(剪定)ここだけ【消えぬ炎の■■■ 】が配信されている世界

41

  • 1名無し2018/02/04(Sun) 21:28:07報告

    公開中(と言う体で)の【消えぬ炎の■■■・無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング】についての攻略・雑談・考察スレッドです。
    真面目な考察あり、ふざけた捏造あり、なしなのは荒らしだけで、荒らしや誹謗中傷は無視して通報でお願いします。

    書いてある通り、内容や登場するだろう他のサーヴァント、Grand Order未実装サーヴァントの活躍を捏造してある前提で話したり、今の時間軸に戻って真面目に考察したりもありなスレになります。
    真面目な話の時は、文頭や一行目に「真面目な話」などを記入しておくとスムーズになると思います。
    荒れない程度に盛り上がってくれると幸いです。
    関係スレッド
    第2部プロローグ 序 総合スレ8
    https://bbs.demonition.com/board/1547/

  • 2名無し2018/02/04(Sun) 21:45:39報告

    結局あの魔眼の効果が複雑でよくわからん
    そもそも魔眼のランクとかについてもよくわからん
    教えて偉い人

  • 3名無し2018/02/04(Sun) 21:47:42報告

    建て乙。
    まさか炎の巨人として「鬼」が出てくるとは思わなかったな……
    まさか北欧に鬼のルーツがあったとは。

  • 4名無し2018/02/04(Sun) 21:49:05報告

    まさかオフェリアが消えぬ炎の魔眼使いやったとはな。まさにナルトの天照やったわ

  • 5名無し2018/02/04(Sun) 21:51:40報告

    歴代ディルヴィング使いが激突してるらしいけど、それよりも味方になったヘルヴォルさ…どう見てもアルトリア顔じゃん…

  • 6名無し2018/02/04(Sun) 21:51:46報告

    >>2
    確か効果は「視界の中の指定した範囲内に存在する物体を空間ごと別空間に強制転移」だったような

    しかしそれだとあのラストシーンの物理攻撃すり抜けがなんなのか余計分からなくなる
    アレも魔眼の力か?

  • 7名無し2018/02/04(Sun) 21:54:49報告

    >>2 >>6
    オフィリアの「熱の魔眼」のこと?
    見たものの熱を操る事でものを燃やす、凍らす、蜃気楼を生み出す、気流を生み出すとか内容が多岐にわたってて、空間転移は「冷たいものが熱いものに移動する」という熱の法則を相手に押し付けることで、指定した空間に移動させる……的な説明あったけどサッパリ分からん(

  • 8名無し2018/02/04(Sun) 21:56:23報告

    まさか生前の戴冠ダビデが出てくるとはな……シバの女王も出て来たし、ここら辺ででた古代イスラエルの設定は絶対後の章に影響するだろうな……
    本物のマグニが出て来た時は「生前の死因も不明で明確な弱点もないとかこんなんどうやって倒せばええねん」と思ったけど、まさか巨人殺.しに神殺の性質のダブルパンチで突破するなんてな

  • 9名無し2018/02/04(Sun) 21:57:29報告

    最後に出てきたあの黒い炎ってなんだと思う?
    現実を侵食する炎の形をしたナニカって言われてたけどケイオスタイドとは違うのかな?

  • 10名無し2018/02/04(Sun) 21:58:19報告

    >>7
    オフェリアの口ぶりだと自分は本来この魔眼を持つ一族出身ではない赤の他人らしい

    まさか奪った?

  • 11名無し2018/02/04(Sun) 21:58:25報告

    >>5
    ティルヴィング関係は最後の最後で最大の裏切りがあるから注意しとけよ。
    ティルヴィング手に入れた戴冠ダビデに気をつけろ……。

  • 12名無し2018/02/04(Sun) 22:18:45報告

    ブリュンヒルデの設定といい、過去回想での最後といい、元ネタのサガからかけ離れていて不思議だったが、案の定というか全部オーディーンの所為だったな。

    それに対して自分の愛をもう二度と失わないと妻の元へ走る旦那のシグルド。立ちはだかるヴァルハラのエインヘリャル達も道を開けて畏敬の念を示すのは、流石北欧神話最高の英雄。
    基本古風な喋り方だけど、いい加減娘離れしろとオーディーン相手に素が出たのは良かった。

    娘のアスラウグを間に親子三人笑顔で手を取り合うラストは涙無しには見れなかったよ。

  • 13名無し2018/02/04(Sun) 23:18:27報告

    フィオレお姉ちゃんがヘルの疑似鯖で参戦とはな。禍々しいお姉ちゃんとか想像したことなかったけど案外似合ってる。
    序盤は結構えげつないことやっててマジかよ……って思ったけど、後半になってやっぱり根幹は人間らしい感性を持ってたのがわかって安心したわ。
    エーリューズニルの演出は色んな意味でクールだけど個人的にはナグルファルを宝具にして欲しかった。

  • 14名無し2018/02/05(Mon) 00:24:04報告

    まさか邪神ロキが慎二の擬似鯖になるとは思わなんだ
    フィオレ姉の親父が慎二というパワーワード


    トールに対するこじらせぶりは流石慎二の系譜
    本来なら手に負えない神話最悪のトリックスターを、道化の枠に押し込めるワカメのワカメ力を舐めていたわよ。道化の王は伊達じゃねえ

    実はロキの擬似鯖になれた理由が
    「愚かしいと思いながらも友を敬愛し、後に決別した」というのにちょっとウルッと来
    >>13

  • 15名無し2018/02/05(Mon) 00:34:32報告

    グローアとスヴィプダーグの親子描写がよかった。でも、母親が癒し系魔女で、息子が諸説あるレーヴァテインを手にしたが採用されていたとは……

  • 16名無し2018/02/05(Mon) 06:36:49報告

    ウィッカーマン=炎の巨人でオフェリアが再現した擬似ユグドラシルに特攻になったのはすごかった
    しかし、フラグは立ってたが結局ルーンの方の宝具使わなかったな……キャスニキ

  • 17名無し2018/02/05(Mon) 10:14:17報告

    >>14
    一番の驚きはアトラムが青龍の疑似鯖ってとこだなw

  • 18名無し2018/02/05(Mon) 11:45:20報告

    新エネミーのベルセルク、むちゃくちゃ手強かったな
    一体一体は今までラフムとかオプリチニキみたいな雑魚に毛が生えた程度のHPなんだが、それが10体20体単位で襲ってくるんだもの
    しかも名前通り全員バーサーカークラスだから一撃がハンパなく痛いし

    最初見た時は「負けイベントかな?」って思ったよ
    あの時程フォーリナー鯖に感謝した事はない......

  • 19名無し2018/02/05(Mon) 13:51:18報告

    登場当時はシグルドも女体化したのかよ!ってかなり騒がれたけど叔母のシグニューだったね
    シグルドに対してめっちゃ厳格な教育ママだけどブリュンヒルデを裏でプッシュしまくるいい叔母さんキャラってのは新鮮だったわ

  • 20名無し2018/02/05(Mon) 14:06:46報告

    >>12
    シグルド出番は少なかったのにカッコよすぎたな。マジ竜殺し
    専用の一枚絵まで用意してくれてて相当気合入った出来だった。

    ………それで実装はいつですか?

  • 21名無し2018/02/05(Mon) 14:34:03報告

    今回予想外だったのがベオウルフに関してかなり深い掘り下げがあったことだな。なんだかんだ言ってるけどアレは王ですわぁ‥‥。でもベルセルクの軍勢率いてくるのはやめてくださいね。

  • 22名無し2018/02/05(Mon) 14:39:20報告

    >>10
    養子&移植とかそんなところじゃない?
    流石に奪った魔眼があそこまで知れ渡ってるのもおかしい

  • 23名無し2018/02/05(Mon) 14:48:45報告

    >>21
    伝承最後の火竜との戦いでただ一人残ったウィーラーフと「逃げてしまった11人」が、
    「我らの目に焼き付いた王と火竜との戦い」を固有結界として発動して、周囲を炎の海に変えたシーン。
    名もなき部下達が悔恨を叫びながら身体を火種に変えてカルデア側にデバフを仕掛け、ウィーラーフが宝具である盾と一体化してベオウルフを守る盾となった展開が凄まじく熱くて本気で泣いた。
    BAQ三種デバフに攻撃ダウン、防御ダウン、被ダメージ増加、星出し、NP効率、火傷、延焼、混乱という11種の状態異常を付けられてベオウルフの被相性をシールダーに変更っていう地獄バトルでもう一回泣いた。

    でもあの相性変更って解除効くのね……知らなくて石割ったわ……

  • 24名無し2018/02/05(Mon) 15:43:56報告

    しかしまさかオフェリアがあんなキャラをしていたとはな…
    そりゃダヴィンチちゃんも「半数は君と気が合う」ってところで名前を挙げないわけだよ
    1部終章で「生きるため」と言い放ったぐだとは相性が悪すぎるぜ…

  • 25名無し2018/02/05(Mon) 19:23:55報告

    >>12
    なにより一番熱いのはジークフリート 、シグルド、ジーク君、シグルド(童話)、ジークフリート (指環)、シグムンドが揃って肩を並べて戦うってところだよな

    合体宝具でのWバルムンク、Wグラム、グンフィエズル、ノートゥングの一斉掃射の一枚絵はまじでカッケーよな

  • 26名無し2018/02/05(Mon) 20:17:07報告

    今回初登場だったクリームヒルト(すまないさんの嫁)がまさかのジャンヌ似のロリ巨乳だったのが驚いた。あんな小柄な体で大剣に変化したバルムンクをぶんぶん振り回すわ、魔力で編んだ剣をファンネルのごとく投擲するわでシビれました。

  • 27名無し2018/02/05(Mon) 20:55:00報告

    >>26
    あれはシグブリュと同じくらい激甘で疲れたわ……
    初登場シーンがジークフリートに飛びついてのキスって何さ……最高かよ……

    それとクリームヒルトに対応する時だけずっと頬笑んでるんだよなジークフリート
    ……まさかのオフェリア側で敵対することになってしまったけど……。

  • 28名無し2018/02/05(Mon) 21:18:52報告

    >>27
    そういや今回シグブリュもジククリ、ジクジャンも良かったが、ジーク君とクリームヒルト、ブリュンヒルデとジークフリート 、シグルドとジャンヌの絡みも人気らしいけどなんでだろ?

  • 29名無し2018/02/05(Mon) 21:57:53報告

    しかしシモヘイヘの絶望感は半端なかったな。非英霊が大半だったとは言えあの陣営を半壊にするとは‥‥。絶対神霊の仕業かなんかだと思ったもん。
    神代の英霊じゃなくてもヤバいやつはヤバイっていうのが改めてよくわかった。

  • 30名無し2018/02/05(Mon) 22:02:00報告

    >>29
    あれその人第一特異点にもいなかったか?

  • 31名無し2018/02/05(Mon) 22:02:41報告

    >>26
    巨人繋がりでティーターン連中まで出て来たのは驚いたけど
    それを剣使わずに、拳で殴り倒してくクリームヒルトさんまじバーサーカー
    アルテラの星の紋章移植+狂化補正だけで、あそこまでいけるもんなのかね

  • 32名無し2018/02/05(Mon) 22:10:26報告

    >>18
    あそこ伏せられてるゲスト金鯖のFAマシュ使って耐久するとド安定だぞ
    まあシナリオ始まってからでないと気付かないから、フォーリナー持ってない勢は一回撤退余儀なくされる初見殺しだとは思う

  • 33名無し2018/02/05(Mon) 22:10:35報告

    まさかシグルドがブリュンヒルデにキスをして正気に戻すとはな

  • 34名無し2018/02/05(Mon) 22:25:10報告

    >>29
    書文といいなんで近代鯖あんなに化け物揃いなん?

  • 35名無し2018/02/05(Mon) 22:30:07報告

    >>34
    白い悪魔「練習あるのみ」

  • 36名無し2018/02/05(Mon) 22:34:54報告

    てか今回ピックアップ4回あるじゃぁねぇか

    しかしストーリー実装時のピックアップ1が
    ☆5 雷電爲右エ門
    ☆4狼王クルトー
    ☆4ベーブ・ルース
    ☆3アル・カポネ
    ☆3長靴をはいた猫

    一瞬俺はなんのゲームしてんだ?と思ったぜ、しかもこっから今回の異聞帯が結びつかなくて困惑したわw

  • 37名無し2018/02/05(Mon) 22:53:32報告

    >>22
    >>10
    多分ストーリー中で隻眼の一族がいたじゃない?一族全員が片目がつぶれてる人ら
    あの人らと関係してる気がする

  • 38名無し2018/02/05(Mon) 23:22:39報告

    ミーミル、首だけだから格落ちしてて英霊化できるってのは暴論じゃない‥‥?というか絵面がシュールすぎる‥‥

  • 39名無し2018/02/05(Mon) 23:31:06報告

    >>29
    いつもの癖でマリー連れてったら三連続無敵貫通バスターぶっぱされて秒速で沈んで二度見した
    常時無敵貫通はずるいわ!

  • 40名無し2018/02/05(Mon) 23:36:47報告

    >>26
    しかしクリームヒルトさんやたらロリだなぁと思ってたらマテリアルで判明したけど、ジークフリートさんと結婚した時の肉体年齢で来てたとは…
    私が幸せだった時が私の全盛期よ!ってことかしら
    それはそれとして妙齢バージョンも見たいのう

  • 41名無し2018/02/06(Tue) 00:04:51報告

    >>21
    ベオウルフは元ネタの理性的な王様と、
    王に仕える凶暴な近衛兵である筈のベルセルク
    とで噛み合わないから、かなり言われてきたしね。
    同じ英文学のクマの名を持つアーサー王が円卓の騎士を名乗る様なだから懐疑的だったけど、なるほどベズワル・ビャルキが表立ってしまうからなのね。

    後から更新されたマテのビーウルフの記述元の著書だけの説だけど、ベズワル・ビャルキはベオウルフと同起源の英雄で王様ではなく、ロルフ王に仕えたベルセルク。
    その王の仇にオーディーンに刃向かったとされるが、今回の騒動でやって来るのを予見していたとはね。

このスレッドは2/6 12:04頃に過去ログ化されます

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています