7章にてついに明かされたクラス「人類悪(ビースト)」
それらについての考察、意見、予想をしていくスレになります。自分は最初、人類悪を聞いたとき、問題児シリーズの人類最終試練に近いモノを感じた。
てっきり666の獣だけかと思ってました(こなみかん
人類悪って言うくらいだし、世界最古の善悪二元論を説いたゾロアスター教のアンリマユがいるなら、やっぱりアジ・ダハーガはいるのかね。
起源そのものはゾロアスター教より古くからいるし、名前も古くは蛇を意味する言葉でオルムやドレキの語源にも繋がる。
地味にアーラシュのキャラクエで竜殺しの英雄→フェリドゥーンに触れているから、そうすると竜→ザッハークかな。千年に渡って国を支配した蛇王として登場するか、三つ首の毒竜として登場するかは分からんが、
神牛の矛(グルザ・イ・ガヴサル)を振るう英雄と、肩から蛇生やしあらゆる呪いを放つ魔王の戦いは見てみたいわ。何の情報もなかった時はブケファラスとか魔獣アタランテとか挙げ句の果てにはセイバーライオンとかが適正あるんじゃないかって言われてたな・・・
そもそも獣が現れた時に「これが獣だ」って分かるのは何でなんでしょ?
過去にビーストとして一度顕現した訳ではないですよね?サーヴァントをみて魔術師がサーヴァントと分かるように見る人が見たらわかる魔力の質みたいなものでもあるんじゃね?
「クラス」ビーストだからな
本当だったら悪魔と同じく架空存在な七十二柱が、あんな露骨に悪魔らしい姿をとれる筈がないし ティアマトだって他の神霊鯖同様縮小した霊基をこっちで用意しないと顕現出来る筈がないんだよ(じゃなけりゃ六章の決戦でメソポタミアの神霊が続々現れてる)
共通の反応を起こす獣の霊基を作り出してる「何か」がいる>>6
鯖は決戦術式・英霊召喚の格落ちなのだから必要となれば座から情報が提供されるんじゃないか?エルメロイがそんな事言ってた気がする。
ビーストも一種のクラスだし、鯖がロマンに辛辣に当たってたのもビーストに関わってる人間だと無意識に分かるのではないだろうかフォウくんスレだと思ったのに・・・
獣狩りの夜かと思ったのに…
貴公、啓蒙を高め瞳を得たまえよ…
ビースト6はやはりネロ(がオルタ化したマザーハーロット)なんですかねぇ
キャラクエでもネロのシャドウサーヴァントが「第六の…」と言ってますし、ビースト6が持つというネガ・メサイアはネロのキリスト教迫害の逸話に繋がりますし
メタなこと言うと丹下さんがマザーハーロット役をやったとか初期にブログで書いてしまったとかありますし「人類の自滅機構と安全装置」という説明からすると、「霊基を形成して現世に顕現する」という性質は、本来ビーストクラスのものであって、これに対抗するために決戦術式・英霊召喚のシステムが創造されたという順序でいいのだろうか
あと、少なくともゲーティアとティアマトは単独顕現のシステムの大部分が虚数空間由来(平行世界・時間・空間の行き来が可能)と分かったことで、今まで言われていたビースト、聖杯、泥、虚数魔術の関係が分かりやすくなったような気がする。>>2
同士よ!ガシッ丹下さんのウカツな行動がかえって期待を煽ってる状況いいよね
個人的に気になるのはビースト自体もクラスである以上、各数字に複数名候補者がいるのかどうかということ
>>16
個人的にはいると思う、例えばゲーティアは憐みから人類悪になったわけだけど今回幸運にも倒せた。
でも人類悪って人類が抱える問題から発生するわけだからその憐憫を理由に偉業を達成する奴が現れれば第二、第三のビースト1が出てきてもおかしくないんじゃないかな?ビーストという存在って、魔術師の中ではどれぐらいの認識なんですかねぇ?
一流どころであれば知ってて当然な知識なのかどうなのか。前にコメント欄ではファブニールがビースト説出てたけど、もしそうなら多分ティアマトとかゲーティアみたく「単独で世界滅ぼせるぐらい強い」じゃなくて「死んだあと呪いをばらまく」とかだと思う
獣について語るスレ(ネタバレ注意)
19
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています