- 1エジソン2018/06/04(Mon) 20:51:39報告
仮に型月作品が実写化するとしたら?について面白おかしく語り合おう
実写化対象は型月なら何でもOK
マジレスと対立・煽りなどの迷惑行為はNG - 2名無し2018/06/04(Mon) 21:07:57報告
英霊剣豪七番勝負なら、キャスト全員日本人で実写化できないかな?
- 3名無し2018/06/04(Mon) 21:08:16報告
エクスカリバーが命を刈り取る形をしている
- 4名無し2018/06/04(Mon) 21:09:40報告
なんとなく、立ててはみたがまさか本当に立つとはな
SNをハリウッドで実写化するとしたら、やっぱエミヤは黒人かな? - 5名無し2018/06/04(Mon) 21:11:21報告
- 6名無し2018/06/04(Mon) 21:12:45報告
立て乙、仮にアーチャーを日本人が演じるとしたら肌の色と雰囲気的に阿部寛とか合いそうではある、どうしても年齢的に無理があるだろうけど
- 7名無し2018/06/04(Mon) 21:12:57報告
- 8名無し2018/06/04(Mon) 21:13:31報告
昨今のハリウッドだと下手したらアーチャー浅野忠信とかあり得るぞ。
- 9名無し2018/06/04(Mon) 21:15:25報告
>>7
ほぼほぼオケキャスと扱いおんなじっていう。いやぁ、よかった!イベント系もやってほしかったなぁ……………。 - 10名無し2018/06/04(Mon) 21:18:23報告
- 11名無し2018/06/04(Mon) 21:20:01報告
ブラックラグーンの同人でそんなネタがあったのをふと思いだした
ぐだーずが双子だったりレオニダスが普段はボディビルダーやってる役者初挑戦の人だったりメイヴちゃんが普段は清楚系の役やってる女優だったりしてほしい - 12名無し2018/06/04(Mon) 21:20:02報告
>>6
致命的に安部ちゃんの顔が濃すぎるっすよ。仮にもアーチャー日本人ですから……流石に会わないかと……アーチャーは日本人キャストでよいのでは。 - 13名無し2018/06/04(Mon) 21:20:13報告
英霊剣豪7番勝負を、FGOと別の作品として再構成して作成するっていうのもアリだと思う
- 14名無し2018/06/04(Mon) 21:21:43報告
>>13
それ下手したら魔界転生と言うのでは……? - 15名無し2018/06/04(Mon) 21:22:50報告
ニトロも仮面ライダーやったから、型月世界でも仮面ライダーやろうぜ(無茶振り
魔術師+ライダーの組合せを見たい自分がいるw - 16名無し2018/06/04(Mon) 21:23:27報告
序単独の映画化とかどうだろう
本編でやらなかった打ち上げとかちゃんと描写して所長のことも回想でいれてさ - 17名無し2018/06/04(Mon) 21:24:47報告
まさかリアルアインツベルン城を建てて撮影のために爆破するとはなぁ
- 18名無し2018/06/04(Mon) 21:25:56報告
>>10
ワカメは校内の人気者でストロイドのムキムキマッチョマン - 19名無し2018/06/04(Mon) 21:29:11報告
まさか映画オリジナルキャラとしてアーチャー(シュワルツネッカー)が登場すると思わなかったぜ‼
- 20名無し2018/06/04(Mon) 21:30:45報告
- 21名無し2018/06/04(Mon) 21:34:14報告
>>10
「桜。お前に1つだけ頼みがある。俺はお前のピーター・パーカーになる。だからお前は、俺のMJになってくれ(俺は桜だけの正義の味方になる)」
こうですねわかります - 22名無し2018/06/04(Mon) 21:35:02報告
- 23名無し2018/06/04(Mon) 21:39:13報告
- 24名無し2018/06/04(Mon) 21:41:13報告
>>23
マシュで好きになって個人名義の作品も買った俺の話はやめろ - 25名無し2018/06/04(Mon) 21:44:56報告
- 26名無し2018/06/04(Mon) 21:47:57報告
>>17
次の週からロケ弁がショボくなるのか(オ○ギリジョー談) - 27名無し2018/06/04(Mon) 21:48:01報告
- 28名無し2018/06/04(Mon) 21:49:21報告
- 29名無し2018/06/04(Mon) 21:50:10報告
- 30名無し2018/06/04(Mon) 21:50:57報告
>>28
あの人イキイキしていて良いよね。
ところでアレですよね、実写化するなら多分士郎はアレでしょ、山崎賢人なんでしょ。 - 31名無し2018/06/04(Mon) 21:51:51報告
- 32名無し2018/06/04(Mon) 21:53:45報告
実写版の葛木先生はジェイソン・ステイサムで
あの人のスタイリッシュな動きと仏頂面は葛木先生似合う。
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=6YygBp112LE
これで「侮ったな、セイバー・・・!」ですよ。説得力すごくない? - 33名無し2018/06/04(Mon) 21:55:49報告
>>27
まぁクロスは難しいのは承知しているんですけどね(汗
できるとすれば、(レスの議題とズレてしまいますが)型月世界内で新しいキャラが新しい物語を作る、くらいでしょうかね。
主人公(=YAMASODACHI)が、魔術師(=ライダー)のヒロインを助ける為に、代わりに自分がライダーになって悪と戦う・・・みたいな展開で。 - 34名無し2018/06/04(Mon) 21:58:10報告
サムネがこの画像だと幻想種SAMEとか出てきそう
- 35名無し2018/06/04(Mon) 22:00:54報告
- 36名無し2018/06/04(Mon) 22:03:04報告
>>35
下手したらギャグみたいなシーンになるな…… - 37名無し2018/06/04(Mon) 22:04:50報告
- 38名無し2018/06/04(Mon) 22:05:52報告
- 39名無し2018/06/04(Mon) 22:06:43報告
らっきょが実写化したらとりま傷んだ赤色は斉藤由貴子で
- 40名無し2018/06/04(Mon) 22:07:41報告
>>38
Apple Storeとかのゲームのレビューは一言も信用してないけどこういう業界のレビューは全面的に信用できる - 41名無し2018/06/04(Mon) 22:11:45報告
監督:臙条巴役に小林君を起用したんですけどね、間違いはなかったですよ。
荒耶に挑む時のあの形相、あれは誰にも真似できませんよ。
まぁ、頻繁に捻挫しちゃうんで、そこは結構苦労しましたけどね(笑 - 42名無し2018/06/04(Mon) 22:14:41報告
- 43名無し2018/06/04(Mon) 22:15:16報告
実写Fateで照英が泣きながらサーヴァントを召喚してる場面の画像ください!
聖杯戦争の触媒に必要なんです! - 44名無し2018/06/04(Mon) 22:20:23報告
>>37本日のたわけ(箱パカー)
途中で飽きたけど、もうちょい考えてみる。
痛覚残留は命だったものがあたり一面に転がるのと初っ端の藤乃強/姦案件、式の腕捩じ切りとかの表現が難しそう。
4章はB級映画になるか。式が死に触れてる表現とか難しいだろうな。思い返せば映画化してからの直死の表現。あれも斬新だったな。
5章はとかくバトルが多かったし、原作でも実質ラスボス登場だから表現難しそうだな。臙条のチンピラの喧嘩から始まり、式のゾンビ相手に無双、荒耶初戦、橙子vs赤ザコvs荒耶、臙条の体損壊の表現、荒耶の結界、橙子の使い魔、脳髄保管、マンション倒壊。これはすごい金がかかる。あと表現とか絶対難しい。
6章は妖精の表現と鮮花vsよくてよ先輩のとこくらい?
7章は白純パイセンの獣的な動きだから戦闘以外は特に難しくはなさそう。
>>37が書いたように割と邦画向きだね。外国人も赤ザコさんしかいないし - 45名無し2018/06/04(Mon) 22:21:20報告
>>37式の役はとびっきり殺陣が上手い人がいいなあ
別に男女差別するつもりはないけれど
あんまり日本の女性で殺陣が上手い人知らないのよね
・・・って思ってたら、思い出したわ
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=zkg8BLl1jdU
両儀式役は山本千尋さん(ウルトラマンジードのライハの人)がベストマッチする
ルックスの良さと清涼感&卓越した剣術という、式役としてはこれ以上ない人だと思う - 46名無し2018/06/04(Mon) 22:22:26報告
- 47名無し2018/06/04(Mon) 22:27:21報告
>>45
ジード見ていない人に解説すると、山本千尋さんは武術ガチ勢なのよね。俳優として嗜むとか、監督に教えてもらった経験がある、とかでなく
以下https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%8D%83%E5%B0%8Bのコピペ 山本千尋さんの来歴
『香港のアクション映画が好きな母の影響で、姉について3歳の頃から家の近くにあった中国武術の稽古場に通い始める。小学生になって本格的に競技スポーツである「武術太極拳」の練習を開始し、週6日練習に通うほどのめり込む[7][8]。小学6年生だった2008年12月にインドネシア・バリ島で開催された第2回世界ジュニア武術選手権大会で金メダル1、銀メダル1を獲得[9]。2010年から2012年にかけてJOCジュニアオリンピックカップ武術太極拳大会で長拳、剣術、槍術の3種目で3連覇を果たした[7]。} - 48名無し2018/06/04(Mon) 22:27:57報告
- 49名無し2018/06/04(Mon) 22:28:22報告
最終的にギルガメッシュが巨大化してビッグ・ギルガメッシュになり犬顔の新鯖に一刀両断される
- 50名無し2018/06/04(Mon) 22:37:46報告
FGO自体がドラマとか映画だった場合どんな感じかちょっと妄想してみた
■ぐだーず。姉弟の俳優。バラエティではよく一緒になるけど共演はこれが初。弟が姉を好きすぎて「アイドルがブログで書く弟は彼氏の隠語だって怪しむファンの方々に言いたい。女性芸能人の弟はいます!俺がその証明だ!」とか言い出す。
■マシュ。若手女優。元はグラドルで演技力が評価されて今の事務所に転向しては女優一本。深夜ドラマ時代の女優が病気療養に入ったため今のマシュは2代目。ぐだーずよりは年上だけどFGOの役者としては2人が先に参加してるためか2人を先輩と呼ぶ。
■ロマニ。本職はファッション雑誌で活躍するモデル。演技経験はそれなり。性格はそのまんま。
■タヴィンチちゃん。中堅女優。頭の回転が早くバラエティでもよく顔を見せる。口調は女性的だけど中身はだいたいダヴィンチちゃんまんま
■所長。深夜時代に話題作りで人気の若手を呼んだものの予算の関係で脚本の犠牲になった人。作品自体は気に入ってて本人の要望で次回予告を担当することに。
■キャスニキ。顔がいい若手芸人。演技力は高め。兄貴肌なところはそっくり。
■ジャンヌ。本職は歌手。OPとEDもこの人。主題歌を決める経緯でシナリオを読んだ結果作品に惚れ本人が熱意を伝えた結果ジャンヌをやることに。
■ネロ。グラドル。コント番組のレギュラーなので演技力は高め。アルバムを3枚出すほど歌がうまい。セプテムでは挿入歌を担当した。
■ドレイク。ベテラン女優。現場ではみんなに姉さんと慕われる。性格は真逆だが芯が強く現場では役者たちをまとめている。
■モーさん。若手女優。母が有名な役者で役者の辛さを知っている母からの反対を押しきったため最近まで仲が悪かった。母は理論派だが娘は感覚派の役者。
■婦長。グラドル。現場では最年少。元々役者志望でFGOが役者初挑戦。そのため技術はともかく熱意は誰よりもあってそのへんは婦長そっくり。
■べディ。元ジャニーズの舞台役者。殺陣がある舞台を長年やっていたためアクション能力は高く、現場ではスタント要らずの役者として重宝されている。
■キャスギル。若手男優。メディアミックス作品御用達と言われるくらい実写化作品に多く出演しておりネットでは「藤原竜也かキャスギル」とまで言われている。
■岩窟王。島崎信長。 - 51名無し2018/06/04(Mon) 22:42:22報告
>>41
こばゆたを走れるキャラに当てるのはやめたれやwww佐野岳にしろ佐野岳に!
3章の橋大破壊のこと忘れてた。が、特撮のミニチュア破壊とかCGで多分イケるか。
>>46
他がぶっ飛んだことしてるから忘れがちだけど、臙条もエグいことやったりやられたりしてるのよね。
>>45>>47
すんごい(語彙消失)。殺陣やるにも十分イケそうだな、と思うけどよくよく考えたらあの奇天烈ファッションでどんだけ動けるかだな。着物に改造入るにしても着物でハイキックとか空中回し蹴り×3とか壁蹴って立体起動とかイカれたアクションしまくってたし。
オートクチュールとはいっても限度があるぞきのこォ!でもあの混ざらない和洋折衷いっぱいちゅき - 52名無し2018/06/04(Mon) 22:50:16報告
>>31
互いの個性が強すぎてぐちゃぐちゃになりそう
特に映画部出身でやたらマイナー映画好きの磨伸 - 53名無し2018/06/04(Mon) 22:59:25報告
鎧武の時も思ったけどこばゆたって顔立ちはっきりしてるから表情の微妙な変化も見てて伝わりやすい気がする
戒斗のときとか見つめる表情睨み付ける表情結構様になってたしエミヤ役やらせてみたい
…アクションシーンは佐野くんに友情出演してもらおう - 54名無し2018/06/04(Mon) 23:14:21報告
>>42
むしろ、鮫という概念が英霊と化してませんかそれ - 55名無し2018/06/04(Mon) 23:21:44報告
- 56名無し2018/06/04(Mon) 23:22:22報告
>>5
せっしょういんらじおは楽しめたけど、そっちはFGOをダシにしてオリキャラ話やってるだけにしか見えず、駄目だったわ。 - 57名無し2018/06/05(Tue) 00:40:06報告
- 58名無し2018/06/05(Tue) 03:16:44報告
>>57
ベオに見えた - 59名無し2018/06/05(Tue) 12:46:50報告
(色んな意味で)役者泣かせな牛若丸
- 60名無し2018/06/05(Tue) 15:13:14報告
実写化なんてヒロインがごーりきあやめで主人公がジャニーズのだれかで十分でしょ(汚染聖杯並感)
- 61名無し2018/06/05(Tue) 16:17:56報告
- 62名無し2018/06/05(Tue) 16:23:33報告
- 63名無し2018/06/05(Tue) 16:41:24報告
>>57
セイバー系列にも見えるし、レオにも見える。 - 64名無し2018/06/05(Tue) 18:04:26報告
- 65名無し2018/06/06(Wed) 00:41:49報告
>>64
ブリーチはどっちなんだろうな?
一応日本刀と着物は出てくるけど… - 66名無し2018/06/06(Wed) 00:54:03報告
>>64
銀魂は監督がギャグもアクションも撮れる監督だったのも大きいよね
主役級以外のキャストが監督と一緒によく仕事する人が多くて現場の雰囲気をよくわかっているのもいい影響があったと思う - 67名無し2018/06/06(Wed) 12:40:07報告
>>31やべえ、下手なアニメ実写化より真面目に設定活かして面白いもの作ってくる未来しか見えない
- 68名無し2018/06/06(Wed) 18:46:45報告
個人的に実写化した際に一番地雷だと思うのはfateUBW√
ここだけ型月作品、実写化決定!
68
このスレッドは6/7 06:46頃に過去ログ化されます
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています