型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします)
カテゴリは『その他』を必ず指定してください。
規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG、報告にて対応してください。画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。
前スレ「型月×特撮スレ レベル114億」
https://bbs.demonition.com/board/1977/
次スレは>>950が建ててください、>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。承認後は早急に前スレを埋めてください。
必ず前スレを使いきってからお使いください。
最強議論やスペック論争はスレが荒れやすくなるため程々に!
TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。
映画等のネタバレの目安は1週間〜10日です。「仮面ライダーエグゼイド アナザーエンディング」のネタバレはVシネマ発売一週間後から解禁です。
公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してください。
今、伝説の一ページが刻まれる建て乙
結局のところ潰れて流れて溢れ出たの2人だけっていうね>>1乙
ところで今日のビルドの挿入歌の歌手って誰なの?立て乙
パシリム吹き替えで見てきて、完全にロボットアニメキャストで終始ニヤニヤしっぱなしだった
子安や真綾さんまで出てるぞ!>>7
ただ前作の尖ったオタク的熱量のような雰囲気が丸くなって、良くも悪くも大衆向け良作というイメージになった気はする>>8
そういやゴーオンとキバは同期なのか……
渡や大牙兄さんにも客演来ないだろうか>>14
あっちだとダイレンジャーやらんかったからね
使える物は使わないと>>9
ブルースブラザーズかな?
或いはメンインブラック、或いはヒゲダンス・・・・・は違うかそういやブレッツの固有技は脱皮だけど
これって電撃を放つコレクションより便利だよね
100体も分身を生み出せるし自我もあるようだし>>13
黒騎士はブルブラックの時から好きだなぁ>>14
パワレンのコミックスの最新版でトミーがキバレンジャー、ドラゴレンジャーの力を融合させて闇堕ちした本体に無理矢理入り込もうとしてギッチギチになってたな
>>20
ビビって本体に戻ろうとして一網打尽にされてたしな、一人は後ろから襲おうとしなさいよ…100体も分身生み出せるのは便利だけど自我があるとなあ…
あるいは100体に分身したせいで、知能も百分の一になったとか
それに予算も死ぬしなぁ
そう考えるとゾンビゲーマーの増殖ゾンビの有用さよ
分身達が本体に戻ろうとしたから、戻る事もできるんだな
多すぎて戻る事できなかったしその隙に倒されたけどしかしルパン側からもパト側からも、ギャングラー怪人倒したら必ずゴーシュが来て巨大化させるってパターンになってるって気づいてたんだな
しかしゴーシュのシュビドゥバシュビドゥバってBGMが流れなくなって久しいな
>>30
(予算が)ガーダガタガタキリッバ!フォーリナー万丈召喚ボイス
フォーリナー万丈「ワタシガ バンジョウリュウガデス」今期のスーパーヒーロータイムは個人的には大当りなので嬉しい
>>30
流石にやりすぎよぉ!今日の回で万丈スタークに乗っ取られる疑惑出て来たけど
もしそうなった場合、アンク抜けた慎吾さんみたく「本物の」石動惣一と接する機会が出来て、スターク倒して万丈の肉体を取り戻す為に石動が犠牲になった挙げ句、万丈は取り戻せるけど肝心のスタークは無傷でその犠牲をあざ笑いながらまた別の体に乗り移るとかして究極のドライバーで変身する・・・とかいう妄想した>>39
まさしくその展開じゃね?
前川さんのスケジュール調整もきついだろうし、退場してもおかしくないわ
究極のドライバーの販促のためにも頻繁に変身シーン入れとける人の方が良いから、このままマスターの体で新しい変身しない可能性も高い>>30
マックスは「最強・最速」なんて謳ったもんだから敵側もMAX強えーやつらばっかだもんな・・・>>31
大阪でも翻訳版観たかったら3dか4Dのみになってるとこかなり多かった>>37
圭一郎子の上腕二頭筋がごついな…>>44
アフロくん、ピンクとダンスしてたな
反対にキャンデリラはパワレンで倒されたんだっけヘルブロス、さりげなくナックル持ちクローズとラビットラビットの二人を相手にしたりして地味に強いのだがフィーチャーされたのがクローズVSローグだったから…
>>37
瞬間!ぐだの脳裏には、新宿の女装体験が!
ぐだ(ああくそぉ……!新宿の件から一年経って、異聞帯の戦いがあったから、皆忘れてるかなぁと思ったその矢先に!!)>>37
おい一番右、せめて蟹股は止めれ>>50
あ、これ瀬戸さんだったの!?
気づかずに見てた…>>50
これで男性ってうそーんすぎる今日から始まるTBSのドラマって進兄さんやってた竹内くんが研修医役やるのか
大丈夫?ゲーム会社の社長に衝撃の真実打ち明けられたりしない?ハロウィン2016
マグマ万丈「悪いな立香。主役は俺だ」
頼光「フフフフ」
きよひー「ますたぁー」
静謐「えーっと・・私は触れたらそれでいいのですが」
立香「万丈!」
マグマ万丈「負ける気がしねぇ!」
数時間後
マグマ万丈「見ろ戦兎!俺マグマの中泳げるようになったぞ!」>>53
最近キバを見始めたけど音也さんよりもカズミンの方が若者みたいな雰囲気がしてて本当に年取ってるのかよと思った。父親の音也さんと29歳独身のカズミンっていうキャラのおかげかな>>56
(すいません、それ来週からなんです……)剛力のストロングワイズマン!ゴリラゴリラ!ヤベーイ!ツエーイ!
最硬のブライトディフェンダー!ダイヤモンドダイヤモンド!ヤベーイ!カテーイ!
すまない…ふと思い付いたんだ…最近グリスの付いてこれなくなって来てる感がヤベーイ
ハードガーディアン相手に相打ちとは…心配…そういえば戦隊だと一回は女装or入れ替わり、おカマの怪人が出るというイメージあるんだけど実際どうだっけ?
>>45
固有結界感あっていいよね・・・
流石カミホリさんというかこの人中二心をくすぐる撮り方が超上手いと思うの万丈っていかにも主人公キャラだよね。
熱血漢で人情家で裏表がない上に謎要素もある
そして愛する人を失ってる
人類最後のマスターでも違和感がない。
魔術協会から追われそうだけどね。>>71
火星の無人探査機が送った情報で分かったのか、送る前から分かってたのか
とも考えられるな>>75
(ポーズ的にはマグニフィセントっぽいけど)>>71
難波会長が石動を側に置いてる理由も単に協力関係って理由だけでなく元々難波重工の人間だったからってことならより合点がいくな>>79
やっぱ葛城は天才だな>>72
忍び込んだ敵陣に盗聴器を仕掛けるならともかく
裏切るかもしれないからってだけで現味方を盗聴するって、それこそバレた時のことを考えない馬鹿な真似じゃない?>>84
これどうみても転載じゃ…ダメじゃね?ジャリィの声質で『レディーゴー!』のシステム音声がなる簡易ビルドシステムの武器ふるうぐだ子なるビジョンが頭で無限再生されて困る
個人的にクローズマグマは変身シーンのせいかマグマというより熔鉱炉で金属溶かしてるような感じでマグマって感じがなかったなあ
>>68
司狼
「主人公は負けるはずがない。勝つからこその主人公。そして、主役はこの俺だ、ってな。
おう、よく知ってるさ。だから忠告してやるぜ。
そう、オレだから分かる。オレにしか分からねえ…。もう一つ、主役の条件ってやつを教えてやるよ――神の玩具だ。
だから、もし本当にアイツがそんな馬鹿げた存在だったなら、アイツに自由は何一つない。玩具だから、役割は決められてる。永遠に終わることのない既知感だ。死なないから、負けるはずがないから、おまえは世界に必要な役割を演じなければならない」
果てさて…ビルドの物語における神は誰か。そして、その神にとっての主役は誰なのか…。
嫌な予感しかしねえ!!>>90
役者さんが今闘病中だからどうだろう…
唐突な鍋島とか本当だったら葛城母だったのかなぁと思ったりする葛城の父ってもともとパンドラボックス研究の責任者とかいわれてなかったっけ?なら万丈への実験の担当なのも割と妥当だよね
でも仮面ライダーの父親で科学者かあ
葛城忍「この世の全ては私のもの。それを理解できないバカが多すぎる」
ってパターンはさすがにないよね士郎「紹介するよ。今日から家で下宿することになった猿渡一海さんだ。二人ともよろしくしてやってくれ」
一海「猿渡一海だ。カズミンって呼んでくれ」
大河「あらイケメン!」
士郎「そしてこちらも今日から家で下宿することになった紅音也さんだ」
おとやん「そこの美女・・!今夜俺と共に冬木の夜に駆け出さないか?」
大河「あらプレイボーイ!」>>92
表向きはスカイウォールの一件で世間のバッシング受けて自殺したってことになってるけど今回の会で万丈の実験の関係者ってことがわかって一気に胡散臭さが増した>>93
葛城のお父さんが作ってたとか?しかし今回はラビラビとタンタンの切り替えが忙しかったなぁ
何度も何度も振りなおしてたのはシュールだった>>98
ロボタック>>96
他にも三羽烏のボトルとかベストマッチが無いボトルは一括でロストマッチ
ガシャポンのハンマーもそう>>98
士郎「藤ねえ紹介するよ、この人はグラファイトさん。切嗣のしりあ」
グラファイト「俺はドラゴナイトハンターZの龍戦士グラファイト!貴様ら人間と馴れ合うつもりはない!!なぜなら俺は人に害を与えるバグスターであり敵キャラだからだ!!」>>100
いつぞやの怒りのボトルシャカシャカよりはましだからセーフ(震え声)>>103
士郎だからね、しょうがないね>>103
それを飲み込んだ上で遊ぶネタだからねぇ…>>106
その子、通常人間態あるだろ。>>103
まあ実際は霊体化できれば紹介する必要性皆無だからな。セイバーはできないからああなってしまっただけだし>>98
士郎「今日から家に下宿する事になった武神鎧武さんだ。2人ともよろしくしてやってくれ。」
武神鎧武「天下は我が手に!」
大河「この鎧武者さんの声どこかで聞いたような…?」
桜(流石に無理がありますよ先輩)そういやいつも鷲尾兄だな、へルブロスになってるのは
弟の方はまだ一回もへルブロスになってねえな>>110
風呂は禁止にしとかないと次に風呂に入った人が感染するかもしれないな>>110
ご飯も食べようとしないしな>>113
じつはハザードレベルが少し低くてなれないとか?>>96
現状、ネビュラスチームガンが兄弟とローグの2つのみ(量産しろとか言ってはいけない
当のスタークはトランススチームガンがないと変身できない
つまりやるとしたら2丁持ちになるか、あるいはトランススチームガンが必要じゃなくなったら…って場合じゃないかな>>118
たしか32話とかくらいじゃないかな?今日クローズの強化が会ったばかりだしビルドの最終フォームは少し遅めかもしれないけど>>117
クローンヘルブロスが唐突に使った
自動ホーミングのベノスネーカーと歯車を発射する技だったhttp://bandaicandy.hateblo.jp/entry/2018/04/13/183000
戦隊版装動の勇動
発売ペース自体は遅めだけど、これかなり気合いれてるヤツだ>>122
最近の食玩とかミニプラで気合入ってないの観た記憶ない>>122
手首の換装パーツもあるのがイイね
創動と台座を共有できるのか、やっぱ台座だけの単品販売とかほしいな…>>125
橘さん「橘です。切嗣さんからはトロフィーや大漁旗を誕生日プレゼントで貰いました。俺の大切な宝物です」>>126
そう思うとポケモンの進化の流れみたいだよな>>127
翼が生えたのがうれし過ぎて飛び回りながらあたり一面を焼け野原にするの可愛い(白目)ザミーゴがメキシコの花家大我って呼ばれていて草
クローズマグマが溶岩単細胞とか呼ばれてて草
>>135
クローズマグマのスペックが終盤のインフレについていける基準値だと考えると震える去年は何時もなら最強形態出るタイミングでクロノス登場したな
ムテキは平成二期内で見ると割りと登場遅め気付いたらクライシス帝国が終わってた… 一歩でも動いたら死ぬレベルの爆発を見なければ
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=IfvM-IuiQZ4
>>139
自分のチップを破壊するためのシュワちゃんの最期泣けるで>>82
本当にボトルの行方が分からないよね!とりあえずロボットはカズミンが持っているから、フェニックスロボにはせんとくんはなれないんだよね?>>94
万丈が八岐大蛇であれば天叢雲剣に相当するものならば究極のドライバーが彼の体内にあるとか?>>143
これなら子供も観れるし歌えるな(なお歌詞>>82
ボトル60本の扱い大変なのは分かるんだけど、一回出れば良い方なのがなぁ・・・
〇〇ボトルの登場シーン思い浮かべてって言われてスッと出る方が珍しいだろコレ>>143
この花は今まで殺したアマゾンの血で育ちましたね間違いない・・・>>143
アマゾンズにしては画面が明るすぎる...
というわけで>>143
せめて
星が降るにしときなさいよー!(ちがう)>>57
今までに見せたことがないスタークの姿だったからね、しかも近くに戦兎がいるのにも気づかない様子で無警戒過ぎた。それが怖い。戦兎くんって面白い立ち位置っていうか2号っぽいキャラクターだよね
主人公補正が効くハザードレベルの設定を一番活かしてるのは万丈だし>>155
他の平成ライダーと別の世界線だから無いじゃろボトルはパンドラボックス奪い返したからほぼ全部戦兎サイドでいいんじゃね?
しかしそれにしても、万丈に取りついたと思われる火星生命体(仮)がかなりキモかったな
>>145
ここまでくると色んな意味で逆にイケる気がするぞ!>>163
今まではブラッドスタークの性能と本人の経験や技量で補ってインフレを加速させてたと思うけど、火星由来のサイコキネシス(?)とか不可思議な力はかなり大きいよね。>>163
ウルトラダイナマイトしそう(小並感)>>143
チビッ子「こころがもういきぐるしいってどういうことー?それとさっきまでいのちだったものってなにー?」
お母さん「」
お父さん「オウイエー!」(ヤケク/ソ)>>169
この!ハンターハンターやテラフォみたいな規制しやがって!
あり得ないだろうけどアマゾンズシーズン2も深夜でやるとしたらこんな感じになるんだろうな>>164
そりゃ生身で地球外パワー発揮していたのを見ていてたから、このぐらいじゃ驚かないでしょ>>154
仁さんそれV3のポーズ>>172
アルゴノーツは割りと時系列無視したクロスオーバーチームみたいなもんだよ。ギリシャ神話版アヴェンジャーズみたいなもの、大体ギリシャ神話の有名からマイナーまで50人以上の英雄が揃ってる。
Fateでアキレウスがアタランテを慕ってるのも父親であるペレウスさんがアルゴノーツのメンバーだからだしね。最近出てきたカイニスもメンバーの一人。
そいつ等のリーダーがイアソンである情報教えてくれるとか幻徳いい奴だなあ
スタークの頭脳!万丈の肉体!ベストマッチ!
>>137
遅くしないと強すぎるからね。仕方がないねその辺は。なお本編最期の活躍>>181
ああ、ボトル分散して各自で持つってそういう・・・マスターに憑依してた火星人が万丈に憑依するとなると…あれ?これってある意味、万丈と戦う事になるって事じゃ…
>>183
そして販促期間が終わり出番が無くなるライダーと取り戻すために割かれる尺が犠牲になる>>184
あるとしたらアラン様みたいな突発的リデコ武器追加くらいだろうが…ただでさえインフレ激しい作風だしカズミンも終盤までついていけそうな何かはあって欲しいなそろそろバグヴァイザーⅡやクロニクルガシャット枠が出てもおかしくない時期だしスタークの言うドライバー関連で敵の強化来る時期よな
>>176
今から考えてもなぜこのコラボだったのか謎>>190
脚本家の書き方次第だな
あとチェイスはいわばライダーチェイサーが強化形態とも言えるし>>69
万丈第一章をしっかり聞いておけば良かったかもしれないというギャグの落とし穴>>193
ラスボスの取り巻きとしてクローンスマッシュもついてくる>>195
そもそも強い量産型作るのが軍事的に正しいしね。ワンオフ兵器とか兵器としては欠陥も良いところだもの>>193
そういう書き方したらだいたいゲームっぽくなると思うんだがBLACKと比べるとRXは希望あふれるエンドだな、とおもった
何!?潜入のためなら忍者フルボトルが適任ではないのか!?
正直誰がどのボトル持ってるのかわかりづらい仮にもライダーシステムの完成形であるスクラッシュドライバーですら1対1できついハードガーディアン
これだけで一騎当千というライダーシステムの根幹は崩れてしまってる
もうハードガーディアンだけで世界征服できるっぽくね?
パンドラボックス開ける必要なくね?>>198
BLACKは原点回帰の意味も込めて作られたから人でなくなったことへの苦しみやかつての友との死闘といった悲劇性の強い作品だったからね。対してRXは家族でも楽しめることを前提して作られたから内容も正当派なものになったのかなと
なお怪魔界の末路>>200
数は数なんだが、質もある程度はね
ジムは質もそこそこなのに大量量産だったわけで>>204
光を浴びた政治家が適当な理屈をつけて第九条を廃止してたとしてもおかしくないな
ところでカドック・ゼムルプスって名前はギャングラーっぽい気がする>>195
売り込む商品はハードガーディアンやクローンスマッシュだろうからね。そっちのほうが高い性能を示せるデータを残してくれたほうがビジネス的にもありがたいわな。
むしろカズミンが番狂わせな活躍をしたんだろう>>204
国が分割されちゃったからなぁ、政治家たちが手を回して実質的無効にしているのかもしれん。
日本国としての統治能力がビルド世界にあるとは思えんし。というか三国まとめて日本にするのがだいたいの政治家の目的じゃなかった?今思い返してもバグルドライバーとかいう怪人枠とライダー枠両方こなせるアイテムは魅力的だなぁと。
まぁ初期のバグルドライバーはゾンビ限定だけどhttp://www.b-boys.jp/series/rider/topics/detail/258/
これ買ってない奴が後悔する物だ!>>163
なんか、どっかで見たことあるなーと思ってたけどあれだ
界王拳だこれ>>210
ちょっと違うけどsnの校庭での兄貴VSエミヤみたいで好き>>209
後悔してるよ現在進行形で(血涙)いくらハードガーディアンがあるといっても核兵器を打ち込まれたら終わりでしょ、もしかしたら核以上の兵器が出来てるかもしれないし
だからパンドラボックス開けて日本を覆うバリアとかを作ってから攻めこむんじゃない?でも難波が歩兵だけを開発してるのは日本というかスカイウォールの影響化で戦うことを前提にしてるからなんだよな
海外侵略しても、その気になれば空中掃射で一方的に倒されそう>>210
被弾=即死ってのがハラハラ感を表してて好きベリルにリボルケイン刺したい。というか光太郎連れていきたい、安心感をくれ
>>218
魔法銃という単語で真っ先に召喚獣を呼び出す魔銃を思い出したおっさんは私です>>223
やっぱりこういう時はAmazonとかで創動シリーズまとめて買った方がいいのかな?>>221
スポンサーの財団Bに空を飛ぶのは予算が掛かるから作らせてもらえない説強い力で世界を自分のものにしてやるって考えてる難波会長は典型的な悪の組織のリーダーだけどあくまで抑止力としてパンドラボックスを使おうとする玄徳はリアルにもいそうな政治家みたいな考え方なんだよね
スタークが初期の玄徳率いるファウストをあっさり切り捨てて難波重工の味方してるのはヒーローごっこに必要な悪は今の玄徳よりも会長の方が務まりやすいからっていうのもあるかもしれない>>227
ベリルinベリアル「リク、間違えてもすまない案件はしちゃ駄目だぞ?お父さんとの約束だ」>>233
去年もこんな構図を見たような気がする...>>233
頑張れげんとくん……>>233
ビルドの各フォームでもはやノルマと化した内部破壊機能でワンチャン
ピンポイントでやれそうなのなかったっけ>>233
リアルタイムで見た時は、ビルド の一撃でチップが、故障してないかなと思ったけど(それなら芝居も含めてかなりメリットがあるから戦兎にああいう風に言った可能性あるかな)、それぐらいで壊れるように作ってないだろうし
離反する方向で行くと、チップを操作する機械若しくは操作する人(難波か、内海、スタークの誰かと思うけど)を何とかするしかないね>>227
リボルケインされるべリアル?ビルド最終話で自爆特攻するメカげんとくんカッコよかったね……
>>245
傷を付けずに体内の毒や病気だけを確実に殺.せる直死の魔眼ってやっぱりすごいんだなって>>241
葛城(記録映像)「僕は物理学者なんですけど」ハードガーディアンって凄まじい数いたとしても戦う時になると2体になるよね(いやまあCGの都合なのたが)
>>251
間違えたラビラビだった(失念)>>248
なんとかしてぺぺさんをこちら側に…>>232
またマキシマム君が見捨てられてる......>>253
そういえば左の方はたべちゃうぞって歌も出してましたね…>>258
ヘリコプターやタカで飛行したり、ダイヤモンドで防御したりと面白いよね>>239
戦兎「あ、麻酔忘れてた」>>260
雪が降る中一人慟哭するんだ…
藤丸「カドック、ありがとう。戻ろう」
カドックくん「いや、もう少しだけ…一人にしてくれないか?すぐ、すぐ戻るから」
藤丸「…わかった!じゃあ待ってるから」
カドックくん「ああ!…------!!!」>>258
ボトルごとに効果が変わるからいいよね
なお玩具は音声は変わらないため何使っても同じという
主人公のベルトより色々認識して個別の音声が鳴ったマッハドライバー炎って凄かったんだなって>>253
ガチャピンとムック……アマゾンになってしまったのか
そういやガチャピンは人を食べる歌がありますねぇ!というか今思ったんだけど、もしかしなくても現状味方陣営で最強のライダーってクローズ?
>>231
ああ……確かにねえ…
ムテキが同レベルとは思えないっていう感想が理解できたよ、アレはね…>>253
ムック、アマゾンズ見たって言ってるけど、アレ5歳児に見せていい代物なのか>>257
つまりこういうことか?
カドック「誰かの力になりたくて戦ってきたんだろ!誰かを守るために立ち上がってきたんだろ!それができるのは魔術師でもでもサーヴァントでもねえ、藤丸立香だけダルルォオオガ!!」一日遅れのビルド感想
万丈がなんだか不穏極まりない。これこの先千翼みたいな立場になりかねない気がする。
スタークはドライバーと言っているからライダーフラグびんびんしてる。
げんとくん、はやはり利害の一致による共闘フラグが立っている。今後が気になる。
かずみん、ファイトだ。
いやぁ次回も気になるビルド!果たして難波重工はこれからどうなるのか!
え?最終兵器を忘れるな?
最終兵器……あ、げんとくんの事?>>257
少しだけ優しさに目覚めた怪人やゲスになりかけのモブライダーっぽく見える。最後に死亡するタイプの・・・>>274
コラボで特技を増やして行くのって覇王鬼帝みたいだな>>274
まさかガチャピンとムックがヴァリアンサーを動かしたのが公式設定になるなんて思わなかった>>276
名前の響き的にはデルサー軍団だこれーっ!?>>281
主人公達が3〜5歳程度だからむしろ感情移入しやすいかもしれないポンキッキーズは特撮
はらわたひらけポンキッキとか笑えませんね・・・
>>284
マジかよ
モチベ低下して北斗が如くへ浮気&アヴィ先生育成で放置してたんだけど頑張るかねぇ新作ウルトラマンのバレ来てたよ
4.sojy6ー2@q@ーhse4kt@s4d@)4>>289
ガチャンピンafter>>289
そして相棒のムックが止めようとするんやね…>>292
マジかよ
ダークリング絡むのかな
ジードにおける前日談としてゼロクロ
今回のに対してオーブクロなのかな新作ウルトラマンに出てくる新怪獣
g@t@f@Zxー
cf@$;
<t@qped@y
<6h@lーx@
p@Zf[ys@ydh@jガチャピンはスキーも出来る身軽な奴だからアマゾンでもおかしくないね!
後、h@.d@6-@ーyという怪獣も出てくるみたい
>>300
いたいけ……?>>299
もう一つは種として定着したっぽくてやばいぞ>>122
腰の稼働がない装動タイプか。
キュウレンのホウオウソルジャーのシール多めから進化したなぁ。すなわち、伝説が始まるな。>>299
これはあれか「あともう一段階多く変身することができる」的な・・・・・?怪獣のやつはもしかしたらガセの可能性もあるかも…
今年はどれくらい過去の怪獣が出るんだろう
よく考えたら、サリエリが来たお陰で電王のイマジン達はほぼ揃ったのか…。てかパーティーが組めるぞ…。
>>305
つい最近じゃねーかよw>>310
スーツが残っていればアルギュロスをみたい>>301
たしかIQサプリで今田耕司さんが最初にムックのことを赤モップって言ってたのが始まりだった気がする変身アイテムは4.sopydkatot@7s@Zqhlrq.だって
ソフビバレは確実にウソバレやでー
というか名称に嘘バレが混じってるでー
ただしカタログはガチやな>>319
ごめんGIF貼れない連投申し訳ない西遊記イベント
アラン「GO WEST」
カズミン「まさか俺が悟空・・・まさか猿渡だからじゃねえよな?」
ダビデ「二年ぶりにと思ったら忠実どおりの男の三蔵法師なんてな・・あとソースついてる」
テペト星人「・・・・」>>322
ヤキモチ焼くカノンも追加で>>315
確かニコニコで剣の主題歌と合わせたガチャピンのMADがあったな>>326
万丈「んだよこの猿!」
カズミン「あ?馬より知能高いんだよ。文句あるか?」
万丈「別に文句なんてねえよ。その棒で猿回しでもしてろよ猿!」
カズミン「如意棒でどうしろってんだよやってみろよ馬刺しにしておもてなしすんぞこの野郎」>>327
クーフーリンがスコーピオンイマジン、柳生宗矩がレオイマジンですぜ。>>329
個人的には特撮関連ならcv金尾哲夫、柴田秀勝、大友龍三郎、M・A・O、松風雅也、内田直哉、小宮有紗、土田大、立木文彦、雨宮天のサーヴァント実装して欲しいな>>331
うちの地方だとまだラビラビタンタンは並んでない...>>327
素晴らしいッッ!ゴーストの英雄達出来るだけFGOに変えると夏の劇場版がただのFGOになる件
>>342
まあ武蔵ちゃんに関しては剪定世界の出身ですしエグゼイドの装動はビルドの創動に混ぜないで欲しかったなあ。アナザーパラドクスも出すならエグゼイドだけの弾で出せたと思うんだけど
ハードガーディアンやカイザーが一般で出せる辺り売れ行き良いんだろうな
>>342
最初は自分達の知る偉人達と違って訝しむタケル達、しかし彼方よりやってきた三人の心に眠る英雄としての魂を感じ、考えを改めて共闘、という展開期待。>>351
最悪の言葉選びだな。>>349
あなたにとっては興味がなくても興味があって欲しいと思う人はいるからね?>>353
言い方は気をつけないとね
誤解を産んじゃう>>358
そんな言い方はやめなよ
言った本人だって言い方が悪かったって言ってるじゃないふと思ったが特撮に詳しい人には70年代、80年代、90年代特撮は全然違うらしいが、どこが一番違うんだろう?
正直画質で「あ、この画質は○○年代だな」って分かるもんなのかな?>>355
実際アヴィ先生、ゴーレムで再現してって言ったら細かいところまで再現してくれそう>>360
個人的だとビームのCGやアニメーションの差が一番判別しやすいかも
70→アニメーションとの合成
80→スターウォーズっぽい太いビーム
90→今の時代からしたら安っぽいCGビーム>>358
わかりましたここからはもう消え去ります他所で間違えてウルトラマンのカタログバレ見ちゃって
お"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"!!!ってなってる>>365
ハードガーディアン下半身2種類有るしどうなんじゃろ>>365
前にいる10体を本物それより後ろを写真でなら再現できるかもなネタバレもちらほら来てるようだが、そろそろ新作ウルトラマンの公式発表も近いかねぇ
なぜ、オーブクロニクルが始まったのクワァ!
それなぁ!
その答えは
ヤァ!
それは、ウルトラマンオーブセカンドシーズンが始まるからだぁ!
そう思っていた時期が私にもありました>>381
ゼロドライブとか一番謎だかんね>>380
ホントそれで済むから困る………
しぶとさが兄貴とかの比じゃねえぞ!?>>381
あの映画は…ね
出す必要あった?が有りすぎて…>>376
フィリップ消滅してしんみりしてる雰囲気の中、包帯巻いて探偵事務所で飲んでる照井を見て吹き出した人は俺だけじゃないはず
あいつ、テラードラゴンでも結構なダメージ負った筈なのに、ユートピアに関しては病院搬送レベルだったからな
こりゃやべぇよ…って思ってたらアレだよ福井警視はバイクナンバー4771(死なない)だからね、仕方ない。
あとneverの面々の名前の頭を繋げると「だいはあど」になるとかなんとか新作ウルトラマンに出てくる新怪獣バレ来たぞ
今度は本物だ
h@5f@Zxー
-\-@\r>>396
武器だけでも戦うドクター達の中で大我だけ目付きが完全に人殺しのソレで笑ったわ平ジェネも平ジェネFINALも戦闘描写はかなり突っ込みどころあるからどっちがどうだとかいうのもおかしな話だと思うぞ
もちろんどっちも上映時間や話の流れの都合が理由だろうがな>>390
ありがとうございます、アマゾンで買ったからまだ来ないけど楽しみだ>>366
追い詰められていくごとに鉄皮面が剥がれ落ちて感情露わにしていくコンテユさんの演技好き
ラストのWとの決戦時の「さあ、お前の罪を数えろ!」って言われた後の腹の底から唸るような咆哮とか大好き>>403
あの電王普通に観てみたい。
良いよね、多重人格設定ああいう風に描くの。>>401
井上さんのは大体パラレルの多いね>>408
相性いいか、もっと戦闘慣れしてるか、頭がいいのが使ってたらやばかったな……>>412
財団Xだったり戦える人が使ったらラスボスに相応しい強敵になりそう>>409
戦い終わった後の対話シーン好き
その後のフィリップの本開くシーンに書かれてたメッセージ桐山さんに知らされてなくてガチ泣きしたの大好き>>418
今の嫁とは殺し愛してたしねスペクターで>>396
新設海洋都市ケープ市長「そもそも不老不死になろうとか考えてる時点で底が知れてるんだよなあ。
全然良いものでもないのにさあ。馬鹿みたいだよねえ」>>404
詐欺師のドラマ(180km/h、ド直球)すぎる……
でも見てみたい気もする>>417
オーブサーガを全部やるには今まで以上に怪獣のスーツ作らないとなぁ
恐竜戦車とかコッヴとかマガタノゾーアとか
あとデザストロの映像化はよ、はよ>>423
時系列的に色々とおかしいマコト兄ちゃん……>>423
初見で誰だお前!?となったのも今となってはいい思い出
本編じゃまだ妖怪眼魂よこせだったからなぁ>>433
ドントシンク フィール>>436
ヘラクレスみたいなことになりそう万丈の身体も大概気になるけどさ、スタークとマスターの出会いの方が気になる……ならない?あとこれからマスターがどうなるかとか
>>434 エルメロイ2世が孔明の力を受け継いでサーヴァントになってるからラブクラフト(画像)を使えばいいんじゃない。クラスはバーサーカーだね。
「ハハハハハ、私を呼ぶとは運のいいマスターだ。クラスはキャスター・・・・ではないな。これはバーサーカーだな・・・おっと真名はハワード・フィリップス・ラヴクラフト、そして彼の力を受け継いだ私の名前は檀黎斗神、神になるものだ。」なんか今唐突に
「地獄のフルパートタイマー!シャインウォッチ!」という単語が出てきた。サーヴァントの力を借りて自己強化出来るゴーストとかいうぶっとんだサーヴァント
聖杯戦争でライダー呼び出すならウィザード(操真晴人)が鉄板なんじゃないかな
・自前である程度魔力を持ってる
・宝具(インフィニティースタイル)で実質魔力消費0
・性格も一般人目線ではとっつきやすい
で、自分の書き込みで思ったんだけど、さっちんはサーヴァントだけでなく、インフィニティースタイルの天敵にもなりうるな>>452
現代に近いサーヴァント達は、神代とか異星由来の連中に基礎スペックや宝具性能で劣る分、鯖化によって獲得したスキルや生前の卓越した技能で立ち回るしかないねぇ
真っ向勝負なんて論外、ただひたすらに自分にとって有利な状況を作ることを意識して、相手が切り札を切る前に仕留めるのが一番だ>>439
それどころか人間のデータ化とその遺伝子を用いた自身の複製を作ったりと橙子さんレベルにやべーことしてるんだよな……
まあまだ人そのもののデータ化だから第三魔法じゃないんだろうけど>>451
つまりは仮面ライダープリヤ5万年周期で継承されているキングストーンって型月的にはどんな代物なんだろう?
>>460
昭和全体は見ていてヒヤヒヤする
片手だけで済む変身はかなり楽だと思う>>454
ウィザードは確かに良いかもね
魔術師と魔法使いでシナジーが得られるし、倫理観がマトモだから運用も容易だ
ただ、竜の心臓持ってるアルトリアが士郎マスター時に魔力不足で苦しんでいた分、自己魔力生成はそこまで期待しない方が良いかも
それとインフィニティーは戦闘中に自分が放出した魔力を回収・還元して半永久的に稼働するスタイルだから、宝具発動時&現界維持に必要な魔力はきっちり取られるかと>>460
変身しにくいライダー
555系列のライダー(デルタは簡単だけど他は難しい、携帯電話見ないで数字打つのはむずい)
エグゼイド(ハイパームテキは両手なしでやるから危ない)
→機械ライダーは大変。
変身しやすいライダー
クウガとか生物デザインのライダー全般。>>459
ピエトラ・デル・ソルみたいな感じでは?
まあ現代に残ってるとするなら伝承保菌者か魔術刻印が近いかな変身前はヘルメット被ってたのに、変身解くと無くなってるとか割とよくある
>>460
なんで誰も旧一号を挙げないんだ……
バイクに乗ってそのままタイフーンに風をうけるだけだぞ……>>469
クロエ「アユム、貴方が生まれる前にやっていたゲ○ゲの鬼太○に私たちは大ハマりしたの。特に猫姉さんの可愛さに私は新しいことを覚えたわ」
アユム「母さん?」そういえば今第6期放送中だったな…
とりあえず猫娘は可愛い>>477
まぁ妖怪なんて時代によって姿を変えるものよ。
人の恐れは、移ろい変わるものだからさ。>>478
そらまぁ、特撮に出たからって仕事がそれ関連だけじゃありませんし
役者として成長するためにも色んなドラマに出るのは当然の事
そも働かないとヒーロー役だろうとご飯が食べれません
だから時にはエキセントリックな役もこなすのです>>455
長過ぎィ!!>>477
4期のころから猫娘は可愛いと思うの
声はキュアビューティーだし>>467
これ牽引車で引いてるんだよね?引いてるって言ってよ!連投すまない…本当にすまない…
>>490の「カクレンジャーの妖怪みたいなもんかな?」は「カクレンジャーの妖怪に似てるな」です>>488
こんなのあるんだ、自分はFGO・カード・テンプレでググッて出てきた奴に、画像編集ソフトではめ込んで作ってたなぁ(所要時間4枚で30分)。
このアプリのほうが楽でいいね。永夢はバイクがバイクだから乗りながら変身は無かったな
>>494
4話で一回だけあったよ>>497
まぁ世の中には既に7歳でアマゾンズ信者の兄貴もいるから、多少はね?6章が不穏すぎるからRXとか天の道を往く男とか世界の破壊者、ブレイブな戦隊、セブンの息子連れて行きたいすぎる……
>>501
クライシスの内輪揉めで助かるってパターンも結構あるしシャドウムーンに至ってはRX打倒直前まで行ってクライシスに邪魔されてたしクライシス幹部が仲良くRXを倒そうぜって団結してたら終わってたこと考えるとヤバいよね。もう少しでRXに勝てると思った矢先に揉めるからなあ
>>475
主役じゃないけども、スターク(マッドガッサー)というのをメガテンしながら思い付いた>>495
桁がラスボスのそれなんですけど>>505
よく見るとバーサーカーやぞ。
………コイツが理性捨てて暴れる?ヤベーイ!?>>504
千翼、わがまま言っちゃいけないよ
ブレ-ドロ-ディング>>492
クローズは強化形態のチャージ、マグマ以外なら以外とやれそうだと思うけど
ドラゴンにボトル刺すのはドラゴン自身がやれるし>>465
ゴーストは一話、ビルドも三話でバイク変身披露してたよマグマナックルにティアマトボトルを突っ込んだクローズビーストとかいう妄想が降ってきた………
疲れてるのかな、俺…………>>515
それどころか初見の技なのに簡単にいなしたりすることがたまにある(怪魔稲妻剣etc…)BLACK、バイオライダー、ロボライダー、RXが並び立つとか地獄絵図すぎる…
>>519
むしろあれを予想できるやつがはたしているのだろうかってレベル>>512
おお、今気づいたテレビ本編の世界だとベルデやファム、リュウガはどういう扱いだったんだろう
城戸達と関わる前に倒されるなり自滅なりしてたのだろうか…>>519
アレもタイムリープ物とかである「より良い未来を願って過去改変したら、余計に酷い未来になった」みたいな感じなんかな?>>526
リュウガはオーディンと同じく運営側のライダーでいいのだろうか
だとしたらベルデ、ファムを倒した辺りで「残りもそんないないからオーディンで十分」という理由で神崎に消されたのかもしれない映画の龍騎とナイトって最後どうなったんだろうね...
>>532
公式では無いけどよく言われてるのが、全滅してあのまま数の暴力で押し負けてBADENDか、龍騎がストレンジベントでタイムベントを引き当てて、やり直して本編へかな
自分としては本編でもレイドラグーンの大群を普通に撃退(特に真司は致命傷負ったにも関わらず)してたから、倒せると思ってる
その後は龍騎とナイトの約束してた一騎討ちへと考えてるかなふと思ったんだけどヤガの異聞帯って一部のやつが侵略始めたら返り討ちにされたうえその他大勢もまとめて全滅するっていう最初のバルタン星人の末路に似てるな
ビルドのライダーってグリスだけ強化フォームが出ないまま(出ても番外編までお預け)になりそうだけど、強化アイテム出るならどんな感じになるかな?
俺的には「スクラッシュのゼリーをフローズン状にして濃度を高めた」的な感じでグリスフローズン的なのを想像してる。(アイテム内部の成分が個体に近くなるほど出力上がってるみたいなイメージあるし)>>528
役の人はウルヴァリンとか吹き替えやってるベテランなのにな
オンドゥルは感染するってことか>>539
キング特有の金ベースに紅いラインとかカッコ良すぎでしょ(天を仰ぐ)……剣のパラドキサの人間態は多分女性だったんだろうな
そして悪女未登場アンデッドはどんな姿してたのか見てみたかったなあ…
>>528
あれ「貴様ぁ!」だと思うんだがなぁ……
「橘ぁ!」だとどっからクとサ出てきたって話だし幼い頃にブレイド途中までしか見てなかったから、所長さん人でなしって印象があったけど、
以前にあった配信で最後まで見たが剣崎の目的(アンデッド化によるバトルファイトの延長)を誰よりも早く気づいてたし>>542
韮沢さんのアンデット画集に一部だけどカードだけの登場になったアンデットのデザイン載ってるよ
トータスとか>>546
本編の途中まではしっかりと出るときは入ったところからが徹底されてたんだけどゾルダの攻撃を受けてぶっ飛んで現実世界に戻ってくる場面でよく入ったところからズレた場所から弾き出されたシーンを多く撮ってしまってなあなあになったそうな(デアゴスティーニ週間仮面ライダーオフィシャルファイルより)創動買いに行ったらレーザーXしか残ってなくて笑えねぇ…
あと前弾のスマホウルフが大量に残ってた、なんでやスマホウルフカッコいいやろ!こちらは近所がようやくローグの弾入荷という謎なことしてるな
>>550
こっちはラビラビタンタンはあるけどゲンムとレーザーXがなくなってたよ、そしてこっちもスマホウルフはあまってた。>>545
はっきり橘!って言ってるよ
タ チバナァ!って感じでタからァ!までがえらく早いから分かりづらいのかもしれないけど>>554
公式に戦争だから、自分から志願するのはセーフ
戦場で兵士が兵士を殺ス分にはセーフだから、カシラの東都兵士殺シや、戦兎の青葉殺シは罪にならない
三馬鹿はあきらかに一般人殺シしてるからアウトだけど>>544
なんやかんやで最終回では謝ってたしね>>554
まだ起こしてないしそんな水に浸かれば大汚染みたいな…>>554
まだわかってないようだな~~>>529
鋭角的なパーツが多いから、スーツ化するとアクションが難しそうだな
それと商品化した時に、フィギュアだと購入対象となる幼児の怪我の原因になるかもしれない
実写化するには色々とクリアすべき点がありそうね>>554
ネビュラガスを注入された時点で人間ではなく兵器だって緑と赤の人が言ってたそういやスーツと言うとクリアパーツ使うと劣化凄まじいよね。
通常フォームなのに頭だけジャックになっちゃったギャレンとか。
ムゲンの今後が心配だ……。>>567
万丈
〜3203gの悪魔〜第一章「誕生」>>566
第一章はおかしくなかった
おかしいのは第零章と二章以降の全部だ>>571
流石に二ヶ月で生まれるなんて異常だし周囲は出来るだけ隠していたんじゃないかな……>>571
あの場にはマスターがいたから万丈が漏らしそうになったら適当に誤魔化すなり話打ち切るなりしてただろうね>>562
トラUFOのビラビラとか1年持つ気がしない。>>577
友人を貶されて怒る優しい千翼ルォ>>570
そして第一話での戦兎のモノローグで語られる後悔…
まさか…ね?>>565
真木さんを基準にするのやめーや>>575
リクは自分を取り巻くみんなの日常を守りたい、だからね
とはいえ、ロストベルトに生きる命を否定するようは戦いはしないだろうけど>>577
万丈「久しぶりの歩く溶源性細胞。」
やったね千翼、同類が増えるよ!>>582
色々アレな人物だけど自分で体張ってデータ取るところに関しては正直好感を持てるよ神他の星の生命体の力で蘇生されてるわけだし、クリプターはオーブニカの音色で苦しみそう
>>582
言動に筋が通っていることと、自分が直接的に出した被害の補償してる辺りは魅力ではあるな>>585
そして万丈は素直だから「マジか!騙されてたのか…。オレ…。」って納得しちゃうだろうしなぁ…。
しかし、ギャグとシリアスがすぐ交代するなぁこの二人。あと数時間でエグゼイドVシネマのネタバレ解禁なんだったっけ?
ところで、バトライドシリーズはやたらバグを見かけた気がする…
最強フォームが解除されなかったり、たまにフィールドの壁が消えなくて何回か詰んだこともある
…バグで思い出したんだけど、最近チートバグ動画にハマってるんだよね(唐突な自語)>>582
神って最悪の敵だけど魅力があり過ぎるのが素直に憎めないとこだよなー。
岩永さんの性格知ると余計な草が生えるようになるがな>>594
武闘派というか線引きがハッキリしてる
なんでカオスヘッダーも早々に倒そうとしたけどムサシが・・・って感じコスモスさんは慈愛の勇者って言われてるけど、実際はムサシさんだよね慈愛の勇者は
異星の神を火星の神と見間違えて「もしやパンドラボックス案件!?」とあらぬ方向に考えが飛躍したのは自分だけではあるまい
>>596
ザンドリアスのカイジューソウルの影響で、些細なことでも癇癪起こして駄々捏ねちゃう上に、喧嘩すると必要以上に相手を傷つけちゃうから友達出来なかったんだろうなぁ……>>599
だって名前からして「秩序」だし…>>603
マックス終盤の変身しようとしたらダメだよされる場面と同じことになるな
ガイさんは静観、ジャグラーは介入
と言った方がキャラ的にわかりやすいか>>602
ウルトラ屈指の防御&回復&浄化能力持ちのルナがありながら、コロナで殴り合いもイケるパーティに1人はいて欲しい武闘派僧侶タイプだよねコスモスさん
更に厄介な相手にはエクリプスでコズミュームってればいいし逆に言うとクリプター側に味方することも絶対に無いってことだよな
最近はコスモスさん=慈愛の勇者って事になってるよね
実際の慈愛の勇者はムサシさんだけど>>591
ノイズラーちゃん好きです。デザインも好みだけど、シャドーガッツから2人を守ろうと前に出たシーンで大好きになった>>613
それ後から伝説の英雄とセブンの息子が空に穴開けて飛んで来ませんかね……創動手に入れたぞ!
皆神とレーザーばかり取っていくけどラビラビタンタンが主人公ですよ……?>>597
慈愛の勇者はコスモスの事だと思う
ムサシは真の勇者ではなかろうか(最終回サブタイ的に>>616
ぐだが変身するライダーかカドックが変身するルプス(確定)の最終フォームでありそう
それかクロノスみたいなクリプターの誰かかマリスビリーか洗脳されたオルガ所長あたりが変身するラスボス枠のライダーか>>622
スーパーヒーロー着地!スーパーヒーロー着地じゃないか!
でも正直膝めっちゃ痛そう、アイアンマンの時とか衝撃音が長かったぞ……>>611
浅倉あたりなら「汎人類史が終わろうと知ったことか!俺は今戦えればそれでいいんだ!」ってノリでカルデアと敵対しそうだな>>623
60本ボトルあるからかコズミックステイツが何か言いたそうになるこっちを見てる気がする>>624
心配しか出来ないよね彼ロリンチちゃん「アナスタシアが終わったのでこのままロシアから中国へ向かってもらうよ」
モモタロス「行くぞ野郎共!」>>634
ここで特別ゲスト、レイと大地さんからのお言葉を(それぞれ段ボール十箱分のカセットテープ)>>635
変身する時の流し目最高>>603
つってもクリプターは宿業植え込みされてるかも知れんし何より再増殖限界数を割りそうなんだが人類、キリエル人やマグニアが侵略成功大増殖してるようなもんだろ二部は、流石にこんな理不尽な状況を見過ごしたりしないんじゃないか、ウルトラマンは神ではないんだから。
戦争や環境破壊で自業自得で滅びるというならともかく。あとクリプターと異聞帯は仲間でも何でもないと思うぞ、少なくともカドックはコミュニケーションもまともに取らずに使い捨てだった。
>>643
つマグマ星人さん>>643
ベロクロンは良いぞクリプターは『異星』の神の介入があるからね
ウルトラマンの介入云々は『人間同士の争いだから介入しちゃダメだ』や『そもそもが異星の神にオドリャサレテイルンダャヨ!地球外の奴が黒幕だから介入すべき』と個人個人で意見が別れるところ>>642
つまり...>>630
そん時の作風によるけどシリアスだったらデップー負けそう
ギャグだったら倒しそう>>651
あらすじだと明るいからまだ……>>650
余裕かはともかくスペック上はいけるだろうね
…不死身になってなければだけど>>650
完全体は設定的に無理、色々と邪魔をした本編仕様なら行けそうな気はする。>>650
不老不死は太陽までぶっ飛ばせれば倒せると思う
スパークリングのワームホールの力を借りたらいけるかも>>650
断言できる素材無いんとちゃう?
比較対象になりそうなカイザーシステムとブロスは単体の戦闘力がどうなってるかが分かりづらいし
仮に単体のスペックが同じでもエニグマの補助で最上2人が融合したバイカイザーが単にギア2つ使っただけのヘルブロスと同等とは思えない
んで肝心のバイカイザーもハイパームテキとの戦いしか判断材料が無いので他のライダーとのタイマンでどうなるかが分かりませんあの時のバイカイザーは不死身じゃなかったから倒せたもんね
>>656
ヘルブロスもうスクラップになる展開しか予想できねぇよ……絶対スマッシュになった難波会長に消されるよ……改めて見るとビルドとエグゼイド のインフレやべーな
今年の冬映画はどうなるんだろ、やっぱ平成2期10人ライダー集結とかかな?EAT KILL ALL
って発売日まだ出てない・・・?
ニコに挙がってるやつ音割れ凄いから何とも言えないが(耳に残る
とにかく早く製品版聞きたい>>658
あやつら回転するだけで四次元空間の干渉すら撥ねとばすしねぇ
エース兄さんとか素でタイムスリップできるわ、ジャック兄さんも惑星を角砂糖サイズにまで押し潰す超重力の中でも動けるわ
やっぱウルトラマン倒すには超威力の物理攻撃叩き込むか、時間制限まで粘るのがベストだ倒しても復活するとかウルトラマンに勝つとか無理ゲーじゃ…
そこで鷲尾兄弟戦法ですよ
一時だけならきっと有利になれるぞ
その後?知らんな>>670
レッドマン「レッドナイフ!」>>670
テペト「平謝りしたらワンチャンいける。あと?真っ二つだよ」>>665
上映開始と同時期にAmazonで配信されるのを期待するしかない
それが無かったら希望はサントラだけやな>>676
バーサーカーイリヤ「3DSから逃げるな」>>656
この万丈人形、絵のせいでチヒロォ!みたいな腕になってない?>>669
ディファレータ線とは一体・・・人型のゴジラというよりは菊地秀行的な宇宙の白い力と繋がってるような感じだよな。
クトゥルーにも<星の戦士><グリュ=ヴォから飛来するもの>という善の旧神に仕える天使みたいな存在があったよな。そういえばもうネタバレはいいのかな?
ウルトラマンって単体でも強いけど複数集まると合体光線とか繰り出してくるし、場合によっては合体してさらに強くなるしな
合体光線って事前に練習とか打ち合わせしてるんだろうかhttp://eiga.com/news/20180417/11/
日本が舞台、マーベル…………うっ……強いヤクザが……>>680
ああ、なるほど。
ダメだ、そうだとしても変身した社長が颯爽とチャリであそこまで向かったと考えると笑う。
というか……今思い返してもこれはおかしいわ!>>691
チヒロォ!なんて・・・まだ生まれたてなんですよ!翔一くんのマイペースっぷりに振り回されるゴルドルフ新所長と氷川。そして氷川くんの真面目っぷりにも振り回される新所長
翔一くんのマイペースっぷりに振り回されるゴルドルフ新所長と氷川。そして氷川くんの真面目っぷりにも振り回される新所長
>>691
英雄の力を借りるだけじゃなく無茶ばっかりするタケル殿!>>696
受け入れて自分のペルソナにして❤
しかしどうしてこうなった何回見てもクローズマグマの戦闘シーンはスピード感があるのに一撃一撃が凄い重そうで好き
ラビットラビットもこのくらいの速さでやってほしかった
マグマのデザインは正直歴代の2号ライダーでも3位以内には入るくらいカッコいいと思いました>>691
割と真面目に、一度覚悟を認めてもらえれば天道はありかもしれない
ただ、そこまで行くハードルが凄く高い上に、彼女の理想がどれだけ難しい事かって真正面からガッツリと言ってきそうである(認めてるが故に遠慮なくズバズバ言うタイプだし>>701
最近だとキュウレンの小太郎が10歳でトッキュウも子ども時代が10歳位じゃなかったっけ?>>699
主役ライダーは武器とかギミック多いから色々見せるためにテンポ落とすしかないし…
ステゴロのマグマならそりゃスピーディーに描写できますよっていう話>>690
そういうのをね
逆鱗に触れるっていうんですよ>>707
ヒーローって案外共通の知り合いに何か起こったらすぐ団結するもんだよね、コールソンの死をきっかけに団結したアベンジャーズとか
まああの人生きてたけど
それにキャプテンマーベルに登場するっぽいし>>706
実際イリヤ達の兄って高校生だしね>>710
そそんなことないよ!
永夢も帰るからよ>>713
クロノスのショルダーってマグニフィセントに似てるよね>>713
残りライフが1桁ならともかく90以上もあったら真っ向勝負なら間違いなくライフを凄い削られるだろうクロノスを倒せるなら2回死ぬくらい…
実際クロノスと真っ向勝負して20ほど減らされてたしね
まあ作戦は失敗したんですけどね!>>713
一瞬コンテをコントと空見してしまった>>710
永夢「飛彩さん!」
灰馬「飛彩ならさっき日本旅たったよ」
永夢「貴理矢さん!」
書き置き
「ちょっとハワイ行ってくる」
by九条貴理矢
ポッピー「大我ー!ニコちゃん!」パラド融合状態のムテキにギアホルダーがあれば面白そうなのに
バイクで爆走クリティカルストライク
ホルダーでマイティクリティカルストライク
ギアホルダーでブラザーズクリティカルストライク
キースラでパズルファイタークリティカルフィニッシュ
ブレイカーでゲキトツクリティカルフィニッシュ
ベルトでスパーキングなノリで>>691
個人的には平成二期で一番普通の兄ちゃんの晴人を推す>>723
ヴッ,ヴヴゥ……パパッ(ボソッ)>>722
そうだね、そんな闇の深い主役ライダーとついでに現行2号ライダーは世に出る前に葬らないとね<ウォーウォーウォー>>713
耐久力が紙なのか、それとも本当に人1人死ぬぐらいのダメージ負ってるのかは不明だが、俺だったら何度も死ぬような真似はしたくないな
そういう意味では、気軽に死.ねるスタイルで行動する神ってやっぱおかしいわ
そして、対抗策作るためだったとは言え、そんな神を何度も殺した貴理矢さんも控えめに言ってやべぇよ…>>729
「アドリブだよ。狂ってるよね。」
は神の全てを物語ってる気がする…>>683
https://twitter.com/namco_hikarino/status/982526803322404864
どうも
次のコースです
…ゆめタウンに何がいるんだよ!怖いよ!>>716
足首180度ひっくり返せば膝立ち感薄れるかも……?>>732
別世界笛木「魔法少女コラボ企画ですか。なるほど、では取り敢えず冬木を舞台にしてドーナツ好きの少年の出番は大幅カットで」>>703
キング「手遅れになる前に」
ノア「諦めずに頑張ってると聞いて」
レジェンド「私の出番まだです?」
なお、チート級な方々は他にもいる模様
もうサーガのバット星人みたく、ウルトラマンがいない宇宙で入念な準備のち即効侵略完了するしかないね>>730
本当に何でライダーのダメ親は多いのか……
息子とキャッチボールをする彼を見習ってほしい(超特大ブーメラン)>>733
アマゾンズの世界とかいう、世界も個人も両方救いたいイリヤや第2部で精神が擦り切れそうなぐだーず特攻な世界>>742
いっそ滅茶苦茶にしてみたらどうだろう
人間離れしていい表現になるかもよ隕石が降るなかポーズして爆炎の中からきら歩いてくるクロノスが凄いカッコ良かった
なおその後>>745
そこは劇場版キバみたいに月にぶつけるかと思ったら、まさかの武器にするのは予想外だったネタバレ解禁と聞いてとりあえず言いたかったこと
トリロジーでも自分をモルモットにする神の度胸には驚いたね
ダークパラドを吸引した時はマジで頭おかしくなったかと思ったよ
仮面ライダークロニクルに取り憑かれてた生前と違って、冷静になって状況を把握した結果、実の息子に「お前を生んだ事だ」といった正宗辛くね?と思った
妻はゲーム病で消滅し、息子は全ての元凶としてドン引きするレベルの事をしようとしている
エグゼイドにおいて最大の被害者って、壇一家なんじゃないかな…?って改めて思ったよ
バグスターさえ見つからなければ、間違いなく悪事を働かなかった感じだったしね>>749
加藤じゃねぇんだからさ……今トリロジーの値段っていくらくらいなんだろうな…
VシネだとブレイブがVシネスペクターばりにかっこ良かったのと同時にナイトにもああいう場面欲しかったなと
恋人は殆ど昏睡状態で、こうミラモンなどから恋人を守りながら戦ってサバイヴで反撃するみたいな騎士ムーヴが見たかった
本編とか仇の妹のナイトやってて(蓮も嫌々ではないし、神崎兄もその辺分かってて妹とある状態を黙認してたし)と皮肉過ぎて泣きそうでしたよオリジナルウィルスの感染者ヤバいなって
永夢はガシャット産み出すくらいだけど正宗の場合リセットにゲンム特効とヤバいヤバい
しかし倫理観がノーマルに近いというか飛彩への態度の意味合いが変わってくるような?>>754
多分飛彩とライドプレイヤーたちを最低の馬鹿どもと思ってたんじゃない?
普通の価値観を持ちながら本編の外道行為をやったと思うとなおさら畜生度が増すけどな!とりあえず
ポッピーの口にさくらんぼつっこむのがエロかった…BBキリヤ劇場は正直映画館で笑っちまったぞw
まぁ結局のところ倫理観はまともだけど狂ってるは狂ってるというか狂気度は変わらないからなー
そういや財前と社長の関係掘り下げ来るかとパート1の時は思ったが娘が出たくらいだったな
結局あいつらと社長はどういう関係だったのやら「黎斗さんを止めるにはムテキで対抗するしか……!」
いやーちょっと無理だったんじゃないっすかね宝生先生>>760
GvLでいいんじゃない?(適当)>>759
TVで出来ない表現が解禁されるからしゃーない>VシネのVはバイオレンスのV
前からチェイスが胸を抉って血まみれになるとかもうかなり痛そうだった街から誰もいなくなってテンション下がって監察医が来たらテンション上がってる辺りプレイはして欲しいんだよな
神の恵みというのも嘘では無いし実際戻ってきてる人もいるし
生まれる時代を間違えたんじゃなくて何時だって時代を追い抜いて行くってのは良いよね>>760
ゲムレザかな
レーザーXは装動の中でもシール多い方だと思うゲンムVSレーザー見た個人的な考察というか妄想だけど、正宗が仮面ライダークロニクルの世界展開を狙っていたのは世界中にライダークロニクルを広めてバグスターとして人間が復活できたとしても変な目で見られない状況を作りたがってたのかなー、と、それか世界中の人間をバクスターにすれば復活以前に人間イコールバグスターの社会にすれば妻を復活させても問題ないと考えた、と
>>759
アイテム無しの方が小細工なしの真っ向勝負で勝った感があって好き(アイテム使用は小細工じゃないけど)>>768
パラドの分離手術のとき、財前がウイルスに感染して消滅したからバグスターを恨んでるって描写されてた>>768財前が消滅する直接の理由になったのは永夢の体からパラドを分離した時にバグスターウィルスに感染したもんだから、親の仇だからだったんじゃない?
いやそれは分かるんだけど、あのヒステリックな様子を見ると「財前の野望を食い止めたレジェンドライダーのことも逆恨みしてそうだな」と思ったわけです
>>768
あの時の台詞とか間違いなくテレビじゃ出来ないよね…>>771
というか仮面ライダーという存在そのものを恨んでてもおかしくない
下手したら冬映画のボスキャラやれそうな漆黒の殺意持ってるよあの人悪人とはいえ父親をぶっころがされたら怨みたくはなる
逆恨みもいいとこだがボーズオブテラーが思った以上にバカゲーで草
まさかのリズムゲーでモロ太鼓の達人だった久しぶりにアギト見たくてプライムビデオ動かしたら見放題から外されてた
どうもフォーゼと響鬼も外されてるみたい
クウガや龍騎がそのままでアギトアウトってどんな基準?
アニメ組でぶっちぎりの再生数だったガルパンが外されてるらしいから人気って事は無いだろうけど>>779
え、ローテーションすんの?
だったら希望が持てそう
ありがとう、これでまた日々を戦える>>752
支払ったときは15590円だったな
少し上がってるかも月グローブやった時には逆アクエリオンだとか言われてたな…
太陽系全部ゲームエイリアになってそう>>690
三条先生の脚本ならポッピーの機転を利かせたアシストと脱出で神と永夢&パラドの変身を許し、オーバーキル気味のトリプルライダーキック受けてあっさりやられるタイプの敵だこれゲンムVSレーザーみるとWish in the Darkが凄く物悲しい曲に変わるよね……
>>777
これほんま草。ブゥン!って書かれてた脚本に対抗してんガシャットォォ!は知った時流石に耐えきれなかった>>735
あの一連の流れで何がおかしいって永夢に事の発端を話してるときはゲーム病のノイズが走ってない(おそらくストレスは無い)のに、永夢がそれを許して「代わりに今までの罪をちゃんと償って」っていわれて水晶の輝きを褒めた途端にノイズ走ったこと
そんなに褒めるの嫌だったんか……>>741
肉眼は立体だけど写真にすると平面になるからな。あとは影になって画面が暗くなったりとかね
レフ板使ったり、白い背景を置いて明るくしたりするといい。レフ板はアルミホイルでも作れるし最近はレフ板付きノートなんてのも売っている
ポーズだけど後ろになる腕や脚をより遠くへ置いて画面の奥行きがわかりやすいようにポーズ変えるといい。パッケージの写真が参考になるビリオンの大暴れ見るといかに永夢のクリエイター能力が高かったが分かるよな
まぁ初代マリオを見てルイージの存在思いついたりカービィがいきなりロボボまでランクアップさせてると考えると高いのも頷けるがゴッドマキシマムとムテキのガチバトルを見てみたかったけど、そんなん劇場版ぐらいの予算と尺がないと実現不可能だろうなあ
パラド、ポッピー、グラファイトのキャラで忘れがちだけど元々人間を消し去って人類にとって変わろうとした存在だからねバグスター
癌にボコられたりハイパー無慈悲されたから命の重さ理解したけど、パラドは仮面ライダークロニクルをよりク.ソゲーにした凶悪バグスターだったからな
グラファイトもいいキャラしてるけど人類の敵であることは間違いないし>>800
闇医者の奮闘からの外科医の決着が本当に良かった
諏訪部さんに声変わると同じこと言ってるし行動してるのに別人のように感じたゴッドマキシマムは何がヤバいって「ゲームを作って起動する」能力部分は変身しなくても使えるところだよな
変身前から召喚された大量の仮面ライダーをけしかけられるとか変身させない作戦すら通りにくいっていう
やろうと思えば本編で披露した虫眼鏡ビームや隕石落としも変身前から使えるってことだぞまさか月を使って攻撃するとは
>>802
「こいつらがいれば歴代ライダーのラスボスくらいならすぐに対処できるだろう」こういうの本当にやめてくれよ。エグゼイドファンが強さとかで喧嘩ふっかけまくって問題になったの忘れたのか>>806
そこは描写が無いから何とも言えないとしか
そもそもパラドのせいで一回消滅しなければああなってないし根本的な原因としてバグスターに怨みが向いてるのでは?>>806
劇中でそんな描写ないでしょ助けて…帰宅がてら創動買って帰ろうと思って三軒回ってるの…ゴッドマとラビラビだけが何処にも残ってないの…助けて…
帰って寝てからまた巡るかなぁ…。>>806
矛盾なく説明できるのと納得できるのと劇中の設定に無いのは全部別物やで
ついでにいえば現実世界ではこうと言われても、フィクション世界の常識も別物やで>>788
(また髪の話してる……)それにしても正宗はポッピーの回想ではいい人っぽかったのに、本編ではなぜ絶版おじさんになってしまったのか...
奥さんの死が原因かと思ったけど、櫻子さんの生前には既に原初のバグスターウイルスの抗体を得ているからこの頃からバグスターをゲームに利用することは思いついてるはずだし>>814
思いついたのは9610じゃなかった?クロノス初登場回で「私の仮面ライダークロニクル」と発言してるから、バグスターウイルス発見時に利用することは思いついてたっぽい
>>800
野暮だけど自分は「最初から永夢に頼ってればリプログラミングで小姫の消滅を防げたんじゃね?」と思ってしまった
まあ二人ともそれができる性格じゃないから仕方ないとはいえ...>>812
弾圧以外の選択肢はないと言いつつ病院に連れて行こうとするツンデレ>>806
そこは
キャラの評価を下げるような根拠のない説に反論しないほうがおかしいので…表記事の声優話題に乗っかり
特撮作品に出演する声優さんってオーディション受けてるんだろうけど、テスト用の台本どんなこと書かれてるんだろ遅ればせながらガシャット付きトリロジー単品の方買ってきた
てっきりゲンムレーザーが見られると思ってたらこれディスク本編はパラドクスポッピーの方なのね、なるほど上手い商売しやがる…
ボーズオブテラの完成度にご満悦の作さんには笑ったw
あの人社長のままだと本来の意味で会社の将来がヤバそう太郎「佐藤太郎でーす!!!新薬のバイトで」
オルガマリー「つまみ出しなさい」
から始まる佐藤太郎主人公のFGOとか思いついた>>816
バグスターの事じゃないかな
うまく転用してトリロジーでは再生医療の発展に貢献したけど、それまでに何十もの命がなくなってきた
しかし…マキシマムくんはここでも可愛かったな>>813
しかもこの2匹5歳児の癖にアマゾンズの魅力を余すことなく語ってやがる…あの親子二人は一番褒めてほしい、喜んで欲しい櫻子さんがいなくなり、絶対満足する事のない状態になった印象ある
>>829
監督「たーにーぐーちー!!(怒)」そいやバグルドライバー使って未知の姿になるレーザーと弱体化ダメージ受けたゲンムとクリスマスとは逆になってるのよな
>>813
卵食うシーンまで入れるムックの徹底的ぶり>>825
もう留守を守ってくれる人は居ないからな・・・>>816
身近な人の消滅という絶望と復元という希望を背負ったクロノスのことじゃないかと俺は思ってる
他にも色んな解釈が出来そう普通に話しながら
「じゃあやります…うおおおおお!!アマゾン!!」
ってできる藤田富さんはやっぱり読モの演技じゃないよなあ…>>833
・作中の全てのバグスターウィルスの元(培養元は宝生永夢)
・作中戦力トップクラスのパラドを生成
・適合手術無しなままでも変身を可能に(ニコを見る限り普通のゲーム病では変身できない)
・ブランクガシャット内のウィルスを書き換えマイティブラザーズを作成
・リプログラミング理論が入ったブランクガシャットをマキシマムマイティに完成
・5〜8年間適合者として戦って来た大我ですら苦しむクロノスへの変身をノーデメリットで可能にする
・ゲーマドライバー、ガシャットの移動&作成をとある時期まで巻き戻すリセットを使用
・天才ゲーマーに育成してもらうことにより吸収したものに天才ゲーマーの力を与える
原初ウィルスヤバイな……>>838
リアルなレトロウイルスも特異性あったりするし、始まりは何でもかんでも特殊だったりするのかも本来の仮面ライダークロニクルは、全てのバグスターと戦って勝つことでチートな完全抗体を身につけてクロノスの変身資格を得る→全てのバグスターの能力を持つゲムデウス相手には抗体を身につける過程で得た戦闘経験で戦う
という難易度はルナティックだけどけっこう面白そうな仕様だったりしてな>>842
ク・ソゲーは作ってない、ってマジなんやなって。
やはりクリエイターとしては神才だったんだろうなあオーズのカザリ消滅回をニコニコ配信分で見たけど、あれ?こんなに退場早かったっけとなった
思い出補正ではないけど改めて見ると結構違う事ってあるよね。鎧武ドライブのバロンからガイムへの台詞は記憶だともっと落ち着いて喋っていたけど、実際には結構早口>>839
あれ茹でてないスパゲッティってつべで言ってた神ってゲームを作る才能に関しては本物だからね
オーディンなら「初見」で対応出来るな
>>839
実際の読モ以外にもアイマス、ウィクロスとか二次元にまで読モの風評被害が始まってて草生える>>847
改造人間や変身前ならまだしもむしろなんで対処出来ないと思うのか>>844
なんていうか不意の一瞬が生死を分ける感じなのがいいよね
ギリギリの戦い感あって>>847
まずそれ以前の問題として、悪のライダーでもない限り生身の人間に変身して殴りかかるのは躊躇すると思う作品間戦闘力議論はやめルルォ!(過剰反応)
あっという間に空気が怪しくなって頭に来ますよ~>>847
シャドームーンの相手はやっぱBLACKじゃないと!創動のパーツが余ったからトライアルフォームでウルフゲーム作ってみたが、意外とかっこよく見える
>>859
今のところ前売りの情報ないよね……
多分ないかも>>846
神に関しては本当この一言に尽きる。才能「は」な辺りが特に。なにせ、それ「しか」信じられなかった男だからなYouTubehttps://youtu.be/1i1JxqqCDZo
本当動きがキレッキレで惚れ惚れするわ>>864
全部ついててもボタン操作で分けれるよ>>866
デッドプール2やハンソロまであるじゃないか
なんてこったー!>>865
先生はあくまで暗サツ者であって戦士ではないから・・・。
カブトらは、先生の強さとはあまり関係なくなるから、ベルデとか?
格闘メインのベルデだと、ドラゴンナイト版になりそうだけどhttp://bandaicandy.hateblo.jp/entry/2018/04/18/173000
今後のスーパーミニプラ戦隊ロボシリーズ、一号ロボは一般販売で二号ロボはウェブ受注で行くのね
思ってたより早くて嬉しいけど金用意しなきゃ……しかしドグラニオはこのままラスボスになるのかそれとも途中退場するのか
>>873
途中退場枠はザミーゴもありえそうなんだよね
中盤で決着つけて、消えた人達も戻ってきた までやった後にルパレン側が快盗を続けるかどうするかみたいなドラマつくれるし
ルパレンがドラマの縦軸担当みたいだし、この辺の葛藤はやらない手は無いと思う(パトレンは横軸担当ザミーゴはルパレンが倒すだろうな
因縁の敵なんだし>>881
来週っていうか、明日(警視庁・捜査一課長)>>881
ミラクル9はちょくちょくニチアサから出演してるな
先週は魁利と圭一郎出てたし>>880
創生王「否。キサマはポテトサラダにしてくれる! 健康のために野菜を食べるのが長生きの秘訣!」>>879
女帝ジューザとかいう日ごろ仲の悪いバイラム一同が一致団結してジェットマンと共に力を合わせて打ち破った巨悪(物は言いよう)笛木はよく父親の鑑と言われるけど、暦の「私のために無理はしないで」という言葉を無視してる時点で親失格なんだよなあ
>>889
そーかそーか、スリーに出てたのはケラトサウルスだからカルノタウルスは初めてか
ダイナソーの方には出てたんだけどなぁ
やっぱ小説版に則ってカメレオンみたいに擬態するんだろうか>>890
もしかしたら戦兎もこれくらいやらないと倒せない…?>>888
インフィニティーすら吹き飛ばすヤベーやつじゃないですか>>873
ブレドラン「なにそれ詳しく」>>896
猫被ってたんだろうなぁ>>895
ベリアル「わかる、反抗とかされるとこいつも成長したなって感じる」>>879
アバレキラーに乗っ取られた、エヴァリアンとかもいるけどね。アナザーデスモゾーリャがアバレキラーの体にいるのに気づいたのは終盤だったし。>>902
某所でめっちゃ速くて攻撃力高いはぐれメタルとかいうピッタリなたとえがあって笑った>>888
?「やはり爆裂魔法は最高ですね!」今更だけど東都はパンドラボックスを奪取できたわけだが世間から見たら代表選で負けたのに東都を明け渡さずにいるって状況には変わりないしそこらへんはどうするんだろ?
そういや風都探偵の再販始まったっぽいな
>>890
しかもコヨミが変身した白魔が苦戦してたところを見ると笛木本人がとんでもスペックだった可能性が高いんだよな…
やっぱり物理学者の物理は殴る方なんだなってウィザード見てるけど、楽しい。
晴人がもう絶望してファントムに変わる人たちを見たくないから、自分が希望の魔法使いなろうと戦うの本当にいい。例え負けても希望の魔法使いとして諦めないで立ち向かうのは凄くヒーローしてて好き。>>910
新三部作の猿の惑星とか二作目主人公の死因を小説版でしか語られてない(映画では登場すらしてない)って聞いて草枯れた>>905
それこそ未来とか過去から音也とか正夫とか一海連れてきて共闘するしかないんじゃね?最悪、音也と太牙にキングスワールドエンドを同時に使ってもらうしかない>>906
ザンバットソードは自分から封印してるから…
本編未使用のウェイクアップ3、その内見たいもんだ。>>906
(まあ全て失ったのは自業自得なんですけどね)アルジュナがキバ終盤見たら色々曇りそうだな……
時たまキングの座を狙うファンガイアが現れたりとかピジョップが太牙をキングの座から下ろそうと暗躍したけど、チェックメイトフォーの紋章ってあくまで先天的なものだから仮に倒したところで奪えるものではないよね?
それとも終盤の渡みたいにあくまで地位のみを狙ってたってこと?>>918
そういえば仁藤の方は平成の原点回帰感あるな。遺跡で見つかったベルトで変身って>>915
ダキバはキバの3倍の基本防御(キバの時点で核の爆心地で無傷)+あらゆる物理兵器が通用しないマントって超性能だからおそらく基本的には生身キングより硬い
というか硬くあってくれなきゃ絶望的すぎるからそう思いたい
…ただし、少なくとも紋章ハメで無防備な状態で音也ダキバのウェイクアップ1(超高層ビルを一撃で粉砕するパンチ)がクリーンヒットして…も普通に戦闘続行して、必殺決めたのが嘘のように音也ダキバを完封するくらいにはその程度ものともしない耐久はある>>918
晴人と仁藤のライバルと書いて友と読む関係
結構好き>>915
防御面は核に耐えるキバエンペラーの3倍を超える強度があるらしいからファンガイア時より上だろうし、攻撃面は素手こそ劣るけどザンバットソードやフエッスルによる必殺技、加えてキングですら抜け出せないハメ紋章があるからなあ。しかもサガの必殺技すら発動可能という>>927
あのチチンプイプイがまさかホープと連動してウィザードを召喚するとはね…
瞬平はMVPかもしれないフェニックスが途中退場してからはグレムリンとメデューサだけだったから、確かに幹部の数は少なかった
そういえばビルドって例年より1ヶ月早く始まったけど、このままいくと前年のエグゼイドと同様八月で終わるのかな。もしそうなら、来月突入で残り3ヶ月か……
>>933
一瞬の油断でコア持ってかれるカザリ
やっぱり迂闊すぎる...なんとなくやりたくなって初代バトライドウォー少しやったんだけどディケイドの声ってやっぱり年々悪役っぽくなってたんだなって、井上さんの演技力の上達の賜物だしディケイドは設定的にもちょっと悪役っぽい方が合ってるよね。
>>927
ファントムは結局ワイズマンが力でまとめ上げた組織だからね。
ゲートを見分けられるメデューサが生きてれば後は、ゲートをシなないように注意させるようにすれば自由に動けるようにしたんだろうね。
フェニックスが幹部なのも強さとかより、自分の目に見える範囲に危険分子をおきたかっただけだろうし>>933
触手てのがイマイチ微妙だったと感じた当時
絵面はカッコ良いんだけどね>>933
意識宿ったコアピンポイントで捉えてやがる・・・
やっぱ侵食進んだからか・・・>>932
ロストアンクは?>>942
人を補食する怪人自体は結構いるんだけどね...
いずれにせよアウトか>>945
単一だとその生物の利点を全て使えるからだろうね
ゴキブリといえど様様な種あるし、それを有効活用出来そうな感じしかもガイアメモリって小さいから隠すのが簡単だからな
>>950
井坂先生の最期は殆ど薬中のようなものだったしね戦隊の変身アイテムってライダーのベルトと比べるとネタ要素少ないけど、追加戦士とかがたまにとんでもアイテム使ったりするよな。具体的には寿司とハンバーガー
…スターバーガーはバーガーと円形の忍シュリケンを組み合わせようとしたんだとギリギリ理解できなくはない。だが、ディスクを折り畳んで寿司のネタに見立てようって発想は狂気すら感じた…>>950
小説でもフィリップが「ガイアメモリは兵器とドラッグを兼ねている。気に食わないが合理的」と評しているしな初代から定期的にゴキブリ怪人いるよなー
>>948
ついでに耐毒性能も凄いことなりそう怪獣を護送中にはっ倒されて逃げられて地球に落ちてきた気弱な新米ウルトラマンと、彼と融合した地球人がお互い支え合いながら地球を守っていく物語とか見てみたい
>>950
それまではそこまで描写が無かったけど、いきなりバードメモリで「複数人のメモリの打ちまわし」「未成年に売り、依存症にさせる」「専用コネクタを装置で取り付けないと依存症が出る」「直に挿すとメモリの能力が高いが、精神汚染リスクも上がる。ミュージアムがドライバーを使用するのは、フィルターで精神汚染を防ぐため」ってのが出たからなあ>>945
ブラキオサウルスはしゃがんでるだけで20mはありそうだしね……
全長40ぐらいありそう複数のメモリを自分の身体に差しまくってもマキシマムドライブ食らうまでは無事だった井坂先生って、やっぱりおかしいわ
ゴキスターさんはモチーフの割には見た目が格好良いと思うの
>>961
あの2人のコンビネーションは絶望感すごかったな風都探偵はカラカルドーパントが「あっこれニチアサに出せないな」と思いました、視聴の新たな道を開いてしまいそう
ミックとか最終回の晶とかリリィ白金とかいろんなキャラが出てくるのいいよねジュエルメモリも中々に凶悪
物理攻撃無効+エクストリームのマキシマムドライブを屈折反射とか硬すぎる
おまけに小回りも効いて金儲けにも使えるという藤岡さん事故ったらしいな。
怪我はなかったみたいだけど>>953
そういえば
ズーとビーストと動物系メモリは実はモチーフが重複しているな
ズーは動物を内包するもの、ビーストは獣の力と生命力、動物系は特化型って感じだな
バードとケツァルコアトルもそんな感じ>>969
超銀河王「お呼びかな?」>>973
仮面ライダーは敵と力の根源が同じって決まりがあるから、そこから考えてみたらどうです?>>973
歴代ライダー、フォームモチーフとかはどうかな?
ボウケンジャーの敵みたいに露骨に似せ過ぎずあくまでモチーフ程度に留まる感じのやつで>>976
歳を重ねて色気とキレがましている気がする>>968
エースのウルトラタッチの変則版みたいになりそう
半分力を貸して救った女性地球人とそれで自力でウルトラマンにならない男がウルトラタッチでウルトラマンに>>969
仮面ライダーコア「何か用か」>>973
財団Xがそもそも映画でメモリとメダルとスイッチのパワー複合させたりしてるから、財団X謹製の複合アイテムライダーが逃げ出して、追手の同じく別のライダーアイテム使って変身する財団ライダーと戦う王道になるのでは>>980
ジョーカーブースターかな?>>980
Vシネマ 仮面ライダージョーカーは確かに見てみたい>>913
ラビラビタンタン組んだ後これがやりたかったけどパーツが上手く取れなかったからもう1セット買ってしまった自分
いやあ自ら少し違った遊びを提供してくる創動ブログには参るねメモリは直挿し、メダルは直接取り込み、ファントムも融合でOK、ロイミュードも赤バイラル、バグスターも黒パラドみたいに飲めばOK
他アイテムをどうにかすれば複合出来るな>>968
ゾフィー兄さんを始めとしたウルトラ兄弟に劣等感を感じてそうだな
あれ、ある意味ベリアルに近い?>>987
ガンバライジングのカード?>>965
地味に金儲けに使えるのは素晴らしすぎる>>987
今ならこれにフルボトルが刺さるか元の銃がトランスチームガンになるのかwツイッター見てたら藤岡さんが事故しててびっくりした
無傷でまたびっくりした藤岡さん…無傷でよかった
明治維新でメカノッブがシン・ゴジラネタしてきたと思ったらまさかのネタ元の作品で主演だった俳優が明智光秀なの最高に面白い
>>1000ならコンティニュー
>>1000なら異星の神vs檀黎斗神
1000なら異聞帯にブラッドスタークが
万丈
型月×特撮スレ 第百十五章
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています