このスレは聖杯大会や聖杯戦争、特異点のサーヴァント、マスター、舞台製作用のスレです。
・荒らしや宣伝はNG
・作った後の名無しは望ましくない。(質問などに支障をきたす為)
・マスター無記入の鯖は基本的にフリー素材となります。
・次スレは>>950が建ててください
・大会名や会場、ルールなども過去に決まっております
・wikiもありますのでそちらもどうぞ
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/m/menu/遂に5スレ目ですね!
前スレでの質問ですが、受肉バーサーカーってザッハークの事ですよね?>>3
あ、私も知りたいです。第二回でちょっととあることに使いたくてですね……やったらどんな被害がでそうか把握したい。入力と閲覧が追いつかない・・・・・・!!
皆様、知恵を出してくださりありがとうございました。
令呪は喰ったら移植された、くらいの設定にしておきます。
また、簡単に御三家が喰われるわけがないので、裏で非常な先代が糸を引いているというのはすごくしっくりきました。
表に出るかはわかりませんが、裏設定として採用させていただきます。>>7
うちの東雲の分家筋の暗躍でも可だよ(ゲス顔
彼らは分家といわれるのが嫌いで本家潰すことが生きがいみたいなとこある裏設定
だからレアちゃんの旦那さんは強くないとダメだと思う【裏というか没というかなんかそういうtips】
悪魔として討伐された青年の腕はこっそり銃型魔術礼装に加工されたとかされてないとかダーニックが公開した冬木式の情報の断片Aと
ファルデウスの先祖が持ち帰った冬木式の情報の断片Bとを掛け合わせたら冬木式完全再現じゃんヤッター!
実際作ったら全然出来てないじゃんヤダー!
何が悪いのか分からんから自分の縄張りで亜種聖杯戦争開催しまくって少しずつ完成度あげよ
あと取り敢えず七騎召喚出来るよう出力確保するためにブースターつけとこ
何でか分からんけど七騎以上召喚出来てるな? それも調べるためにバンバン聖杯大会開催しよ! ←今ココ
ぐえー!アインツベルンの傑作である聖杯(のなり損ない)を無理矢理強化する二流魔術師のブースター……是非もないネ!
まぁ要はカルデア式以上のガバガバ召喚を可能にするためのガバガバ聖杯
ガバガバと言うかガタガタ聖杯でも英霊が召喚に応じてくれるのはアランの頑張りの賜物というか起源パワーで1つ
願いのある英霊が正体知ったらアラン○しにくるなコレ!助けてルーラー!>>13
・青年W、収容された精神病院からダイナミック退院()をやらかす
・悪魔憑きW、半年ほど逃げ回り最終的に悪魔払い(物理)で討伐される
・討伐クエストにひょんなことから参加した魔術師S氏(ガンスミス)がこっそり泥した素材(右腕)を持ち逃げ加工する
・今頃は倉庫の奥で埃被ってるかもしれない
半分ほど与太話です>>17
できれば、ですがね。負けるにしても、死まではいきたくないなぁ、とも。終了から半年ぐらい車椅子生活ぐらいなら許容範囲かな。まぁ、負けるつもりで第一回に臨んでいる訳でもありませんが。>>18
そんなおそろしいことしないよーくろーでぃあのひとじゃないんだからー
模造聖杯自体が欠陥品であるのはいいけど爆弾だとメタ的に困るので……欠陥品であるのはいいけど!黒野くん銃で脅したり執行者に起源弾ぶちこもうとか考えたりしてたけどマスター○すの禁止ですから!セルフギアススクロールですよセルフギアススクロール!
つーか新宿(仮)が朽崎優勝ENDの派生ならしんじゃっても問題ないのでは?セルフギアススクロールですけど!セルフギアススクロール!!そう、汚染聖杯だったら優勝決まってからもう一段階踏まえないと終わらないもん…
はやく完結してぇからよ…開催予定の聖杯戦争やら特異点やらが全部終わるのって何年後になるかな……
今思いついたんかーーーーーーーーい!!
>>9
え?APOなの?
ならノエルの設定わざわざ変えなくても良かったのか。
にしてもそうかー、APO線かー。
ミカエラの設定がAPO線前提だったから、これはミカエラどっかの戦争で出せる(参加出来る)かも?>>27
いや、思いついたのは数週間前。>>25
まぁ、それだけ長く楽しめるってことで>>17
くっちーは渡さない!
くっちーはうちの子とbattle is to the strongするんだから!!
(唐突な朽崎ヒロインの流れ)まあ、タクシー襲撃の時は、ロバートが死なないからセルフギアススクロールはセーフだったり。
衰退で二流魔術師以下でしかないとはいえ、魔術刻印があるのでタクシーが炎上してもそのまま放置されない限り致命傷は避けれるし、そもそもセイバーが居るのでさつがい禁止には引っかからないかなと。
しかし、いずれは第三回TVshowもやりたいな。以前の異聞帯用に作ったら盛りすぎて収集つかなくなった奴を書き捨てる。
【CLASS】アヴェンジャー
【真名】ニムロド(異聞帯)
【性別】男性
【身長・体重】654cm・867kg
【属性】混沌・狂(秩序・善)
【ステータス】筋力B+ 耐久 A+ 敏捷C 魔力B 幸運D 宝具 A
【元ネタ】創世記
【クラススキル】
復讐者:A 忘却補正:C 自己回復:B
【固有スキル】
無辜の怪物(異):A+
神に叛逆した彼は後世で悪魔であったとされるが、その一方で太陽神として崇拝される一面もあった。
禍々しき巨人の姿で聖塔バベルの頂点に君臨する大魔王
それがニムロドである。>>36
【人物】
創世記にて知られる歴史上最古の指導者。『神に叛逆した者』として知られる人物。
ノアの子孫である彼は神が地を水で満たした事を怒り、神を討ち倒す為にバベルの塔建造を呼びかけた。その目的は神への復讐。
彼を危険視したノアの息子のセムによって殺され、その遺体は各地に隠された。
バベルの塔は完成こそしたものの、それが起動することは無かった。
【補足】
厳密にはニムロドではなく息子であるとされるタンムズ。その正体は天の王女により産み直されるカタチで蘇った存在である。
しかし神は産まれた子に祝福ではなく、言葉を失う呪いを授けた。
バベルの塔が完成し、ヒトが神となったこの異聞帯で彼は塔の頂上にて錯乱を続けている。>>37
【tips】
・バベルの塔
ニムロドによって設計された天へと続く巨大な塔。
また、この異聞帯において人類が住む『たった一つの国』
しかしその実態は神代最大の破壊兵器。
エネルギーを人という形で保存して発射するための対神砲台である。
・『天の門』
バベルの塔の別称でありその機能。
魔術世界において第三魔法と呼ばれるもの
魂の物質化、事実上の不老不死、人を上位の存在へた押し上げる奇跡
これによりバベルの住人は神と等しい存在になったとされる。【名前】天の女王
【性別】女性
【身長・体重】178cm・59kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】
筋力D 耐久B- 敏捷C 魔力EX 幸運EX 宝具EX
【スキル】
複合神性
全ての女神の源流とされるもの
高ランクの神性と魅了を持つ
また、あらゆる女神の神格を再現することでそれらの持つ権能を一時的に取得する事Cが可能である。
信仰簒奪
信仰される者に成り代わった事からあらゆる信仰を自身が一手に受けるスキル
対象又は対象の信仰する者へ対しての信仰を無にし、自身への信仰へ変える。
自身を信仰する者からの攻撃を大幅に減衰し、加護や信仰系のスキルを無効化する。
黒き聖杯
彼女の持つ聖杯から流れ出る黒酒は対象の精神を汚染し自らの傀儡とする。
自身を信仰する対象に対して使用する場合精神耐性を大きく下げる。>>39
【宝具?】
終末の獣よ、世界を穢せ
大淫婦バビロンとしての権能であり世界への孔を開ける秘術。
黙示録において『徒波の彼方より来る冒涜者、七つの首に人間の罪業・欲望の象徴である十の王冠を被った罪深き者、主の敵対者である赤き竜から言祝ぎを受けし者』と伝えられる強欲をもって災いを世に招く『獣』を召喚する
人類の持つ欲望と悪性の塊。その魔力量は桁違いに高く現界しただけでも周囲に強力な呪詛を撒き散らす。
また、術者が消滅した場合もそのまま留まり続ける。
【人物】
真名セミラミス。偽りの聖母。マザー・オブ・ゴッド。バビロンの大淫婦。ニムルドの母親にして妻であった女性。
ノアの孫であるクシュと結婚しニムルドを産んだ。彼らは息子をメシアとし、 クシュの死後彼女はニムルドの妻となった。
ニムルドの死後、自身を月神イシュタルと名乗り、ニムルドは太陽神バアルでありその息子であるタンデムはニムルドの転生体であると呼びかけたとされる。
当時の宗教を大いに歪めた人物で現代の信仰にもその起源は組み込まれており、後光、光輪などは彼女が組み込んだ太陽崇拝の影響。聖マリア像や慈母観音像、自由の女神などは彼女を表した像であったとされる。
その他、信仰の元を辿れば必ずと言ってもいいほど彼女の影が見え隠れする。ニムルドが『神を否定した者』ならば彼女は『神に取り変わった者』だろう。>>40
神としての名で知られる一方彼女は黙示録にて現れる獣を連れたバビロンの大淫婦、悪魔アスタロトなど神の敵対者としての面も有名。
彼女は神と悪魔、表裏一体の存在であるため信仰される傍ら、彼らの憎しみも同等に受けるのである。
その本質は強欲。
彼女は神の座を、悪魔の名を、人の愛を、人の憎しみを、快楽を、苦痛を、天を、地を、この世の全てを欲した。
それはもはや狂気といってもいいだろう。
【補足】
異聞帯バベルの本当の王
死したニムルドの身体を掻き集め自身が取り込む事により産み直しという形で蘇らせた。以上終了!御目汚し失礼しました!
気づいたらスレが次に進んでおる。
いやぁはやいもので5スレ目か
それにしてもトムさんの異聞帯ハードモードすぎてて笑う>>44
鯖を盛りすぎてもはや異聞帯としての体裁すら無くなってますけどね!
補足説明とすると、信仰簒奪の対象は神や人だけにとどまりません
魔術などの信仰を基盤にするものにも有効
ちなみに既存キャラで誰が相性いいかならギルガメッシュ>>42
先ず思ったのが……ニムロドでけぇ!?>>49
こちらこそ本当にすみません。
下にひらがなで書いてありましたね。
寝ぼけていて、よく読んでいませんでした。
失礼しました・・・・・・>>43
己はアレか、花京院典明(テンメイ)とか空条(キュウジョウ)承太郎か!
うーんそれではギアスは抜けても「ギアスがかかってないことを誤魔化せない」気がする。>>54
運営側で擬似的な魔術刻印を用意しているのかもしれませんね。
死後の魂までは縛れないけれど、一般人にそこまでする必要はありませんし。>>56
凄く面白そうですね。
幸い呪いが「自身の体全体にかかる」のか「魔術刻印にかかる」のかは明らかにされていない(と思う)ので、矛盾はしていないように私は思います。先祖代々守り継いできた、生きがいそのものでもある魔術刻印をちょっとずつ引っ剥がしていくという、魔術師が泣いて許しを乞う拷問。
最高に外道で、とてもいいと思います。にしてもガチ脅しになってしまったが綱渡りで生き延びたのか黒野くんは
主人公感マシマシやな>>60
一般人でなんの能力も無くてしかも鯖は最弱
この主人公感よ欧州聖杯探索用のキャスターができましたので送ります
【CLASS】キャスター
【真名】トバルカイン
【性別】男
【身長・体重】167cm・87kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力B耐久E敏捷E魔力A幸運D宝具-
【クラス別スキル】陣地作成B
【固有スキル】
始祖の鍛錬EX
鍛冶の始祖とされるトバルカインが持つ固有スキル。古今東西ありとあらゆる武器、防具を作成出来る能力だが、このランクになると材料の質が悪かろうが、量が少なかろうが、高品質の宝具を生み出すことが出来る。そして作った宝具は人間のステータスをサーヴァントと戦えるくらいに引き上げる
殺戮技巧(道具)A
どのような道具を作成しようとそれらには本来とは違う殺戮用途が付加されてしまう。トバルカインの場合、祖先である最初の殺人を犯した男カインの影響でこのスキルを持ち、作る道具に対人ダメージをプラス補正する
高速作成B
作業効率のアップが図れる。このランクだと通常1年かかるものを1時間で作り上げる>>62
【宝具】
『誰がために武器は作られる(ネームレス・オリジン)』
ランク-種別確定宝具
トバルカインが生み出した宝具はそれだけでは完成しない。完成させるには使用者が宝具に名前をつける、なんらかの出来事を行う必要がある。そうする事でその宝具に神秘性が完全に宿り、宝具として完成させる(真名解放ができるなど)。できた宝具は所有者によってランクなどが変わる
【解説】
『旧約聖書』「創世記」に登場する人物。アダムより数えて7代目の子孫で、カインの子孫、レメクとチラの子。 初めて鉄や銅の刃物を鍛えた鍛冶の始祖とされる
白髪のオールバックに世捨て人の様な格好、腰に酒を入れたビンを持つ中年男性。鍛冶に対して並々ならぬ熱意と覚悟を持っており、自らをこの世一の鍛冶屋と称す。口癖は"絶頂!"興奮した時や自他を勇気づける時に使う
聖杯にかける願いは受肉する事。また受肉して鍛冶屋を続けたいとの事
宝具の由来は彼が作った槍が神殺しの槍とされた事からトバルカインさぁ……ちょっとさぁ……
名前だけで格好良さ振り切れてるのズルない?!>>67
わかります
なんか心が震えるApo経由fakeifENDと気軽に言ったけど(作中で聖杯大戦に言及した気がするし)
そうすると第四次以降冬木では聖杯戦争が行われていない(ハズ
…切嗣が婿入りしない
……ケイネス先生とウェイバーくんは冬木以外の聖杯戦争に参加
………どこの聖杯戦争に??
…………玲瓏館が関わっている東京の
夢がひろがるんぬ!!新宿の御三家の設定とか根幹が多少煮詰まってきたかな?
戸波
現状当主は父だが実質娘の麗奈の思うがまま。すべての元凶系の家。担当は令呪か霊脈がらみのどっちか?
東雲
当主は玲愛。衰退中の名ばかり名門。担当は土地の提供。聖杯戦争の胃痛枠
最後の御三家
名前もまだない。今回は参加の意思はなく出来損ないを処分するついでにほかをつぶせればラッキー感覚でロワインに令呪と魔術回路をプレゼント。担当は令呪か霊脈がらみ?
朽崎
聖杯を持ち込んだ人。聖杯戦争の元凶枠。暗躍する人。
一家だけ場違い感はんぱねーノストラダムスが最後の大王の器になるサーヴァントおよび、降臨に必要な王について参加者の誰かに目を付けるみたいなのが浮かんだ
>>75
なんか複数マーキング出来そうですねぇ……
ちなみに、強さがチート過ぎるよりも、人間としての底知れなさや、良くも悪くもブレない人間性を重要視してノストラダムスは最後の大王の候補を選びます
大王の力はメンタルが弱いと暴走する設定でいきます
近々纏めて宝具設定欄に追加しますね>>79
宝具名だけでその子のキャラクター性がわかって、とてもいいと思います。
かっこいいのはもちろんですが、読みがお洒落だったり、方向性がわかりやすかったり、短く綺麗にまとまっていると、「おお!」ってなりますよね。
・・・・・・なりません?>>82
セイバー「ハァ、マスターみてみなよ。あんたの前代未聞驚天動地な訪問のせいでこのマンボウ娘の心の臓が止まりそうじゃないか。ていうか本当にこのマンボウ娘と同盟を結ぼうとしているのかい?」
リドリー「"人"を魚類扱いするのはやめなさい。確かにとでも小さい繊細な心の臓だがそれも人間らしさに繋がってくるからね。ああ、何故同盟を結ぼうとしているのかはワタシの直感だよ。この子この土地の地主だし、一緒にいたらいい事が起きそうと思わないかい?後単純にワタシの好みさ。ほらみて綺麗な"人間"してるだろ?」
セイバー「いくらマスターが気に入ったからといって人の家の防壁を壊すのは宜しくないかと。てか何歳離れてるんだよその子とマスター。東洋人は幼く見えるというが、これだとマスター、あんた特殊な性癖認定するよ?」
リドリー「心外だな、うちの妹の様にあって速攻お持ち帰りはしないよ!ワタシはこう見えても紳士だからね!!!!」>>84
サーヴァントが大丈夫でも、マスターが・・・・・・>>71
自分は一番だとこれですかね
・後悔に歌え、魔弾の射手(デア・フライシュッツ)
あと他はこれとかも
・見よ、我らが七難八苦は此処にあり
・我が身燃えるは倉の中(バックドラフト)
・黄昏が告ぐ終焉詩歌(ラグナロク)
・混合旅団(アマルガム)>>88
リドリー「おお、ディアス。キミがこの愛らしくて思わず親愛と博愛の情を込めて抱きしめたくなるこの可愛いレディが君みたいなカステラ王国の住人のせいで恥をかいてるじゃないか!これは"人"史上最も謝罪の気持ちを意味できる土下寝をするべきなじゃないかな!」
セイバー「10割倍にして1000割貴方のせいで恥かいてますよ、ク○マスター。てか土下寝って初めて聞きましたよ俺、謝罪って頭をひたすら下げればいいってもんじゃありませんよ。てかナチュラルに正体バラさないでくださいよ、何のためのクラスなんですか。ほらみてくださいよ、あのマンボウイワシ女とそのサーヴァントであるヘラクレスオタクの脳筋皇帝を。完ッ全ッに引いてるじゃないですか」>>90
オオカミマン「土下寝、初めて聞く概念だ…俺もまだまだ勉強不足…」
ランサー「や、多分騙されてますよ」あれ?新宿編始まった?
>>92
リドリー「ほお存外面白いことを言うじゃあないか、ローマ皇帝陛下。ワタシはあなたのその筋力に任せて"人"気を勝ち取り、暗殺者を撃退していった"人"生を尊敬している。しかし貴方ではこのワタシのサーヴァント"ランサー"には勝てない!!見よこのディアスのふっきn『ブゥン!』オボロシャァ!」腹パン
セイバー「思わず手が出てしまいましたすいませんね、マスター。貴方の多大なる妄想と思考にはほとほと疲れてしまいましたので、アフターケアとして貴方の内臓に振動を加えてこの場を退散したいと思います。…………………………それじゃあさようなら、マンボウイワシ貧乳娘と真の脳筋皇帝とケモノオトコと円卓の暴走巨乳族騎士。またあったら…………………………今度こそ同盟を結びましょう」>>90
ザミエル「何やら他のマスターどもが集まっているようだが、マスター、あんたは行かなくていいのか?」
教授「笑止。あのような小粒ぞろい、食指も動かん。何より群れを成して他者のテリトリーになだれ込むなど、常識外れの極みではないか」レアちゃんのお家は集会所だった…?
>>97
かわいい!!
よかったらザミエル♂もお願いします!宝具名とかメッチャ多くて確認し直すのも大変だけど
千夜一夜夢駄話ベルゼビュ-ト 無駄が夢駄になってるのすごいイイ
可哀想な貴方様、咎人が故にお気の毒! 語幹とテンションすき
アイムヘンリー8thアイアム 自己主張!自己主張系の宝具名多いけどテンションry>>102
レア「やめときなさい…イグアナはまだしも爬虫類は食べると危険なものが結構あるから…普通のやつなら作ってあげるからね」>>101
ありがとうございます!
思っていたのの100倍お洒落だった()
ザミエルさんの設定についてなのですが、
1.教授の言うことに従いつつ、たまにいなくなっては他の陣営に干渉するなど暗躍する。で、教授にどこに行っていたのかと聞かれても、悪びれずに正直に答える。
「馬じゃあるまいし、手綱を握れると思わないことだ。だけど、安心しな、マスター。あんたを破滅させるまでは、オレはあんたの忠実なしもべだよ」
2.ヴィルヘルムつながりで、フルトヴェングラーのごとくクラシック好き設定を盛ってもいいですか?ベートーヴェンとかワーグナーとか。ただし、オペラ『魔弾の射手』はブラックジョーク的なものとして受け止めている、みたいな。
「基本的に美しいものは好きだぜ?それをあんたら人間が美しいと思うかどうかは知らないが」
3.基本的には偽の悪魔であることはばらさずに、「本物の悪魔」として振舞い続ける。
「のっけからこんなに滑稽な『劇』が見れるなんてな。大当たりだ。オレが、じゃなくて、あんたがな。気に入った、あんたをマスターとして認めよう。対価は『破滅』だ。それまでオレは、夫婦のように寄り添うよ」
こんな感じにしてもいいでしょうか?
キャラをまだつかみきれていないので、口調とか、性格とか、違うところや注文があれば教えてください。>>107
犯罪者ネクロマンサーなら達磨魔術師の1人や2人直ぐ用意できるでしょ平気平気
最悪現当主の父親食わせるとかやるよきっと>>106
だいたいそんな感じでOKです
あとザミエルくんオペラ『魔弾の射手』大好きだよ ザミエル名乗りそっからだし
救いのある結末が大層羨ましいご様子で
カール・マリア・フォン・ウェーバーのファン自称してる
歌は好きだ 嫌なことを一旦置いといていいからね
【台詞参考例】
一人称:俺 またはオレ 二人称:お前、君
「『どんな願いも叶う』ねえ……。マスター、経験上忠告するが、この手の話には大概ろくでもない裏があるぞ。オレみたいな奴は特に関わるべきじゃないんだよ。……願うべきじゃあ…なかったんだよ」
「そうか、そうか。了解(Jawohl)、マスター。地獄に堕ちてくれ」
「俺はほら、悪魔であるから。お前との契約には忠実に従おう。親愛なるお前の破滅まで、一緒に踊ってあげましょう」
「え? 大丈夫キミ? 騙されてない?」
「オレじゃない……! ……オレじゃない!オレじゃない!オレじゃない!!!」
「わざわざ「悪魔」に変生するような奴はとびきりのイカれか可哀想な奴か────それかとびきりの弱虫だ。素面じゃ立っていられない。自分の過ちを直視できない。ああなったのはオレのせいじゃない。
……とまあ何が言いたいかと言うと、逃げて逃げて成れの果てに悪魔斯く在れかしと堕ちぶれたのがこの俺さ」あれ?結構話に朽崎出すのって難易度高くない?って気がしてきましたね
そもそも聖杯置いたってことも亜種でたくさんあるなら置かなくても聖杯戦争できるってことですしうーんどう整合性を合わせますかね>>64
マスターに変更はないのですがね、実は最後までどっち出すか迷った英霊ならいます
そっちの設定は出してもいいのだろうか
言い忘れてましたが、デポラの解説は前投稿したので終わりです対策?としてはZero と SN はほとんど同じ世界観だけど若干ズレてる。みたいな感じで聖杯大会はあったが亜種聖杯戦争は起こってない時空って感じにするとかかな。
すみません、特に何をするというわけではないんですけど、参考までに、松永久秀の容姿のイメージがあったら製作者さん教えてくださると助かります
>>116
黒髪ロングですね!なるほど!(これは本格的に「キャスター黒髪ロングフェチ説」を提唱してもいいレベルになってきたな……)>>110
ありがとうございます。
「個人的にカール・マリア・フォン・ウェーバーのファンだと称している。」この一文を見落としていました。すみません。
思った以上に自罰的というか、人間としての感性を残しているんですね。
あくまでも陰のある普通の青年がベースで、そこに悪魔の使命がのっかっている感じですかね?
「人を喰うことについては・・・・・・俺から言うことは何もないさ。だけどさ、マスター。これは忠告だが、こと『人間の社会』にいるうちは、そういうのは控えたほうがいい。人間は、自分たちに害をなすものを絶対に許しはしない。――そこにどんな経緯があろうと。悪意がなかろうと、ね」
「オレが言っているのは、もっと愉快な破滅を見せてくれってことだよ。かの『魔弾の射手』におけるカスパールがそうであったように」
「え?いや、俺は動物とか、狩れて高く売れれば何でもいいかなーって。そのこだわり様、悪魔でもドン引くよ?」
「叶うなら――両手にあふれるほどの白いバラを。もはや青年は無く、顔すらも思い出せないが・・・・・・思いだけが、『悪魔ザミエル』の存在しない『心』を、焦がし続けるんだ」
ちょっと練習が必要みたいです。難しい・・・・・・>>118
意外とノリが軽い所があるっていうか自虐ユーモアっていうか
チョイスしたセリフは絆3から5くらいの好感度でしたね
気を許してないともう少し「らしく」取り繕えると思う
現実逃避が発端で悪魔ムーヴ患ってるけど自分で思ってるより地は出てる感じ
歌が好きなのは昔からで
教養がなくても楽しかった娯楽なのと、もう顔も思い出せない誰かに褒められた…ような気がするからとかそんな理由でしょうか>>122
リドリー「オイオイオイ」
セイバー「死ぬわアイツ……………何ですか!このセリフ?」
リドリー「どっかの誰かの死亡フラグが立った気がしてね」これといって話題に関係ないが、ぶっこむ。和鯖とか作ってみたかった……。
【class】ランサー
【真名】碓井貞光
【性別】男性
【身長・体重】178cm・68kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C+ 耐久C 敏捷B+ 魔力A 幸運A 宝具A
【保有スキル】
対魔力:B
魔術詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術、儀礼呪法等をもってしても傷つけるのは難しい。
真言陀羅尼:A
マントラ、経典の呪文などを唱える事で無念無想へ至るスキル。貞光の場合は戦闘中にも発動する事が可能で、統一した精神は森羅万象の一部を知覚し、菩薩の加護を通して五感全てを強化する。
智勇の見識:A
相手の性格・属性を見抜く眼力。言葉による弁明、欺瞞に騙される事がない。「貧者の見識」と同質のスキル。>>125
十種勝利:A-
十一面観音の加護。現界時に助力を受ける事ができる。本来なら十つの利益を齎してくれるのだが、サーヴァントとして召喚される際にはランダムで、いずれかの二つだけ利益が得られる。
▪︎離諸疾病
病気に身を侵されない。病魔系のサーヴァントにとって相性最悪と言える加護。
▪︎一切如來攝受
如何なる如来に受け入れられる。仏教系サーヴァントとは友好関係が築きやすい。
▪︎任運獲得金銀財寶諸穀麥等
金銭や食事に困る事がない。黄金律に似た加護。
▪︎一切怨敵不能沮壞
怨敵との戦いにおいて傷を負わない。生前、数々の鬼を討伐した事から、鬼から怨みを買っていそうだが、この加護がある限り鬼は手傷一つ負わせる事は叶わないだろう。
▪︎國王王子在於王宮先言慰問
国王、王子が慰労してくれる。王系、または王子系サーヴァントと友好的な関係が築きやすい。>>127
【宝具】
十一面観音・摩訶鉢特摩(エーカダシャムカ・マカハドマ)
・ランク:B+
・種別:対軍宝具
・レンジ:2〜40
・最大捕捉:人
貞光の持つ長巻……なのだが、大蛇を大鎌で討伐した逸話により「氷結丸」は氷の特徴を持つ大鎌の形状をしている。十一面観音の加護を宿らせる宝具。氷結丸に元々備わっていた氷の力を十一面観音の加護、即ち病魔などから守る加護を反転させ、病魔の「死」を極限まで高め、刃に死の終点である生物の凍結の概念を纏わせる。
摩訶鉢特摩とは八大極寒地獄の第八地獄である大紅蓮地獄の別称で、真名を解放された氷結丸によって凍らされた対象は、あまりの冷たさで血の蓮が狂い咲きしたような姿になる。さながら、地上に訪れた大紅蓮地獄と言えよう。
この宝具による氷は、通常の炎では解かせず、解凍するには太陽系サーヴァントによる熱攻撃しか対処する事ができない。
御夢想乃湯(ごむそうのゆ)
・ランク:EX
・種別:温泉宝具
・レンジ:0
・最大捕捉:???
生前、貞光が発見した万病に効くとされる温泉。如何なるフィールドでも出現させる事が可能。
湯には呪い、病魔、怪我などを癒す効能があり、全ての人々に安らぎを与える宝具。
温泉の広さは自由自在で、より広い程魔力を必要とするが、その気になれば温泉の大国までも作れる。また、平安時代において温泉は混浴が普通であったのだが、聖杯から男女別の温泉の知識を得ているので、出現させる際にはきっちりと男女の壁を隔ている。>>128
【解説】
日本の英霊であり、平安時代では怪異討伐集団である源頼光を筆頭とした頼光四天王の一人。
金太郎こと坂田金時を見定めて者であり、彼が人間の血を引いていないにも関わらず、正義の心を持つ者と見極めた優れた観察眼の持ち主でもある。因みに、金時の母親は貞光によって討たれた。
氷のような印象を受ける容姿をしており、鬼共が好みそうな美男子。実際に星熊童子は貞光の事を性的な意味でも、食事的な意味でも狙っていた。
クールで堅物。知的な雰囲気を持つお兄様キャラ。学園もので喩えるなら:
坂田金時=外見ヤンキーの純情少年
渡辺綱=体育会系
碓井貞光=理系
卜部季武=文系よし、スッキリ!
>>131
十種勝利は実施二つしかないようなもんだから……しかもランダム。>>124
ルーカスくん
「失敬な!僕はちゃんと相手の許可とってその損害と補填を計算してから人体実験してその上で相手の面倒もある程度は見てから帰すぞ!」
ライダー
「しはするんだね……」
ルーカスくん
(「いつかクローディア嬢にやった、"ギリギリ失明しないけど目覚めてから数日は目が見えないくらいの光度"を計算するのには、えっと……たしか23人失明したけどね。まあ中立のうちにわざわざちょっかいかけて来た馬鹿ばっかりだしセーフセーフ」)>>134
それ以上いけない……のか?危ねぇ危ねぇ…ちょっとサボって覗いてみたら同じ発想で頼光四天王が上がってて被りかとヒヤッとしたぜ……今は時間は無いからあげないけど被らないうちに後で上げておこ……
>>138
あーいや、このスレで出た鯖で>>137
ルドルフさん…はここでいいのか?ティラノ「やめやめ、この話やめ」
>>136
考えてた鯖が被ると焦るよね。でも、発想も全部同じだった?ノストラダムス「試験的に氷の扱いに長けた強き心を持つ者を大王にするのも悪くないか…?」
ハボクックは氷属性か否か
それにしても氷属性で大鎌使いとか浪漫感じない?こう、中二的な意味で。
特に氷属性でも無い聖杯探索鯖投下はっじまっるよー!
【class】ランサー
【真名】ロンギヌス
【性別】男性
【身長・体重】181cm・82kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A+ 魔力A++ 幸運D 宝具EX
【クラススキル】
対魔力EX(B)
魔術に対する抵抗力。
ランサーの保有する宝具の効果により、劇的に強力になっている。>>146
【固有スキル】
心眼(真)A
修行・鍛錬によって培った洞察力。
窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す戦闘論理。
本来は、逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられるスキルであるが、ランサーの場合は些か異なる。
極まった洞察力はーー例え盲目であろうともーー戦場を駆けるに足る力となる。
弱視A
視力の低下。ランクAともなるとほぼ見えてはいまい。
ランサーは先天性白内障である。
救世主の血潮は聖ロンギヌスの目に奇跡を与え賜うたが、此度の召喚においては"救世主の血を受けた聖人"としてのものではないため、白内障は完治していない。>>148
【宝具】
我が名槍に貫かれて死せり / 聖槍
(コルポ デイ ラメント / ロンギヌス)
・ランク:EX
・種別:対人宝具
・レンジ:20〜40
・最大捕捉:一国
・由来:新約聖書、兵士長ロンギヌスの槍
ローマの兵士が使う一般的な槍。無銘。ランサーの生前の部下が使うような廉価品の中では"名槍"であったかもしれないが、あくまでも量産品の槍である。
天罰兵装。武具として使用される事こそが主の御怒りに触れる禁忌。
主の嘆きは槍を纏い、敵を呪い、遣い手を戒め、地を覆い尽くす。
振るわれることで際限なく呪いを撒き散らす魔槍。触れた箇所から呪いで犯し、たとえ触れずとも犯された空気から呪いは伝播する。
常時解放型宝具だが真名を開放して大振りの突きを放つ事で大技も発動する事が出来る。"嘆きの一撃"とも。
双剣の騎士はこの槍の呪いにより意図せず一国を瞬時に滅ぼした。
呪いそのものは槍を霊体化する事で消す事が出来る。また、霊体化させても局所的に呪いを残しておきたい場合は残すことも出来る。
(余談であるが、槍そのものが"担い手"の手にある正規の状態である為呪い自体は"比較的"弱い)
(重ねて余談だが、この槍に宝具としての名はあるが銘は無い。故に名はランサーが付けたものである。自らの名が槍の銘となっている事に対する皮肉であるとのこと)>>150
【解説】
真名ロンギヌス。救世主が磔刑に処せられた際に処刑の為にその左脇腹を刺し貫いたローマ帝国の百卒長。
盲目であり、目が見えなかったとされるが、救世主の血をその目に受けた事で視力を得て、改心、洗礼を受けて後、聖人に列せられる事となった。
今回は召喚の触媒に用いられたものの関係で若いランサーとしての現界であるが、本来の適正はルーラーである。
(なおその際の真名は「聖ロンギヌス」となり、性質も晩年のものとなる)
赤毛の短髪で野獣の様な眼光をした好戦的な
性格。老年期の自分のことは「日和った老いぼれ」と蔑んでいる。
聖杯にかける願いは、
曰く「特にねぇよ、目も治る/ったしな。でもこの槍は使い潰してやるよ。どうせなら機会をくれたテメエの為にな」との事。
外観は拝借した画像よりこの様な感じです。>>151
お 風 呂 入 っ て た !
ごめん気がつかなくて!
ページは同じにしてやってください。
ノエルはマスターになり得ないので「マスター候補」のページにいるのはへんな事になるし。
ローマ産オレ様系座頭市ロンギヌスさん。
ヒャッハー!しながら槍をぶん回して来ます。
触媒は例の「銀の十字架」です。>>158
もう適当に霧氷の巨人を先祖に持ってるマスターを作った方が……ほら、キシマックスみたいに先祖返りするとか。>>153
聖書関連のサーヴァントか……つまりキャスター:グーテンベルクの出番か(違う、そうじゃない)>>109
ここでは厳しいって言ったけど、色々考えてみました、朽崎御三家設定。土地に入った順は朽崎、戸波、東雲かな。担当は朽崎が聖杯、戸波が令呪、東雲が土地でしょう、多分!
朽崎家の土地には半壊した聖杯が眠っている(これ関係でクッチーの両親は死/んでいる)。クッチーは家出しているため、朽崎家屋敷には誉と奏とお手伝いさんが住んでいる。
戸波は麗奈が兄を追いかけて街にくる。で兄関係のお人好しは兄とその人(おそらく女性?)の共通の友人だったクッチーが保護し、探偵事務所の助手とする。先述のお手伝いさんも同一人物。
で、数年後東雲が来て、街が発展。新興の大都市となった後、大会で優勝したクッチーが街へ戻ってくる。そして、大会で得たデータを元に聖杯戦争を開催みたいな流れにすれば大丈夫かなぁ?
この設定でなぜ土地が東雲かというと、クッチーの親が亡くなってるのでクッチーが土地管理してたが向いてないので大部分を売却、それを手に入れたのが東雲ということ。
聖杯は大会はあったが株分けはいらない感じに(ザッハークが修理するから)。あと実はクッチー、麗亜さんは始末しようと思ってます。クッチーと彼女相性悪いし、単純に麗亜兄の報復目的。こんな感じでどうでしょうか?矛盾とかある?
あとイコマくん、一つ年上、おっぱい大きいオレっ娘は好きかい?(主人公っぽいのでヒロイン増やそうとする人)。あと街の名前は聖杯が眠ってる事から伏神(ふかみ)で、大阪、京都、奈良の県境あたりって事でいいかな?>>158
ちょいと探したけど全然いないね…7クラス埋めるのもキツそう>>165
お父さんの設定上は一般人のお母さんと恋愛結婚してレアに対しては魔術師としての知識を教えつつもいつでも魔術を捨てても構わないと言ってレアの意思を尊重するやさしい父親という人ですね。魔術師らしくないとも言いますか。少しでもレアの負担を減らそうといろいろとやってくれてた人。
対外的には魔術師らしく振舞う人で魔術師の研究者としてはそれなりに優秀だった人です。(レアちゃんが外では強い気難しい女を演じているのはこの影響)
一応ガンドとか一通りの魔術はレアに教えてたけどある時に数日家を空けるといって出て行ったっきり行方不明になったので世間からは失踪したあつかいでひどい父親だと言われてる状況ですね。魔術師の世界で失踪だと話は変わりますけど世間一般ではこんな反応されますよね。(模造聖杯で受肉なんてしようものなら悲惨なことになると思うのじゃ)
>>170
あ、お父さんのスタンスとしては魔術師として根源に関心はあるし家の悲願だけどそれは娘には背負わせたくないことで幸せになってほしいという感じなのでレアにはやりたいことをやってくれという感じのダダ甘です。ちなみに魔術師として生きていたから一般人とはあまりかかわらないように過ごしていたらお母さんにどうしてそんなに無理しながら過ごしてるのって?演技を初見で看破されたことからの関係だとかなんとかヒャッハー!そんなわけで被る前に頼光四天王投稿だぁ!え?誰も待ってない?知ってる。
【CLASS】アーチャー
【真名】卜部季武 【性別】男
【身長・体重】180cm・73kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久B++ 敏捷B+ 魔力A 幸運B 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力B 単独行動C
【固有スキル】
冷静沈着A+: 冷静という言葉がもはや似つかわしくない、心がないとまで言われるない動じぬ心。明らかに妖怪である子供さえ、平然と抱き、家まで連れて帰れるだろう。いかような恐怖、威圧も感じることはなく。精神操作系の魔術などに強い耐性を持つ。
千里眼B:視力の良さ。動体視力の向上。遠方の標的捕捉、戦場の俯瞰視に効果を発揮。
つねに冷静に戦闘を続ける彼は一瞬の隙さえも逃すことはない。針の穴ほどの隙さえも彼にとっては良い的だろう。
神性擬体A:神を降ろすための調整された肉体。その肉体に心はなく。歪みはない。すべては魔を祓うために産み出された完璧な寵児。そのはずだった。
耐久、敏捷、魔力、筋力のステータスを上げる。>>174
【宝具】
『神羅発破涙雨』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:2~50 最大捕捉:100人
その肉体の本来の使用用途を発揮し、一時的に彼の祖、後に神として奉られた坂ノ上田村麻呂公を神としてその身に降ろす宝具。坂ノ上公とは毘沙門の化身。一時的に本人のステータスを莫大に跳ね挙げ、「負けない」という戦いの神の加護を神風として放つ対軍宝具。
戦場にいる味方全員の幸運値を大幅にあげ、敵に混沌をもたらす擬似的な神風の一撃をまとった矢である。
解号によって発生を変更でき、
涙雨・一本の矢を放ち、相手に突き刺さった瞬間、体内から風を発生させる
春時雨・一度に大量の矢を予め空に放ち、時間差で断続的に降らせる
篠突雨・神風を全力解放し、まとめて吹き飛ばす豪風の矢を放つ
……
などがある。仲間と連携すると名前も変わる。
【Weapon】
大弓>>175
【解説】
平安時代最強の神秘殺し頼光四天王。その一人。
伝説の英雄。坂上田村麻呂を祖にもつ人物。
坂上家はその伝説的英雄を排出して以来、彼の意思を継ぎ、表の顔の裏で魔を狩り、京都の安寧を守る対魔の家として地位を築いていた。
しかし、坂上家には一つ大きな悩みがあった。どうあがいても始まりたる田村麻呂公を継げるほどの逸材を排出できなかったのだ。
所詮は新興の一族である彼らは一計を案じた。この再び混沌に満ちようとしている京で家の力を示す英雄が必要だった。
しかし、そうも容易く祖以上の強さの人物が生まれるはずもない。ならば、そう、もう一度、祖の力を借りればよいのだ。
そして、神をこの世に再び降ろすための媒体として調整に調整をされて生まれたのが、卜部季武。別名坂上季猛である。
ただの器になるための男から感情は徹底的に廃され、ただ怪異を神の力で命令にしたがって狩るのみの純粋な機械。
そんなおぞましいものが完成した……はずだった。>>177
その人に出会ったとき、消していたはずの感情が沸き上がり、思わず涙した。わけもわからず顔が赤らんだ。彼らしくもなく、言葉も告げられなかった。
早い話が、源頼光に一目惚れした。
女性でありながら、強く、美しく、都の守護者として振る舞うその姿に焦がれた。
恋は彼を変えた。仲間と打ち解け、己の家の暗部を静かにだが着実と潰すことを選び、少しずつ人間らしい振る舞いを取り戻していった。
だが、男はその恋という感情だけは表に出さなかった。否、出し方を知らなかった。ただただ、一方的に焦がれ、彼女の手足として働けるだけで満足した。彼女のために祖に祈り、神社を奉り、己の意思のためにこの身に一時で構わぬ故降りてくれることを懇願し、なんとか協力を取り付けた。彼女が金時と幸せそうに過ごしているのを見て、心からの笑顔をはじめて浮かべた。
しかして、相手を理解しようとしない一方的な恋い焦がれなどいつかは崩れ去る。彼女が丑御前へと堕ち、立場として狩らねぱならなくなったとき、彼は壊れた。
立場としては矢を放たねばならない。だが、もう封じることが出来ないほど育っていた心が拒絶した。
味わったことのない二律背反に苦しんだ結果、彼は心を閉じることでこれを無理矢理片付けた。あの時の私などいなかったその冷静沈着な心で無理矢理定義して、恋と呼ばれるものなど知らなかったことにした。
逃げたのだ。己の思いと心に向き合うことから。
彼が聖杯にかける望みは一つ。彼女ともう一度話がしたい。今度こそ彼女の本当の心はどこにあったのか、それを知りたい。自分も腹をわって洗いざらい吐いてしまいたい。あれから逃げてしまったこの心に決着をつけたい。
そうすれば、きっと、彼女に好きだと言えるだろうから。【CLASS】アサシン
【真名】ガヘリス
【性別】男
【身長・体重】184cm 67kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力 C 耐久 E 敏捷 A+ 魔力 D 幸運 E 宝具 B
【クラス別スキル】
気配遮断 A+
「暗殺者」のクラス特性。自身の気配を消すスキル。隠密行動に適している。完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となるが、攻撃態勢に移るとランクが大きく下がる。
【固有スキル】
恢復の軟膏 A+
毒言の貴婦人リネットから賜った、高度な回復術式が施された軟膏。回数制限はあれど裂傷や四肢欠損、果てには霊格の磨耗・損傷すら治癒可能。
伝説では細切れになった騎士を元通りに治したという規格外の逸品。
大義ある夜討 A
複数人による対人暗殺・戦闘の技術、及び暗殺を正当化する歪んだ正義。
多対一での戦闘限定でアサシンの攻撃に中確率でクリティカル判定を付与し、精神干渉系スキル・宝具に高い耐性を付与する。
直死の魔眼 D
魔眼と称される異能の中で最上級のモノ。無機、有機問わず活きているものの死の要因を読み取り、それに直接干渉可能。
ランクはDと低く生物・非生物の死の線は視えど、無に線は視出せない。
生前隠匿していたが、母の一人格を絶った際に使用した奥の手。【宝具】
「末那識・直死の魔眼(まなしき・ちょくしのまがん)」
ランク B 種別 対人宝具 レンジ 1 最大補足 ー
直死の魔眼を最大限に開放し、対象の死の線を切断する攻撃。
末那識とは唯識論に説く八識の第七識であり、生物が抱く「悪の心」を生み出す織。対象の「悪の根源」を視認し、之を切断する事で相手の人格を矯正する正義の一閃。
「幽玄は彼岸の果てより来りて(ファタ・モルガーナ)」
ランク B 種別 対軍宝具 レンジ 1~10 最大補足 100人
自身の母、大魔術師モルガンが操るとされる蜃気楼。
母に切った日から、蜃気楼は常に纏わり付いて呪詛を吐く。
常時発動型の宝具。質量のある蜃気楼を生み出し、自律行動させる幻術。
幻は本人相当の力を有するが、光を媒介にする為光の無い状況では消失してしまう。
この宝具下では固有スキル「大義ある夜討」は作用する。【weapon】
聖別済みの短剣。武器には頓着が無く、実戦で使えるモノなら何でも良いスタンス。
【解説】
全身を覆う赤黒い外套を身に付けた、影の有る騎士。
実直且つ寡黙で、言われた任務を黙って熟す生粋の仕事人気質。また誰かを討つ事、敵の命を断つ事でしか忠義を示す術は無いと思っている成果主義。
しかし其の実かなりの激情家で、自身の信念、矜持が傷付いた際は静かに激怒する。
他人とは必要以上にコミュニケーションを取らず「謎の多い人物」「冷血漢」と揶揄されるが、実際は思慮深さから来る発言の出し損ねの連続に過ぎない。頼光四天王、こんなのもう乙女ゲーじゃないですか。
『討鬼記SSL ~sweet school life~』ですか?
よいと思います。円卓の騎士の一人、アーサー王の甥にして、ガウェインの弟、且つガレスの兄。他の兄弟のアグラウェインとは、何方が兄なのかは不明。
逸話的にはかなり影の多い人物で、基本彼の有名な話は専ら暗殺絡み。
原典では自身の母モルゴースが不貞を繰り返す事を恨み、これ以上兄弟の汚点を生かすまいと夜枷の最中に乱入し母の首を跳ね飛ばした。
その後、母の浮気相手だったラモラック卿も森の中で急襲したという。
型月ではモルゴース、エレイン、モルガン・ル・フェイは統合された三重人格の個人である為、この世界観に於ける彼は三人格の内のどれか1人の意識を絶ったという設定。
生前隠匿していた直死の魔眼を開放し、三人格の一の意識を何とか消失させるも、その後彼女の霧の魔術によって精神的に磨耗していき、次第に物語の悲劇の波濤に飲まれていった。聖杯に掲げる願いは「不明」。
其れを話して如何にかなる訳でも無く、話が重くなるのも快くないという彼なりの配慮。
但しその配慮を真っ直ぐに受け止められる人間は多くはないだろう。なんか頭から何か思いついた
【CLASS】フォーリナー
【真名】ギャラクティカ・オキタサン・アルデバラン
【性別】女
【身長・体重】158cm・45kg B92 W63 H87
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力D耐久E敏捷A++魔力B幸運E宝具
【クラス別スキル】
領域外の生命EX
ハスター。或いはエメラルド・ラマ、かなたより饗宴に列するもの、名状しがたきもの。又は黄衣の王
いずれも本神性の一面であるが、正確には異なる>>188
【固有スキル】
神性:- (E-)
神性とあり、わりかし信仰されていたが、この世界ではその名前や在り方が正確に伝わっておらず、オキタサンとの縁も雀の涙程くらいしかないのでほとんど機能していない。
かろうじて似た神格の名前を騙ることでスキルとして取り繕っているに過ぎない。
アキレウスみたいな奴と出会った時の為に一応確保しているが、ノッブとの相性は最悪の為基本的には外している
名状しがたいものC
「名状しがたきもの」としての能力。正確には姿形が分からず、それ故にどの様な姿にもなれ、情報抹消スキルまで併せ持つチートスキル……………であったが、オキタサンとの縁がほぼないようなものなのでその力はただの変化にとどまる。スキル名も「名状しがたいもの」だし。生前壬生浪士組とか言われてたせいか犬耳と尻尾をデフォルメで発現させている
縮時空B+++
元々持っていた「縮地」がパワーアップ!その歩法、体捌き、呼吸、死角など幾多の現象が絡み合って、最早時空を超えてワープできる……………のだが、これでもAランクには遠く及ばない。Aランクへの壁はとても厚いのだった……………
病弱A+
より空想の存在に近づいたせいか、病弱イメージが強化された。攻撃失敗確率がさらに上昇してしまい、吐く血の量も尋常じゃなくなっている
ハリケーン・ムミョウ・ドライフルーレA
対人超魔剣
「無明三段突き」にハスターが持つ風属性と時限跳躍能力をプラスする事により発現する奇跡。余りのパワーにこの一撃はビームの様に飛んでいく
発動する時いあ! いあ! はすたあ! はすたあ くふあやく ぶるぐとむ ぶぐとらぐるん ぶるぐとむ あい! あい! はすたあ!
と唱えるが気分である
魔力放出(風)C
風属性の邪神だから持ってる。そこまで強くはない>>189
【宝具】
『誓いの陣羽織の下に重ねる黄色の衣』
ランクC種別対人宝具レンジ1最大捕捉1
誓いの陣羽織の下に重ねる黄色い布。誓いの陣羽織と重ねる事でその効力を発揮。ステータスと名状しがたいもののランクがアップ。更に持っている刀が「キク・ワンモンジ・バイアクヘー」に変化。よく斬れるが時々叫ぶキモい刀
『嘘から出た誠の旗』
ランクA種別対軍宝具レンジ1~50 最大捕捉1~200人
要は誠の旗。しかし使用者のあり方が変わっており、出てくる新撰組に2パターンある
一つはビヤーキーやバイアクヘーが新撰組の格好をした新撰組っぽい何か
もう一つは空想の存在に近づいたことにより、サブカル的なイメージを持った新撰組(ゴリラな近藤さん、スタンド使いの土方さん、老人の永倉さんとか。後鷲○とか山崎パンとか架空の隊士もくる)
前者は外見的に、後者は版権的に危ないとてもデンジャラスな宝具。でもとても強い
【解説】
星4のくせに水着とか来たり、(2次創作だけど)フォーリナーとかになっているノッブに危機感を抱いていた沖田が黄金の蜂蜜酒を飲んで天文学的確率で高次元神性の力を手にした姿。犬耳、尻尾に水着と和服を合体させた姿はとてもあざとい。ノッブから「あいつ、必死すぎ」とか思われている。属性をいろいろつけすぎた影響で迷走気味。しかしその胸はいつにも増して強調され、心なしかふた回り成長している>>172
リドリーってヒロインだった?
リドリー「………………………………………まさか、これがモテ期!?!?」
セイバー「アンタに1京年早い言葉だね、マスター」>>152
キャスター(トバルカイン)「ヌハハ刃刃刃刃!!そうだ!槍なんてものは武器!振り回してこそなんばのもんよ!ランサーお前は全く正しい!お前みたいな奴に使われるなんて鍛冶屋冥利に尽きる!ヌハハ刃刃刃!!!
絶頂!!
」>>186
レア「あんたは来ちゃいけないとこでも来て暴れるタイプでしょ」
お父さん…こんな厄い土地をなぜ買った…そしてなぜ引っ越した…いや発展してるから読みはあってて聖杯ぶち込んだ人と背徳の人が悪いのか…御三家で格差広がりすぎてませんかね!ちょっとwiki更新するの早すぎない?
まさか沖田もフォーリナー化するとは⋯⋯
これはもう半没状態だったギャラクティカノッブの第四宝具を公開するっきゃない!
『スペースライブinコルヴァズ 〜わしらの生き様、桶狭間withクトゥグア〜(クトゥガ・イォマグヌット)』
ランク:EX 種別:対宙宝具 レンジ:10〜⁇ 最大捕捉:50000
自身の神性がBランク以上の時のみ使用できる掟破りの禁じ手。狂信者の信仰/ファンの声援に応えて奏でられるギャラクティカサウンド。異界の神性が所有する星間兵器。最大出力で放てば、銀河一つを容易く塵にできる威力を持つ。>>195
ちなみに神性のランクがB未満の時に第四宝具を使おうとすると、エネルギー制御に失敗して盛大に爆発炎上します。>>164
そん時は状況が違ったから…………。
>>168
そんな風になるならお兄さん助けた設定はナシでいいかな。
>>169
お兄さん関係の因縁がなくなる&麗奈さん外面はいい&クッチーあんまり家に帰ってない。ので聖杯戦争が始まるまで知らなかった感じにしましょうかねぇ?
>>171
メディアさんは汚染聖杯もちゃんとした願望器として使えるからザッハークが自分でなんとかした、とか?無理ならクローディアちゃんおるやん!(起源覚醒はしてない)
>>172
そっかぁ。ま、どっちにしろ絡みにいくからいっか!あとリドリーさん男よ?一応。
>>187
保護者惨殺あたりは相談して決めてくださいね?自分の未発表の中にグータラ女魔術師はいるけど、イコマさんいります?採用されたとしてもコロされるタイプじゃないけど。
言われた事をプラスしていじるとこんな感じになった。問題ないかな?>>197
女にしてもいいな……………どうしょうかな?>>201
そういうこともありますよ。
ヒロインであることと男であることは、矛盾しませんし(?)>>200
でかい工場中心にできた街とかそういう>>163
天使(端末)が出てくる時点でね……しかも、悪魔(ガチ悪性情報)も登場するし、それを退ける人間もいるわで……あれ、神代終わってるよね?>>210
良くも悪くも人間らしい人、人間賛歌的な考えに興味を抱くので、聖杯戦争抜きにして大まかに好き嫌いを分けるとですね。
良…レア、モンドウジさん
不定…リドリー、麗奈、朽崎
嫌…ジャック、ロワイン
こうなります。不定枠はケースバイケースで良にも嫌にもなります。>>163
せやせや(魔改造した人)>>211
ランサー「色んな意味で一杯一杯な所とかリネット嬢に似てますよ、遠征の賑やかしとして貴重な人材です」
オオカミマン「それ褒めてるのか?貶してるのか?」>>215
うちも、もしザハークが出てきたら、戦力にはなれませんね。
単体では倒せないだろうし、キャラの方向性上、他との協力も難しいです。
つまり、死にます。
中ボス的な見せ場も全部持っていかれると思うので、その前に華々しく脱落したいものだ。>>208
大丈夫でさぁ。クール属性が被ってますが、こう生真面目冷静系クールと耽美系努力家クールみたいな感じで住み分ければいいのです。うたプリ的な感じでパッと見似た属性でもキャラに違いは出せる……はずだ!うん。教授側からの人間?関係は、
動物ゴーレムに興味→モンドウジさん
珍獣→イコマさん、レアさん
その他→ジャックさん、レイナさん、リドリーさん、クチサキさん
先の茶番ではあれでしたが、教授は基本的に人の(文字通り)好き嫌いはしないタイプです。
どんな人でも美味しくいただくので、安心してください。健康的ですね。>>222
なんか朽崎君なら一方的に誘っても違和感なさそうな謎の信頼感がある>>222
まさかの熱烈コールに震えが止まらない
エル・シッドとザッハークの相性はちょっと悪いですね(エル・シッドは大英雄だけど、怪物退治の経験はないから)>>226
あ、そっかぁ。サーヴァントじゃないからマスターも令呪も無くなってるからザッハークが現世にストッパー無しに野放し……。
ヤバくね?そういえば、リドリー・フォーサイトについて知っておきたい情報とかあります?
人間関係的には
いいね!→レア、イコマ、モンドウジ、ジャック、レナ、朽崎
○ね!→教授>>222
全然構いませんよ。人付き合いも苦手ではないです。
ただ、個人としての感情がだいぶ薄れてきているので、「友達だから行くぜ!」っていうよりも、「お互いに得だから行くぜ!」って面が強いと思います。
また、友情についても、敵対していなければお節介を働くこともあるけれど、敵対になった瞬間に切り捨てるぐらいの、割と野生的な感じです。
友人が亡くなっても、「残念だな」くらいの感情しか持てなくなってきています。
教授は、自我を目標達成まで保ち続けるためにも(自分を認識して定義するために)、それなりに社交的です。
クチサキさんとは、良くも悪くもビジネスパートナー的な友人関係になると思います。多分。盛り上がってるところ悪いが、出させてもらうぜ。私の最大のインフレを……!
————だして————
————おもいだして————
————しないで————
————ひとりに、しないで————
————わたしを、わすれないで————
————わたしは————
————わたしは————
わたしは————ここに————
ここ に いるよ
【CLASS】ビーストⅡ
【真名】アポフィス/Apophis
【性別】女性
【身長・体重】測定不能
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力A 耐久EX 敏捷B++ 魔力A++ 幸運A++ 宝具->>232
【保有スキル】
獣の権能:A
対人類、とも呼ばれるスキル。英霊、神霊、なんであろうと太陽の恩恵、即ち日光を浴びているものに対して特攻性能を発動する。
原初の水:EX
ビーストⅡから流れる原初の水。全ての生命の源であるヌンの権能。地球創生記の真エーテルを循環させている為、この水の中では無限の魔力供給を得られる。液体から産まれなかった者が仮に触れた場合、如何なる存在であれ、肉体、魂、生命、魔力の全てを溶解され、アポフィスが活動する為の糧となる。
単独権限:B
単体で現世に現れるスキル。一度権限してしまえば停止する事なく世界を創生記へと塗り替える。このスキルは如何なる時空にも存在を確定させている為、即死、時間操作系を無効化する。また、アポフィスの在り方は太陽そのもの。よって、世界に“太陽”という概念そのものがあれば、逆説的に消滅する事は決してあり得ない。
怪力:A++
超怪力とも。魔物としての能力。自身の筋力を向上させる。ほぼ最上級のもの。闇を体とし、竜体として現れたアポフィスの筋力は巨人のそれである。
闇の化身:A
全ての光を覆う闇の権化。物質、概念共に覆うブラックホールのような存在であり、喩え英霊や神霊であっても、同ランクの太陽系神性を保持してなければ触れる事すら叶わない。
ネガ・サン:EX
ビーストⅡのスキル。現在において星と共に進化を遂げた全ての生物への概念結界。これを帯びているアポフィスは、太陽の恩恵を受けている生物からの攻撃を一切無効化する。>>233
【宝具】
アポフィスは宝具を持たない。彼女の規格外な存在そのものが宝具と言えるだろう。
【解説】
エジプト神話における原初の神の一人であり、太陽神ラー以前の旧太陽神であったが、後に不要とされて暗き淵へと堕ちていった闇の化身、アポフィス。
原初の水ヌンによって産み出され、世界を照らす太陽としての役割を得た。アポフィスは己の使命に満足し、自身の行いが生命を育んでいた事に喜びを感じていたのだ。
しかし、彼女はある時捨てられた。新しき太陽神でったラーに取って変えられたのだ。旧き日光は必要とされず、新しい世代の為に高き天から堕とされた。
不要の烙印を押され、皮肉にもアポフィスは生まれ故郷でった原初の水に戻ってきた。
こんな事になるなんて思わなかった。何もかも耐えられなかった。
——孤独が耐えられなかった。
——忘却が耐えられなかった。
——疎外が耐えられなかった。
アポフィスは嘆き、涙し、その果てで憎悪した。怒りに狂い、幾度となく己の居場所を奪った怨敵に向かい、その度に堕とされた。
彼女のその行いは世界に闇を齎す厄災とされ、神々によって虚数空間へと追放される。
存在意義のない、活動するだけ闇を齎す彼女は既に邪魔な怪物だ。誰もがアポフィスを蔑み、貶し、本質を忘れ去った。>>234
以後、彼女は再び地上へ戻る時を待ち、ある時機転が訪れる。
——偶然だった。
それは人間から怪物へと転じてしまい、虚数空間と繋がってアポフィスを視認した一人の少女。存在を認識してしまえば、現世への繋がりを持つ事など容易い。よって、本能に従い人類の繁栄した現在へと乗り出した。
アポフィスが内に秘める欲望、それは星全域を原初へとリセットし、後に自身と同じように現在の太陽を不要として切り捨て、あらゆる存在を照らす太陽に返り咲く為である。
以上の本性をもって彼女のクラスは決定された。原初の太陽は偽りの名。時代に置き去られ、星に最も拒絶された大災害、七つの人類悪の一つ『回帰』の理を持つビーストⅡ。
ロロちゃんと繋がった存在でした。
……どうやって倒すんだコイツ。>>241
その一言で余計ダメになった気がする。正統なクトゥルフ関係者ってだけでマトモな気がしねぇ……。ニャル崇拝野郎がそのままニャル引き連れてくるとか厄介以上の何者でもないんだよなぁ…
フォーリナーVSビーストってどっちが勝っても世界滅びそうなんですがそれは
>>244
外なる神の力を使いつつも人間としての在り方を失わなかったのがフォーリナーだからセーフ!セーフですよ!
※ネフレンカは除くビースト作ってる時思ったのが、これ倒せるグランドサーヴァントって何なの?だった。
どいつもコイツもヤレる気がしない。マーリンが探して
じぃじが死ぬ概念付与して
ライダーがみんなを乗せて移動して?
ランサーが動きを封じて?
セイバー、アーチャーがグランド火力でドーン!?
グランドがそれぞれ役割持ちだとしたらバーサーカーって何するねんな>>249
……笑顔?ベートーベンの月光で三倍ガウェイン封じ以外の仕事が……?
>>255
アポフィスの場合は、太陽が今そこにあるかではなく、地球に太陽という概念が根付いているかどうかでスキルが発動するから、多分、隠しただけじゃダメにだと思う。もしくは、ORTよろしく地球を侵食して「太陽?んなもんねーよ」状態にするか。
>>251
ドーモ、イコマ=サン
智慧(ちえ)の炎は普段は物理的には燃えていません。あくまで火種であり、魔力を通さない限り物理的には燃えません
オリジナル魔術は普通の魔術よりかは多少効きますかね。いかんせん本人の自力が低いため、あくまで多少です
火の譲渡したときは譲渡先の魔力によって燃え続きます。しかし譲渡により超強化が施されているので長い間もちます
全裸は癖。そこに理由はありません。外出するときも偽装魔術をかけて全裸で外に出ます。(魔術師にはごまかせない)羿さん!あの時落とせなかった最後の太陽を落とす時だよ!(無茶振り)
でも太陽の概念ってことは落とそうが太陽が『あった』って認識があるだけでも効果示すんです?
てか太陽系の高ランク神性持ってないと攻撃通らない上太陽の恩恵受けてたら攻撃遮断するから突破口が少なすぎる!!もうビーストは出禁にした方がいいとさえ思えてきた。
帝都開催記念サーヴァント作ってみた
【クラス】セイバー
【真名】高峰妙子
【性別】女性
【身長・体重】163cm・47kg
【年齢】15歳
【属性】秩序・善
【ステータス】
筋力C 耐久D 敏捷A+
魔力D 幸運B 宝具A+ +
【クラススキル】
対魔力:A
Aランク以下の魔術を完全に無効化する。事実上、現代の魔術師では、魔術で傷をつけることは出来ない。宝塚歌劇団の歴史と誇りは何者にも侵されない。
騎乗:B
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。【保有スキル】
トップスタア:EX
演劇という名の概念において新たな道を切り開いたサーヴァントに与えられるスキル。有り得ないと他人から思われることを有り得ないままに実現する。
気炎万丈:A
他者の応援・声援を受けて全盛期を過ごしたサーヴァントに与えられるスキル。他者の視線、鼓舞、応援を魔力に変換して放出する。Aランクであれば同ランクの魔力放出として機能する。また、他者からの干渉を魔力に変換するシークエンスを挟むため燃費に関しては魔力放出よりも良好。
花の麗人:A
一定期間以上男装をした経験のあるサーヴァントに与えられるスキル。スキル発動中は骨格が男性のものに変わり宝具以外の各ステータスが2ランク上昇する。また、同ランクの気配遮断を得る。
北辰一刀流:A
「活人剣」を掲げ現代剣道の基礎を気づいた流派。「六拾八手」と呼ばれる方にあらゆる剣術が含まれると言われ、それらを収めているサーヴァントに与えられるスキル。レンジ0〜1までの物理攻撃を自動的に迎撃して反射的にカウンターを打ち込む。【宝具】
すみれの花咲く頃(麗しきかな帝都の華)
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~500 最大捕捉:2500人
英霊となった宝塚歌劇団のメンバー全員が所有する宝具。宝塚歌劇団共通の心象風景・宝塚大劇場を展開する固有結界に似た大魔術。宝塚歌劇団が長きに渡って人々に与え続けてきた希望や感動を魔力に変え光の奔流として解き放つ。
光の形状は人それぞれであり、セイバーの場合宙に浮く無数の剣群として顕在化する。
おゝ宝塚、憧れの美の都(誉れ高き帝都の星)
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:ー 最大捕捉:1人
英霊となった宝塚歌劇団のメンバー全員が所有する宝具。清く正しく美しくという信念の元、常に人々の希望の星であった逸話から生まれた宝具。
マスターからの魔力供給がなされる限り霊核が破壊されたとしても蘇る。完全な消滅には大火力の宝具でマスターごと消滅させるか「死」の概念に準ずるものが必要。1度自身を殺した攻撃には大幅な耐性が得られる。
【武器】
『無銘・模造刀』
生前の稽古で使われていた模造刀。いっけんただの模造刀だが、セイバーが魔力を通すことで真剣以上の切れ味を持つ武器となる。【詳細】
宝塚少女歌劇団男役主演スター。宝塚初公演の主役。男役スター第一号。「女性が男性役を演じる」という宝塚歌劇の根底を作り上げた人物。 彼女の成功なくして現在の宝塚は有り得なかったであろう。
1927年に27歳で退団してからは宝塚音楽学校声楽講師に就任し、亡くなるまで講師であり続けた。
人生の全てを宝塚に捧げた偉大な女性。
【人物】
黒髪を髪紐で結び、漆黒の紋付に緑の袴、革紐を編み上げた膝丈の革靴を履いた凛とした空気を纏う女性。
儚げな外見同様淑やかで、楚々とした振る舞いの中に芯の強さを感じさせる。
警察官の父の影響と宝塚での「清く正しく美しく」という教えから正義感が強く、困ってる人がいると助けずにはいられない性格。
物腰の柔らかさに紛れているがやや天然の気がある。生前は結婚していたが、精神年齢は15歳まで戻っており初心で男性に対する免疫が低い。
父から北辰一刀流を教わった過程で武士道についても学んだたため主従関係に対しては律儀。
当然性格上の相性はあり、義を成そうとするマスターには全力を持って仕えるであろう。
【解説】
コンセプトは「大正浪漫に桜の嵐なセイバー」
もちろん蒸気で動くパワードスーツには乗ったりしない。>>266
ビーストって本当にインフレだなぁ……サーヴァントの宝具封印のゲーティアと、生物が存在する限り不死身のティアマトとか、いつ見ても規格外過ぎる。日光の恩恵を受けてる奴特攻......
つまり死徒みたいな吸血種には通じないのでは?
というわけで出番ですよ狂の姫君
マーブルファンタズムでワンチャンあるかな>>254
まあそこはキングハサンとかも同じようなもんですし>>270
んー、これはちょっと分かんないですね。攻撃ではなく、連れて行く宝具で即死な訳ですから。ただ、単独顕現のせいで逝けるかどうか……。>>270
太陽の敵で固有結界使える人がいればワンチャンある……のか?やべぇ、宝塚めっちゃしゅき…
そろそろ騎術乱以外のメンツもルーカス別荘跡に集合しそうな雰囲気なんで蓮見んヨロシクね>>273
古き良き日本の女性像を目指したので無事刺さってくれたようで何より(ニッコリ)・太陽の概念があれば死なない
・太陽系の神性持ってないと触れることすら叶わない
・太陽の恩恵を受けている生物の攻撃を無効化
すなわち太陽のない固有結界で太陽そのものとも取れる太陽系神性を持った鯖がねじ伏せてぶっ倒せばいいということですね
あっでもこの人(?)元から筋力高いし力比べもむずそう……耐久も高いし……地味に素早いし、幸運値的にギャンブルもダメ
あと水に触れたら上記の特攻対象関係なく溶かされるから注意が必要
なんだこのチート(今更)・物理であれば沖田だろうが小次郎だろうが即応するカウンタースキル
・すみれの花の咲く頃で遠距離にも対応
・セイバーと同出力低燃費の魔力放出
・回数無制限の蘇生能力
帝都セイバー盛りすぎたか……?天の女王はビーストの予定だったのだがこいつに人類愛があるのだろうかとなり設定が破棄されクラスがなくなった
あの人が欲しいのは自分への一方的な崇拝だし
ビーストの場合のスキルとしては
獣の権能としては信仰に関わる者に対しての特攻
スキルにネガ・フェイス(信仰に関わる者からの攻撃意思の強奪)が追加される
信仰簒奪で得た信仰の分強化される
ぶっちゃけ他の人が作ったの見ると霞むね件のビーストを倒す!というコンセプトで考えてみました(ネタです)。これなら勝てる!
【クラス】キャリアー
【真名】グレートファラオ・オジマンΖ(ゼータ)
【性別】メカ
【身長・体重】2500m・8000t
【年齢】3ヶ月
【属性】中立・中庸。良いも悪いもパイロット次第。
【ステータス】
筋力A 耐久EX 敏捷B++ 魔力A++ 幸運A++ 宝具-
【クラススキル】
対魔力∶A
単独行動∶-
【固有スキル】
神性∶A
その体に神霊適性を持つかどうか、神性属性があるかないかの判定。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。より肉体的な忍耐力も強くなる。
オジマンディアスは通常Bランクでの取得だが、ロボ化したことで太陽神やロボ界の創世神であるサン○イズとも同一視されるようになり、ランクが上昇した。
ライドオン∶EX
巨大ロボとしてのたしなみ。最大5人まで乗り込める。乗組員の友情や熱いパトス、愛などの感情により、通常では考えられないような性能を発揮するとかしないとか。>>278
カウンターブロック装甲∶A
一定の魔力を流すことにより相転移する特殊な金属でできた装甲。相転移した装甲は、魔力を消費することで、物理的な衝撃を無効化する。また、普段は灰色だが、相転移することで鮮やかな色彩を呈すようになる。
勇者立ち∶EX
カッコいいポーズ。最も盛り上がるシーンやアイキャッチによく使用される。
希望の方舟∶EX
宝具である『闇夜の太陽船』と一体化したことで生じたスキル。自らが人類の希望を乗せた方舟である証。太陽と見紛う眩い光を発しながら、スラスターの推進力で、超音速で飛行する。また、胴体中心部に設置されているキャノン砲から、超高温の拡散レーザービームを発射可能。
【宝具】
『映し出す巨大帝国(プロジェクション・ギャラクティカ)』
ランク:- 種別:固有結界 レンジ:1~999 最大捕捉:1
強制的に作り出される対話空間。自らと敵対する相手を、一切の環境から遮断された空間に送り込む。この空間内では、距離、時間、方向などが存在しない上、なぜかお互いに一糸まとわぬ裸で漂うことになる。
交渉が決裂した場合、お互いの装備が戻り、空間内で戦いが再開される。太陽の恩恵を受けない生物……夜間の伝承しか存在しない未確認生物のヨーウィーなら突破出来る!
>>277
うちはアクティウムのラスボスがネガ・ロマーナ(繁栄に対する否定)持ちのビーストになるかならないか微妙なライン……
聖杯探索の方には流石にビーストは出ない予定だよ!実は三國特異点のラスボスもネガ・ピース(平和に対する否定)を持ったビーストになる予定です
ひえービーストの特売会じゃー(白目)
各陣営に対しては怖いという相性を除くと
友好的…イコマ、モンドウジさん(キャスター除)
普通…リドリー、モンドウジさん(キャスター含)
嫌…ジャック、ロワイン
不倶戴天の敵…麗奈、朽崎
リドリーさんとは割と仲はいいけど悪徳も人間みたいな部分でどこかかみ合わない感じの関係
モンドウジさんはキャスターが不気味でいると警戒レベル上がる
後の陣営は苦手&近寄りたくない怖すぎて関わりたくない感じ
下二人は顔を見た時点で逃げるレベルで嫌い(不幸の元凶だから仕方ないよねモンドウジさんという名の聖域
>>225 >>226
えー、ザッハークの受肉と鯵化について。受肉すると竜種心臓パワーで魔力の問題は解決しますね、多分。では、鯵化について。サーヴァント状態では基本的には使おうとしませんかね。令呪を使用してイヤイヤ、レベルです。受肉しての鯵化。ありえません。なぜならその時は世界の終末ではなく、ザッハーク自身が肉を持つ生者であるからです。(つまり本体の仕事がなくなるから)つか受肉するとクラスの枠による制限が無くなる気がするんで、ゲルトさん版キャスタークの宝具とか使える可能性あるし鯵化いらなくない?
>>250
大丈夫っすよー。クッチーが呼ぶとしても、多分教授だけだとだと思うんで。戸波、東雲は地元、リドリー、ウィリーは勝手に来た、紋堂寺さんとイコマくん(保護者聖杯戦争の開催を予知、とかはしてたかも?)は巻き込まれ型、になると思います。だからクッチーが全ての元凶ってことにはならんかなぁ。アサシン「マスター嫌われすぎてやばたにえんのマジ卍」
ウィリー「蒐集対象にどう思われようが興味は無い」
アサシン「えぇ…」>>291途中送信
ロンギヌスは槍ぶっ壊して仕舞いたいから止めてくれない。
「ノエルを人間にしたい」と言う想いの源流に目を背け続けているけれど、だんだん察して来ている
+
教会を裏切った(自己認識)と言う負い目と、出来れば誰にも知られず全てを完了して教会に戻りたい(出来ればノエルと一緒に)
+
信仰している聖人を「霊」として呼び出し、あまつさえ「使い魔」扱いしている状況。しかもその聖人は聖人になる前の姿でヒャッハー系座頭市
などなどなどの負担がコトコトコトコト煮込まれて、そろそろ限界値が近い状態。
とっとと認めれば楽なのにねー!>>288
華胥之夢、解釈次第では異星の神とか夏イベ2017の邪神イシュタルと同じテクスチャ張り替えからの人類&地球環境テラフォーミングとなるかも知れないから、抑止力さんが働きに来てるのかな……?
■■にゃんの事はすまないと思ってる。【ザミエルのマテリアル:補遺】
名前:ヴィルヘルム
性別:男
年齢:20代前半
国籍:ドイツ
好きなもの:歌、恋人
嫌いなもの:詐欺、病室
起源:落ちる
[説明] 気弱だが真面目な良い青年で、プレッシャーに弱く自分を追い込みがちなのが欠点。恋人のことを一途に愛する純情野郎。
悲劇の主人公(または闇堕ち前の主人公)属性。>>294
ザミエル君か、君と気が合いそうな(闇堕ち主人公)同郷の先輩(異文帯ディートリッヒ)がいるから、出来たら紹介してあげるよ!(麻婆を嗜みながら)今度はビーストのバーゲンセールかぁ……
それはそれとして氷属性の鯖を投下だぁ!【CLASS】キャスター
【真名】スネグラーチカ
【性別】女性
【身長・体重】153cm・42kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷C+ 魔力A++ 幸運A 宝具EX
【クラス別スキル】
陣地作成:E
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
小規模な”結界”の形成が可能。
道具作成:E
魔術的な道具を作成する技能。
スネグラーチカは手乗りサイズの動く氷人形を作れる。
使い魔の真似事はできるが行動範囲は狭く、耐久力もない。
【固有スキル】
雪娘:A
雪上の高速移動を可能にする。
雪または氷をごくわずかな魔力消費で生成し、意のままに操れる。>>298
【宝具】
『白より白き銀世界(ビィエルイ・ゼロカール)』
ランク:A 種別:固有結界 レンジ:1~300? 最大捕捉:不明
スネグラーチカの心象風景を映した一面の銀世界を固有結界として顕現させる。結界の範囲は第二宝具によって変化する。
雪を踏んだ者は即座にその存在を感知される。
結界全域に『冬』の属性を付与する。この結界内で熱を持つ攻撃、防御はすべて無効化される。
『雪』や『氷』または『冬』に由来する特性を持たないサーヴァントの敏捷ステータスを3つ下げる。
『雪』や『氷』または『冬』に由来する特性を持たないサーヴァントの魔力を少しずつ吸収する。
この宝具はスネグラーチカの能力の大半に関係しているため、使用できなくなれば戦闘力は激減する。>>299
『空より暗き冬の夜(スパコイナイ・ノーチ・スネグラーチカ)』
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1~30 最大捕捉:10人
スネグラーチカの父ジェド・マロースの一つの側面、寒波や吹雪を司る『冬の巨人』を召喚する。
ジェド・マロースは太陽神を仇敵としている。そのためこの宝具は太陽に由来する者と対面した時に自動で強制的に発動する。
令呪をもってしても宝具の発動を妨げることは不可能。相対した者を倒す、または第三宝具を使用した場合のみ止まる。
対面した者の体格に合わせて第一宝具の結界範囲を変化させる。また結界外からの太陽による干渉を無効化し、結界内は一切の光が射さない闇夜となり『太陽』の存在を完全に否定する。
巨人の攻撃方法は手足を振るう、極低温の冷気を放つ。この二つだけであるがどちらも低級サーヴァントであれば一撃で倒すほどの威力を持つ。
全身が雪でできており攻撃を受けても周辺の雪を集めるだけで再生する。熱を持つ攻撃を受けた箇所は再生は不可能になる。
巨人が現界し続けるための楔としてスネグラーチカは巨人の中心部で取り込まれ、その間は行動不能となる。
仇敵から娘を守ろうとする父の愛が形となった宝具。スネグラーチカにとっては至極面倒な愛であり、超がつくような緊急事態でなければ使用することはない。
『陽より熱き春の朝(ドーブラエ・ウートラ・スネグラーチカ)』
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1~100 最大捕捉:50人
第二宝具使用中に令呪を一画使わなければ使用できない。スネグラーチカの母ヴェスナ・クラスナが司る春の陽気が持つ熱量を放射する。
放射する相手は第二宝具で召喚されたジェド・マロースただ一人。もしジェド・マロース以外に放射した場合、『花の冠』は消滅する。
暴走する夫から娘を救おうとする母の愛が形となった宝具。スネグラーチカにとっては歓迎すべき愛であり、積極的に使用する。ビーストはラスボスには良いんだけど、現在まで解放されてる情報は憐憫、回帰、愛欲、比較だけだからなぁ……比較の方も具体的なマテリアル出てないし。
>>300
『何より愛しきあなたのとなり(ダ・スヴィダーニア)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:不明 最大捕捉:1人
スネグラーチカの恋心があって初めて使用できる。母から与えられたの花の冠によって冬を終わらせ、春を始める対界宝具。
周囲の『冬』属性を持った空間すべてを”灼きつくす熱”を発生させる。熱を持った舞い散る花弁によって強制的に周囲を『春』の属性に書き換えていく。
この熱によるダメージは発生しない。この熱はただの恋心でしかなく、痛みのための熱ではない。
宝具使用後、スネグラーチカは溶けて消滅する。
【Weapon】
『花の冠』
他者の愛を受けた場合のみ効果を発揮するスネグラーチカ専用の花の冠。
かぶれば恋と愛を理解し、第四宝具が使用可能となる。>>303
【解説】
ロシア民話に伝わる雪の人形にして冬の妖精。ロシア版サンタクロースと呼ばれるジェド・マロースの娘。白い髪をまっすぐ伸ばし、外套、帽子、マフを身に着けている。
正確なルーツは不明。そのため最も知名度があるロシアの劇作家アレクサンドル・オストロフスキーが書いた戯曲『雪娘』を主として現界する。
『雪娘』では、スネグラーチカは太陽神の仇敵である"冬"ジェド・マロースと、彼に惹かれてしまった"春"ヴェスナ・クラスナの間に生まれる。
冬と春が結ばれたことに機嫌を損ねた太陽神はベレンディ国を長い冬と寒い春が繰り返す場所にしてしまう。
やがて成長した娘を太陽神から守るべく、冬と春は娘を人間界へ送ることにした。
ベレンディ国にて一人の青年に心惹かれるスネグラーチカだったが、彼女は父ゆずりの冷たい血によって恋ができない。青年もまたスネグラーチカに一目惚れし、求愛するが、冷たい雪の娘は暖かな愛を理解できずに逃げてしまう。
その様子を見たベレンディの皇帝は「冬の娘が暖かな愛を知れば太陽神は再び暖かな春をもたらす」と確信する。そして「あの娘の愛を呼び起こせる者はいるか」と呼びかけ、一目惚れした青年が立候補した。
しかし青年のあらゆる言葉、行為はスネグラーチカの愛を呼び起こすことはできなかった。苦しみのあまりスネグラーチカは母である"春"に願ってしまう―――私に愛を教えて、と。
"春"はスネグラーチカに「愛を知る花の冠」を与える。冠を与えられ、そして改めて青年から求愛された時、初めてスネグラーチカは暖かな愛を理解し、燃えるような恋心を自覚した。
その恋心はベレンディ国を覆う雪をすべて溶かし、長い冬を終わらせるほど熱く、暖かいものだった。
そしてその暖かさは冬の妖精であるスネグラーチカをも溶かしてしまい、愛する者を失った青年は湖に身を投げてしまう。
ベレンディ国は二人の犠牲によって暖かな春を取り戻したが、それを悲しむ者は誰もいなかった。>>304
性格は冬の妖精らしくなく、明るい。恋をすることばかり考えている恋愛脳でマスターと必ず恋をしようとする。
もっとも、恋ができない彼女の言葉は雪のように軽く、冷たく聞こえるだろう。花の冠があれば話は別だが、花の冠は誰かに愛されなければ手に入らない。
結局のところ、スネグラーチカは他者の愛がなければ誰かを愛することはできない。……しかし彼女は愛を求めないだろう。英霊となったスネグラーチカは、愛というものを理解できずとも"知って"いる。
だからスネグラーチカは恋をする。それがどんなに歪であっても、空ろであっても。冬の妖精は、恋をすることで英霊になったのだから。
聖杯への願いはない。一人のマスターと契約し、運命共同体となって戦うサーヴァントとしての召喚をお見合いのように考えているので、とにかく召喚されればそれでいい。>>301
ここまで盛ってやっと互角というね。やっぱビーストってチートだわ。少なければ自分で増やせばいいのです
氷属性だけで7クラス揃えたい>>308
その辺りは演出描写をして、ある程度白熱した描写をすれば倒せるイベント戦闘ですってのが1番良いんだろうね。>>309
それぞれギリどうにかできなくもない抜け穴があったのだよね
触れない効かない死なないとかもう無理ゲーすわアポフィスの闇の化身って原理どうなってるんじゃろ
キビシスの内側と外側の反転で対処できるなら自作の鯖候補達でどうにかなりそうなんだけど>>316
光あるところに闇はある。その最高峰である太陽の闇って感じで、闇は触れられぬものであり、飲み込むものである。
もし、概念的に反転させる事ができれば、触れられぬものを、触れる物質に変える事が出来るかもしれない。
なので、多分大丈夫。>>308
たしかにそれは意識しますね
まあうちの場合強い陣営でもないですけどバーサーカーの倒し方は何通りかありますね
まず手っ取り早いのがマスターとの離間策
基本人間不信なバーサーカーはマスターのことを信じておらずマスターをやることも躊躇しないので典型的な根源に至りたい魔術師がマスターなら最後の令呪の使い方を話しただけでもう脱落になります。(今回の場合は根源とか関係ないマスターなので例外ですが)
戦闘で倒すならマスター狙いをして身動きを取りにくくして遠距離から攻撃するのが楽。マスターとの絆が深まってる場合はマスターを守り通すタイプなのでマスターから距離をとれなくすればいいです。一応投槍で攻撃できますが遠距離武器としてはいまいち
あとヘラクレス劇場は発動すると巻き込まれたマスターや鯖たちから「聴衆料」と称して魔力を劇場の展開に強制的に回すという魔力ドレイン効果もありますが基本的にその世界の敵とかはバーサーカーの敵になるのでバーサーカーにも関係なく襲い掛かるため本人もそれなりに危険だし皇帝特権使えなくなるし何より展開をするための「講演準備」としてとんでもない魔力を使うため連発できません。(連発は魔力があれば理論上可能ではあるがマスターがあれのため無理)そのため劇場解除後は非常に弱くなりますのでそこを狙うですかね。
こうしてみると割と臨機応変に戦えるけど扱いの難しいサーヴァントかもしれませんね。>>318
ついでに鉄十字特攻も持ってるよ!
シベリア寒気団怖いね!
だがモンゴルは勘弁してくれ下さい【名前】シスカ・マトイス・オルバウス
【年齢】29歳
【性別】女性
【属性】中立・悪
【身長】165cm
【体重】51kg
【特技】パン製作
【好きなもの】偶然の出会い、未知の発見
【嫌いなもの】そんなものはないさ!
【国籍】西の方だよ。
【所属】無し
【起源】奇縁
【魔術属性】地・水
【量・質】量 B+ 質 B
【見た目】
艶のある黒髪にサングラスとデニムを愛用する白人女性。見た目は至ってクールビューティ。
但し性格は見た目にそぐわない。【説明】
人狼・錫久利亥狛の身元引受人にして魔術師、表向きにはパン職人。
使役する使い魔は「神の肉」、つまりは小麦に因んだモノである。
性格は鷹揚にして奔放。大胆にして大雑破。
昔は苛烈にして冷血な一面もあったが今は落ち着いている。
子育ては基本放任主義。
引き取った日から「只の気紛れ、人狼という希少性を買っただけ」という建前を貫いており、イコマ曰く「親らしい事をして貰った記憶が無い」。
しかし彼に抱く愛情は紛れも無く本物。上記の突き放す様な発言も自分という存在が彼にとって重い枷になる事の無いように、といった配慮から来るもの。
其れ迄天涯孤独だった一匹狼が、降って湧いたかの如くなし崩し的に人狼を育てる事となった。
故に子供との適切な距離間を未だ掴めず、結果放任に近い接し方になってしまった。
聖杯戦争には「英霊を召喚する適性が致命的に欠けている」という理由から不参加。
その代わり養子である錫久利亥狛を開催地である伏神市に向かわせ、聖杯の獲得を依頼している。
本人曰く聖杯で願いを叶えるより聖杯を創る事に興味があるそうだが、建前である可能性も否定出来ない。量産型使い魔「パン人形(ミッシュブロート・ピュップフェン)」
聖粉を配合させた小麦粉より作られた、自律行動式パン人形。
神の肉としてパンを生み出した主の奇蹟をベースにした魔術。
一体の実力は竜牙兵に劣るが、大量生産が可能。焼き立ては美味しい。
「神の怒り(ゾルン・ゴッデス)」
神の肉の原料、聖粉配合の小麦粉を利用した術式。魔術的粉塵爆発。
「神の肉」に込められた濃密な魔力を一気に解放する事で発生する大爆発であり、要するに「壊れた幻想」と同じ理屈。但し威力は数段劣る。
大量の小麦粉を使用するが、小麦粉さえあれば連発も可能。補足
パン人形一体につきEランク相当の神性が付与。
神の肉を忠実に再現したパン人形は使い魔としての使用法の他に「降霊用の依代」としても使える。
つまりは本来幻霊であったポールバニヤンを降霊させた手法と同様の現象を起こす事は理論上可能。
あと少し凝ればアンパ◯マンとか作れる氷属性のライダーってなんだろ…北極とか南極で沈んだ船? それともサンタの娘さんをソリに乗せる?
>>331
あっ……な、ならライダー枠はサンタ親子で……氷属性なら氷の彫像で飾られ、庭園の樹木、浴室、家具調度まで全てが氷で出来た氷の宮殿を築いたロシア皇帝のアンナ・イヴァノヴナなんかもそうかな
1日1騎作れば帝都イベまでにちょうど7騎そろうんじゃないかって思ったので帝都開催記念サーヴァント投下します
【クラス】キャスター
【真名】知里幸恵
【性別】女性
【身長・体重】152cm・43kg
【年齢】19歳
【属性】秩序・中庸
【ステータス】
筋力E 耐久E 敏捷E
魔力A 幸運B 宝具A
【クラススキル】
陣地作成:C
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。小規模な”工房”の形成が可能。
道具作成:C
魔力を帯びた器具を作成できる。
イクパスイなどのアイヌ民族が用いる道具を作成できる。【保有スキル】
精霊会話:A
精霊と交信するための異界言語。Aランクであれば周囲の自然から大きなバックアップを得ることが可能。
高速神言:A
精霊会話から派生したスキル。アイヌ民族が信仰するカムイという高次元の存在に祈りを捧げ大魔術であろうとも一工程(シングルアクション)で起動させられる。
啓示:A
アイヌ民族が信仰するカムイという高次元の存在から受ける加護によって得たスキル。アイヌ民族は多神教であるためキャスターの啓示は直感、心眼(真)、千里眼の複合スキルとして判定される。
蔵知の司書:B
膨大な量のアイヌ伝承を1つに収束させたことから得たスキル。LUC判定に成功することでアイヌ民族に伝わるものに限りあらゆる知識、情報を認識していなかった場合でも再現出来る。
病弱:A
生来の心臓病。このスキルのせいでキャスターのパラメーターは大幅な下方修正が加えられている。ただし死の淵に常にいることで霊能力が大幅に上昇しており、魔力のパラメーターがAランクになっている。
【宝具】
霊獣、神威を纏う(クトネシリカ)
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1~500 最大捕捉:1000人
『虎杖の巫刀(クトネシリカ)』による神威展開。真名解放によって迅雷と吹雪を収束させ神威の極光として解き放つ。
霊獣、神威を喰らう(クトネシリカ)
ランク:A+ 種別:対魔術宝具 レンジ:ー 最大捕捉:ー
『虎杖の巫刀(クトネシリカ)』による対呪攻撃。真名解放によって現れた霊獣が敵対するものの魔術を食らい尽くす。
【武器】
『虎杖の巫刀(クトネシリカ)』アイヌの英雄ポイヤウンペの伝承を後世に伝えたことで手にした宝具。狐の神が宿る宝剣であり刀身には氷雪と紫電を纏う。【詳細】
北海道登別市出身のアイヌ人女性。19年という短い生涯ではあったが、アイヌ伝承の継承にに生涯をかけて取り込み、絶滅の危機に追い込まれていたアイヌ民族・アイヌ伝統文化の復権復活へ重大な転機をもたらしたことで知られる。
【人物】
アイヌの民族衣装に身を包んだ小柄な少女。
物静かで大人しいがこれと決めたことは本人が納得するまで譲らない頑固な一面も。
一度見聞きしたことは忘れない記憶能力を持ち、生来の頭の回転の速さもあって解析力・分析力に秀でている。
自身がサーヴァントであるにも関わらずおばけが苦手だったり甘いものに目がなかったりと年相応の部分も。
自然をこよなく愛し、また自然からもこよなく愛されていた稀代の才能を持つ。
マスターとの間には相互理解を求め、真に互いを理解し合えるマスターと出会った時、キャスターは真の力を発揮する。
【解説】
帝都鯖第2弾帝都のキャスター。
大正時期に功績を残した人縛りって意外と難しい。
もういっそのこと柳田國男を女体化しようと思ってたのは内緒だ。
氷使いが欲しいと聞いて色々とでっちあげてみた。コテ付け忘れたけど乱チャーの人です
>>339
少なくともアイランド編はまとめ直しを実はやるつもりでした。終わってからでいいかなーと思って言ってませんでしたけど。ついでに忙しいからぼちぼちになりそうですけど。>>342
これ以上キャラ強くしたら元々想定してたキャラと別人になっちゃうからもうそうなると「蓮見静香とツタンカーメン」である必要がなくなっちゃうから……>>340
急かすつもりはないですし、責める気持ちもないですが、ちょっとキツく聞こえるであろう事を言います、すみません。蓮見ちゃんが無辜ってるのは、正直SS投稿が少ないから、というのもあると思います。投稿が少ないから、蓮見ちゃんの動向が確認できる回数も少ないですし(現時点だとファラオとラブコメやってるのとアサシン倒したぐらいしか明確な描写がない)、インパクトに強いアサシン討伐が印象に残ってしまうのだと思います。なのでもうちょい投稿数を増すのが、無辜を薄める一番の近道だと思います。リアルとの兼ね合いもあるから大変でしょうけど、もっと本編にも参加してくれると嬉しいです。>>347
うーん、一理あるけど、というか経験として気持ちは凄い分かるけど
それでもこういう企画のモノだし自分の思い通りには行かないのが常だし、主導権を握ろう、自分の意を通そうと思うならガンガン行くしかないのでは?
だってほら、ガンガン行ってる朽崎陣営くんだって未だにワンキルも取れてないんだよ!
クローディアちゃんだって起源封じされるしダモクレスも落ちる前に封殺されるし……いったい誰の思い通りに進んでるんです??状態
ノーハサン、ノーアサシンの無辜りも予選スレ内の与太話の中のことだし
数少ないヒロイン枠として第一回本編を楽しんで欲しいと思ってるんじゃが……この際全部思ってること吐き出します
最初から最後まで一貫して「正統派主人公」として描写してきたつもりなんですけどアサシン戦の1回だけで「蓮見=忍者絶滅マン」になるのはなんやねんって感じです
無辜るのが悪いとかじゃなくてぶっちゃけアイランドの小鳩みたいに「やべえやつ」ってコンセプトを打ち出してるキャラならむしろ無辜ることこそが本懐みたいなところはあるんですけど
迷惑かけて申し訳ないとは思ってるんですけどとりあえずこんな状況で「参加して!」って言われても時間くれって感じです
スッキリしたんで本編のログ読んできます>>347
その気持ちもわからないでもないんですが、参加してくんないと第一回終わらないし………。他の人員で勝手に動かしてもいいってんならいいんですが。あと「忍殺ウーマン」になったのは蓮見ちゃんの動きもあると思います。ゲーム盤ひっくり返すような発言になりますが、蓮見ちゃんは聖杯戦争への憧れが強い女性である、というのは認識しております。それならやはり今の記述欄同盟は組むべきではなかったのではないでしょうか?聖杯戦争において、キャスターは魔術師のクラスであり、ライダーは騎兵です。ならば蓮見ちゃんは少なくともキャスターは排除するように動くのではないでしょうか?科学者のサーヴァントなんてキャスターじゃないわい!みたいなかんじで。それがなく、ハサンでないという理由でアサシンを倒したのが、忍殺ウーマンとして認識されている理由ではないでしょうか?
>>345
だよなぁ………。俺、ここでワイワイやってて楽しいから、色んな人にも読んで欲しいんだけど、厳しいか。弁明するから"正統派"だからこそ蓮見とツタンカーメンで完結してた2人以外での絡みを作ろうと思った時の起爆剤になってしまって
そんな風に思ってるなんて思わなくて……ごめんね?弁明するから じゃなくて
弁明するなら
キャスターが〜、アサシンが〜って召喚のセオリーに対してよりも蓮見ちゃんの怒りの原因は自分の不甲斐なさが一番だと思うからアレは言葉のあやと言うか流れでしょ
相手がバーサーカーだったら「こんな理性保った奴に狂戦士()に」とか、その場の怒りの感情で何かしら言うと思う
これも無辜ってる!? ごめん!>>350
いやあのだからですね
最初から最新投稿まで蓮見とファラオは「正統派主人公」として書き続けてきたんですよ
それがあの1回だけで忍殺忍殺って言われてモチベなんて出ると思います?
あと責めるつもりがない、急かすつもりがないって言ってもそれを受け取った側が急かされてるように、責められてるように感じた時点で意味無いですからね?つーかハサンだったとしても反撃できるならしてた訳だしね、蓮見ちゃんは……じゅじゅつこわい
言いたかなかったけど他の参加者に催促する場合は、少なくとも第一回はGMの俺がするから。朽崎くんはこれからはやめて>>354
わかりました。蓮見さんも気分を不快な気分にさせてしまいました。ごめんなさい。肝に銘じておきます。こう、俺の中の蓮見ちゃん像は真っ当な魔術師……真っ当な魔術師ってなんだろう……として育ってきた中でツタンカーメンとの出会いが色々と人生観変えてく訳よ、これから
パスが繋がったせいで人となりも分かって惹かれる乙女心!
でもツタンカーメンは私のことどう思ってるんだろう? 口では良く言うけど内心では? 乙女回路フル回転で不安になっちゃう!
それなのに彼に良いところを見せるどころか人質にされ足手纏い!? 蓮見家舐めんじゃねーぞオラァアンン!!な
なまじ戦闘できるヒロインって爆発力も備わるから色んな方向で危険やな……
ハサンじゃなきゃダメとか、呼んでるアーチャーがファラオな時点で言うほど気にすらとは思わないし……ネタとして飛び付いたのがイカんかった…日記編であれこれネタにしてしまって本当に申し訳ない
流石にハサン第一主義者化はやりすぎました
以後気をつけます>>356
氷系のサーヴァントっている様でパッと思いつかないですよね
……………冷凍食品思いついた毛皮職人バーズアイとか家庭用冷蔵庫作ったリンデとかどうでしょうる本人の望まない事を続けるのは誰の得にもならんからねえ
自分も言ってた人の一人として謝ります
本当に申し訳ありません。私も悪ノリしすぎましたね、反省します。
>>356 氷系かは怪しいけど見たら相手を死に至らしめる『ブロッケンの怪物』(おい)おうふ、何か荒々しい雰囲気……。無辜ったりキャラと違ったりするのはよくあることですし、経験上。
かつての私処女キャラ変遷
とりあえず他の人の役回りとか決まってるからモブにしよう→周りの初動で何故か主人公に躍り出る→GMに土下座して能力面をフラグ立て必須条件に盛らせてもらう→正統派ラブコメ出来てるなー。→エピローグだし、私好みに相手側さんと相談して外的要因でぶっ壊すか、続編無いだろうし。→自.殺した退場者からの干渉で元の性格基軸に強制戻し→結果内的要因で訳の分からないクレイジーサイコパス化。さらに続編に登板。もうどうにでもな~れ☆
こういう企画モノの場合、そうですね。参加意欲が無くなったりリアルが忙しくなったりしたらサクッと脱落させてしまうのも手であっりします。
ぶっちゃけキャスターの退場理由が当時ちょっとリアルがごたついてきたかなというメタ理由だったりする!(笑)>>357
リドリーさん
図らずしも、何から何まで天敵な方々。
ただでさえヤベー奴感出てるのに、全裸で徘徊するとかさらにヤベー奴。下は裸でも、コートくらいは羽織るべきですよねぇ!?
魔術師なのにゲームを嗜む程の柔軟さは、普通に脅威だと思いました。
エルシッド
貫禄のトップサーヴァント。あの口の悪さで秩序とか嘘だろ!?
正直、ライダーじゃなくて良かったと思います(敵として)。
この段階から、いろいろと苦労人ポジションになりそうだと予想できる人。頑張れ。
混沌とした聖杯大会に、さらなる混迷をもたらしてくれそうで、今から楽しみです。>>363
もしかしてそうかな?って思ったよ、もう! 最初にジェームズ退場させたのは運営側に専念するためだったし……どうしてこうなった
くそう、クローディアちゃんにはまだ働いて貰うからな、覚悟しとけよ!
折角みんな態々設定考えて参加してくれたんだし、全部使って全員に見せ場があって綺麗に終わりたいと思う訳ですよ
それが何て難しいことか…「まつるの!? からもいっしょに、まつり、する! 」
Fate/TV SHOW待望の水着イベント開催!
夏だ! 海だ! 屋台だ! 祭りだ!
真夏の孤島でサーヴァントとマスターがお祭り騒ぎ!
気になるあの子の水着姿ももしかすると……?
Fate/TV SHOW 異聞帯学園編 水着イベント20xx
絶海孤島祭典 アイランド・フェスティバル
という水着イベ与太話が浮かんだんだ……水着伊達ちゃん上げるかもしれないです……誰もがすぐに謝れるって、すごいですね。
前職でそこまで行こうとすると、1ヶ月はかかりましたよ。
やっぱり大人ってすごい。
とてもいいと思います。特異点攻略組とか異聞選抜とかしゃらくせえ!! 本戦も予選も全員で学パロすりゃいいだろオラァ!!!
という体でモラトリアムな特異点に封じ込められてしまったエピソードとかね
この特異点にいる限り生前の記憶が曖昧になり"学園"での役割を演じてしまうみたいな
魔神柱「もうころしあいとかやだよう…みんなであそんでようよう…」
君は抜け出すことができるか歳を重ねるほど「素直に謝る」ってことがなかなかできなくなることもありますよね プライドとかそういうので
大人だろうが違かろうが素直って大事無辜ってるの自体は結構前からだったんでその時点で一言お願いしておけばよかったなって今になって思いました
進行に多大な迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした
>>368
宝塚セイバーが演劇部で無双してるのが見える……!>>356
幻霊止まりな気はしますが、ジャック・フロスト、なんてどうでしょう?イングランドの妖精で、冷気を操る力があります。宝具は冷気を操るのと、仲間(韋駄天男、力持ちの大男弓矢の名手)を呼び出すもののふたつ、とか?
>>357
エル・シッドは正統派の騎士って感じですかね。マスターに振り回される苦労人ポジっぽいです。しかしGMとしてはあまり良くないのでしょうが、自分はリドリー・フォーサイトという人物に対してはあまりいい印象がありません。どうしてかというと、彼の望みは天草くんと同じく第三魔法の成就ですが、天草くんと違い、薄っぺらく感じてしまうのです。天草くんのように60年間悩んだ末に決めたのではなく、完全に個人の意思で、短絡的に第三魔法を行使しようとしているように思えてしまって…………。嫌な気分にさせてしまうでしょうが、これが自分の彼らへのイメージです。すいません。教師ニコラス「この学校おかしくない? 世界史の教科書に名前乗ってる奴がチラホラいるんだけど」
教師島GMA「校庭には恐竜がいますよHAHAHA」
まじんちゅう「はいアウトー きおくリセットー」
みたいななんか人がアタランテの健全なSS書いとるまに一悶着あったんじゃなぁ。
急かすのはいくないけど催促自体はしたいよ自分は。それからこうこうこうだって会話が進むわけだしね。
精神的なり肉体的なり予定的なり事情があるにしても液晶二枚挟めば分かんないからね。
よって自分は聞くよじゃんじゃん聞く。
聞いたのをどう対処するか、即座に返信するなり、時間ができたら返すなり、ガン無視なりは任せるけれどね。ゾルフゼントリクスは「魔術師だけ特権階級ヅラして魔術を独占してるの気に食わん!」って思考パターン。他の分野に対しても同じ
公開したものを強制はしないけど全人類に選択肢として与えるべきって思ってる
その結果神秘がどうなるかだって?マナが枯渇?? いったいなにをいってるんだマン他の人からの印象って私も結構気になりますね。
現状キャスターが目立ちすぎ……というか、ダイアナちゃんが影薄い気がするのが気になるのですが他の人から見てどうなんでしょう。活躍させた方がいいかな?いろいろな考え方があるとは思いますが、私個人の見解としては、進行や催促はGMの仕事ではないかなあと思ったりします。
そもそも運営を行う役職のため、スムーズな進行に責任を持っていますし、なによりプレイヤー同士が不仲になることが、協力して作り上げていく遊びでは一番「マズい」と思うからです。
GMが仕事を十全にできていない場合は仕方ないですが、今回どちらの聖杯大会でも、非常に優秀で温和なGMさんが熱心にやってくださっているようなので、その人たちに任せるのが、一番スムーズにいくための方法だと思います。学パロではなく、笑ってはいけないFate/TV SHOWやろうぜ!タイキック役は勿論ラクシュマナな!(ラーマのマイタイ繋がり)
>>377
そういう意味では「無自覚な地雷踏み抜き」って怖いね。
地雷なんて見えるわけないし無自覚無悪意だから気がつくわけがない。
催促を極力しない今の方針だと、意欲が下がってスレから離れても「そっか!忙しいんだな!」で気がつかない(実際自分ランチャーさんめっちゃ忙しいんだなって思ってた)。
もうハスミンさん言ってっけど地雷ぶち抜かれたら声出してけなー。言わずに液晶画面の向こう側に伝わるわけないからなー。
いつか一度自分が最も触れられたくない部分を自分が気がつかない内にぶち抜かれていたお兄さんとの約束だぞー!
(言ってなかったことだから、どこがとか、誰がとか、いつにとか、考える必要は微塵もないし、気にやむ必要に至っては全くない。俺が敢えて伏せてる事だから、これからも気を使う事はないし、気がついても確認文を書き起こすことはしないでいい)>>366
というわけで水着伊達ちゃん投下。与太成分マシマシですが……自前水着鯖はいいぞ……
【CLASS】セイバー
【真名】伊達政宗
【性別】女
【身長・体重】149cm・40kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力E 幸運B 宝具B
【クラス別スキル】対魔力C 騎乗A++
【固有スキル】
付喪神の加護 D++
今回はセコム(燭台切光忠)はおやすみです! 代わりに一振り刀を持って来たんだけど……あれ? こんなに加護薄かったかな? 付喪神はいるみたいだけど……?
ビーチフラワー B
水着!戦国の世にはなかった水着!やったー!と思ったら、え? 屋台を出す……?水着で料理は危ないからって……水着の上からエプロンって……だがそれがいい!
伊達家のおもてなし A
屋台でもてなすのは伊達政宗特製ずんだ餅!伊達ちゃんちのいくさごはん。主自らおもてなし。それが伊達のご馳走です。>>380
【宝具】
炎剣・倶利伽羅、竜王降臨(えんけん・くりから りゅうおうこうりん)
ランク:EX
種別:対軍宝具
レンジ:2~50
最大捕捉:200人
今回連れてきたのは大倶利伽羅広光(おおくりからひろみつ)。元は大太刀であったが磨り上げにより少し短くなった刀。刀身に彫られた倶利伽羅竜が特徴。
その大倶利伽羅広光に宿る付喪神が信仰その他諸々の力を借り不動明王の化身、倶利伽羅竜王となり炎の息を吐く一撃の後、伊達ちゃんが炎を纏い元の大太刀の姿となった大倶利伽羅広光本体で一閃するという広範囲宝具。結構魔力が必要だったり……
【Weapon】
大倶利伽羅広光:常に腰に帯びていた刀。今回のメインウェポン。付喪神については後述。>>381
【解説】
夏だ! 屋台だ! 水着だ! 伊達ちゃんも水着だ! だが屋台の用意の為上からエプロン着用です。水着エプロン、新しいジャンル誕生となるか? というのは置いておいて、付喪神の話をするとしよう。
大倶利伽羅広光。昨今のブームで付喪神としての信仰は高まっているものの、今回信仰不足によりまさかの省エネ形態、つまるところ外見ロリ言動中二病というトンデモ顕現となってしまう。
「からもいっしょにまつり、するー! 」「からのなかにねむりし くりからりゅうおうがきょうもうずくのだ……」といった言動が見られる。どうやら信仰が欲しいみたいだ。
そうだ。祭りを開こう。この孤島で祭りを開いて信仰回復だ!
「信仰先の影響も少々混ざってはいるが、やはりこの姿の方が楽だ。おっと、逆鱗には触れないで欲しい。お前ごと焼いてしまいかねん」
信仰回復、竜人モード。外見ロリ言動中二病とは打って変わって、外見は男性寄りの中性的な姿。倶利伽羅竜の影響も有り体には竜鱗、頭には角。身長体重は可変するけど今回は180cm。性別:大倶利伽羅広光。>>357
リドリーさんについて
レア「悪い人ではないから積極的に敵対しないけど「人間」に対しての考え方を理解ができない。その点以外だと変な露出狂ね。」
バーサーカー「警戒すべきマスターの一人。敵対していないうちに手の内を見ておく必要がある相手。行動パターンが読みづらく手ごわい相手。まあ個人の趣味にどうのこうのいう必要はなかろう。」
セイバーについて
レア「毒舌チート騎士。盛すぎだし加減して、そもそも私はマンボウじゃなくてイワシのほうが好きだしだいたい人をみt(ry」
バーサーカー「今大会での優勝候補。基本的に隙がない手ごわい相手だが勝ち筋が全くないわけではない。味方になれば裏切りの危険は低いから心強いだろう。」>>384
了解です。
今の段階では、私以上に上手に動かされているので全く心配はしていませんが、もしそういうことがあれば忌憚なく言わせていただきます!教授の設定を多少いじりました。
基本的には、これまでに公開した設定および回答の変更はありません。
フレーバー的な面で気に入らないところをいじりました。
以下、変更点
・年齢を43歳→123歳に変更
(収集に必要な時間がもっと欲しいと思ったため)
・222の獣の因子→666の獣の生命
(初期設定では、他の動物に体の主導権を渡す設定と矛盾するため。また、「因子」の方が明らかに密度が高いため、パワーバランスを変えないよう数字を増やしました。単純に、どこかに666の数を入れたかったというのもあります)
以上です。
ここがおかしい、だったり、ここはどうなの?だったりということがあれば教えてください。
特に、クチサキさんはそちらで考えられている教授との繋がりについて矛盾ができてしまうかもしれません。ご確認ください。
ある程度は設定の融通を効かせていきたいと思いますので、なんでも言ってください!>>390
イコマ
リドリー「"人"外は好きじゃないが、例外の1"人'だね。是非とも勝ち上がってほしい所だが、そうなるとワタシの願いは叶えられないし、本当に悪いけど敵対する以上は叩き潰すよ!」
セイバー「ケモノオトコ。なんか色々不安定そうだが、人生とはそんなもの。まあ頑張れ」
ランサー
リドリー「敬意を払うべき先祖の1"人"だね。まさか女だったとはこのワタシの目を持ってしても知らなかったが。アーサー王物語は色々な人間模様が入り交ざって、本当に面白い!この話に出てくる"人"はみんな好きさ!」
セイバー「円卓の暴走巨乳騎士。実力的には申し分ない相手だし、根も善良で高潔とかいうよく出来た奴だな。……………全く主君から信頼もされてただろうし、羨ましい限りだな」>>390
レア
リドリー「好みのタイプ(結婚したい)だね!ヘタレて泣き虫な所が可愛いすぎて抱きしめたくなる!うちは兄さんも弟も結婚しているし家の為に早く身を固めたいと思っているから、全力で同盟(求婚)を申し込むよ!」
セイバー「マンボウイワシ女。この間は貧乳とか言ってすまなかったな。善良な奴だとは思うが、いかんせん精神がダメだな。あそこさえ直ればそこそこいいと思うんだがな……………」
バーサーカー
リドリー「敬意を払うべき先祖の1"人"だね。皇帝陛下の凄いところはその力かな!コロッセオでも英雄だったし、暗殺者も撃退している。全くもって面白い"人"だよ!……………まあいかんせんヘラクレスみたいな愚物を尊敬している所は解せないけど」
セイバー「脳筋皇帝。実力は高いが、全く勝てない相手じゃないな。ヘラクレスに関連する宝具とか持ってこられたら厄介だがな。……………可哀想な奴だな。まあだからこそバーサーカーとして来たんだろうが」>>397
ライダー「そりゃ心外だな、セイバーのマスター。
生前の俺はアパレウス王の息子であり純正の人間だった。
スキルの神性は後世における一説って奴だろうが。事実関係は知らねぇよ。
それに先に手を出したのはディオスクロイ(向こう)だぜ?
俺はそこから学んだだけよ。ただ唯々諾々に待ってるだけじゃ横からかっさわれて終わるだけだってなァ」>>386
大丈夫っすよー。今の所はあんまり考えてなかったし、そこまで明確に描写しなくてもいいかなー、なんて思ってたけど、クッチーってこういう曖昧な部分を補完する時便利ね。
クッチーは探偵で、裏社会とも関わりがある→密輸された珍しい生物の捜索を頼まれ、探している途中に同化しようとする教授と遭遇し、面白い存在なので友人になった、なんて流れを考えました。どうでしょうか?
あと気になっているのですが、教授って普段どんな生活してるの?あの見た目で普通の生活は難しいと思うし………。
>>390
御三家なクッチーの代理の教授がアーチャー担当だからセーフな理論。しかしこれだとクッチーがアインツベルン脳にっ!………ザッハーク召喚してるし今更か。>>390
麗奈
イコマ「同じ学校の中等部の子らしい。教会のシスターだそうだが微かに物騒な匂いがしたような?や、でも獣の直感だけで人を決め付けるのは良くない」
ランサー「…警戒してますから」
ライダー
イコマ「出会い方はともあれ、気持ちの良い人だな。深くは悩まない生き方ってのはほんの少しだけ羨ましい。彼を呼んだマスターも戦闘狂なのだろうか?」
ランサー「英霊の格で言えば私以上の傑物ですね、全力を以って戦う必要があるでしょう。それはそれとして、彼の戦車を見るとこう、騎馬でぶいぶい言わせた血が騒ぎます」聖杯探索の運営用キャラクター(その2)がまとまったので掲載するぜイェーイ!
名前:エマ・ネロヒスティス
年齢:16
性別:男性
属性:秩序・中庸
身長:175cm
体重:59kg
特技:ナイフ捌き
好きな物:無駄のないもの 嫌いな物:聖杯戦争、無駄なもの
所属:土地守(欧州某地)
魔術:??
属性:水
編成:異常
質:EX
量:E
欧州の某所をテリトリーとする魔術師一族の1人。
その地に伝わるものであり代々ネロヒスティス家が保持していた強大な魔力━━「魔法の杯」を強奪し、あまつさえ彼らの管理する土地で聖杯探索を企画したダイアー家の魔術師達を憎み、それを中止に追い込み土地と「魔法の杯」の奪還を望んでいる。
ネロヒスティス家は人体から無駄な要素の一切を排することで根源へ至ろうと思考した魔術師であり、その副産物として魔力の流れや人体を調整する魔術を得意とする。
聖杯探索を阻止するためにエマは己の家系の魔術を用いることで自身の肉体を「ルーラーの依り代」として最適なカタチへと調整し、自身にルーラーを降ろすという離れ業をやってのけ、聖杯探索に干渉する術を得た。
本人は無駄なことを嫌う性格で聖杯探索の参加者に対してはいい印象を抱いていないものの、黒幕であるダイアー家の討伐と杯の奪取が目的であるため必要とあらば協力する姿勢を見せる。>>404
人体理解:A-
医療に携わる英霊であったことを示すスキル。
治癒系のスキルや魔術の行使にプラス補正。
友誼の証明:C-
敵対サーヴァントが精神汚染スキルを保有していない場合、相手の戦意をある程度抑制し、話し合いに持ち込むことができる。
依り代となった魔術師が聖杯探索に対する憎しみを抱いているためランクダウンしている。
【宝具】
『我は凡ゆる人心への害と対する(オブザーバー・ディジージズ・オブ・ザ・マインド)』
ランク:C 種別:対害宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
目に見えぬ障害を定義し、後の医療に貢献した彼の英霊が持つ観察眼を昇華した宝具。
あらゆる病や毒、肉体および精神を害するものや抑え付けるものを害であり倒すべき敵であるとして視覚化し、それを断つことを持って治療と為す。
直死の魔眼にも似た効果であるがあくまで精神性と観察眼を発展させた治療の概念であり、それが害そのもので無ければ何かを破壊することや傷つけることは出来ない。
【解説】
エマがその身に降ろしたルーラーのサーヴァント。
本来魔術師であろうとも英霊のような規格外の魂を身に宿せば、主導権はそちら側に渡るはずであるが、高潔な英霊であったルーラーは自らを封印し、エマの精神を優先させた。最初に、それぞれに対して抱いている感情を確認しておくのは有用だと思いました。
そのため、新宿(仮)の「人間関係について」wikiにまとめページを作りましたが、所用で編集しきれていません。
2つほど例で張り付けたため、それに従って、各自でコピペしていただけると嬉しいです。>>408
街の名前、私はいいと思います。>>399
麗奈について
レア「お互いに小さいころからの付き合い。いい子だと思うわ。よくお菓子とか作ってあげてたわね。今は魔術師の家にいるのが嫌で教会にいるみたいだけど変わらず私を慕ってくれてて妹みたいな感覚かしらね。でも彼女のお父さんのやってることは許してはならないことだから彼女を守るためにも(とても恐いけど)なんとかしないとね。」
バーサーカー「本人は隠しているつもりだろうが血の匂いが隠せていない。自分の生前に周りにいた陰謀しまくりの組織のやつらやそして俺を暗殺しようとした姉上に雰囲気がそっくりだ。最大限の警戒をもってあたろう。」
ライダーについて
レア「強すぎると思う。はっきり言って私一人ではあっという間に消し飛ばされそう。なんとか同盟を組んで複数で当たりたい相手。」
バーサーカー「尊敬のするギリシャ神話の英傑の一人を討ち取った英雄か、さすがにライダーと戦うときは温存なんて考えてはいけないだろう。劇場でようやく五分…いや三分の勝ち目だろうか、いずれにせよ覚悟を決めなくてはならないときだろうな。」>>407
街の名前はいいと思います!>>412
そういう事です!>>391
イコマについて
レア「同級生。見た目は大きくて恐いけど話をしてみるといい人だと思う。自分の在り方で悩んでるようだけどそこに私が踏み込んでいい領域なのか分からない。私から見ると「人」にしか思えないのだけれど。」
バーサーカー「悩みある若者といった印象。悩んで変わることもあれば何も変わらないこともあるがいずれにしても結局は自分で答えを出すしかなかろうさ。信用はしていい相手だろうな。」
ランサーについて
レア「素直ないい子。でもやたらと料理に対して独特な感性をもってそうだから普通の料理を教えてあげたいわ。ゲテモノ料理は過ぎると危険だからね、伊達政宗って知ってる?あの人ゲテモノ料理を作るといってネズミの味噌汁作って死にかけたらしいから。そんな死因嫌でしょう?」
バーサーカー「相当な腕を持った騎士だな。そして純粋だ。その純粋さが俺にとってはまぶしくも見えそしてそして悲しくも見えるな。人間の深い暗部を知ってなおもその純粋さを貫けるというのならそれを見てみたくもあるがな。」宝具ページ編集疲れみ……とりあえず第一回、第二回と未召喚の三騎士、サーヴァント、ファニーヴァンプ、ハンター、メンテナンサーだけやってあとはクラス別に振り分けました
あと、すごく申し訳ないけど『決して傷付かず決して色褪せず(ダイヤモンドリング)』が誰の宝具か失念してしまったので教えていただけると助かる夏が近づいているので、私も水着鯖を一つ。
【class】セイバー
【真名】グレンデル / Grendel
【性別】女性
【身長・体重】173cm・56kg
【スリーサイズ】B90/W58/H88
【属性】混沌・嫁
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A+ 魔力C 幸運EX 宝具
【保有スキル】
対魔力:A
魔術への耐性。ランクAでは魔法陣及び瞬間契約を用いた大魔術すら完全に無効化してしまい、事実上現代の魔術で傷付ける事は不可能なレベル。
騎乗(意味深):A
乗り物を乗りこなす能力……の筈だが、彼女は別の意味で「男性」を乗りこなすだろう。全ては将来の夫を満足させる為に鍛えた嫁スキルなのだ。>>417
ビーチフラワー:A+
海辺でどれだけ衆目集められるかを表したスキル。夏限定で怪物の側面を潜め、母型の源流であった女神及び戦乙女の美貌を最大限に引き出した結果、普段は隠れがちな美貌が曝け出されている。声をかけた男をしっかりと分析し、魂レベルでイケメンだったらホテルへ持ち帰る事間違いなし。因みに好みは、クラスで三番目くらいの目立つようで目立たない、自分だけが良いところを知っていればいいと思える男性である。
ギルティ・エンブレム:B
訳すると罪の紋章。罪咎の血脈が変化したスキル。大衆に晒された体の模様は、グレンデルの体をより一層艶かしく魅せる。おい、効果がまったく違ぇじゃねえかとか言ってはいけない。
花嫁修行の成果:A
名の通り花嫁修行の成果を表すスキル。掃除、洗濯、炊事は勿論の事、淑女の嗜みとして剣術、槍術、挙げ句の果てには男性を魅了するセクシーポーズまで「母親」から教わっている。尚、セクシーポーズは男性の士気を上げ、逆の女性のテンションを下げる。>>418
【宝具】
海上の戦乙女は踊る(ヴァルキュリアズ・ワルツ)
・ランク:A
・種別:対人宝具
・レンジ:1
・最大捕捉:1人
母型の源流である戦乙女の力を纏い、飛翔しながら円舞曲を踊るように連続攻撃を繰り出す。
何故、グレンデルが使用できるようになったかは、彼女自身をまったく分かっていない。けれども夏だし、海だし、サマーバケーションなので気にしない事にしている。
【没宝具】
海岸での軟派、それ即ち女子力嫁力が高いのは確定的であり、つまりは嫁なのでは?(アイアム・ブライド)
和名からしてふざけ過ぎたので没になった。
【解説】
夏になって開放的になったグレンデル。気配遮断が主流のアサシンは一旦卒業して誰からも注目を浴びるセクシーセイバーに大変身!
女性の持つ最高峰のプロポーションと、女子力の高い掃除、洗濯、炊事は全て一級だ。甲斐甲斐しくも夜の情事もしっかり熟すぞ!
更に、健気な乙女を見せる為に筋力、耐久等のステータスを下げている。なんて可愛らしい乙女なんだ。ただ、彼女の振り回す「霜の巨人(ヨートゥン)」の剣については触れてはいけない。女の子はいつだって、ちょっとしたミステリアスを含んでいた方が魅力的なのだから!>>416
剣ユーウェインの追加宝具というか没宝具というか……すまない。お手数かけてすまない
内容が無敵バーリア!攻撃効きませーん!なんで余程じゃないと没のままだけど>>422
【宝具】
『勝利もたらす亀と湖の剣銃(トゥアンティエン)』
ランクA++種別対人宝具レンジ1000最大捕捉1人
神亀がレ・ロイに渡したとされる幻の剣……………なのだが、どう見たってスナイパーライフルにしか見えない。一応申し訳ない程度の銃剣がついているが貧弱そうである
『勝利もたらす還湖の剣(タン・キエム』と同じように魔力が湖の様に自動で溢れ出ており、弾切れの心配はない。最大出力は大洪水の様である
【解説】
夏の暑さ、使っていなかった剣銃、思い出されるゲリラ戦の記憶などが合わさり、圧政者に反逆する1人のゲリラ兵になってしまったレ・ロイ。迷彩のビキニとパーカーを羽織り、相棒であるライフル片手に今日も元気にゲリラを仕掛ける。後そのせいか胸が大きくなった>>422
一瞬水着ゴリラに空見したなんて口が裂けても言えない!!【CLASS】バーサーカー
【真名】ガレス
【性別】女
【身長・体重】171cm 57kg 89-58-90
【属性】秩序・狂
【ステータス】筋力 C+ 耐久 C+ 敏捷 A 魔力 A 幸運 E 宝具 B
【クラス別スキル】
狂化 −
狂戦士のクラススキル、後述のスキルの影響で無効化している。
【固有スキル】
マリンバイカー A+
波を駆る華麗なるバイク捌きは、海辺の視線を一人占め。通常時の「猛る狂狼」スキルが変化したもの。
騎乗時限定で狂化効果が発生するスキルであり、その様は荒れ狂う雄牛に跨るが如し。無論マナーとルールはキチンと守りますよ。
魅惑の指輪 A+
通常時のスキル「隠匿の指輪」が変化したもの、深窓の貴婦人から賜った指輪には女性を美しく魅せる効果も含まれているという。
別に左手の薬指に嵌めてある訳では無いが、そこはかとなく一夏の背徳感(ヤケド)を演出する粋なヤツ。>>427
【宝具】
「凶暴なるや真夏の君(テリブル・ウェイクライド)」
ランク B 種別 対人宝具 レンジ 1~30 最大補足 6人
海辺に咲くは一輪の花、然し取り扱いにはご注意を。
綺麗な薔薇に棘があるのは世の常、その美しさにホイホイ付いていくと地獄を見るだろう。具体的には「バナナボートに縛られ強制ツーリング」という引き廻しの刑になる事請け合いである。
騎乗時限定でランクC相当の狂化状態となりハイになった彼女に、理性だの自制だの、そんなちゃちなモノを期待してはいけない。
「フ、ハハ、アハハハハハ!アーッハッハハハハハハハ!!どうです!楽しいでしょう!?えぇ、勿論私もです!さぁ、このまま海を吹き抜く千の風になりましょう!!!」>>428
【weapon】
水上バイク
白塗りのジェットスキーに魔力による補強を施した特別製。
魔力を推進力に変換して走り、通常困難な変則挙動も可能とする。
【解説】
アーサー王物語に登場する円卓の騎士が一人であり、ガウェイン卿の末弟。
誰よりも精錬かつ無垢な騎士と名高い誉れの騎士は、実は「猛り狂うウルフ」とアーサー王に喩えられる程の騎乗の腕前であったという。
今回は真夏のテンションが狂ったオオカミ的な側面を前面に押し出してしまったが故の狂戦士召喚である。
マリンスーツに身を包んだ彼女はスポーティアンドビューティー、正にいなせな夏の魔物。しかし蓋を開けて見ればビックリ、水上バイクを乗り熟す姿は別の意味でマモノ。
二重人格もかくやと言わんばかりの豹変には、軟派なメンズも物理的にイチコロである。以上、水着バージョンでした
>>426
居住はどうしましょう、取り敢えずホテルを転々とかですかね…流れをぶった切るようで質問すまない
黒鹿ファンの人、一つ聞きたいんですが鹿之介の第三宝具「見よ~」って一度発動したらそこから先はずっとパワーアップ状態のままなんでしょうか。
少なくとも、一度退場しない限りはずっと効果が続くという事で?>>432
はいそうです
リセットとかはありません>>437
ガテツハラです>>425
すごく素敵です!
私がwikiに画像をまとめる技術さえあればと思わざるを得ない・・・・・・△が山、灰色の六角形が御三家、深い青が海、水色が川のつもりです
>>446
もうこれでいいでしょ!もうちょっと山はデカいかなぁ………。山の森での戦闘とか楽しそう。>>450
頑張ってみましたが、なかなか難しい・・・・・・
山は他町にまたがっています。クチサキさんのお宅が少し不便な場所になってしまいました。>>449
学校の近く側にある方の家をうちは欲しいかな
川を渡るための大きな橋も作れそうでいいですね
>>451
レア「うう…年下の子に相談って情けないと思うけどごめんじゃあお言葉に甘えて」
霊体バーサーカー(レア、とっとと帰るぞ。腹が減ったお前のしょっぱい魔力じゃ足りん)
レア(え?ちょっとぐらい待てないの?)
霊体バーサーカー(無理だな。これ以上待たせると消滅するぞ早くしろ。)
レア「(もー!!)ごめんね麗奈ちゃん、今学園の先生から呼び出されちゃって!ちょっと今日は帰るね!これ私の焼いたクッキーだからよかったら食べてね!じゃあまた今度!」
霊体バーサーカー(とりあえず今回の諸々の問題が魔術師がらみということは分かった…だがまだ誰の仕業かの証拠がない。あの邪悪な小娘の線も捨てきれん。とにかくあの小娘にうちの未熟者を近づけるのは危険だ、必要以上に長居はさせるべきではないからな。)>>453
麗奈「ありがとう、レアお姉ちゃん。後で食べた感想連絡するね
……勘が良いなぁ、あのバーサーカー。クヒ。
――ん。クッキー美味しいよ、お姉ちゃん。ご馳走さまぁ」
(でもまだ先。もう少し私の事を信頼させないと。
……次、教会に来たらお兄ちゃんと同じように蟲にしてあげるね、お姉ちゃん♪
……勿論お父さん(人形)を使ってアリバイ工作もしないと。
バラすのは、ランサーを手に入れてから。イコマ先輩とお姉ちゃんの恋愛、応援してるからね♪)他のマスターのサーヴァントをNTR為に令呪を研究してさらっとした友好の握手だけで対象サーヴァントの令呪をコピペする技術を作り、他サーヴァントをNTR為にライダーを呼び出し、他サーヴァントをNTR&黒化して霊基レイプするためにクッチー不在中に朽崎邸から旧聖杯の欠片をパクる女は格が違った。
一体どいつがラスボスになるんだ…正直英霊よりマスターのがよっぽど恐ろしいんだが…!
生きてる人間が一番恐ろしいんですよ、ってジャパニーズホラーか何かか
>>461
ここまでくっそ用意周到な強キャラになっているが、麗奈というキャラが生まれたのは聖杯戦争で宝生永夢ゥ!がしたかったからである(笑)
ぶっちゃけただそれだけ。【CLASS】バーサーカー
【マスター】來野巽
【真名】勝海舟
【性別】男性
【身長・体重】156cm・52kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力B+ 耐久A+ 敏捷B+ 魔力D+ 幸運A+ 宝具C
【クラス別スキル】
狂化:E
申し訳程度の狂化だが、狂気との相性自体は血筋ゆえか結構良い。
本来は理性を失う方向へ働くこのスキルを、強靱な精神力によって胆力に近い方向に向けている。【固有スキル】
単独行動:B
この人幕府の高官なのにしょっちゅう一人でふらつく点について。
生前死に体の幕府を背負って、単独ないし極少数の護衛であちこち動き回ったことで得た。本質的には自由人でありながら、至忠の人でもある彼が外交官として戦うためのスキルでもある。
マスターがいなくとも2日は現界可能かつ、霊核に損傷を受けても短期間なら生存可能。更に通常時の魔力消費をかなり抑制できる。
未来視:A
情報を取り入れる範囲が広く、情報処理能力も人類の最高峰に近い。そんな彼の能力は予測の未来視となって顕れる。幕府の解体を予言し、公害を戒め、アジア諸国と戦争しないよう警告する。同じように未来を知るいくつかのスキルと違い、彼はその予測を完全に論理的に説明できるのが特徴である。
騎乗:C
調教された馬なら生前から乗れるが、本質的には本来ライダーであるべき彼の航海の逸話が昇華して与えられたスキルである。
ただしバーサーカーであることからそのランクは下がっている上、仮にライダーで召喚されていようが、航海の成功と引き換えに、船にいる間は本人が船酔いで動けなくなる。
鹿島神傳直心影流 : A
竹刀稽古をいち早く取り入れ、全国で最も広まった剣術。
バーサーカーは禅とともにこの剣術を学び、免許皆伝の腕前である。
そのあり方は全き活人剣。生涯人に対し刀を抜くことなかったという。
バーサーカーの狂気を抑え込むため僅かにランクが下がっている。【宝具】
|江戸焦土作戦《オルタナティブ・スコーチング》
ランク:A+ 種別:対軍/対都市宝具 レンジ:0~100
最大補足:1000000人
選ばれなかった選択肢。仮想の表れ。
これは時限式の宝具であり、効果範囲は旧江戸市中全てに及ぶ。発動すると範囲内の市民を全て避難させた後そこを完全な焦土にする。英霊となったことで、範囲内の霊的なリソースを乱し壊し、相手に使わせない効果も加わった。完全に焦土と化した江戸をみた後、彼の霊核は砕ける。
英霊としての彼自身が用意できるのは当時用意した100万人を乗せる船と、江戸に火をつけて回る幻霊。ただし現世の人間と協力できれば、消費魔力を低減したり、範囲が広くなったり、避難できる人数が多くなったりする。
この宝具を使うとき、彼は範囲内の全ての人を逃がそうとするだろう。
【解説】
彼の父親の逸話と融合でもしたのか、バーサーカーで召喚された勝海舟。召喚時は裃だが、すぐに現代の服を着出すだろう。
狂化はかかっているが、元々慧敏な頭脳は衰えず相変わらずおしゃべり。むしろ多弁。ただし、バーサーカーとして、江戸を焼いても江戸市民を守る意志が強められている点、目的の為に手段を選ばない傾向が強まっている点には要注意。
マスターにはかなり辛辣なことも言うが、本質的には忠義に篤く、これと認めれば自らを投げ出すことも厭わないだろう。逆に無辜の民を無意味に襲うようなマスターは即座に斬られるか、無力化されて魔力タンクにされるかのいずれかである。
龍馬のお師匠さん。帝都のバーサーカーっぽく出してみた。マスター名は元々蒼銀二次に出そうとしていた名残名前:Θ(テータ)
年齢:不明
性別:不明
属性:混沌・善
身長:183cm
体重:65kg
特技:魔術、医療
好きな物:不明
嫌いな物:不明
国籍:不明
所属:なし
起源:
魔術
属性:水?
編成:正常
質:A
量:A
フード付きのローブを目深に被り、鳥のようなペスト医師の仮面までつけて素顔を見せない魔術師。おまけに声を出せず、背こそ高いがローブで体の線も隠れているので性別すら定かでない正体不明。不気味な見た目だが振る舞いは意外と善良である。現代の医療に精通し、傷病者は手当しようとする。会話は基本筆談(日本語と欧州各種言語に対応)詠唱の代わりにいくつかの動作や宝石を始めとした礼装を使って強力な魔術を操る。得意とするのは瞬間的に極低温を作り出して、生体に後遺症を残さず凍結しその時間を止める魔術。根源を目指してはいるものの、その理由は魔術師的と言うより非常に個人的なものだという。聖杯で直接根源に行けないのも知っているが、それでも手に入れて使いたいらしい。>>451
レイナさんに質問です。
①蟲魔術について。
蟲とか普通にエネルギーにできるつもりでいましたが、この魔術は、聖杯戦争に参加するような優秀な魔術師相手だったり、固有結界めいた混沌の塊でも操れるような感じですか?それとも、一般人相手に効果を発揮して、軍隊を作り出せるような性質のものでしょうか。
②レイナさんの立ち位置について。
聖杯の欠片の盗難や令呪の奪取など、いろいろなことを準備しているだろうことが仄めかされていますが、どの程度までやっているのか、全体像が把握できていません。具体的にどこまで手を回しているのか教えてください。
あと、クチサキさんにも質問です。
①クチサキ家どの関係について
今回、クチサキ家の代理での出場ですが、バックアップはどの程度受けられることにしますか?例えば、情報提供を受けられるとして、クチサキさんにどの程度のことまで教えてもらえるのかを知りたいです(既にレイナさんの実態を把握しているのか、教えてもらえるのか。ザッハークの存在を知っているのか、会ったことはあるのか、など)。全く無くても構いません。
②クチサキ家との契約内容について
聖杯戦争に参加するにあたり、クチサキ家からの注文などはあるのでしょうか。他の御三家を潰せ、だったり、この家には妹が住んでいるから攻め込むな、だったり。何かあれば教えてほしいです。>>456
よろしくお願いします。俺は地図は>>454がいいかなぁ。御三家の位置を調整して、直角三角形みたいな配置(朽崎邸を商業都市部の対岸、山の凹んだ場所に)にしてもらえるでしょうか?あとの施設とかはみんなでその都度相談して決めればいいんじゃないでしょうか?差し当たって決めなきゃならんのは朽崎屋敷以外の二つの家が東雲と戸波の住居なのか、って事ですかね?
>>460
セキュリティちゃんとしてるよ!ケイネス先生のホテルの奴ばり。山だから爆破もされない。あと旧聖杯は壊れてるから使いモノにならんし、そもそも朽崎邸にはない。山の中の洞窟だし、そもそも聖杯自体は朽崎先代達だけで作ったから多分戸波しらん筈。全部を全部クロさんの思惑通り、という訳にはいかんのでそこはご容赦ください。個人的には人の思惑を汲んでも尚、自分の思う方向に進める。のがこういう遊びの醍醐味だと思うから駄目駄目はあんまり言いたくないんよ
思惑、行動を通した上で矛盾や違和感が出るならそれを正当化するために動いて貰ったりはするけど
あ、だからギアス騙しの死霊魔術のネタは劇中で明かす明かさないは別にしっかり起こしといてね>>468
む、なるほど了解しました。
となると再び御三家の定義が危うくなりかけ?
この御三家ってアメリカから持ってきた聖杯での企画やろーぜ!班かな?
戸波自体相当土着では有るんだけど冬木モブ魔術家系みたいにあんま食指動かなかった部類か。
しかし、身内で聖杯作っといて内ゲバでぶっ壊すとかなにやってんじゃ(笑)
また気になる情報を出して……!(ビクンビクン)
ひょっとしてクッチーが今現在好き勝手やれてるようにとっくに先祖が聖杯で根源至っちゃってるから魔術師としての意義が無い家系……?土着っぽいし、根源目指してるなら代役なんか立てないもんな……。クッチーの家アインツベルンみたいに戦闘力弱い訳じゃないし。>>470
伏神大橋の運命やいかに>>470
大橋が破壊されてしまった場合、商業施設に行くには戸波、或いは東雲のテリトリー付近の橋を渡らざるを得なくなる朽崎邸。
戦略が広がりますね逆に東雲邸付近の橋を爆破すると、別の御三家のテリトリー付近の橋を渡らざるを得なくなるレア陣営…
なんだ、アランに「株分けした模造聖杯どんな感じ?ねぇ今どんな感じ?」させに緊急来日して冷やかして帰るムーブとか考えてたのに
今島に冷やかしに言ったら「吸血鬼www恐竜www英霊ってなんなんワロスwwwwww」になりそうだけど聖杯ミサイル展開があるならもっと後半に行きたい>>467
答えましょう。
①まず、蟲魔術について。
先ほど麗奈が考えていたのはその内の「女王蟻」の能力ですね。
感染経路は麗奈の唾液なので貯水槽に唾液垂らせば水路通って街とか組織単位で隷属下させるモノ。普段の行動をしていて号令1つで軍隊に早変わり。蟻の社会構造の模倣。感染者からの唾液交換でも感染るんですが人間の日常行動では稀なので割愛。で、令呪を襲って取り込んでいたことから喰った相手の持っている物を取り込む為感染した人間を何人も喰えば女王蟻の効力効くのかなーと。
これに対して「ヤドリバエ」は大雑把な命令ではなく脳操作によって直接指令を送る対人仕様。抜け目ない強者だったり念入りとして使うことが多いですね。麗奈のパパとか。>>475
ん?んんん?
戸波が外部から来たのか元々あの土地に居たのか分からんぞい?
まぁ、東雲、戸波、朽崎、全部元からあの土地の魔術師でも良いんだけど。それぞれの設定纏めるとそんな感じだよね。>>475
東雲でした(引っ越しの新参)。
>>467
①について。
バックアップするつもりだけど、状況に応じて、だからなんとも言えないかなぁ。ザッハーク(受肉強化)の事は知らない。
②について。
クッチーからの注文としては、まず自分の家には攻め込むな、傷つけるな。と、戸波家は全員コロしてもOK!むしろやって!ってぐらいかなぁ、クッチー麗奈の本性は知らないけど、肌でアイツ邪魔!ぐらいは感じてるので。
こっちから知りたいのは、教授の日常とかかな。教授が
あの人外チックな見た目でどう生活してるか、とか。ネットとか知ってれば希少生物集めに役立つけど、魔術師だし。
あと人間関係についてで気になったのが、麗奈について感想言ってる時に「我が盟友」って言ってるけど誰のこと?>>481
ロアかと思ってた。
ロワインは雁夜チックな下水道ムーヴメントなイメージだったけど、どうなんでしょうね>>479
アラン「群体いいよね……うちで働かない?(崩壊への序曲
まぁ始まりの御三家ってsnリスペクトなだけで聖杯を起点としないと成り立たんよね
魅力的な霊地に魔術師の家系が何代も派遣争いしてて何処かが聖杯用意したらその時点でパワーバランス崩れるし
聖杯起点としても朽崎が破壊してたらそれこそ関係ぶっ壊れるだろうし
面白いことやってんなオイ!>>467
②について。麗奈の立ち位置は聖杯ガン無視のエンジョイ勢。参戦理由が聖杯戦争に呼ばれた清廉潔白な英霊を霊基レイプして悪堕ちさせたい。ペロニケさん並にろくでもねーな、コイツ。
その為にしたこと。
①親をヤドリバエで傀儡下(こっちは幼少期の段階で親が邪魔だったから聖杯戦争以前だったりするが)+マッチポンプで一般人の戸波の娘としてスケープゴート、からの教会入りで安全かつ情報持ちの違和感無し、かといってルール的に手が出せない立場を構築。
②契約等の繋がりを強制破棄する宝具持ちのイダス召喚
③強制契約を結ぶため、接触した相手の令呪を複写する、転写令呪を開発。ここで中立立場の教会スタッフが活きてくる。だって敵じゃないもん。外から見たら立場が。
④英霊レイプの為の泥作りのため、聖杯を器にした犠牲者の怨念蟲毒を結構、聖杯に怨念をシュー!エキサイティン!
……したかったけど旧聖杯欠片が手に入らなかったので後回しかな。手に入ってたら状況の方法で独自の泥聖杯(小型。あくまで霊基汚染特化)を作れてたんだけど。>>479
>>481
ご回答ありがとうございます。
レイナさん、思っていた以上にやばいやつでしたね。街の人間全員が感染しているのなら、いくらより分けたとしても、教授、知らず知らずのうちにレイナさんの兵隊になっていたENDもありそうですね。
教授は普段、案外普通に生活しています。
服装も日常生活ではなるべく特徴の隠れる厚手の服を着ていますし、ものすごく堂々としているので、人権の意識が根付いている現代社会では、「そういう遺伝子系の個性を持っている人なのかな?」「仮装かな?」と思われて、思っているよりも話しかけられません。それなりに紳士なので、いきなり街中で暴れ始めたりはしませんしね。
飛行機で来日したので、パスポートも持っています。
職質を受けたり、ツイッターでさらされたりは、多分しています。
ネットは使えませんが、実家ではお手伝いを雇い、もろもろの作業は彼らにさせています。
こんな感じでどうですか?>>481
盟友はロアのつもりでした。
かつて出会い、意気投合して、永遠の術を教わった的な。
しかし、fate時空なので、力は月姫ほど強くなく、その影響+教授が生まれた時間軸がずれていることで、教授は弱体化しています。>>488
お人好しが役に立ったというか、メタ的にそれやったらつまらないという意味が多いですね。>>490
それは腹が立つと思うわ(笑)
うちの場合だと蟲入ってたらバサカさんの皇帝特権で摘出手術を強制的にやってたと思いますね。宣言無しでいきなり槍で頭ぶち抜いて
レア「え?ひどくない?」
バサカ「操られてるやつ相手にやること宣言なんてできんだろう」OK!一回整理してみましょう!
伏神の土着魔術師勢
朽崎:御三家の一角。土着で屋敷は山側。他家との交流はあまり無い(?)現当主の顔もあまり知られていない(?)
戸波:御三家の一角。土着で屋敷は街の北東側。東雲家とは不可侵で多少の交流はあるも現当主の悪行等の噂から現在は断交気味。現当主は父だが実権は娘。町の人の6割を支配下においているため情報収集が早い(?)また蟲から得た情報で聖杯のことも把握済み(?)
東雲:御三家の一角。土着だが新参。比較的に魔術師以外の一般の人とも交流を取っている家。聖杯戦争への参加動機は巻き込まれ型で土地管理者の責任と教会と令呪のせいで半強制的に参加。この聖杯等のカラクリには一切気づいていない。
伏神の外部参加者
リドリー:聖杯を察知して自分からやってきた外部の魔術師(情報は教会経由?)。蟲や聖杯等の現状把握は現状不明。
ロワイン:朽崎に呼ばれてやってきた外部の参加者。町の現状をある程度把握している。蟲に対していら立っている様子。
イコマ:聖杯を察知していた外部の魔術師(情報は保護者?)。現状把握は不明。
モンドウジ:外部の魔術師。たまたま居た巻き込まれ枠(?)
こんな感じでしょうか?(?)のところは勝手に予想してる部分なので修正とかあればよろしくです。話の流れぶった斬って悪いんだが……
終わったから褒めて!!
https://fatetv1830.wiki.fc2.com/wiki/宝具>>497
おう…ウイリーさんが抜けてた大変失礼しました。
ウイリーさんも外部の魔術師で聖杯戦争を察知してきてる勢でいいんですよね?現状についての把握はある程度はしてそうですね。女王蟻の蟲は人狼がガブガブ水飲んで効くレベルでしょうか?
>>500
ミス。なったのですね。だから戸波は聖杯はあるって事は知ってるかもしれないけど、場所自体は把握できてない感じかな?一旦現在の朽崎陣営の想定してる設定と戸波陣営の想定してる設定を開放可能な程度で良いので開示してもらって、擦り合わせするのが良いかなって思います。
もういっそ大会には参加しなかったルートって方が辻褄合いそう
あぁ、でも何かしらで聖杯使ってザハを受肉させたいのか。困ったな
>>508
そうですね参加希望です
ただ、サーヴァントもマスターも作ったのですがマスターは既存の方の誰かでも良いかなとも思っています
意見を聴きたいのもあるので今晩にはサーヴァントを載せたいと思っています(これ聖杯汚染させてた方がマシだった奴ですね間違いない)
模造聖杯で受肉する場合は何かしら不完全なカタチになってしまうのは譲れませんので悪しからず
汚染聖杯みたいに最悪の方法で叶えようとするんじゃなくて未完成の模造品だからそもそも完璧に叶えられないっていう……>>498
何ということでしょう。データの塊でしかなかった宝具ページが、匠の手により非常に見やすく編集されました。
本当にすごいです!>>503
では。まず伏神の場所は近畿の大阪、京都とかの近く。
過去に(クッチーが10代の頃)、クッチーの両親が山で聖杯制作。この際の色々でクッチー両親死亡。→数年後、クッチーが家出。東雲に山以外の土地管理権売却。(クッチーはたまに帰ってきて、聖杯セキュリティ更新なんかしてる)→で、また数年後にクッチー大会参加、優勝。ザッハーク受肉。(不完全ではあるが、強化はされた)→データを得たクッチー、聖杯戦争開催。その前に教授呼んだりはしてる。ロバートさんは教授に食われて死亡。だから、麗奈さんは聖杯の存在は知ってるとしても、場所は知らない感じになると思う。多分これで矛盾はないかなー?抜けてるとこがあったらまた言います。何か質問とかあったら言ってね。
>>510
ある程度は何するか教えてくれるとありがたいです。結果どうなるか、ぐらいは知っておきたい。ヤバい事にしかならなさそうだが。
>>498
おつかれ様です!ありがとうございます。
あと個人的にはウィリーさんにも会話に参加してもらえるとうれしい。考えてる参加経緯とか土地にこれが欲しい、とか知りたいし。強化……だと……
>>513
設定煮詰めるのでお待ちを。今からバイトですし、上げられるのは明日か明後日くらいかな?
まぁ、ヒントを出すとしたら仮面ライダービルド、かな。主人公が拾えば外付けパワーアップアイテムに!クッチーが拾えばちょい手間かかるけど未完成聖杯の出力を爆上げする夢のアイテムに!
あ、この拾えばは麗奈からドロップするという意味。>>518
何、別に聖杯を作る訳じゃない。
要は出力を上げれば良いのだよ、君。
麗奈が造るのは術式、つまり蟲毒や自分の使う蟲の力を成分、エネルギーに変換してその出力を爆上げする装置よ。>>518
ええ、ですから不完全受肉です。キャスターメディアさんには勝てなかったよ………。強化される理由としては、アイツ武器依存の宝具がないから、ですかね。あとクラスの縛りがなくなるから、キャスタークとバッサークが合体した(城宝具はない)感じになるのかな。鯵化はさせるつもりはないので、安心してネ!受肉するとクラスの縛りってなくなるんです?
私は、ただ単に、ご飯を食べなくてはならない代わりに、マスターがいらなくなるだけだと思っていました。>>521
例えばアキレウスですが、彼はランサーとライダーで宝具が違う、というのはご存知だと思います。例えばライダーで召喚され、受肉すれば、ライダークラスでは使用できなかったランサー宝具での槍にHP削減効果が使える、と考えていたのですが、違うんでしょうか?あと宝具は増えるけど、使用不可の宝具だったりするから、想像ほどの強化ではないと思います。プロフィールできたらのせますね。英霊━(コピペ)→サーヴァントで受肉はコピーであるサーヴァントに肉体を与えるものだからコピー元である座に登録されている別クラスの情報は引き出せないものだと思ってたけど
ギルガメッシュは受肉したけどメラムディンギル使える描写はありませんでしたし、恐らくクラスは固定のままなのでは?
>>526
現時点ではセイバー、ギルガメッシュ、天草、沖田、ペルセウス。
内戦闘描写があるのはギルと天草、ペルセウスか…描写はあれどどれも決め手に欠けますね…【CLASS】ゲートキーパー
【真名】エキドナ
【性別】女
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力 C 耐久 EX 敏捷 C 魔力 B+ 幸運 C 宝具EX
【元ネタ】ギリシャ神話
【クラス別スキル】
・試練の主 EX
ゲートキーパーのクラスゆえに持つスキル、彼女によって産み落とされる試練は挑む者によってその力を変える
・神性 A
ポセイドンの血縁でもあり、さらにスキタイの女神であったともされる
・対魔力A+
神代の怪物であり、魔術に対しても高い耐性を持つ
【固有スキル】
・魔獣の母 A+
様々な魔獣を産み落としたゲートキーパーの持つスキル、キマイラの高熱の炎、ヒュドラの猛毒、それらを含む彼女の産み落とした怪物に及ばぬ力においてゲートキーパーを傷つけることはできない。
・怪力 D
怪物であるが故にもつ怪力、彼女の特性上それほど高いランクではない>>528
【宝具】
その災厄は試練なり(ぺイラスモス・カタストロフィー)
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:魔獣によって変わる
彼女が産み落としたとされる試練を再びこの地に産み落とす宝具
産み落とされる魔獣はそれぞれ別の性質を持つ
・ラドン
金の林檎を守る不死の百頭竜、ヘラクレスの十二の功業のうちの一つ、口に蜂の巣を投げ込まれ倒されるも、天に昇りりゅう座となった。
・ケトス
強大な力と巨体を持つ海の獣
英雄ペルセウスの持つメドューサの頭によって石化し、討伐された
・ネメアの獅子
ヘラクレスの最初の試練となった獅子、ヘラクレスの棍棒も矢も効かなかった逸話より、文明を否定する特性を持ち、人の手によって造られた武器はこの獣には通用しない。
・ケルベロス
地獄の番犬であり、冥界の神ハデスの加護を持つ魔獣、恐ろしい見た目により見たものを萎縮させる、また加護により『死』の概念を持たず、一撃でその巨体を全て吹き飛ばそうが即座に復活する。>>529
・コルキスの護龍
眠らずに金羊毛を守りつづける毒竜
メディアの魔術により眠らされて攻略された。
・スピンクス
女の顔に獅子の身体を持つ怪物であり旅人を試す砂漠の番兵、対象に対して謎掛けをし、その答えを答えるまでは目の前に立ちふさがり続ける。
・キマイラ
ライオンの頭に山羊の体、毒蛇の尾を持ち強靭な肉体を持つ怪物でありその炎は山を一瞬にして燃え上がらせる
英雄ヒッポノオスにより討伐された
・オルトロス
ゲーリュオーンの牛の番犬である双頭の犬、鬣一本一本と尻尾が蛇になっている。
その名は『速い』を意味し、彼が最高速度に達した時その姿を捉えることはできない。
・ヒュドラ
強力な猛毒を持つ巨大な水蛇
その毒は一度牙を突き刺せばどんな概念的な防御があろうともその苦痛を相手に与える。かの大英雄ヘラクレスすらもその偉業の達成を認められなかったため、試練としては未だ難攻不落>>530
【解説】
上半身は人間の美女、下半身に蛇の尾を持つ怪物、元はスキタイ地方の女神ともされる。
テュポーンを夫に持ち、彼がエトナ火山に封じられた後は息子であるオルトロスと再婚して神代に最も多くの魔物を産み落とした女
ほぼ不死の体であったものの巨人アルゴスによって頭を潰されて最期を迎えた。
ベレロポンのキマイラ退治、ヘラクレスのケルベロス退治、ネメアの獅子の討伐、ヒュドラ退治、ペルセウスのケトス退治、イアソンによるコルキスの護竜の攻略、御伽噺によるスフィンクスの謎かけ、彼女の産み落とした怪物は様々なところで試練として英雄の前に立ち塞がる。
それ故に彼女は英雄の前に立ちふさがるものとして門番(ゲートキーパー)のクラスを持つ
その実態は星の抑止力の使い、人の歴史ではなく星の歴史を維持するもの。この世界そのものが危機に晒されたときその脅威へのカウンターとして召喚される。>>526
確かに、魔力周りは受肉により改善されそうですね。竜種と同一視されていますし。
そういう意味では、人間なんかを通してパスつなぐより、よっぽど出力が出るのはうなずけます。100%の力で暴れ続けることができるカルナさんみたいなもの。大幅な強化なのは間違いありません。
ただ、メタ的な視点でのわがままになってしまい申し訳ないのですが、私は隠された戦力としては「強すぎる」部類に入ってしまうとも思っています。
7騎で挑むレイドボスなら、(この場合はアジ化を開放すれば、ですが)尚も手応えのあるよいバランスだと思います。
ルーラーのような、収集つかなくなりそうな場合の抑止力としてなら、十分ありだと思います。
しかし、その力が一人のマスターをターゲットにして振るわれてしまったら、そのマスターは詰んでしまいませんか?
クチサキさんの戦力も、レイナさんの戦力も全て把握しているわけではないのですが、私はなんとなくそんな気がしてしまいます。
ザハークさんは、どのような立ち位置で活躍されるサーヴァントなのでしょうか?スキル「悪魔憑き」について追記を行いました
精神面での影響も書いといた方がいいかなと思いましたので
まともそうに見える時がありますが、手遅れは手遅れです
根がツッコミ属性なので状況によっては人間的な反応を返してしまうのが「ザミエル」としてのエラーなのでしょうか
それか単に不安定なだけでしょうか
ザミエルについては「スキル(魔弾)が本体」って感じのノリで作ってます
またコンセプト的には「亡霊を装いて戯れなば、亡霊となるべし。なった。」
自業自得で悪魔の殻にこもってしまった██のお話Apo最期のアストルフォは受肉ケースなのかな?よく分からんちん
不完全の受肉の場合はそれこそ龍の心臓こそが不調でないとバランス問題であれだよなーって思う
受肉した場合のメリットデメリットって
・令呪の拘束を受けなくなる。代わりにブーストも受けられない
・霊体化できなくなる
・肉体を得るから老化する、寿命でしぬ。代わりに成長する可能性がある?
これにザハの場合は肩の竜の有無が固定になったりする感じかな
有る状態で受肉したら常に生えてて再生は出来る。隠した状態で受肉したらそれで固定されちゃうみたいな。apo後アストルフォやHF後ライダーさんは受肉したというかそのまま留まってる感あるけどどうなんだろうね
聖杯なくなったら消えるとかないのかね(前者は実質聖杯消えてはないけど)サーヴァントの呼び出しには聖杯が必要ですが、維持はパスさえ繋がっていれば可能だった気がします。気のせいかも。
つまり世界の裏側から邪竜とパスが繋がってる…? 無敵かな?
>>535
一応聖杯抜きでもマスターの魔力供給が十分であれば現界は可能なんじゃなかったか?
ただ聖杯戦争中よりも維持に必要な魔力量は多いっぽいけど>>536
他のマスター相手なら例えば同情するのと同じ口で「(願わくばオレと同じように)絶望を歌っておくれ」と嗤うことはある
同情はするけどこっちもそういうお仕事なので自分のマスターの指令に従います
指示がなかったらそん時のノリとか気紛れ次第
自分が契約したマスターが巻き込まれ系だったら何かちょっとやさしみ
マスターがペース持ってくとか漫才みたいな関係なるとか「オレがしっかりしないと……!」と正気(エラー)起こさせるとかなったら悪魔も形無しです ようこそ残念空間
あとフォークスの人さんへ
wikiの項目「人間関係」のところアーチャーの部分をちょろっと更新してもいいですか?
いや、自分が動かすより「ザミエル」らしいからそんな直す所もないんですけど
一応声かけといた方がいいかなと>>544
ありがとうございます
他のキャラクターへの反応についてはまだ理解してない部分も多いので全部は埋まらないかもです
ご容赦ください
自分でザミエルくん喋らすとな、残念系になりかねないんじゃよ 芸風上
エラーまみれのポンコツはそんな本意でないんしゃよ シリアルならともかく>>546
聖杯大会って都合上、認知度は爆上がりするし優勝なんてしたら確実にマークされるよね。暗躍する理由にもなって丁度良いと思いますね
TV番組って形式上、願いを叶える=受肉する瞬間なんて絶対TVに映すだろうし探索用のサーヴァント案投稿します
>>550
全然構いませんよ。ザミエルの方も納得されているはずです。
印象深い敗退にしたいですね!(意気込み)>>560
【宝具】
『万古不易の迷宮(ケイオス・ラビュリントス)』
ランク:EX 種別:迷宮宝具 レンジ:0
最大捕捉:14人
世界最古の迷宮とされるクレタ島のクノッソスの迷宮。
己の罪のカタチーーアステリオスを封じ込められていた迷宮の具現化。ギリシャ世界でも有数の“人を食らう罠”。
固有結界に近い大魔術であり魔力の消費は大きい。
迷宮内には魔物が徘徊しており下手に動く事も危険とさせる。
脱出するには迷宮の出口を見つけること。出口までの道のりへ近づけるかは幸運値で判定される。
もしくは対軍クラス以上の宝具を持っての迷宮自体の破壊、セイバー自身の意思での解除である。
秩序属性のセイバーはこの宝具を使わない。令呪を二画使用してようやく発動させる。
即ちこれを使用するのは混沌ーー異形を忌み嫌い『怪物』の役目を息子に押し付けた彼女である。>>562
【解説】
ゼウスとエウロペの子、クレタ島の最大の王ミノス。
伝説上の王だがモデルが実在したとされ、線文字Aに登場するミヌテ、ミヌロジャという名前の人物が史実上のミノスではないかとされる。
古代のクレタ島に栄えたミノア文明は、ミノス王にちなんで名付けられた。
神話のミノスはミノア文明がそうであったように雄牛に関連付けられる伝説を持っている。
彼女は雄牛に化身したゼウスに連れて来られたエウロペの子として義父アステリオスの死後クレタの王位を主張した。
ポセイドンには王権を祝福して雄牛を海から送るよう祈り、それを捧げると誓ったが、やってきた雄牛の美しさに魅了されたミノスは他の牛を犠牲にしてしまう。
怒れる海神はミノスの妻パシパエ(あのキルケーの妹、魔女)の精神を操り、雄牛に恋した彼女は名工ダイダロスの作った雌牛の中に入って雄牛と交わった。
かくして半人半牛の怪物は生まれ、苦難の日々が訪れた。
それを疎ましく思った彼女はダイダロスに作らせた迷宮に怪物を閉じ込め、息子殺しの補償という名目でアテナイから生け贄を集めて迷宮に送った。
この狂態はミノスの雄牛――ミノタウロスが、かの大英雄テセウスに討伐されるまで続いた。
その後ミノスは罰として閉じ込めた迷宮から逃げたダイダロスを追い、謎掛けで炙りだして彼をシチリア島で発見、現地の法廷で引き渡しを要求したが、風呂でダイダロス自身に熱湯で暗殺された。>>564
クレタ島に最古の法を制定しギリシャ世界最古の海軍を設立した偉大な王、愚かにも神に逆らい息子を幽閉した暴君。
後の世で複数の同名の人物が統合されたと考えられるほど精神が違っていた彼女はーー今でいう二重人格であった。
秩序の元に行動するミノス。
欲望のままに動くミノス。
どちらも紛れもなく彼女である。
秩序のミノスが聖杯にかける願いは人格の統合。
混沌のミノスが聖杯にかける願いはもう一つの人格を消し去る事。
【人物】
黄金の服を纏う女性。だがその目に光は無くどこか虚ろさを感じさせる。
高圧的な性格でマスターにも決して主導権は渡さない。ここまではどちらの人格も該当する。
秩序側は民には厳しく接すも、確かな優しさを持っている。
混沌側は酷評にして無情。人の意見を聞き届けず、己の基準のみを絶対とする暴君。
目に光が無いのは互いの性格の差で生じた軋轢ゆえ。
アステリオスを迷宮に閉じ込めたのは混沌の彼女であり、名前を付けたのは秩序側の彼女。アステリオスはこれを唯一の人間らしさとして記憶している。連投失礼しました
多少チート気味なのは中ボスポジションだからです
セイバーのマスターなのですが、案はあるのですが今まで投稿されてきたマスター候補の中の誰かでも大丈夫です>>563
顔とかこんな感じで良かったですかね?喜んでいただけて何よりです!>>553
影響力は地域によってまちまちです
フォーサイト家は有名財閥の一つだったり
プレビッシアン家は大手警備会社
洞察家は農家
て感じですね
他にも色々いますが、この中で一番上に立つのがギリシャにあるプロマティアス家です>>555
妖怪人間みたいなのが闊歩しているのに、何を今更()
こういうのはねえ、堂々としておけば意外となんとかなるよものなんだよ!
ツイッターとかされるけど!>>572
いや全然問題ないですよ!むしろ話と想像が膨らみますね!一応最後はダイダロス自身が手を下してはいないけど結果的にそう思われたってことで矛盾しませんし始めから仲が悪くなかったとことかの理由づけとかできますし!>>555
そうやって不都合、不自由を抱えながら色んな方法を考えて解決するのが面白いんよ
なんでもかんでも労せず問題なし!とかね見てて面白くないからねレア「私から見るとみんなやばい人なんだけどね!」
バサカ「無い胸張って言うことか?」バランス感覚、、それこそ感覚なんて個人個人のものだし難しいよなぁ……
戸波ちゃんについては余り心配してないというか、盛大にぶっころされてくれる安心感かあるからあんまり危険視はしてなかったのも俺個人の感覚だし、ほんと難しいなぁ>>581
とりあえず強くしすぎたなと思う時はなんらかのデメリットか弱点も同時に書いておけば多少はチート感薄れるからとりあえずお二方とも弱点かデメリット情報を下さいと言うお話ではないかと
うちの陣営は頼まれてもないのに弱点だらけを提示してますから皆さんもくれないと平等じゃないよなぁ!(道連れ作戦あくまでも、個人の感想として留めて欲しいけど。
市の6割が洗脳済みってのはなかなかにヤバい状況よな人とバランス取るのは難しいから敢えて弱い方弱い方に設定して四苦八苦する方が楽だわ、経験的に
3割失ったら全滅扱いの軍隊で考えたら6割掌握されてるとか始まる前から負けですぞ。単純に物量差で押せるしね
現スノーフィールドは参加者と一部の運営スタッフ以外は洗脳済みだから割合で言ったら9割超えるけどね!ヤッタネ!ドイツ語で「gift」って「毒」って意味あんだね
語源は「贈り物」の方と同じらしいけど
基本いちいち格好良さげに聴こえる言語ドイツ語 14歳まっしぐらですとも
>>575
他力本願ぽいのを煽りにいく悪魔さんであった
「絶対的な誰かに支配してもらう、そりゃあ楽で結構。そいつはきっと救世主なんて貌じゃあないがな!」では。一応ザッハークはク.ソ燃費ではあります。大会においてクッチーが平気そうに見えるのは、ラストアンコールでのロビン戦でネロちゃまがやってたみたいな「戦闘続行があれば問題ないもん!」理論を応用してるからですね。(『王を夢見る一万馬(ペイヴァルアスプ)』は消費する事で戦闘続行スキルを取得可能)
あとこれはタイピング的な理由なんですが、伏神(ふかみ)より伏神(ふしがみ)の方が打ちやすいと思うのでこっちにしちゃダメ?その脳食いになんのデメリットもなさそうだからくそ燃費に見えないんだよなぁ…
せめて伝承通りに脳食いする度に狂化が強まってコミュ不全になるなら「なるほど!追い詰める度にキチってくバーサーカーね!」ってなったけど>>589
戻れる手段があるのですか!良かったです、セイバーオルタ的な殺し殺されになるかと思ってたので…
お口直しに麗奈さんリドリーとセイバーとかって現状の設定で大丈夫でしょうか?
>>594
そうか効くのか
行くぞレアちゃんボイトレの成果を見せる時だ!>>586
それはよかった。いらぬ心配でしたね。
そしてふと気づく。新宿聖杯戦争……日本開催なのに日本鯖一人もいねぇ!無駄に原作の設定に忠実だぁ!>>586
元TRPGゲーマーとしては、セッション乗っ取りに近い事にならないようご注意をとだけ。
それ以外にも、ノーヒントなだけで実はこういう条件があったけど満たせなかったから強制バッドエンドね、とかいうのも見たことありますし。>>597
朽崎さん申し訳ないけどそれだと弱点になってないっす…そもそも通常の聖杯戦争の時点であまり魔力問題で苦しんでないわけで半受肉になってさらに自身の魔力分が加わってるということでパワーアップにしかなってないと思われます…
バーサーカーはチートで魔力問題は解決してたけど反面技術がなくなってるという欠点ありましたけどザハさんデメリットなんもないと思うのですよ。(うちの皇帝もデメリット少ない方だと思いますがバサカなのに強化されないけど魔力持って行く量は増えたとか一応デメリット着けてるつもりです。)
半受肉したせいで前の大会での古傷が新たな弱点になったとか宝具の全力解放すると肉体が半壊するとかそんな感じの弱点が欲しいと言う話ではないですかね?>>598
こんなのどうしようもなくないです?>>604
まあ個人的な気持ちとしては吸い込まれる英霊なんてギルだけでいいと思うので、無い方が個人的にはバランスが取れるのではと思いますウィリーとアサシンは商業エリアのビル(取り壊しが決まるも条例関係で揉めて放置されたビル)を拠点とします
画像はイメージ図です
http://shinagawafront.com/about/
戦争が行われるのは銃使いの魔術師というだけで、アメリカに居た時に一方的に絡んできたクリストファーさんから教えてもらった(勝手に名前を出してすいません。
基本ウィリーは自分の把握していない魔術を持つ魔術師以外とは、喋りたがらないので一方的に教えてもらわないと知る機会が無かったので。辞めて欲しかったらすぐに変えるので製作者の方はいつでも言って下さい)
ウィリーはレイナさんの蟲については特定こそしてませんが街中に何かがいる事は察しています。
アサシンは把握してません。>>602
やっちゃえバーサーカーテンションになるんですね、いつか機会さえあれば狂戦士ムーブしてみたいです!>>617
お互いバーサーカー陣営には肝を冷やされますなぁHAHAHAはい、私の企みです。
クラインズドライバー
麗奈が父清四郎のコネクションと兵隊蟻とした科学者達に街主導で造らせた手甲型出力強化(ブースト)装置。
科学と魔術を融合させた一品。
クラインの壺理論を応用した永久機関であり、生成したエネルギー=魔力による増幅を図る。
が、現代では永久機関は完成しておらず、科学者のみの力では到達出来ない。
では、これにどう加えたのかと言うと、英霊マックスウェルの悪魔をあえて幻霊としてスケールダウンして召喚。
宝具の概念自体は変化しない特性を利用し、自分に「ある」と定められた能力以外は何一つ持たない宝具をより先鋭化させ概念的に補強させる方法に出た。
対象の力を宿したボトルを装填することで装填したボトル術式を何千倍にも増幅して発言出来る。
最大4本装填可能。>>608
かねたけちゃん、一応エンチャントで防御無視あるから……多分木刀のままだと無理だろうが(そもそも木刀が雲耀の太刀に耐えられない)>>623
本家からしてマトモな幼女はいないから多少はね?
むしろ下手な悪役よりジェノサイドなまである。>>623
イリヤ
ありす
椿
公式からして困難ばっかだし仕方ないネ!>>623
ヤバくない幼女が参戦してたらそれはそれでヤバいという幼女と言う名の鬼門>>623
むしろ幼女自身が台風だよ笑ヤバくないと悲惨な目に遭うから…(漫画版Fate/Zeroを読みながら)
>>619
サーヴァントはね余剰令呪でどうにでもなるんですよ……小鳩ちゃんはね……飛び入りマスターなんですよ……新しいセルフギアススクロールがすぐ用意できるわけもないから口約束だけだ……ってことに気づいたんですよ……しかも小鳩ちゃん純粋だから加減とか絶対しねぇ……トドメを指すギリギリのタイミングで思い出して!小鳩ちゃん!(無茶振り)>>615
あ、ちなみに「友達庇って死んじゃうみたいな(本人的には「くだらない」)退場法」は、自作の聖杯戦争でヒロインのサーヴァントだったキャスターがラスボスにカミカゼした理由が「俺の恩人とかダチとか………むすm……とにかく!そういう奴らが多大な犠牲を払って磨き抜いたモンを世界破壊目的の武器に使うのが気に食わねー!敬意を払え敬意を!」(その時のラスボスが予選にも出した藤原千方だった)だったからであってそれ以上の意味はないです。>>628
読者「なにこれ」
を忘れてるゾ☆向こうのスレで質疑応答してるうちに幼女が強化かつ狂化されていく……キャラが作者の手を離れるってこういうことなんやろなって……(多分違う)
ようじょで阿鼻叫喚してるの、2回目だね
>>632
幻霊とはいえどうやってマクスウェル呼んだの?って問題が出てきちゃうわな
でもさっきも書いたけどオールラスボスコンセプトとかGMが参加者を名指しで指名した時点でこんなモンだわな感ある
難しいね!>>636
二度あることは、、いや、憶測で皆を混乱させたくはない(謎の探偵ムーブ>>631
ウチの子はいい子ですよ、色々と控え目ですよ>>642
おういいぞ、躊躇なんて捨ててかかってこい(受け皿(ミスルト)構えながら)>>613
霧!分身!隠密行動!と上手くやったつもりなんだけどなぁ。その後亜衣ちゃんの爆弾で目くらまし+ダメージして逃げようと思ったのに。
>>628全くその通りですよ…!折角カッコよく「窮鼠が猫を噛むところを見せてあげますよ(キリ)」とかやったのに、バッキバキにへし折られましたよ。頼みの綱のローズガーデンも役に立たないし…。対処法の少なさからしても割とマジでうちが最初の脱落者じゃない?おっかしーなー、3人ぐらいは抜けるつもりでつくったんだけどなぁー!
というか一応聞いときたいんですけど、ティラノの描写とか大丈夫だったよね…?小鳩さんが暴れられる様に描写盛り気味でいこうと意識したんですけど。その後の言霊連発も含めて結構上手く言ったと思ったのに、どうしてこうなった…?>>647
やっぱりストーリー展開次第ですよね。うんうん。
そしてこっちでも成立する、幼女がサーヴァント取り込んでラスボスフラグ。そうなったら島ごと爆発して運営は逃走ぐらいしかできないよ!後は人類みなさんヘルプ!って感じでね!Q.伏神の現状についてどう思いますか?
レア「エ?ナニソレワタシナニモシラナイヨ?」
バサカ「目を背けるなマンボウ。」幼女は最高!
名前:リロ・マクスウェル
年齢:7
性別:女
属性:中立・中庸
身長:123
体重:29
特技:幸運
好きな物:甘いお菓子
嫌いな物:苦いもの、硬いもの、長いもの、臭いもの
国籍:イギリス
所属:大和大学付属幼稚園
起源:幸運・救済
魔術無意識化における奇跡体現
属性:虚数
編成:異常
質:EX
量:E-
夢と希望と魔法を信じる純粋無垢な少女。お父さんはいなく、お母さんが2人いる。なんだが、最近掌に痣ができて、その時からラテン語と天使が見えるようになった
彼女の容姿は人を引きつけ彼女の声は人に涙を流させる>>662
そ、それは……。よ、欲望に忠実なだけだし……。気まぐれも多いから結果善行も積む、かも?(なんでこんなことに・・・・・・ああ、神様――いったい俺がどんな悪いことをしたってんだ!)
そりゃあ、期限の切れたコンビニ弁当をシールだけ貼り換えてそのまま並べたり、くじの当たりを抜いたりしたことはあるが、こんなのあんまりじゃねえか。
今しがた入ってきた客を見て、俺は一週間足らずで片手間にこの世界を作ったとかいう存在を、心中、思いつく限りの口汚い言葉で罵った。
客は――入ってきた瞬間の印象は、「デカい」だった。次に、恐怖で背筋が凍った。
カメレオンのように飛び出した目。両手に水かきがあり、黒いコートの袖からは、ぬるりとした皮膚と鱗(一瞬だが、確かに見えた!)がのぞいている。
顔一面に刻まれたひび割れは、まるで崩れ落ちる寸前のミイラのようであった。
店の前でたむろしている不良連中なら、余裕で追い返して見せる。これでも、この辺では有数の武闘派店長として知られているんだ。最強と名高い中国拳法すら、そこそこ使えるんだぜ。
だが・・・・・・これはないだろ!昔、「妖怪人間」なんてのがアニメに出ていたが、まさにそのたぐいじゃねえか!
俺は便宜上、こいつを「バケモノ」と呼ぶことにした。
「バケモノ」は入店すると(バーチャルアイドルとコラボしてちょいと有名になった入店音「大繁盛」が鳴り響いた)、目だけをぐるりと動かして店内を見渡し(そのまま帰ってくれ!)、一番手前の商品棚の列に姿を消した(帰れよ!)。
数秒後、両手になにかを抱え、動くこともできない俺の前にやってくる。それを、どさっとレジの台に落とす。
「・・・・・・これを」
低く、しわがれた声だった。
俺はしかし(嘘だろ――)、
なおも身動き一つ取れずに(なんで――!)、
置かれた商品を凝視していた(なんで、こんなものが――!!)>>649
これは酔っている状態ですね間違いない
シラフの時は(無口な俺カッコいい……)してるタイプなので
話題に上がったついで追加の設定を
実は金髪で黒髪に染めてる(映画俳優に憧れて)。長期戦になる機会はそうないので逆プリンはそうそう見えないと思うけど
過去に喫煙したが直ぐにやめた
「どうどう兄ちゃん!俺タバコ始めたんだぜ?大人だろ?カッコイイだろー?フフ-ン」(当時14歳)
「いや、お前似合わないなタバコ」
「えっ」
「くそダサいわ」
「じゃあ止める!(泣)」
という弟の性格を熟知した兄の誘導で。兄個人は似合う似合わない以前に健康問題で吸うなと思っている
飲酒はキッチリ二十歳から始めた。でもこのまま長生きしたらアル中コース
今は闘うことでアドレナリンドバドバが楽しいので恋愛に興味がない。映画でそんなシーンがあっても「ツマンネ、はやくドンパチしろ」ってなる。だからDT>>670
教授は普段、こんな感じで暮らしてます。たぶん。
レイナさんに操られていない店員は、大体転職したよ。>>666
ついにサーヴァント以上の怪物扱いを受けてしまう小鳩ちゃん……せやろな!!!(納得)>>667
ルーカスくん
「だいじょうぶ。奇跡が起きればなんとかなる」(幼子を膝の上に乗せて、展開が進むのを待ちながら)>>670
後日
レア「え?あの恐い店長やめたの?やったーこれからこのコンビニに来やすくなったー!!」>>663
イダスである理由も契約の強制破棄が出来ないからなんですがね。邪魔しなければその時までは言うこと聞くし。
徹頭徹尾自分に持てる全てを尽くしてサーヴァントをNTR為だけに全力尽くしてる訳で。>>675
それは悩ましいとこですが…、少なくとも幻霊召喚するよりは無理がないかと。
ガレスに関してはISHIの力でどうしても黒化を耐えられちまう→じゃ別アプローチで絶望させちまおうや→元マスターとぶつけてしまえばええやん!
的な流れなら比較的無理の無い展開かと、あくまで一例です故他にも色々考えられますが。(話し合え、もっと話し合え……)AA略
>>684
まぁせっかく人も沢山いるからね
進行中も予選も出来るかぎり煮詰めていきたい>>686
いえいえ。また別方向に舵を切れましたので大丈夫ですよ。
つきましては、皆さん麗奈に関してはもうノーマークで宜しいとだけ。俺だったら外付けHDDよろしく外付け令呪蟲にして「余剰令呪ー?こんだけしか持ってないよー?」柔肌チラッ
してお色気シーンのノルマと嘘吐きムーブを消化しますね!うう…なんだか怒らせてしまったかもしれない
ダメだなあ私は…【速報】ワイ氏、純粋なロリキャラを考えるも「強盗に殺された両親が貞子級の悪性を持った守護霊としてとりついている幼女」が浮かび速やかにストックキャラクターとして保存し公開を取りやめにする
【悲報】純粋なロリキャラが書けない(早く参加者として話し合いたい)
欧州参加者の方がいるならソッチも出来るだけ詰めちゃいたいぜ!そもそも欧州某所で名前すら決まっていない!あと参加希望者のサーヴァントは一通り出た(トバルカイン、ヴィクター、サムソン、ミノス)が出てるけど狂被ってるのにどう折り合いつけるかとか!
>>701
ふふ、麗奈は因果応報の末に退場するのでお楽しみに。>>679
最悪令呪使って逃げれば良いんじゃないかな?未開の集落で生贄にされそうだった幼女(魔力供給役)とマジシャンを目指す少年(令呪役)の王道少年漫画系ペアの出番やな!
予選に奇術師キャラ多過ぎて憚られるわ……>>700
今まで考えたキャラをちょっと整理したんですよ
蓮見→正統派ヒロイン。呪術師。正統派、とは
ツタンカーメン→王道主人公。まさにファラオ
アミル→生真面目朴念仁
ライヒハート→ギャル
ハスコック→陽気な外人枠
高峰妙子→大和撫子
知里幸恵→純朴な少女
ティラノさん→委員会さんからお借りした子
小鳩→何が殺生院キアラだこっちは歩く虚数魔術やぞ
どうしてこうなった……>>703 バーサーカー被ってるしセイバー案そろそろ完成しそうなんでセイバーやろうかねぇ
>>701
麗奈のキャラは変わらないし、第八の契約が行われることも変わらないので安心してください。リドリーさん、本当にすみません。
サーヴァント呑み込みについてですが、やっぱりやりたいです。
もとよりそれがしたくて参加したところがありますし、クチサキさんちの冥土ラゴンなら、最悪どこの陣営も倒せそうにない状態になっても、消し去ってくれそうだと考えたからです。信頼してます。
お聞きしておいて申し訳ないのですが、どうかこれだけはさせてください。そういえば、ロリキャラなら私も出しましたね……ルーラーだけど。
>>719
ありがとうございます!
使って貰えるかよりも、おそらくザミエルさん的には配る方が重要だと思われるので、序盤の適当なタイミングで渡しに行こうと思います。
(産業エリアの波止場で、半裸で腰掛けながら「歌はいいね」ってやってるザミエルさんを幻視したけど、怒られそうだから黙っていよう)知らない間にむちゃくちゃスレが進んでた
しかし小鳩陣営の鬼門具合が一気に上がってきましたね
わにさん召喚前
「ホムンクルス? 半霊体? へーまた個性的なキャラを打ち出してきたなぁ。まあどこまでやれるか見ものだなこりゃ」
召喚後
「ナニコレ」
ファイトだ橘さん&ミラーカさん>>723
お父さんが警官か……よっしゃ!お父さんに北辰一刀流習ったことにしたろ!(元ネタはサクラで大戦なあの人の流派)>>724
マッドガッサーさん、完成度高くて普通に鬼門なんですよね。カメラとかちょっと使い方わかりませんね・・・・・・
寿命を永遠に増やすなら、いい方法があるよお。ちょっとこの混沌に頭まで浸かってみるだけさあ。兄ちゃんちょっと入ってかない?()【クラス】キャスター
【真名】ジャン・ポール・ゲティ
【出展】史実(1892〜1976)
【性別】男性
【身長・体重】179cm・72kg
【属性】中立・中庸(人)
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力C 幸運A 宝具A
【クラス別スキル】
陣地作成A
道具作成B
【固有スキル】
黄金律A+++
*人類史上最初の億万長者としての生き様が現れたスキル。金策をしようとすれば有り余る財を築くが本人はケチ。マスターがその恩恵に預かれるとは限らない。
皇帝特権(偽)E
*自身を第十四代ローマ皇帝ハドリアヌスの生まれ変わりと言って憚らなかった生前から獲得したスキル。任意で各種スキルを獲得出来るがEランク相当の物に限られる。
【武器、所持品】
なし【宝具】
『此の世に価値の無い物は無い(ナッシン イズ ナッシン』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:20 最大捕捉:1
*対象の所有物に値段を付け強制的に買い取る能力。物質として在るなら宝具とて例外ではないが所有者不在の物は対象に出来ない。対象が望む望まざるに関わらず金銭の支払いが行われた時点で効果は成立する。
【解説】
*20世紀、全世界で最も裕福な人物として知られながら孫の身代金さえ値切ったドケチ。
聖杯に掛ける望みは金である。バカはしんでも治らない。
全盛期は1番金を持っていた時期として80代の姿で召喚される。サーヴァント単体として見たらとても戦力になるとは言えない。他のサーヴァントから武器を宝具を駆使して奪い、スキルでそれなりに扱うくらいしか出来ることはないだろう。
但し現代の金融事情にパニックを与える程度には黄金律が機能するので奪えないモノは基本的に存在しない。
(ゲートオブバビロンに対して射出される宝具を買い取り続ける事で無効化する戦法が取れないこともない)忘れないうちにくそじじいをシュー!
金ならいくらでもやる!だから命だけは!って人生で一度は言ってみたいセリフトップ10には入るよね(個人の感想です>>731
正直あそこまで小鳩が化けるとは自分も思ってなかったんで……あの……またもバーサーカーかとなるやもしれませんが
前言ってた最後までどっち出すか迷った英霊なんですが、ぶっちゃけるとカレワラのクッレルヴォです
認知や信仰の母数考えると聖杯探索の参加者に、聖書の鯖が多いのはメタ的に不思議ではないとは思いますが
こう多いとなると公式でも未だ出てないフィンランド神話の英霊でも設定を出してみようかなと思うですが、どうでしょう
もうバーサーカーいらないってことなら、出すのは控えますのでなにも考えずに吐き出してるマンがここにいるんでいいんじゃないですかね?
>>718
重ね重ね補足しすぎて申し訳ありません。
一行コメンタリーの「…………ごめんな。」の部分、これだけ見ると本当に改心して心根を入れ替えたようにも見えますが、実際のところ半分ぐらいは「(失敗作に作っちゃって)ごめんな。(もっと徹底的に感情とかそういう不必要な不確定要素を排除しとけば苦しまずに済んだはずなんだけどな)」という意図での「ごめんな」なので性根はまだ畜生です。
残り半分は「(俺の性能がもっと上だったら犠牲はより少なく、効率よく成功例まで辿り着いたのに力不足で)ごめんな」と「(配合操作とかそういうのって俺を作った魔術師とやってること同じだったわ。外道な方法教えちゃって)ごめんな」なので挽回不能です。人の心がわからないし魂が腐っています。
本人の前で()内も隠さず言ってぶん殴られたら流石に気づくと思いますけどね。
まあコンセプトが「ちょっといい事したくなった悪党」なんで仕方ない。好きに出していいと思うよ(経験談)
>>737
よっしゃ!ファラオバサカにして小鳩と組ませてピラミッドからライオンさんとかぞうさんゴリラさんとか降らせまくったろ!>>737
まぁぶっちゃけ主催が主催(根源は狂気の先にあると定義した魔術師)なんでそれもないではないぞ!>>714
なるほど、そう言うことでしたら、大丈夫ですよ!
本人がやりたい事が優先されるべき事柄ですしね!>>740
エエですよー。多分、麗奈は想定通りだと因果応報だけど周りのイメージは綺麗なまま消えると思われだからバーサーカーの懸念はそれほど問題無し。そういえば氷属性は7クラス揃ったの?
名前:望月小春
年齢:12
性別:女性
属性:秩序・善
身長/体重:140cm/35kg
特技:じゃんけん、お手玉
好きな物:パンケーキ
嫌いな物:幽霊
国籍:日本
魔術:礼装を媒介にした精霊魔術
栗色の髪をサイドポニーにしたどこにでもいる普通の女の子。
明るく無邪気で人懐っこく誰にでもすぐに心を許す。そんな女の子。
お使いの帰りに死にかけの魔法少女を助けたことで魔法少女としての力を譲り受け、魔法少女として活動することに。
礼装
妖精の外套(フェアリー・トーガ)
魔法少女としてのコスチューム。魔術回路を持たない小春の魔術回路として機能する。質:A 量:A
精霊の杖(エレメンタル・ワンド)
魔法少女としての杖。先端に埋め込まれた触媒を媒介に四大属性の魔術を行使する
やったー普通の幼女できたよー!!!ザミエルさんを作った方と教授の方に質問です。
魔弾ってザミエルさんが脱落すると消えちゃうの?ザミエルさんが消えても残るの?案①魔弾は残るし射手絶対絶望させる弾『七つめ』のカウント継続 あれ条件満たし次第半自動発動
案②『七つめ』のカウント、及び発動はしなくなる 魔弾は残る
案③ただの銃弾だけが残る
いずれ聞かれる質問だろうなーとは思っていたがどうしょうか決めかねていた【CLASS】バーサーカー
【出典】カレワラ・フィンランド神話
【真名】クッレルヴォ
【性別】男
【属性】混沌・狂
【身長・体重】154㎝・64㎏
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷C 魔力C 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
狂化:A 理性の全てを奪われる。クッレルヴォの場合は生来身に宿す暴力性による高ランクである。
【固有スキル】
凶呪の歌:C++ 魔術的な力を宿した呪歌。フィンランド神話ではポピュラーなものだがクッレルヴォ が使えば、どのようなモノであれ人に殺傷効果を与えるものにしかならない。
暴力衝動:A クッレルヴォが先天的に身に宿す残虐さ・暴力性。白兵戦での攻撃力が倍増するが
反面、精神構造が常に力ずく・暴力を伴うものに固定されるデメリットがある。
>>751
最悪の惹かれ方かつ麗奈が狙ってるのがまさにそれっていう……。アサシン「(ヒロインになっちゃ)いかんのか?」
ウィリー「ヴィランは引っ込んでろ」幻のアサシンコース…!
朽崎くん「亥狛くん、ウチの妹も可愛いよ!誉って言ってね、オレっ娘のボーイッシュガールだよ。おっぱいも大きいし、なかなかお姉さん気質だから、君が知りたい人間についてとか、他にも色々教えてくれるんじゃないかな。運動神経が抜群で、格闘技が得意だから、君が狼になっても押さえてくれる。まぁ、欠点としては、ちょっと不良娘で喧嘩好きってところかな。たまに生傷作って帰ってくる、って奏が愚痴ってくるぐらいだ。全く、嫁入り前の女の子がやたらとそういう事するのはいいいただけないけど、まぁ、アイツの自己責任だからその辺は大目に見てやらなきゃね。他にも「何人のプライベート垂れ流してんだク.ソ兄貴ー!(飛び蹴り)」
そういやキャスター担当の方、近頃見かけませんが大丈夫でしょうか?ちょっと心配。リアル関係で忙しいのでしたら、追えてるかどうかぐらいは知りたいですね。
あと皆さん、投稿した後のSS、どうしてますか?亥狛くんとレアちゃんの前日譚を保存しておこうと思ったけど、見つけられなくて………。教授「(心以外にも化物を飼っていたら)いかんのか?」
ザミエル「いかんでしょ」>>751
それでもイコマ君は私の中で主人公ポジなので迷ってもいい、けど最後には麗奈(悪意)なんかに負けずに正しい選択をして欲しい。
迷ってもいいんだ。君は人間なんだから。
……ク.ソなのは麗奈がこの迷いを見透かして正しく貴いものとして評価しておきながら踏みにじる選択一択してるってことなんだけど。小鳩「化け物じゃないよ?おともだちだよ?」
ティラノ「やかましい!」本題を忘れてました。
個人的には、魔弾として残ると嬉しいです。
なんかの悪巧みに使ってもらえるかもという期待を残せると、展開の幅が広がるかも、と。
使わないなら使わないでいいですし。>>764
職質待ったなし
ザミエル「さすがの悪魔もソレ(裸コート)は引く」>>715
>>718
>>723
良かったぁ。耽美な雰囲気出せてたんだ。そこ結構心配だったんですよ。百合吸血鬼は正義。
小鳩ちゃんティラさんは、勝てる気しないけどこのまま野放しにしておくのも嫌だし危険すぎる、という認識で進行していきます。(なんでタイプムーンの幼女はこう、危ない子ばかりなんだ…)
令呪使うんだったらもう一つくらい収穫欲しい→他陣営に「ヤベェのいるぞ」と警告ないし交渉するための材料欲しい→位置情報なら相手も欲しがるし、危ない動きしていたら自分達が出張る事もできるじゃん!
という思考です。
亜衣の設定はスレ上げのネタにしますね。近々放出します。
あと、ついでに武装の数は長刀2、短刀4、お守り3、護符が何枚か、最後に扇。これらが今のところの所持品です。凡そ効果は考えてますが、短刀一本はフリー枠として取ってあります。>>761
SNだとそれまでの選択肢の積み重ねで道場行きになりそう。
流石にすぐに落とす程我慢の利かない娘ではないはず。>>764
ハロウィンかな?>>763
ならレアちゃんにあの人魔術師だから協力してもらえばからの同盟からの教会へが自然ですかね
麗奈ちゃんには素で話しますが基本的には尊大な演技してるので他の魔術師との同盟を組むときは
レア「よく来たわね。私は名門東雲家10代目当主東雲玲亜。あなたに今回来てもらったのはほかでもないわ。この街の異変の解決のためあなたのような外部の無名の魔術師に私とともに戦う名誉を与えてあげるわ。さあ喜んで感動の言葉を述べながら首を縦にふりなさい!」
こんな感じですかね。>>766
私も好きだぞ!百合吸血鬼!頑張ってスレ挙げネタ様にミラーカさん書く予定だ!>>760
魔弾として残りますか
一応ある案が浮かんでるので展開がそうなったら活用できそうですかね
ありがとうございます。>>776
ティラノさん今は人間体だから……
人間になった時に羽根を模したマントくらいは着てるかな?>>781
没に関してはおともだち自体が没不可避な案件なのでね……?
ティラノさんもですが小鳩もたいがいジョーカーにしてしまったので流石に没とか言えませんよ
というかマッハ3ってなんだよこの幼女……>>782
セイバー「あくまで召喚したやつ次第だぞ、マンボウイワシ娘。ていうか、そもそもバーサーカーは弱いサーヴァントを強化する為に狂わせるのであって、強い奴狂わせたところで判断力が失われたりするから、わりかしデメリットも大きいぞ」>>782
ティラノ「あの小娘の場合最狂か最凶だぞ」バーサーカーの細かい人物像の補填を
じつはバーサーカーさんバーサーカーで呼ばれたためか属性が(混沌・善)から(秩序・善)へとかわっています。これは狂化の影響で混沌が反転してる感じです。そのためどちらかというと統治者としての時の精神面が強く出ているため比較的落ち着いている対応を表面上はしていますが狂化は入っているため基本的には挑発に乗ります(状況次第で回避はする。)
あとレアちゃんにさんざんお子様体形呼ばわりしていますがこれも彼にとっては割と重大な要素になっていてあえてそう呼んでいます。これは絆が深まれば描写できるかもしれませんね。
他細かい部分とか宝具等で質問があれば可能な範囲でお答えします!小鳩の設定見なおしたら小動物の霊を使役するとか書いてあって笑ってます
小動物(わに)(鰐ではない)(見た目は完全にシンゴジラ)(鰐のような形容しがたい何か)
というかあれ見て美しいとかいう時点でティラノさんもしれっとやべえっすわ
ティラノさん突っ込み気質なくせに肝心なところで突っ込み放棄するから……>>790
せやな……ティラノさんからしたらコンドルもワシもくまもおおかみもライオンもゴリラもサイもペンギンもゾウも等しく小動物やな……(遠い目)あ、探索編のミノスのマスター募集中です
前の方に一通りの解説貼ってあるので案があったら是非ティ、ティラノさんも……ちゃんと主従になりつつある……から……
あ、そういえばマスターとサーヴァントの各陣営の初対面時の印象とかも書いた方が分かりやすいのかな?
うちだと
レア「なんでよりにもよってバーサーカーでしかも血染めの槍もってるやつなんて呼んじゃったのよ…しかも初対面から裏切ったらわかってんだろうなあと脅しから入ったんだけど!!ヤダーーー!!恐いーー!!」
バーサーカー「こんな小娘に呼ばれるとはねえ…見たところ他人をだますとかできそうもない奴だが人間なんざみんな汚いものさ。こいつがこの見た目でどんなえげつのない本性をだしていくのか見させてもらうさ。もちろん俺を裏切ったその時には…だな。」小鳩「恐竜さんだー!!!わーいかっこいー!!」
ティラノ「なんだこいつ殺.すか……攻撃が当たらん……魔力が際限なく送られてくる……なんだこいつ(困惑)」イコマ
「円卓最強の騎士を呼ぶはずだったのに何故か別の騎士が来た…この外套ってランスロットのじゃないの?」
ランサー
「それはランスロット卿から直接戴いた外套ですね」>>801
私は使う派ですね。ティラノさんの中では「人外、強者」「捕食対象」で綺麗に区分けされてます
強者って言うのは戦闘力もですが心意気とか魂の話でもあります
あの状況下で反撃を試みた橘さんもティラノさんとしては賞賛に値すべきですし、ぐだ子とかが似たようなことをしても同じだったでしょう
逆にケイネス先生あたりがドヤ顔で水銀を披露しようものなら水銀ごとムシャムシャゴクンになっていました
つまり人外であり強者な小鳩はベストパートナーなわけです>>801
使う派です、相性だとウールヴヘジンか美髪王が召喚される気がして…小鳩が触媒無し召喚で呼びそうなサーヴァントを考えたらいの一番に浮かんだのがティアマトでした
ほんまそういうとこやぞレア「御三家だし触媒用意できてないけど三騎士引けるでしょ!」
なおぶっちゃけるとアリウムは今回みたいなピンポイント触媒使わなくても円卓の欠片的な薬丸ルーレット触媒なら確定でかねたけちゃん引けるぐらいには精神にある根底が繋がってたりする
ウィリー「無辜の怪物スキルと知名度込みでイヴァン雷帝呼ぶぞ。触媒はツァーリになった時の部屋のカーペットの一部だ。」
外部の敵組織「乗ってるバス爆破するんだ!」
ウィリー「えぇ…殺るわとりあえずビルまで来い」
外部「やられたけど触媒壊してやったわ」
ウィリー「しゃーない、拠点予定のここのビルで相性召喚しよう。きっと使い魔に相応しいサーヴァントが応えてくれるはずだ」
聖杯「こいつ…メッチャ近代のビルを触媒に召喚しようとしてるな!しかも周りには血まみれの死体!これはメッチャ最近のヤベー奴をオーダーしてるな!」
アサシン「チッース」
ウィリー「」
大まかなプロローグ触媒使う派だけど使っても使わなくても喚ぶのはパラケルスス!
>>812
いや松永さんは元から「つつくとたのしいお友達(おもちゃ)」枠だったからそこはあまり変わってない…
やっぱり笑顔の裏に影があるイケメンを作るための素材が微妙にギャグ時空適正高そうなメンツだったせいで結果が「ヤッホー!超絶美少女のキャスターだよ★やっぱ人間の生き様死に様とか見るのいいわー(申し訳程度のアラヤオマージュ)………話が長くてうざい?えっ、俺は天才妖術師だぞ」(なお天才天才言っているが本当に欲しい才能には欠けているし中身はおっさん)
なのがいけないのだろうか。もしかしてテンションがもうちょい真面目寄りだったら当初の予定通りの胡散臭いイケメンだった…?
………やっぱりケミカルXのせいじゃないですかー!やだー!実はカイリーちゃんの荷物に紙片が混入しなかった場合、ヘラクレスを召喚する可能性がありました。
でも一番召喚する可能性が高いのはとある皇帝だったりする。>>818
どれだけ長いんだ……?
悩む前に出そう! そうしよう!(期待)ざっとしたプロローグ
リドリー「はあ、何とかして聖杯戦争に参加したいなぁ〜。聖杯大会だと絶対この目的叩かれるし、なんとかしたいなぁ〜」
キャメロン「見つけたで、なんか極東の方で行われるらしいから調査ついでに行ってきて。後そろそろ結婚しろよ」
リドリー「マ?よっしゃなら色々必要だしスピルバーグの奴から強請ろう!」
スピルバーグ「やだね」
リドリー「よろしい、ならば戦争だ」
リドリー「勝ったから、魔術礼装とこのミイラ化した鼻貰うで」
リドリー「よーし、場所を機械的にも魔術的にも工房要塞化出来たし、召喚しよう!なんか興奮して来たな、ここはスペイン一色にするために黄金とトマトを沢山敷き詰めよう」
セイバー「問おう、お前が俺のマス……………うわぁなんだこの部屋(ドン引き)」
そして本編へ……………って感じですねwikiで抜けてる所あるってマ!!? どこ!?
EXTELLA LINK見てやってしまった。もう、盛れるだけ盛った。
【CLASS】セイバー
【真名】ディートリッヒ・フォン・ベルン / Dietrich von Bern
【性別】女性
【身長・体重】170cm・55kg
【スリーサイズ】B86/W57/H86
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力B+ 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運A 宝具A++
【保有スキル】
対魔力:A
魔術への耐性。ランクAでは魔法陣及び瞬間契約を用いた大魔術すら完全に無効化してしまい、事実上現代の魔術で傷付ける事は不可能なレベル。
騎乗:A
乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。Aランクで幻獣・神獣ランク以外を乗りこなす。>>823
カリスマ:B
軍団の指揮能力、カリスマ性の高さを示す能力。集団戦闘に置いて自軍の能力を向上させる稀有な才能。Bランクであれば国を率いるに十分な度量である。
魔力放出(炎):A
武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。セイバーの場合、炎の魔力が使用武器に宿う、または炎そのものを武器として放出する。
巨神の悖戻者:EX
セイバーの持つ独自のスキル。生前、数々の巨人を討伐した事で備わった特攻効果————かと思われたが、実はとある異星の巨神の持つ文明侵食を食い止める為の能力であり、巨人に対する攻撃力、防御力の向上はただの副産物。文明の破壊者と相対した場合、星(ガイア)の徒である文明者たちのステータスを大幅に向上させ、破壊行為を阻止する力を共有し、文明侵食によってキャンセルされる宝具等を有効にする。
星の刃:EX
胸元と背中に刻まれた紋章。伝承の英雄でありながらも、純人間であったセイバーが持つ半神半人を思わせる不可思議な紋章。彼女の父親が術式を編んで刻んだという訳ではなく、本当にセイバー個人によるもの。魔力を通す事で能力著しくが向上し、直感のスキルも兼ね備えた特殊スキル。紋章の実態は星を害する外敵を切り裂く刃の役割を帯びており、地球圏外からの異星者へ向けた抑止力。>>823
【宝具】
光芒万丈・王道栄典(ヒルデグルム・ウント・ドラッフェンブルート)
・ランク:A
・種別:対人宝具
・レンジ:0
・最大捕捉:1人
巨人たちとの戦い末に手に入れた黄金の兜と鎧の防具一式。兜は頑丈な防具として機能する他、幻惑や暗示などの無効化も備えている。因みに兜は変形、移動する事によって鎧へ収納する事を可能としている。
鎧は竜の血に浸けられており、Bランク以下の物理攻撃を完全に無効化し、それ以上の攻撃でもBランク分の防御数値を差し引いたダメージとする。また、外部からによる概念攻撃も無効化する。
冠せよ蓋世の輝巨(エッケザックス)
・ランク:A++
・種別:対人宝具
・レンジ:1
・最大捕捉:1人
巨人エッケから戦利品として貰い受けた剣。本来は身の丈以上の大剣だが、セイバーが扱えるように収縮化されている(それでも充分大剣と呼べる大きさだが)。
星(ガイア)が生み出した精霊であり、端末でもあるドワーフが鍛えた「聖剣」にカテゴライズされる剣。
ディートリッヒの王権を象徴する剣でもあり、神造兵装。
手にするだけで全てのパラメーターをワンランク上昇させる。しかしその分、膨大な魔力量を消費し続ける。
生前、手に入れてから決して刃毀れしなかった逸話からどんな負荷にも耐えられる。また、竜殺しの逸話もある為、竜属性を持つ相手に追加ダメージを与えられる。>>825
紡ぎ翹てる冀望の燐光(エッケザックス・レイヴニスロガル)
・ランク:A++
・種別:対城宝具
・レンジ:1〜99
・最大捕捉:1000人
『冠せよ蓋世の輝巨』に炎の魔力放出による過負荷を与え、巨大な炎の剣を形成する。
通常の剣ならば、炎の過負荷に耐えられず熔解してしまうのだが、『冠せよ蓋世の輝巨』は刃毀れ一つしなかった逸話から、魔力の熱を絶えず内包する事が可能。
真名を解放する事によってセイバーの炎の魔力を限界まで蓄積する事で天体核の温度に近い、超高圧高温の「星の斬撃」を放つ。これは巨大な炎の剣としても使用できる。
その威容は天に舞い散る炎の花弁のようであり、星を守護し、祝福の式典を挙げている光景を幻視すると言われる。
放たれた一撃は射線上にいる敵を刃物による切断ではなく熱による溶断。更に喩え、射線上から僅かに逸れたとしても天体核と同等の熱量による電磁波で対象を焼き尽くす。
しかし、この宝具の真価は星の外敵と相対する時であり、仮に地球外生命体などに使用した場合、通常の真名解放とは桁違いの質力を発揮する。
ビーム砲だったり、ビームソードだったり何かと忙しい聖剣。>>826
【解説】
ドイツの叙事詩「シドレスク・サガ」に登場する主人公にして、大英雄ディートリッヒ・フォン・ベルン。
アーサー王率いる円卓の騎士、シャルルマーニュ率いる十二勇士と同じく、十二人もの英雄たちを配下に持ち、共に数々の冒険、偉業を成し遂げた中世ドイツの誇る最強の勇士王。
ネーデルランドの王子、竜殺.しを成し遂げた大英雄ジークフリートとの一騎打ちの際、両者共々苦戦しながらも最終的に彼から勝利を獲得している。
フン族の王アッティラ・ザ・フンとも交流があり、互いが女性同士であった事もあり交友関係は非常に良好だった。アッティラ——アルテラは可愛いものを好み、ディートリッヒもハイメの連れてきたファルケを大変可愛がっていた為、好みも似通っていた。
臣下に恵まれ、仲間に恵まれ、友に恵まれていた彼女の英雄として人生は光輝いていただろう。しかし、彼女の滅びは栄光とはまったく真逆のものであった。
叔父の反乱。
ヴィテゲの裏切り。
次々と死.んでゆく配下たち。
ジークフリートの死。
クリームヒルトの復讐。
己を幼少期から支え、もう一人の父親として慕っていたヒルデブラントの死。
幼馴染であり、兄であり、親友であったハイメの死。>>827
沢山の惨劇を目にした。最後には何も残らず、ただディートリッヒ・フォン・ベルンという英雄と、国だけが置き去りにされたかのように残留した。
自決を考えた事もあった。だが、彼女には未だ指名が残されていた。
————いつの日か、遠い未来かもしれない、星を侵食する異星の破壊者を退ける、ディートリッヒに課せられた星からの指名。
そう、彼女の出自には秘密があった。かつて地球に到来し、全ての文明を破壊し尽くした遊星の尖兵——セファールの抑止力としてディートリッヒは生まれた。
ただの偶然だった。その時代にセファールのバックアップが地上を駆け巡っていた事が発端であり、万が一を備えて星がアン.チセルに対抗できる存在を誕生させたのだ。
巨神を倒す為の英雄——故に、彼女は伝説の巨人殺.しとして名を馳せたのだろう。
後に、ディートリッヒは巨神セファールのバックアップ——アルテラと遭逢する。だが、ディートリッヒはアルテラを敵と認識しなかった……否、できなかった。
彼女はとても無垢であり、とても人間であり、とても地球圏外から来訪した破壊の巨神とは思えなかった。
けれども、仮にアルテラが文明の破壊者として目覚めようなら、ディートリッヒは涙しながらも聖剣を振るうだろう。彼女と地球で紡いだ大切な思い出を壊させぬ為に。
ディートリッヒは、星の刃としてではなく、一人の友として討つ覚悟はできている。
————エッツェル。お前は……友達、だからな。
そして、再び遊星の尖兵が起動するその日まで、星の刃——ディートリッヒ・フォン・ベルンは世界の最果てにて、幻想と共に眠る。共に歩んだ、かつての仲間たちの夢を見ながら……。色んな方々がセファールと出会いまくっているので、過去に投稿したこのセイバーを盛れるだけ盛った。しかし、盛った分、彼女の人生ハードモードになってしまった。後悔はしてない。
ディートリッヒオルタ君ガンメタしてるのが凄いよなぁ。
コンプレックスとルサンチマンが深まる深まる。>>836
戦闘性能
・装備面においてオルタ君は自分には使う資格が無いとしてエッケザックス及び鎧兜を封印していない。まずこの一点でディートリッヒちゃんのエッケザックスを上回る火力が存在しない。使っても性能面で勝てないけど……。
持ちうる宝具は戦車、死.者軍勢、グングニルであるが、戦車はスキルのルーンや軍勢コーティングで底上げ出来るが鎧のおかげでそこまでダメージが通らない。
グングニルは必中と軍勢強化、武具破壊の効果があるが必中と破壊が鎧の概念干渉遮断と剣の破壊不可で強みが死亡。
・性格面は前向きヒーローと擦れたネガティブ自虐魔では比較にならない。
経歴自体が不正(オーディン介入)してでもジークフリートに勝てなかったオルタ君と正攻法で勝ったディートリッヒちゃん、留まりはしたが先伸ばしになっただけで結局最後まで居られなかったオルタ君と最後まで付き添えたディートリッヒちゃん。忘れられたオルタ君と覚えて貰ってるディートリッヒちゃん。
完全上位互換で彼女こそが本物のディートリッヒで自分は偽物って呼ぶ始末。
ヴァルハラ特異点だと生死に見放されてウザったく死なない点しか優位点が無い。>>837
フェルマーじゃないがガウスならありますぜ
【CLASS】キャスター
【真名】ガウス
【性別】男
【身長・体重】167cm・65kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力E耐久E敏捷EX(D)魔力C幸運B宝具EX
【クラス別スキル】
道具作成(論文)B
陣地作成C
【固有スキル】
数学EX
ガウスの代名詞。このランクまでくれば、複雑な計算も一瞬で解き明かす
星見A
ガウスの本職。星の様子から予言もこのランクだと可能。生前は予言なんてできなかった為内心少し不気味さを感じている
星の開拓者EX
不可能を不可能のまま可能にする特別なスキル。ガウスの功績は数学の世界において渾然と輝いている分析ありがとうございます。確かに、こうしてみるとガンメタって言われても仕方ないですね……。アーサー王(アヴァロン持ち)並みに盛ってもいいかなって思ったらこんな事態に。
>>844
はは、そですね。
私も物語的にキャラへ試練(という名のイジメ)を与えますけど、最終的にはハッピーエンド(に近い最後であって別に幸福ではない)で完結させるんですけどね……。>>847
子供の頃に妄想した「自分のキャラつえーカッケーヤベー」を思い出し、再構築し、更に目も当てられないくらいの中二設定を付け加えれば、はい出来上がり。>>847
俺がマスターを作る時は、もともと考えてたキャラをそのまま出すか、ちょっと邪道感ありますが、好きな作品のキャラクターを複数組み合わせるとか、ですかね。たとえば朽崎遥は、もともと考えてたキャラを大会に出すにあたってかなり変化させましたからほぼ一から作ったキャラです。折原臨也(メイン人格モデル意【デュラララ!!】)にその元キャラの起源の『破壊』をたして原型が完成。で、そこにウィキッド(戦闘面など【カリギュラ】)を足して、さらにアドバイスをもらってみーくん(トラウマ【嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん】)をぶち込みました。これで委員会さんにいまだに人物像が掴めないと言われたクッチーの完成です。あなたの一から作るのに苦手意識があるなら、好きなキャラクターを混ぜてみるなどしてはいかがでしょうか?>>847
最初は都市伝説っぽいキャラが書きたいと思ってVTuberの鳩羽つぐちゃんをベースに不穏な幼女キャラとしてできたのが小鳩です
ごらんの有様だよ!(5万の怨霊の集合体)(サーヴァントはティラノサウルス)(名状しがたきおともだち)>>847
うちの場合、そもそも黒野というキャラがスターシステム的なノリで登場させる予定だったというキャラだったり
なので割と最初からキャラの骨子というか設定は大まかに固まってました
他二人(三上とオーブ)はそこから派生させたキャラですね。黒野の側面、というか一面を切り取って、別キャラとして再構築した感じで生まれたのが彼らです
というわけで結論。
キャラ作りに悩んだら、まずは一つのキャラを完成させるべし。後はそのキャラで描ききれなかった、あるいは描きたかったけど描けなかった描写を取り出してリビルドすべし
そうすればあら不思議。いつのまにか大量のマイキャラが出来上がり【CLASS】セイバー
【真名】シグムンド
【マスター】ヘレン・ミズガルズ
【性別】男
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力 A+ 耐久 A 敏捷 B 魔力 B 幸運 B 宝具 A++
【元ネタ】北欧神話
【クラス別スキル】
対魔力A(B)
神々の加護によって本来のランクより上昇し、魔術や呪いに高い抵抗力を持つ
騎乗B
騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなすことができる。>>852
【固有スキル】
直感B
戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を「感じ取る」能力。
頑健EX
毒をものともしなかった生前の逸話より、たとえ神代の毒であろうとも大抵は彼に対して効果を示さない。
ノルンの加護 EX
戦場において決して傷つかないというノルンの女神たちによってかけられた加護
『神そのもの』に対して剣を向ければそれはたちまちに消え失せる。
Bランク以上の神性を持たないものには傷つけられないが、その代わりに傷を負えばこのスキルの効果は消え失せ、またなんらかの理由によって第一号の宝具を失った場合も同様にこのスキルの効果は消滅する。
【宝具】
祝福されし滅びの剣(ソードオブバルンストック)
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜80 最大捕捉:800人
主神オーディンがバルンストックの幹に突き刺したものをシグムンドが引き抜くことによって獲得した剣
その一振りは主神オーディンの嵐の権能を解放させ、あらゆるものを斬り裂く風の刃となる。>>853
月下吼えよ銀の大狼(ウールヴへジン)
ランク:C 種別:対人(自身)宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
彼がある時手にした狼の皮、それを被ると巨大な狼へと変貌する。神々の加護が消失する代わりに全ステータスが大幅に上昇する。また彼の息子シンフィエトリの傷を癒した魔法の葉を首に巻いており、致命傷になる傷を負っても即座に再生する。
また、一度に複数の敵と相対した際は遠吠えによってもう一匹の狼が召喚される。
【Weapon】
『無銘・神剣』:鉄すらも容易く斬り裂くシグムンドの持つ神剣、オーディンによって破壊されたがその破片は息子シグルドに受け継がれ魔剣グラムとなった。
正式な真名は主神オーディンのみぞ知る
【解説】
ヴォルスングを父とする英雄シグムンド
彼の双子の妹シグニュとーとシゲイルの結婚式にて人の身を装ったオーディンが木に剣を突き刺し、その剣を抜き、それを欲しがるシゲイルの頼みを断ったことによりシゲイルと対立する。シゲイルは彼の家族を処刑するも、シグムンドはシグニューの手を借りなんとか脱出に成功する。その後幾たびもの死線を潜りシゲイルへの復讐を果たした。
その後王となったシグムンドはエイリミ王の娘ヒョルディースを巡ってリュングヴィと対立し戦争へと発展する。
戦いは苛烈を極めたが、老齢ながらもノルンの加護を持ち負傷することのないシグムンドによって彼の軍はやや優勢であった、だが突如現れたローブの老人により今まで刃こぼれすらしなかった神剣を折られてしまう、それによって形勢は逆転し、遂に彼は倒れてしまった。
彼の剣を折ったのはかのオーディンであり、シグムンドはその運命を受け入れ、治療を拒み彼の息子シグルドに折れた剣を託して息を引き取った。
この剣が後に打ち直されてグラムとなる。名前:ヘレン・ミズガルズ
年齢:15
性別:女
属性:中立・善
身長:145
体重:43
特技:歌
好きな物:動物
嫌いな物:機械
国籍:ノルウェー
所属:時計塔
起源:精霊との交流
魔術
属性:精霊使い
編成:特殊
質:A
量:E>>855
詳細
特徴的な青い長髪に金色の瞳をした少女
遥か神代より続くミッドガルド家の次期当主
その魔術系統はその魔術形式は精霊との交信と使役であり、魔術師よりも精霊使いやシャーマンなどに近いものである。
彼女の魔術はは平たく言えば精霊の実体化であり、霧散し漂う魔力の波である精霊を一つの個として留め、それを使役するというもの。
それはガンドとも呼ばれるが魔術師の間で広く知られるフィン人の呪術を起源とする魔弾とは少々違うものである。
ミッドガルド家は神代よりある大精霊を監視する土地守りの一族
彼女の聖杯への願いはその一族に伝わる大いなるガンド、神代の世界蛇『ヨルムンガンド』との意思疎通である。
その中でも彼女の才覚は類稀なるもので精霊などの霊体を見ることができる『霊視の魔眼』を持ち、精霊とより深い繋がりを保っている。
因みに彼女は気付いていないが彼女の魔力は空気中の精霊を介して魔力を借り、魔術を行使する通常の精霊使いのそれとは違い世界蛇から漏れ出た魔力をそのまま拝借している。以上、王道系神剣持ちセイバーにガンド使いのマスターちゃんコンビでした
>>858
いやスルトって神話内情関係者がいる時点で今さらなんだけど……。あー特に関係はなかったり……?
ロキとアンクルボザの子供達のヨルムンガンド、狼をフェンリルとかけてHelっぽい名前にはしてはいるけど
精霊使い関連調べてたらヨルムンガンドにヒットしたからそれに合わせて作りたかったって感じで衝動で作ったので
因みにオリジナルヨルムンガンドはトールに殴り殺されてるのでこのヨルムンガンドはヨルムンガンドに限りなく近い別の神代の大精霊です。ヨルムンガンドの残滓でもある>>860
ああ、良かった。スルトいる時点で裏事情察せられた状態での攻略になるんだけどね。
ヘレンちゃんのリアクション見たかったってのもあるけど。(唐突なヘルちゃん呼びに「あれ…マスターにヘルって人いたっけか?見逃したか?」って戦慄している)
まぁヨルムンガンドはいるだけで別に出ては来ないし…そもそも監視役だから出しちゃダメだし…『いるにはいるけど本人が出そうと思って出すわけではない』って感じですかね
ぶっちゃけ現段階では出そうとは思ってはいない、バランスが死ぬ美波のコンセプトは
「もしもFateのパラケルススが現代の女の子だったら(パラケルススの娘)」
「型月世界でガチで詩魔法(アルトネリコ)を運用してみる」
の二本立てで、詩希は元々彼女の別世界の同一人物みたいな扱い、そして色々な意味で愛歌リベンジ。
Θは子どもいなくて周囲にそんなに迷惑かけなくて世界全部を巻き込まない再会の方法が理論上は分かってる碇ゲンドウ + アルノサージュのアーシェスサルベージ完了だぜぇ……視聴者Aさんたいへん申し訳なかった
メタ的に削除されてしまったことにしたゼ☆>>866
そうですぜ!
因みに
キャメロンはトランスファーマーの監督マイケル・ベイのことをジェームズキャメロンと勘違いしていた頃の名残
スピルバーグはジュラシック・パークの様に生物召喚するのでスティーヴン・スピルバーグ
クインティーナは設定にある日本かぶれ、血しぶきブッシャーな所からクエンティンタランティーノからです自分の場合鱒作り、人作りはやりたいことから逆算して作るので例えば
ジェームズの場合……
あー忍者出してえ
→日本人忍者だとガチ過ぎるからアメ公にしたろ
→→なんでアメ公が忍者に? 忍者オタクかな?
→→→ただの忍者オタクじゃ戦闘力弱いな。元軍人にしたろ
→→→→元軍人がなんでオタクとは言え忍者になるん?
→→→→→中東で運命の出会い(勘違い)したことにして覚醒させたろ!
クリスの場合…
俺もガチ戦闘できるマスターこさえてぇ…
→でも戦闘用の魔術一から考えるの大変だし設定練る練るしても他の人に周知して貰うのも大変やな
→→ここは戦闘用魔術で最もポピュラーなガンドぶっぱマンにしたろ!
→→→でも既にガンド使いそこそこ居るしそのままじゃ味気ないな……
→→→→ガン=カタいいよね……いい……
→→→→→どうしてガン=カタ使いに?つーかアレは映画のトンデモやん?
→→→→→→逆に考えるんだ、映画のトンデモを再現できるから戦えるんだと
みたいなことを繰り返して……DTになってしまぅたのも必然なんだ>>847
・サーヴァントを作る→そのサーヴァントに嵌るマスターを逆算して作る方式(例:第2回セイバー陣営、ヨーウィーとチャールズ)
・公式で出ないけど、雑談などでも話題に上がる奴を自分なりに解釈(例:超能力のマスター、ガス会社のアヴェンジャー)
基本的にこの二種人ありきじゃない作りかたなので舞台設定を与えられたらポコポコ作るよ、すごく作る
ニコラスやアランその他はスノーフィールドで聖杯戦争続けるにはどんな設定があればいいんだ?から産まれたし
ZとΩはアランの上役とその天敵
セシリアは魔力タンクとして優秀なマスター作ったろ!でもただ優秀なだけじゃツマンネ!爆弾抱えさせたろ!
スプーキングヘッドは魔眼持ち沢山いるしみんなちゅよい……もう逆に魔眼蒐集マン出してカウンターしたろ
アキは与太話に出たアイドルマスター(これが言いたかっただけ)を出すにはどうしたらええんじゃ……
とかそんか感じ? 1から作るんじゃなくて10を見据えて9.8..と埋めていく……とあら不思議!10じゃねえ!なんてこともあるけどレアちゃんは過去に自分が設定だけ考えていたオリ聖杯戦争のキャラを混ぜて作ったものですね。
外見と見た目と得意魔術は主人公の師匠にもなる魔術師の先輩から、中身はポンコツ名ばかり名門の子からでした。ちなみにこのポンコツ魔術師の鯖は暴れん坊のアキレスで一切言うこと聞かない設定でしたね。カイリーちゃんはハボクックの性能を活かす事だけを考えて作ったキャラですね。ただ、よく考えずに設定を後付けしまくったせいで設定に歪みができてて⋯⋯
後、カイリーちゃんの名前の由来はほとんど獅子劫さんです。
獅子→レオ 劫→劫波→カルパ で少しもじってガルバレオ
ハボクックのマスターって事でイギリス女性名を漁ってたらカイリーってのが目についてノリで決めました蓮見ちゃんは黒髪ロングクールビューティはいい文明!→和服も着せたろ!→なぜ日本人が魔術を……?→呪術使いにしたろ!
ファラオは雑談スレでピラミッド使う英霊の話に→ツタンカーメンが浮かぶ→ググったら史実が主人公過ぎて笑う→史実そのまま型月史のファラオ観とドッキング
高峰ちゃんはサクラで大戦なセイバーが書きたい→宝塚関係者総当たり→見つけた高峰ちゃんに整合性と趣味をぶちこむ
幸恵さんは氷使いがほしい→アイスを最初に作った日本じ……生没不明!→森永乳業のしゃちょ……社史が複雑すぎてわからん→柳田國男でも女体化させたろか……→アイヌ方面でググったら最高の人がいたんで設定整えて趣味もりもりにしてドーン!
ヨハン→マリーちゃんにメタ張りたい→ギロチン→処刑者→ライヒハート家ってヨハンしか有名やないんやな(アミルくんがこのへんで完成)→ヨハンは世襲性!名前がヨハンなだけで性別女!生真面目との対比でギャルにしたろ!
アミルくん→ギロチン→処刑→暗殺→暗殺教団→暗殺教団リスペクトな現代人とは……?→完成
大体こんな感じダイアナちゃんの場合設定と性格はユグドミレニアあたりからちょいちょい持ってきて、名前は平均的なお嬢様っぽい女性名且つ苗字の「アッシュコット(イギリス魔術の聖地兼聖杯探索の地グラストンベリー…の近くにある街)」と並べて語呂が悪くならないもの。
読書フリーク設定は「内気なお嬢様がやってて不思議ではない趣味を」と「一つぐらい聖杯大会で役立つ特技とかあってもいいよね、戦闘力は弱いんだから」で決めました。
実は飛行系の魔術に適正が高いというのも箒に乗って飛ぶ魔女のイメージ。
容姿はキャスターの関係者から逆算して決めた。(キャスター「赤色が似合うやつと関わるとキャラがぶれるぜまったく」。)>>879
どんどんどうぞ
私はいつでもみんなの意見や案を楽しみにしています!>>879
新参者だ!囲んで丁重にもてなして差し上げろ!
設定を書き込んで良いのかだって?
イイゾ!イイゾ!(ゲーティア並感)>>879
大歓迎ですとも!どんどん書き込んでくだされ。>>879
貴重な新人だ!逃すな!!メーガナーダ→インド最強って誰だ→メーガナーダ、そもそも弱体化されて倒されてるから全盛期めっちゃ強い→こいつだ
エメレア→すぐに死ななないようにしなければ→身代わりで致命傷そらすタイプにしようか→そうだ宗教にしよう(失礼)
ミーシャ→仮面が本体ってのがやりたい
フランケンシュタイン→相手サーヴァントを復活させて操る外道系サーヴァントがやりたい→フランケンシュタインなんてどうだ→でもあいつヘタレじゃん(apoアニメ見ながら)→そうだ、狂わせよう、ついでに無辜らせよう→『フランケンシュタインは私だ!あの失敗作を私の名で呼ぶな!』
滝夜叉姫→女の鯖作ろう→将門の娘に丁度いいのいたな→狂気振りまく設定にしたれ
エキドナ→滝夜叉姫と同じく女の英霊で魑魅魍魎が跋扈する状況を作りたかったので
シグムンド→なんか王道系のセイバー作りたい→グラムは元々父親が引き抜いたやつなのか→こいつだ
ヘレン→精霊使い作ろう、ガンドは精霊なのか、ヨルムンガンドは大精霊なのか→よし混ぜるぞ
ヒッポノオス→ベルレフォーン実装はまだですか!!!???
宝具名はその地域の言語+それっぽい日本語の組み合わせ、みたいな
結構既存の宝具名を元にしてるとこある
滝夜叉姫が一番苦労した>>879
ひゃっはー!!新鮮なスレ住民だぁ!!!
ようこそおいでくださいました!
設定投下楽しみにしてます!>>879
ヒャッハー新参者だ!囲め囲めェ!盛大にもてなすんだ!
ささ、タップリと書き込んでいってくだされ>>872
(言いづらいけど、実はセイバーも上でミノスちゃんさん出ちゃってるから枠被ってる)
現状候補の段階で出たのをまとめるとサーヴァントが
トバルカイン(キャスター)、ヴィクター・フランケンシュタイン(バーサーカー)、サムソン(バーサーカー)、ミノス(セイバー)、クッレルヴォ(バーサーカー)、シグムンド(セイバー)
マスターが不動修羅さん(キャスター)、ミーシャ・ルインアークスさん(バーサーカー)、デポラ・メルキセデアさん(バーサーカー)、ヘレン・ミズガルズさん(セイバー)になりますね
>>879
大歓迎!特にうちが主催する予定の欧州聖杯探索なんてまだまだ全然空きがあるので参加したいという考えがあれば是非(ステマ)
まぁ、第2回大会が終了後になりますが……第2回完結までに暗黒幼女のわくわく動物ランドに何人住民が増えるんだろうなあ(遠い目)
鱒ではないですが流れに乗ってメタなこぼれ話
ザミエル、というかヴィルヘルムはキャラデザ上は別のオリキャラの色違いだったりする 所謂ナントカ顔みたいな
何やかんやあって青年一人になりましたが、元々少女型悪魔ザミエルと狩人のコンビでした
結果としてヴィルヘルムは下僕から悪魔に昇格(?)した形にあわわ…。
あ、ありがとうございます!
私も何か作ってみます!>>895
だいたいの参考が冬木だからね!あそこを基準にすればそりゃ魔境になるわ。>>899
ちょっとかわいそうな方法(ルール的にもグレーゾーン)なら思いつくんですけど自爆技なんで最終手段ですかね…>>902
二重人格マスターなら風早とかいるけど願いがミノスと正反対だから相性悪そうなんだよなあ>>899
隕石発動から隕石落下までに隕石もろとも退場するならできるんですけどねー>>902
やだなぁ!前に話してたダーニックの予備肉体ちゃんだよ!
起動してから一年未満のまっさらちゃん!“道具”として存在意義を満たすために聖杯にダーニックになろうと願っている創造主思いの娘だ。>>879
よいぞ!よいぞ!いくらでものせていってくれ!そして存分に聖杯戦争妄想を繰り広げるのだ!
>>875
基本的に史実の用語から引っ張ることに私はしています。下手に単語組み合わせてもダサくなりそりなので。そんなわけで望まれてもいない宝具名由縁公開だぁ!
イウェイン→第一、第二宝具は「クレティアン著獅子の騎士」の英名まんま。第三宝具はイギリスに今も存在する役職であるレイヴンマスターにちなんだ。
鉄仮面→第一は鉄仮面のフランス語訳。第二は日本語版:鉄仮面のフランスの原本のタイトル
クフ→第一は太陽神ラーの船にちなんだもの。オジマンディアス様の対になる感じの船。第二はクフ王の即位名+古代エジプトでのギザのピラミッドの呼び方第三宝具は死者の書の古代エジプト語
拝鷹のハサン→完全オリジナル。~想ーーのザバーニーヤお決まりの文節は守った。
卜部季武→鈴鹿御前の宝具のもじり。>>910
覚醒クローディア対策会議の時はわりと消滅前提だったから……>>847
自分はマスター作る方が得意なのだよね。
でもここまで出した子達はうちの聖杯戦争の登場人物の流用だから、結構長く設定自体は詰めてるかな。
マスター枠って基本「在来」「外様」「黒幕」「友人」「協会」「巻き込まれ」「隠れ(言峰該当)」の7枠から選んで、役目を振り分ければ作りやすいよ。
・ミカエラの場合
「黒幕」枠担当かつ「隠れ」枠担当で主人公の一人、初めは監督役として隠れてるけど裏でコツコツ準備は整えてる。聖杯戦争開始時点で聖杯掌握済み。
・ルーカスくんの場合
「協会」枠担当。既に決まってた"打撃""炎""水""銃撃""斬撃"以外の属性から持ってきたらこんなトリッキーなことになった。正直やりすg(ry
主人公に対する中ボス担当。中途半端な魔術師は一蹴するけれど、プロに近接されたり主人公属性に寄られると割とあっさり落ちる。>>910
クローディアちゃん今は救済されたけどまだ終わった訳じゃないからセーフ、セーフですよ!>>910
スレ住民、人の心が、わからない?
人じゃないもん、小鳩ちゃん。(心の一句)
小鳩ちゃんを放置するのは、子供に液体のニトログリセリンを持たせて地雷原でタップダンスをしてもらってるみたいなものだと捉えてます。近寄れへんがな……>>927
“自分”という我が有ること自体が有り得ない。この身は“ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア”でなければならず、“レゼルヴァ”という我の発生はあり得てはならない。ならば。
ならば。ならば。ならば。
ならば――――、己はただの“失敗作”だ。“道具”としてはスクラップ以下だ。“道具”として、己は“ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア”に成らなくてはならない
その結論に至るのは自明の理であった。
数ヶ月を時計塔の魔術師の監視の元で苦渋の思いで過ごし、試作の魔術礼装が完成したと同時に半殺しにし、時計塔から逃亡、万能の願望器を求めて聖杯戦争に参加する事となる。
創造主のダーニックが変換不能な魂を取り込む術を得てしていたからか、レゼルヴァは本来変換不能な魂を“燃料”として変換する術を開発している。
失敗作でもダーニックはダーニックといった所か。
思考は魔術師に近く、自分も道具であるから、サーヴァントも同じく道具という考え。
[魔術礼装]
刑死者の磔壇(ウィルオウィスプ・ストレンジャー)
「松明持ちのウィリアム」の伝承を下敷きにした古めかしいランタンの形をした魔術礼装。
死者の魂を回収し、中にある火打石を核に燃料として燃やす事で鬼火を放つ。
この炎は怨念により精神汚染を引き起こす効果が有る。
といっても正当な魔術師は精神防御術式等標準装備なので精々嫌がらせ程度にしかならないのだが……。はい、という訳で正統派道具系ヒロイン、レゼルヴァちゃんです。
>>927
くっ、女性か……
ダーニックの見た目の少年とかprprしたかったのにっ……!>>926
ティラノさんに大事なのは「自分に勝てるか」じゃなくて「自分に立ち向かえるか」だと思ってます
自分は絶対的な強者でそこに真正面から立ち向かえるなら弱者って言葉では足りない何かがあるはずなのでトバルカインの設定を少し追加しました
個人的には人間とサーヴァントを互角に戦わせたいと言う気持ちで作りましたが、これで大丈夫でしょうか?
不動修羅くんに関しても疑問、批評など何かあったら教えてください>>934
ダイスの女神が悪いのじゃ。ダイスの女神が……。オイオイオイ(本日2回目
>>936
朽崎くんの言動見て小鳩も似たようなこと言うかもって思ったけどあの幼女は「わたしは幸せってなに?って聞いただけよ?わたし悪くないもん!」ってのたまって最終的に大泣きからのけものフレンズが今日もどったんばったん大騒ぎ不可避って結論に至ったからぜんぜん違うわ……
なんなんこの幼女……いやぁ欧州編も大変なことになりそうでワクワクしますねぇ
>>943
肥沃な大地であり、「魔法の杯」の伝説がまことしやかに語られるって感じなんで少なくとも大都会って感じじゃないですね
ただそれなりに人はいるけど基本的に自然に囲まれた田舎町
教会はあるかもしれないけど土地守一族の影響下なので聖堂教会の権威があまり効かない感じだったりする>>946
ばっちこいっすわ。なんなら暴れさせてもいいのよ?世界崩壊かSAN値直葬まで大丈夫。>>946
ですよー。ベストなのは参加してくれることだけど晒すだけでもOK!>>946
よかよか、思いっきりぶちまけんしゃい
その後参加してくれたら嬉しいなって(小声)たてますねー。
強キャラ増えてきたけど強いキャラでもちゃんと弱点とか欠点とかの設定をを考えていてくださいね!完璧無敵とかだとどうしようもなくなっちゃうからね!
例えばアルターエゴ王妃とかはまさしくモンスターだけど割と欠点とか慢心とか性格とかで付け入る隙があって対策を考えることができて楽しいからそういう楽しみもあるからね!>>946
もしかしたら出した設定がフリーで使わせてもらう事があるかもしれないのだけれど、それでもよければ是非出して欲しいなたてましたー
しかし1週間ちょいで一レスもほぼ終わりそうとか今回は早かったね……まぁ、今回はアイランドの小鳩ちゃんブーストが強い気がするが
>>946
出た設定からの派生もたくさんできますから書き込みはとてもありがたいです
しかしここに書き込むということはすなわちフリー素材になるという部分もあるのでそれがいいのであればぜひぜひライヒハートさんとかいうマリーメタがコンセプトのサーヴァントがおってじゃな(対処刑者、対悪、対人の三重特効、国土に由来する知名度補正・宝具の無効化、宝具の燃費はゲイボルグかサンダラー並、2個ある宝具は技術由来だから奪われない、自分以外が使うギロチンに由来するスキル、宝具の封印)
やろうと思えばやりようはいくらでもある
>>957
幼女に罪はないですよしいていうならわにさんがSAN値判定強制させたのが悪い(暴論)>>960
せやな、というか自分で言っといてあれだけど強キャラ作るより一点特化型作って「オレの鯖鱒をミロォ!!」するのが楽しいって面ももちろんあるのだ新人さんが増えてきているようでニッコリ
しかしほんの少し目を放しただけですごい伸びるなここ>>961
聖杯探索で既出マスター使ってもええんやで(ニッコリ)ではフランスに行けそうな久々のオルタサーヴァントを
【CLASS】セイバー
【真名】ルノー・ド・モントーバン
【性別】女性
【身長・体重】168cm・58kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷A+ 魔力A 幸運E 宝具B+
「そうですか、説明しても理解していただけないようですね。では処分します。」
【保有スキル】
騎乗:B
対魔力:A
直感:B
心眼(偽):B>>966
【宝具】
『燃え盛る憎悪の魔剣(フスベルタ)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:0~100 最大捕捉:100人
セイバーの愛用の剣。敵の体に治りにくい傷をつける形状をした美しい剣であったが反転した結果おどろおどろしい色をした魔剣へと変質した。魔力を込めると紫色の炎を発することができ炎まとった斬撃を放つことが可能。その炎は相手に不治の傷とそしてやけどをあたえる。また定期的にそのやけど痕から新たな紫色の炎が軽く燃え上がり続け全身にやけど痕を作っていき全身に生き渡った時に全身を灰も残さないほどの業火燃やし尽くすという呪いをも付与する。この効果は敵対者に死の恐怖と継続的な苦しみを与えることを目的とするものである。
『心を奪う水と嫌悪の水』
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1
飲むと見たものに恋をする水と飲んでみたものを嫌悪させる水の杯。セイバーはこの宝具を使い人の本性をみせ信用と情の無価値を余人に示して絶望をさせるために使う。
【解説】
なんらかの事情でオルタ化したルノーの姿。
ライダーの時から一変し苛烈かつ非情な性格でより効率のみを求める性格へと変質。すなわち、情など意味をなさず無駄なもの。従わせるには力ずくあるいは排除が一番早くすむという思考を徹底している。これは生前の自分の情や義理がすべて主君により受け入れられなかったこととそれにより生じた悲劇への憤りの経験からである。その一方でその行為により悦楽を得るというわけでもなく自身の感情もその行為に一切介在させることはなくただ任務において一番効率のいい行為を実行をする。オルタ化したことで感情は消失したようにただ機械のごとく主君の命に従う。
また、オルタ化した場合においてはバヤールは使用不可となり宝具としてではなく単独行動をもったサーヴァントとしてルノーと同時に召喚されてルノーの元から去っていくことになる。
オルタ化したルノーさん
構想はあったけど機械的にするか姉属性の部分を暴走させてとんでもないヤンデレにするか迷った【真名】ヒルコ
【元ネタ】日本神話
【CLASS】アヴェンジャー
【マスター】
【性別】無し
【身長・体重】不定(人間時は142cm、31kg)
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力B+ 耐久C 敏捷C 魔力A+ 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
復讐者:B 忘却補正:A 自己回復(魔力):A
【固有スキル】
怪力:A 神性:C-
変化:D-
本性はヒル、もしくは白い泡状のワームのような姿だが、左目と右腕を欠損させることで人の姿を保っている。本人は元の姿を晒すことを極端に嫌っている。
国崩しの力:EX
国産みとは対極に位置する、「国崩し」の力。
国に災を齎し、混沌に染めることを約束された、厄災の象徴そのもの。捨てられた原因。
周囲の国という概念を壊す対国スキルで、対象の知名度補正や土地による強化を打ち消す。
また、強力な神性特攻を得る。起きたら滅茶苦茶盛り上がってた。
>>968 の続き
【宝具】
『天逆沼矛(オールデリーター)』
ランク:A 種別:対国宝具 レンジ:1~500 最大捕捉:500
混沌を整えて国を産んだ天沼矛が反転したもの。国産みという天地創造現象を遡及させ、局地的に原初の混沌を生み出す力を持つ。
国を存続させたいという意思とは真逆の、国そのものを恨む者達の意思によって造られた兵器。
マイクロブラックホールのようにも見える「逆巻きの渦」を産み出し、触れたものに消滅と回帰の力を行使する。
「秩序」属性のサーヴァントに特攻。
【解説】
イザナミとイザナギが初めて交わった時に生まれた子、ヒルコ。間違った方法で交わったがために醜く生まれ、生まれてすぐに葦の舟で捨てられた。その後、イザナギとイザナミは正しい方法で子を産み、国を作っていく。
【人物】
捨てられる自分など生まれて来なければよかった、という思いと、何故理不尽な理由で自分が捨てられねばならかったのか、という神への怨み。そして、自分が捨てられた後に、その犠牲も知らずに悠々と在り続けている国そのものへの憎しみの感情によって復讐者の適性を得た。
神から産み出されたが否定された、かつて神であったナニカ。それでも神性を持っているのは、親が両方とも神であることと、アルターエゴが神として祀られていることがフィードバックしているため。神嫌いな彼女にとっては皮肉以外の何物でもないが。
本人は人に産み出されたわけでも、殊更人類をどうこうしようとしているわけでもないため、人類に積極的に害を成そうとはしない。
聖杯の招集に応じる場合の願いは、国レベルでの「胎内回帰」。万が一彼女が願いを叶えてしまうと、その国ひとつが原初の混沌に沈み、消滅してしまう可能性がある。
見た目は変化のスキルによって人型を保っているが、そもそも彼女が生物として正しい在り方をしていないため、左目と右腕が欠けた状態を維持するのがやっと。そのため顔の左側に包帯を巻いている。
人間時の見た目は白髪で白い肌。これだけ聞けばアインツベルンのホムンクルスのように感じるかもしれないが、実際には病人のような血色の悪い「白さ」。
意思疎通は最低限だが、しっかりしてくれる。が、神の話題を出すとバーサーカーもかくやというような暴走を起こす。それ以外なら大抵のお願いは聞いてくれる、白髪病弱(見た目だけ)幼女。文字数とか色々大変なことになってたので添削しまくった結果
白髪幼女は正義、毒入りスープにもそう書いてあるマスターだけではなくサーヴァントにもやべえ幼女が実装されてしまった……
ロリ(がヤバい)コン(なのどうすればいいのだ)な奴多すぎィ!!
えぇ……ヒルコちゃん好き……どことなくシンパシーを感じる
>>976
【解説】
嘗て隆盛を極めた魔術師の家系「謂綱家」出身の魔術使い。正当な謂綱家の魔術師ではない。
実妹が過去に参戦し、戦死した聖杯戦争を台無しにする為に参戦。
魔術の素質は妹と比べ物にならない程劣悪で、謂綱家が開発していた「魔術髄液」を脊髄に打ち込んで漸く英霊を満足に使役出来る程度。
自身の妹である謂綱刻葉(いいづな ときわ)に禁忌の恋心を抱いていたが、肉親である事や彼我の才覚の差を気にする余り遂に想いを打ち明ける事は無かった。
そして彼の気持ちを知る事無く妹は一族の期待を背負い聖杯戦争に参戦し、途中で敗退、死亡した。
以降魔術の世界を嫌悪し家を離れるが、その聖杯戦争が再度開催される事を知り突如家に帰ってくる。
「誰よりも優しくて、誰よりも正しくて、誰よりも美しかったアイツが幸せになれない世界なんて間違ってる」
総ての理不尽を憎む復讐鬼と化した彼は、魔術髄液の副作用で劣化していく身体を酷使しながらも聖杯戦争を潰す為に全力を注ぐ。>>977
聖杯戦争開始後、妹が嘗て召喚した英霊を再度召喚し、その直後、令呪を用いてその英霊を自害させる。
「アイツを死なせた罪は重い、宝具だけ寄越して早く失せろ」
その英霊が所有していた宝具を使い、あくまでも自分自身の力だけで他陣営を潰そうと画策する。
宝具「欲深の王への鉄槌(ティルヴィング)」
自害された英霊が所有していた、英霊の死後も残り続ける宝具。
見た目は黒く鈍く光る黒曜剣、所持する人間に憑依し一時的に戦闘力を英霊級に跳ね上げる効果を持つ。
令呪を使用する事で本来の効果である対軍宝具相当の殲滅攻撃を放つ事が可能だが、令呪を全て消失すると幸運ステータスがE-相当となり、凡ゆる確率判定に失敗する様になる。
謂綱詩譚は通常時魔力消費を極力抑える為に霊体化させており、使用時は必ず魔術髄液を投与してから現界させている。>>975
くっ、己がGMでさえなければ……好き放題使えるのに……悔しい……>>980
機会があれば参戦させてみたいですが、まだ何処に参戦させるかも考えてないですねー【名前】土岐知代(トキ チヨ)
【年齢】8歳
【性別】女
【属性】中立・善
【身長】110cm 31kg
【特技】うらない みらいよち
【好きなもの】なでなで よろこんでくれるひとのかお
【嫌いなもの】わるいうらないけっか
【国籍】日本
【所属】なし
【起源】閲覧
【魔術特性】虚数
【量・質】量 E質 E
一般家庭に生まれた女の子。生まれた時から未来を感じ取るという能力を持っていたことから実の両親からは気味悪がられて捨てられた過去がある。その後はしがない占い師をしていた能力を気味悪がらない血のつながらないおばあさんに拾われて愛情をもって育てられることになる。おばあさんの占いを彼女もやってみたところまさしく百発百中であるということから話題となっているが、占いが当たっているのは知代が「未来視の魔眼」を持っているためであった。
(この未来視の魔眼は未来を見ることができるものの一定の対魔力を持っている人は未来を見られることを拒否でき、さらに魔術の行使をされると電波が乱れたように全く見えなくなるという魔眼としては弱い部類のものではある。)
このようにおばあさんと幸せに暮らしていたもののある時おばあさんが謎の人物(敵サーヴァント)によって命を奪われるという未来を見たことからこれを変える方法を探っていたが方法が分からず今まさにおばあさんがやられてしまうという瞬間にある声を聞く。この声に常に付きまとう死の恐怖に耐えられるか?と聞かれるもおばあさんを助けるためなら耐えられると宣言したことから声の指示の通りに召喚の呪文を唱えサーヴァントを召喚して聖杯戦争に参加することになる。
また、サーヴァントを召喚した後から自身の死の未来は見えなくなっており、このことに動揺しつつも自分の呼んだサーヴァントに自身の運命のすべてを託す。>>985
ふつうの女の子が欲しいと聞いたからやった 反省している。
いい子過ぎて書いててなんかつらくなった。>>987
未来視って作品において究極のネタバレ要素だしこういうリレー形式で未来視能力とか明らかほかの人の行動縛るからダメじゃんってなったあとで対魔力ではじけばいいじゃんとなり魔術行使されたり魔術回路動いてたら見えなくなるとかにすればいいじゃん!って発想になってこうなりましたね
今まで出たこの中ではトップクラスにいい子だと思う。呼んだサーヴァント次第で大変なことになりそうだけど。>>987
予選には魔獣内包系童女(14)とか支配欲系童女(13)とかもいるぞ!(この幼女の流れ……これはツバキの没設定を出すべきなのか)
>>990
いいんじゃない?マズければ参戦時に採用しなければいいし。ロリが凄く流行ってる……次のレスでロリ出そうかな……。
ロリ流行ってるねぇ……次のスレでロリコンだそっと(歪み)。
ここは逆にロリコンを出すのは如何だろう?
うちもロリというか女キャラだそうかなー
今更だが、うち男キャラばっかで女キャラ未だに一人もいないんだったへ、変態だーーー!!!
みたいな奴が…ジルドレかな?>>995
でもその場合女性が拷問される事になるがよろしいか?
聖杯大会予選会場その5
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています