型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします)
カテゴリは『その他』を必ず指定してください。
規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG、報告にて対応してください。画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。
前スレ「型月×特撮スレ 108剣」
https://bbs.demonition.com/board/1895/
次スレは>>950が建ててください、>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。承認後は早急に前スレを埋めてください。また、>>2に関連スレッドを併記してください。
必ず前スレを使いきってからお使いください。
最強議論やスペック論争はスレが荒れやすくなるため程々に!
TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。
映画等のネタバレの目安は1週間〜10日です。「仮面ライダーエグゼイド アナザーエンディング」のネタバレはVシネマ発売一週間後から解禁です。
公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してください。>>1
乙!乙!乙ゥー!>>1
立て乙
しかし良い谷間だ>>1
立て乙ラビリンスガシャット1乙
平ジェネfinalの時期って時間逆行しないと無理ゲーじゃないですかね…チーズのたいやきがうまい
>>10
始まってから書けばいいのでは?>>11
でも正直ペガってリクと一緒いてこそだから擬人化して一人で出てもって思ってしまうなあペガくんは擬人化してもしなくても可愛いと思う
>>10
雪山を狼と疾走するレーザー(バイク)とか
あまりの寒さにゲームオーバーする土管とか
(おそらく出て来るであろう)クリプター側の事情を聞いてチベスナ顔になる医者とか
考えてるでも宣伝画像のやつ、目の形を見るにあれペガくんじゃなくてペガッサ星人なんだよね…
>>17
黄金騎士GORIの名は伊達じゃなかったここに来てビショップの立ち位置がわからん...
キング倒されることすら予定通りに見えたし
ラストはナイトとの死闘からのエピローグだろうしビショップに割く尺なさそうだしなあ
生き延びて映画で決着系かな?多分映画あるでしょあるといいなあるよね>>21
2016〜だから
神汰さんあたりからのはずそういえばロボットフルボトルって、今はカズミンが持っているんだっけ?
オーズみたいに誰が何を持っているのかを教えて欲しいものだ。怪獣娘(黒)はブラック指令、シルバーブルーメ、ノーバ、ペガッサ星人の他に出る怪獣娘は誰だろうか
タイトルに黒ってついてるしブラックキングとかかな?>>21
時期としてはゴーストくらいじゃないの?>>13
仕事しろライハは説教した癖に自分はつまみ食いする
レイトさんは仕事サボる
ベガは都合が悪くなると逃げる
モアは人のカップ麺勝手にやけ食いする
ゼナさんは怖い
ゼナさんだけ理不尽に感じるペガくんは男なのに可愛いと思ってしまう…
>>28
甘やかされまくってぺガに膝枕してもらっているリクの姿が容易に想像できる>>28
もともと生活態度は割とだらしない部類だし…ジード本編のペガくんを擬人化ペガくんで想像したらヤべーイ!
>>40
自分で働いて生活してるだけまだマシだから……「君はべリアルの息子だ。でも君は君だ」って台詞が好き
>>40
カップ麺ばかりの食生活
人のことを箸で指す
掃除機を買う資金でゲーム機を買う
ウルなんとかゼなんとかの活躍に嫉妬する
さすが俺様の息子だ、可愛がってやろう>>37
約束された勝利のヒロインだな
一緒に風呂も入ってるし、これはもう事実上の結婚なのでは?アギラって擬人化されてかつアニメで主役になるってすごいよね
本編のアギラって活躍少ないし>>50
ボルキャンサーが腹ペコキャラかつ登場するたびに須藤の頭に噛みついてそう>>53
むしろ地味でろくな活躍がなかったから主役に選ばれたとも言える。最初からカプセル怪獣組メインは決まってたからその中でも一番地味なアギラを主役にしないと埋もれてしまうという理由もあった。もし最上が3人いてそのうちの一人がFGOの世界の出身だったら平ジェネfinalが更にヤバいことになりそう
>>47
それレムさんも1枚噛んでません......?>>59
王蛇がエロゲの敵キャラみたいなことになっちゃうな・・・しかも融合させるし。>>60
…言われるまで忘れてたよ、ありがとう
暴鮫注意報、サメサイクロン楽しみです>>34
あ、作中で出来ちゃった婚した勇者だ(偽りなし)>>51
藩ちゃんのテンションの上がり方がハンパなかった>>50
だが擬人化しない方が萌え度が高い場合もある
「怪物なのにご主人に忠実」「スーパーロボットなのにご主人忠実」なギャップ萌えパターン
最近で一番萌えたのはドクターストレンジのマント>>59
座布団一枚!>>69
そうだよ、特撮とアニメを並立させてやってる
シリーズ追いかけなら、特撮だと
初代シリーズ→初代主人公の息子シリーズ
初代シリーズの二号ポジシリーズ
初代とは別世界の闇を照らす者シリーズ
って感じかな、スピンオフ映画もあるけど
アニメだとどこから見ても大丈夫だと思うアギラ主役にします!
円谷「は?いいんですか?本気ですか?後悔しませんか?」
実話です>>50
神崎「そ れ よ り 妹 助 け て」>>73
確か最初にグリスに盗られたボトルだったトドメにおジョーとエレキング先輩を
アニメで主役になったからか、怪獣娘の中でアギちゃんが一番大好きだ
>>69
順当に初代の鋼牙牙狼からでいいんじゃないかな
10年以上前に始まったとはいえ生身アクションの凄まじさは今でも見劣りしないハイレベルさよ>>73
オーズの現在使えるメダルは……的な感じでビルドの現在使えるボトルは……が欲しいね……まあ、しばらく弾にしかならないだろうけど……モア派だったのかマキシマム君
なるほどそれで闇落ちしてゴマキに…>>71
アイルには割と心許してたしアイル自体もリクをずっと前から見守っていたのもあって良い関係だったね
肉体が滅びて精霊になってもリクの側にいたしリクライ
リクモア
リクペガ
リクレム
リクアイ
どのカップリングも好きだなあしかしリクくんって何か可愛い顔してるよね
一緒にドンシャイン見たい>>93
伏井出ケイ「おのれ模造品の分際でベリアル様の寵愛を受けるとは……嫌がらせに必ず花粉症になる遺伝子を組み込んでやるゥ……」>>92
液体に触れるだけで膨張して爆発するチート武器……
これは近くで撃てない訳だわまあリクくんを作ったって意味ではケイがママってのは間違ってはないな…
>>92
なんというひでぶぅ!な威力ケイがお母さんってのは間違ってはないんだよねえ…リクくんを作ったのはケイだし
>>104
陛下のはじめての人間体が女性、ストルム器官ぶっこ抜き……この回は衝撃的すぎたまあ隠密行動の一環とはいえ少女に擬態した人もいるしね
シティウォーズのReasons for聴いているけど、これビルド本編で流れても違和感無い名曲だな。
というかガールズ凄い上手いよねアリエ自身はベリアルに憑依されてるとは気づいてはなかったんだよね
>>106
そのせいで宿敵にハニトラされてお姫様抱っこすらしてしまったということが判明したゼロ・・・今月のてれびくんになんかまた新しいのが載っているらしいね
つべで見たけどかっこよかった…いまだにベリアルを見ると女装した宮迫さんが脳裏に浮かぶ
>>106
ウルトラマンの憑依能力を邪悪な目的で使用すると、ここまでエゲツなくなるとは……
無意識に自分の意思を誘導されて乗っ取られるとかベリアル様パネェ劇場版のギャラクトロンって耐久性割りとばらつきあったよな
ビヨンドの連続蹴りで撃破したりとかもあるけどラストの五体の内ゼロとオーブが相手にした個体は妙に硬かったような
ESスペシウムからのトリニティウム光輪とかクアトロスラッガー&バルキーコーラスとかやってたし
単にオーバーキルしてただけかもしれないが>>112
ぶっちゃけゼロが規格外のバケモンだからね・・メビウスだって新人の頃はよくボコられてたし。>>108
セブン21も少女の姿になってたね…リク「父さんに女装癖があったなんて…」
>>110
リク「また融通効かない子が増えた…」
レム「何故私を見るのですか、リク?」
リク「いえ、何も」>>117
ジャグラーとオーブは妙に苦戦してたから実はオーブ世界はジード世界より全体的に強くない説みたいなのもあったね・・・いやあの泥臭さがオーブ組の味なところはあるが。劇場版ジードでリクくんがサンブレ見て反応してくれたのよかったよ
>>109
ぶっちゃけいきなりV3任せるなんてしなければ批判する者の大半はいなかったと思うよ。
どんだけ上手くても批判されるわそりゃ
今では実力で批判をはねのけて純粋に実力評価されてるけどそれだけにV3やらされたのは惜しい>>128
反逆に至るまでの動機が真逆だからなあ>>135
頭が痛くなってきたぜ!>>135
年齢もそうだけどウルトラは本当規模がおかしい(いい意味で)
メビウスやゼロの年齢見て若いなーとか冷静に考えて頭抱えたもの>>104
脚本家、監督絶賛だった演技
役者さん任せにして正解だったとか>>139
メンタル面はまだまだ脆いというか危ういけど才覚ならニュージェネ組でもゼロと同格かそれ以上だと思う。超全集によるとウルティメイトファイナルはレッキングバーストの強化型のレッキングノバとか、ストライクブーストの強化型のバーニングブーストとかの技があるみたい
リク君のメンタル的な危うさを見てると同年代であろうはずのヒカル君のあの安定感は一体なんなんだ・・・
>>128
モーさん「リク!あれやるぞ!ジーッとしてても」
リク「ドーにもならない‼︎怪獣は僕がやる!モーd…セイバーはあの怪獣を呼び寄せた奴を」
モーさん「任せとけよマスター!終わったら銀河マーケットでラムネ飲もうぜ!」
リク「任せた!」>>135
ここにさらに最終回で見せた分身もあるんだろ?
あれは他のウルトラマンが力を分け与えたことで起こった奇跡だが、あの結果そのものはジードの能力だろうし
分身できるウルトラマンは普通にいるし、それの発展形ならいずれは自力であの芸当をやってのける可能性も0ではないわけだ今思うとギンガからは割と人間の方もみんな人間できてるよなー
特にヒカルの安心感やべぇわ
懐や器がでかい印象
多分Sで人間的な成長はショウの役割だったというのもあるが>>146
・ヤプール
・ゴーデス細胞
・フロンティアスペースからやってきたガゾートの群れ
・スペースビースト
・ギルバリス軍団の残党
好きなのどうぞ>>146
言峰て絶対ヤプールを最後は裏切るな…
言峰てあれが彼なりの人間の愛し方だしヤプールがヒルカワに舌打ちしたのと違う方向で舌打ちしそう>>148
ヒカルは旅してるからなそういえばリク君の寿命ってウルトラ基準でいいんだっけ?
レムにジードの時が本来の姿って言われてたし
超全集にその辺も記載されてるのかな>>147
基本的にロイメガ以外の上位互換っぽいよなそういやオーブトリニティってビクトリーさんの力(ウルトランス)とエックスさんの力(モンスアーマー)は使ったけど、ギンガさんの力はまだ使ってないよね
ギンガさんの力…ウルトライブは難しいだろうし、ギンガサンダーボルトとかギンガファイヤーボールとかの技を放つのかな>>160
ベリアルの闇落ち前感>>145
目が見えなくなってる代わりに他の感覚が鋭くなってる仁さんに不意打ちで至近距離ショットガン決めてたからね>>157 ORTは光の巨人案件なんて言われるけど、実際どうなるかはわからないのよね
経験値の見解だとゾフィーなら倒せるだし、型月でもアルティミット・ワンクラスは太陽系最強枠だから劇場版クラスの強さはあるんじゃないかな?>>144
ウルティメイトファイナルはこれだけ超火力でありながら、戦闘速度はロイヤルメガマスターを上回り、リクの闘志が尽きない限り行動時間は無限、想いの力に呼応して戦闘力が無限に上昇していくからなぁ
加えて、ギャラクトロンmkⅡに撃ち込まれたサイバー化ウィルスをギガファイナライザー制御したから、再変身の20時間インターバルまで克服してる
……このままウルトラマンとして成長していけば、冗談抜きでキング超えも狙えるのでは?>>47
ゼロ「助けに来たぞ!!」>>160
アーリー・ベリアルに似てるね、やっぱり
目付きはあそこまで悪くないけど>>154
セイバー「シロウ…私、ご飯食べましたっけ?」
士郎「ははは、セイバーさっき食べたじゃないか…あれ?俺は何を作ったっけ?」ジードの素体の姿はカラータイマー以外はアーリーベリアルそっくりだよね
>>169
これは流石に笑った、仲がいいからこそ言えるんだろうな>>160
素体ジードはタイマー以外はアーリーなんだよな。
超全集には本編内で使われた技に正式に名前がついたり(アクスマのコークスクリュージャミングはコークスクリューブロック、ビヨンドのコーラス+スラッガーはスラッギングコーラスみたいに)本編内で使わなかった技も説明されてたりしていい。(ビヨンドは高速移動技と体当たり系の技を持ってる等)>>156
無かったね
ウルトラマンなら使えるウルトラカプセルを使える生命体が必要
ウルトラカプセルは善良な志を持つ人間からリトルスターを譲渡されない
同じくウルトラカプセルは善良な志を持つウルトラマンではないと使えない
だからリクはもしかしたら青年期がやたら長いかも二期で千翼と仁さんの初遭遇シーンでの仁さんが怖すぎて演技じゃなくて素でビビってたエピソード気の毒な気持ちになるけど好き
そういや超全集にはストルム星人の別名載ってなかったな
ストルム星人の別名って何なんだろうな?反転宇宙人とか?>>176
実際にショーを見たけど、失敗作は全て洗脳してベリアル軍の尖兵にしてる
しかもそれを本編後のジードにぶつける鬼畜っぷり>>175
ギンガスパークランスかなるほどそういやトリニティのゴモラアーマーはオーブだと腕だけだったけどジードだと全部フルで着けてたな
そこ切り替えられるのね>>176
ただ1つの成功作と数多の失敗作とか特撮じゃないけどガンダムSEED思い出すな
列伝のギャグパートの印象強くて忘れてたけど、やっぱ陛下はダークヒーローじゃなくて悪役だわデータ化されたジードを助ける為にゴモラアーマー出たけど確かにフルだったね
腕だけだとジード助ける事ができないからフルだったのかな?>>169
実際、殺.す殺さないを置いとけば内心凄い喜んでると思うわ。
良くも悪くも親バカな仁さんとしては、命張って息子を守ろうとする友達とか感涙ものよ。>>59
メタルゲラスとかくっころ系になりそう(小並感)配信のRX見たけど、ゲドリアンがあまりにも報われなくて気の毒に見える
いや、敵だってことは百も承知だが>>190
1ならゴーバスターズという前例があるから出来なくもないな>>154
(宇宙化)猫にはネコ(アルク)をぶつけるんだよ!!(更なるカオスへ)>>188
しかも戦えば主人も彼女も超強いとかいう魅力。
そして気づいた。
女の子ドラグレッダーで1番まずいのってサバイブでのファイナルベントなのでは……?
女の子に跨る(意味深)ライダー(意味深)>>146
ムーンセルを舞台にすれば行ける気はする。
セファールとかウルトラ怪獣ばりの存在だったけどそれとサーヴァント達が戦えてたわけだしね。レガリアとか神話礼装、トップサーヴァント霊器とかあればウルトラマン世界観にもついていける気はするんだよね。サイズ差激しいから描写書くのが大変だろうけど>>188
最高かよ
食べられたい…え?Fateとウルトラマンのコラボでバニヤンのぐんぐんカットだって!?
しかしヒロインが主人公を食べ物として見ているって斬新すぎるな...
>>200
ウィリーで突っ込む=龍騎サバイブ
そのまま突撃=ナイトサバイブ
で解りやすいのやってたから差別化ではそういやゴルトフェニックスってサバイブ態なのにバイクにならなかったな
ライダーとFateシリーズ登場英霊でなんかネタねぇかと調べてて知ったんだけどさ、
三蔵ちゃんとセイヴァー、スカイライダーとあった事があるみたいね。
(『時空英雄 仮面ライダー』という漫画作品での事。)
(ちなみに「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」のコラはこの作品が元。)>>204
あのシーン、この間やり直してけど完全にただのヤバい通り魔で笑うしかない>>208
うどんとラムネか...>>202
こっそりついてくる闇の相棒武蔵ちゃんはもやしとも遭遇したりしてそう
武蔵ちゃんと士だと、お互いに深く踏み込まないけど戦闘時には抜群の連携を見せそうだな
>>191
「どうするよ首相。残りは東都だけで、つまりはお前さんを殺りゃあチェックメイトだぜ」
「やらせんよ…今回は、私も用意はしていたからな」
蒸血――ミストマッチ――バット…バッ・バット…ファイヤー!
「オオッ!? こりゃ久々にマジで驚いたぜ。お前さん、そんな手段も度胸も無いと思ってたんだがな」
「息子にばかり至らぬところがあると指摘していたが、代表選を見て気付かされた。親の私こそが、戦争という可能性自体から目を背けていたのかもしれないとな。あんな優しい子に――そんな過酷な選択をさせるほどに、私は腑抜けに映ったのだろうな」
拙者、それまで非戦闘員だったゲストが決意を固めて変身するの大好き侍でござる>>215
しかもアレでサバイブと同威力という…
蟹は泣いていい>>219
それがね、原作で弟を殺.すために令子さんを騙して利用してるんですよ>>223
仮面ライダー大戦だと空気読んだドラゴンライダーキックしてくれたよね(先輩ライダーの目前にまで近づくけど突撃せずにそのままv字で飛び上がる)親父の手を力任せに振りほどくんじゃなく優しく解くあたりげんとくんパパまだ好きよねなんだかんだで。
そもそも「子供の頃週一で親父と一緒に行く銭湯が大好きだった」だしなあ
パンドラなければこんなことしでかさなかった人間だったろうに..
パパの気持ち考えたり今のげんとくん見るとなんか泣けて来た。
やっぱマスター許せねぇ!そもそもミラモンが美少女化したとしたら、美少女達が人をバリボリ貪り食うというホラーでスプラッタでスクリーマーな景色になるぞ!
印象的に人を食い殺した蟹は変な人気でそうだな!たしか電気だしてた気するしクラゲだと思うが
ドラゴンライダーキックに立ち向かおうとして
直撃寸前にびびったのか逃げ出そうとして無防備にもろ食らったミラモンがいた気がする
妙に印象残ってるなこいつ>>228
あと2、3週間の辛抱だ
楽しみだ…>>228
凄いぞ、期待していいとだけ言っておく>>225
多分スカイウォール以前は普通に良好な親子関係だったんだろうな、特撮には珍しく>>188
最終回前のアレで「おい…死ぬな真司…まだお前を食っていないぞ!」(ツンデレ)的な会話がありそう(小並感)>>237
自転車燃やすのに熱いやつ貸すタロウさんとメビウスさんに問題がある>>237
石黒さんは潔癖症のイメージがあった
イシグロードはほんと草生えるわ、でも気持ちはわからんでもない>>242
そもそも初代から改造人間だしね>>243
しかも岩永さんがTwitterに「また捕まっちゃった」と書き込んでた>>232
そういえばエグゼイドのトゥルエンの「あけみまどか」は狙ってるのかななお鎧武は真実を知ってから1話を見返すと恐ろしいという変化球
子供達がニューヒーローの登場に喜んでいる裏で鬱展開が忍んでいるというね
靖子さんも虚淵さんもキッツイ本書くなぁ…>>240
そんな真相知っちゃったらそりゃ一番大人っぽかったマミさんも「●ぬしかないじゃない!」するわけで…
鎧武でも初瀬ちゃんが目インベスになった挙げ句助けられずにシドに倒されて、自分も知らないうちにユウヤに手をかけてたことを知った紘汰さんがトラウマの幻覚にかかるくらい曇ってたし…
もしかしてブッチーは主人公が自分の正義のために本当は守る対象だった存在を倒すってシチュが好きなのでは………?(ケリィや匂坂も見つつ)>>252
オルガは前後の状況(追われてるも同然で変装しない、撃たれた後叫んでばっかの団員、例のポーズ、襲撃は相手部下の独断)全てが合体した結界だからな。
あれは別格過ぎる虚淵は龍騎好き過ぎてまどマギに龍騎要素が多いんだよな
契約したら怪物を倒し続けないと死ぬ
手を怪我したピアニストが出る
序盤で死ぬ(頭から捕食)役が出る
一人の大切な者の為にひたすらタイムループ
「食うか?」>>235
大丈夫だ
ゴッドマキシマムBOX予約済で三作全て劇場で見てパンフ買ったのもいるから大丈夫だ>>246
アマゾンズ 溶原性細胞に感染しアマゾンと化した元人間
も追加で>>258
その後本当に(フリー素材として)何度も殺されることになろうとは本人も思うまい…>>258
たぶん言葉のあやだったと思うんですけど(推理)まさか今期最高のク●アニメにさえネタにされるとは…>>255
でもストーリーの流れはネクサスっぽいという所で水のエル、聞きたいことがあるのですが
何故何処にでもありそうなあの雑木林が聖地なのですか?
人間が勝手に開拓した?そうですか…ぶっちーといえば吸血殲鬼ヴェドゴニア っていう作品がクウガのオマージュを取り込んだ作品って聞いたけど…
あと元々王道学園モノ書こうとしたけど不安だったから仮面ライダーに変更したとも。プレイしたことないから興味はある…>>265
先日のニコ生でも相変わらずの人気っぷりでしたな社長のギャグは前半シリアスな笑い多かったから後半ふざけてる部分が多いように見えたけど、
人間じゃないからやりたい放題やってるんかなぁと思わんでもない
当初のクールキャラのイメージを変更するほどの岩永さんの怪演は素直に凄い>>269
ガイさんも出て欲しかったなまあ基本的にネタキャラは狙ってるからね
橘さんにしても前半は天然だろうが助け要請の電話したらちょうど真顔でトンネル入って圏外に。とかやった後半は明らかにわざとだろうし
名護さんにしても初登場して公式に掲載されたバイクの設定が最高時速753キロとか最初から名護さん=753あたりは考えてたわけだしそういや思ったんだが、怪獣娘を見てる子供っているのだろうか
YouTubeに怪獣娘一期と二期の一話あるしそういえば今年のウルトラマンやりそうで一安心 ジードも売り上げ良かったみたいだし
新作ウルトラマンにノイズラー出そうだな
スーツ作られたんだし>>274
いきなり登場させるよりも1年ぐらい使ってからの方がテレビ映り良いかもね
この間のお披露目の時、随伴してたザンドリアスのスーツがいい感じに草臥れて生物感が増してた>>276
しかしまどか世界は魔法少女同士の関係が改善しても、世界のルール自体を変えないと結局は救われないからな新たなウルトラマンの名前が特許出願されてたよ
あそこでブレンが犠牲になったからこそライダー達とロイミュードが団結できたんだよな
ブレンのお陰でハート様に人間の友達が出来た>>266
幻徳さんは逆にネタ要素消えたよね>>240
ま、マギアレコードで救われるはずだから……げんとくんは寧ろネタ要素が加速度的に増えていってるんだよなぁ
自分、DVD借りてドライブ視聴なうなんだ(現在、十巻)。
前にいつかの前スレで貼られてたベルトさんロボみたいな画像があってさ。
あれ、実はコラだと思ってた。
公式だったんだね……二度見どころじゃなく三度見したよ、びっくりして…。>>279
なんかもしかしたらチームじゃないか?って噂もあるね。もしそうならUSA以来のチーム制になる。>>287
ヒントをあげよう
その回のタイトルは「誰がハートを一番愛していたか」>>284
げんとくんの自分語りからフルボッコされる展開はちょっと笑った>>291
なんだろう、めっちゃ一刀両断したい…>>291
いっていい……ってさ……>>249
まぁいうて当時もそこそこネタ抜きの衝撃はあったよ。後々ネタにされたけど。>>291
お前一体何度蘇れば気が済むんだ>>226
契約してるのは一人なのにその一人の親戚一同全員に奢る羽目になってる貢ぐ君状態の方が正しいのでは…?
まあファイナルベントでやられてた方がまだマシなタヒに方だったよねー>>291
ベルトさんじゃない!>>291
ドライブ映画視聴なう。
貴様にはシンゴウアックスだな、よく分かった。>>277
特状課を人間を使って潰すのに成功するまでもう一歩だったり、超進化態になるのがかなり早かったり普通に実績だけ見るとブレンすごいからねごめん、映画見て思った。
ベルトさんもイッテイーヨされたのか……しかも進ノ介に…。
理由が泣きそうで仕方ないが、このスレで起きた蛮野の流れ思い出して泣けなかったが。
蛮野はイッテイーヨ!>>302
そもそも、ハートも放置決め込んでたくさいから元からヤベーイ奴疑惑蛮野は最悪な未来の方でも死んだんだろうか
まったく蛮野の姿出てこなかったし電車に乗ってて寝落ちしてさ、げんとくんになった夢を見たんだ。
クラックとゴリラモンドを握って「これを使いこなして云々……」とか言ってたら声を掛けられて
顔を上げたらスタークが居て「そのボトルは回収させて貰う」「ふざけるなァ!」って返したら目が覚めて見れば電車のドアが閉まる所だった。
二駅乗り過ごしてた……>>307
すごいあり得そうジョーカーメモリも使えない状況になって大ピンチの翔太郎が失われたはずのスカルメモリを使って変身するシチュエーションとか熱いと思うんだけどどういう場面で使うことになるだろうか?
>>306
おは幻徳。こっちは映画見ようと映画館に行ったらバイオハザードに巻き込まれる夢でしたよ……ドライブは「イッテイーヨ!」もだけど「スタートユアエンジン!」の使い方も上手いよな
フルスロットルでベルトさん復活させる時に
進兄さんからベルトさんにこの台詞言うのは普段とは逆ですごく良い何でも言うこと
聞いてくれるけど
怒らせると怖い
宝生永夢
誰か描いて・・・私デジタル苦手なのじゃ・・・ダイヤモンド「ゴリラくんごめんね」
クローズはあそこからどう強化フォームが来るのかね。フルフルキードラゴンボトルでも作るのか?
>>309
手持ちのメモリがすべて使用不能になって、敵だけがメモリで変身して追いつめられる中、最後に残された希望のT2ジョーカーメモリと親父さんが残したロストドライバーで初めて仮面ライダージョーカーに変身するっていうそのまんまなシーンがすでに映画であるからなあ>>316
しかもそれは手だけの登場…
くそーゴリラ界の希望のサノスさん、頑張ってください!>>320
スマホはともかくフェニックスはシールかなり少ないほうだと思う>>320
貴方も創動沼へと堕ちるのだ……
自分だけのトライアルフォーム考えるのも楽しいよね
ゴリラロボとか>>324
クリムからコアドライビアの技術を提供してもらわないとロイミュードを作れなかった偉大な頭脳・・・>>328
そして次の日にはアマゾンズが公開される>>324
あの場で情に訴えてたらそれはそれでク.ズ度が増すんじゃないかなと...>>330
してるときはしてるよ>>330
たまにやってるし、からめたネタふれば乗っかる人も多いよ>>330
たまにしてるよ、型月の話バーサーカーのカードの仕様がハザードトリガーっぽい
>>335
表のベアトリスと泣くイリヤ見てキョウリュウジャー終盤のアイガロンの「おまえの情け…染みるわぁ」を何となく思い出した
セリフはむしろ怒りの方が近いけど置換魔術でむしろカブトっぽさのが
スターク置換魔術の使い手説……?
>>341
スタークがジュリアンポジションか……
もしそうならスタークの漆黒の意志が強すぎるぜ。>>330
ぶっちゃけ「型月ファンが型月以外で他作品を語るスレ~特撮版~」みたいなところはある、でもそれでいいんじゃないかと思う。過去にはゲキレンジャーのロンという愉悦型の黒幕もいたし、実は全ての行動が退屈しのぎのためだったというオチもあるのでは
>>323
なんだこのくっそ威厳のあるたい焼きは!?(驚愕)型月の話かはわからないけど、
ライダーとかで偶に UBWのゲイ・ボルグ投擲する時の音が聞こえるんだけど…気のせいかな?誰もここまで続くとは思ってなかったからめぼしいネタは過去スレでやり尽くしたってのもあるけどね
小ネタみたいなのはたまに見かけるけど>>326
科学者だと笛木とかドクターとか優秀なキャラはもっといたよね>>347
効果音が複数の作品で使われるのはよく有ること>>202じゃないけどもう少し馴染ませてみた
>>352
思ったこと
「タイトルどうすんの?」>>324
うーん、この……>>352多分名前被り、産業スパイ防止もあるからダミーもあるかも。
apoから更に派生してダーニックから大聖杯奪ったショッカーとか
一応ナチス残党設定はあるし神こと岩永さんのツイッターに写真集を出すからとインタビューが出てたんだが
「One is too many」とかかっこよすぎない?
自分で作った言葉なんですと>>360
ヘルブロスの上に君臨するたい焼き名人アルティメットフォームか……
けど、平和の為のライダーって考えたらビルド世界である意味一番強いな>>360
スペシャルターボ(クラックアップフィニッシュ)か……>>360
ガチ武装じゃん(白目)>>356
士郎が2人!?セイバー:シロウ・コトミネ!?>>365
ゲームだとライダーに混じってアンデッド倒してるんで…>>188
中々デレないツンデレいいよね…>>328
特撮だからオーケー新作ウルトラマンかぁ
グリッドマン、怪獣娘黒、ULTRAMANのアニメ放映決定に続き素晴らしい朗報だ
ジードの後輩として、どんな光の巨人が地球にやって来るのか楽しみだねぇ新作ウルトラマンの名前のネタバレきたね
どんな話になるのか楽しみだ>>365
あの回は何気に始の過去が語られたり、橘さんがジャックフォームに変身したりしてるから重要な回なんだよな
後、アンデッドを倒したカリスが声援を受けるという貴重なシーンもあるたこ焼き鯛焼きの連中に声援を送られて倒したら喝采されるカリスってだけであの回は価値あるんだよね...
当時のネタバレで了役森本亮治ってバレ来て
始と終了でダブルジョーカーなんじゃね!?とか盛り上がってからのあれは正直笑ったがな!一昨日のビルド(録画)を見て一言。
黒ダミ様ー、難波重工の奴等です!!
あ、紗和さんはターゲットから抜いてください(土下座)>>371
ロキ死亡フラグ……そろそろ早いところではミニプラパトカイザーがフライング販売されてもおかしくない頃合いか……
優雅に待たれよ>>379
ゼリーなら普通に「潰れる~」、クラックフルボトルなら「割れる~」だと思うけど(マジレス)>>381
パトカイザー早く欲しいわ……ああいう見るからにパワータイプですなロボット大好きやねん
専用曲も王道のスーパーロボット系ソングで最高やし>>383
おまえは何を言ってるんだ?>>384
スタークにキメられたなこれは…>>371
やっぱ特徴的なアゴしてんなぁ、コイツ>>388
絶対笑いながら言ってるわーこれ>>384
アナタはどこに向かっているのだ(驚愕)何気に一般人に応援されて戦った剣ライダーって始だけなんだよね
>>393
どっかでふらっと出てきてもおかしくないよねそういや難波のジジイはスタークに自分の顔を西都首相の顔にさせて、西都首相になったけど
これって難波重三郎としてではなく、西都首相として死ぬんじゃ難波会長はスタークにエグい裏切られされそう
>>383
ただ単にネタが滑っただけなのでは?>>399
まだ何体がいるってことは地上征服は諦めたのかもね
ギラッガスみたいに統率者の意に反して出てくる奴もいそうではあるけど>>403
裏切られるフラグじゃねーか!バット星人は初代と今の姿が全然違うよな
今のバット星人は初代と違ってめっちゃかっこいい>>369
中の人もニチアサによく出てるしねタケル殿テレビ出とる
サーガのバット星人はエリートだしね
グラシエは三下だったけども>>408
スライ「彼は役目を十分に果たしました。それでいいのです」サーガのバット星人はエリートだよな
ハイパーゼットンの育成に成功してるしバット星人ってグビラと同じ時期に作られたスーツだろうけど出ずっぱりのグビラと違って最近出番ないね
サーガ、ウルフェス、ゼロファイトと短期間によく出てた印象はあるにしてもそういやこのままだとエグゼイドの小説がWからエグゼイドまでの世界の最期の描写になるんだろうか
もうこの世界にスポットが当たるとかはないんだろうか、次のライダーはビルドの世界か全く新しい世界からスタートになるのか分からんが>>412
こんなのもあるもんね>>417
108は正直、バンノのコピーな様な気がする。
粗暴な様に見えて、知恵は働き、家族の情に訴えて、目的を達成しようしたりした所を見ると>>419
一応、ガンドレッド無しのサノスには勝てるからセーフ>>397
馬場先輩、ゼナさん、ペガくん
彼らのおかげで過去に敵として登場した宇宙人が
主人公の味方として活躍しても受け入れられるようになったのは良い事だよ>>426
終盤に一体警官隊倒してるしどんより対策して効く弾があれば素体状態なら倒せるくらいではあるが>>419
そもそもセイバーウォーズの時期にはギャラクトロンまだ存在してないからねー。まだxやってた時期だし。マブカプ過去作ではラスボス候補になったが
ギャラクタスが格闘キャラとかに負けるのは
ちょっと...って感じで却下されたのに3では普通にボスになったのはインフレやら時代の流れやらを感じさせますね...絶狼って最初どこの系譜にもない鎧ってされてたけどバドが系譜上兄弟子って設定もあるみたいだし謎が多い
内海は立場的に状況に流された被害者のように見えて常に戦争を起こす側の側近をやっているんだよね
ゴブニュまたでてこないかなー
>>439
むしろげんとくんに屈辱を与えて成長を促すようにマスタークから指示されたとか...MOVIX大戦コアにで出てきたギルってどういうグリードなのかな?
>>445
恐竜系グリードって事しか分からない
もしかしたらあの後テレビに登場する予定だったのかな
実はポセイドンと同じ声をしているこの前スーパーでEXCITEのアレンジらしきBGMが流れてたんだが...
>>447
まあ撃ったのは幻徳の独断だよね。計画では多くの人の前で内海がナイトローグの正体として登場後し死亡するはずだったわけだし創動ローグ手に入れてきた
ゆるキャンが終わった今、唯一の慰めだよ怪獣娘のイベント以外では使いにくいとか言われてるけどザンドリアスをパートナーに困難に立ち向かって行くレイオニクスの少年の成長物語とか正直見てみたい
>>442
車に乗るゴーストライダーとかいるしな>>436
福さん、ライダー好きとしてのコメントが大人の年期はいったファンよりちゃんとしてて本当に子供なのか分からなくなる、演技力凄いし>>449
「そう育てられてる」面子と、「そう育てられてない」面子がいるのかも。前者が紗羽さんや内海さん、後者が鷲尾兄弟とか怪獣娘12話視聴終わり
最後にブラック指令が
変身前の姿も
怪獣娘(黒)はアニメの怪獣娘と同じ世界のようだ>>457
そこは宇宙人の怪しいおじさん(とたまにおばさん)三人組(cv.東京03)と散歩するペガくんっていう絵面的には犯罪臭プンプンの怪獣散歩でしょ!!
……個人的には最高です(溢れて流れ出るケイオスタイド)>>460
このサイズで光って鳴るは厳しそう、でも販売して欲しいなあ…>>460
あのサイズに仕込むのはなかなか無理が無いかね>>459
変身前からセクシーだったな指令ちゃん音声は諦めて光るだけならできなくもないかな
>>460
声だけでも聞きたいけど無理だろうなそういやガッツちゃんの家は子供がいきなり双子になったような状況なのか
シャドウガッツちゃん改心したね
そういやモンはれコラボで判明したけど、シャドウガッツちゃんの人間としての名前はマコって言うみたいやっぱミサオはテンション低めに見える
ソウルライドするとハイテンションになるのかな>>474
そもそもカプセルに電池スペース作れるかと言われればね……>>465
え!?俺たちが変身アイテムに!?>>475
(水晶が割れる音)https://gifmagazine.net/post_images/1729823
怪獣娘GIFの新作来たけど完成度たけーなオイそういや最初、シャドウジェネラルが怪獣娘達の事を「偽りの怪獣」って言ってたな
しかしまあJJの話題性は抜群でしたね…
尺を削ってまでテレビ進出した以上、何としても知名度上げないとねガッツちゃんの親、シャドウガッツちゃん見たら驚くだろうな
なんせいきなり双子になったんだからな>>483
しれっとJJが怪獣娘に混じっていて草生えた>>484
ゼナ先輩「恋だな」>>489
公式の右上遊びよ>>460
それならまだケイのボイス収録したアイテム出す方が需要あると思うわ>>468
箸休め的なシーン、もしくはエンドロールのちょっとした時でもいいからあったら楽しそうだよネ!>>440
昨日も話題に出たけど兄弟を並べるには複数買い必須だからね。
カイザーへの改造組もいるだろうし…そういやジャッパちゃん、手の吸盤からシャボン玉出してシャドウビーストの攻撃を包んで防いでたね
元のマガジャッパにはない能力だ>>482
DJならアップテンポで高速移動、ローテンポで自分があえて低速になる(回避とか?)ミックスの仕方で分身したり電撃出したりするとかいくらでも能力考えられますな。
必殺技はディスク弾いてから構えて飛び上がってキックかなただいまXを見てるんだがウルティメイトイージスを完全再現するってものすごくチートくさいことしてないかあれ
>>498
正確には次元移動能力をコピーしたって感じだねー
本物のイージスはベリアルやジュダ相手にダメージが通るような代物だから、ウルティメイトゼロアーマーはあくまでも移動専門装備なのよ
まー、それでも模倣してる辺り充分とんでもないんですけどね次元移動能力を再現するだけでもすごすぎる…
G☆D番外編の影響か指令は悪事を働こうとしても部下がついてこなかったり馬場先輩みたいなアクシデントで逆に感謝されたりするビジョンしか見えない
このイメージを払拭するために円盤生物編見返そうかと思ってるけど、言うこと聞かなかった奴は本編にもいたわ…
シルバーブルーメというトラウマを生み出した円盤生物
シルバーブルーメの回はトラウマになるよ…
その円盤生物が擬人化してアニメに出るとは
昔の人にこれを言っても昔の人は絶対に信じないだろうな>>506
かっこいい老け方ファンブック宣伝番外編のノーバの妄想は本当に意味がわからない上にマシュを思い出すからいけない
>>509
○が隠せてるのに隠せてねえ!怪獣娘(黒)にもそっくりさんが出るのか気になるな
シティウォーズのReason forいい曲だな
普通にビルド本編で流れても違和感ない>>482
二号ライダーはカセットテープかな?(小並感)最後にブラック指令ちゃんが出てきたけど、ソウルライザーなしで変身した感じだったな
石丸さんはメビウスでタロウ役に再び起用された時は物語のことを忘れていて疑問に思ったそうだけど一方でシルバーブルーメにやられたことは覚えていたというのは有名かな
>>515
チノちゃんのキャラソンの中に「夜明けのコーヒー」というワードが出てくる曲がありましてね…>>522
メビウスの教官、ジャンの師匠ときてるからライダーに出るときも師匠ポジションだと良いなぁ。そういえば(唐突)
井上敏樹の娘と思われてた脚本家さんの話で、本当に娘の確率がグングン上がったらしいね
今までペンネームだったのに急にプリキュアのスタッフ情報で井上という苗字が付いてたとかなんとか>>522
各アクションスターの吹き替えを担当してる人がそれぞれの拳聖の声だったね…>>516
えっ!?割れ勢が犯罪結社として出てきて主人公たちと戦うストーリーだって!?(すっとぼけ).>>397
充電完了したフルパワーギマイラが見れるのは何年後だろうか…。>>522
ちょうど今ゲキレン見始めたところなんだよね
それはそれとして、ランの太ももいいなと思った>>506
右の真っ直ぐ成長しそうな若獅子感と左の衰えを知らない老獅子感がしゅごい……ふむ…敵が割れ勢を模したものなら人間からミュージックなエナジーを吸い取って生きているということにしてそのせいで業界がピンチになっていくという現実の問題をテーマにしつつ変身アイテムをミュージックなエナジーの結晶が変化して特定のジャンルに特化したものということにすれば仮面ライダーっぽくなるな!あれ?ネプテューヌ?
ついでにベルトの形式に合わせてレコードやCDにカセットテープと変化することにすればアイテムの共通性も持たせられるかな?ふと魔性菩薩モードのキアラにダークザギが憑依したらどうなるんだろうていうヤバイ妄想をしてしまった… ダークザギだからそう簡単にゼパるようなことは無いとは思うけど…
ただ、どっちに転んでも絶対ロクでもないことだけは確かすまない···スレタイ見て「セラフィックス全滅!セラピストはビーストだった」なんてのを思いついてしまった···
>>516
スマホを使ってDLするんでね?>>533
やめて本当に気持ち悪い>>537
中国はマジでこの人以外にもそんな話がゴロゴロしててヒェッとなるとりあえずアマゾンズ見ると無性にハンバーグが喰いたくなってくる
>>540
または、付け合わせなどの肉以外の料理をつけることで
野蛮に食い散らかすだけの状態に堕ちてないという(気休め程度の)線引きのため説
実は人肉を野菜っぽく成型したモノ説>>539
理性ある生命体でありたいと言う現れなんじゃないかな、ハンバーグからしてもそう言う欲求だったけどこうやってアマゾンズのハンバーグの話題になると学生時代、解剖実習の後に鶏肉食べたいって言って同じ班の人にドン引きされたのを思い出すなぁ
>>516
20thライダーは何になるのかな…
平成2期でディケイド的なものを半年やるのかな?それとも20ライダー全て?実際アマゾン達からしたらハンバーグは美味いのだろうか
それとも生の方が美味いのかな100%に~んげんDEATH♪(仮面ライダーポプテ感)
>>533
腸内でブレイブインってかwFGOのサントラ届いたぜ。メカエリチャンの特撮風チェイテBGMもあるし、やったぜ。
芳賀さんの曲についてのコメント「今度は怪獣映画です。もういいでしょう、色々と」 開き直ってんじゃねえよ!(誉め言葉>>547
どころかバックル部含め完全新規×3種となると他には剣くらいしかないな
アギト?あー、うん…ギルスはともかくG3装備セットのアレをベルトカウントしていいものか……>>552
すげぇいい笑顔かつハイテンションですね…>>552
大型テレビと間違われるのも納得のサイズ>>547
ネクロムはベルトじゃないしなぁ。
天才、蛮野天十郎の手が加えられたバンノドライバーはベルトさんのマイナーチェンジにじゃないのでは?>>547
マイチェンありだとW(ダブルドライバー アクセルドライバー ロストドライバー)とかウィザード(ウィザードライバー ビーストドライバー 白い魔法使いドライバー)とかエグゼイド(ゲーマドライバー バグルドライバー バグルドライバーⅡ)とか色々あるんだけどなぁ…>>552
やっぱりプレバンは頭オカシイ(誉め言葉)>>558
スタッフの拘りを感じるなもはや狂気すら感じる程の原作愛
>>558
最高傑作...って出来で良いのかな?>>563
結果:井上ぇぇぇぇ!?>>563
井上「わかった」>>566
オーガギア、サイガギアも是非…と言いたが難しいなぁ>>563
まあ木場が裏切った以上、他に適任がいるとも思えんし...話は変わるけどルーク18はまだしもジーナ23とソード29は嘘だろお前ら
>>566
音声入力という壁が立ち塞がってるからなぁ…村上さんは、草加雅人という自分が演じた役を愛してるよね
そういやブレイブスナイプは今日発売やなー
単品買いはそこまでいないだろうけど>>572
「アニメーター見本市」でそんな作品あったな
旧人類が滅びた原因を遺された映像作品で考察してるやつファイズネタで盛り上がっているからこそ聞きたいんだけど、カイザギアもしくはデルタギアの主要装着者を元流星塾生なオリ主にしたライダー系のSSってどう思います?
カイザギアは花形さんから送られた塾生から草加に渡るまでの間に適合者を出してしまえばいいし、デルタギアは初代保有者の木村沙耶から本気で託されればOKなので、『オリ主をメインライダーに昇格させる』だけならいける気がするんですが。
まあ、それをやろうとすると草加と三原の扱いをどうするかで迷う事になるんですけど。
特に草加。劇中で暗躍していた陰湿っぷりを考えると、あの手この手を使って適合したオリ主からギアを奪いつつ、巧や木場に仲たがいをさせようとする『徹底的に嫌な奴』にしかならない気がしてならない。>>578
それこそバッタ型オルフェノクとか突然変異体(そもそもオルフェノク自体人類の突然変異だけど)オルフェノクとかでもいいしな>>580
新世代の派生ならまあ何とか
あまり面白みはないけど>>575
グロンギ、オルフェノク、アンデッド、ワーム、ファンガイアあたりで周りの人が本当に人間か信じられなくなりそう
アンノウンでも驚きそう、あいつら神の使いだし
ウルトラマンは驚くところしかないけどな、色々と>>578
鎌田「異世界から颯爽と現れた空白のパラドキサアンデットにして仮面ライダーアビスという属性パンパンのワシがおるじゃろ」>>575
パタリロって漫画で
地球より遥かに強大で科学力の進んだ文明をいくつも滅ぼした邪悪な宇宙人が攻めてきたけど
情報収集の時点でスーパーマンや忍者の映画を見て
「この星やべぇ」
って逃げていくってネタを思い出した小説版555でオルフェノクなんだかアギトなんだかよく分からないの居たよね
>>585
ブレイドはライダーの数どころか、トランプのスート、カードの役、ダブルジョーカー等々、トランプネタを余すところなく使ってて新たなネタを考えづらいという...>>587
つまり逆説的にピクト人がマジモンの宇宙人の可能性がある……?>>569
ジーナさん23なの?マジかよ>>591
いっそ敵組織や怪人まで自作するとかディケイドも鳴滝からもらったやらショッカーから盗んだやらであっさり解決するで
>>590
中学の頃から1からのオリジナルや何かしらのライダー作品をベースにしたオリジナルライダー考えて50以上考えたけど
考えやすさなら響鬼、W、鎧武辺りだったかな鎧武でフルーツモチーフがあったんだし花とか野菜のライダーがいてもいいのでは?
毎年ライダーのデザイン考える人も大変だろうな
かっこよく落とし込めるのは本当に尊敬する鎧武のフルーツ、キョウリュウジャーのダンスに説得力を持たせたスタッフ凄すぎる。
>>598
ぶっちゃけT2ガイアメモリはメモリの数だけドライバーがあれば全部ライダーに変身できたと思う>>599
特大ブーメランは悪役の醍醐味みたいなとこあるし…量産型のドライバーとそれに対応する複数の変身アイテムがあればオリジナルライダーも作り易そうだよね
個人的にマッハドライバー炎を使った新ライダーとか見てみたいまあそれはそれとしてベルトだけ持ってきたオリ主無双のアン.チヘイトなクロスssはすべからく消え去るべきだと思うんだ(過激派)
あんまり幹部増やしすぎるとパラドやグラファイトに描写割けなくなるから仕方ない
>>604
9610「私からしたら君の方が檀正宗と同じかそれ以上に許せないんだが」
デエンジヤラスゾンビイ>>613
やっぱり天野さんは一流だなぁパラダイスロストの社長より上の人って結局何者なの?
>>617
クライシス大帝とジャーク将軍とボスガンだよ(適当)オリジナル変身音考えるのって難しいよね…
困った時の財団X
いやほんと便利すぎるよこの集団蜥蜴の尻尾切りというには尻尾が多すぎる…
多分頭も沢山有る>>619
一番下ー!>>619
そして、ちゃんと終わりのある内容にすること
ちなみに自分がSS書くときはまず、エンディングを決めてる
ほのぼのもどこか最後に大きな壁が必要でそれを打ち破れるようにしなくてはいけないと思ってる>>609
いいのが揃ってますぜ>>631
スタークは死,んでいるわけではなくサポーター枠だろうな。
サポーターとしてかなり怪しいけど>>621
なにやってても「まあ財団Xならやっててもおかしくない」と思わせる信頼と実績の財団X、ビルド世界の火星探査も財団Xが支援してたとか裏設定でても驚かんぞ>>623
ベルナージュなアクア様は駄目ですか…?戦兎くんはマスター以外の仲間には恵まれてるな
敵が平成でも屈指の外道だからそれでも釣り合いはとれてないけど靖子にゃんの寵愛(EX)
・戦闘続行付与(強制)
・幸運以外の能力上昇(代償有り)
・幸運E-固定靖子にゃんが恐怖の象徴か何かみたいで草。
それはそうと速度特化のラビラビと火力特化のタンタンって組み合わせとして絶対相手にしたくないよな……カブトとタイタンあたりが同時に襲ってくるようなもんだし……>>640
長瀬「俺ォ!逃げルルォ!」>>640
ビルド世界「よ う こ そ」>>640
ニチアサ「よく来た、序盤で殺人の冤罪で捕まって人体実験されて恋人失うけどアマゾンズよりは優しいよね?」にっこり>>647
個人的には天道総司みたいな語録があるとカッコいい>>648
ディケイドは汎用性高すぎるのが強すぎる
激情態?アレ仮面ライダーキラーだから・・・>>649
最初のクウガの世界からしてディケイドの通常攻撃が全く効かないガミオ+多数のグロンギの数の暴力で変身解除されて絶体絶命だったよね
カードが揃ってなかったのもあるけどのっけから殺意に満ちてる>>649
ボスクラス(ラスボス級)だからね、苦戦するのも仕方ないね
クウガの世界でンが出て来た時はビビったビルドが全年齢版アマゾンズと言われてるのは草
でもストーリーの過酷さ的に合っているのよね>>643
色的にも2つの能力を使い分けて戦う感じがレベル50パラドみたいだよな世界観的にはアマゾンズ以上に日本全国がボロボロだもんな……
しかもアマゾンという新たな種との戦いとかじゃなく人間同士の戦争でこうなってるってんだからおお…もう…>>657
激情態は本来のコンセプトであろう「対ライダー」を全面的に活かして来るからな
バトライド創世ではジンガやったからか悪役っぽさに磨きが掛かってた>>658
寧ろパワーで下回る二号がどう立ち回るかみたいな見所も作れるし(天才外科医の縛りプレイとか)脚本家の人の腕次第だと思う>>660
作中のほとんどの変身アイテムの製作者じゃねえか!?ぶっちゃけ強さとかほとんどこの人のさじ加減だよな…>>648
先輩オリキャス勢には基本負けてるしな
映画の椿ブレイドは何故かノーマルに戻ってるし剣崎じゃなくカズマとかいう説まで何故かあるし>>660
ウワサだともうムテキ越えてね…?な強さらしいですね貴方>>658
主人公と同格どころか主人公より先にパワーアップして最後まで生き残ったナイト
サブじゃなくてもう1人の主人公だよね
それだけに玩具がカードを個別認識しなくて残念>>648
士は苦悩してるんだけど周りに見せないタイプだからな
あと説教タイムは基本的にライダーを激励して敵に対してだからそこまで。
劇中きちんと苦悩とか見せたりしてたら人気は出ると思う被害者数で言えばライダーの中でアマゾンズは少ない方だと思う
田舎民の自分、創動はだいたい2日ぐらい遅く入荷するので今日の帰りに買えばいいだろうと思ってたら
スマホとウルフが一箱ずつしか残ってなかったでござる
ローグとブロスどこ…ここ…?>>648
割と敵の方が強かったしね。
むしろみんなから嫌われたりして不幸な方だよね。
激情態は、正直、対仮面ライダー用としてつくられたんだろうね。元々大ショッカーが作ったものだし。>>668
自分の最寄りも同様にいつも2日3日遅れて入荷するけど
念のため発売日前日に行ったら並んでたわ
今回はどこも早いのかね>>648
本編じゃ無双よりもボコられて変身解除する方が多いから俺tueeeeee系と言われると違和感ある>>671
けど一つの旅館が全滅してたりするからそこそこ亡くなってはいるんだろうね>>674
酷い…フクさんはなぜアマゾンでもライダーでもないのにここまで曇らされるのか...
>>674
顔と首に血が…>>674
今日からアマゾンズ見直し始めたけど1話の時点でフクさんだけ大怪我負ってるんだよね…靖子にゃんの寵愛は赤いヒーローに向けられるとばかり思っていたからフクさんは衝撃やった
魂が赤かったのかな俺tueeeならカブトだけどあれも特訓きちんとしてるからね。まあ終盤のろくに説明もせず暴れ回り加賀美の信頼も裏切ったが天道が正しかったんや!みたいのはどうかと思ったが
>>680
マシンガン?もってて狂お父さん本当に未来を生きてるな>>636
アレは暴走前に変身解除に持っていけなかったからじゃろ
多分、恐らく、きっと、メイビー>>648
デビュー戦で無双したばっかりにおじいちゃんくらい歳の離れたライバルに散々粘着されてたヒーロー知ってるわ。
ウルトラマンゼロさんって言うんですけどね。>>686
ヤべーイ!>>692
繋がりのないと思われた劇場版がエピソードゼロとかいう激アツ設定だったのになお次々作では893が絶対にカットするなと言ったところをバッサリ切る模様
>>697
これは幻徳も慰めにかかるレベル>>692
確かにテレビと映画を上手く繋げたらカブトも傑作だったかもね…やはり脚本がね…。
キャラも良いし、デザインも格好良いし、戦闘もかっこいいのにね。
しかし、どうしてそんな熱い展開が無くなったんだろうか?キバ映画だと音也との親子風呂で
音也「久しぶりの親子での風呂だろう?」
渡「ていうか初めてです」
って言われて音也意味深な表情してんだよね
自分が渡に会う前に死んだの察し重要なシーンだと思った。だがカットだ。
あと
麻生親子のシーン大幅カットははっきり言って意味不明だと思う。あれあるのとないのじゃ全然ちげぇだろと...幻徳は幻徳で一人地獄兄弟ネタ抜きみたいなポジションになりそう
いや、なってほしい脚本の匙加減で名作か迷作か分かれるんだな……
俺がそれを痛感したのは鉄血ていうかキバは映画に関わらずカットしすぎなのよね重要シーン。
よく挙げられる画家の話とか
マジで起承転で終わって結カットされてるからな...>>695 ゴメン、渋谷って打ったつもりが…
>>681
呪いの間違いでは?ボブ訝>>702
地獄兄弟は理想も希望も無くなったが故のあのやさぐれ具合だけど玄徳はある意味その逆だからね
玄徳の活躍はむしろこれからだと思う映画は不憫だがカブト本編に関しては米村さんの遊びまくる悪いところと当時の東映のライブ感重視が悪い意味でベストマッチしちゃった感
>>629
そろそろ4/1が近いけど、果たして一巡した世界で再臨してまた世界を滅ぼすのか…はたまた宇宙の果てまで散歩に行くのか…
特撮は一昔前の円谷を除けば、あんまり四月馬鹿ネタには走らんよね。ネタは豊富そうなのに>>713
悪い、て何様だよ>>715
陛下はともかくD5の面々がどんちゃん騒ぎする光景が目に浮かぶ
あいつら元気にしてるかなぁ紅蓮ノ月はエピソード単位では悪くないのに全体的に説明不足だったし道満との決着もなんか納得いかない
あれは何が原因なんだろう超全集でもダークネスファイブがどうなったのかは書かれてなかったな
また再登場してほしい>>714
なるほど、そんな事が(;´_ゝ`)10話までしか観てないけど、何故かジードの一話終盤の光線撃つときのBGM掛かった辺りで泣きそうになったんだよね
何故だ今のウルトラマンの話数は短いけど、それでも楽しめるからこのままでもいいと思ってる
>>718
ニュージェネだとオーブとか安定して見れるし、映画やオーブファイトと映像作品も多いから良さげだと思いますが
怪獣娘は漫画が三冊(だったかな?)と小説が今度出る上にアニメも見易いからどっから入っても良いかと>>732
ギンガsの良い意味での反応の良さが半端なかったな
「青空のホリゾントだ!」
「空が青いぞ‼︎」「火薬だ!」「街のミニチュアだ!」
てな具合でみんな喜んだもちろん残念な点も多いしおいそれと人には勧められない無印ギンガだけども1話と最終話が良かったので終わりよければ全て良し派な自分としてはそんなに気にならない
タロウのセリフには心を打たれたカブトの話を聞いてると全話脚本書き下ろしてスピンオフやハイパーバトルビデオ、Vシネマ、冬映画、更には同時進行でアマゾンズ劇場版、ノベライズ、Vシネマ、ライダー全く関係ない曇天に笑うを描き下ろし尚且つ伏線も丁寧に回収する高橋悠也は、人間辞めてるってことか?
この人今後も引っ張りだこだろうなぁ>>736
一応言っておくがゼロはテレビシリーズないぞ
銀河伝説
ダークロプスゼロ
ベリアル銀河帝国
キラーザビートスター
ウルトラマンサーガ
ウルトラゼロファイト一部 二部
とりあえず映画とOVのこれらだね
後は他の作品にゲスト出演した話が何作かある
個人的にゼロビヨンドの印象また変わるからこれらも見て欲しいけどね無印ギンガは確かに粗が多い。実際自分も放送中苦言を呈す事もあった
だが、長い沈黙を破ってウルトラマンのTV放送が復活した事、新世代シリーズの歴史を切り開いた事、この点には今も昔も感動と感謝があったし、無印ギンガには足を向けて寝られないと思ってる
>>731
というか短い話数だからこそ、予算も尽きず安定したクオリティで5年以上シリーズ持続出来るようになったからな…>>737
息子のお前になら...この命くれてやっても惜しくない。だが今のお前は渡じゃない!!
せめて..!せめて...!元の渡に戻って俺を○ぇぇぇ!!
平成ライダーの映画で一番好きなセリフ
最高のパパだよおとやん>>738
ココロヨメマスのほんわか展開から、ジードアイデンティティーで一気に本筋に突っ込んで来るからねぇ
ウルトラマンジードという作品において、11話と12話を見逃すことは半分以上楽しみを損してると言っても過言ではない
それぐらいの重要回だ歴代ウルトラマン見てるとお前は何を言ってるんだ?レベルで侵略する奴ら多いから
大して気にならんかったが初見だとそうなっちゃうかー>>738
「ベリアル様ァ!! あのような子供に何が出来ましょう!?
造られた道具がァ! 創造主に刃向かうと言うのか!?
跪け! 地を舐めろ額を擦りつけて許しを乞えェ!!
終わる時が来たのだァ…貴様の首をベリアル様への手土産とするゥ!!
貴様の価値は…ベリアル様の遺伝子を持っている事!
それ以上の何者でもない模造品だァ!!」
「模造品なんかじゃない!! 僕はリク…朝倉リク!! それが僕の名前だ!!」
「貴様の人生に価値など無い!! お前という肉片に生命を与えたのはこの私だぞ!!
産声を上げる瞬間にすりつぶす事も出来たんだァ!!」
「あなたには分からないんだ人の幸せが!! 僕には! 仲間がいる! 帰る場所も!!
僕は僕の人生を生きてる!! 誰にも価値が無いなんて言わせない!!」
「貴様が価値あると信じている全てのものはク.ズだ!!
薄っぺらい貴様のような存在にはお似合いだがなァ!!」
「…かわいそうな人だ…」
「何だとォ…!?」
「あなたには何もない、空っぽだ…!!」
錘さんとのやりとりに、リク君と伏井出先生の感情むき出しの戦い
「僕の名前」はジードで一番好き。長文になって申し訳ない>>748
撮影中寺田さんからリヤカーを引っ張る時に演技について厳しく指導されてたりするけど仲良くなってたらしく一緒に鉄拳するくらいには打ち解けてたとか>>740
東映に弱味を握られてるとか家族を人質にとられてる説とか出てきたのはさすがに笑ったあのときは列伝と映画で繋いでたからなぁ…
そのときは今みたいにまたウルトラマンの新作が毎年テレビで観れるようになるとは思ってなかったんだ
やるとしてもゼロファイトみたいな形式なのかと思ってた
それが今はウルトラマンはもちろん怪獣娘にグリッドマンにULTRAMANと映像作品が盛りだくさんで嬉しい
あの頃の自分に教えてあげたいよ>>746
防衛隊もそうだよね
初心者の人がツッコミ(存在そのものというよりは隊服や地上戦についてが多い)を入れてもファンにとっては当たり前だからなあ
よく考えたら第2期の同じ世界観で作品毎にチーム変わってるのもなかなか不思議アベ3でホークアイさん映画に出るようになったらしいね
>>755
ペダン星人と地球人は行けたっぽい(最後の攻撃命令より)
別種の生物だからね。確かに受精しても生まれない、とかありそう>>747
>お前という肉片に生命を与えたのはこの私だぞ!!産声を上げる瞬間にすりつぶす事も出来たんだァ!!
この表現凄いよね
子供向けとは思えないセリフってのもあるけど伏井出先生らしい言い回しでもある>>747
これよ、この一連のやりとりの中にウルトラマンの本旨が詰め込まれている
リクが仲間と共に協力し、多くの人々と絆を繋ぐ相互共存主義を掲げる一方、ケイは信奉するベリアル以外の全てを拒絶する排他主義を掲げる
リクとケイの双方に譲れぬ主張と意思があり、それを全て曝け出して心の中で激突する
その結果、リクはベリアルの模造品ではなくウルトラマンジードとして戦う覚悟を決め、ケイは己の空虚を自覚し、ベリアルの野望を継ぐ覚悟を決める
良いシーンだよ本当に>>755
それぞれ別の星で進化、誕生した生物だからね…
見た目が似てても染色体の数が全然違う事もあり得るしそもそも遺伝子とか細胞で出来た生物じゃないかもしれないし
宇宙刑事になるけどバード星人と地球人はどうやら染色体の数が同じみたいだ>>758
最後の攻撃命令はいいぞー…
泣けて切ないけどな
XにもtErUに知らず知らず恋に落ちた少女いたな…>>762
ワームとか妊婦のお腹の中の胎児までコピー出来てしかも出産可能という
なお産まれた子はワームになります>>762
進次郎は…ハヤタの息子でありある意味ウルトラマンの息子だから違うか>>765
三田さんも同じこと言ってたね
三田さんもあの回に泣かされたらしいしあのシーン見て泣いたし、リクくんがドンシャイン大好きになるのもわかるよ
ヒーローっていいよね真夜中のスーパーカー、とっても特撮作品だったからここで話題にしてもいいよな?
だってほらチェイスが出てて、脚本會川で、主題歌水木の兄貴だし
話としてもよかったけど、ああいう夜の博物館で車の魂たちが遊びたがってる、なによりも走りたがってる設定がめちゃくちゃすき
ベテラン職人の話としても、これからの未来を歩む若者の話としてもよかった
それとは別にチェイスが車がメインのドラマに出てることになんかグッときてしまった>>770
と思って検索したら今やってる奴だった>>772
サンクス、まだまだ先だけどこれで安心だ……チェイスといえば、最初上遠野くんが映司に見えてた
髪型と顔は似ていたんだけど声がまるで違って驚いたあ、レドルさん最後のポプテ動画忙しくて遅れるのね。マッテルーヨ!
しかしコスモス放送中に杉浦さん冤罪で誤認逮捕って今見ても凄まじいな…>>779
アンク以外にもこれだけのライダーが出てたよ、これで映画一本作れるレベル
他にもシーズン1だとウルトラマンジャックや鳴滝、クワガライジャー、シャリバンが出てたはず>>777
当時チビッ子だったけど、コスモス始まった!と思ったらコスモス自身が突如お詫びしだしてビックリして困惑した思い出
確か本編の終盤だったようなただいまアマゾンズの外伝漫画の1話がウェブで読めるのでまだ読んだことない人は是非
http://morning.moae.jp/news/4273>>784
あのセリフ、平ジェネで先輩方から受け取った「仮面ライダー」の心意気があったからこそ言えたのかな、と思うとめちゃくちゃ熱いよなようつべで見たけどダイレンジャーの名乗りが他と比べてキレッキレ過ぎて笑った
流石名乗りの難易度も五つ星な戦隊だぜ…>>781
ExCCCやApoなんかでも人類は長い年月経てば進化できるみたいなことは語られてるんで、「自然に進化した人類」という基本的な部分は変わらないと思います。魔術師的にはサンプルとしては極めて有用、でも自分はなりたくない。ッて感じかな~。個人的には。>>786
人食いの存在の話はシャナの紅世の徒たちを思い出す。
「あちら」側の徒が「こちら」側に存在するためには人間を喰う(正確には存在の力)事で楽園のようなこちらに在り続ける。それが復讐者のフレイムヘイズが生まれる要因になっていくけど。
徒たちが現代になっても、新世界で人を喰う必要が無いのにごく一部は、人間に好意的でもって食ってしまう辺りとか。十蔵は戦隊幹部でも屈指の外道だと思った
まさか裏正の真相をとっくに知っていた上に「それが何か?」と言い放つとは...>>791
存在する事すら許されない、挙句の果てが家畜とか……
上で書き忘れたわ。新世界で人を食う必要が無い(必要な存在の力が新世界には満ちてるから)のと、ごく一部は旧世界に居残ってる方が人を食らうだった。>>795
実験体アマゾンはどうあれシーズン2までで全滅…この漫画で今後魅力的なキャラが増えれば増えるほど心が息苦しくなるアマゾン達自身も人食いの化け物になるのを望んでないってのが悲しい
もし俺が脚本家だったら、望んだ人間がアマゾン化手術を受けて変身するようにアマゾンの設定を変えて、敵は程度の差こそあれ悪党しか出さないようにしてるだろうな
なお実際は>>798
クイーンでさえスーツ着てるのに変装する気も無いナイトさんよ
そもそも強さ求めて堕ちたのに何でキングの配下になってるのか
ホラーを操る指輪の効果対象に暗黒騎士も入ってるのか>>800
最近は戦兎が青羽を殺ったあたりと比べたらマシだから・・・
なお次の話からまたヤバくなりそうな模様>>803
ウルフロボの色の地味さ好き
フェニックススマホは北都版ラビットタンクみたいな見た目ですね溶源性アマゾン達は大事な人や親しい人から襲うって言うけどさ
その情報知ってて、かつ家族や恋人がアマゾンになって、それでスルーされて襲われなかったらどんな気持ちになるのかと思った
「助かったー!」なのか「そうか、私は食べたくないのか…」なのか
それとも超ポジティブに「食べたいの我慢して行ってくれたんだ!ゴメンねでもありがとう!」なのか、いやコレさすがに頭悪いな
まあスルーされたら複雑だよねって言いたいそいやスナイプブレイブが昨日発売したわけだがスナイプブレイブは一週間後にネタバレ解禁でいいんだよな?
>>808
下半身がポッキリしてるだけで、腹から上の重要な部分は無事に見える>>798
けど一番格を落としてないのがビショップなんだよな
素直に負けを認めると撤退するし>>808
一種の脚本家の寵愛...なのかね?>>808
ヤべーイ!よなこれ…>>792
あとドウコクがめっちゃ強い!硬い、素早い、強い!の三拍子揃って弱点がない強敵だよ>>806
流しますねー>>814
戦兎……カカロットォォォ!!二期のマモちゃん達って、モスバーガー食べた後暫くマックが食べれなくなった俺みたいな状況だったのかな
>>818
ハンバーグも食べにくくなった>>803
ウルフでロボか・・・ウォーズマnアマゾンズのせいでウォーターサーバーの水飲めねえし、耳鼻科と美容院に行くの怖くなったし
>>786
漫画Zero描いた真じろう先生じゃないか
この手の心理描写ほんと上手いな
あと、書き分け凄いわ。駆除班一目で誰か分かる>>820
割と群れて暮らしてるやつもいるしランクが高くてかなり強くないとそいつらごと蹴散らせないといけないし、仲間を襲ってるやつがいるって情報が出回ったら駆除班どころかアマゾンからも真っ先に狙われる羽目になるなあそれ。しかも奪うためにアマゾン態に変身してると悠とか他のアマゾンにバレる可能性が高いし。正直リスクが高いと言わざるをおえない。
まあいちいちそんなんきにしてたら物語なんて書いてらんないんですけどね!>>829
原則人間大好きっぽいんだよな実験体達
溶源性は大切な人から襲うようにアマゾン細胞自体人間が好きになるようにしてるんではなかろうか>>829
その食人衝動が良いところ全部消しちゃってんな…T2ジーンメモリ+強化アダプターを専門の知識がある医療関係者あたりが使えばアマゾンの食人衝動なんとかできそうだなとずっと思ってる
>>824
赤楚さん「俺ァビルドさ行くだ!」
なお食人衝動はともかく栄養は
ロックシードとドライバーでなんとかならんだろうか劇場版アマゾンズではアマゾンが畜産化されるようだけど
アマゾン食うとかやだよ…何考えてるんだ…>>835
うろ覚えだから違うかもしれないけど果実の中身を無害なエネルギー化させて栄養に変化させてるっぽいからアマゾン用のドライバーを開発すればエネルギーを人間のタンパク質に似ているのに変化させるって感じになると思う>>838
顔の半分に違和感があるって想像したらきっついわそもそも人肉じゃなくても栄養は取れるはず
ただ、どうしようもなく人が食べたくなるだけでなんとなく
ザビ子→ラビットラビット
ザビ男→タンクタンク
ジーク→クローズ
みたいなイメージが頭の中にこびりついて離れない…(グリスはわからん)>>773
この三人でコンパチヒーローができそうな気がするオメガorネオ
ジード
バルバトス
のコンパチヒーローシリーズが出なかったのは無念だ>>846
コンプリートセットが11日発売な以上、ブレスナはそれから一週間で解禁にしたほうが不和は生まれないと思うんですが…やっと今日ブラックパンサー観に行けるー!
ちょっと前までアメコミ的に腕クロスと言えばワンダーウーマンだったのに今じゃすっかりブラックパンサーイメージに…DC君可哀想…そういや何で公開初日からレーザーXやらゴッドマキシマムのシーン流れ出てるのかと思ったが公式サイト見た感じ劇場で先行販売もしてたっぽいな
それはそれとしてバンバンタンクとけ友情バーストの発売まだー?アナザーエンディングの台詞入れたデュアルβとかレーザーX用ギリギリチャンバラ的なメモリアルフィニッシュ第三弾とか出ないかな
とはいえバグヴァイザーとメモリアルフィニッシュは相性悪いなと二弾で思ったが>>803
ウルフとロボはそれぞれどんな効果だっけ?この地味な色合いと異形の風貌好きだなぁ。
もう既にロボと言えばカズミンってイメージしかなかった。そういえば戦兎も持ってたよね。最近は使ってないけど。>>647で主人公が説教するときの説得力って書いたけど、平成仮面ライダーでもそれがあるなと特に感じたのは総司やヒビキさんだな。
でもヒビキさんは上から目線ではないだろうけどね。ああいう包容力のある安定した人格の主人公って好きだなぁ。
漫画や小説でもラノベとかだと主人公の年齢がティーンエージャーなことも多いから、ヒビキさんみたいなそういう点を持つ主人公って少ないよね。>>855
アマゾン殲滅とべリアル討伐のためギャラホがダインスレイヴ使うコンパチヒーローゲーか…まあ、ジジーがいればドーにかなるか!>>842
個人的な意見で申し訳ないが
グリスは兄貴肌で面倒見が良いという点で連想してクーフーリンが一番適役かな…と個人的には考えている>>857
もう特定されてるのか…
犯人が許されざることをしているのはわかっているけど、それを個人がやっちゃうのはどうなのと思うところがある
それが所謂「私刑」というやつで、例え問題がないひとでも彼らの目に止まってしまえば晒されてしまう
対戦型のゲームでも言えるんだけどさ、例え悪人相手でもやっちゃいけない事はいけないと思う>>867
レンゲルは基本形態のスペックだったらブレイド勢で最強だから…実際桐生さんレンゲルの時は確変橘さん以外手出しできないレベルの強キャラだったよね
>>861
弦ちゃんの「タイマン張らせてもらうぜ!」も後半は1VS1じゃないことの方が多いからどうなんだろう負ける気がしねぇ!とかは意気込みみたいなもんだしセーフかな
融合すすめばすすむほど強くなるブレイド勢のシステム的には積極的に融合しかけてくるレンゲルはマジでヤベーイんだけどね。
睦月は中途半端に融合拒んでる部分があったり
嶋さんが妨害してるからあんな厨二ヘタレンゲルで済んだが睦月がスパイダーに身捧げたり
嶋さんいなかったらガチでキングフォームには勝てんだろうがそれ以外の中では最強になる可能性はあった>>850
バンバンタンク「いつになっても商品化されないので、私ビルドの世界に転生します!」友情バーストはエラー音まで再現してんのにな
機会があれば...>>861
意図して嘘をついたのがアウトなだけあって、本人にその気がなくて言った言葉なら問題ないだろう。
流石にそこまで思慮判断ができないわけでもないし……万丈がキレて殴りかかって来て、カシラの勝ち星が取り消されるみたいなのも狙ってたのかな
>>866
そういやグリーンランタンも新作出るって話があったな難波側に対してはきよひー全力だろうなぁ
東都vs西都の代表戦って実質3勝0敗と言っても過言ではないからね
嘘だとわかった瞬間イラッとしたわ
>>882
社長親子は両方とも公人としてはちゃんとしてるんじゃないかな
普通にホワイトな気がする>>882
実際会社に所属してる社員がラブリカが社長やってた時に正宗さんが帰って来た事に大喜びするくらいには「社長としては」信頼されてたみたいだし
「幻夢コーポレーション社内の話」なら多分セーフ>>883
俺の頭を馬鹿にするな!>>890
げんとくんが所持してるじゃないですかー
おまけにいつの間にかオクトパスセットとライオンクリーナーセットまで盗られてて草
そりゃ今までバイク使えなかったワケだ>>890
他の生き物のボトルが物理一辺倒のゴリラに比べて使いやすいからないんじゃないかな
ユニコーンも貫通能力高いから装甲硬くてもそのまま貫きそうだし>>889
カテゴリー8スコープバット「面白いって言ったのに…」>>894
正直罪の意識云々でややこしくなるくらいなら、プレイヤー・キャラクター共に『なんでこいつ仲間なんだろう…』ぐらいに開き直った方が上手くいくよな。
ねーキアラさーん?黎斗しーん?>>894
でも神や三羽烏は好きな人も多いけど絶対に無理って人もネットとかで見ることもけっこうあるし、自分もその苦手って考え自体は理解できるなあ>>895
あそこで鷲尾兄弟の株下がった⤵︎けど龍我の株は上がった⤴︎
初期だったら間違いなくキレて殴ってたろうし龍我の精神面の成長もよく分かる戦いだったヘルブロスは万丈が勝てそうだなって感じだったのが余計にね、これがヘルブロス優勢だけど万丈が食らいついてきて反撃を受けるとかで嘘を吐けば……それはそれで情けないなうん
>>896
え?『クロコダイル幻徳with.B(ブロス)』だって?バグルドライバー時代も毎回のようにゲンムがボコボコにされてたのは、販促の他に視聴者のヘイト管理もあった気がする
つまり、救いようのない悪党であっても自分が与えた以上のダメージをオーバーキルで受けていれば、味方になってもまあ納得できる
それを済ませずになあなあにしてたら全力でツッコミたいけど>>888
ドラマでもゴリラは強キャラ(FLASH感)>>904
実際、マキシマム出るまでは神の全戦全勝同然な展開が1クールも続いてたからね
ああやって適度にボコられる様みせないと、視聴者側のストレス凄い事になる
実際、ビルドが半ばそんな感じだったし(ラピラピタンタン出るまで勝ってもスッキリしないか負けばっかでしんどかったわけでやはり神の才能
>>888
牙狼もゴリラ
もう全人類ゴリラ化計画とかやらねえかな兄弟の力が合体しただけではありませんよ
戦うたびに強くなるというのは本当のようですね
な、なるほどデータは役に立たないようですね
ならば!
ぐわああああ!?
お、弟のために負けられないんです!
なにがダサいってドヤ顔からの数分でこれトランスチームシステムの派生ならハザードレベルは一定のままだから、クローズに押されてもおかしくはない
それはそれとしてビッグマウスな前口上からのあれは情けない>>910
更にこの後自分たちは最終兵器だからスクラップされるわけないとか抜かしてるからなぁ…
ぶっちゃけダサい>>912
通常ブロスもベルナージュ初登場回で必殺技以外は攻撃受け流されたり、組み付かれてタップしてるのよなんかゾンビゲンムが弱いみたいな風潮あるけど、XXで漸くまともに戦えるだけで他のメンツはレベルで負けてる上に扱いづらいドラゴナイトの必殺技ぐらいしか決定打無かったし、かなり厄介なイメージしか無かったんだが
そのXXもパラドクスに完封されるから抑えられる奴がいなくなり、タドルファンタジーで安定して倒せるようになったと思ったらレベルX化でまともに勝てなくなった
弱かったか?一応撃破できるから鬱陶しいだけの敵みたいな認識?>>917
士「こい…!全て破壊してやる…‼︎」
割と今になってライダー大戦にいたライダー達は剪定事象やクリプターみたいな歴史から来た扱いになってたりする>>917
ディケイド「流石に俺は今回無関係だ……」>>912
カシラは4話ぐらい前まで勝てなかったブロス相手にボロボロになってようやく勝ったのに
パワーアップしたヘルブロス相手に終始圧倒してた万丈がおかしいだけだよ
筋肉バカは短期間でハザードレベル上がりすぎじゃないですかねえ…>>919
設定上一度でも負ければ命が危ないから、あの時期のドクターライダーvsゾンビ&パラドは実は綱渡りの連続だった>>931
カドックくんはありえそうだなぁ>>890
ゴリラタンク「復讐したい、奴がいる」>>938
ぺぺさんは名前だけ出た時から人気凄かったよね
まあ俺も名前の時点でぺぺさん好きだったが>>947
そろそろテラフォーミングを終えてきたのかな>>944
神も影響受けたしな鷲尾兄弟はドヤ顔を披露した時点で底が見えた感ある
もっと余裕綽々でいればよかったものを>>945
HFで言峰が助っ人に入ってくれたのは本当頼もしく思えた
なおラスト>>943
首のアレってヘルメット付けるとこのイメージか?>>923
「全ては難波重工のために…」平成ライダーズが最強フォームで向かってくるのを死んだ目で見ながらヘルブロス参上!とかそんなキャラじゃなかったのにドヤ顔で言ってるところでマイナス
ドヤ顔で自分の力誇るところでマイナス
外野が強すぎるからなー使いたくないなーとか大事な場所でくだらん理由で慢心全開なところでマイナス
卑怯な手使わなきゃ勝てなかったのにドヤ顔なところでマイナス
負け認めた万丈にポカーン顔でマイナス
そりゃ負けるわ>>956
戦力は如何程のものか気になるな
量産型とはいえ新兵器、恐ろしい能力を持っているのかも
…戦争編以上に過酷になるって、もしかしてこういう…?>>957
流石にカイザーシステムが量産型のハードガーディアンに負けるのはないでしょ
ヘルブロスは強すぎるから出したくなかったって会長も言ってたし
戦いは数?そうだね・・・>>956
圧倒的な物量はそれだけで脅威だからな...>>957
そもそもクローンヘルブロスっていう存在が示唆されてる時点で別に難波が鷲尾兄弟を使い続ける理由がないんだよね、鷲尾兄弟次にしくじったらスクラップブレイクだよなでも敵が機械ばかりになるならゴリラとユニコーンの物理一辺倒組は出番増えそうですね
ゴリラは粉砕できるし、ユニコーンは敵貫通して一気に倒せそうだし
でもブロスが消防車の水で弱体化してた場面あったからもしかしたらクジラ消防車とか出るかもしんないっすね
流石に防水加工してそうだけど>>965
でも次回予告的に、全フルボトル奪われるっぽいよね
幸いというか、ボックス対応のボトル無しでも変身できる手段全員持ってるけど創動を見つけて買おうかなと思ったらタコと海賊しか残ってなかったわ。
やっぱ欲しいフォームのパーツでないとな。というか、同じ側の半身じゃねぇ……
ところでタコと電車、海賊とライトのシナジーはどうなんだろ?>>974
曲との親和性もさることながら、合間に入る「それ以上言うな!」「やめろー!」も絶妙なタイミングで癖になるんだよな>>960
万丈「だけど俺達は三人いる。1000+1000+1000は3000じゃねえぞ。オレたちは1000+1000+1000で600000だ!10倍だぞ10倍!」>>974
コピペをそのまま脳内再生すればシーンが完成するから、曲と台詞がうまい感じに合いの手みたいになってるのが芸術点高いと思う。>>987
with in the darkとJusticeはマジで神曲、特にJusticeはトリロジー見たあとだと歌詞の意味を考えさせられる>>980
ガタック「ウワァァァァ!」
運命の〜
カブト「ハイパーキャストオフ!」
実際はこんな感じだしね
でもやられる時に自分が歌ってる歌が流れ始めるのは流石に草生えるけど>>981
スチームガンとスチームブレードには
ガンダムマーカー(金銀赤)とガンダムマーカーのスミ入れブラック、あとはガンダムマーカー消しかな
もとから塗装されてる場所はその塗料が溶けるから上から塗らず、マーカー消しで塗料を落としてから塗ったほうがいい
塗る時はシンナーが気化してるから換気必須
自分だけの創動にできるから愛着湧くんよねそろそろうめる?
>>983
オーズのTime judged allをタジャドル初登場、もしくは最終回の真木戦で脳内再生余裕なファンは多いと思う
フォーゼのCOSMIC MINDは初戦の対アリエス
ウィザードのMystic Liquidはウォータードラゴン初登場が印象的
後、鎧武ならクライマックスの鉱汰対戒斗で流れた乱舞 Escalationがガチ>>962
Arrrrrrrr平成一期はこれでもかというくらいに毎回挿入歌を流していて耳に残ったよ
1000ならゲゲル開始!
>>990
そういや限界突破グラファイト戦って
・徹夜で開発組(永夢、神、バイク)
・徹夜で戦闘(観戦)組(ひいろ、光医者、ニコ、グラファイト、ポッピー、パラド)
・ぐっすり寝た(絶版)
これなんだな…>>995
最近フォームごとに歌作らなくなったよね
ゴーストなんてないしコンティニュー土管
型月×特撮スレ 第109の円盤生物
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています