ。
勝手にこんな感じにするって書き込んだだけですから。>>892
げ、源平合戦だって赤と白だから……!>>893
でも個人的に黒って被るので
プロビデンス一族陣営は白(黒の逆)
三大同盟陣営は青(赤の逆)
にしたいと思います
第三勢力は多分その様な区分はしないと思いますApoコラボで騎乗したランサーヴラド公出してくれるって信じてたのに…宝具で吸血鬼化するって信じてたのに
あと早くちゃんとハルクしてるジキハイください>>892
紅と白にすれば歌合戦感出るぞ!(出してどうするのか)ランサーが出来ました
【CLASS】ランサー
【真名】スコルピオン1世
【性別】女性
【身長・体重】174cm・58.0kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A+ 魔力B 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力B
【固有スキル】
幻王のカリスマ B-
メネス王と混同して語り継がれた、あまりにも少ない逸話が彼女のカリスマに影響を及ぼし変化したスキル、彼女をファラオとして信じようとしないものには通用しないが、逆に信用するなら彼女の恩恵を受け入れることが出来る>>898
セルケトの加護
女神セルケトの加護がスキルとなったもの。一度に多数の蠍を使役、および砂を操り相手を追い込むことを目的としたスキル、あくまでスキルなので大がかりなことは出来ないが、小規模な砂嵐を起こしたり、強力な毒を持った蠍達に細かな動きで襲撃させることが可能
さらに自身の武器に砂を纏い固めて、強化したりできる。
蠍の使役のスキルと砂を操るスキルの2つが複合されたスキルである
疾走せし毒牙C
音も無く高速で相手に詰め寄り、スキルにより生成された猛毒を武器や爪を刺して先から注入し相手を苦しめる宝具、アサシンで召喚された時のみに本領を発揮出来るため、毒の効力は神経毒や小さな腐食程度で、ランサーでの現界においては毒はオマケで、無音の高速接近の方が敵にとっては危険である>>900
『沈め、忘却の砂の底へと(ネスヤーン・カラーブ)』
ランク:A 種別:対都市宝具 レンジ:20~3000 最大捕捉:8000
かつてスコルピオン1世は、後のファラオ達の栄光を輝かせるため、女神セルケトへと願い、女神から貸し与えられた力を使い、彼女は老いた己だけと自身の築いた都と共に砂へと沈んだ。その行為が宝具となったもの。
スコルピオン1世の砂の中へと沈めるという意志を反映して、対象の周囲を砂嵐で包み、動く者は砂や岩石などに作られた槍で貫き、鎖で繋ぎ止め、地面に巨大な蟻地獄を発生させ、上からは巨大な砂の波を起こして対象全てを巻き込み蟻地獄へと沈め、沈めたものを宝具の効果により砂の中で分解し葬る宝具
地面がある場でしか使えないため、海などでは使えないが、逆に地面さえあるなら、どんな深いところにあっても発動が出来る。
沈める対象の数により魔力消費は大きく変動し、1000を越える際はかなり消耗することになるが、分解した対象の一部は彼女とそのマスターの魔力へと還元される>>901
【Weapon】
無銘・槍 エジプトの神々が扱う槍とよく似た形の槍、黄金槍の発動は真名バレに繋がるため、基本的にはこの槍を扱う。黄金槍を発動すれば、二槍流で戦うことも可能
【解説】
始まりのファラオと語られたスコーピオンキングその人、ではなく歴史上から忘れられたメネス王の妹である幻のもう一人のファラオ
兄と同一視されるため実際のキングとして語り継がれてしまった彼女は女王であった。
若い頃は兄の代理として戦うことがあったため得意であったが、彼女自身は戦いが不得手であった。
彼女は兄と考えの違いで王同士で互いの富を奪い合わない、助けないことを条件に自分の都市を持つことを許され、兄の都とは離れた場所に自身の都を築いた。>>902
彼女は女神セルメトの加護の元、老いるまで自身の都を守り続けていたが、子供にも恵まれず、養子を貰おうにも都で産まれた子供達は発展した兄の都へと移住し、彼女の死に際の頃には少数の物好きな者や老人達ぐらいしか残ってないほど衰退していた。
彼女はファラオの歴史に自身の汚点だけは残すべきではないと決意し、全ての民が都を離れた時にセルメトへと願い、自身が築き上げた都を自身もろとも砂の中へと葬った。
都へ帰ってきたかつての民は失われた王と都に嘆き、悲しんだが、メネス王によりスコルピオン1世については名前だけ残し、残された彼女の生きた証拠のほとんども葬られた
しかし、何かしらの形で彼女は語り継がれ、セルメトの加護は死後でも続いてたこと、かつての民の子孫に彼女について密かに語り継がれたこともあって、彼女自身も驚くことに英霊の座に登録された
彼女の聖杯に対する願いは「幸せが失われない国を作り直すこと」>>903
一部セルケトがセルメトになってましたすいません
結構前に考えてたスコーピオンキングことスコルピオン1世です>>902
修正
戦いが不得手→戦いが嫌い
何度もすいませんスコルピオン一世好きかも……。
大戦現在情報まとめ
白の陣営
セイバー:&ルキウス・ヒベリウス(桃太郎さん)
アーチャー:&(リドリーさん)
ランサー:風早都羽&ラモラック(レアの人)
ライダー:(名無しの視聴者さん)
バーサーカー:男性(制作中)&ディートリッヒ(私こと愉悦部)
キャスター:ドロテーア&ハーメルン(ハーメルンの人)
アヴェンジャー:閖上 辣祢&ヒルコ(かねちゃんさん)
青の陣営
セイバー:&テセウス(元ロバートさん)
アーチャー:チャールズ&ヨーウィー(かねちゃんさん)
ランサー:&スコルピオン一世(名無しさん)
ライダー:&ヒッポノオス(マトゥー氏)
アサシン:&アマラスンタ(イコマさん)
キャスター:&スネグラーチカ(黒野ファンの人)
バーサーカー:&アンタイオス(トムさん)
第三陣営
コンプレックス:ヘルベルト&飛行船(コンプレックスの人)
キャスター:ニキータ&冬将軍(黒野さん)後三人必要とか……
>>908
訂正。後二人か。>>910
白、青両陣営埋まってるので第三者陣営になりますねー。>>910
すみません、白の陣営はもう人がいるので
第三陣営(巻き込まれやルーラーなどの野良サーヴァントの総称です)に来てくれませんか?>>907
※最低18人参加必要。
※青のアーチャーは暫定の為、入れる可能性有り。>>914
どうぞ、どうぞ!
サーヴァントが多い方が最終的に"楽"になりますからねよーし、なら野良で好き勝手してやる!
大戦は枠全部埋まってる様に見えるけどあと何が必要なん?
この魔境に打ち込まれるルーラーくらい?後こんなに大規模になるとルーラーも必要なので誰かやりたい人いますか?
それともルーラーは私がやった方がいいかな?現時点で世界滅ぼせそうな面子なのにまだ必要ってどういうことなの……
>>921
まあ起こしますね(笑)
ダーレン以外は……………>>925
まあ、色々と……ね?>>927
いや地球は爆発しませんよ(マーズ感)>>929
エキドナ「大丈夫?魔獣戦線する?」>>925
ニムロド「やはり人類は宇宙へ向かうべき」>>932
どんどん来てください!野良猫ならぬ野良アベンニャーを送り込むなら今しかない……?
そもそもこの状況で更にサーヴァント召喚できるってアレですよね? ここから特異点になる奴ですよね?
ダーレン……やつの正体はまさか(日記はここで途切れている>>932
Θ来るのか!あの人好き!>>934
それは流石に…深読みの………しすぎ……ですよ………あ、ハーメルンの笛吹き男なんですけど、道具作成と宝具の修正と新しく宝具2つとスキル3つ追加したいんですけど、大丈夫ですかね?
Master
ラウ・プロビデンス年齢 19歳性別男性
属性 秩序 悪
身長177㎝体重65㎏
好きなもの お菓子嫌いなもの 生意気なヤツ
特技 魔術所属 プロビデンス家起源 嫉妬
魔術 ルーン魔術
魔力回路:編成 正常 質B 量B
性格
いつだって上にいる誰かを見つ続ける青年。
いつも誰かに嫉妬し、そして自分を比べ、その度にイラついては妹に八つ当たりする。
全てにおいて兄である自分が優れていなければならないはずが、魔術師にとって重要な魔術回路において妹に遅れをとっている事を最も忌み嫌う。
それ故か、妹に苛烈なまでの罵倒をする事も。
魔術師としての腕は努力を積み重ねて上達させてきているだけに、性格面は一族の中でも卑下されている。
召喚したセイバーにしても、召喚と同時に令呪を使用、自分の命令を絶対のモノとさせてしまう。
彼はまだ知らない、自分が屈服させたと思い込んでいるセイバーが、どれほどの男かを。>>938
ミア・プロビデンス
年齢 13歳性別 女性
属性 混沌 中庸
身長153㎝体重 46㎏
好きなもの 無し
嫌いなもの ぶたれるの
特技 人の言う事を聞く
所属 プロビデンス家 ラウの妹
起源 渇望
魔術 魔力タンクとして育てられた為に、まともな魔術を扱えない。強いて言うならば治癒魔術程度。
魔力回路:編成 正常 質 A 量 B
優れた魔術回路を持つものの、あまりにも人間として欠けている少女。
いつもぼうっとしていて、まるで人形の様にあり続ける。言うならば「無色」。
我が強い兄と比べ、ただただ無色の妹。
いつも無口、兄の傍にずっといるだけ。
「……他に何かすれば良いの?私」
すべてが受動的、時には兄の慰めものとされる。>>937
大丈夫だと思いますよ。ハーメルンの笛吹き男のスキル修正と追加します。
道具作成_C→道具作成(笛)_C
に変更します。道具作成(笛)はランクによって能力が変動し、ランクCであれば一般的に笛と定義出来るものであれば何でも作成可能となります。
こっからスキル追加で新しく3つスキルが追加されます。
幻術(音)_A 情報抹消_B 吸精_C
この3つが新たに追加となります。詳しい説明は次レスで。広島着弾してホテルついて一段落ついたと思ったら面白い企画が始まっていたでござる
第三陣営に河上彦斎と景伏さんで参加したいですあ、ちなみに言っておくとミア、厄ネタに設定してしております。
wikiにオジマンΖまとめられてて笑いました。
使いどころないでしょうこんなん。
どなたか存じませんが、ありがとうございます!>>946
吸精_C
夢魔が持つ固有スキル。
人の夢やエネルギー、精力を吸い取り己の力に変換する。吸血とは異なり、人に直接触れる必要性はなくエナジードレインという形でその力を発揮する。
対サーヴァントにおいては、常時魔力を奪うという形で発揮される。
吸精する相手は基本無差別だが、ランクCであればマスターと一部の人間、サーヴァントを対象外にすることが出来る。
正当な夢魔であれば、このスキルは常にランクAだが、夢魔と人間の混血の場合はランクはC止まりである。次スレの申請をしました。ちゃんとできてるのかな。
皆さん承諾お願いします。スキルは一応これで全部です。多分、追加とかは思いつかない限り無いと思います。
宝具は21時頃に、修正と新規合わせて投下します。>>952
どっかの根源接続者みたいにぶっ飛びすぎたキャラではないので悪しからず……(笑)>>942
あと55人ぶっ 殺さないと…>>957
サーヴァントと対話したり
独白形式にしてみたりしますねウチは…。>>960
あっ!すいません、見逃してました。気をつけます。>>952
クローディアの人がいうと重みが違うなちょこっと吸精の修正。
吸精_C
夢魔が持つ固有スキル。
人の夢やエネルギー、精力を吸い取り己の力に変換する。吸血とは異なり、人に直接触れる必要性はなくエナジードレインという形でその力を発揮する。
対サーヴァントにおいては、常時魔力を奪うという形で発揮される。
吸精する範囲はランクCで、自身からおよそ500mの範囲にいる人間全てに適応される。ランクAともなると、その範囲はおよそ1kmとなる。
吸精する相手は基本無差別だが、ランクCであればマスターと一部の人間、サーヴァントを対象外にすることが出来る。
正当な夢魔であれば、このスキルは常にランクAだが、夢魔と人間の混血の場合はランクはC止まりである。>>965
そうでした。特異点は俺の妄想でした
無尽蔵にマスター選出サーヴァント召喚してる感すらあるこの聖杯と土地はいったいどんな化け物が潜んでるんだろう……ワクワクしてきたぞ!!
第三勢力の巻き込まれ型は現地民、旅行者、それとプロビデンス一族の宣戦布告を聞いて動いた魔術師の3パターンですかね>>970
ハッハー!人じゃないぜぇ!ちなみに地域は北米だ!神性の格は……きっちり調べたら想像神クラスだったよ……
一応もう一つ案はあるのでそれを練ってだすつもりです。ハーメルンの笛吹き男の宝具投下しまーす。まずは修正したものから〜。
【宝具】我が笛に操れぬ者なし(マインド・オブ・カタストルフ) ランク_EX レンジ_不明 最大補足_不明
ハーメルンの笛吹き男が保有する宝具。彼が吹く笛の音色は何人も抗うことは出来ず彼の意のままに操られる。また操る対象を選択することも可能であり、ほんの小さな音色が聞こえただけで彼の宝具の術中に落ちる。
現代に存在する笛と定義出来るものであれば、どんなものであれ彼の宝具として使用することが可能。(例:リコーダー、フルート、クラリネット等)
マスターによる魔術支援、高い対魔力もしくは魔力ステータスC以上であればレジストすることが可能である。
また、視覚か聴覚の機能が弱い場合は宝具の効力は薄く、勇猛、反骨の相、その他精神干渉系スキルで無効化することが出来る。そういえば今彷徨海、アトラス院をやる予定の人はいますか?
マスター寄越さないってなってもらしいといえばらしいですが続けて第二宝具投下します。
【第二宝具】魔笛よ、愚か者に罰を与えよ(ザ・ジャッジメント・フール) ランク_A+ レンジ_1〜100 最大補足_1
ハーメルンの笛吹き男が保有する第二宝具。
グリム童話や伝承などで語られる逸話が昇華されたもの。
ハーメルンの笛吹き男はハーメルンの街に立ち寄った際に、村人達の頼みを聞き入れ自らの笛の音をもってネズミたちを操り溺死させた。しかし、村人達は何の礼もしなかったためハーメルンの笛吹き男は怒り、当時のハーメルンにいた子供達(130人ほどだと言われている)を笛で操り、村外れの洞窟に入り子供達と共に消息を絶ったという。
この宝具の能力は対象とした人またはサーヴァントに使用した場合、死を確定させる一種の因果逆転の宝具である。この宝具を受けた者はは3日以内に死へと至る。例え高い対魔力を持っていようと、令呪を使用しようと、その死に抗うことは出来ない。
ただし現界中に2回しか使用出来ない宝具のため、使用するタイミングの判断がマスターに求められる。>>972
あー、修正ミスってる。
第一宝具は無機物、機械に対してはその効力を発揮しません。なので、機械を操るとかそういったことは出来ませんー。ラスト、第三宝具投下しまーす。
【第三宝具】悪戯なる運命よ、神を嘲笑え(ファンタジア・トリック) ランク_ーー レンジ_1 最大補足_1
ハーメルンの笛吹き男が持つ第三宝具。彼の切り札、奥の手とも言える最大の宝具であり、同時にこの宝具の使用はハーメルンの笛吹き男の退場を意味するものでもある。
この宝具を使用する場合、ハーメルンの笛吹き男としての霊核、ステータス、宝具を全て座へと返還し、残った霊器に北欧神話の神■■を降臨させる。この宝具の使用以降は、彼の霊器に降臨した■■に主導権が渡ることになり、霊核、ステータス、宝具は全て■■のものに塗り替えられる。
この宝具を使用するには2つの条件があり、
①ハーメルンの笛吹き男が宝具の使用を了承すること
②令呪二画を魔力ブーストとして使用すること
が条件である。
令呪を使用し、この宝具の使用を強要させると彼は自らの意思で自害を選ぶ。彼個人、この宝具を使用することを良しとはしないため、この宝具の使用は基本的には不可能と考えていいだろう。
もしも、この宝具を使用することがあるならば、それは使わざるを得ない場面になった時か或いはーーーーーー自らのマスターに勝利を捧げると誓った時だろう。ハーメルンの笛吹き男の宝具はこれで終わりですー。Apoのシェイクスピアのようなポジションにしたかったので、こんな感じに付け足しましたー。
第三宝具はかなり独自解釈が混ざったものになってますが、よしなにお願いします。「いやはや…私には随分と嫌われたものだ、さすがの『あたし』悲しくなるなあ。」
カンナ・プロビデンス(風早都羽)
年齢 23歳性別 女性
属性 混沌 中庸
身長:154㎝ 体重:49㎏
好きなもの 非日常 研究
嫌いなもの 退屈
所属 プロビデンス家(とはいえほぼ家の言うことは聞かずに好き勝手に放浪中)
起源 解剖
魔術 だいたいのことはこなせるさ!何と言ったって色々なものを組み合わせると楽しいじゃないか!
魔力回路:編成 異常 質 A 量 A
プロビデンス家の魔術師。通称「ミッシングモラルウイッチ」。知的好奇心が異常に強くなにか興味がある、あるいは面白いことがあれば試さずにはいられない性質。しかもそれは確実に失敗すると思ったことであっても「やっぱり失敗したか、思った通りだったよ!」と喜ぶというはた迷惑さである。また実験の対象は自分自身も含まれており自身の体を解剖したりも経験している。
そのような性格のためプロビデンス家の意向には一切従っていないが宣戦布告をしたと聞いてそんな面白そうなことどうして私を呼んでくれなかったんだと飛んで帰ってきて参加することに。
参加表明後に自分がかつて作って適当に放流していた人形の都羽を見つけて仕掛けていた術式を起動するも都羽の想像以上の強力な魔術による不意打ちに致命傷を負うも、「すごいね!魔術を全く習っていなくてもこんなに強い魔術が使えるだなんて!私はもうだめだけどこれからは君の中にいる私と仲良くしてね!」と笑いながら絶命。
その後は術式による本人と寸分たがわない意識が都羽の精神の片隅(いわゆる脳内の二重人格のような状態)で都羽の様子を観察しながら過ごしており。これは都羽が魔術を使うたびに都羽の精神と同化していきやがてカンナそのものになる術式によるものであるがカンナ本人は都羽自身に関心を抱いているため同化をしなくてもそれはそれでありと考えており暇になったら都羽に話しかけるという好きなように過ごしている様子。都羽の願いのカンナという存在の削除という願いに対しても「ふーんまあそれもいいんじゃない?しっかし私は本家に嫌われてるんだなあ」程度の感想である。>>978
都羽ちゃんの因縁の魔術師がこんな感じです。
こんなのがずっと脳内にいると無害でも嫌だと思う。>>978
ダーレン「アタシ自身は嫌ってないけどね!好きな事を迷いなくやるって素質はいいし!でもそれではとの精神乗っ取ったって所は評価できないわ!全くとっても困ったちゃんなんだから!」>>979
ヘで始まる人だったら私解釈だとヤバくなるなぁ……>>981
よかったね!ヘの人だったら抑止力が仕事しに来てたよ!(蒼銀見ながら)>>987
ハーメルンの笛吹男っていう半ば幻霊に近いようなこんな理不尽宝具持ってるって予想する方がおかしいからの!>>987
(ハーメルンの笛吹き男の逸話で有名なあれを、宝具に頑張って落とし込んだんです。なまじキャスターのクラスだし、このくらいは許されるかなって。)>>993
そう言って下されれば幸いです。
人形の意識問題はリスペクトしてもなおあの人ほどうまくは御しきれないって部分を描きたかったので反撃あってる段階で失敗なわけで普通の魔術師なら発狂ものなところを変人だから歓喜してるってことにしてるのでまあセーフということで…いいのか…?
いやほんとあの人形師の人知れば知るほどおかしいんだもの>>994
大戦終わったら今度は身内で聖杯戦争だからいつか敵になる奴を減らしておくって目的で身内に一応使用は出来る。
身内減らして前哨戦の大戦でどうかつのかと逃れられない上司からの責任追及が待ってるがの!即死っていうか確殺?
宝具食らった後で3日以内にハーメルン倒したらどうなるんです?残り少ないが人物を投稿。直接登場しませんが重要人物(のつもり)です名前:サルバドール・ルンジミナンザ
年齢:35
身長体重:175cm・132kg
性別:男
属性:混沌・悪
特技:合成・ベットテク・収集
好きな物:イタリア料理、女、戦争、闇鍋、芸術、サッカー
嫌いな物:不衛生、フォーサイト家
魔術:合成魔術、魅了の魔眼
機嫌・集め混ぜ合わせる
属性:虚数
編成:異常
質B
量A
イタリアの美術商店『天使のルンジミナンザ』店主にしてプロビデンス一族の血を引く者
非常に頭の狂ったデブ。あらゆる美術品のどんな注文を受けつける狂気を孕んだデブ。その危険な香りと美しい声に誘われて一夜を過ごす女性は後を絶たない。
フォーサイト家とは昔からの因縁のせいで凄く仲が悪い。1999年のフォーサイト家に起こった一大騒動において死徒の支援をした事も受けて非常に仲が冷えこんでいる
その起源から欲しいものはどんなものでも集められ、混ぜ合わせ一つの芸術品を作ることができる
今回ダーレンからの依頼を受けて集められるだけの神話、伝承の遺物を混ぜ合わせた聖杯を製作した
その聖杯がどの様なものかの本質は彼でさえ分からなかったが……………もし伏神が三回目だったら島終わるまで新しく開催しない方がいいかもね。
ノストラダムスやっぱりろくでもない奴になったな
聖杯大会予選会場 その六
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています