雑談から相談、報告や攻略、盛り上がりたい話題などお気軽に。
ただしリーク・解析情報等は禁止です!荒らし・誹謗中傷等は無視し、報告・NGにて対応してください。
2次創作画像は必ず引用元を併記してください。
最終再臨イラスト、霊衣開放イラストは実装から2週間は貼らないでください。
カテゴリは『Fate/Grand Order』を必ず指定してください。
次スレは>>900を踏んだ人が宣言して立ててください、>>900が建てないor建てられない場合>>920にお願いします。
必ず前スレを使い切ってからお使いください。
前スレッド Fate/Grand Order雑談スレッド294
bbs.demonition.com/board/1880/?res=904
>>1 もしくは>>2に下の画像を必ず貼ってください。
https://bbs.demonition.com/img/1564/1
ネタバレ、最終再臨バレに関する話題で書き込むのが躊躇われる場合は下のスレへ。
型月ネタバレ総合雑談スレ2
http://bbs.demonition.com/board/543/
【ネタバレあり】最終再臨イラストについて語るスレhttps://bbs.demonition.com/board/1308/
2部序章考察スレ https://bbs.demonition.com/board/1547/
ガチャ報告スレッド その3 https://bbs.demonition.com/board/1578/
公式HP https://www.fate-go.jp/sp/たて乙
やったぜ。僕我が王のサッカーと妹道のエピソードと慎二が家に遊びに来る回が見たい!HA終わって一年後に今度はGOAのアニメやりそう
建築乙
オオオ
イイイ
死ぬわufo乙
ホロウアニメ化か……>>1おつ
おいおいUfoがまたアニメ史に残ることをやってくれるぜとりあえずアンリとカレンの濡れ場が見たいです
一番ドキドキしてる彼が見られると聞いて
たておつ
前スレ999素敵>>7
ソウルイーターそんな感じだったしいけるいけるHAアニメ化だと?
何クールいるんだ?(真顔制作費が凄そうだからクラウドファウンディング
アンリ幕間クリアしたけど難しかったわ
初見はどうせ残骸だろ?って思ったらボコボコにされました盾乙
すまない、流れ切ってしまって悪いんだけど、たわわのアサシンはスキルを使うと
低確率で胸のボタンがはじけ飛ぶのでは…?>>7
各15分枠でもいい、OPとEDがなくてもいいからそれやってほしいね>>1
https://bbs.demonition.com/board/1880/
見れないから貼っとくぜぇ…!>>17
ボタンは飛ばん、代わりに帽子を落とすぞ>>15
舐めてかかったら殻さんに手こずってる間に残骸に群がられて死にましたたまたま宝具レベルが上がったので勢いで
>>21
おねげぇですだ……我が王、我が王を……>>21
アコロンと鞘周りのエピソードもやってほしいなそれなら>>26
もしもアンリマユ描けたらたぶん、ヴォーディガーンもいけるんやろうな(白目)今回の復刻シナリオでヒロインX、Zもリリィもアルトリアなのだな、って思い出した良きシナリオだった…
>>29
本人乙>>29
(ノーセンキュー)>>26
すまんgoaも込みでリメイクって話
回想って形でぶっ込んでもいいし円盤特典にしてもいい>>37
松崎しげるも写ってそう>>26
セイバールートアニメ化からのGoAアニメ化、続いてラスエピなんてやられた日には昇天する>>34
もう二年近くなるのか…
早く実装されますように。>>37
吸い込まれそうな純黒(ピュアブラック)ですね>>25
貼れてないや>>40
HFだと色々重かったけどもカニファンではランサーを殴ったりとハッチャケてましたねえ>>46
ははは、やだなぁ今年でちょうど10周年でしょ?思えばホロウ面子も出てたのにどうして呪腕先生は最初から最後の空の境界面子が登場する場面や、途中のカット絵やオープニングまで気配遮断していたのだろうか
タニキに凸ピュアリー持たせてマーリンに凸星持たせてジャンヌにピュアリー持たせて後衛に未凸星持たせた。
宝具に気を付けてタニキにバフ盛って殴れば割とどうにかなる。やっぱりバスターだね。>>52
ド、ドラマCD>>52
単体で書籍化されたらめっちゃ嬉しいんだけどね>>54
同意>>52
ドラマCDは簡単に手に入るけど漏れもあるもんなあ
後ついでに言えばどんな作品のドラマCDにも言えるんだけどそろそろ光学ドライブ以外で入手方法作ってくれないかな>>55
蟲爺「タイころで抜け駆けして出たからあの時は出ないように言ってやったわい」そういや今回の高難度、二人のアーチャー対策にパーフェクトカルナさん出して宝具ぶちこんだら相手にしてなかったフルHPのラーマきゅんまで一緒に吹き飛んでビックリしたな。神性特攻つえー。
>>64
タニキはゴリキュアバスターヤクザ>>56
みゆきちもそうだけど演技の幅がほんと広いよね
カレンみたいな無感情ボイスも好きだけどネットフリックスアニメのB:The~とかとある電磁砲のむぎのんみたいなサバサバ姉さん役やってるときの声が一番好き>>63
基本はシルエットでもいいと思うけど要所要所は出さんといかんし一瞬でも動かすのは無理ゲーなレベルだからなぁ
アニメ化されても動いたことは無いという>>63
正直そこは簡略化してもいいよね>>74
最初から強いのに宝具強化入ったからな>>75
ケルトはまだフェルディアや他クラスのクー・フーリンとか出せる鯖残してるから出すなら彼らと一緒かしら>>86
おおすごい。おめでとう>>88
素のアタックは星3だから俺は攻撃力あげられるエアリアルだな。
魔性菩薩は凸ってないからきつい。そろそろ円卓の騎士で単体宝具のランサー実装されないかな。6章まで待ちきれないのじゃ
>>87
ふと思ったけどザビってエクステラで恋愛ゲームにおけるエンドのほとんどを経験してないか?>>91
アビーはたぶんラヴィニアも一緒に描かれそうだよね、シドゥリさんやエレちゃんも一緒に描いてたからリヨさんも大概ハードスケジュールだよな
>>94
宝具一発屋なら菩薩、アタッカーとして運用する場合はエアリアルってところかな。絵師総動員によるサブキャラセイントグラフ化……
ふふ、ありえるなあ……>>81やっぱりギリシャヤバイなぁ(白目)
>>91
土方さんからだから今のところきっかり40人か
頑張ってほしい
個人的にはリヨ北斎ちゃんみたいSW終わった後にエイプリルフールでその後二部かな
>>87
ヤバい···歪んだ欲望に目覚めそう···エイプリルフールイベントとか見てみたい。
アイコンも立ち絵も全部リヨ鯖にして1日だけの限定イベント。素殴りとかも考えるとホント相撲って使い勝手いいわ
>>104
ベディも本当は槍が得意武器じゃなかったっけ?>>106
この押されてるザビ子いい…マジカルシリーズで紙袋被ってるのって誰だっけ?
>>106
まさか、ドSの極致の一つは自分がNTRれることだったと、そういうことなのか···?>>104
実力的にその三人だとパロミデスが一番だろうね、ベテラン組に並ぶほどの実力だったはずだし。
パロミデスが☆4ランサーでパーシヴァルかガレスが☆3ランサーってなるかも
キャメロットでセイバーの円卓の騎士複数実装されたから、ランサーが複数実装してもおかしくないかもしれんし>>74
やめてくれ…それを狙って諭吉が消えた古傷が…あああぁぁあ……今から2分以内によくてよ10でベディ狙って単発引く
>>116
モッチーがエ□の象徴?(難視)
まあモッチー生前性技教えてたけども>>117
最終再臨エロいよね
どちらかと言えばロリ寄りなのにあの色気…>>121
特攻入るから宝具レベル1でも充分な火力出て楽しいよね。>>116
アダムとイヴに知恵の実を食べさせて羞恥心を覚えさせ、お互いの裸に恥ずかしがってる様を見て愉しむ程度にはエロいぞ!どうして欲しい人の元には召喚されないんだろうな……(8人のベディとレジライを抱えながら)
>>68
ゴルゴーンさんは二つの欲求で食べて食べて証拠隠滅するからナニモナカッタヨhttps://twitter.com/sasakishonen/status/976078976325005313
ウオーッ!月姫漫画版の物理書籍が重版決定だ!>>126
それな(ふじのん狙いのガン回しだったけど一人も来なかった剣式を見つつ)>>134
はっはっはっ、よろしい。
祝福してあげよう。
右手か左手かを差し出しなさい(血涙)邪ンヌが宝具と2手目BクリだけでヒロインZを削りきったんだけど……
>>84
普通の服着てる時もあるよ!>>134
太陽の下だと3倍になりそうなベディヴィエールだぁ…>>134
バスターで殴れるので実質ベディ>>132
(なるほど。でも残念ながらアベンジャーなんだぜ…)>>118
伝承通りなら顔も明かさない人間を騎士叙任してくれたのも、世話を焼いてくれたのも、命を奪ってしまったのもランスロットだからなぁ…
うーむ煮詰まってる>>128
まぁ似たような属性がいると埋まっちゃうよねってのはわかる
それでちょっと考えてみたんだけど、FGOって数のわりに皆キャラ立ってるよね
ライターの腕もあるけど、素材自体が流石の英雄だなぁと>>134
白銀の鎧…円卓の騎士…
これはベディですね間違いない>>133
や っ た ぜ !>>134宝具が聖剣だし性別もあってるので実質ベディ
>>132
つまり女版オリオンだろ?少なくともあちら方面のメドゥーサの感想はそれだった。
俺「こいつマジで見境ねえな。流石はギリシャ!」
宗矩のスキル使用演出は好きなんだけど、一旦起き上がるところで静止するのはなんとかならんかな。膝を悪くしているみたいでな……>>128
ライダーさんはわりとストライクゾーン狭いから見境なしじゃないぞ>>134
あるある
(私もベディヴィエール卿狙いでガゥェイン卿やランスロット卿が来たことあるので分かるとも)>>133 物理書籍ってなんかパワーワードだな…
>>150
その辺どうなんだろうね…マーリンの幻術なりで誤魔化してたのかな?>>150
アーサーとは兄弟より似てるから影武者する時苦労なさそう>>106
正直全キャラの赤面顔の中でもこのザビ子の表情はトップレベルだと思う>>163
エクスカリバーは持ち主の肉体の成長を止めるんだよなぁ>>155
遠目だったら割りとなんとかなるかも?>>164
フェイクかと思ったらきっちり中の人が出て来た噂の>>171
そのうち
「事件簿を買って三田さんに孔明を当てる為の石を買うだけの収入を与えよう」
キャンペーンとか>>171
つまり事件簿全巻揃えている者には三田先生を見て愉悦に浸る権利があると申すか>>171
その用語と知識のせいで初心者に向かないと思うんですよねぇ…
あ、自分はもちろん買ってます。みんなも買って三田さんが孔明を引く手助けをしよう!>>170
三相女神、女神の三相というやつですね>>175
規模を他の作品にせめて広げてほしいよな。
地味でもいいから>>155
>ガタイがネックだが
何故かお嬢の浴室(だったと思う)のセイバー思い出した>>157
忠臣蔵でも吉良上野介の容貌を知る者が少なくて現場で困惑したって話だしね。実際、赤穂浪士で知っていたのは一握りだろう。>>181
レベルが高い人の中でもトップレベルだと思っているので他を下げいるわけではないのです……
橙子さんを上げているのです……と言うかFGOから入った人は型月のエイプリルフールはFGOのリヨイベみたいな物か
2年やってるし
ひょっとしてもう変えにくいのかな?>>183
まぁキャラクターが殆ど美丈夫や美女の集いになるのは創作ではよくある事だし…
驚きの美形率>>187
AmazonでTYPE-MOONブックスの取り扱い始まってるからそっちでもいいんすよ三田さん「明日までに事件簿が50冊売れたら、ストガチャ100連します!」とかやるのだろうか
>>190
しかもドスの効いた丹下ボイスも聴けちゃう。もう可愛いし最高>>182
プレラーティー、円盤特典の死灯よりアニメ版の声が低いの、演技していく中でそういう風になったんだなって感じられて更に好きになった
こういう、初期の演技と変わったけれどそれはそれでキャラ解釈的に好きになれるの、上手く言えないけれどいい>>201
たぶん単騎の仕方では無く単騎での攻略手段だと思うぞいたわけ。口にしてはならないことを口にしたな>>200
>>193
橙子さんもいいけど、このいたずらっぽい、学生らしい笑顔の式もいいな…。>>208
きつさは外見年齢で決まるもんじゃないのは師匠が証明してる
ノリノリのポーズがきつい>>208
この三人、本当に仲良くしてた時期があったんだなと、この写真を見るたびにシュールな笑いがこみ上げた後にしみじみ思う。うわキツ≒好き
そういや黒髭が幕間で名前だしてメカクレ属性萌えが発覚したバーソロミュー・ロバーツも黒髭に引けを取らない大海賊だよな
>>216
誰がうまいことを言えと>>212
公式でのあだ名がゴリウー系女王ぐらいしか無いしね。
CEOが別存在なのは判るけどアルファベット3文字で一番打ちやすい&書き易い&呼び易い。>>219
時代を感じるたわけ
たわわ
たにま>>219
橙子さんは何かしら橙色の物を身に付けてる青髪ショートの人って認識だった。>>219
作る度に好みの髪色にしてる説を押す橙子さんといえば武蔵ちゃんも会ったことがあるらしい発言してましたね。
>>226
このスレだってのっけからホロウの話題だし
前スレ1000がそれだっただからだけど>>233
大輔さんのデザインって劇場版が初出じゃなかった?
違ったらごめんそもそも新規がいたからといって困る事など何もない
>>219
眼鏡かけてるのにずっと性格キツい方だったな橙子さん
あと、アリーナと魂の改竄の仕様を考えたやつは表出ろ!俺とSword,or Deathだ!>>238 Zeroのアニメビジュアルガイドだと、きのこや作家陣がアルバ本人のように語っていて、注釈で公式では明言されていないというような表記だったから、視聴者次第だろうね
>>238
まあUfoのファンサービスって程度の認識で良いかと
公式で正式に明言してるわけでもないし>>219
劇場版に合わせてデザイン変更された時、メルブラで
「一人だけ教育ママみたいなイメチェンして」と先生が嫌味いってたの今思い出しても噴く。>>227
前にここで橙子が結婚して子供が生まれて夫婦仲睦まじい様子を見せるほうが、妹への心的ダメージは大きそうって話題から、彼女の恋愛物語って読みたいよねって話は楽しかった>>226
今はほぼ2部への休眠期間だし…
そんなFGOの話ばかりでけへん
CM一つに大騒ぎできるくらい飢えてる>>252
わかる。きのこ独特の表現や文は引き込まれる何かがあるよね>>250
かわいい(表面)
かわいい(確信)らっきょのサブorモブなら
・橙子さんの知り合いの超能力を説明した教授
・ブラッドチップの事を教えた炬燵に入った売人
・民間人に情報を流しまくってるのに処罰されない警察官
・両義家に拾われた同業者の世話役トウコじゃ出てこないからだいだいこで変換して橙子にしてる
辞書登録するかも微妙な頻度だから悩む>>251
規律具
仮屋>>226
別にいないわけではない第2部1章、皇女様orラスプーチンはスト限な気がする
どの位新鯖追加されるのか楽しみ!>>268
じきに画面の前で、過去作の話をする我々を懐古厨と笑っているそこの君も沈む>>268
沼じゃなくてケイオスタイドに沈む若人も見た……>>275
バベッジ氏も脳みそが博物館に保管されてる>>275
ああ、あの30cmぐらいあったんではないかと言われる>>274
空の境界コラボとか今回のセイバーウォーズとか、このサイトでも結構初参加を見かけるね>>275
テスラも遺骨が博物館にあるぜ>>268
この沼……深いッ!!黄金劇場は一部が現存してるんだっけ?
トウコさんのお世話したい……髪を整えたり眼鏡を吹いたり赤い装飾品を集めたりへそくりしたりお風呂を洗ったり食事を用意したりアルバを調理したり骨董品を集めたり下着を畳んだりスペアボディを洗ったり事務作業したり枕になったり妹の名義で協会からお金借りたり
>>280
幹也の親類も大概おかしいし
妹は音階と魔術組み合わせた格闘術会得してるし
従兄は有能刑事で橙子さんに気に入られた人だし
鮮花が養子に入ったおじさんは芸術家でお金持ちだし
ちょっと黒桐の家系図見てみたい>>274 https://twitter.com/goemon_fgo/status/970142578896064512?s=20
約27%が初期勢みたいだしね 割合としてはそこまで低くはない気もする>>276
「これはどういうことだよ古参!?」>>268
俺そんな感じだ
FGO始める前はゆるーく、たまに型月作品に触れるぐらいの感じだったけど、
ここ来てから、いろんな書籍とか見る様になったわ聖人の遺体かぁ
仏舎利ってジッサイあるのかな?
荒耶が左腕に埋め込んでたけど>>219
ワダ絵蒼崎姉妹良いなぁ、今の画力でこの2人描いたらどんな感じになるんだろ?>>292
可愛い子は増える!>>282
毛沢東も遺体展示してるそうな。
中国人は信じてないとかだが。>>286
聖人の遺体は聖遺物としては最高級だからね
持ってるだけでステータスだから、教会同士の争奪戦とか普通だった
勿論、偽物も数多い。>>274
型月作品には触れてたけどスマホゲームに疎くてFGOは初期勢じゃない。
あると思います。>>301
ユーザーを復帰させるためライダー金時を壊れ性能にした説を推す>>289
半年単位だと割と一定のペースで増えてる感じか。>>301
羅生門はまだ許せる。師匠のダメチャレできたし。だが天竺てめえはダメだ>>276
きのこの一問一答とかで語られる事もあるが読本やnote‘s辺りはそのままぶん投げられてる事のが多いからな......>>301
三蔵ちゃんイベは後半があかんかった…俺はソシャゲに偏見があったから初期はプレイする気が起きなかったんだよなぁ
新規「これってどういうこと……」
古参A「きのこのお遊びかなあ」
古参B「新規ワードだろ」
古参Z「ああそれ、伏線あるよ」
古参A~H「!?!?!?」
古参S「あー、あれかあ……」
古参X「誰が覚えてるんだそんなとこwwww」
割りと見る光景。逆に初期の話を聞くと、初期からやってたら今FGOやってない気がする
fate/EXTRAから入り(この時中学生)CCCとのめり込みすぎて親にゲームを禁止され、ようつべで全ストーリーを見たのが俺だ
アンリマユにダレイオスⅢ世…今ゾロアスター教関連で波斯が来てる!!
>>312
どんどん味方が沈んでいくのが歯がゆくてねえ月姫リメイク発表って何年前だっけ……
完結してる作品は躊躇なく手を出せるけど続編いつ出るかわからない作品は見かけても買うの躊躇っちゃうんだよな
fate関連なら少なくとも数年のうちには出ると確信できるんだが>>316
月の珊瑚だったりEXTRAでボツになった案が取り入れられてて良いよね。まあどうしてもufoと比べてしまう人もいるししゃーなし>>317
ゾロアスター教ってFateの根幹の一つだよね。
「善と悪の物語」だし。>>318
zeroの小説を発売日に買って仕事の休憩時間に読んでたなあ>>323
メタルセイバーも拾われてしまうのだろうか......?>>327
未来ある若者がこのような業の深いところに…・ラスプーチンのチン(真偽不明)
・オジマンディアスのミイラ
・バベッジ氏の脳味噌
・テスラの遺骨
・サンドニ大聖堂(フランス王家のお墓がある)にマリーちゃんの遺骨
結構遺品残ってるよね
イギリスのナイチンゲール博物館では聴診器型のイヤホンガイドが借りられるらしい>>337
好きの反対は無関心とはよく言ったものだ>>318
これが新卒社員だったらそれなりに信頼されるキャリアを持つようになっているよね
そう考えると時間の流れが怖い橙子さんと大輔の再会の話は異様に膨らむ。
魔術師絡みの時間に足突っ込んでしまった大輔を救ったのが偶然橙子でそこから幹也張りに頑張っちゃうお話。>>331
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ>>328 逆行運河/創世光年のワードがPVで流れてきた時は驚いた
やはり青子さんというか、魔法使いは規格外だよなぁ…>>331
いやぁ懐かしい懐かしい…
配信されてるの忘れてて少し遅れた自分>>331
当時は気づかなかったがアレキサンダー→ダレイオスの引きは運命を感じるね>>345
みにゃみと歳が近いと予想>>337
Fateだからとりあえず見てるって人はいるね
大概そういう人には肌に合わないラスアン>>316
FGO新規勢からすればワケわからんだろうしなぁ。
だがワケわからないと批判するのは一番いけない。
思考放棄などもってのほかだ。fgoがあるのは知ってたけどまだソシャゲに興味が無くてストーリーだけ追えれば良いやと思ってて始めたのが邪ンタイベからだったな
ラスアンはウテナ系というか、EXTRAシリーズやってなくてもまず画面見てるだけで楽しいって思ってました…(震え
そういえばウテナついでに言うけれどネロちゃまの襟ってあれは王子様の袖的なリファインなの?ラスアンは自分で買ったりするゲームと違ってアニメっていう公共の電波で放送される媒体だからあまりフェイトとか知らない人が色々言っててもしゃーないと割り切ってる、個人的にだけど内容も古参の人たち向けな構成だと思ってるし
>>169
クレジット見てて、名前あったから「あれ?」って思ったらCパートでまさかのザビ子っぽい子が石川さんでワイ歓喜ですよ>>357
そういやなんであの襟あるんだろうな。ご丁寧にザビ子といた時は襟無いし>>359
あれ、そだっけ。
結構怪奇現象系に興味持つタイプだからついつい。>>360
FateもFGOもどっぷり触れてる人が周りにいない悲しみまあ万人ウケするコンテンツなんて普通ありえないよな
クセの強い作家のきのことクセの強い監督新房とクセの強いアニメ会社シャフトが組んだら
まあ、ああなるよなぁとしか言えない>>369
えぇ……ってなるよね。>>371
ちなみにだけど新房監督は「総監督」だから実質的な指揮は取ってないよ
宮本幸裕さんが監督(某ひだまり〇ケッチで出世した人)>>375
なんか謎の不気味さや静寂がマッチしている印象。
特にありすのとこはまどマギ感じつつ身の毛がよだつ描写が多かった。昔のfate好きだけどfgoやってなかった友人にお前絶対武蔵ちゃん好きだろと言ってどハマりさせたり、fgoだけだった知人に蒼銀とプロトマテ与えてプロト本編はよと喘がせたりと活殺自在よ
マドカと化物語はシャフト演出にベストマッチ大ヒットだったけど
クセが大きいから中々難しい>>374
川とか浅いところ歩いてたらいきなりめちゃくちゃ深い場所に入ったりするじゃん
つまりそういうことだ>>375
シャフトの演出ときのこのシナリオがスーパーベストマッチ!!でなんらかの化学反応起こしてたよな。特に第三層>>360
ドロドロの水ですよ>>376
物語なんて世の中にごまんとあるのだからそんな感じでいいのよ、合わなきゃ見なきゃいいのよ>>381
Gのレコンギスタは考察というか調べれば世界観辺りちゃんと分かるのに不当な扱い受けてる。
俺もそうなのかもしれないのだが一部の学生辺りは何もかも説明される事に慣れてしまっている印象。
ⅠからⅩまでこうだったんだよって説明されてしまうから、自分で答えを導き出せない。>>360
私もでもにっしょんで型月沼へようこそされて、沈んだくちよ>>381
良くも悪くも気軽に楽しめるもの多くなったね>>374
プールみたいに直立だったんだよきっと>>381
昔と比べてアニメ自体が多すぎるんだよね
しかも1クールや2クールだから最後まで話が終わらなかったりで
だから見るだけがノルマになったり、考察までやってられない気がする乱数ジェネレータを使って◯番目に引いた女性鯖(性別不詳含む)が◯番目に引いた女性鯖(性別不詳含む)の格好をするって感じの遊びをしすぎて数字見ただけでどの女性鯖(性別不詳含む)かわかるようになってしまった
>>393
俺アバンの曲今でも好き。
思い出補正あるけど一番Fateって雰囲気していた。個人的にウテナとかソウルテイカーみたいな一切説明せず押し通す系のアニメ好きだけど
合わない人には絶望的に合わないのよな、ああいうのわけわかめだからこそ先が気になってワクワクしてるよ俺は
>>387
ついて来れるかじゃねえ!てめえの方こそついて来やがれ!(EXスレで考察しながら)>>407
剪定事象の人がよく来るなぁ考察モノだけでなく、いわゆる日常モノでも
「あれ? このセリフってもしかしてどこかの場面との対比? それともこれからの暗喩?」
みたく、一話見終わった後に一人であーでもないこーでもないと頭ぐるぐる回転させる感じが大好き
そして、伏線や謎ぶっ込まれた時の頭の中身シェイクされるのが狂おしいほど好き>>396
それでもやってはいけない事はあるんだよなぁ(杏路くんへの所業見ながら)>>393
あの時代のアニメーション技術でエロゲ作品を全年齢向けで作ってくれただけでも凄いと思うよ>>393
なんていうか、あの伝奇(?)の空気感好きよ
あの時代のやつだからこそ出せる空気感fateは料理作品
>>379
いいよね武蔵ちゃん……
強く凜々しく可愛く頼もしく、だけどどこかだらしのない素敵な女の子だと思う。>>380
fateにおける戦闘は大事なファクターだからね
聖杯戦争だし
正直ドレイクさんの戦闘はもっと長くみたかった>>376
でもシンフォギアもあれって勢いで押し通してるように見えて、バックボーンはめちゃくちゃしっかりしてるのよね>>414
なにそれ超見たいまぁ構成の問題とかもあったけど、劇場版空の境界がテレビやニコニコで放映した時もわけわかんないってコメント多かったからなぁ…
まぁ誰もが等しく楽しめる作品なんてほとんど無いしね
自分の好きな作品の批判は見てて辛いのはわかるけど、「ふーん、そうそう。この作品の良さが分からないなんてあんたらは見る目がないなぁ!」って心の中で思ってればいいのだ
口に出すのは荒れるからやめよう 心の中でね!>>422
ドラゴンボール超とかも最初の頃とかえらい批判されてたけどそんなに作画酷いんかな?
まあドラゴンボールがバトルアニメかって言われた全然違うよね>>417
恥じらいが無かった王が恥じらうギャップ>>420
おのれ....公式で衛宮さんちの3分クッキングなどとガチの料理手順再現までするとは....>>435
ふぁ!?
マジかよ!次の休みに探してみるわ>>367
基本的にこれバトル作品じゃなくて、考察やミステリーを楽しむものなんだな。って考えを改めれば、凄い考察や伏線見返すの楽しいのに。固定観念に囚われてる人はいるようだ……。>>426
三部作読破してアニメも見たものとしてはハーモニー以外の方が面白かったからそっちをオススメする
そう言えば屍者の帝国のメインキャラはワトソンくんだなぁ>>424
英雄同士の武器の交わし合いの描写やキャラの思想のぶつかり合いもいいが奈須さんの真骨頂は伝奇特有のダークさと独自の哲学だと思ってる>>441
空の境界もう一回読み直すかなぁ…>>444
我が王の玉体を見た時点でOUT>>430
ハーモニーで忌避しちゃってたなあ
どう解釈したらあの出来になるのか映画館で頭抱えたもん
虐殺器官一度見てみるよ>>446
正座して見るアニメより実況するアニメが増えた気がする>>436
ラノベ原作とか1クールに話を詰め込むからそこら辺損してることが多い印象>>432
予告にすら出てないからそっちよりも…>>433
飛ばされてる飛ばされてる
もとからその片鱗は見せてたけれど、これで三大夢男子が多いサーヴァントに一気にのし上がった感ある>>446
流行り廃りがあるからね
氷菓とか新世界よりとか流行ったじゃん?>>429
むしろその流れする為に原作より登場人物弱体化させて無理矢理成長の物語にしたアニメとかあったなぁ(遠い目)
良くも悪くもテンプレに沿ってる感が強いような気がする一番最初のネロvsセイヴァーが凄かったから戦闘アニメとしての期待もしちゃったとこもある
>>455
たまたま新聞の書籍紹介に載ってて「なんじゃこりゃ(一目ぼれ)」で
即本屋走って買って読破したなあ
FateのPC版ゲーのチラシも入ってて「R18」表記のドキドキしたピュアな思ひ出Fateの話関係ないけど今のアニメに思うことは新作ら連発するよりも一つの作品に2クールとる方が良作は生まれると思う。売上的にも2作駄作(言い方が悪いが)作るよりも1作良作言われるの作る方がいいし。でも最近のアニメは宣伝面も大きいから難しいんだろうな
なんか昨日もこの時間こんなんになってたが偏見を持って他作品や他作品のファンを謗るのはよくないぜよ
そもそも楽しみ方に差があるのは当然なんだからそれをまるで頭を使ってないかのように言うのはよそうね!>>459
正直描写の下手な挫折とかは叩かれてもしゃーない気がする
そこに至るまでの心情とか伏線もなしにやられても「え?なんでそうなるの?」となるまるで将棋だな…
>>444
感動に打ち震えるとともに自分の目を潰すのが正解だゾ今なおエヴァが流行り続けているあたり
結局のとこ、今も昔もオタクはわけわかんない系が好きなんだと思うよ>>446
そういえば最近のコナンの映画も爆発とアクション方面の頑張り方がすごいこうアニメの話をしているとアニメが「夕方六時から八時に」「2クールから4クール」「人気作品なら隔年数年単位」だったつい十、二十年前が懐かしく思える。
>>466
プーサーのボイスを聞くだけでお手軽に性転換>>468
逆に難解でさえあれば良いと思ってる人もチラホラと見るね>>422
正直Zero、特にランスロット辺りがハードル上げまくつた印象。別に良いのだ、自分の好きな作品の良さが理解されなくたって、人にはいろんな好みがあるんだし。でも口に出してこき下ろすのはやめて頂きたいところである(ここの事では無い。念の為)なんでって悲しいからね!
>>472
あれ今も流行ってるの?何年も音沙汰無いけど……>>480
翌日眠くてなんも頭に入らなかったのはやりすぎだったわ……>>484
不正解はあるけどねスルー能力は切実に欲しいな…様々な面において必要だし
>>474
スマホ太郎だのデスマ次郎だのアニメ化したなろうは偶に酷い言い方されるからなぁ
偶に面白いの眠ってるから掘ってるんだけど>>485
でもこんだけ高速で動いてるのに一個一個が使いまわしではなくそれぞれ違う動きをしてるのわかるのはすごいと思う>>490
結局あれが最後なんだよな。
……うん、確かに明日会えるってのは違うな。エルキドゥの幕間やって来た。
ネタバレとかは避けるが強化クエの内容に触れるのは新しくて好き。
世界を感じる事で異物を察知する力だったのが、世界に溶け込む事で躱す力にもなったって介錯好き。
終章にどうして目の色が違ったとか、cccにすら触れてたし最高だった。>>492
殺人貴か…月姫リメイクはよ(発作)>>500
あと彼も>>484
解無しはあるのかもしれない。
もしくは
結論づける甲斐はない、か。>>480
それ系でホラー系に傾くなら屍鬼とか原作も漫画版もよかったな。アニメは見れてないが>>498
スピンオフとかノベライズでよくやってるけど何も無いところを伏線に仕立て上げるの上手いよね成田
MW号の力技で繋げたストーリーとか好き自分が合わなかった作品にもファンはいる、って言うことを忘れてはいけないよね
>>503
ピンポンはペコが成長してからの大会での戦いが全て熱い。
熱過ぎて泣けた。>>375
なんか非現実感(電脳世界)が現れてるよねそもそも尺はアニメ最大の敵のうちの一つなんだよなぁ!
>>501
人はガスや電気を手に入れた事で「鬼(モノ)」を追い払った
しかし手に入れたエネルギーを使い乱立させたビル群の裏側には
明りが届かず新たな「鬼(モノ)」が生まれた
伝奇モノは現代を舞台にするとより不気味になるのってテクノロジーが新たな怪奇を
生み出す事に本能的な恐怖を覚えるからなんだろうなあと思う
らっきょがそうだし
インターネットで妖怪を生み出す本格推理小説があるんだけどね(ステマ)>>513
去年アメリカで黒い霧に街一つ飲み込まれた。とありますがこれも彼の担当ですかね?>>511
後、酷評されてたとしても自分が面白いと思ったのならその気持ちを大事にすべき。>>516
え?帝都は何処?ではなく誰?でしょ()>>501
Fateの夜行われる戦争ってのもその手のワクワクに沿ってるよね>>503
はじめの一歩とか伊達さんに負けたからこそ勝ちたいって思いが芽生えたわけだしな>>520 帝都の嘘予告製作はufoだよ
嘘予告にしちゃ…いや、嘘予告だからこそクオリティ高くしてるよね>>507
ペロニケさん「ちょうど今ネット越しの呪術を研究してます」公式から提示される物も良いけど自分で解釈するのも楽しいよな。
今回のエルキドゥの幕間見て自分なりに強化クエの内容はどんな形で手に入れてどんな風なスキルになったのかって楽しむ趣味が増えた。>>514
やめて…止めてくれ…
その話は初めて単行本全巻揃えた漫画がフジリュー版封神演技だった俺に効く…>>528
あれみたら好きな作品はじっくりOVAでいいやって思っちゃう
ホント凄い京アニとかめっちゃ時間かけて全話完成させてから放送するからあのクオリティを保ててるわけだし
それぞれの制作会社のやり方とかあると思うよあれ、他作品スレだっけここ
一方他作品スレは海外の剣術についての考察ですんごい真面目な話してた、ついていけない昔なにかでよんだ「主人公の変遷」についての考察で、昔(神話の時代を含め)の読者が共感、あるいは「主人公に相応しい」と感じられる主人公は「神」だったのが、時代が下り現代になるにつれ「半神半人」「神の血を受け継ぐ人間」「神から力を得た人間」「神から王権を授かった王に認められた勇者」「勇者の血筋」と、どんどん神からの直接的な関係からは遠ざかり、現代では完全に「ただの人間」になってるらしい
だから、いわゆるなろう系みたいな「現代を生きる人間」が物語の舞台が例え異世界でも主人公として求められるのは、ある意味では流れとしては正しいのかもしれない>>531
ラスアンに関してはどだろ。
原作のEXとは、別物だしそもそも分割疑惑もあるからまだ何とも判断できんかも。尺が長いとそれはそれで迷走したりするからなぁ
難しいもんだ>>536
ああいうのもプロデューサーの意向なんかね。
だとすると尺含めごちゃごちゃじゃ。>>529
多様性重点というやつですな
ニンジャスレイヤーのコミカライズが割と顕著だね
世界観が同一だが、それぞれ違う部分に良さが出てるという>>543
異世界モノも「異類婚姻譚」や「貴種流離譚」なんだよね
流行りすたりはあるけれど、日本人は古代からずっと下地が同じなのはちょっとびっくりする全体の流れから関係ないけどちょっとしたキャラの好きなシーンがカットされてたり難しいね、尺の問題は
>>483
三月のライオンみたいに長期的時間を用意してもらえたらそういう精神的なところまで作れるんだけどね。零や三姉妹に限らず、島田さんや柳原さんの葛藤だの挫折だのは時間がないとなかなか難しいよね。>>553
Fate/Zeroのケイネスの悲惨さに惹かれていた。
気付けばDEEN版見てエクストラやってアンコやってらっきょ手に取りセイバーライオンに燃えていた。>>508
終章の最後に2人は二度と出会う事は無い事が明らかになって終わったのってそう言う事だよなー。>>553
ヘルシングで譲治さんのファンになる
↓
へー。この作品(Fate/zero)にも出てるのか……何これめっちゃ面白い!嵌ったわ!マンガでわかるを頭身整えて(リヨ鯖は本来の頭身解らないけど)UBW風作画という怪電波受信してしまった
>>557
まさかのバージョンアップに震える>>567
なおガチャを引いたらカムランの丘が出てきた模様>>553
zeroで知ってUBWで惚れ込み…で沼にダイブしました>>562
長ければ長くなるほど嬉しいです、ハイ()
でも身体は大事にしてほしいネットの評価あれこれで悩んでる若者達に先輩としてアドバイス
何かいつの間にか気にならなくなる時期が自然と来るから楽に生きな>>553
プリヤです(小声)
ハマったって言うか友人かは勧められて読み始めて(無印終盤から)面白いなぁってなって原作(SN)とかあるんだーとかで色々手出していってったからなぁ>>564
まずアンリの紋様をどうするか…まあいくらか話は変わるが作中世界で完全にフィクションの存在の鯖って
燕青(講談、奇書)、へシアン(都市伝説)、透明人間(小説)ぐらいかね
「佐々木小次郎」は虚構の存在だけど燕返しを会得した剣士は確かに存在な訳だし
オルタは色々と例外としてナーサリーは知らん>>564 昼パートをのんびり15分やる→CM明けで雰囲気ガラッと変わって夜パート
10話くらいから夜パートメインに、終わりへ近づいていく感じにすれば2クールでもいけるかなとは思う 流石に昼パートの小噺全部は映像化無理だろうし>>579
一体いくつ武器のモデリングしなきゃいけないのか.....(桁がドンドン膨らむ)>>580
元々ファンディスクの作品だからなぁ…>>542
昔のNHK教育に今のオタク文化ぶち込みました感すごい(褒めてる)
ストップモーションとか砂で書いてるとか作画より手間がかかるよね>>584
紙芝居はAC部って所が賞取ってたりするんだよ
あの人達CMクリエイターみたいなものだし>>575
自分も最近は好きな作品批判されててもよっぽど的外れじゃなきゃ「それも分かる」の精神だわ
ぶっちゃけラスアンは批判に共感しつつも毎週欠かさず見てる>>572
空の境界はなぁ…後期試験の後買いに行ったら講談社ノベルスと文庫の2種類あって迷ったんだよな…結局文庫にしたけども>>553
FGOから入ったけど実質アニメステイナイト2種
FGOのチュートリアル+ちょっとやって取り敢えずサーヴァントとかマスターとかよく分からんし原作のアニメ(とにかくキャラが動いてるところが好きな人です)から見ようってなったジャンヌ、イスカンダル、エルキドゥみたいに独自のストーリーが始まってる連中がいるけど彼等の敵だったり目的だったりは別の物だけど1部から2部に続くレベルで介入してこれるような存在だとしたら相当なもんに絡まれてるよな。
>>550
きのこの所に持ってきたプロットが5巻分なだけで5巻で終わるなんて最初から誰も言ってなかったと思うのです>>553
最初の十連でヘラクレスが来てくれた瞬間
fateを知ったきっかけが全部バーサーカーに関係してたから、来てくれた瞬間にこのコンテンツに一生ついていこうと決意した>>553
画集を集めるのが趣味で、ゲームやアニメの内容知らなくても絵が良いと思ったらすぐ買うような人間なんだが
ブック○フで月姫読本(だったかな?)を表紙買いしたのがきっかけで型月にハマった>>553
友人に漫画版月姫と月姫読本をおススメされて読んだ
これは…自分の感性に合うなと思った瞬間
多分ここでハマッタんだと思う>>582
リョーゴ作品で原作13巻で完結したデュラララもアニメでは起承転結でやっと全て放送出来たからね
起(2クール)承転結(合計3クール)という長期の尺よ
Fakeは同様に登場人物が多い上、デュラララほどの尺を貰えないだろうからどう頑張ってもカット不可避だなぁ……>>553
すまない…ソリッドブックからですまない…>>553
ミステリ以外読めないわーとか拗らせていた時分、ラノベなるものが読みたいなと思い、ミステリ雑誌の書評に書かれていた「空の境界」を手に取ってドはまり次第で……
奈須きのことFateとが繋がるのはまだ先の話>>553
たまたまDDDを読んだ
その頃野球部辞めたばっかだから野球の話は良く覚えてる>>553
ゲーセンでやってたアンコの画面見て「何だ、これ……? 何だか分からないけどとにかく凄え!」となって調べたのが契機かな。
なぜか原作ゲームから始めずにPSP版アンコ、DEEN版アニメという道筋を辿ってPS2レアルタ・ヌアから入った。そこから先は怒濤の勢いでハマったわ。
多分、濃厚な設定とかで惹かれた訳じゃないんだな。何となく雰囲気とか空気感が好きだった記憶。>>553
ufo版UBWです。
本放送じゃなくて、アニマックスで偶然見つけた。
ちょうどセイバー対佐々木の一戦目だったよ。
〜当時の感想〜
......なんでこんなに"きれい"なの?HAは昔ダンガンロンパが日常編と本編(語弊あり)を交互にやってた手法があったからあんなのも良いかも。まぁ無難にovaが一番嬉しいが。
>>553
Zeroからはじまる型月生活>>605
んん〜?(ドンドン分厚く鈍器に)>>584
あの竹書房彦摩呂のシーンは『かぐや姫の物語』の作画の人を呼んだり、砂絵の人はガチで凄い人だったり、AC部も賞を貰ってる人だったりとふざけている様で全部ガチなんだよな>>605
ぶっちゃけ境ホラのお陰で(せいで)自炊派にならざるを得なかった
真面目に追ってると本棚新調するか自炊するかの2択になってしまったよ>>606
実在した鯖でも後世での物語としての要素が強いサーヴァントとかもいるしね「だからね、式は別にそういうの嫌いじゃないんだよ」
言ってやった。あいつを見てみたらきょとんとしてやがる良い気味だ
本当、何度読み返したか>>602
しっかりしろ、傷は深いぞ
艦これは映画で挽回した節もあるから完全に駄目だった訳じゃないし、うん>>581
20話からはアフレコが2~3週間くらい空いてたってApoラジオで聞いたゾ
作画溜め溜め期間だったかと>>622
規定で出せる巻数が決まってるから(巻数増やすの)駄目です
わかったなら分厚くする
じゃなかったっけ>>628
わかるわかるヒロインZを倒す算段としてイリヤで消し飛ばす想定をしてたんだがその前のWAVEでランサーの竜が出て来るの忘れてた。普通にセイバーで殴った方が早い。しかして3ターンキルは出来ない。うーむ。
>>621
テレビで放送するわけじゃないからお金集めるの大変そうってイメージはある>>629
ストブラみたいに2期がOVAみたいなのもあるし、会社毎に違うのかもね。>>622
1部2部のことじゃない?>>632
・ーー本は厚くなる>>626
感謝する……全然違う動画見てたからな!>>634
他作品スレで京極夏彦について聞いたら必ずと言っていいほど本の厚さの話が出てきたからな…そもそもOVAはもう作られていないのでは?
そんな疑問を呈してみる
OVAってオリジナルビデオアニメーションの略じゃろ?
もうビデオの時代はとっくの前に終わってしまってるではないか>>643
ああ、そっかそういう考えもあったのか…
そういや式じゃなくて識だったとしても好きになってたって幹也、鮮花に言ってたもんな>>648
鈍器が鈍器を呼ぶ…>>643
いい乙女回路搭載してんなぁ.....
いいぞいいぞ そうでなくてはなぁ!>>651
バニヤンがトリスタンをナーサリーで攻撃してる!!??一瞬他作品スレに迷い込んだかと思ったwww
>>648
情報戦(物理)>>625
ここ(型月)が…ここ(でもにっしょん)が私の魂の居場所よ!広辞苑はもはや宝具の域にある
ホロウで日常回放送してくれるならどれをチョイスしてくれるだろうか
焼き芋、かき氷、ホットドッグあたりがあったらいいな………分厚い奴はたまにページの一部ががまとめて外れたりする
>>658
ランスロは武器認定してくれるだろうか中学生の頃に書いてた小説を普通の小説の文字サイズにした上で冊子に印刷したらガチで400ページいきそうだったことに身震いしたの思い出した…
>>664
それなのにするりと読めちゃうはやみね先生の作品が大好き>>651
(ソウルイーター再アニメ化まだかな…)ハリーポッター落として小指強打したときは泣くかと思ったからやはり本は鈍器
>>665
わかる あのページを捲る事自体に楽しんでたのもあるしなでも最近分厚い文庫本みると、「これ個人で作ると恐ろしい値段になるんだよなぁ…」ってなる
同人誌じたい刷るのって実は結構高いけれど、こと100P超える文庫本形式となると恐ろしい値段になっていくから、ほんと頭が下がる>>665
特に違和感なく受け入れた自分は一体…
これはこれで便利なものじゃなと感心したぜ
バッテリー切れには要注意だけど
結局は一長一短な点があるからどちらかに絞るということができない>>673
成る程....本をスキャナーでとってしまえばPDF化して好きな媒体で持ち歩く事もできるのか(スレの流れがどんどん型月関係ない方向に…)
ぼーっと周回しているとアルトリウムがメタリックなバナナに見えてくる基本的に図書館行けば読みたい本は大体読めちゃうから助かるわ。本借りるのは良い。紙で読めるし返えしてもまた借りて読めるしね
>>685
(証と勲章もらえるなら別に良いかな………)>>682
デーモンさんのあのアホ毛ピクピクって動くのかわいいと思うよ
でも心臓は絶対に落として、ぼく謙虚だから一人につき5個ずつでいいよ>>683
それもあるけど電子化して読みやすい文と本である事自体が読みやすい一要因てパターンもあるんだよね好きな作家が好きな偉人の伝記・偽史・モデルでかいてるともの凄く興奮するよね。
俺が二次元にはまる切っ掛けになった作家が将門公主役に作品かいてると知って興奮した。>>671
空の境界はほんとうに綺麗だと思う
個人的にどれだけ時間が経とうとも空の境界を超える作品は、それこそきのこ自身でも産みだせないと思ってる>>693
左にコロンブスとダーウィン諸々英雄達いるじゃない。
握手しよう。>>691
うむ。空の境界やはやみね先生の作品はそうだった>>679
結局地の文も台詞もその人その人が書きたいものが出るからね…料理の技術奪うのとは根本的に違うんだなとあらためて感じたよ
人それぞれの作品を書く上の見せたい、書いてやりたい方向性とか皆バラバラだから面白い作品を模倣して自分の書きたいものの文に起こそうとしてもおそろしいほど合って亡かったりするのが普通にあるし難しいよね
だから、アドバイス受ける時もあえて最低限ぐらいに抑えとかないと書きたいもの書けなくなって詰まる、スランプに繋がりやすくなる>>693
これは.....特撮スレの住人じゃな?>>675
おお、気に入ってもらえて何より
あのMADも双方譲れないものの為に戦ってる熱い展開なのよね>>666
リーガルハイ並の多弁さとこれでもかという意地の悪い口調と圧倒的な知識量を煮詰めてそこにさらに人間の悪意とおぞましさを足すと京極堂シリーズになると思ってるけど真似できる気はまったくしない
漫画版鉄鼠でも洗脳されそうになるからあの独特な話し方は京極さんならではだと思う>>695
しかもリリィのバスターエフェクトもあのジャッキン!である。>>701
それ程多くの作家性がちゃんぽんになったらもうそれは完全なオリジナルと言えるのでは無いだろうか、とボ訝>>683
縦書きと横書きの差かなって横書き縦スクロールなら読みやすいと思う>>689
背表紙裁断するから当然そうだな
完全に好みの話だが自炊は電子書籍が良いけど所有権が曖昧なのは困る!とか欲しい本に限って電子化してない!けどあんまりモノ持ちたくない!って人向けだな
実本所有していたいって人はまず裁断からして拒否感あるだろね見たい本が図書館に並ばない
漫画とか設定資料集とかイラスト集なのが原因だとは分かってる
おまけに面倒くさがりだし
新品を買わないと作者が続きを書けなくなるから
基本的に新品を購入してる>>697
それだ
完全にそれだわ>>701
融合出来たらすげぇよ。
俺も伊藤計劃みたいな書き方で型月書きたいんだけドナー。空の境界で思い出した…
Pixiv主催の空の境界展の写真、全部消失したんだった…>>697
これかなぁ
あとフォントも横書き液晶画面だとゴシックのほうがしっくりきて、縦書き紙媒体は明朝が一番楽ベディ目当てでガチャ回したら礼装は揃うしりゅうたんは生えるしで大戦果
今まで宝具1で放置してたけどようやく実戦に投入できる>>640
基本買わないと観られない作品形態なんだよねOVA
彼のガンダムUCシリーズは何度観ても新しい発見があるように小ネタや細かい芝居をふんだんに盛り込んだと聞いた
要は観てもいないものを買うような熱心な客の期待と信頼に応えるだけのクオリティが必要となる。故にOVAはTVアニメ以上劇場版クラスの力が入るものが多い>>701
島本和彦先生的考えであえて中途半端に真似て、あとは自分なりに情熱注いで書くのもいいと思うよ
クオリティってのは完成度もあるだろうけど、自分だから出せる作品の魅力ってのもあるから
やっばり作品を面白くするのは自分流を磨く、見つけるための情熱と努力かな>>717
その時期その時期ハマった人の作品の書き方に影響されるって多いよね
だから同じ人の書いた創作でも年によって文体が違う時あったわ>>725
主人公の一人称、僕になってそう>>712
ノッブは既に固有モーションなのに改良したし、式もグラの調整したけどね。
ノッブは沖田も同時に、式は剣式とふじのんもあったのだからリリィをやらなかったのはやはり疑問。あと、オリジナリティを下手に追求するより
自分の好きな色々なものを混ぜ合わせて、上澄みを狙うのも良い
完全なオリジナルなんて誰にもできない所業だと割り切れば心も楽になるぜ?
もしできる人がいたら神を名乗るのが許されるレベル>>727
うーん一番くじ、なんどみてもやはりそういうお店>>715
パラケルススという五巻中で評価が変わりまくる男
序盤「おっ、美形キャスターや!中身も穏やかで美沙夜との関係も微笑ましくてええやん」
中盤「やっぱり型月魔術師だったじゃねぇか!このゲス野郎!!」
終盤「パラケルスス……貴方は不器用な人だな……」>>712
うむ、基本的にビジネス的な意味でガチャ産で
レア度が高い方がモーション改修の優先順位高いのは当たり前じゃな。小説書くのって本当に難しいよね
文章書くのもだし、構成やら演出やらストーリーやら色々考えなきゃいけないことがあって
それでも楽しいから続けちゃうんですがね!
めっちゃ下手くそな自信はあるけど>>722
まぁ今は2部キャラのモーションに力いれて欲しいかな
今いるキャラは落ち着いたらでいいや
いつ落ち着くのかわからないのが難点だけど>>729
あなたは新宿の私服貰ってるじゃないですかヤダー>>721
なんていうか、初期の作品でまだきのこが若いころ?だったからか作品に籠ってる熱量が違うような気がするというか濃厚なきのこ節がそう感じさせてるのかも?
あるいは最初に触れた作品だから思い出補正かかってるからかもしれないし
あくまで俺の個人的な気持ちだから客観的に見ると違うだろうけど、俺は空の境界が一番好き>>712
言うてノッブも改修されたしなー…>>727
どの水着姿も好きだけど一番劣情を催すのはApo水着まあ私は小説など書いてないがね!
むしろ漫画の方だ…
より修羅の道な気もするがこっちの方が構想しやすいから困る>>741
ああいや、紛らわしい書き方ですまない…
あくまで俺個人の感想だから違うと思ったら軽く流してくれ>>734
下手だっていいじゃない終わりまでやってみるか精神が大事さね設定を考えるのは得意だけど
文章にまとめるのが苦手とかもよくあるよねガンダムで言う所のファースト信仰みたいなのって何処にもあるんやなーってちょっと久しぶりに感じてる
綾波レイを意識したらサドマゾはいてないシスターが生まれました
創作なんてそれでいいんだよ>>743
地の文より絵描いてた方が得意って人もいるからそれは個人で違うかな>>747
最初から徹底し過ぎると上手い具合書けない時あるよね。
徹底するのは結末と大まかな流れぐらいで抑えたら文章に少しは纏めやすくなる印象年末特番の運営の初期鯖のモーション改良ってわざわざ言ったのだから何か一気に来たりするのかなって思ってたら特にこれといって去年よりも特別沢山やってる感じでもないしアレは今後の努力方針って意味だったんだろうか?
去年はsn鯖が3騎一気に来たりしてたからそんな感じで来るのかなって思ってたが・・・気長に待つか。>>750
作家さんの解釈や感想ってやっぱ一味違うな>>757
R18板に書かれていたことが頭に浮かんだ俺はケイオスタイドに沈んでくる>>756
まぁモーション変更だけで
2~3ヵ月ぐらいかかるらしいからね
変更する時期もあるらしいから気長に待ちましょう実はらっきょ復刻でメッフィーの改修期待してたぜ
流石に低レアはまだまだ後だよねぇ>>755
実際見たい
イベントのエピローグでジーク君と一緒に海の夕陽を眺めてほしいZeroアニメ診た後に、
孫バカこじらせてイケメンマッチョの身体継ぎ合わせたゾンビとして蘇った爺さんと爺さんが雑に作った人型ガーゴイルの喧嘩しつつも孫達を守るために頑張る作品浮かんだけど、Zero観ててどうしてその発想に繋がったか未だに謎>>759
あるある
形容詞とかメタファー入れようとしてドンドン長くなるの
中二っぽい内容の話を書いているときは特に>>759
学生時代は短いから読みやすくなる!って考えてて文が短くなる傾向あったけど、そのあたりに触れだしてから別に長くても面白く、ずのめり込めるもの書けるんだなとどんどん文長くなったわ文章は長くしすぎると主語と述語がずれたり、わかりにくくなったり(自分は)しちゃうから短めを心がけてる
>>759
短い方が伝わりやすいからシャープに、小分けにして、地の文内に「」でキャラの相づちを打って、
って感じに区切る部分を設けてる。下手したら味気ない文章になっちゃうけど。
やわらかい文章かけてて羨ましいなあ。
さっきやったらEとか出たよ。まあ明治文学オマージュだから間違ってない……と思いたい。>>770
簡潔かつ平易な感じが足りてない....的な?apoコラボとかあるなら登場した鯖は全員出るだろうしその時にはピックアップとかで全員参戦するだろうけど、そうなった場合三騎とも野郎というコラボガチャなのにかなりむさいガチャに・・・。今更か(新宿見ながら)。
>>766
今この間自分が某泥に投下した小説っぽい内容のものを診断に出したら全然違う結果だったから、たぶんその時の気分だね
実際小林多喜二と出た時の文章は、長い文章を句読点で区切るタイプ(蟹工船もそう)だったから、多分それなりに正確。
ただ全体的に「お前の分古いんだよ」と言われている気がしてくる>>781
先進的すぎて理解されないのが眠ってる可能性よ.....
いつの時代も理解されないものってあるよ 多分>>773
それはわかってる。ただ、元ネタはあるのは見てる側でもわかるけど、今までそれをこんな風に描写、書いた奴はいなかったっていう感じのは凄い難しいが出来る人はいるんだろうな。
まあここまで熱血ものに出来たのとか、こんな要素入れてくるパターン観たことないとかそういうレベルかもしれんけど。
どのみち、どんなものにも大元があるとわかった上だと批判喰らうのは覚悟必要だろうね
ありきたりになるところはもう仕方ないと割り切るしかない、それでも楽しさ、努力、情熱の精神は元ネタ踏まえつつその予想を越える時はあると思うよ>>779
スクショはってみる相変わらずこのスレは物書きが多いなぁ…まぁ、型月っていうノベルゲーが多いとこのファンなんだからそっち方面にのめり込むのは必然か
>>784
フランダースの犬を翻訳した人
らしいガチャの時のBGMって聞く脱毛剤にあたるのだろうか(鉄底海峡を聴きながら)
完全なオリジナルは確かに無いかもしれないけど、完全なカブりもまた無いという事で……
実際同じ題材でも見せ方が変わるだけで一気に別物になることも多いと思う>>792
俺の場合物書き始めたのが先だから、型月作品に触れてこういう描写、文体があるのかと感心して型月について知った>>799
もしくは文アルかな>>799
大体あってるけど大分間違ってる>>799
……ツッコミ待ちなんですよね?
そうですよね?>>791
擬似サーヴァントは聖杯に少しでも関係した人物だし、アイリ、イリヤ、クロエもそのくくりには入れたがふじのんは最早何も関係ないからな。式は小川マンションの関係者で呼ばれるのはわかるが>>804
そこに周回遅れの大英雄が!>>804
目玉ならいるだろ?ここに それとも配布ってか?>>804
ギリシャの大英雄が残ってるんだよなぁ>>796
合作の短編集とか正にわかりやすい例かな
ぶっちゃけ元ネタという言い方を変えるとある意味憧れたものもいくつかあるだろうし、憧れたものを参考に、元にこうしてみたいなという好奇心が創作始めるキッカケな人は多いだろう>>804
アキレウス「えっ」
ケイローン先生「バカな」
アヴィケブロン「そんな筈は」
極刑王ヴラド「配布は余でお願いする」>>804
アキレウス、ケイローン、アヴィケブロンがまだ残っております……!
そうなるとジーク君は配布枠できっと来てくれるはずなのですよ
実装に関しては色々な理由で確定していますしゲスト参戦を一回やったら後はやり放題ではないのか!?
最速の英雄まだー
どう調理しても強い事しか書いてないけど遅いよー>>819
小説の帯で京極氏と綾辻氏に皮肉られてたと感じたのは自分だけだろうか>>820
おそらく、こだわりとかあるだろうから下手に口出しするべきじゃなかったかもしれないけど、やっぱり考え方とかによってスラスラ書ける人となかなか書けない人がいるって感じはしたかな>>821
彼は速すぎて第3部の会場にも行ったのではないでしょうか?
え?私?きっと第4異聞帯辺りにでもいるでしょう。>>748
森鴎外チックと出てちょっとうれしい自分がいる>>824
サーヴァント自体が英霊が座で見てる夢のようなものだったっけ?
ならジャンヌを待ち寝てる間に見てる夢、無尽蔵の魔力があってはじめて可能な分霊のようなものなら説明はつきそうシリアスものより日常メインものの方が書くのが難しかったのが正直な感想
>>779
太宰は一人称視点の文章が多いからね。人間失格も主人公の観てる視界で話が進むから、彼の不安定な精神状態がこっちにも来るんだよね。そして主人公は欠点の多い人だから、大抵の人が欠点と思うところとどこか被るから、鏡観ているようで落ち込んでしまうんだと思う。
俺の味方は麻生太郎らしいが、麻生って本を出してたのは知らなかったよ。みんなは何か勧める麻生作品ってある?>>831
うへぇ…
ワイも腰悪いし職場にもヘルニア患ってる人いるから…
お大事にしてほしいオリジナリティ云々って話あったようだけど、逆に読者が読み続ける中で元ネタに気が付いてくれるのが嬉しい時ってあるよね
>>842
腱鞘炎だの椎間板ヘルニアだの物書きには辛いものが多い.....>>839
だからか自分基本的にバトル要素混ざってしまう、ありきたりでもいいからとわかりつつもやっぱりなんか書きにくいわ>>844
案外ジャンヌはほのぼのお姉ちゃんスマイル浮かべてそうな気もする>>845
登場キャラ達とかの名称に法則性があるとか気づいてもらえたら嬉しいよな>>851
水着きよひーのフィギュア自作してる人は頭3パーツ以上 足 胴 腕みたいな感じで分けて徹底的に紙やすりとデザインナイフで削るみたいな作業してたからのそっちのがいいだろうね>>859
ジーク君の場合、宝具が邪竜化、バルムンク、磔刑の雷樹と候補が複数あるから読めないよね>>849
それもあるだろうし、公式でカップルになってたりするからだろうね
あと同人を探すときに、このキャラをもっと見たいっていう欲求が少なからずあったりすると公式と違ったりするから拒絶反応が出ちゃうのかもしれんね>>868
殺式と剣式、セイバーとセイバーオルタ、リリィみたいなもんだよね公式カプ厨拗らせた人間ですまない…
やっぱりこの人にはこれ!ってのが決まってるとね?やっぱりね?
自己を入れ込むより離れた所で見守りたい派なんだ…>>868
1人が仲良くやってても1人が堕ちてたらアキレウスは間違いなく心中しに行くだろうから…
地獄までついていっちゃうから…そういやペレウス絡みアニメでかなりカットされてたけど、いつかペレウス自身が出てくる時が来てほしいな
なんかメリィに代わるイアソンの付き人みたいなポジションかもしれないけど森鴎外阿部一族は平坦な文章なのに戦闘シーンが想像できてすごいから割とオススメ
>>872
ほんと日常もの魅力的にかける人憧れるよね…日常ものだけハードルぐいぐい上がる…見てほしいポイントがちゃんと魅力的に伝わるように書くのが本当難しいよ>>874
これとかとても参考になるよ
感情は動作になる。>>878
その髭毟ってケイネス先生に移植してやりたい>>868
単なる別側面だったらそれでいいけど猪ランテさんは辛そうなんだヴオ゙ォ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙‼︎
幸せそうにしてる姐さんがいる裏では苦しんでる猪ランテさんがいるんだヴオ゙ォ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙ッ‼︎>>878
アインツベルンという工場を回す8代目のゴーレムだからアハト(ドイツ語で8)翁なんだっけか>>877
スカサハは乙女のところもちゃんとあるから、そこを恋愛の部分でしっかり書いてくれるとその作品に好印象を持つね。絆10の水着スカサハがいるところにランサースカサハが来たぐだ男とスカサハ×2とか非常よかった。
自分でもスカサハの二次創作を書いたときはそこら辺の情緒をきちんと書きたいと思いながら作ったよ。NTRとか関係無く恋愛関係に無いキャラ同士での和姦は無理
モブオッサンとかの方がエロ漫画だって割り切れるから好き、まあ型月キャラでは抜かないけど>>884
怯えるに囁いた
○○のその大声は部屋全体に響き渡った
とか、チョイスが大変よね
昔からこの辺りがどうしてか上手くならん模範解答が存在しないから難しいのよね
>>888
細かな仕草からその感情を素早く読み取れる文ってのが地の文の重要なとこだよねー>>874
感情描写を挟むなら仕草とかを言及するといいかも。
例えば
”クーフーリンの声に、スカサハの眉が半瞬、うごめいたように見えるが、彼女は無言であった”
と書けば、スカサハが何を思って結局無言を通したかを推量できるようになる。>>889
型月でも上手いって言ってもいろんな作家さんのいろんな書き方あるし、上手いの形がたくさんあり、作風もたくさんある。
バッチリな模範回答はぜんぜん見つからんな、ただただ疲れる>>894
わかりやすいのが、誰かが息を荒げながら走って階段上がってくる(動作)→「(インパクトある台詞)!」
とかかな>>856
まあFGOマテリアル曰く、
元々アイリはガチャ入りする予定だったのが配布鯖になって(再臨時のセリフに名残有り)
その結果デザインが各再臨を混ぜた感じのデザインになったらしいんで、
その辺が関係してるんじゃないかと思われる>>896
多趣味なのは多いのはいい事だ.....
ソロでデイキャンで本読んで帰りに温泉入るとかいう時間を贅沢に使う趣味が最近増えた。
結果ヘリノックスの椅子に課金した見に来たら900前でピタッと止まりすぎてて笑った
んじゃあ建ててくるよ
さて、認証待ちなんでよろしくなー
今見たら題名に1ヶ所スペース入れ忘れてるな
微妙な失態の悲しみよ…1.5部のCMソングあるでしょ?あれCMだけなのはもったいないから最終戦のBGMに使ってほしかったな
>>904
魔力放出は倍率同じだからね。その辺の差は大きくなる>>856
右上は表情が好みなのに黒円で何度見ても蓮コラに見える
逆光今週も配信無し
もう2部開始まで無さそうダナ
もしかしたらDL販売すら無いオチ?https://t.co/XWRq1DxYJG
ふぁぁぁぁぁぁぁ!
ふぁぁぁぁぁぁぁ!
可愛い!可愛い!可愛い!>>911
可愛すぎて心臓止まったそう言えば聖杯戦争で邪ンヌとかは呼べないんだろうけどセイバーオルタ(FGO設定のやつ)って呼べるのかな?
黒幕は宇宙にいることを知ったぐだの前に、宇宙服を着た男性が現れた。
「このロケットに乗っていきたまえ。奴は神のような力で神秘に対し絶対的な力を持つが、科学に対する抵抗は薄い。このボストークなら奴の元に行けるだろう――――さぁ、行くのだ人類最後のマスターよ。あの宇宙(そら)に神などいないと証明しよう!」
男に言葉に従い、ぐだとマシュとキアラはロケットへと乗り込んだ。
飛び立つロケットを見上げ男は呟く。
「ボストークに乗って、ボスとトーク……なんてね」>>920
そうか……わかった頑張ってみる。>>926
わかるよ。セイバー統一でイベクエを回ってるのだが、カリスマのあるセイバーを育ててなかったからちょっと足りない感をよく感じた。
そして複合型カリスマの強さもまた感じました。10分もしない内にもう半分以上も集まっているとは・・・・・・
やはり祝日パワーは凄いのだナ>>904
スキルマカリスマは5T中3T、つまり全体の半分以上に約1.2倍を掛ける
そもそもカリスマ以外の攻バフも意外と少なかったりで普通に強スキル
汎用スキルでは10にする恩恵が最も大きいといえよう>>926
わかるわかる
イベント中は特に特攻やドロップ増加鯖いれてダメが足りないとすぐスキルあげちゃう>>915
今回の幕間の時系列はEoRの新宿以降みたいだから多分時間神殿のは関係なさそう>>935
恐怖!セラフと化すコンテナ!セイバーウォーズで改めて実感するカエサルの強さ
>>928
一応証拠、45でもいったねこれ>>935 以上3名……認めたくないのか……
>>935
ホームズの「4名でなく?」が違う意味になってて笑う
キアラを数に入れないスタッフの命運やいかに>>939
平日だとしても10分で20くらいは到達させるから
ここの住人を侮ってはいけない>>944
いや分からんわと思いながら見たら案外分かった>>945
……イベント礼装は出てるね!(精一杯の励まし)>>945 見た瞬間に笑みがこぼれたワイ、愉悦部員だと理解する
>>935
求道僧を呼んでこい、早く!>>949
実際元ネタはデュラララのED的なアレなのである
まだ新宿勢の残り半分とアガルタ勢、セイレム勢、クリスマス勢、騎シュタル、バニヤン、セミ様、SERAPHのスタッフの人(名前忘れた)そして諸事情で存在を忘れていたため意図せずハブリンボ状態になってしまったリンボが残っているのである
我ながらめんどい>>916
普通に書かれてない他の聖杯戦争であってるんじゃね?>>944
デュラララエンディングかな?俺のCBC…終わっちゃった…(爆死勢)
>>959
与太イベ(逸話はガチ)なニト……メジェド様とかも>>959
???「そーれ、ざっぱ~ん!!」>>959
忘れられておこな人三千大千世界:EX
本来は宝具扱いのスキル。
鈴鹿御前の愛剣、顕明連を朝日に当てる事で三千大千世界……あらゆる世界、並行世界すらも太刀の中に作り出し見渡す事が出来る。
……それが何を意味するか、鈴鹿御前は語らない。
長時間使用すると英霊としての資格を剥奪される。
foxtailで不穏なフラグがある鈴鹿、剥奪されるってのが神霊化なのか、ソロモンみたいな消滅なのか…>>968
モーションで水使う訳じゃなくて水辺でイケイケになるだけだしどちらかと言うと闇属性の方が少ない気が。
邪ンヌやエドモンは炎だし
生粋な闇の力をブッパするのはセイバーオルタかテスタメント位な気がする。>>972
第2部は水より雷とか無属性ばかりだな。
ノッブは本能寺的に火属性かな。テラリンの新キャラがダレイオス君とアルジュナと聞いたわたしは予想通りなのでわらう。
キャスターはメディアかな、それともナーサリーライム?>>975
え?カイリキーじゃな...(頭が無くなる音)>>975
アイツなら宙に浮けるしな。蟹呼ばわりされるけどユーフォーキャッチャーの武蔵ちゃんのフィギュアですってしまったなぁ
まあ置き場がないんだけど……>>978
なおそのセリフにふさわしい人を跳ねてしまった模様(中の人がドクター)>>959
湖の騎士「……私も一応水属性ではありましょう。かつて幼少期を湖で過ごしたという、中々に奇矯な育ちですから」>>971
ニトちゃんとかいう冥界にして天空のファラオを忘れるとは不敬である
属性盛りすぎてて2タイプじゃ収まらないやつ>>983
タラスクが捨てられて泣いてるのが見えたメタグロス、捨て身タックルだ!(その後マルタから殴られる意味で)
マルタさん
とくせいちからもちか…1000ならセイバーウォーズEP2
ロストベルトNo.1配信後に開催>>987地味に仕様が変わったんだよね。あれ
>>988
ありそうだな次スレいつのまにか立ってたのか…
1000名メガマルタさん
>>986
ちょうぜつらせんれんげきじゃなくて?>>992
管理人が死んだ!!!セイバー兄貴実装
1000なら三月だろうと水着ジャンヌ実装(fgo)
聖杯が聖胚になる
1000なら人理は木っ端微塵
ちなみに、ダレイオス三世で史実な小ネタを一つ。
Fateのダレイオスは武勇に優れて無双している彼だけど、史実の彼はどちらかと言うと政略より三国志でいう諸葛孔明のような人なんだ。
だから、イッソスの戦いでもアレキサンダー大王率いるヘタイロイに肉薄された際に恐怖で逃げ出してしまった。途中で戦車が壊れ、落下しても振り返ること無く馬に乗り逃げ出したと言うのは有名な話だよ。
ちなみに彼の宝具となっている不死の一万騎兵、通称「不死隊」は、彼の前の時代の部隊でありダレイオス三世の統治している時代には既に解体されて存在してなかったんだよ。
Fate/Grand Order 雑談スレッド295
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています