- 1名無し2018/04/21(Sat) 17:19:39報告オリジナルのエクストラクラスを書き出すスレです。 
 「僕鯖スレに投稿するには具体的な能力とか宝具とか思いついてないしな」
 「こんなエクストラクラスあったら面白いな」
 という軽い妄想でも大丈夫です。
 ネタ的なエクストラクラスもOKです!
 関連スレ
 ぼくの考えたサーヴァント:https://bbs.demonition.com/board/131/
 テンプレ
 【クラス名】
 【クラススキル】(あれば)
 【クラス解説】
 【適合する英霊】
 (具体的なテンプレ使用例はスレが建ち次第>>2に書きます)
- 2名無し2018/04/21(Sat) 17:39:16報告
- 3名無し2018/04/21(Sat) 17:39:39報告承認ありがとうございます。テンプレ例 
 【クラス名】
 セイバー
 【クラススキル】
 対魔力、騎乗
 【クラス解説】
 名高い剣を扱うサーヴァント。優れたステータスを持つ最優のクラス
 【適合する英霊】
 アーサー・ペンドラゴン、ジークフリート、ローラン等
- 4名無し2018/04/21(Sat) 17:41:31報告>>2 
 解説書き忘れ
 このクラスは動物英霊や機械英霊が多いが、人間の英霊もなりうる。
- 5名無し2018/04/21(Sat) 17:50:10報告【クラス名】 
 クリーチャー(敵対すべき別種)
 【クラススキル】
 変化、対人間
 【クラス解説】
 俗に言う怪物(モンスター)、天敵(ヴィラン)、異種(アナザー)。
 ビーストとは違い、「人類が敵対し打倒すべき」存在。
 あらゆる伝承で登場する敵種、怪物などが該当する。
 英霊に対しては能力を発揮できないが、「人に害なす」という点においてはどの英霊より勝る。
 【適合する英霊】
 グレンデル、おとぎ話のオオカミ、等
- 6名無し2018/04/21(Sat) 18:05:45報告【クラス名】ファイター 
 【クラススキル】
 【クラス解説】
 格闘家のクラス。武器などを持たず己の肉体のみで闘う
 【適合する英霊】
 テオゲネス
 クラススキルが思い付かないけどとりあえず
- 7名無し2018/04/21(Sat) 18:07:32報告斧が宝具のクラス...何て言えばいいんだ 
- 8名無し2018/04/21(Sat) 18:11:51報告【クラス名】 
 ランバー
 【クラススキル】
 陣地作成
 【クラス解説】
 木こりのクラス。斧を持つ英霊、とりわけ樹木の伐採の逸話を持つ英霊が選ばれる。
 【適合する英霊】
 ギルガメッシュ、ポール・バニヤン、両面宿儺等
- 9名無し2018/04/21(Sat) 18:16:14報告
- 10名無し2018/04/21(Sat) 18:17:14報告【クラス名】 
 ハンター
 【クラススキル】
 狩猟本能 単独行動 気配遮断
 【クラス解説】
 アーチャーから派生した狩人のクラス
 “狩猟本能”は捜索、追跡に補正が掛かるスキルで、他のスキルと併せて確実に獲物を仕留める
 【適合する英霊】
 オリオン、万事万三郎、狩人ハーン、甲賀三郎
- 11名無し2018/04/21(Sat) 18:24:26報告【クラス名】 
 ビトレイヤー(反逆者)
 【クラススキル】
 単独行動、気配遮断
 【クラス解説】
 裏切り者のクラス。生前裏切りや叛逆などで名を馳せた英霊が選ばれる
 その性質上反英雄が選ばれやすく、また性格も裏切りを厭わない者ばかりなので付き合いに苦労するクラス。だがその分策謀や暗闘に長けており、もし御する事が叶えば優勝を狙う事も可能だったりなかったり。また英雄によっては裏切り者でも話が通じる者もいるので一長一短だったりする
 背中と夜にはくれぐれもご注意を
 適正者:松永久秀、呂布、明智光秀など
- 12名無し2018/04/21(Sat) 18:49:25報告【クラス名】 
 ヒーロー(正義の味方)
 【クラススキル】
 正義の味方、正体判明、理想外装
 【クラス解説】
 「正義の味方」の英霊。
 弱きを助け悪しきを挫き、人々を守った英霊が該当する。
 その特性上「正義の味方」である必要があり、悪事を行う事が出来ない。
 また、協力者たる召喚者にも「正しい理想」が必要とされる為に召喚条件は非常に厳しい。
 だが、人の善き理想の集合体であるヒーローは、あらゆる逆境に屈せず、強力な力を有する。
 現代の認識においては「正体が判明すると弱体化する」という概念が有り、バッドスキルの「正体判明」を有する他、マスターの理想の「正義の味方」を纏い自身を強化する「理想外装」というスキルを持つ。
 【適合する英霊】
 桃太郎、坂田金時、その時代において「理想の善き者」の基準に合う存在。
- 13名無し2018/04/21(Sat) 18:53:03報告【クラス名】 
 ビルダー(模型師)
 【クラススキル】
 道具作成、魅了付与、精神汚染
 【クラス解説】
 既存の物品を改造、アレンジする 主に人形(フィギュア)
 だが余計な機能を搭載する事はなく元の造形物の魅力を高める事を
 優先する為、人形師とは価値観が違う 価値が分かる者ならば
 これを前に戦闘行為は行えなくなる、ビルダー同士が相手ならば
 人形に付与した特殊魔術を用いた擬似戦争で決着をつける
 【適合する英霊】
 メディア、メルトリリス、百貌のハサン(露塗) ただし適性があるだけ
- 14名無し2018/04/21(Sat) 18:56:26報告>>9 
 乙
 >チョッパー
 なんか某トナカイ君のせいか可愛いイメージがあるがそれはそれで良いかもw
- 15名無し2018/04/21(Sat) 18:57:11報告【クラス名】 
 ジョーカー(狂言回し)
 【クラススキル】
 トリックスター、状況展開
 【クラス解説】
 狂言回しのクラス。ルーラーと同じく、「聖杯大戦における進行役」。
 しかし調停者や裁定者であるルーラーと違い、「どんな状況になっても進行すること」が役目であり、
 停滞した場合はスキル=トリックスターを用いて事件を起こす。
 「語り部」、「黒幕」、色々と言い換えることが出来るが、「状況を打開する者」でもあり、
 「どんな状況でも対応出来る」状況展開スキルも相俟って、「戦う意味がない」存在でもある。
 【適合する英霊】
 ????????(少なくとも純粋な英霊が呼ばれることはない)
- 16名無し2018/04/21(Sat) 19:11:25報告【クラス名】 
 アプレンティス
 【クラススキル】
 人間観察、献身の覚悟、ラーニング
 【クラス解説】
 見習いのクラス。修行や成長の逸話などが広く知られる英霊が選ばれる。
 基本的に全盛期の姿で呼ばれるはずのサーヴァントではあるが、
 このクラスはその性質上英霊が未熟な時代の姿で呼ばれやすい。
 なんでもこのクラスで召喚されている間に得た知識
 や経験は座に在る本体にも還元されるとかされないとか
 適正者:クー・フーリン、豊臣秀吉など
- 17名無し2018/04/21(Sat) 19:19:09報告【クラス名】 
 アンサー(回答者)
 【クラススキル】
 記憶補正
 観察眼
 【クラス解説】
 このクラスは学者の英霊に与えられるクラス
 キャスタークラスが既に召喚されていて、更に触媒召喚の時に与えられるクラス
 【適合する英霊】
 アインシュタイン、アリストテレス等
- 18名無し2018/04/21(Sat) 19:26:52報告【クラス名】コマンダー(指揮官) 
 【クラススキル】軍略、カリスマ
 【クラス解説】戦において大軍を率いた者に該当することのあるクラス。
 適正者:カエサル、イスカンダルなど
- 19名無し2018/04/21(Sat) 19:50:39報告【クラス名】 
 エンジニア
 【クラススキル】
 陣地作成、気配遮断、破壊工作
 【クラス解説】
 工兵のクラス。自身に有利な戦場を構築することを得意とする。敵陣への破壊工作やトラップの設置、あるいは橋や要塞の建設などの逸話を持つ英霊が該当する。
 【適合する英霊】
 ロビン・フッド、セミラミス、豊臣秀吉
- 20名無し2018/04/21(Sat) 20:36:32報告【クラス名】 
 ダンサー
 【クラススキル】
 舞踏
 【クラス解説】
 踊り子のクラス。
 クラススキル“舞踏”はサーヴァントが得意とするジャンルによって効果が変動する
 当然ながら戦闘力に乏しく、魅了や幻惑と言った精神干渉に頼るしかないが、稀に踊りで敵と戦う変わり種も
 【適合する英霊】
 マタ・ハリ、出雲阿国、サロメ、クリシュナ 基底のザイード
- 21名無し2018/04/21(Sat) 21:01:14報告【クラス名】 
 ウォーモンカー(戦争狂)
 【クラススキル】
 単独行動 戦闘狂化 戦闘続行
 【クラス解説】
 バーサーカーの代わりに召喚されるクラス。
 こと近代の大戦において並び立つ戦果を持たない者、戦争の生み出した怪物が該当する。
 必ず狂化EXであり、戦闘の際にのみ作用するため特殊スキルとして戦闘狂化とされる。
 【適合する英霊】
 ルーデル、船坂弘、ジャックチャーチル等
- 22名無し2018/04/21(Sat) 21:35:19報告【クラス名】 
 タイラント(暴君)
 【クラススキル】
 威圧、陣地作成、軍団召喚
 【クラス解説】
 暴君のクラス。その名の通り歴史上暴君・暗君として知られた英霊が呼ばれ、聖杯戦争においては3騎士クラスのいずれかかライダー・キャスタークラスの代わりに召喚される。
 生前率いていた軍団(雷帝であればオプリチニキ、カリギュラ等ローマ勢ならローマ兵団)を召喚でき、物量だけならトップクラスの実力を誇るが、暴君としての一面が色濃く反映される為迂闊な接し方は命取りになる。
 また、暴君とはあるものの生前暴虐・理不尽で恐れられた者であるならば極論王様系英霊でなくとも構わない。
 【適合する英霊】
 ネロ・クラウディウス、カリギュラ、イヴァン雷帝、煬帝
- 23名無し2018/04/21(Sat) 21:57:44報告【クラス名】 
 キーパー(維持者)
 【クラススキル】
 守成の心得
 【クラス解説】
 "維持"を得意とする英雄に充てられるクラス。
 大は国家や政体、小は家宅や庭まで、とにかく何かを"維持"した経験を持つのならば、クラス適性は存在する。
 クラススキル"守成の心得"は、各英霊が保って来た何か、或いはそれに類するものを守護し、維持することに対する大きな補正を獲得するもの。
 【適合する英霊】
 国家を次世代へ繋げた君主や宰相・官僚、要諦を堅持し守り抜いた将軍・兵士、将又忠実に家に仕え続けた従者など。
 例:レオニダス1世、諸葛孔明、座敷童など
- 24名無し2018/04/21(Sat) 22:18:09報告【クラス名】 
 ガンナー(銃手)
 【クラススキル】
 対英雄、対魔力、武装転用
 【クラス解説】
 武力の普遍化を象徴するクラス。アーチャークラスからの派生。
 銃や砲を主兵装とする他、自身の持つ武器を他者に譲渡することで、神秘にも通用する火力支援を行える兵士を量産したり、その逆を行うことで、現地での武装の調達を容易にする"武装転用"スキルを持つ。
 また、銃砲という新たな兵器を利用することで、女性や子供といった本来戦闘に不向きな人々も軍事力に計上することが可能になった事実を反映し、限られた才覚の持ち主=英雄に対する特攻性能を発揮する"対英雄"スキルをも有する。
 【適合する英霊】
 上記のような性質から、ガンナークラスとして呼ばれる英雄の中には、単に銃を武器とするものだけではなく、銃の様な近代兵器を普及させた技術者、或いはそれを媒介した軍関係者なども存在している。
 例:ビリー・ザ・キッド、カラシニコフ、ガトリング
- 25名無し2018/04/22(Sun) 01:06:38報告>>6 
 クラススキルが思い付いたので色々付け足してみた
 【クラス名】ファイター
 【クラススキル】
 赤手空拳、戦闘続行
 【クラス解説】
 格闘家のクラス。武器などを持たず己の肉体のみで闘う、主にボクシング、パンクラチオンなどの格闘技を極めた者のクラス。クラスの関係上リーチに難があるが、自分の間合いになればセイバーにも引けを取らない
 【適合する英霊】
 テオゲネス、プラトン等
- 26名無し2018/04/22(Sun) 01:39:42報告【クラス名】 
 ビーコンダー
 【クラススキル】
 鑑識眼
 英雄励起
 【クラス解説】
 導き手のクラス。キャスターの派生。
 助言者にして介添人。王や英雄に仕えた魔術師や賢者、東方における軍師、また男を戦へと駆り立てるものとして、ワルキューレやファムファタル(運命の女)なども含まれる場合がある。
 傍に在る者をより優れた英雄に、戦士にと変革する力を持つ。
 【適合する英霊】
 マーリン、諸葛亮、ワルキューレ
- 27名無し2018/04/22(Sun) 03:05:09報告【クラス名】エクスキューショナー(断罪者) 
 【クラススキル】
 ○○特攻
 己の信ずる正義に相反する存在に対する特攻効果。悪を憎めば悪に英雄を憎めば英雄に。適合したサーヴァントの性質によってその特攻対象は変化する。
 不屈の精神
 己の正義を信じるがゆえに、その行動の正当性をうたがわない。断罪者は迷わず、目的を達成するまで決して折れることは無い。精神汚染・忘却補正・戦闘続行の複合スキル。
 【クラス解説】法・信仰などといった己の信ずる正義の名のもとに他者を断罪する者に与えられるクラス。裁く対象に無条件で優位性を獲得できる。復讐者や宗教家に適合者が多い。
 【適合する英雄】
 パラシュラーマ
- 28名無し2018/04/22(Sun) 03:20:29報告【クラス名】 
 ディテクティブ
 【クラススキル】
 捜査続行
 単独行動
 【クラス解説】
 聖杯戦争が常道から外れすぎ、かつその原因が不明な場合に監督役あるいはルーラーに使役される存在として召喚されるクラス。
 主に探偵のような捜査能力に長けた逸話がある英霊が呼ばれる傾向にあるが、捜査能力に長けているのならば呼ばれる英霊は探偵に限らず、中には人海戦術を扱う者もいるが、多くは戦闘能力に欠ける。
 【適合する英霊】
 フランソワ・ヴィドック オーギュスト・デュパン
- 29名無し2018/04/22(Sun) 07:14:01報告【クラス名】 
 オーナー
 【クラススキル】
 騎乗、霊現呪縛
 【クラス解説】
 嵐の夜の狩猟団(ワイルドハント)を率いる者が宛てがわれるクラス。
 死の狩猟団を率いる恐怖の象徴としての現界であり、人間味はなく、耀かしい英雄譚は血腥い殺戮の証明となり、煌めく栄光は忌まわしき悪夢と成り果てる。
 存在するだけで亡者、怨霊を支配下に置く大魔王(オーバーロード)
 【適合する英霊】
 アーサー・ペンドラゴン、フランシス・ドレイク、ディートリッヒ・フォン・ベルン、その他ワイルドハントの主とされる存在
- 30名無し2018/04/22(Sun) 08:06:22報告【クラス名】 
 アナイアレイター
 【クラススキル】
 対群補正
 【クラス解説】
 鏖殺者のクラス。その名の通り虐殺を為す者にこのクラスは贈られる。
 対多数に特化したクラススキルを持ち、一騎当千の英雄が集う聖杯戦争においては不利な立場に立つ。
 が、このクラスのサーヴァントが神話を原典とする場合には注意が必要。多くの場合神話における虐殺はともかく桁が違うのだから。
 【適合する英霊】
 聖墳墓守護者ゴドフロワ、斧を持つラーマ、黙示録の四騎士
- 31名無し2018/04/22(Sun) 08:06:25報告【クラス名】 
 グリムリーパー(死神)
 【クラススキル】
 対魔力(A以上) 気配遮断(A以上) 境界にて
 【クラス解説】
 ルーラーにかわって召喚される中立の監督者。
 こと、聖杯戦争によって世界が崩壊する可能性が示唆される場合において、抑止力より派遣される無情なる執行者。
 歪みを摘出し世界を正常なる形へ戻そうとする者。
 自動的なカウンターガーディアンともとれる。
 【適合する英霊】
 山の翁 ブギーポップ 等
- 32橘亜衣&ミラーカペア2018/04/22(Sun) 11:53:36報告【クラス名】パフォーマー 
 【クラススキル】
 ・憑依表現
 秀逸な表現ができた事を、「神が降りてきた」などと言い表す事から得るスキル。自身の集中状態を高める事で、自身の身に何かを憑依させる事ができる。演者ならば演じた役の能力を得たり、祭宴の神の力を一部借り受ける。画家ならば、描いたものに何がしかの加護が宿る。音楽家ならば、その演奏が、精神に留まらず肉体や現実に影響を及ぼす。また、精神干渉への耐性やCランク程度の自己改造を得て、表現に最適な肉体へと自身を変化させる。
 ・陣地作成
 自身に有利な陣地を作り出す能力。パフォーマーの場合は、舞台セット、アトリエなど、自身の芸能に最適な物を置いた空間になる。また、陣地に侵入した者を「観客」とし、陣地内での行動に制限をかける事ができる。自身を「主役」として、ステータスに上昇補正がかかる。「演出」の名目でどこからか照明を自身に向けるなどの使い道もある。
 ・演目披露
 自身の芸能を披露する能力。芸能を戦闘に使える様にする。(演奏すると音符が敵を攻撃するなど)先2つのスキルと合わせる事で「ショー」を開催し、自身にとっての絶対有利空間で戦闘できる。ランクが高いほど自由に披露でき、Aランクとなれば、どのような状況でも陣地をすぐさま作成し、有利な状況に持ち込める。観客が多い程力を増す。
- 33橘亜衣&ミラーカペア2018/04/22(Sun) 11:54:08報告>>32 
 【クラス解説】
 「表現者」のクラス。芸能・芸術で名前を遺した英霊が選ばれる。本人の身体能力は限りなく低いが、奇想天外な能力で相手を翻弄する。芸能の歴史は古く、舞台演劇などは、古代ギリシャの時代からあった。芸能は元々、神に捧げるものという側面があったため、古い事での神秘、神への贈り物という神聖さ、そして、人々を熱狂させる事での信仰心が合わさり、魔術でもなければ起こせない様な現象を起こせる様になった。傾向として、性格にいささか難があったり、観客の事や面白さ、自己承認欲求を優先して行動する場合が多い為、気の合うマスターか、助手として動けるものでないと勝ち抜くのは難しい。
 【適合英霊】
 ダ・ヴィンチ、ベートーヴェン、フーディーニ、出雲阿国、マタ・ハリ、チャップリン、オルフェウス等
- 34橘亜衣&ミラーカペア2018/04/22(Sun) 11:57:59報告TV/showスレでフーディーニなどが出てきた為、より個性を出させるならどうするかと試しに考えてみました。鯖作りの刺激になれば幸いです。 
- 35名無し2018/04/22(Sun) 14:48:57報告ここまでボクサーなし 
- 36名無し2018/04/22(Sun) 15:07:41報告
- 37名無し2018/04/22(Sun) 15:08:18報告>>36 
 反英霊以外所属してるんですかねそのクラス…
- 38名無し2018/04/22(Sun) 15:09:37報告クラス名 トンファー 
 スキル トンファーパンチ
 トンファーキック
- 39名無し2018/04/22(Sun) 15:09:53報告バイヤーとか 
- 40名無し2018/04/22(Sun) 15:10:46報告クラス ルチャドーラ 
 該当者 ケツァルコアトル
- 41名無し2018/04/22(Sun) 16:33:21報告【クラス名】 
 ドリフター(漂流者)
 【クラススキル】
 そこにいる隣人、ロストファンタズム、オーバーテック
 【クラス解説】
 時代を超え存在を語られる者が選ばれるクラス。
 襲名者などではなく、事実多くの時代で存在すると言われる者達。
 時空間跳躍や不老不死など、理由は様々。
 場合によっては未来の英霊として呼ばれることもあり、現界した時代より遥かに進んだ技術を用いられた物を持ち出してくる場合がある他、失われた神秘の品を所有している事もある。
 【適合する英霊】
 サンジェルマン、ウト=ナピシュテム。
- 42名無し2018/04/22(Sun) 17:29:16報告プレッシャーとか思いついたが上手く定義が構築できない……(誰か面白そうなの作って♡) 
- 43名無し2018/04/22(Sun) 18:21:55報告【クラス】レイダー 
 【クラススキル】気配遮断
 【クラス解説】聖杯戦争において本来のクラスが埋まっていた場合にアサシンの代わりに召喚されることがあるクラス。奇襲による逸話のある英雄のみ該当し、本来のクラスより能力がワンランク落ちる代わりに気配遮断スキルを得る。但し奇襲で大きく成功した英雄はランクダウン補正は受けない。
 【該当者】ハンニバル 織田信長
- 44名無し2018/04/22(Sun) 19:25:12報告
- 45名無し2018/04/22(Sun) 19:38:07報告【クラス名】 
 エイリアン(異人)
 【クラススキル】
 星の異人(○○)
 【クラス解説】
 この星に定着していない生命が、なにかしらの理由で座に登録された場合に当てはめられるクラス。
 星に定着していない、つまり星の外にあるのと同様の存在であることから、"星の異人"スキルによって、ガイア・アラヤからの干渉を無視できる。また、このスキルは自身の異人としての特質を強調するが、これは強みにも弱みにも成り得る。
 【適合する英霊】
 「この星に定着していない」、という言葉の定義が幅広い為、一概にこれと言える傾向はあまりない。ただ、唯一言えるのは、これらの英雄は、その尽くが現行する世界に適応しないものである、という事実だけである。
 例:ラフム、ヤガ、アルティメット・ワンなど
- 46名無し2018/04/22(Sun) 19:40:36報告【クラス名】マッドマン 
 【クラススキル】
 ・狂化
 全ステータスが上昇するが、マスターとの意思疎通が困難になる。
 ・精神汚染
 精神が錯乱しているため、他の精神干渉系魔術に絶対の耐性を得る。
 但し、同ランクの「精神汚染」を持たない人物との意思疎通は不可能。
 【クラス解説】
 正真正銘の「狂人」のクラス。バーサーカーの亜種スキル。
 生前の悲劇が原因で精神を病んだ英霊、外的要因によって狂気を与えられた英霊が該当する。
 【適合する英霊】
 ヘラクレス、ランスロット、清姫、ジル・ド・レェ 等
- 47名無し2018/04/22(Sun) 19:40:55報告【クラス名】ジャガーノート 
 【クラススキル】
 ・狂化
 全ステータスが上昇するが、マスターとの意思疎通が困難になる。
 ランクはあまり高くない傾向にある。
 ・怪力
 一部の英霊や魔物・魔獣のみが持つとされる攻撃特性。
 使用する事で一時的に筋力を増幅させる。
 【クラス解説】
 「圧倒的破壊力」を持つ英霊が該当し得るバーサーカーの亜種クラス。
 その凶暴性を以て「狂人」と認められる場合や、重量のある武器を所有している場合が多い。
 戦場に態々重く、取り回し辛い武器を携えていくという蛮勇はある種の狂気とも捉え得る。
 【適合する英霊】
 坂田金時、ベオウルフ、ダレイオス三世、ペンテシレイア、マグニ、森長可 等
 英霊フラガ
- 48名無し2018/04/22(Sun) 19:41:13報告【クラス名】デミフィーンド 
 【クラススキル】
 ・異形
 人ならざる者の血を有する事を示すスキル。「天性の魔」「鬼種の魔」等がこれに該当する。
 聖別や怪異殺しの武装が弱点と化す一方、「人型」を対象とした攻撃に対して高い耐性を得る。
 ・狂化
 全ステータスが上昇するが、マスターとの意思疎通が困難になる。
 飽くまで種族として人類と相容れないという事を示すので、ランクの高さに反して実際の効果・弊害は小さい事が多い。
 ・怪力
 一部の英霊や魔物・魔獣のみが持つとされる攻撃特性。
 使用する事で一時的に筋力を増幅させるが、理性を失い魔獣化しやすくなる。
 【クラス解説】
 人のカタチをしながら人ならざる者、人に仇為すモノが該当するバーサーカーの亜種クラス。
 伝説や寓話によって語られる怪物である事が多い。
 その有り様は人類から見れば紛う事無き狂気である、という観点から高い狂化ランクを有する。
 【適合する英霊】
 坂田金時、茨木童子、酒呑童子、源頼光、巴御前、ヘンリー・ジキル、アステリオス
 タマモキャット、謎のヒロインX(オルタ)等
- 49名無し2018/04/22(Sun) 19:42:27報告【クラス名】ヘレティック 
 【クラススキル】
 ・狂化
 全ステータスが上昇するが、マスターとの意思疎通が困難になる。
 異なる信条を持つ者同士の相互理解など不可能である。
 【クラス解説】
 バーサーカーの亜種スキル。
 活動期間、或いは召喚された時代において受け入れ難い思想の下に行動する者を指す。
 クラスの特性上、思想家等が該当し易い。
 【適合する英霊】
 フローレンス・ナイチンゲール、クリストファー・コロンブス、スパルタクス、織田信長 等
 カール・ハインリヒ・マルクス、フリードリヒ・ニーチェ
 喋るバーサーカーがいたりと「狂戦士」の定義が曖昧だったので自分なりに解釈したチラ裏です
 連投申し訳ありません
- 50名無し2018/04/22(Sun) 20:31:55報告
- 51名無し2018/04/22(Sun) 20:42:16報告【クラス名】アジテーター(扇動者) 
 【クラススキル】カリスマ 扇動
 【クラス解説】人心掌握・操作を得意とするクラス。
 聖杯戦争においては敵対マスター・サーヴァントを言葉巧みに協力者に仕立てあげる、または不和を招くように誘導し自滅させる事を常套手段とする。
 クラスの性質上、意思疎通の困難なバーサーカークラスや精神汚染スキル所有者、自身よりも高いランクのカリスマスキル所有者が天敵となる。
 【適合する英霊】ガイウス・ユリウス・カエサル 、孫武(孫子) 等
- 52名無し2018/04/22(Sun) 22:15:57報告>>50 
 成る程。ではこれでどうでしょうか
 【クラス名】
 プレッシャー(圧壊者)
 【クラススキル】
 圧壊、反攻の一撃
 【クラス解説】
 重量のある槌など、敵を叩き潰すような武装を得物とする者のクラス。セイバー、或いはランサーからの派生クラスで、触媒による召喚時、呼び出す対象が上記のどちらにも当てはまらない場合に割り当てられることがある。
 攻撃命中時、筋力値の判定に成功する事で、攻撃対象の敏捷値か耐久値を一時的に引き下げるバッドステータスを付与する"圧壊"と、自身の攻撃時に、敵による行動制限を一定まで無視するスーパーアーマーとなる"反攻の一撃"をクラススキルとして持つ。
 【適合する英霊】
 戦鎚や大斧、ハルバードなどを用いた伝承の残る者が多いが、中には、「対峙者に強烈な重圧(=プレッシャー)を与える」と言われた様な、苛烈な性格や行動を取る者が当てはめられることもある。
 例:坂田金時、雷神トール、イヴァン雷帝など
- 53名無し2018/04/22(Sun) 22:25:43報告>>52 
 おー、中々のそれっぽさ。ありがとうございます。
 しかしゴールデンはどこにでも適正あるな、ゴールデンマイティ……
- 54名無し2018/04/22(Sun) 23:05:01報告【クラス名】 
 デストロイヤー
 【クラススキル】
 対○○(空欄には滅ぼす対象の名が入る)
 【クラス解説】
 滅ぼす者。破壊する者。破滅を引き起こす者達が座するクラス。
 数多の伝説に名を残す滅びの日、災厄、終焉の登場人物の多くが該当する。
 また、「見た者を不幸にする」「不幸を呼び寄せる」等の特性を持つ英霊も該当する。
 デストロイヤーのサーヴァントが召喚されるということは、終焉の時が近いということに他ならず。
 特に、デストロイヤーのマスターは破滅の運命を免れない。
 召喚されただけで周囲に災いを齎すサーヴァント。
 【適合する英霊】
 白い巨人 等
- 55名無し2018/04/22(Sun) 23:27:07報告
- 56名無し2018/04/22(Sun) 23:39:40報告【クラス名】 
 エージェント(諜報員)
 【クラススキル】
 単独行動(C以上)、気配遮断、変装、諜報
 【クラス解説】
 アサシンから派生したエクストラクラス、アサシンと比べて、標的の排除よりも情報収集の方に比重が寄っており、基本的にはアサシンよりも更に戦闘能力が低い(一部例外あり)。密偵、間諜等のスパイ活動に関する逸話が存在する人物が該当する。
 【適合する英霊】
 服部半蔵、マタ・ハリ
- 57名無し2018/04/22(Sun) 23:44:11報告
- 58名無し2018/04/23(Mon) 00:05:41報告【クラス名】 
 セーラー(船乗り)
 【クラススキル】
 航海
 【クラス解説】
 ライダーから派生したスキル、乗り物の中でも特に船舶をもって、海原を駆る者たちに与えられるクラスである。
 【適合する英霊】
 エドワード・ティーチ、東郷平八郎、フランシス・ドレイク、クリストファー・コロンブス、山口多聞、等
- 59名無し2018/04/23(Mon) 00:30:54報告【クラス名】ウォーリアー 
 【クラススキル】無し
 【クラス解説】
 「英雄」のサーヴァント。このクラスで召喚されたサーヴァントはクラスの制限なく生前の力を十全に発揮することができる。そのかわりクラススキルのような補正がないので、沖田さんみたいに若干ながら対魔力を獲得したとかは無い。
 その正体はサーヴァント召喚システムというより第三魔法の行使に近い。
 本来の聖杯戦争はおろかカルデア式召喚でも召喚することはできない。
 なんかトンデモ聖杯戦争とかで主人公が召喚した特殊鯖みたいな感じで考えて見たけどチートすぎんな
- 60名無し2018/04/23(Mon) 00:34:02報告>>59 
 それはただ単に復活しただけなのでは?ボブはry
 リターナーとか
- 61名無し2018/04/23(Mon) 09:41:02報告【クラス名】 
 ハービンジャー(先駆)
 【クラススキル】
 天地の開豁
 【クラス解説】
 新しい何かを発見・開拓し、後に続くものの道を切り開いた者のクラス。キャスター・ライダーの適性を持つ者の中に、特に該当者が多い。
 自身の相対した未知であるもの、不可能であるもの、非常識であるものの属性を打ち消し、それによって効果を発揮する神秘を消滅させる"天地の開豁"スキルを有する。
 【適合する英霊】
 このクラスに適合する英霊は、一切の未知を許さず、全てを既知に置き換え、常に進歩と創造を絶やさない。先駆けとなったものならば誰もが該当する可能性を持つので、場合によっては、ヒト以外が呼ばれる可能性もある。
 例:フェルディナンド・マゼラン、ベンジャミン・フランクリン、ウォルト・ディズニー、宇宙犬ライカなど
- 62名無し2018/04/23(Mon) 09:58:34報告クラス名 ハジケリスト 
- 63名無し2018/04/23(Mon) 21:39:22報告>>36 
 【クラス名】
 ストーカー(追跡者)
 【クラススキル】
 ストーキング
 【クラス解説】
 追跡する者のクラス。人を追う英霊のほか、物語を追う英霊も含まれる。
- 64名無し2018/04/23(Mon) 21:48:09報告落ちてるかなと思ったら奇跡的に残ってて笑う。 
 みんな面白いのあげてくれてありがとう。
- 65名無し2018/04/24(Tue) 00:09:04報告【クラス名】 
 革命家
 (英語だと2種類有るから決められ無かった)
 【クラススキル】
 逆転 羨望の的
 【クラス解説】
 立場、状況、社会的なルールに革命を起こすクラス。停滞し、決着が長引く聖杯戦争において召喚される。基本的なステータスは低いが逆転のクラス補正により敵と対峙すると一時的に敵よりも頑強となる。召喚されてから日数が経過するごとに羨望の的のランクが上がり続け、同ランクの気配遮断は打ち消される。羨望の的のランクが最高になると対峙する者が敵か味方にハッキリ分かれ、サーヴァントの殆どには優先的に倒すべき敵と判断される。
- 66名無し2018/04/24(Tue) 01:05:23報告【クラス名】 
 マスター(到達者・窮めた者)
 【クラススキル】
 技倆の窮極
 【クラス解説】
 人が人のままで辿り着く限界点に達した、あるいは限界点を越えた者、破壊した者が該当する。
 練達という言葉すら生温い絶技を誇り、または常識を破綻させる叡智を保有し、それが常に振るわれる。
 極致真理を見付け見出だし会得し体得する技能の持ち主。それがマスターである。
 【適合する英霊】
 武術、宗教、学問、あらゆる分野で崇められる創始祖。
- 67名無し2018/04/24(Tue) 01:23:42報告【クラス名】 
 シンカー(思想家)
 クラススキルとかどうしよう……
- 68名無し2018/04/24(Tue) 06:05:37報告【クラス名】ライアー(嘘つき) 
 【クラススキル】虚実技能、扇動、嘘つきの末路、
 【クラス解説】
 嘘つき、または嘘つきであると大衆に認識された者が該当する。
 基本的なステータスこそ低いものの、クラススキルである虚実技能は『クラス名』『ステータス』『スキル』の偽装でき、本来その英霊が持ちえない『スキル』をE~Dランクで使用することが出来る。
 それに加え扇動を用いた、敵マスターやサーヴァントを操り勝利するクラス。だが、真名を看破されると上記の技能が消滅するという『嘘つきの末路』というクラススキルが存在する。
 クラスの性質上、呼び出した英霊の多くは詐欺師であり、マスターを騙し自分の利益になるように動くことだろう。令呪の使用は計画的に行うべきだ。
 また、場合によっては無辜の怪物としてライアーのクラスに割り当てられる英霊も居るだろう。
 そのようなサーヴァントに対し『嘘つき(ライアー)』と呼ぶことは、主従関係に決定的な亀裂を生むことになるだろう。
 ゆえに、ライアーは扱い難いサーヴァントである。その英霊が嘘つきであっても、嘘つきだと罵られた無辜の誰かであったとしても。
 【適合する英霊】カリオストロ伯爵、テレザ・ハンベール、西尾宗次
- 69名無し2018/04/24(Tue) 10:36:38報告>>67 
 こんなんでどうでしょう
 【クラス名】
 シンカー(思想家)
 【クラススキル】
 真理究明、賢哲の教え
 【クラス解説】
 己の経験と信念に於いて、世界に対する答えを導き出そうとした、或いは既に答えを得た者のクラス。該当者は皆、通常はキャスターとして召喚されるが、触媒召喚時に既にその枠が埋まっていた場合、稀にこのクラスで召喚される。
 己の哲学に基づき、観測した事象や物質について一つの解釈を与え、これを現実に引き摺り下ろす(例えば、唯識論に基づき、知覚作用の対象から外すことで存在を否定する、など)"真理究明"スキルと、自身の思想や其処から派生した魔術式を、任意の対象に伝授・定着させる"賢哲の教え"スキルを持つ。
 【適合する英霊】
 単なる哲学者のみならず、宗教者や強い信念を持つ文化人なども、このクラスに対する適性を持つ。
 例:ソクラテス、龍樹、孔孟老荘、デカルト、和辻哲郎、ベンサムなど
- 70名無し2018/04/24(Tue) 12:40:09報告【クラス名】 
 セレクター(選択者)
 【クラススキル】
 武具選択
 【クラス解説】
 神話や伝説等において多くの武器・道具を用いた者が該当するクラス。
 クラススキル“武具選択”はその者が持つ宝具の中から選択、装備するというもの。
 これによって他クラスとは比べものにならない豊富な宝具を持つが、反面「通常クラスと比べステータスが低め」「対魔力を持たない」「素手による戦闘にマイナス修正」「逸話昇華型宝具を持ってこられない」「宝具選択時には名前のみ表示され、現在装備している宝具のみ詳細が表示される」「選択ごとにクールタイムが必要」「宝具主体ゆえに魔力消費が激しい」といったデメリットを抱える。
 魔力量、英霊に対する知識、低めのステータスを補う方法、戦闘における適切な宝具選択の判断など、マスターに要求されるものが多いクラスである。
 【適合する英霊】
 ディルムッド・オディナ他多数(英霊ごとに一度に装備できる宝具数は異なる)
 剣と槍の二刀流とかさせたいなあと思ってたら出来たもの
- 71名無し2018/04/24(Tue) 14:01:08報告【クラス名】 
 ドッペルゲンガー(複体者)
 【クラススキル】
 単独行動 狂化(バーサーカー以外はE-固定)
 【クラス解説】
 主にアサシンの代わりに召喚されるクラス。
 召喚に応じる英霊が一人に限られる触媒を用いて召喚した際に、既にその聖杯戦争で同じ英霊が召喚されている場合、
 全く同じ姿の英霊がこのクラスで喚び出される。
 このクラスのものと同じ姿を持つ英霊同士は、出会ってしまうと多大な嫌悪感を覚え、
 殺し合わずにはいられなくなる。(但し、複数の自身の存在を認めている場合など一部例外は存在する)
 このクラスで召喚されると真名が自動的に「ドッペルゲンガー」に切り替えられ、
 先に召喚されていた英霊が倒されるまでは実力を十全に発揮できず、またドッペルゲンガーのいる英霊も同じように出力が落ちる。
 【適合する英霊】
 特定の触媒があるジークフリートなど。
 記述に矛盾があるやもしれないのですがザックリ書いたのでザックリ読んでください
- 72名無し2018/04/24(Tue) 16:07:33報告【クラス名】サモナー(召喚士) 
 【クラススキル】単独行動 ネガ・サモン
 【クラス解説】召喚する者のクラス。特性や条件はキャスターに似るが、あくまで召喚に特化する点で異なる。クラススキルは単独行動とネガ・サモンであり、召喚に精通する者であるが故にサーヴァントとして召喚された自身に対しての補正や敵サーヴァントに対する逆補正などを始めとするあらゆる召喚された者や物に対して有利な補正が働く。
 このクラスで召喚されたサーヴァントは現在の自身の状態を超えた対象を召喚し制御することすらできる。しかし召喚に関する能力以外はほぼ最低ランクでしか再現されない為自身の戦闘能力が極めて低い。また生前の使い魔を召喚した場合でもよほど上手く制御できない限りは常に反逆の危険性があり、その使い魔が強力であればあるほどその可能性が高まる。
 【適合する英霊】ジェロニモ、安倍晴明、ソロモン、アナスタシア等の使い魔や精霊を召喚し使役する英霊たち
- 73名無し2018/04/24(Tue) 21:37:51報告【クラス名】 
 ディザスター
 【クラススキル】
 天候操作・環境操作
 【クラス解説】
 自然災害が疑似的にサーヴァントとなったもの
 その在り方は英霊というより神霊に近くまともな意思疎通は難しい
 【適合する英霊】
 キマイラ(火山)、テュポーン(台風)、冬将軍(大寒波)、大鯰(地震)など
- 74名無し2018/04/24(Tue) 22:37:37報告【クラス名】 
 パニッシャー(断罪者)
 【クラススキル】
 断罪者 復讐者 忘却補正 気配遮断 自己回復(魔力) 二重召喚
 【クラス解説】
 弱き人々の怨嗟の声に応え、悪を以って悪を裁く代行者。
 クラススキル・二重召喚によって復讐者の能力と暗殺者の能力を併せ持つクラス。
 クラススキル・断罪者は悪属性を持つサーヴァントに対して与えるダメージを倍増させる効果を持つ。
 このクラスに適合するサーヴァントはほとんどが創作上の存在であるため、英霊としての格は下から数えたほうが早いほどに低い。
 【適合する英霊】
 中村主水 ゴーストライダー 藤枝梅安 ロールシャッハ
- 75名無し2018/04/24(Tue) 23:14:06報告
- 76名無し2018/04/24(Tue) 23:31:48報告【クラス名】 
 テラー(伝達者)
 【クラススキル】
 幻想の伝達者
 【クラス解説】
 様々な物事を後世に伝え、遺した者のクラス。
 吟遊詩人、物書き、語り手、編纂者などが該当する。
 普通のサーヴァントと比べ戦闘能力は劣り、真正面から戦えばまず勝てないが、通常時の魔力消費は控えめ。
 最大の特徴はクラススキル“幻想の伝達者”。
 書く、語る、その他その英霊が得意とする方法によって『本当はここはこうだった』『実はこんなことをしていた』『この英霊の代名詞という⚫⚫だが、そんなものは使っていなかった』などと他の英霊の伝説を一時的に改竄するものであり、スキルのランク、費やした時間や魔力、出来映えにもよるが、主に「知名度の変化」「宝具の封印・変質」「低ランクの“無辜の怪物”の付与」といった効果が発生する。確たる文献が残されていないような古い対象に使用した場合、成功率にボーナス。
 書き記し物語る伝達者は、時に逸話や伝説を力とするサーヴァントにとっての恐怖(テラー)ともなりうる。その在り方を彼らが許容するかどうかはまた別の話だが。
- 77名無し2018/04/25(Wed) 01:06:27報告【クラス名】 
 プロデューサー(生産者)
 【クラススキル】
 豊穣収穫、環境開拓
 【クラス解説】
 農耕や牧畜など、第一次産業に携わることで、何かしらの業績を残したもののクラス。特定の陣地を持って行動する性格は、キャスターとよく似通っている。
 大地や海洋など、自身の作業を行う場を、より生産に適した形に改変できる"環境開拓"と、そこでの生産物育成から収穫までの過程を加速・効率化する"豊穣収穫"がクラススキル。生産物は極上の魔術的資源であると同時に、単純に食品や資材としても有用。これらを用い、マスターの魔術行使を支援して長期戦を行うのが基本戦略。
 【適合する英霊】
 生産行為そのものというよりは、それによって生じる副次的な功績を以てクラス適性とする者が圧倒的に多い。救荒作物の生産者などは最たる例である。
 例:青木昆陽、パルマンティエ、フリードリヒⅡ世、カインなど
 【クラス名】
 プロダクター(製造者)
 【クラススキル】
 大量生産
 【クラス解説】
 工業製品の生産に関係した業績を残したものに適用されるクラス。性格はキャスターに近しいが、生産品の性格によってはライダーやアーチャーの方が近いこともある。
 "大量生産"をクラススキルとし、自身の得手とする物品を兎に角大量に生産することで状況の打破を図る。神秘の篭った車両や航空機、武器などによる物量作戦は圧巻の一言。但し、生産の為に資源を必要としない代わりに、何処かの誰かによって強制的に帳尻が合わされる為、不測の事態が発生することもある。
 【適合する英霊】
 上記の性質から、逸品を少数作り上げた職人ではなく、規格品を無数に生産した者が適合する。必然的に、近現代以降の英霊がその殆どを占めることになる。
 例:ヘンリー・フォード、アルフレート・クルップ、松下幸之助など
ぼくの考えたエクストラクラス
77
このスレッドは4/25 13:06頃に過去ログ化されます
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています