型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします)
カテゴリは『その他』を必ず指定してください。
規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG、報告にて対応してください。画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。
前スレ「型月×特撮スレ 119」
https://bbs.demonition.com/board/2033/
次スレは>>950が建ててください、>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。承認後は早急に前スレを埋めてください。
必ず前スレを使いきってからお使いください。
最強議論やスペック論争はスレが荒れやすくなるため程々に!
TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。
映画等のネタバレの目安は1週間〜10日です。
公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してください。
さぁ、実験を終わらせようか>>1乙
マスターの店の売り上げを使い込まなければこんなことには…>>2
社長はガサ入れに関してはマジで計画外だったからね・・・建て乙カーレ!
>>2
この人は一応属性:善だったのもあると思う
ただ人類を滅ぼすなら手はいくらでもあっただろうし立て乙です
>>2
その人はガチで計算外の出来事が起きても、その場その場のアドリブで結果的に自分の利益にしちゃうタイプだから、エボルトとは別ベクトルで厄介な人よねエボルトの掌の上であろうと、その打開策があると信じてる。ずっとエボルトの掌の上のまま最終回とか迎えたりしないよね…
仮面ライダーアマゾンズ @rider_amazons
フォロー中 @rider_amazonsさんをフォローしています
その他
仮面ライダーアマゾンズスペシャルイベントお越しいただきましてありがとうございました!
映画公開に向け、キャストのみなさんの熱い熱い熱いお話だったぞん♪
まずは5日(土)から公開のSeason1 覚醒で #伝説のヒモと時代を作る ぞん♪
#仮面ライダーアマゾンズ
#伝説のヒモと時代を作る
タグェ>>11
コラボ(ブレフロの課金で作られた新作映像、「ブレイブ」という単語のみでブレフロほぼ無関係)※注意!本編とは違う見方になります
見方を変えると敵の参謀役が一番の功績者で味方に見えてくることあるよね
例えば電磁戦隊のDr.ヒネラー
邪電王国の本拠地をいち早く確認
単身で敵地に乗り込み地球制圧を任されるポジションに着くことに成功
人類の裏切り者として信頼を得ることに成功する
怪人を一人ずつ送り込み迎撃させることによって徐々に邪電王国の戦力を削る
更に策略によって本国の幹部を倒させることに成功
王の細胞から王のエネルギーを徐々に削っていく戦士を生み出し、メガレンジャーを実戦の中で鍛える
暴走させた戦士達をメガレンジャーにぶつけ、王の打倒することに成功。遂に敵国の実権を掌握する快挙を成し遂げる
最後は敵国全ての戦力を用い、メガレンジャー側の兵器を全て破壊。
最大戦力だったメガボイジャーも怪物になりかけた自身もろとも自爆させることにより、地球の戦力を中和させる。
これによってメガレンジャー側が新たな戦いの火種になることを防いだ。
と、こんな具合に「これ、一番の戦績上げてるの敵なんじゃ……」って思うことあるよね>>9
そして次の回で早速パワーアップをするという、加減しろ莫迦!>>13
ニコの方で早速ネタにされてて草>>17
付き合ってるらしい
二人で「将来のこと」を考えて頑張ってるとか大聖杯に異常が発生し、聖杯内部ではかつてトゥリファスで行われた聖杯大戦が再現されていた。
この異常に対処するため、聖杯の管理者ファヴニール――ジークは、聖杯の機能を使い、藤丸立香、天↑才物理学者の桐生戦兎たちを召喚した!
ジーク「マスター、いきなりモノローグが始まったようだが」
藤丸「あ、すいませんこれいつもの事なんです。気楽にしてください、先輩」
ジーク「気楽にか……こういうのはライダーが得意だったな」
戦兎「理性蒸発した男の娘なんて呼んだら収集つかなくなるだろ。まぁ心配せずともこのイベント、この天↑才物理学者の桐生戦兎様に任せておきなさーい!」
3日後
戦兎「もう……戦いたくない(涙」
万丈「おい戦兎!今度は骨でてきたぞ!ってなにへたり込んでんだよ」
カズミン「だらしないぞ26歳。年上の俺だってそこまでへばってはないぞ。それより毒針と八連双晶復活したぞ」
戦兎「筋肉バカとYAMA育ちのNOUKAとスタミナを一緒にすんなよ!こっちのスタミナはエジソンレベルなんだぞ!藤丸もなんとかいって――」
藤丸「タノシイタノシイ!」
戦兎「ら、ラフム化してやがる……おい待て万丈、俺を羽交い絞めするな!え、ちょ藤丸君?リンゴ持って――や、やめ、リンゴはもう勘弁してくれぇええ!!」
ジーク「……大丈夫だろうか」
アストルフォ「さぁみんなもイベント頑張ろう!どうなるアポコラボ!」>>21
果たしてげんとくんとカシラは夏映画や冬映画までに生き残れるかな
今年の冬映画はどのレジェンドライダーが登場するのか気になる、エグゼイドは出てくるのか?とかもふとエボルトがマスターで参加する聖杯戦争でサーヴァントはメフィストフェレスってのを思いついたけどどう考えてもロクな展開にならない…
>>10
全然違うだろ>>14
下克上のためにヒーローを利用するパターンって、戦隊ではそこそこ見かけるイメージ>>10 流石に無理がある…
>>14
マイティソーのロキ
記憶曖昧だけど1ては敵の親玉にオーディンがトドメを刺されそうな所を「自分がやる」的な感じで親玉を○したのが逆に良い方向に傾いたはずマスタークは思考も中身も人でなしの癖に人間の感情による爆発力や進化をきっちり計算に入れて動いてるのが恐ろしい
言動からたまーに垣間見える人間らしさが逆に異常性を強調してる戦兎君も一度死.んで甦りそう
>>29
ガチのサイコっぽいよね
異星人のクセに
「俺も変わった」ってすぐそばで地獄味わされて葛藤とか絶望とかしてる石動を見てきて感情の機敏に敏くなったとかいう意味だと思う>>28
・ヒーローがいるから悪役がくるんだー!
・あんな危険な兵器、さっさと壊しちまえよ!
一般市民の批判はどんな感じだろうね……
個人的には戦争が終わった後に平和が訪れた事による危険視かエボルが出した被害による風評被害って感じがするけど情報が少なすぎるね……
話ぶちぎりだけどアントマン2の新予告、割と明るそうな雰囲気でIWの傷を癒せそう……
https://m.youtube.com/watch?t=13s&v=Y7i_Ix5I6t8>>30
むしろ葛城巧が死・んで桐生戦兎として蘇ったようなもんだからそういうのはなさそう>>28
ウルフオルフェノク疾走態はたっくんの新形態という意味なら間違ってないな!
なんで劇場版のブラスターにはキャンセルボタンが無かったんだろう?>>36
最初は絶望して死なすはずだったけど生きていた方がより地獄だろう、という判断もあったと高杉くんが言ってた
ブッチーは
若いんだから自分のやらかしたことを自覚して生きていくことこそ罪であり罰
って言ってた>>36
ミッチの場合はまだ若者だったからというのもあると思う
多分来週から味方になるんだろうけど、幻徳は果たして生き残れるだろうか...>>36
本編後のいなくなった紘汰さんの代わりに罪を背負いながら沢芽市を守ってるミッチ好き
フルスロットルでも小説でも罪の重さ感じながら戦ってるのホント好き
沢芽に残ってるライダーはそこそこいるし、あそこはセイヴァー以上の何かが来ない限りは大丈夫だよね>>49
金曜日なったら全解禁じゃね?>>51
実は2014年版のハリウッドゴジラ(マグロ食べない方)と世界観共有してて
次回作がゴジラ、キングギドラ、モスラ、ラドンが登場する予定で
その次の四作目でゴジラVSコングをやる予定なんだとか
髑髏島の巨神で「コングはまだ成長期」と言われてたのは多分ゴジラVSコングへの伏線なのかもしれないビルドのオープニングの「Be The One」のザビのとこのリズムに合わせて兄がピーザパン、ピーザパンとかい言っていてそれにしか聞こえなくなった
>>58
陛下「来てくれてありがとう兄弟よ」
ゴリラ「ワカンダの危機に共に立ち上がろう、友よ」あれ、そういや今年はウルトラファイトジード無いのか?
そろそろやらんとルームサービに間に合わんやろ>>62
予測変換が何かおかしい
ルーブと打ったつもりがルームサービスだった>>46
ウラタロスはBAAAQ
リュウタロスはBAAQQかなぁ
キンタロスはBBAQQかと思ったけどBBBAQっぽくも思えてしまう>>11
https://kotodaman.sega.jp/collabo/ultraman/
コラボ内容をペタリ、キャラの名前に準じた一文字がそのキャラの文字になるんだけど「せ」が3体か・・・>>23
でも見てみたくはある。スタークとメフィストフェレスの聖杯戦争……
確かメフィーは自分を面白おかしくさせてくれる存在なら多少の協力とかはしてくれるだろうし……「化かしあい」の関係性で上手くやっていけそう…
あと、その聖杯戦争にもよるけど、参加者のマスターの何人かは確実にあの二人の格好の餌食にもなるんだろうなぁ…とは予測ができるのも確かである>>56
後、まぁベトナム戦争でいろいろやらかしたのを
マスコミとかに叩かれまくったのもあるな
命懸けてる状況にいた当の本人達からしたらこっちの事情も考えないで
一方的に好き勝手に書かれる(軍隊は悪い方向のスタンスで)のは
自業自得の面があれども地獄から帰ってきた挙句
バッシングを浴びせられるのは相当きついと思う面白いシステムを作る能力と
面白いシナリオを作る能力と
面白くマスタリング出来る能力は別物なのだな>>69
特攻装備のバンバンタンク所持してたスナイプですら、一戦ごとにかなり疲労してたっぽいからな>>73
あのゾンビパニックの際に加賀美や進にーさん達は警官として出動してたんだろうな>>65
使いやすい「う」のマン兄さんが配布なのは結構嬉しい
でもジードも居て欲しかったなぁ>>70
マジでアンタの遺伝子じゃないかと俺は疑ってる今更だが、何故に完全な異星の、それこそおそらく太陽系外縁天体の産物であろうパンドラボックスに、並行世界の存在の証明としてバグスターウィルスが紛れ込んでたんだ?
>>70
本部長は隣で高笑いしてるお爺ちゃんを早くどうにかしてください>>77
並行世界と繋がったとか言われてなかった?そういや小説でも新しくガシャット登場するらしいな
タイトル通りノベルゲーなんだろうけど
バンバンタンクと一緒にプレバンコースかね作品を跨いだ「ソー・ラグナロク」のタイトル回収には唖然とさせられた。まさかあいつとあいつが冒頭でやられるなんて
周回もぼちぼち落ち着いて来たんで録画してたビルド見て来た
なんか最近ビルドは「怪人が出てきてそれをヒーローが倒す」というヒーロー番組の基本から外れてるせいかイマイチスッキリせんのよなぁ
ハードガーディアンは所詮戦闘員枠止まりだし、ブロス兄弟は一応幹部枠だからか毎度倒しきる前に逃走するし
一時期言われてた「万丈の戦績がイマイチ」というのも北都との開戦以降普通のスマッシュが出なくなってそれらを撃破するという分かりやすく戦績が見えてくる活躍シーンが無かったからだし
その分クローズマグマ登場回は一度にスマッシュ2体撃破してたので比較的スッキリできた
エグゼイド中盤で黎斗が暴れてた時期は、ゾンビゲーマーゲンムが適度にボコられるだけでなく同時に普通のバグスターも出してそれをCR側が撃破してたから視る側もスッキリしてたんだなと思う
その辺の描写バランスもっとどうにかならんものかなー>>86
いつものメンバーが瞬殺されててその後も何も語られなかったから色々と唖然した
タイトルの回収は本当に凄いよね、結局スルトさんは生きてるのか死んだのか分からないけどコメディとシリアスが丁度よくベストマッチした映画だったよ……そういやいつか葛城視点のビルドvsパラドの回想ってやるのかな?
完全な逆転は最強形態まで取っておいてるんじゃないかな
ハザード関連もラビラビタンタンまで引っ張ったし>>92
巨大メカ、とは言うけどあれ結局ハードガーディアンの合体だから戦闘員撃破でしかないのよ
しかも一塊になった結果数の優位性は失われる上に火力が飛躍的な向上をするわけでもないし小回りも効かなくなるからぶっちゃけあの形態に合体しない方がハードガーディアンは脅威度が高い>>68
周りにあるもので武装しろって言ってたから、そこまで強いわけではないんじゃないかな?
ただ数は増えるし、しつこいし、どこに潜んでいていつ襲いかかってくるか分からないけどインフィニティウォーで一番驚いたのはまさかのアイツの再登場だったな
お前生きとたったんか!?しかも結構重要なポジションで出てくるし>>100
逆に
予想通りの展開にはなりますが、その過程を楽しんでください
じゃなかった?ビルドの最終フォームがエボルを圧倒→エボル最終フェーズがビルドを圧倒→ラストバトルでビルドが逆転して奇跡の勝利、または相打ち
相手が相手なだけにビルドの最終フォームでもギリギリの戦いになりそう>>94
漫画版はデス様に「振り向いてもらえない!」→「理想の彼女作ればええんや」でインフィニティガントレット無駄遣いするゴリラやからなw
どっちのゴリラも好きやけどMCUのサノスはいい改変だった>>104
どこまで規制食らうんだろうねぇ?流石に今回のスマッシュ周りの改造人間設定は無理だったんだろうなぁ。>>94
正直今回のサノスはカッコ良すぎて「あれ?ホントにコレサノス?」てなった、モチロン良い意味でバトロイ見た時は星ほ無くなったけど人は生きてる、ソーとロキがまた悶着起こしながらアスガルドは続いていくんだろうなって思ってた
まさか、次回作冒頭で全滅するとは思ってませんでした
あれ、ヴァルキリーやコーグもやられてるんやろ?やばいなーソー見てきたファンの心バッキバッキやないかい>>98
でも葛城ボイスビルドは一度は見てみたいもうインフィニティーウォーのネタバレオッケーですっけ?
最後に出てきたアイツと緑の彼についての思いを叫びたい(迫真)>>109
でもアスガルドの民の半分は脱出ポッドで生きてる説とかもあるからまだ絶望的じゃない……はず
コーグとミーク、キモカワで好きなんだよなサノスは信念あるし善意でやってるのはわかるが否定されるべきだなと最後のあの人々の描写で思いました。怖いよなんだよあれ
>>111
ツイッターで見たけど赤楚さん「千翼ォォォニゲルォォ!!」って言いながら出てきたらしいね。しかもビルドの撮影が雨予報で延期になったから来てくれたらしい。>>108
個人的に金ピカってあんな覚悟を決めて(極論的な形ではあるが)偉業を果たすってタイプじゃないから「慢心しない金ピカ」という表現はなんかしっくりこないなあ>>112
あれはツイッターでだけだったような?もう12時越えて一週間たったし、IWのネタバレ解禁しない?
>>120
こういう閉じた空間でなら軽くくらいならいいかもね
まあ公式はこう言ってるんだけどねえYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=sUp61cGhvJ0
>>125
トムホ「僕だけ本物の脚本もらえてないんだけど!」には笑った
マークラファロも自分でやらかした、て言ってるしクリスにもやらかしやがってとか言われてて笑った前の主役作でも思ったけどドクターストレンジもっと能力チート気味でもよくない?そして救いをください・・・
>>128
次こそは一矢報いて欲しいね
彼もその時は復帰してほしい>>131
正念場言うてたし、勝つには必要な過程なんだろうね>>135
しかも大好きな女の命かかってたしねマンティスとピーターが最終決戦前に低重力楽しんでる場面が和んだ
重要なことを社長やストレンジ、クイールが話してたけどな!>>141
フルパワーが使えなくなったのかな今回の映画を見て改めて思ったんだけど、やっぱりアガモットの目って強くね?
なんとか取り戻して、時間を戻してから幾重にも封印しよう、そうしよう>>146
なんだこの遊戯王!?
というか片方手に入れても物足りないよなコレ…>>149
あれで爆発力まで持ち合わせてたら、石の有無に関わらず勝ち目無くなりそうなんですが……
石無しでも数人で死に物狂いで食らいついてようやく互角っていうバケモンなんだもの>>151
あれはシャーロック・ホームズ同士の共演というお遊びでもあったのかな と勘ぐらずにはいられない>>153
CPカードだし中古ショップに行ったらそんなに高くないんじゃない?自分で当てたいならひどいことになりそうだけど>>151
え?ドクターストレンジのヒロインだし当たり前だろ?(ぐるぐる)調べてみたんだけど、差し替えられたビルドのベストマッチはゴールドスコーピオンとF1ザウルスというらしい
ドライブのボトルだけ出てないのもその影響だとかこの流れで言っていいか分からないけど、氷室首相が死の間際に単に「息子」ではなく、「バカ息子」と呼んだことに深い愛情を感じる
>>162
ちょっとヨンドゥの最期を思い出した……普段言わない様な言葉や仕草を今際にされるとグッときちゃう……ゥゥ>>160思い当たる人物が複数あるけど、最終決戦のあの惑星は確実にPTSD再発してるよね
>>167
ラグナロクから間髪入れずにサノス来たようだしあれハルクにずっと変身しっぱなしなんじゃない?確かラグナロクのバーナーの出番はビターン!で終わって後ずっとハルクだしマジで戻れなかったんじゃないかと思った>>164
勝手に上がった手だそうだ
ほら、黎斗もガシャット持つと小指を上がっちゃうし…?しかし、こっからアベンジャーズ初期メンツ引退ってどうなるんだろうね
社長は夢が本当になってマジ引退、ソーはアスガルド再興のため宇宙へ、ブルースは科学者に専念ってのは想像できるけどキャップとナターシャはどんな顛末になるのかナターシャは単独映画決まってるんじゃなかったっけ?
>>172
キャップはパッキーにキャプテンアメリカを譲るんじゃないかな原作みたく。ファルコンも継承したりしてたし、キャップはキャプテンアメリカを引退する形でコードネームが変わる、みたいな。
ナターシャはブルースと二人で静かに暮らしたがってたしそうなるんじゃないかな。仮にエンシェントワン、天人パワー使えるスターロード、ヨンドゥ、ロキ、ヘイムダル込みでもサノス撃破ルート1つしか辿れなかったのかね?
>>176
そりゃ技術革新があったら爆発的に進化するのは歴史が証明してるしインフィニティ・ウォー見てて思ったけどキャプテンや社長、ドクターみたいな人は男から見てもかっこいいよね
演じてる人もだけど>>180
アベンジャーズじゃないけど、デップーが召喚された二次創作あったけど好きだなあれ>>182
プリマデトールは何故かバサカだったしやっぱりバーサーカーかな>>183
描いた!?
林檎がネロ祭までに溜まればいいけど…
描ける人はいいよなぁ…どうせ俺なんか…>>183
私は今虹色の林檎を囓りながら周回してるよ……>>183
そこに七色に輝く金平糖があるじゃろ?>>186
大胸筋スゲェ…
血清投与前のもやしっ子の面影が無いなぁ…
ウルヴァリンも凄いムキムキでヤバかったなぁカルデア脱出時のコンテナが実写版オプティマスプライムだったら(なお、ノリは初代TF)
GOGの皆がメインのFGOコラボイベントみたいなのとか面白そう
>>186
こんな筋肉どれくらい運動したらつくんだ。
5キロ休まず走るのを5セットくらいやるか?>>188
分かっていただけるとは!その通りです!
まぁ、こんな絵を描きながらも自分は素材も結構集まったので今後のボックスに備えて温存中ですがね!>>183 このイラストのモデルになったクロトって下手したらビーストになるよねえ。
>>194
はた迷惑な同居人ソーオーディンソンが去った後、一安心したダリルさんは新たなる同居人を探し、何とか見つかったのだがその相手は……>>182
便乗して
スパイダーマン=アサシン
ブラックパンサー=アサシン
ピーター・クイル=ライダー(GoGの仲間達は宝具扱い?)
ドクター・ストレンジ=キャスター
ヴィジョン=キャスター(ルーラーもいける?)
ローズ=アーチャーorライダー(ウォーマシンのスーツを操縦するという解釈で)
ワンダ=キャスター
見事にセイバーとランサーがいねぇというか三騎士すくねぇ>>207
刑事A「お前が葛城巧を殺したんだろ!!」
長瀬「俺は誰も殺してねぇ!!」>>201
というか初代以降のサイバトロン(オートボット)側も結構、敵より物騒発言しかしてないような気がするのですが>>201
そもそもG1のコンセプトは「君だけのヒーローを見つけよう!」って感じなんで
明確に善悪では分けてない。
ディセプティコンの目的も「圧政を通して恒久なる平和を」なんで、やり方に問題はあれど宇宙の未来の為に戦ってる。魔神柱を破壊しまくるバンブルビーはよ
前川さんまさか最初から正体がエボルトだと伝えられてたなんて…最低だよ…
>>214
顛末知ってるけど天野さんだからカッコ良いよね
心折れた橘さんが立ち上がったようにも見える画像>>216
スタークはサメバイク回で利用し尽くして使えなくなったら捨てるつもりだしね>>219
親バカ警視「…あいつぐ誤認逮捕、懲戒処分が妥当か」>>214
カッコいいポーズでかっこ悪いこと言ってる...>>182
キャップは宝具でアッセンブル!しそう逮捕と言えばデップーの相棒役の人何回か捕まってるらしいね
最近も何かやらかしてるらしいし>>196
キスプレは……不味い(確信)
インフィニティウォー見てきたけど言えることは一切ないんでみんな観て(精一杯)>>99
まさか烏丸所長(声)が聞こえてくるとは…>>225
しかもあれはヴァルゴも気づいてたからな>>223
監督「宣伝費浮くやんけ!ナイス逮捕!」>>225
結局ダークネビュラに送ったはずの鬼島は生き残ったからなぁ
ヴァルゴはダークネビュラ関連が両采配だった
おかげでホロスコープス達の殆どは死なずに済んだし
まあその結果イカロスがやってくる原因の1つになっちゃったんだけどねしかしそれにしても鬼島の潜在能力の高さよ
最初は走って逃げてたのに次は泡に紛れて撤退する能力に目覚めてたし、自力で超新星を会得してるし、あそこで撃破されなきゃもっと強くなって取り返しがつかなくなってたかも>>213
最近の医学によると筋肉を使うことで脳の記憶力を向上させる物質が分泌され、筋肉量が増えれば増えるほどその効果を得られるそうだから、ソーの言葉はだいたいあってる
即ち世界を救うのは筋肉
筋肉イズマッスル、マッスルイズジャスティス
さあ、みんなも目指せ肉密度1000%この世に生まれたことが〜の部分なんて「We don't ask but we were born into the world ≒ 俺たちは頼んでもないのにこの世界に産み落とされた」だもんなぁ…
>>183
どんだけ食ったんすかね…?(畏敬)>>170
勇気のあとはやっぱり愛情を持つことを覚えるのも力になるかな?愛と勇気は力の原動力だよね!>>186
正直、ナターシャのサービスシーンよりも大好きです。もっと欲しい!これでクリスってば体重どれくらいなんだろ?ジョナサン・ジョースターとか前田慶次の体形は現実だとこんな感じなのだろうか?事前の情報だとマーク50は
手のバスターや羽が目立ってたけど
あまりその辺は活躍しなかったな
むしろ剣や盾の方が印象に残った
ガチャガチャ着込む方が好きだけど自己再生とかかっこよかったです好き>>176
それさ絶対生け捕りにしたグロンギを三国のどれかか、難波重工、ファアウストが余計なネビュラガス注入なんかの改造実験やってネビュラグロンギが生まれるだろ
実際ネビュラガスにグロンギは耐えれるんだろうか>>230
ただ、理事長曰く「進化が速すぎる」
そのうち制御しきれなくなってた可能性も無くはないかもしれない>>242
鋏で切ってるじゃないか。ちゃんと蟹だな!(錯乱)>>242
声がデビル○ンな金色な蟹座「多分俺の技つながり」>>215
翔一ちゃんのナチュラルな煽り、嫌いじゃないよ>>233
日本語版の歌詞はイユのこと歌ってる部分もあるような感じよね
英語版はダイレクトに千翼の感情って感じだが>>247
それでいくとカブトも三十数年前にはライダーシステムの概要出来てたっぽいし
何気に魔境になる平成一期後半>>250
トニー「僕のスーツに負けず、スタイリッシュじゃないか。内蔵兵装が無いのは気になるけどね」>>248
幻徳の株が上がるにつれ反比例して落ちていく内海の株…
最初の時に戦兎にサイボーグって言われてたけどマジで難波のサイボーグになっちまったな…その難波も悪い大人のつもりでいたら真に悪い異星人の格好の餌食にされてるとかいう...
ていうな戦極の悪い子供こそ真に悪い大人の餌食になるからさあ!理論もろ当てはまってて草>>254
当の本人自体が悪い宇宙人の餌食になるという有言実行してるからな>戦極理論>>252
あの作戦自体は難波会長の発案だったのに、幻徳だけを恨んでるってのが洗脳の根深さを感じる>>242
鬼島が極めたらどれだけ強くなれるか気になるよね。あれで理事長たちみたいに年単位で研鑽を積めば立神レベルになれたかもしれないのかな>>259
スマートブレインみたいな企業が他の作品に有るんだし難波重工が突出した技術力持ってるからって別に問題無いのでは>>267
確かスルーの筈。
鎧武本編だとスタッフのお遊びで歴代ライダーのベルトのデータがプロトタイプとして研究されてたけど財団Xは設定は凄いんだが幹部に裏切られたり出し抜かれすぎなんだよなあ...
最上の件だって生き残るのが最上一人な時点であれ最上の独断だろうし
あと学校にあの服できて一ジャーナリストにバレてるとかもうね>>272
君まだ31.6mだからなあギャレゴジさんとのvsまでに100mは行かないと>>274
まさかのコヨミポスターの人?!>>271
まさかの院長という説も無言もありえそう
>>271
灰馬「私だ!!」ファントム関連は笛木の研究か他の魔法使いの遺産を財団Xが回収したことにすればどうにかなる
ロックシードも量産ドライバーのデータや残党が隠し持ってるロックシードを解析出来ればOK
ロイミュードも研究データさえ手に入ればOK
問題は基本的に異世界でグレートアイいないから実質機能停止してる眼魔システムだなもしライオトルーパー出すとしても特に声とか無さそうだしライドプレイヤーも過度に期待しない方が
トカゲの尻尾切りと言うには多過ぎないかね
そもそも頭が一回も出てないがレジェンドライダー集結!
G3マイルド
ブランク体
ライオトルーパー
プラットフォーム
黒影トルーパー
ライドプレイヤー>>286
黒影はまだ高ランクロックシードでパワーアップの余地あるから…ライダーと敵対して倒されたのも大抵、独断で事を起こそうとした奴らだしなー
あっちからしたら邪魔者どころか暴走した幹部を率先して倒してくれる便利屋ぐらいの認識な可能性もあるコウタさんなら本気出せば潰せるんだろうけど
本当にやばい時以外は干渉するの我慢してんだろうなあ。下手に地球に長時間いるとヘルヘイム植物生えそうだし>>288
現在は世界中で歴代ライダーと戦っててそれで互角という設定も追加された>>274
マグロ解体の人!マグロ解体の人じゃないか!財団X「まだ私が本気を出す所ではない」
ライダーたち「えいえい、怒った?」
財団X「くぅうううううううううう!!」
本気出すとヤバイからこのままでいいんじゃね?>>294
強いけどまだロシュオの域には至ってないような感じだよな>>296
「スタークの火星ビーム受けてライダーたちは凶暴化しなかった」ってのがライダーはパンドラボックスの影響を受けない=げんと君はライダー化した後は正気だったって伏線らしいから、逆に言えばエボルトは火星ビームを当てる事でパンドラボックスに頼らず人間を凶暴化できるわけだよな
ってことは、げんと君に撃たれて川ポチャしてスタークに拾われたとき、内海さんは知らないうちに火星ビームで凶暴化された可能性がある>>304
それをメディア化されるイベントのコーナーでいう暴挙よ・・・>>305
その一方ヘルヘイムの森を歩いて足を挫く強者>>301
なんかハザードトリガーで無理やりハザードレベル上げた反動みたいになってる…真骨彫ファングジョーカー手に入れて出来とか本当に良くてハイテンションでガシガシポーズ付けたりしてたんだけど尖ってる部分が指にチクチク当たってだんだんテンションが下がってきた・・・
>>304
これはアマゾンズの脚本家ですわ
物騒だなぁ>>315
そもそも禁断の果実やアンブロシアの果実の原典扱いだからのう>>296
げんとくんに
間違ってるのわかってるくせに
抜け出せないお前が一番愚か
と言われたし図星突かれたかのようなキレ方だったしあの時から何も変わってないよ
抜け出す勇気もなく科学者としての欲優先してズルズルここまできた>>319
太陽というか光源も創ってたりして>>311
サノスになってるのはメガヘクスの方だな改めて録画みて思ったけどエボルト自分のドライバーに自分の声を仕込むあたり、そうとう自己顕示欲高そうな性格してるよね。そして「チャ~オ~!」から考えると、既にTwitterで言われてたけどnascitaでマスターやってたのはエボルトだったてことだ。(まあ10年前石動がパンドラボックスに触れた時から彼の体はエボルトのだったけど)
あまり言いたくないが、戦兎の知ってる「石動惣一」は何から何まで偽りだったということだ。
自分の目的の為なら戦兎達との思い出すらたやすく利用し数多の地球人の運命を狂わせ、自分が一番虫けらみたいに命を奪っておきながら「ファウストが許せない」といい、おそらくスナック菓子食べる感覚でたくさんの惑星の文明を滅ぼしてきたエボルト、メガヘクスは黄金の果実なしでヘルヘイムを克服してるのがやばすぎる
...惑星メガヘクスの分の果実はどこいったんだろう?>>326
コーヒーが不味いっていうのがエボルト=マスター説の伏線だとはたまげたなぁ・・>>325
ヘルヘイム=空想樹の可能性が微レ存・・・?
つまりシリウスライト=黄金の果実・・・?>>330
地球上の生物と似た動植物が多数生息しているというただでさえありえないような状況な上に物理法則などは全くの別物だからね>>314
つまり黄金の果実はストーン1つに相当するのか。あれをたくさん持っているとかサノス、イキッテるわ~>>326
そこで気になったんだがなんでいろんな惑星を滅ぼしてきたエボルトの持ち物のパンドラボックスの力の一部であるスカイウォールを滅ぼされた火星の女王のベルナージュが操れたんだろ?>>309
生きてろよと歌いながら殺しに行くこの矛盾よ>>333
うわぁ、うわぁ~~~~~~~~~(棒)だからね・・・
ウ”オ”オ”オ”オ”オ”オ”オ”オ”とかいう読モ特有の演技と一緒にしてはいけない>>333
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm24552635?ss_id=315eb933-391b-4851-87f1-e58a92b78f4d&ss_pos=14&cp_in=wt_tg
ア-オレデ-モンニナッチャッタヨ-
見てしまったんだな。あれを…。メタルマンの人のゆっくりク.ソ映画レビューで済ませればまだ笑いにできたのに…。niconico
読モの絶叫とかいうパワーワード
読モってハンバーガー食べたら死ぬような傷も治るんでしょ?
>>333
アレとスーパーナチュラル1,2期の吹き替えに勝る棒演技はなかなかお目にかかったことがないな内海さんもぶっちゃけぎこちない演技だと思う時があるけど、なんか味があると思えてきた
>>333
一方円谷はTHE URTRAMANを公開していた
知名度低くて悲しいなぁ・・・
まだ見てない人、明日にでも、見よう!>>347
ク◯大根って叫びは割と本心だったのではなかろうか>>347
それもあるだろうが、Wあたりから準レギュラーで芸人よく出るようにもなったからなぁWで出てた若手俳優がレディ・プレイヤーで大きな役を演じられるの本当に凄いよね
>>318
本人じゃなくキャラをコロコロしてハイ、サヨウナラ的な意味だったと思う>>353
メカとタコとフランケン、核爆発サメ以外は、一応自然発生(エク.ソシストサメはサタンが憑りつく形)扱いだゾ>>351
なぜサメとタコなんだ...なあ気のせいか
アマゾンズのイベントに来てた万丈の俳優さんの髪型の雰囲気がすっげーエボルに変身するときの石動惣一にそっくりなんだが
まさかコレ乗っ取られてるゥ?>>354
仮の姿だから!本当の姿は普通のウルトラマンだから!ク/ソ映画でもね、ぶっ飛んだ設定や展開、一周回ってある種の味を感じるチープなCGといった笑えてネタに出来るク/ソ映画と
見終わったあとに残るのは虚無感か怒りで、原因はだいたい酷い演技か原作のある作品だと改悪レベルの原作改変の笑えないク/ソ映画があるんじゃよ
実写版ガッ◯ャマンなんてなかったんや…
キャストは松坂桃李、綾野剛、濱田龍臣と特撮好きには興味引かれるんだけどね…>>361
CGは良かった(小並感)>>363
予告見たときから思ってたけど、これスーツもアクターも大丈夫…?>>361
後に豪ちゃんから「許可しなけりゃ良かった」と言われるレベルいぬやしきは原作と違うところあるけどヒーロー犬屋敷とヴィラン獅子神のオリジン物としては良かった、CGも良かったし
前川さん最初からエボルトの事教えてもらってたんだ…
https://natalie.mu/eiga/news/280908>>371
>「万丈は一貫してバカ。リアクションとかを観てると『うわ、バカだな』って心から思える。それを演じられる赤楚衛二はバカなんじゃないか?」と直球で質問。
こんなん草不可避やんw>>372
北斗の拳もそうだったね、映画にいらなかったのは原作要素>>360
ツインベッドシャークやらシャクトパスやら
使用カードがB級鮫モチーフ臭い遊戯王の鮫さん、>>375
「千翼……なんか最近、知らないヤツの夢を見るんだよ。
そっちの俺もやっぱりバカでどうしようもなくて……でもお前たちと同じ、人間じゃなかったんだよ」>>354
初見向きじゃないウルトラマンと言えばネクストのアンファスとかけっこうインパクトあるデザインだよね
最初に見た時筋繊維みたいなの見えててびっくりした>>382
そろそろ耐性が付きそう>>381
真理「えぇ......(困惑)」
たっくん「草加......お前そんな趣味が......」>>384
カブトの影山あたりがそんな感じかなぁ・・・>>386
G1スタスクのはある種の精神疾患だから…
下克上企む奴はそこそこいるよねゼノヴィアとか>>394
昭和がごっちゃになったりクウガとアギトを間違えるのはよく聞くけどその間違え方は斬新ですな…>>392
内海の状況は我が強いから起こるニューリーダー病とは真逆じゃないかな?
基本的に内海は状況に流されて強い人についていって主義主張がないから>>394
この前中古ショップで自分が好きなライダー作品を上げるためにビルドとかを下げてる人見かけてめちゃくちゃテンション下がったし横にいたちびっこがめちゃくちゃかわいそうだった…>>399
人それぞれだから>>393
国を守るとか親父思いって点だとヘクおじとか?アポイベのシナリオはやはりライダーの冬映画か戦隊のVSを連想させる
本編では色々あった登場人物達が呉越同舟して、新主人公と共に因縁の敵に挑む。構成自体はシンプルだが、作品の垣根を越えた交流や本編では実現しなかった展開が見られるファン大満足のエンタメ展開。こういうの大好きよ
アナスタシア「だからカドック。そろそろ貴方も新戦士として先行登場する頃合よ。ほら、準備なさい。話題をかっさらう好機なのよ?」
カドック「見ない間にすっかり染まっちまったんだな、君」>>393
逆に一番相性が悪いのはモードレッドだろうかBS朝日で円谷英二ドキュメンタリーやってるな
>>393
アストルフォと組ませてみたい(仮面ライダー勢と相性が良いのは当然、騎ん時なんだよなぁ・・・)
>>399
自分は昭和ならアマゾンが好きだな
アマゾンとまさひこ君のやりとりがほっこりするし何よりモグラ獣人が可愛いジーク君と一緒にSHTとかウルトラマン見たい
いい反応しそうだよね>>413
ジークくん「エボルト…ここまで邪悪な存在は生まれて初めてだ」
天草「石動氏が邪悪な人物でなくてホッとしました。フィクションの世界と現実世界を比較するわけではありませんが、人間の悪性は際限ないですからね。エボルトが人間でなくて本当に良かった」ゴースト組とプリヤ組の絡みはなんだか見てみたくはある。
>>417
照井「来い、伊坂ぁ!メモリなんか捨ててかかって来い‼︎」>>417
娘を助けるためにビルド世界へいく照井竜とか>>416
蛮野がラスボス兼元凶だったからこそ、ドライブのラストは綺麗に締まったよね
そして蛮野自体と決着付けるのが主人公でなく、実子の剛というのもまた良し剛がバンノを始末
カイトが戦極を始末
笛木の計画を仁藤が止める
とかみたら
タケルの相手はグレートマイザーがいたしアデル止めるのアランでもよかったんじゃないかなって>>424
解放の為とはいえアラン様に家族殺しの業を背負わせるのは酷かと思うのだ…というか、優しさ故か家族相手には戦意が弱まっちゃう傾向あるしね
やっぱアラン様がガンマイザーぶん殴る機会は欲しかったかな! うん!>>426
ゲンレザのゴッドマキシマムをリセットして、泥臭い殴り合いに持ち込んだアレとか?>>426
剣の14とか今からでも遅くないから、復活したガンマイザー相手にこれまた復活した兄弟たちと共に戦うアラン様が主役の仮面ライダーネクロムとかそういうのやってくれないものだろうか
ガンマイザー、アルゴス除けば大帝一家とめっちゃ因縁ある相手だしアラン様の独特なへ→ん→し↑ん↓好きだわ
>>409
速攻でエボルに味方するのが容易に想像できるわ....>>436
もうお前何もすんなテンカトウイツを参考に
サンゾウ魂ゴクウ魂サゴジョウ魂ハッカイ魂を合体させてサイユウキ魂を使うよ
と思ったら元々合体してるようなデザインやん
ダメやん>>436
技術力はあるのにそれを制御するのは恐ろしく下手ですよね貴方...>>438
ヒーローは遅れてやってくる!
このぼ(チャァァオ!ゲームオーバー...!>>438
ブラッドスタークだ>>384
俺がこの国のリーダーだァ!!
今の幻徳の心が割れるからやめておこう…親父さんの件もあるネクロムはゴーストドライバーに使った時の「バッチリミィヤー」って待機音が好きだから
敢えてゴーストドライバーを使って変身するネクロム・オリジン(仮)みたいなやつが出てほしい>>443
あれも多分元々弱点無いよ
もしあれが破壊されても即座に修復してたかと
コア取り込んだから弱点できたと明確にいわれ船が取り込んだそのコアめがけて攻撃して倒したわけだしね。
船破壊すりゃ済むならわざわざ潰されかけながらもコアに一直線に向かい狙う必要はないしかしアルゴスのドライバーに「闇の力悪い奴ら」という音声仕込むのはいかがなものかと
>>423
いうて、ゲーティアさん「地球粉砕ワンパンで余裕」くらいのぶっ飛んだ存在ではあるからなぁ。ゲーティアでどうにもならんのはキアラみたいな強い弱いとかの力とか関係ない理不尽なヤツくらいじゃない?>>450
なお仙人が変身する際は悪い奴と言われない模様
というかあの音声も眼魂と同じで所有者の想いや意志によって変わるんじゃないかと思う。多分純粋に眼魂集めしてた時はタケルに似た音声で、闇墜ちした際に闇の力がどうこうって音声になったんじゃないかな。じゃないとただの仙人の嫌がらせになってしまう…>>449
小説読むと仙人に限らず眼魔世界の住人の約半数以上の善意が裏目にでてるよね…
むしろ裏目にでなかったのって悪意を持って動いたアデルくらいじゃ…でもあれもアドニスの悪意無き行動が原因だしなあクライシス皇帝「良かれと思ってダスマダーを」
ジャーク将軍(#^ω^)>>455
人間パーンチ>>436
おっちゃん
ステイ>>426
グリーザの最終形態はある意味同じ土俵に降ろしたといえるのかな?
エクスラッガーを取り込んだことで実体を得て攻撃も当たるようになったわけだし仙人の時にこそ「闇の力、悪い奴ら」って言えよって話だよな
ゴーストの話の元凶半分以上あいつじゃねえかよ>>461
単発IDにマジレスするのもあれだけど
闇の力とされる力はイーディスは使用していない
悪い奴らは人類を滅ぼそうとしたり侵略しようとしたりは現在はしておらず、むしろ守ろうとしていた
という点で満たしてない。
小説版読めば多少は印象が改善されるいやそういう事じゃなくてさ……まぁ単純に『悪い奴』って括りに入らない所が仙人のタチの悪い所ってことかね
ゼクト論の無能な働き者ってのにピッタリ当てはまるよあの仙人仙人は運が無かったというか、ガンマ世界が難易度ルナティック過ぎる中で最後まで足掻き続けて、結果としてドツボに嵌ってしまったみたいな認識だな自分は
仙人を無能と言い切るのは、正直結果論と感じる>>465
型月知ってると「神さまってそんなもんよね」で流したけど
タケルに出会うまで人間らしい感情を失ってたし肉体を捨てて精神だけの存在になったのが大きいのかも>>423 別にオイラはゲーティアをsageてる訳ではネェよ?
ただ、エボルトはマスタープラニスフィアの存在で、下手すりゃ>>421でも言ったが無数の天体を滅ぼしてきたであろうと思われて、宇宙の破壊者とでも言うべき、コイツだけ住む世界が違うというか1人だけアメコミ世界にカチコミできそうなフラグがビンビンなのよ。
それに、恐らくいままで滅ぼされたであろう連中は黙ってやられたわけではないだろう。それでもエボルトは火星に来るまでは肉体があったと思われるから、その星の強いやつらを片っ端からやっつけてきた、それはつまりビーストに匹敵する存在ですら最終フェーズとパンドラボックスの力で一方的に蹂躙してきた・・・・・、まあ「全貌が明らかになってない内はなんとでも言えるだろ?」と、ド正論突きつけられたら何も言えんが。
でも単純にスケールの差がデカすぎる、ゲーティアはあくまで「単一の天体の災厄」に対して、エボルトは宇宙のたくさんの天体を滅ぼしてきた実績と、エボルドライバーの「宇宙を支配できる」という説明から、コイツは「宇宙規模の災厄」ということがわかる。
「宇宙規模の災厄相手にたった一つの天体の災厄が勝てるのか?」と問われたら、正直ゲーティアでも勝てる気がしない、それを>>421で言いたかったんよ。 長文失礼。前川さんがオファー来た時にはもうエボルトの事聞かされてたらしいっすね、登場人物だけでなく視聴者すら手のひらで踊らせてやがる……!
>>425
科学の果ては破壊だって言ってたのと
「俺みたいな奴を産む科学がマトモな物な分けないだろ」っていう自虐プレイだろうな>>478
バグスターって電子に適した生命として復活するのと人間の肉体をその場で再構築するのはまた別もんだ
まあでも現実→電脳の部分はベルトさんの技術やろなぁ…逆はもしかしたら自力でやったかもしれんけど改めて考えてもエボルトがゲームメーカーとして優秀過ぎる、こんな悪役に張り切った格好いいトリックスター中々いないよ
物語に出てくる人物のほとんどを手の上で転がす知略と計画性に加えて本人の戦闘力もラスボスにふさわしいレベルで持ち、小物というわけでもなく風格も十分とかこいつまじヤベーイ!
ここまで来ると最後まで手のひらで踊らされてみたくなる、そりゃ最終的にはコイツの予想を超えなきゃだけどそこにたどり着くまでは圧倒的ラスボスとして君臨して欲しい
最近エボルトの強者ムーブ見るのが楽しくて仕方ない、戦兎&万丈&カズミン&幻徳には是非頑張って死力を尽くして欲しい。クロノスの時もだったけど圧倒的なラスボスとして描かれた敵を倒した時が一番格好いいと思うの>>484
いやちょっと待って、半分以上冗談というかネタで言ってみただけなんで……
人間を電子情報化っていうのでバグスター化に近いなーってふと思っただけだからあんまり本気にしないでクレメンス……>>475
ビルドのトークイベント?の感想的なツイートを見てると前川さんが「撮影に入る前にエボルトと惣一の関係については聞かされていた」的な内容のツイート複数見るがどうなんだろうね>>485 それがよ、前川さん数日前のスペシャルステージで、1話から全部、「エボルト=スタークと石動の関係知ってた」と言ってたぞ。
新檀黎斗復活祭
>>483
いつ見てもこの「えーとどうしようかな」みたいな動きかわいい>>484
嘘を嘘と見抜けない((ry>>493
ゴーストはノリライダー代表の一人だからね>>479
「了解!行くぞ内海、幻徳をフォローする」>>491
岩永さん多分普通にクオリティ高いゲーム作れるようになるんだろうな。
……なんでこんなハイスペックな人があんなのを演じたんだ?いや、ハイスペックなのは共通だけどさ>>491
壇黎斗役でかつメンサ会員というこの安心感たるや>>491
レディプレイヤー2でハリウッドデビューしそう…いや割とマジな方で素は本当に大人しい人だな岩永さん
いきなりチャオから入るようになったんやなwww
武田さん帰国してる
俺にしか使えないってことはマッドロークはエボルトの想定外のライダーなんすかね
ハザード系って走って変身出来たんだ…
前川さんの役名がドンドン長くなる
あらすじ用の台本…。
2%!?
ビートクローザー!!
ふぁっ!?これで2%!?やめてくれよ…(絶望)
2%ってマジ?
2%言うた後に最強フォームワンパンとかヤベーイ
かずみんと万丈の股間にソフトタッチだと!?
なんでまだ2%しか力が馴染んでないのに強化するな
眉村さん、てのが新しい首相代理か
クウガ思い出すな
まだこのジジイそんな事言ってんすか……?
羊羹w
これが100%中の100%だ!
みたいな絶望的展開来そう難波会長なんでそんな余裕あるのや…
「戦兎の命を救ってやろうと思って」
どの口が言うのか。誰が電話に出ると思う? 万丈か
前川さんの声と金尾さんの声で受ける印象違うな
美空も呼ぶのか…
こんな状況でも服伸びちゃうって〜は流石にサイコ
エボルトのヤベー所は相手の選択肢を奪った後で「じゃ、どうする?」って聞いて来る所
声は前川さんだけどマスターの人格は前に出られないか
どうせ取引に応じても「そんなことを言った覚えはない」って反故にするつもりなんだろうな
去年のクロノスみたいにモデルドラグーンとか最近のランドセル進んでんな…。
>>523
ベルナージュの状態を確認するためだなそれなら届け!
!?オロナミンCM!?
追い詰めてから選ぶ他ない選択肢提示するやり口が毎度畜生だなぁスタァァク
この展開でオロナミンCのCMするのか(困惑)
>>525
誰だって「数年間も一緒に暮らしといて父親の異変にも気付けない奴が返してとかWWW」って煽られたら怒るでしょなんだと!?
葛城凄いな…
このマスター、靖子が宿ってるかのような畜生ぶり
ここまで連れて来させてそれ話すんかーい
ミミちゃんステイ
知ってた
遺伝子を合わせる…ミミちゃんが来るぞ!
純地球人の石動の体じゃエボルトの力を出せないのか
やっぱりエボルトの一部だったかー。正直予想はしてたけども。
万丈龍我ァ!
君が 地球外生命体エボルトの細胞を持った男だからだぁ!ゴリラモンドって殺意高過ぎ!!
ゴリラモンド君!ゴリラモンド君じゃないか!
久しぶりのゴリラダイアモンド!(変身不発)
ゴリモン?時系列あってるのこれ?
すり替えておいたのさ!
ゴリラモンド先輩……
太郎ー!(号泣
葛城、確実に倒すためにゴリラモンドで…
やっぱりガス入れられてまともになってた何度語られても佐藤太郎とばっちりすぎる
やはり葛城は悪魔の科学者じゃなかったのか
おいこいつつまり最初からボトルを強奪するつもりじゃねーか!ついでに直す気がまるでなかったと…控えめに言っても最悪だ!
必殺技がかけらも効かねえ
1人づつ潰すぜ!って言ってマジで速攻で各個撃破とか出来るのあんま無い気がする
マジで万丈と千翼の生い立ちに大差がない・・・
やっぱり人間下に見てるなエボルト
徐々にエボルトとやりあえるようになってきてる万丈がヤベーイ!!
「人間ってのはつくづく身勝手なものだと思わないか?」
今日のお前が言うな会場はここですか?今のセリフもfinal観てたら嬉しいセリフ
醜い欲望出したのは火星のせいでは
目を覚ませ、か……
>>559
弱い方から倒すのは理にかなっていたなそんな設定が…
強制解除からの再変身は危険なんやな
万丈(人間)として最後の変身
>>525
あれはしょうがない。自分の大切な父親が乗っ取られた挙げ句、今の状況を引き起こした存在によって半ば悪事の加担していようなものなのに、その相手からは
「見抜けなかった癖に、よく言うよ~」って煽り全開の返答してきたら、怒りのあまり突っかかてしまうのもしょうがないことよ……アーユーレディ?は毎度いい味出してるなぁ
>>556
すまんがそれ書いてるときはまだ消えてなかった先週までの最強フォームの攻撃をノーダメージ&ノーガードで受け止めるなよ……
バーニングクローズマグマ…
仲間内で龍我って言ったの初めてじゃない?
いきなり昼から夜に変わった!?
あれ、カシラって万丈のこと下の名前で呼んでたっけ
龍我呼び珍しい
夜だとクローズマグマが映えるなあ。
ハザードレベル5でなにかが!?万丈人間やめましたね……
夜のシーンのライダーってやっぱりかっこいいな
エボルもクローズマグマもこんなに映えるとは戦兎ォ!
人間に到達不能領域までハザードレベルが…
万丈(の体)が勝ちましたね
万丈の髪型が変わってる…
いや、おい待て
>>582
光がより色濃く際立つんだよね、夜だと。だから、物凄く輝いてみえるハイレタ
声ぇぇぇぇ!!??
乗っ取られたー!
あれ、マスターの身体爆散した?
マスターの体は・・・?
ああ……乗っ取られてしまったなぁ……
蛇から龍になりやがった……
フェーズ2に…。
そんな...
テロップ君復活してんじゃねぇか!早く消えて❤
次回予告前にCM挟むのか
人間での限界レベルまでハザードレベルを上げさせることで融合できるってことか
エボルドライバーの高笑いがほんまもう……もう
石動「あれ、俺のボディは?」
万丈(エボルト)の髪形がさっきの爆発でボンバーしてしまったみたいだ……
>>589
天空寺生まれのTさん呼ぼう龍我はもう筋肉バカじゃないww
クローズマグマ、3週間しか活躍せんかったな・・・。あとエボル、マグマのせいで髪がチリチリに・・・
万丈はもう筋肉バカじゃないって…まぁそうなんだけど
これでピンチの時にマスターがスターク状態で駆け付けたら熱い展開だが・・・
ここで戦兎を生かした事は流石にエボルト的にも慢心…だよね?敵に塩を送る云々言ってたし、流石にここまで織り込んで計画組んでるとかは無いよね?ら
早めに万丈取り戻してほしい
というかテロップ久しぶりやな2人で1人の仮面ライダー登場だったな
まさかの前川さんスケジュールで万丈がエボルに(驚くところそこじゃ無い
>>609
いや多分戦兎になんかされそうになって万丈の声出して助けてくれみたいな感じだと思う地味なんだけど、マスターが電話かけた時の
「万丈か?」って奴、なんか新たなネタに使えそうな気がしてきたほんと、何から何までエボルトの手の上か…
打ち破ってくれ戦兎くんパンドラタワー?そんなものよりキマシタワーだ!!
そういや幻徳はこれからどうするんだろう
予告の万丈の「助けてくれ」もどうせエボルトの煽りなんだろうなぁ(達観)
今週は葛城がいかに凄まじかったかがわかったな。あとやっぱり葛城ゴリラモンド好きだったんだね
>>615
メッチャメタいな!>>611
折り返し地点とっくに過ぎてる時点で他の黒幕だしてもポッとでのラスボスじゃぁ叩かれるでしょ>>611
おれは好きかな……それだけエボルトの相手の心を巧みに誘導し操作するヤバさが際立つから。エボルトちょっと歴代ライダー黒幕の中でもタチの悪さならトップいきそうなのにそのうえで慢心ほぼないのが本当ひどい
今回の戦兎への毒も万丈を限界まで追い込んで全力出させるための餌ってだけだろうし>>626
それもあったな!俺は横のカズミンに流れないか心配してたわwww>>625
多分使ってるの戦兎なんだろうな…エボルトが「おいおいそれ(ドラゴン)は俺(の身体)じゃないと使えないぞ?」とか煽ってきそうつかさ先輩のガッツポーズ力強いっすね
>>625
そうか、ラビラビやタンタンはオーバーフローラビタンと同程度なんだから、ラビタンより強いキードラでハザードすればフルフルボトルを超えるのか。>>631
というかビートクローザー出番の少ないのに劇中プロップ2個あるんだなトップガムのCMむちゃくちゃ懐かしい…
>>630
まぁ確かに一貫してラスボスってことは全ての事件がそいつ発信だから変化は楽しめんよな、そこはまぁ仕方ないかもしれんか"わ"い"い"な"ぁ"つ"か"さ"ち"ゃ"ん"""
トップガムのcm6:4なのか
ルパパトで癒される>>623
ゴリラフルボトルが消滅したことによってエグゼイドでの客演の時との整合性がしっかりとれたの何気にすごいつかさパイセンの乙女力(おとめちから)が高すぎて・・・
>>642
ナシタの地下室の美空がボトル浄化する時に入ってる装置に組み込まれてて回収してエボルに渡してる>>642
地下基地においてあった美空のボトル浄化装置に組み込まれてた
それを発見したのが前回>>642
隠したやつは今エボルトが身につけてるやつだよ
葛城がボトル浄化装置に組み込んだエボルドライバーの部品を結果的に差し出して
エボルト今に至る
まぁ展開考えるならベルナージュさんが最後の力で味方にチャンスというか機転与えると思う>>629 まあ3話のエボルトがスターク使って戦兎に毒突っ込んだ後、続く4話でアッサリ解毒した後の今回の語りで、「アレ?」となったが、やっぱりこうなったか・・・・・。
ギャングラーと聞いてスイッチが入るつかさパイセンさすがっす
>>637
エボルトの目的が地球滅亡な以上、倒される事を計画に組み込んでる訳ないしどっかでは手のひらから出て打倒する事になるからね、そこまでの辛抱やで>>653
もしかしたらこれから「冤罪」が「冤罪」じゃなくなるのかもな…>>651
というかボトル浄化する力もエボルドライバーの敵の力奪う由来なんだろうし、
あんだけ策謀張り巡らす奴なら気づいてもおかしくないよねぇ・・・>>625
「助けてやったぜ…万丈」>>630
それもわかるけど、そろそろエボルトの天下も陰りが見えてくるはず。
葛城巧がエボルトが暗躍していた事に気づいていたと描写されたから、どこかに最終フォームへの変身アイテムの原型なり、アイテムそのものを隠していたって展開がやってきて、一泡吹かせるのを皮切りに逆転してくれると信じてる。
まあ、ラビットエボルボトルの事を考えるに、一度は戦兎が万丈の代わりに身体を乗っ取られる展開も確実に起こるんだろうけどね。>>652
最終的に戦兎たちが勝つって前提で今の絶望感楽しんでる人も今す(小声)
他の作品で4作続いて敵の手のひらの上とか経験してるから全滅エンド以外なら許すよ
全滅エンドだと流石にちょっと・・・>>656
そもそもエボルトをボコってハイ終わりって話で済めばいいんだけどね…>>652
流石にエボルト大勝利を望んでる人は何割もいるかな?少なくとも見たことはないけど、どっかにはいるんだろうかていうかこれさ、エボルの無双→戦兎の最終フォームがエボルを圧倒→エボル最終フェーズって流れになりそうで怖い
そうなったら最終回は相打ちエンドの可能性も出て来るし、エボルも去年のラスボスくらい慢心してもいいのよ?後12~13話と考えるともう一悶着ありそうな気が…
次番組開始が何月からになるかにもよるが>>669
映画につなげる前提で、展開的には鳴滝大勝利になったディケイドなんてのも(ry>>664
闇医者「俺の病院、また幽霊が出始めてな…お化け屋敷にしてみた」>>667
非番とはいえギャングラーは年中無休で暴れて来るからねぇ。>>667
非番でも緊急出動の指令があるかもしれないからじゃないかな>>667
ギャングラーは休日とか関係なく現れるから普段から持ち歩いてた方がいいんじゃない?>>652
エボルト好き=戦兎達嫌いってなっているのがどうもな……
両方好きな身としてはなぁ……何とも>>670
そもそもエボルドライバーで変身できるあたりマスターも万丈みたいにエボルトに乗っ取られた時に遺伝子埋め込まれたりしてるんじゃない?あのスーツのどこから仕込んだの!?
にしてもエボルになってもスタークの時みたいに、アクティブな動きで戦うの好き
ライフルモードのバルブクルクルとかしゅきぃ>>680
フェーズ3かフェーズ5くらいじゃないの?
創動スタッフ頑張れ、超頑張れ海東マスクの防御力高くね
>>681
正宗は自分の会社を大きくしたかっただけだからね・・・
幻のような私の夢をってセリフ好き>>625
気にする場所が違う気がするけどビートクローザーが増産されてる事が気になる>>687
曇りまくって視聴者もモヤモヤ溜まってたところに覚醒してゴルドドライブ圧倒だからなぁ
正直アレのせいでどんな風に今の絶望的状況を切り抜けるか楽しみで仕方ない>>687
ドライブはチェイスが活躍し過ぎなところもあったからねぇ
その点、チェイスと比較的近い立ち位置なビルドのカズミンの扱いは慎重になってる気がする何が嫌らしいって、他人の体に全部のダメージを押し付けてエボルト本人は無傷っぽいのが一番卑劣だわ
ゴリラモンドくん最後の出番かもしれないのに……
>>697
偽物だったのかもな
戦兎くん、精巧な偽物作るし>>698
毒にやられた描写だったでしょ>>640
兎と戦車しか対応してないラピタンより、全組み合わせ対応のハザードの方が手札が多いからそういう意味では上かもね
ただまー、次回もどーせエボル無双だろうから9割負けるんだろうなと>>702
ミミちゃんステイ>>647
ぬいぐるみの守備範囲も広かったことが今回判明しましたね<つかささん
いやでもコンプ目当てだったかもしれないじゃがとんツカサパイセンもさあやちゃんも守備範囲が広いのか・・・
エボルトはカズミンのこと、フェニックスに至れなかったカラスな見方してそう。
グリスがフェニックスロボのロボの方の成分が元のクラッシュゼリーで変身してて思ったことではあるがというか今の俺は2パーセントって…
どんだけインフレする気なんでいまぁ一貫したラスボスはしっかり掘り下げられてそいつの強敵感が強まる代わりにワンパになりがち、クールごとにボスがいるとパターン豊富だけど1人1人の掘り下げはやっぱり難しくなるから一長一短だよね
あとは個人の嗜好でどっちもいけるとか、どっちも好きとか変わるけど僕は割りとどっちもいけるけど好みを言えば圧倒的なのが1人いる方がちゅき♥>>696
やだなぁ皆勤賞じゃないかゴリラモンド君は(白目)>>684
シザーは斬られるとアマゾンズ出るしね>>698
現状、主人公側じゃハザードレベルもスペックも万丈が一番高いし…(前のスターク測定だとせんとくんはハザードレベルが一番低い)
主役無双は最強フォームがでてからよ>>684
いうてパイルバンカーや超高熱のメリケンサックも大概なのではないだろうか>>652(何故そうなるのだろうと言うか勝手に決めつけるな)
>>698
人外たちと比べたげないでwww>>716
ま、ここはアン.チスレじゃないからどうでも良いがな>>716 んな事一々ここに書く必要ないだろ…
>>698
「窮地をバネにして気合で勝つ」「暴走を精神で抑え込む」という逆転要素は万丈が請け負ってるからね。
戦兎くん良くも悪くもスペック通りの活躍になりがちだから…>>705
外科医「まずリプログラミングはバグスターやそれに準ずライダーにしか効果はあるない。申し訳ないが知り合いの写真が下手なカメラマンと元沢芽市の在住のフリーターには伝えておく」もしもしタドルレガシー?
レベル100の力でエボルを絶版にしてくれない?>>716
頭蜷川なの?ここ何スレがわかる?ラスボスに養殖された主人公キャラがラスボスに喰われた感
あとは本当に戦兎くんだけが頼りやで!!>>727
エボルトが万丈に移った後は映されてなかったから来週になってみないと分かんないよ~>>727
…爆散?
それとも石動惣一として再登場してエボルトに乗っ取られた時の経験を活かして逆転のきっかけを作ってくれたりして>>730
ありがと。不明か…とりあえず話が進むのを待つとしよう>>727 不明
火星で憑依時の描写がゼリー状のが身体に侵入というものだったから、もしかしたら分離された石動さん本人は無事かもね>>669
冬映画はともかくラスボス大勝利とか王道を外すんじゃなくてただ人と違うことやる俺カッケ-にしかなってないぞ>>705
こいつとかエボルトがめちゃくちゃ欲しがりそうだよね、だって自分の遺伝子渡しただけで万丈理論で自分の体のスペア作りたい放題だし>>734
お孫さんに自慢出来る写真だ>>734
良い写真なんだけど、スタークのせいでなんとも言えない気持ちになるな>>734
殺った奴がピースしてる…ふと思ったけど2%でワープと常時防御無視とかエボルの殺意高すぎません?これがハザレベ5ってことなのだろうけど
ホテルおじさん曇ってましたね
死ぬだろうと思ってたけどおさらいで死んだとサラッと言うのはちょっと笑った>>740
先輩方、ディケイドいないんでステイ>>734
スタークェ…だがここまでやるといっそ清々しい>>705
これはビルドという戦兎たちの物語なんだから自分で何とかしようよ
正直、ほかのライダー助けてーってネタは現行ライダーたちじゃ現状打破するの無理だろって言ってるようであまり好きじゃない>>749
撃「なんかシャリバンが退職しちゃってバタバタしてるけど助けに行けそうだったらジライヤ達つれて行くから!」>>755
というかスタークてなんかエロいつかさ先輩がお化け苦手なのって絶対に「実態が無いから殴れない」っていう理由だったことに花京院の魂を賭ける
>>752
サボテンだと思ってた。(鎌)>>752
まあカワウソってカッパの元ネタみたいなとこあるし・・・>>751
ハザードレベル5の力を2%しか引き出せてないって事だと思おう、じゃないと怖すぎるwww>>751
ハザードレベル250…考えたくない……ゴリラモンドくんはエグゼイド→事件現場(ここで一回消失)→本編なのか
レベル250とかトライエースのRPGじゃないんだからさぁ・・・
人間にはハザードレベル5以上の到達は不可能って言われてるらしいのに250はヤバ過ぎるwww
ハザードレベル10億とかじゃないから大丈夫大丈夫(感覚麻痺)
>>769
今の子供どころか親世代すら危ういネタすらちょいちょいある>>769
センチメンタルジャーニーとかがわかる子供世代が果たしているのか否か>>774
やばいな・・・二十数年ぶりにてれびくんを買ってしまいそうだ>>774
とうとう戦隊までてれびくんに取られたテレビマガジンェ…
戦隊の超バトルDVDってこれが初か…
今回も心配だったけど大丈夫?正体バレない?>>774
我々狙いかな?マスター(元宇宙飛行士)の体から万丈(筋肉バカ)の体に乗り換えたことで知力が低下して、逆アルジャーノンに花束をみたいになりそうなんだけど、エボルトさん大丈夫?
ドラゴンフルボトルは万丈と戦兎
ドラゴンスクラッシュゼリーは万丈
ドラゴンマグマボトルも万丈
ドラゴンエボルボトルは万丈の体
何が何でもドラゴン系は万丈に使わせるという意図を感じる…>>780
前世の方は色んな意味で人間越えちゃってるし、音也だからしょうがない>>779
提供のところで筋肉馬鹿じゃないって書いてあっただろ?つまりはそういうことだそういえばカズミンがカスミンに続き万丈を名前で呼んでたね
商品予定にラビットエボルボトルがあるし次の標的は………………
>>781
そら名前が「我が龍」と言ってますし…エボルトがこの時点で戦兎を殺さなかったのは万一の時に器として使う予定だから、そしてそういう状況になって生まれたのがラビットエボルとかいう妄想をしてみた
>>669
ないな。愛と平和の為に戦い勝ち取るまでが正義の味方であり仮面ライダーだから>>788
けど今戦兎に乗り移る理由がないからなぁ……折角手に入れたもう1人の自分の若い肉体なのにわざわざ純地球人になんて弱体化な気もする>>792
万丈のハザードレベル上げたかったから煽っただけで特に意味はないのでは?>>738
そういえば古い資料では河童はカワウソの長生きした姿(猫又みたいな)ものって記述あったな>>798
葛城父の死の原因はエボルトだろうなぁ>>780
エグゼイドでも変身解除は一種の防衛&逃走手段として認識されてたしね
まあ解除させないけどまだ戦兎=葛城の頭脳は利用価値があると踏んでるとか?おそらくエボルトは力こそあれどそれを使用するのみで生み出す力は存在しないのかなと
>>758
また花京院の命が…………
このコラで花京院が混じってたの草生えまくった今回の戦兎君は一度さんで蘇った判定になりますか?
>>805
毒で苦しんでただけなので全く違います>>797
正直これが最終決戦だって言われても信じそうなほど熱い展開だった
…それすらエボルトの目論見通りなあたり本当に嫌らしいテレビ神奈川で再放送してる帰ってきたウルトラマン、今日は本体さんの回だ。
今回出番すら無いブロス…と思ったけどよく見たら難波勢の出番自体少なかったな
というかあんなのと戦って相討ちに持ち込んだ火星文明&ベルナージュさん何者だよ...
そういや東映公式の画像見るに、次回から本格的にローグが仲間になる感じですかね?>>809
お笑い(フゥーハッハッハァー!!)>>816
猿渡ファームの従業員「ワニパープルっすよ」>>814
相手はこの三人にクローズが加わっても勝てなかったエボル
さらにエボルは本来の肉体を取り戻しフェーズ2に進化
(エボルトの)勝利の法則は決まった!>>792
でもここでこう返すのは好きだよ確かにかつて○個の星を滅ぼして~ってのはどっちかというと戦隊案件なんだよな…
戦兎が今回毒に侵されたことで抗体ができて、より強力なフォームへの変身が可能になったりするんだろうかね
人間の狡猾さと怪物の凶暴性を兼ね備えるエボルトには本当に参るね
もしかしたら前者はマスターに憑依して地球人を観察することで学習したのかもしれないが>>800
幻徳は出れない模様()>>820
あの時はカシラ個人と難波の取引だから助けないって選択をしたけど今回は状況が違うし
先週は後から取引があるってことを知って急いで駆けつけたんだろうからそもそも何も言えなかったと思うし、今週はあくまで万丈とエボルトの取引だからカシラはあえて万丈に判断を委ねたんじゃないかな
だから本当にいいのかって確認はとったけど判断そのものには口出ししなかったんだと思う。エボルトと万丈の情報掴んだ!
スクラッシュドライバーのデータ隠した!
エボルドライバー隠した!
母さんの卵焼き食ってきた!
決めるぜ!覚悟!
・・・傘、買って来ねぇとなぁ?>>775
案外耐久性とかが未知数な相手に対して、即死ガチャかませるゴリラモンドは適解かもしれない>>830
もしくは破壊と再生、進化を促すヘルヘイムとしのぎを削ってるかはたまた滅ぼされたか
かち合ったらぶつかり合いそうだし>>827
戦兎「お前がいつも飲んでるプロテインとかにも入ってるやつだよ!」
万丈「マジか!?」
筋肉バカに戻ってくれよ、万丈……>>827
元スポーツ選手だしその辺はすごい詳しい可能性も。
香澄さんが栄養バランス面を補っててもいいかも。……そういやブロス兄弟どこ行った?
あいつらの最後の出番いつだっけ>>792
まあスタークは口が上手いからな
時によっては人間は素晴らしいとか言ってそうエボルトが万丈の事人間じゃないだろ云々言ってる時、ウィザード最終話で晴人がグレムリンに放った台詞を思い出してしまったな。
「人の心を無くしたお前は、人じゃないだろ」
ってさ。
逆に言ってしまえば、人の心が残っている限り、姿形が化け物だろうがソイツは人間って事でしょう。
万丈は勿論、過去作における多くのキャラクターに通ずるんだよなって改めて感心してしまった。>>829
ただ返り討ちにするならまだしも、記憶消して自分が隠したものを誘導して自分自身に掘り起こさせる……悪辣な次の話の展開にもよるが、エボルトに対してマスターが一矢報いてほしいな
>>843
気になったところがあったから改良したというかこれまでので「自分が殺した人間と同じ顔した男と一年間同じ屋根の下で家族ごっこして『騙して悪いなぁ、ウルっと来るなぁ』ってサイコかなにか?」と言われてたけど、今回の話で「その男は記憶を無くす前は自分を殺そうとしていて、同じくキルターゲットだった自分の半身とタッグを組ませて愛着を持たせる」という所も判明してなんかもう理解しがたい怪物になってきたな。
>>847
「…あれ、俺は?」>>832
龍我はもう筋肉バカじゃない(ていうかもう龍我じゃない)
大分ブラックなパンチ効いたアオリやね……毒で苦しんでる戦兎を助けたい
でも、万丈がエボルトに乗っ取られたんじゃ
意味ねーんじゃねーか>>840
自分も作ったナリ>>847
1話でドラゴンに乗り換えられたコブラさん……>>853
多分ここで前にスタークが言ってた「ハザードレベルが上がればハザードトリガーをコントロールできる」って伏線が回収されるんじゃないかな?>>609
『心は誰も奪えない』だからね(マグマの挿入歌)画像が
>>858
ハザードトリガーは蓋締めておけば鳴らないから大丈夫
制御のために量産したフルフルボトルのほうがヤベーイ!ウルセーイ!来週万丈inエボルトが「今の俺は負ける気がしねぇ」とか言って煽ってきそう
>>753
アラフィフやバットマンのジョーカーに通じるものがるヴィランだなと思う。だから結構エボルトは好きなんだよね。来週の内容次第だけどもし葛城父がエボルトに始末されてたとしたら、葛城は父の敵討ちの念も込めて決死の覚悟で挑もうとしてたのかな
>>860
どうでもいいけど玄徳にもちゃんと飲み物出してあげるのね>>868
試練与え過ぎ定期
仁さんは死んだほうがマシなレベルで酷いことになってるのがまた・・・>>870
あの時点の葛城って確かハザードレベル3ぐらいだからマジでゴリラモンドの即死にかけてたんだろうなぁってそういや一時期ベストマッチって内部破壊ばっかじゃんって言われてたけど、もしかしたら人の中に潜むエボルトの本体をベストマッチ能力で破壊する展開来たりするんじゃないだろうか?
>>875
ボトルすり替えは前にやったし、パネルすり替えと予想エボルはデフォで「接触した物質を分解することで装甲を無視して内部中枢に攻撃を叩き込める」という能力を持ってるので、それを応用した結果内部破壊系の技が多くなったんじゃないかなあと予想
というかハザードフォームの「装甲を分解して必殺技を叩き込む」って完全にエボルと一致してるんだよなあ>>875
パンドラタワーが起動するにはするけど、完全に動作しない感じかな。>>864
ビートクローザー「本来の持ち主が使ってくれません。解りました。私はエボルの下につきます」
エボルト「ホークガトリング、4コマ忍法刀、海賊ハッシャー、お前達も再就職を考えた方が良いぞ?」>>887
仁さん「(劇場版の打ち上げに来た靖子に向かって)なんでいるの?」
まぁ脚本の大体高橋さんが書いていて、靖子の仕事はデータのやり取りと口調直しぐらいだったからねゴリラモンドになろうとしてたから
即死効果にかけてたんだろうな葛城は>>892
ハルクかソー、キャプテンマーベル呼ばなきゃ>>890 万丈構文でここまで笑えないやつは始めてみたが同時に真実だから何も言も言えネェ・・・・。
>>892
強すぎて敵が可哀想に思えるヒーロー……>>899
ディフェンダーズも最初期の構想だとIWとかに合流予定だったんだっけ>>899
ゴーストライダーうれしいうれしい…しかし、やっぱりブレイドの方は難しいんだろうな…異色過ぎるし
ブレイドがマーベルヒーローだって知ったの、ディスクウォーズの時だったエボルト龍我、いつ見ても髪が寝ぐせで爆発ヘアーになったようにしか見えない…
>>902
なんか馬鹿っぽさがました>>898
映画ラスボス「いつからエボルトの一部を持つ者が万丈一人だと錯覚していた?」>>904
エボルトを除けば一番強いのって万丈だろうしね。その万丈をエボルトが乗っ取ったんだからまあ絶望感ハンパないよね…>>909
アクセルブラスターフォームみたいなヤバいフォームになりそうだな、ラビットタンクスパークリングハザードフォームって
まあ、アクセルブラスターは身体保たないけど>>906
ムテキを初めて相手にしたクロノスの気分ってこんな感じなのかもビルドは国規模であーだこーだしてたらいきなり数段階飛び越えて色んな惑星を破壊してきた宇宙生命体出てきたからな
戦力の差が激しい>>883
社長、ペッパーやハッピーまでサラサラになってたら3の状態に逆戻りになってまう……>>916
仲間たちからしたら「万丈のやつが勝ちやがったのか…?」って期待してたもんな>>919
丁度外科医が苦悩しまくってた時期だったなみーたん大丈夫なんかねこれ
自分が不用意に近づいたせいでエボルドライバーが盗られて泰山首相が亡くなり、今回で戦兎と万丈が毒による重症&エボルトに乗っ取られる事になったって相当責任を感じてそう…>>913
神との戦闘でゴリラの即死効果を発見したからエボルトに使おうとした説>>918
万丈!そいつ止めルルォ!
なんてもの差し出してんだ戦兎ォ!>>924
会長始末される
↓
護衛役の鷲尾兄弟が逆上しエボル万丈に突っ込むもワンパンKOされる
↓
鷲尾兄がヘルブロスとなるもエボル万丈の手で盛大に散る(ついでに弟も散る)
ここまで見えた>>918
気づきにくいがこれラベルが「Aroma Ozone」なんだな………>>924
パンドラタワーのヤバさを説明されている視聴者視点だと、既にこのじーさまは哀れな道化でしかないからな。
『ボックス開けて、その超エネルギー利用した兵器造って難波帝国築くで』って息巻いてるけど、タワーの完成=世界滅亡を意味している事を知らされていないから、『ボックス開いて、タワー完成したら世界滅亡ってどういうこっちゃねん』とか言って詰め寄ったところを、『核以上のエネルギーが発生するのは事実だ。だが、それをアンタの好きに出来るとは一言も言わなかっただろう? 勝手に勘違いした責任を擦り付けるのはやめろよ』とか言いながら、御堂首相と同様に毒で跡形もなく消滅させられるイメージしかない。>>923
ライダーシステムとアイアンマンのスーツは同じ技術によるものだった……?エボルドラゴンの頭に違和感あるのはわかる
多分コブラの頭が横に広いからだと思う>>929
あの内海の隠れ方でなんか色々と虚しくなった>>929
結果論になるし、みーたんは悪くないと思ってるけど、近づけなければ潜んでいた内海に襲撃されて投げ渡すことには繋がらなかったどうせあそこで美空が近づかなくても火星パワーで奪われるか内海がナイトローグになって無理やりにでも回収できそうだしなぁ
>>935
そのために内海が潜んでいたんだろうね
ただあの時は思わず近づいてしまって潜んでいる自分からの距離が近いからあっさり奪えただけで>>938
それに加えてあんまり内海に期待してなかったんじゃない?結果論じゃあるけどなんの成果も得られずドライバーだけ向こうに渡る形になったしなー
しかしまぁ葛城も苦労人だよなぁ。
ライダーシステムで狂気から流れたと思ったら、方や平行世界との融合を図る最上、方や地球を滅ぼさんと目論むエボルトとこれらの対処法を用意しなければならないなんて…>>941
幻徳ばりの苦しみもあったろうな彼もローズコプターの葛城の手記的にローズコプターを見つけた時には既に正気に戻ってたかも知れない
「…いばらの道の先に、俺たちの未来はあるのだろうか…。/葛城巧の手記より」
ちなみに他はハイテンション
「高潔な騎士のごとく、はびこる悪を葬り去るとしよう。/葛城巧の手記より」(ユニレイサー)
「平和を脅かす者たちよ、最期の記念撮影だ。/葛城巧の手記より」(ビートルカメラ)
「その力で人々を守り、群れなす悪を貫き砕け。/葛城」(シカミッド)そういえば映画のエキストラでの情報でカズミン関連で期待出来る情報があるっぽいね
ただ夏映画だからそれが見られるのは3ヶ月後という可能性……
本編先行登場ならもっと早くなるかもしれないけどエボルの見た目好みだからフィギュアーツが出たらほしいけど、あの造形だと色分けすごくて値が張りそうだし上半身のアーマーがごつくて可動もあまりよくない感じになるかもね
>>652
戦兎達が大好きだし、最終的には戦兎達に勝ってほしいけど、
それはそれ、これはこれですよ。
勝つのが最後の一回だけだったとしても、
それでエボルの野望が打破出来たのなら途中百万回負けても戦兎達の勝ちですわ。
エボル無双を楽しんでる層は、そういう展開を期待してる層なのでは無いでしょうか。
少なくとも私はそうです。多分生身の内海じゃなくナイトローグがドライバー掠め取っていったらみんな特に気にしなかったと思う
>>946
あ、そうか
俺は本編の実験映像みたいに映像を出して調べてるイメージだった。
他のベストマッチで「模擬戦で」とか書いてたなスレ立てたので承認よろしくお願いします
>>955
神「お疲れ様だなぁ(ねっとり)」>>955あなた疲れてるのよ……
>>953
やっぱり素なのか
まぁナイトローグに蒸血する時もなんというか、その…CM前にテロップ入り復活やめて...やめて...
まあ本編途中にいれられるよりはマシだが>>860
この後
うわあ呼んでない奴きたよ...感>>955
岩永さんならギターも弾けそう>>918
ある意味ただの水で草>>962
ゴリラスクラッシュゼリーでゴリラグリスorゴリラローグ爆誕か・・・しかし、ベリアル(ジード)→アルマゲ(キュウレンジャー)→エボルト(ビルド)で3大特撮のラスボス(エボルトはまだ暫定だけど)憑依系ばっか続いてしまった……
>>965
これ次の番組でナレやってる人が昔やってたドイツ軍人みたいになるやつやんゴリラゴリラフォーム来たか……
>>972
それか万丈がボトルの成分の体になって変身する時に空のボトルで吸い取ってWのエクストリームみたいに戦兎と身体も心も一体化する>>955
ブゥゥン!いいながらエレキギターでブゥゥン!言わせる社長だって?>>975
今更ゴリラモンドじゃ刃が立たねーわ>>975
戦争であっても誰も殺さないっていう信念がある戦兎が低確率とはいえ即死効果のあるゴリラモンドを使うと思う?>>975
使うと夜にへんな笑い方しながら土管から出てくる奴の悪夢見るから使えないんやぞ>>975
ゴリラモンドくんデカイ手見えてんぞゴリラ!ゴリラ!エボルゴリラ!フゥアッハッハッハッ!
最近釣り針のデカイ単発多いな…
>>981
釣り針と言うか掘り起こされて目の前に置かれている地雷というかFGOで初羅生門の時に、茨木に式の即死が入った人がいてちょっと話題になったけど、スターク的にはそういう僅かでも危険な要素に警戒していたんでしょうよ
>>982
そもそも、翁を浮かべてみよう。
サポであれ自前であれ、通常攻撃で即死が入ることはあるか?つまりはそういうことよね即死効果あるっていってもあんな蛇みたいにヌルヌル動く+ヴェノスネーカー(仮)を2体も召喚するブラッドスターク本体に確率がいくらあるのかもわからない即死攻撃を当てられるのかっていう問題があるしな……
なるほど
クロコダイル×リモコンのベストマッチとかリモコンの方がどういう役割するのか想像しづらい…
>>987
その辺は子供向きとして、ダイヤモンド=硬い っていう単純なイメージの話だと思う
消防車がファイヤーしちゃったりするしそもそもあの葛城はラビラビもスパークリングもなくハザードレベル3ぐらいだったからこそ持ってる手札の中で最も勝率が高いであろうゴリラモンドの即死にかけただけだろうしな
>>987
ダイヤモンドは硬いモノっていう概念が強すぎたからじゃない(適当)>>984
ゴリラモンドは敏捷とアクティブな特殊能力を捨てた、攻撃と防御ステータスに特化したパッシブ最強
ローグ+ダイヤモンドは、防御系攻撃ステータスに防御バフを盛ったソロ狩り形態だな1000なら仮面ライダービルド大勝利!
希望の未来へレディー!ゴー!!>>987
他の無機物、有機物もそうだけど概念礼装みたいなもんよアレ
あとパンドラパワーを地球の概念に落とし込んでるし
…なんか今は設定変わってパンドラパワーにそれぞれ成分ある感じになってるけど1000ならよき週末を
>>990 精密な破壊力とかそういうイメージかな
型月×特撮スレ フェーズ120
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています