型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします)
カテゴリは『その他』を必ず指定してください。
規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG、報告にて対応してください。画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。
前スレ
型月×特撮総合スレ 77デュワ!
https://bbs.demonition.com/board/1435/?res=900
次スレは>>900が建ててください、>>900が建てないor建てられない場合は>>950にお願いします。承認後は早急に前スレを埋めてください。また、>>2に関連スレッドを併記してください。
必ず前スレを使いきってからお使いください。
最強議論やスペック論争はスレが荒れやすくなるため程々に!
TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。
映画等のネタバレの目安は1週間〜10日です。
公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してください。1乙
もやし出番だ乙一
ライトきのことレフトきのこ……
>>1乙
どれだけの世界を束ねても纏めて破壊してやるよとりあえずおのれディケイドおおおおおおお!!
>>7
我々も加勢しよう!若い戦士たちよ‼︎>>14
共に問題を解決しようとする人理救済組の英霊とライダー
暗躍するジェスターのような破滅主義者と魁星やショッカー残党
敵の敵は味方として力を貸してくれる地獄大使やその他の勢力>>13
もやし「だいたい分かった(変身して蹴ればいいや)」全ての鎌田が一つに…?
>>11
あれじゃよ・・・それぞれの優秀な部分をフュージョンライズしたんじゃよ(目反らし)>>18
悪人面しかいねぇ!悪は1人しかいないのに!!www>>18
奴ら…全員悪トラマンか!(違います)>>18
問題です
この内、正義の味方は誰でしょうか?>>24
陛下「息子と似てるだろ?(嬉しそう)」>>18
全部同じじゃないですか案件かな?>>18
ベリアルとその息子とベリアルの力を借りてるウルトラマンが並んでる…
その次は一体誰がくるんだ…>>31
間違えて送られるウルトラギロチン承認のサインゼロもよく悪人面呼ばわりされるけどどっちかと言うと強面の方が近い気がする
サンダーブレスターの荒々しい戦い方好きだ
>>34
お前らプラズマ怪獣はデカ過ぎるので出禁です。>>34
ビジュアルからして納得の強さである>>37
地域差あるかもだが、俺は月の三週目
ただ頭か終わりかはわからん>>42
やっと後輩が力借りてくれたと思ったら相手がベリアル、そりゃ暴れたくもなる(FF限定とはいえ旧知のヒカリと組めて良かったね兄さん)ゾフィー兄さんって技の種類どんなもんなんだろうね?
兄弟唯一切断技が明言されてないけどベリアルに力を与えられたら
人間でもフュージョンライズできるのかな英霊に憑依するウルトラマンとか面白そう
とりあえずウルトラマンXとヒロインXでXXさせなきゃ(使命感)>>46
アビーちゃんが闇の力で戦う正義のウルトラマンになるんですね、わかります>>44
ドクターマイティなら十三日発送だぞ
というかその月になったら発送日のメールが来るはずだが
メモリアルガシャットと纏めてた場合は月末になるけど>>47
兄さんはマン兄さん並のスペシウム光線使えるし、漫画だとウルトラ兄弟の技を普通に使ってた
M87光剣みたいなのもあったし>>52
キングラスボスだな>>59
でもメダガブリューの一撃には耐えてるんだよな
カザリはコア割られたのに>>42
久しぶりの出番だったからテンション上がっちゃったん惰よ>>56
ゼロさんは戦士を目指すなら厳しくもするだろうけど別に戦士にならなくても気にはしなさそう(ショーの設定ではあるけど音楽の先生してる親友もいるし)>>64
ネタも欠かさず活躍する図いいよね>>56
リク「パパ臭い」
陛下「グアアアアッッ!!」ベリアルとリクくんが仲良くしてるところ見たい
>>54
ホント身内判定したら甘々ですねぇ!>>67
まあ、クローンみたいなもんとは言え自分の力を継いでるからね。というか割と自分を負かした相手は認めてるからね陛下。>>70
やめろと言っているだろ!(突進)はさすがウヴァさんだと思うわ>>75
ベリアルも分類上はウルトラマンだからリクもウルトラマンで問題ないと思う。しかしアリエにベリアルが憑依してたってのはわからんわ
ふと思ったんだけど、クラスカードみたいなものを使って仮面ライダーやウルトラマン、怪人や怪獣の力をライダー少女的な感じで纏うって可能なのかね
>>79
エインズワース家がクラスカードを開発できたのは魔王獣のフュージョンカードのお陰とかネタにしたら面白そう。FGOの世界にギャラクトロンが来る展開が浮かんだ
>>82
どうせしばらくしたらウルトラ春のク.ソコテ祭りが開催されるんだからそれまで我慢なさい>>80
ゾフィー兄さんの光線技だけ弾き返すのではなく弾いてたしね
え?ストリウム光線?ギャラクトロン、厄介なのはウルトラマン基準でも強敵なので出てくると物凄い被害が出そう。
セイレムに来たら大変なことになってた。>>75
キング「リク少年は若いウルトラ戦士だ」>>88
名前の由来がヒーローの鑑だから仕方ないね>>72
リク「ライハ…最近妹が出来た」
ライハ「ふーん…え?ごめんなさい、意味わからない」檀黎斗神「神キャストオフ!」
Vシネマの予告の全裸の神観たら浮かんだ息子or娘が戦士以外の道を選んだのは良いものの、自分は戦いに明け暮れた人生なのでほとんど参考にならないに気づき落ち込むゼロさん
>>59
いま気がついたけどだいたいA、B、C(というかエンディング)パートくらいで赤、黃、緑のタトバスーツになってる会長>>96
まーた解説しないといけないのか…
面倒だからパスバトライドウォー創生のガタックの超必殺技で少しずつ加速していくのかっこいいよね、攻撃しつつキックのカウントしていくのもいい
CFのDLCで追加ライダーとして来ないかなぁもちろん他のライダーも>>96
騎士として、自分の子(但しoff時に限る)としては目をつけてた定期
愛情については…まあ相手が急に「嫡子としてあと継がせて」とか迫られたり、子の母が母だったりで陛下に比べたらなかったかもしれないけど>>94
神啓太郎という息子が涙を見せず、人々を守る男になってもらうために自ら命を捨てる、そして蘇った際自分がそんなことしかできなかったことを皮肉る昭和の頑固おやじの鑑>>102
人造ファントムじゃ人柱に出来ないとかかな?
もしくは魔法使いに使えるカーバンクルの成功例が笛木が埋め込んだやつだけだったとか>>102
天然物でないと儀式を完遂するために必要な魔力が足りないとか?>>102
人工物より天然ものの方が魔力自体は上だったりしたとか、天然物じゃないとコヨミの中の賢者の石を十全に使えないとかあったのかもしれないロイヤルメガマスター見た時のベリアルの反応から察するに
ベリアルは誰かに認められたいと思ってるのかな>>112
自レスだけど何かこれじゃあ貴虎がレデュエに殺されたみたいだぁ・・・
ウィザードと鎧武ってこういうところ似てるよね>>97
あっ魔法少女コヨミinマジックランドの製作者だ>>114
酷い事を言うと人が居ない。
まぁモーさんには「どう言う顔をして相手すりゃいいのか分からねぇ……」が大半だと思うけどねFGOアルトリア。
一応本人としては「嫌ってないし憎んでもいない。一応は息子というか子供と認識してる」(生前は立場の問題も有り公には認められなかったが)
モーさんはモーさんで拗らせが半端ないので愛されてても多分反逆したろうよって自分で考えてる。
まぁギャグ時空の
父上「もう少し落ち着きなさい」
モーさん「一緒にデスティニーランド行こうぜ!!」なノリが一番だよ。
リクと絡ませるとモーさんからなんとなく避けられてると感じるリク、マスターに相談するとちょうど一緒にいたサモさんから……と言う感じでやれそう。>>111
マクスドの時の角って一体どうなってるんだろう
首曲がらなくね>>117
ダイハード4も犯人組織が娘狙ってるって分かった途端「テメェらそこ動くな、すぐ行ってブチのめしてやらァ(野沢那智節全開」な感じになってて体張りまくりの倒し方してましたね
んでもってラストでの「勘弁してくれよ…」のしんなり感も好き>>119
マコト兄ちゃんと戦ってたけど、ドクター真木も割とガチで殺りに来てたな真っ当に我が子を愛し、世間的にも立派な父親で戦闘力も高かった天空寺龍という超人
なぜ立派な父親から早死にしてしまうのか...オーズのオの字も知らない頃に見た鴻上会長がラスボスだと思ってました
>>124
初見の時はみんなそう思うんじゃねぇかな・・・どう見てもラスボスに見える会長
本来はラスボス予定の話もあったらしい会長。
まぁ最終的には「話をぶん回す迷惑だけど凄い人」で落ち着いたけど会長は悪意の塊でも自分でケツを拭くやり方知ってるから不快感はないや
>>120
まぁその辺の複雑に思ってる点でなんかネタにならんかなーって思う。
最近の特撮の親は
「息子を実験動物程度にしか認識してない」(蛮野)
「息子を生かしてると人類の危機なので全力で○しに来る」(仁さん)(まぁこれはまだ同情の余地有るけど)
「親子揃ってアレ」(社長親子)
「かなりの悪人だけど一応息子と認め可愛がり(大相撲的に)する」(陛下)
と何と言うか……、濃いな……。>>131
まあ、ラオウですし(いつかの北斗の拳でラオウ役だった鴻上会長の中の人正直、会長を絶望に追い込むのは魔神柱ですら不可能だと思うわ
>>131
あの人本当に人間なのか?>>134
まあ83歳くらいだから別におかしくは無いと思う>>140
やだこのドクターマキィ怖すぎ…>>140
殺る気満々ですねぇ…そういえばCSMの話題でも触れられてないけど爬虫類系メダルでの亜種って可能なのかな?
ガラのメダルは特に強力って設定もあるし亜種にはなれないというのもありえそうだし千翼を例にとって、誕生したことは否定しないけど生きていると破滅に繋がるから倒すように誘導するというとわかりやすいかな
>>140
うわぁ…頭から落ちてるよ>>145
あの人は「誕生や多くの何かを生み出す欲望は閉塞した世界を打ち壊すポジティブなもので素晴らしい」と言う思想だよね。
だからこそ無を望むドクターを否定してる。>>144
(おでんに落ちる音)>>126
ところどころ口調は似ていても根本的に自分だけじゃなく他人も含めてよプラスになる人でもあるしね。ポセイドンの件もイレギュラーでああなったわけだし。まあやらかす時はやらかすが>>132
大筋はタイムレンジャーとほぼ同じだけどタイムファイヤーが死ななかったりドルネロがコメディリリーフで進んで冷凍されに行ったりしてるんだっけ>>144
ナゲチャダメダカラー!!
のシーンは流石に笑うしかない>>156
アンク「おい、映司!」
がそう聞こえたからじゃないか?>>156
アンクが「おい、映司」のセリフが「オエージ」って聞こえるから。
ガチ切れ風にいうのがミソ>>155
そうなのか……仕方ない(絶望する音)メズールが残り一枚でボロボロだったの考えると一枚で怪人態になれるウヴァって割りと凄いよな
セルメダルの差があるけど
ついでにコア一枚セル一枚で完全体みたいな状態になれるショッカーグリードもとんでもないよなたっくんと清姫の相性ってどうなんだろうか。たっくん無愛想でツンデレで猫舌だからたぶん悪いんだろうけど、元々ズバズバ言う気質だし、マスター(安珍)認定されなけりゃそこそこ付き合えたりは出来るかなあ
メダルと言えば将軍がブラカワニ持ってたのも割りと謎だよな
ブラカワニのメダルはガラと一緒に眠ってるはずだし
王が所持してた分にしても暴走に巻き込まれずに残ってるのが割りと不思議だし>>160
仮面ライダーコアを倒した時に、だね
書き方として人工コアメダル第一弾とも取れるし、錬金術師製とも考えられる>>155
円谷プロとコラボイベントをした時に、ぐだがデュナミストになったら面白そうだよね。ストーリーの最終盤で変身とか。
「亜種特異点・怪獣無法地帯ヨコハマ」とか。>>160
ノブ君へのサゴーゾインパクトの演出はシュールだった…>>123
鴻上会長「大人の都合だよ!」ZIPの映画ランキングで平ジェネf1位獲得!
>>89
ニコ動の第一話でカマキリヤミーが
「本人より頭良い」
「ウヴァさんの知能全部持ってった」
とか言われててMAX大草原>>102
魔力が足りないんじゃない?
劇中でも魔力を無駄遣いしたくないと言ってたりしてたし、天然と比べて魔力の回復が遅いかしないんじゃない?黒幕じゃないけど元凶な人々をアーネンエルベに集めて話してるとこ見てみたい、会長とかDJサガラとかイーディス長官とか
魔神柱にコアメダルを投入したらどうなるか
新メダルは会長いわくグリード生まれない様にしてるらしいけど旧メダルと混じったら意識発生したし欲望のメダルな時点で意識を持つ可能性が発生してるのでは
>>173
ついでにガイアメモリも入れよう>>170
ショッカーの手に渡っていたら正史にショッカーグリードに加えてゲルショッカーグリードが生まれていたかもね>>174
きよひー「正直なお方…でも悲しすぎますわ…巧様」ショッカーグリードのコアもショッカーが独自で入手したコアの改造という割りと何処から出てきた感がある
平ジェネFINAL見てきた。ライダー集合で笑えるし映司とアンクで泣けるしでエンディングは涙腺と腹筋に同時に攻撃してくるしで最高の映画だった
自分も平ジェネ見てきた
なんつーか御成凄え
あとゾディアーツにリブラ居て欲しかった
ネタバレ解禁後に語るの楽しみだなあ>>185
それ言い出したらなんで良太郎抜きでクライマックスフォームになってるのとか
なんで黄金のキバなのにザンバット抜きでザンバットソード問題なく扱えてるのとか
なんで毎年悪役を炙り出すために内輪揉めっていうワンパターンなことしか出来ないのとか
なんで悪役も悪役で毎年同じ手に引っ掛かってるのとか色々出てくるからそれ以上いけない>>196
上四人は割りと納得して逝ってるからなドクター真木がラスボスになるとは思っても見なかった
ドクターは一応初期から会長と対比はされてた
>>183
タカメダルモショッカーマークモチーフにして後からショッカーって鷲じゃんって気づいたらしいし割と今更>>138
タトバだけならどうとでもなるんだけど、他メダル持ってると小説版特有の大規模大暴れするんだよなぁ…
個人的にはウィザードを推したい あの最後の希望地味にオーズキラーなんだよ
タジャドル:飛行力はハリケーンD、炎はフレイムorウォーターで相殺
ラトラーター:インフィニティで加速すれば速度差を補える
ガタキリバ:大規模攻撃で蹴散らせる
サゴーゾ:ランドDでグラビティ対決が可能
シャウタ:海に潜ったり液状化してもブリザードで凍結
ついでに過去の王なら持ってないけど、vsジャリバーにまで次元切断耐性がある
プトティラやスタバのある映司ならわからないけど、基本5コンボの過去王なら非常に相性が良い
ついでにブラカワニの無い王は分身オールコンボしても回復出来ないから大規模魔法がかなり効くはず>>195
「暦は生き返れなかったのに、なんでお前は!」とか思ってそうだなようつべでシガゼシコンボとムカチリコンボの音声を公式が流してた!
あとガタキリバのスキャニングチャージ・・・いや、確かにそうなるけどさぁ・・・wwwネットムービーでマコトさんちゃんと宇宙キター!したね
>>206
ライダー1号2号を消して、は「仮面ライダー1号2号」という意味。悪の戦士にして安心してたしグリードはあれだけの強さがあって二度も人類に負けてるあたり
オーズ世界の根底にあるのは「思いの強さ(欲望)=強さ」なのかなって>>193
エクスプロージョンを使わないから、まだやさしいほうだよ(棒)>>210
前にこのスレで見たけどDC版に描写があって映司がミハルに返そうとして元々映司のためのものだからって言われてそのまま持ってるらしいブットバソウルは1月から万丈、名護さん、加賀美、蓮がしゃべるのか。めちゃくちゃ濃いな
映司さん役の人は仮面ライダー大好きなんだよね
>>218
劇場でうるせぇwって思ってそこから銀河王ボコボコにする流れで惚れた。>>217
「男なら、誰かのために強くなれ」って歌にもあるしなオーズ大好きだけど完全態グリードは各其々で+一話は引っ張っても良かった気がする
放送当時の様々な事情があった事は承知してるがカザリもまさか完全態復活の回で倒されるとは思ってなかったわ
まぁその分プトティラのヤバさってのも伝わるけどねそれにしても何でオーズ超全集出なかったのか…電王の超ヒーローファイルみたいな代わりになるものもないし
オーズって形態多いよね
>>231
ヤドカリ「オマケ化した僕よりトラ先輩の方が優遇されてるから…」>>221
インフィニティー!プリィィィィズ!ヒー!スイ!フー!ドー!ボー! ザバ! ビュー! ドゴーン!
パッカーン!ムーテーキー!
輝け!流星の如く!黄金の最強ゲーマー!ハイパームテキエグゼイド!(リピード)
エグゼイドは後々ハイパームテキーエグゼイドしか聞こえなくなるけどウィザードは後ろでもはっきり聞こえる主張の強さよ>>239
ケリィ!ジャンナインじゃないか!>>239
暴走プトティラにフルボッコにされる様はちょっと可哀想でした(小並感
いやだって空中戦の最中に両翼もぎ取られて地面に落とされた上に、倒れたままの所にメダガブの意識コア粉砕を喰らったのは、ねぇ……>>240
パンダはガンバライドに専用技持ちで参戦したしカンガルーはそれに加えてHVDでメインになったでしょ!
ヤドカリは…うん
そういえば当時HVDのガセ画像でカンガルー、パンダ、ガゼルのコンボがあったね>>237
あの世界、別ポイントで迎撃中のライダーもいただろうけど大変だよな
翔ちゃん「また世界の危機かよ!」アマプラで特撮系の映画観てたらリクが将来ゴーカイな宇宙海賊になるとかいう酷いネタバレをくらったわー
>>247
ナオではなくて?ジャン兄弟は訝しんだ>>239
あんなに強かったのにグリードでは最初の死亡者というね平ジェネファイナルのバレ含むのでラフム語で。
見てない人はマジで変換しちゃダメなやつなのでご注意を
zeZq|w@ut@;wgq:s@<^ed@%,FINw@f3yht@d@zf2Ztzdwuhw5ed@t@:@y5eをnwqpzをnwdjZwpylzdw.
qdti5]mf@yd@)4m3yhiqedwuykfyk4md/dwutZqd3yhm:@ga(4w@2ted)4/zdw.kをn.su.-s@Zwu.
dyc4t@dlqekw@w@E;hq|r@tZsf@yをf7hhq@xe???プトティラ強すぎる…
コアメダルも破壊できるし>>250
最終回の人間やめかけた時の絶望感よ…
そっから屈指の名シーンにつながるんだけど
タカッ!クジャクッ!コンドル‼︎>>239
プトティラvsロストアンクの決戦のシーンのBGMはホント心に残ってる
熱いBGMやコンボの主題歌とかじゃなく、ただひたすらに哀しいピアノの旋律がBGMなんだもんラトラーター「メダル破壊したのになー。メダル破壊はプトティラ限定みたいな風潮怖いなー。確かに力はプトティラ由来だけどさー。」
>>253
グリードはコアメダルを破壊されないと死なない→コアメダルは破壊出来ないから実質不死身
というのをぶち壊した恐竜メダルよ…
自分がグリードだったら敵に回したくないね!>>259
まだJKに友ちゃん、大文字パイセンにライダー部会長は元気だから…>>250
この回は「彼を都合の良い神様にしちゃいけない」とか光輝いて登場するラトラーターとかプトティラの強さとか色々神がかってたわ。>>263
そしてこの回のオーズの変身解除のエフェクトは普通の変身解除じゃなくてグリードがコアメダル消失してその部位が消滅する時のエフェクトなのが芸コマ
映司がグリードに近づいている証左でもある映司はアンクを除くグリードとの関わりが薄いのとそのアンクにすら容赦しないから基本的にグリードには厳しい印象がある
>>260
いずれゴリライドベンダーやトリケライドベンダーが出るとちょっと期待してた>>250
というか渡部秀さんのアフレコが上手すぎるんだよね…
プトティラの咆哮は勿論、戦闘が終わった後の荒い息遣いの演技がいいんだこれがしかし平成2期のWからエグゼイドが同じ世界ってことが強調されてたな
これで考えるとロイミュードが事件起こしたのはW前でとか、いろんな怪人が共存してて面白いなw>>270
本来はエビ、カニ、ヤドカリのコンボ、ムカデ、ハチ、サソリのコンボでヤドカリではなくアリが余る予定だったのかもなぁ。
COREでエビ、カニ、サソリの組み合わせにした結果ヤドカリが余ったんだろうそういやWからエグゼイドは同じ世界って判明したんだよな
そう考えるとW〜エグゼイドの世界大変だな色々と多様な最期を迎えるグリード達がいる一方、ウヴァさんは調子に乗りボコられ感謝して怯えていたのだった(この間僅か1話)
ゼロフリーズが起きて、ゼロデイが起きて、ヘルヘイムによる世界規模の浸食が起きて……これ全部同じ世界で起きてるって、それはそれでどうなんだろうな……ww
気にしちゃ駄目なのはわかるけどさwwM78ワールドの地球の波乱万丈ぶりに比べればまだマシに思える
>>276
しかしわざわざビルドを別の世界にしたってことはビルド以降はビルド世界で物語が展開するのか、それとも新元号ライダーはまた違う第三の世界が舞台になるのか、それともまたエグゼイドの世界の続きからになるのか
この3つなら誰になるんだろ?つべで配信されてたカブタックを観て、リアタイ当時は考えなかったことを考えるようになった。
ロボットと少年のコンビってかわいいなぁ。
特にスーパーモードのカブタックと譲くんの身長差体格差がいかにもロボットと人間って感じでかわいい。
ノーマルモードのカブタックは対等な目線の同年代の友達って感じだけど、スーパーモードになると声や口調が格好良くなるのもあって年上のお兄さん感が出るのがいい。
カブタックとロボタック、一応メタルヒーローにカウントされてるんだけど、作風が作風だからかちょいマイナーなのが寂しい。
友情の素晴らしさや互いに認め合い理解し合うことの大切さを説いた上質な児童向けドラマだと思うんだけどなぁ。>>268
一話でもバッタヤミーに対して躊躇なく発砲するくらいだからね。いきなり目の前に怪人現れた時に目の前に拳銃あっても「これで抵抗しよう」とか、そんな判断普通出来ません…>>269
1969年7月16日我望理事長がプレゼンターの声を聞く
1994年歌星緑郎死亡
1999年風都で初のドーパント出現。結果、風都からいい女性がほとんどいなくなり悪女の街に
2000年バグスターウィルス発見。檀黎斗の発見により未然に防止
2005年天空寺龍敗北
2010年風都市民NEVER化を土壇場で阻止。加頭順によるガイアインパクト阻止。グリード復活。仮面ライダーコア誕生、Wと000は地球の核へ
2011年太古の錬金術師が蘇ったことで地球の各地が一定の時代まで巻き戻る。◆がメダルの器となることで世界の終末が始まりかける。財団Xを離反したカンナギによる地球のエネルギー掌握を寸前で阻止
2012年前半白の魔法使いによりサバト発生。宇宙鉄人の襲撃。またダ、ークネビュラ発生による大災害発生の危機。
2013年沢芽市のクラックの発生頻度が前年度の12倍に。ヘルヘイムの森で天下分け目の大決戦
2014年1度目のグローバルフリーズ発生。星と一体化した機械生命体が地球へ侵攻
2016年人間と眼魔、世界の一体化の危機。また全人類究極生命体への強制進化の危機
2017年仮面ライダークロニクルスタート。平行世界と一つになる大事件
修羅すぎるでしょこの世界…映司は本当歪みまくってるというか、二十代で世捨て人みたいな生活とかヤバイだろというか
政治家の息子で望む物は何でも手に入るような状況だったからこそ、決して金では買えない物を失ったという皮肉……W〜エグゼイド世界
本当に大変事起きまくってるな…滅亡しかけてる時あるし…>>276
元々何かしらの目的が有るわけでなく、最新技術(ライダーや怪人の力)で商売出来ればそれでいいって組織だし
商売相手が世界征服or世界滅亡を目論んでもライダー達が止めるだろうという信頼が有るのかもしれないw>>276
神を特別視し過ぎじゃない?仮面ライダーのベルト開発者や規模が大きな組織はどれも敵に回すとヤバいと思うんだけどてか最近思ったけど平成2期のあらすじで10年前とか15年前とか書かれると「あれこれ?電王じゃね?クウガの時代じゃね?」って思ってしまうよね
そんだけクウガも昔の時代になったかぁとしみじみ感じる>>287
フォーゼ1話でクウガが戦ってるのは判明してたけどどこまで反映させていいのかわかんないんだよね。必ずしもクウガで起きた出来事そっくりそのままの出来事がWの世界で、というわけでもないだろうし、何よりW~エグゼイド、っていう縛りなので…>>287
本編と同じ人物や事件かはともかく、スーパー1やクウガが動画になってるのは事実だからなぁフォーゼ世界
MEGAMAXの7人ライダー含めて「それらしい謎のライダー」は大体全員揃ってそうな>>294
脚本の毛利さんが話題にした時も
キタムランドでツイッターが賑わう→毛利さんがキタムランドについてコメント→知らない人がキタムランドについて調べる→キタムランド開園の地獄絵図だったからなぁ…今回も…いまEDF5やってるけど事あるごとにガメラたすけてーって気分になるよ・・・
名医とつながる たけしの家庭の医学、同局なのもあるんだろうけどエグゼイドのBGMがふんだんに使われててニヤニヤしちゃう。
>>299
今年の漢字を決めているのは清水寺じゃないよ
清水寺は頼まれて字を書いてるだけ。ちなみに発表当日の朝まで字は教えてもらえないからそこから何回か練習して即本番らしい>>282
神を引き抜くとは......潤沢に予算貰ったらすごいイキイキしてそう>>300
BGMならウィザードと電王はよく使われている印象がある>>304
こんなの作ったぜ!的な開発者魂の塊みたいな面もあるからなぁ.....
なおその他勝手に人をモルモット扱いしたり上半身でブゥン!したりきこうアイデアを送ってきた幼少期の永夢さんに嫉妬するしな神は
その後にバグスターウイルスが入ったゲームを送ったしアニメ牙狼10話泣きそうだつた……。
こういう時の消防士のドラマって緩い涙腺に響くなぁ……。>>307
純粋にゲームを作るのが好きだった(筈)
あの傍若無人ぷりはギリシャ系列の神の一端を思い浮かべる平成ラスト/次元号最初のライダーは財団Xに作られたライダーがWからビルドまでの先輩達と共闘して財団Xと戦うみたいなのやってくれないかなー
2次創作のSSであった仮面ライダーの役者が現実に現れた怪人を実際に自分が演じたライダーで、倒すってSSがくっそ笑えたなw
>>310
多分ナイトは、守る事じゃなくて戦う事に楽しみを覚えたんじゃないかなぁ。
ソードが来る事を期待している節があるし。>>284
スパロボの地球並みに危機が訪れまくってない?ノイズラーのクラウドファンディングの情報きてたよ
目標額は38万円だってさ>>321
集まったら復活するのかなちょっと寝落ちしてた間にクラウドファンディング始まってる
>>320
ちょろっと探してみたけど無かったわ
なので自給自足しか……俺がやると9割女主人公になるんで自重します>>320
リクと違ってベリアルに同調するパターンもありそうだなそれリク以外のベリアルの子って多分他のウルトラマンと会うことはない(おそらくそんな余裕は今の光の国にはない)だろうし孤独ゆえにベリアルの甘言で落ちそう
あれが本当に単なる甘言だったのか、その真意はわからないけど>>327
洗脳しきってるのになお父として発言していたのが吸収だけを目的にするには余分に感じるよねリクくん以外のベリアルの子は悪…
どっかの漫画で見た事あるなこれ…>>329
東京ジャングルみたいな一匹の動物操作するサバイバルゲームじゃない?
あれはロボットとか恐竜も動かせた気がするがもう達成率40%超えてるよはえーよ
>>333
今の時代ならVRで出してそうなゲームだよなぁ
時代を先取りし過ぎたゲームだよね、面白かったけどナイトオブサファリは変身音から考えるに
狩りゲーで
ライオン、シマウマ、キリンが出てきてステージは真夜中のジャングル
かな?>>323
正宗もあくまで仮面ライダークロニクルの運営をしたいだけだからなぁ。
ジョニー・マキシマ社長とも決裂してるし、兵器利用はNGじゃないか。>>333
バカゲーって聞いて最近動画でみたのが「ディザスター」ってゲームなんだが、色々とカオスだった…ツッコミしきれんレベルだった>>339
まあノイズラーはザンドリアスよりも使い勝手は良さそうだし期待してる人もいるだろうね
ちなみにスーツは大体二週間もあればしっかりしたものが作れるらしいノイズラーもスーツ作られたら
TVに出るのかな>>342
ゲームでもブレまくりそう>>342
ポケモンスナップもやらせよう>>342
変な写真になるんだろうな...後輩ウルトラマンの前で先輩ウルトラマンらしくするリクくんか…
今度は先輩だから助ける番だと思ってたらまた助けられた大地がなんだって?
新しい後輩ができたと思ったら年齢が上で「さん」付けしたタケル殿だっているんですよ!
>>353
多分ルーキーキャラで個性づけしてたのとゼロの立ち位置が特殊だからメビウスさんは今は立派な先輩だけど
確かに後輩ってイメージがあるなまだ…>>353
ゼロは映画での登場だったし、テレビではギンガまで空いたからなぁ
セブンX?アレは深夜帯ですし…後輩といえば
「なんで本郷さんは紘汰さんとタケル殿であんなに対応違うの?」
「逆に聞くけどお前は紘汰さんとタケル殿が後輩にいた時、同じ対応取るの?」
なんてネタは笑った紘汰さん本郷さんのこと名前で呼び捨てにしそうとか言われてるもんな…
映画であんな事あったしね…
>>361追加
特に翔太郎は絶対疑いを持つと思うよ
BLACKとかRXとかバイオライダーとかロボライダーの方を見つつスケジュールがカンカツの春映画だし細けえことはいいんだよ(暴論)
>>314
オダジョーが主役のあのssか懐かしい
椿さん(ケンジャキ役)とか賀集さん(翔一役)がノリノリで戦ってたあたりらしかった
平成二期勢とかでも出来るネタでもある>>362
バイトしてた頃は敬語使ってたと思うよ二人が融合して本当に長瀬龍我が誕生するのか……(困惑)
>>372
個人的に春映画はマンネリ気味だから4か3がいいな
特にライダーはスピンオフやらなんやら撮影期間がきつそうだしたまにはテレビ一つに集中して時間が増やしCGのクオリティアップとかしてほしい(願望)>>362
ちょっと軽い、○○ですの短縮的な感じでの「○○っす」はあった
ただな、基本的に本編で紘汰さんより目上の人って大体敵(ユグドラ)か友達付き合い(坂東さん)だから、そもそもあんまり敬語を使うような機会がないという考え方も…ニーサンも仲間になるまでの経緯で色々あったしギャグ時空のベリアルは毎日リクに孫はまだかって言ってそう
平ジェネの舞台挨拶の動画見てたら
「夜は焼肉っしょー!」が決め台詞みたいになってて草
「実験を始めようか」どっかいったw
佐藤太郎さん強烈だよw>>368
また並行世界が衝突するのか…>>313
「その時は是非呼んでくれ。息子も立派に独り立ちしたし、平和を守るため、過去の因縁を断ち切るため、私は協力を惜しまない。」>>375
日本語意味不明すぎてMAX大草原>>382
さ…鮫の着ぐるみ着れば一気に師匠キャラに進化できるから…(なお師匠組の中でも末弟)>>383
見えないところでディケイドも動いてたのかな
まあ少なからず映画には出ないけど人知れず活躍していたライダー達はいただろうね>>384
突如として宇宙の星々の色が奪われてしまった!そしてその魔の手は地球にも迫っていた!異変を解決するため、頑張れウルトラマン!
みたいのとか?変身アイテムはスプレーとか色ぬりの道具で色を選んで変身とか(ここぞとばかりに自分の主張を上げていく投稿者のク.ズ)>>372
3が個人的に嬉しいかなー、いっそ突き抜けてくれた方がアマゾンズ「らしさ」が出て良いと思うの>>389
俺様な変身者と優等生なバディのウルトラマンも見てみたいね劇場版アマゾンズは上映する映画館多くなさそうだし、春映画とは違うものだと思う
>>353
ゴーストリバースや銀河伝説見たら可愛い末弟のイメージはなくなったなぁ
特に銀河伝説のミライくん逞しかったし今年は戦隊vs無さそうだし映画本数減らしてくパターンかな
何はともあれ来月は牙狼で再来月はエグゼイドでその次はウルトラマンだ
今年戦隊vsやらないのは
最初から決まってたのかなぁ
この二作品だけでも多すぎて
どう考えても話まとまるわけないし
キュウレンの企画の時点で決まってたんじゃないかと思う
キューブとキュータマの共演見たかったんだがなぁ怪獣娘の小説があるけど
二期がそろそろ放送されるしまた小説出るのかなSSをどうするか考えましたが、続けられるだけやってみようかと。
代筆なんて大それたことは言えませんが、自分の場合まだ書きたい場面を書けてないので、何とかやってみようと思います。
気長に見守ってくだされば幸いです。>>392
実際幼少期に被害あったがあまり覚えてないんだよな……>>397
本人がツイッターにあげてたバニーガール姿のガッツ星人とデフォルメでも誤魔化しきれないほどのムチムチなギャラクシーデイズ版のガッツ星人もすこって>>404
これはテンションフォルティッシモ>>404
ご禁制!ご禁制です!(即保存しながら)>>409
僕は家族や従兄妹と一緒に映画観れるのが嬉しくて好きだったな・・何だかんだ東京SOSまでは一緒に観たわ。>>409
ハム太郎の映画も多少は当たり外れあるから受けない人には受けないしねぇ
しかもよりにもよって同時上映白目だぜ?
泣くしかない>>404
これはジャグジャグが口説きに来ますね
夜明けのコーヒーを用意しておきましょう同時上映だったかどうか覚えてないけど昔テレビのCMで見たのが
地獄先生ぬ~べ~
ゲゲゲの鬼太郎
花より男子
の映画の予告だった。なんか不思議な組み合わせだったので記憶に残っている。おぼろげではあるけど。
同時に流されていたので、もしかすると三本同時上映だったのかな…?
確かメガレンジャーだったかカーレンジャーだったかの番組の中で流れてたCMだったと思う。
当時を覚えてる方いらっしゃいませんか?昔は毎年東映まんがまつりとか東映アニメフェアなんてやってたからなぁ
スラムダンクとドラゴンボールとか、今なら単体でやっても盛り上がりそうな組み合わせも多かった結局当時下火だったゴジラに人気だったハム太郎を抱き合わせたってのが理由なんだっけ?
一応入場者は増えたけど阿鼻叫喚だったとか…
(両方楽しんだ子もいないわけではなかったらしい)>>404
そう!コレですよコレ!!
しかもエプロンが妙な所で色変わってるからちk(ここから先はR-18スレ行きウィザードとクロスしたら面白そうだな
>>423
実はこれ、アジの開きとかけて「マスターとの偽りの関係はこれにてお開き」って暗喩だった可能性平成モスラ3部作みたいな作風の怪獣映画と同時上映するならまだしも、よりによってあの白目だもんなあ
>>421
ギャラクシーデイズのペガちゃん先輩かな?あとマグマさん>>427
クリスマス越えれたら大丈夫さもう90%超えてる…
>>425
なんだかんだで好感度はいいよ、神への
色々とMAX大草原だったけど>>425
本編の神はかっこいいとこも多かったけど
平ジェネは振り切りまくってたなw
笑う通り越して口開いたわ>>421
ビルガモ、ベロクロン、マガバッサーかな今回の高額支援コースは80ファン向けと怪獣娘ファン向けで分けてあるのがいいよね
>>433
戦兎「いやあ、研究所のゴタゴタの時に万丈が」
龍我「俺に押し付けんじゃねえよ!?マスターの私物だろ?」
紗羽「あ、それ私の」
戦兎・龍我「「え?」」頑丈龍我...
早すぎる…
でもこれでノイズラーのスーツが作られて
TVに出られるという事にザンドリアスの時は3、4日掛からなかったか…?
やっぱ悪役もいけそうということで期待が集まってるのか龍我が爆発する中、盾で自分を守る戦兎が他人の爆死を見つめる他のユーザー、という図に使えると聞く。
「明日は我が身か……」と。ノイズラーって倒されてないんだよね
>>427
多分人を◯してるから多分、生きるのは無理な気が・・・まあAコースはとりあえずお披露目イベントにだけは参加したいって東京周辺住まいの人向け(もしくは何でもいいから参加したい人)だしイベントに参加できないことを差し引いてもそこそこのリターンがあるBコースに集中するのはわかる
そしたら割と簡単に達成するし>>447
いや待て、投入した額に応じてボーナスアップかもしれんぞ!しかしザンドリアスに続いてノイズラーもか
残りの80怪獣はメカギラスだけかノイズラーすげぇな
そろそろ80怪獣の擬人化を増やして欲しい
昭和ウルトラだとQに次ぐ少なさだね
他に候補になりそうなのってホーやサラマンドラとか?エンぺラ星人
インぺライザーだけではなく配下の宇宙人達にもやらせてそうオコリンボールは?
それとマックスとかからも欲しいよね。モエタランガとか。ぶっちゃけ怪獣娘クラウドファンディングってスター怪獣じゃなくてもお金が集まるってことを改めて制作側に認識してもらうチャンスだし、今後はクラウドファンディングなしでも色んな怪獣が復活するようになるかもしれないからやっぱり参加したい
>>453
これで侵略者達が侵略用怪獣やロボを準備する苦労が少し分かったり?もう達成したよ…
達成したのか…ついに
ビルドはギャグ回やってくれるかな、エグゼイドのバガモン回はギャグ(大嘘)だったし
息抜きでそろそろ普通のギャグ回が来て欲しい、最近はスターク関連で話が重くなっているからベビーだけにね!達成したのか
これで次のウルトラマンに登場するかもしれないなここって二次創作の話題はOK?
たまたまネットしてる時に見つけたカクレンジャーとシンケンジャーのクロスオーバー小説が面白かったなぁ。
年代がシンケンジャーの2009年に設定されてて、カクレンジャーの面々がそれに合わせてちゃんと年とってるの。
鶴姫の父親と彦馬さんが知り合いだったり、カクレンジャーとシンケンジャーが共闘したり、サスケ達がしっかり大人としてシンケンジャーのメンバーと接してて頼れる兄貴分て感じだったりで。
文章自体もすごく上手で、読んでてめちゃくちゃ楽しかった。公式のVシネにこういう話あったらいいのにって思ったくらい。
あとギンガマンの最終回後設定の小説もあったな。こっちも面白かった。
また読みたいけどどうやって見つけたのか覚えてないんだよな…ブログで連載されてたのは覚えているのだが…>>463
そのままスクショ撮って載せたりするのはNGだけど話するぐらいならいいと思うよ>>463
ギンガマン 小説 ブログで検索するとそれっぽいのが見つかったので試してみてはどうだろう擬人化は決定したし、これはそのうち恐竜戦車クラウドファンディングあるな…
そういや二期でザンドリアスちゃんとノイズラーちゃんがバンド結成するみたいだね
そういやディケイドってやろうと思えば、
アタックライド!
ゴウラム、
デンライナー
キングキャッスル
フロート
お前の罪を数えろ!
プットオンとか
フォームライド!
クウガ ライジングマイティ、
ブレイド ジャック
電王 クライマックス
アギト バーニングとかできるんだろうか?>>466
ハイパームテキタルトの説明文がさらっとヒーローとして最低なことを…みんなのデザートは…
俺が食べる!
いや永夢さん何しようとしてるんですか!?ドクターマイティ発送来た!
明日にはゲムデウスワクチンが届くぞ!>>471
「阪東さん、これ味薄くないか?」ごっこができるな>>466
パラド「永夢…(悲しいものを見る目。別名:自称神を見る目)>>469
それは今仮面ライダー映画の黒幕です>>479
パワード「分かるわぁ」
コスモス「最初は対話が大事だよね」>>474
ポッピー「糖尿病になっちゃったね……」
飛彩(明日は我が身かもしれん……)>>476
ディケイドが平成2期にカメンライドできたらスォームライド!ビルド!エグゼイドとか、フォームライド エグゼイド!ゴースト、オーズ の亜種コンボとかこんがらがりそうなフォーム多そう
士「てか後輩たちフォーム数多すぎだろ」次のウルトラマンがあるとしたら
またフュージョン系なのかそれとも違うのかネオスが所属する勇士司令部のウルトラマンを主人公にするのはどうだろう
ガチの戦闘特化ウルトラマンをシーズン通して見てみたいな>>487
ゴーデス「可哀想に…」
スフィア「酷いことするのね!」>>483
描写されてるところは相手が相手なだけだからー
描写されてない日常ではその手腕を発揮してるからー
……言っててなんだがビッグオーの世界の真実的に描写されてない日常って存在してるのだろうか?スレチだけど>>491
左下のオエージが本音にしか見えなくて草生えるプレバンで新メダルが出たからオーズの形態はさらに増えたね…
頭はクワガタ、腕はウナギとゴリラ、脚はチーターが強かった(というか便利だった)印象
>>490
千翼が変換で出ないからかは知らんがずっとチヒロォ!は草えーと40年後のコアメダルでも亜種が形成出来て、ブラカワニ、プトティラといった劇場版限定フォームでは亜種を形成出来ないと仮定した場合で頭10種類胴12種類脚11種類の1320通りかな?でもヤドカリの部位が謎だから含めてないからまだ増える
ここにプトティラとブラカワニ、タマシー、スタバを加えて少なく見積もって1324+αかな?今週のふしぎ発見に檀黎斗神こと岩永徹也さんが出演するらしい、すっごーい!
平ジェネFINAL、多分今週中には見ておくといいよね。
ネタバレ的な意味でもビルドのストーリーの系列順的にも>>490
アマゾンズまだ見てないんだけど役者さんのおかげで仁さんが「帰ってきた伝説のヒモ」なのはわかった>>499
あまり観るのが遅いと映像面についてはOPダイジェストで一通りネタバレ食らうだろうしな、ラストのあいつ然り特撮の世界の技術ってすごいよね…
そういや永夢さんって外伝だと流血する事多いよね
>>505
厳密には『本人と寸分違わぬ模造品』よな
傷んだ色の人形師の人形と同じようなもんよそういやギルガメッシュってウルトラマンのことも雑種呼ばわりするのかな
>>498
しかも内容はラメセス2世、つまりオジマンディアスだぞ>>513
隕石誘導はイカデビルの頃からあるんで、むしろやっと時代がショッカーに追い付いたかって話があってだな…>>512
警備隊って寿命よりも戦死の方が多いんだろうな...って思ったある程度肉体が綺麗な形で残ってないと固形化した命でもドーにもならなさそうなのがまた
>>510
今までのライダーと違って超常現象を発生させられるのに開発者が明確であり一応味方?サイドに属してるってのはあるかも。
クロックアップなんかはワーム由来だし、それまでのライダーの能力を扱えるディケイドは大ショッカー製、時間停止に対抗出来るスーパータトバも一応鴻上製とは言えるけどその能力の由来が「時間を越えたメダルだから」と割と曖昧にされたり、能力の由来が敵側だったりする中、実質的死者蘇生に加えて時間停止まで檀黎斗が1人で開発しました…ってなればね
まぁそれにしてもここ最近の神マンセーには辟易するっていうのは激しく同意するけども龍我「まじで冬コミ近いぞ戦兎ォ!原稿はどうなってんだ!」
戦兎「うるさいなあ!今こうやって振りながら描いてるでしょうが!」しかしジードのフュージョンライズ!っていい曲だな
>>523
純粋な人間の研究で神秘に頼らないってなると地味にあのドラスを1から作った望月博士も中々
しかし言われてみれば回想を見る限り確かにミラーワールドやライダーのシステムは理論で説明できる技術なんだなぁ…割と謎だ本当
特撮世界の技術どうなってんだ…風都でドラッグ感覚でばら撒かれてたガイアメモリとかいうヤベーやつ
ところで、結局タブーメモリの特殊能力ってなんだったんです!?
幹部格メモリのテラー(精神干渉)、クレイドール(不死身)、ナスカ(超加速)と比べると浮遊して光弾撃ってる印象しかない
いや使用者が禁忌(夫殺し、浮気)に手を染めたりはしたけども>>502
不老不死になりたいならゴジラ細胞か柱間細胞を移植すればいいじゃないか!特撮世界の技術がやべーのは仮面ライダー1号のころだからま、多少はね?
ゲストの科学者役で出てきた人が開発する技術が大体やべー奴ばっかだし
確か死んだ人間を生き返らせる薬を開発した科学者とかいたような・・・(うろ覚え)ビルドフォーゼフォームを見て思ったんだけど、友情って最早概念だよね…
ベストマッチの法則がわからなくなってきたベストマッチって今までのライダーの「なにその組み合わせ?」を意識してんのかな仮面ライダーそのものがモチーフみたいに言ってたし(ゲームと医者、フルーツと鎧武者、宇宙と学園など)
>>533
琉兵衛の思惑から考えると冴子姉様に相性のいいメモリを渡したくなかったんじゃ…とも思えるな。
事実、冴子姉様はナスカメモリの方が相性よかったし
隠された能力、というよりは伊坂先生の診察を受けた結果ドーパントの能力への耐性、光弾の威力や数が上昇だったから基礎スペックを底上げした感じだったのかな
タブーメモリは冴子自身が禁忌を犯してるとも取れるし、自由がない冴子自身の象徴とも取れるね。
それにしても冴子姉様を演じた生井亜実さんがインタビューで冴子姉様について語っていた
「お父さんにも愛されず、お母さんにも愛されず、なんか愛情に飢えていた人でしたね。だから、霧彦さんみたいな人は苦手だったんじゃないでしょうかね。愛情を求める方だから、求められてもどう接していいのかわからない、みたいな。冴子はある意味いちばん人間らしい人物だったのかなという気もします。」
っていう文章を見てみると唸らされるなぁ>>532
BOARDが発見したボードストーンとかいう石に入ってたらしい特撮世界は色々と常識を超えている
千翼が某所で逆なろう系主人公とか言われてて気の毒だけど大草原
レイトとゼロの一体化の流れが異世界ものみたいとはここでも言われてたね
時々永夢のBOTがチートバグ動画のセリフ交えてくるのMAX大草原
エグゼイドのライダーがバグったらどうなるんだろう…w今更ながらゴーストの100の眼魂の方見てるけど、イグアナゴーストライカーの声可愛いなwww
そういやダダって飛べるんだよね
最近は飛んでないけど>>547
一応その爺さん「気」とかいうドラゴンボール的力がありますし(白目)>>546
そういうのがいると、ぶっちゃけ仮面ライダーとかヒーローの存在意義無くなるからね
風鳴司令はノイズ相手には手も足も出ないって設定がついてるから、ギリギリバランス取れてるけどそれでも持て余してるのが良い証拠じゃないかしら(あのオッサン一人いればシンフォギア奏者6人全員いらないまである去年の平成ジェネレーションズ見てると一人だけ主題歌流れずぼっこぼこにされるタケル殿が不憫過ぎる……
防衛隊を強くしすぎるとウルトラマンいらなくなるけどかといってウルトラマン無しで人気が出るかというと…でもかませ犬にするわけにも…というのと近い話だと思う
GUYSとXioでウルトラマンと肩を並べて戦う防衛隊はやり切ったし、露骨に敵対させるのも違うしなあキョウリュウジャーの面々は最終的に生身で中盤怪人倒せそうなくらいにはなってたよな
さすがに幹部級はトドメに変身が必要だけど>>546
メタな話だと、仮面ライダーは「敵も味方も同じ技術を使って戦う」って設定が共通してるしね
あとは伝統的に「望まない力をいきなり得てしまった一般人。戦う能力があるのは自分だけ」って状況で戦うかどうかって葛藤とか
武術とかでバリバリに鍛えてる人間が戦うと、見てる側からすれば精神的にも肉体的にも一般人じゃない最初からの超人が戦うようなイメージになっちゃうんじゃないかなヒーローがいる意味なくなっちゃうからね
変身せずに倒すってのは>>556
ソード剣より拳の方が強そう>>554
じっさい、それで人気はあっても商売としてはしくじった怪傑ズバットあったしね……>>412
ところがどっこい、当時の東宝の上層部は「そこそこの興行になったから成功していた」と判断してたのよねー……。
いや、ねーよ……。>>556
後、あっちは主な収入源はパチマネーやしな。
玩具を売る必要が無いので割りと好き勝手やれる。
この辺は住み分けだと思うわ。ヒーロー番組は玩具販促番組だってことを忘れちゃならない、ならないのだ
牙狼みたいにそういう側面が無いてか薄い作品もあるけど、メインは玩具の宣伝だしねやっぱり
そういう意味だとクウガアルティメットフォームは最低最悪の扱いだったけど、よくもまぁバンダイも許したよなと本気で思う(あれはあれでよいって意見も理解はできるけど>>562
もう積もってます(半ギレ)雪を溶かす為にエンザンとマガパンドンを召喚しよう
>>566
まぁアメイジングはXのハイブリッドアーマー並のサプライズと言うか、バンダイにも話を通してなかったとか聞くしねー。
当時だから出来たって感じがするよ。今週の超闘士でコスモスが偽善者でぶちギレるのは、ジョジョの仗助思い出した
あと敵をコロナでボコボコにした後に
「いや待て、ズタボロにしてから聞き間違いでしたは取り返しがつかない…」
「もう一度だけ聞いてやるからクリアに答えろ」
「お前……さっきなんて言った?…」
って聞くシーン怖すぎて草生えた龍騎サバイブと並んで目玉商品となる予定だったタイガを龍虎相打つにせずにあのキャラにしちゃったりと、あの時代は真っ向から喧嘩売りすぎである。
複雑なんだな…色々と
鴻上会長「大人の事情だよ!」
クロックアップも本来はキャストオフした瞬間にクロックアップ状態になるからスイッチ無い予定だったらしいしな…
当時のCMを観ると混乱がよくわかる>>573
良くこのキャラが通ったな……(円谷心が広すぎでは?)
特撮じゃないけど普段は理知的だけど肝心の戦闘スタイルでは相手を確実に○してしまう必殺技を使うシルバーマンとかああ言うキャラ好き。子供の頃は特撮に何も気にしてなかったんだけどある程度ムック本とか読み始めると、CG使うシーンに「すごいな」と同時に「予算大丈夫かな?」と不安になる……
>>584
神も妙に子供からの人気があるんだよねぇ……。>>584
なお小説の朝倉
流石に村の殆どの男と性交渉を行っていた女子高生がぼっとん便所で産み落とした子はヤバイ浅倉系は賛否は別れるけど子供人気が高いってのはわかる
子供の頃って悪役に憧れる時期とかあるし、アバレキラーも子供から人気あった気がする>>589
最近職場の若い子に子供の頃見てたライダーで555を挙げたので、草加ネタをしたら「そうそう」みたいな反応有ったので子供視点だとやはり印象には残るようだ。>>584
みんなが言ってる覚悟とか願いとかよくわからないけどおうじゃはおおあばれしてつよい
一人だけモンスター3たいとかとくべつっぽくてすごい
あァ… とか イライラするんだよ… とか 首回し とかまねしたい しやすい
まあ大興奮だわな 勿論ちょっと怖いけど、それはそれで怖いものに惹かれるスリル的な部分もあるし>>593
ボトルセット版として大活躍してるじゃないかコスモス自体は普通のウルトラマンとそう変わらないはずなんだけどな
まあ客演とかでは慈愛推しの方が差別化しやすいから仕方ないけどコスモスは好きなんだけど、「力で勝つだけじゃなにかが足りない」には反発する英霊も結構いるかな?
コスモス自身の優しさはほかのウルトラマンと同程度だから慈愛成分はほとんどムサシのという
ディエンドライバーは変身前後であからさまに大きさが違うような気がする...
ムサシと一体化してない時のコスモスはルナモードでも普通に戦ってなかった?
先生キャラを推そうとしてもタロウ、レオが居て、マイナスエネルギーの専門家というにはそれ自体が謎のものすぎる、となればもはやどういう個性で売って行けばいいのかいまいちわからない80先生だっているから…(バックルビームによる浄化キャラとするか、今後弟子を取ればなんとか)
>>604
それ以上回すなー!(ワイワーイ)>>601
バルタンとスタイリッシュアクションやってたな>>612
これは悪魔の科学者ですわ>>603
アックスカリバー、小説版で晴人同士のミラーマッチしたせいで本編の実績に加えて
太陽蹴りを真っ向から一撃粉砕
インフィニティを切断
と名実ともに最強フォームの最強装備になってるんだよな…>>616
だってコスモスからも「真の勇者」と認められるくらいのお方ですし。>>615
地球は激戦区だからね!仕方ないね!>>550
今回は序盤から大活躍なタケル殿
FINAL後にまた死にかけるけど嫁さんGETして数年後には息子生まれて幸せに…と思ったらデミアに負けて、と波瀾万丈すぎるな>>610
行動やら言動やらに特徴があると子供はそのキャラを掴みやすいしなりきりの入口になりやすいんだろうね
砂場で子供が倒れるフィリップの真似をするから苦情が来たって菅田将暉さんが話してたくらいだしバグスターって色々と個性的な奴らが多いよね
>>623
冬映画、春映画の2本分の総力を結集、らしいね
そりゃ今特に売れてる福士蒼汰と佐野岳を同時に呼べたりするよ…>>623
白倉Pもいつのまにか決まってたとかで大変そうだったからな・・スタッフもスケジュールカツカツだからきつかっただろうしこれは英断。>>623
何故だろう…寂しさを覚えている自分がいる…
どんな内容でも半年経てば笑い話にできるってわかったからかな…>>623
米村さん、10年間ファンからの罵詈雑言に耐えて無理なスケジュールに付き合って何度も脚本を変えてお疲れ様でした
次は伸び伸びと書いてください>>615
ウルトラマンが地球で戦うのは、地球人が高山トレーニングしながら戦ってる様なもんだから、心身共に鍛えられるんだろう
重力は軽い
エネルギー源の光は少ない
地面は柔らかい
空気は悪い
足元にはちっこいのがウロチョロ
こんな状態で都市どころか下手すりゃ星や宇宙滅ぼしかねない怪獣や宇宙人と戦えってんだ
色んな意味で過酷過ぎる雑談でダダがセイレムのモブにボコされてて笑った
バニヤンを縮小しても即座に巨大化されそうだな
>>623
予算もスタッフもかつかつだったから、映画一本に絞るよね、そりゃ。>>623
さらば春映画!
興奮と感動をありがとう!春映画やらなくなるのか…
これで無茶なスケジュールがなくなればいいがね>>629
実際偽善者発言した奴は、80に子どもの幻覚見せて一方的に嬲っていたし、コスモスには80の体を乗っ取って80を人質にする様な外道だからなぁ>>634
屋台が並ぶ祭りのときに落ちてたごみをごみ箱に捨てたら偽善者扱いされたゾ☆>>637
新規ディセップだとニトロゼウスとモホークはキャラが濃い方だから生存してほしかったな
人間は女の子が微妙過ぎた。>>623
春映画無くなるのか……それはそれで寂しいね
あの無茶苦茶感は好きだったよ>>623
冬映画のクライマックスで総決算な脚本部分とレジェンドヒーロー勢揃いの春映画が見事にベストマッチしてたよ…今回の平ジェネfinalディケイド相手だから必然的に他ライダーも参戦した2010
普通にW×オーズなCORE
Wと七人ライダー参戦したMEGAMAX
八人ライダーやったアルティメイタム
武神ライダーとして参戦した大合戦
純粋に鎧武×ドライブなフルスロットル
大体普通にドライブ×ゴーストなジェネシス
ウィザード~ドライブも参戦したパックマン
そして今年はオーズ、フォーゼ、鎧武、ゴースト参戦
純粋に二作品共演やった方が少ないんだよな万丈の俳優さんが二話まではアマゾンズ抜けてなくてチヒロォ!状態だったのが、監督に指摘されて三話以降ルルォ!をあんまり使わずにしたと聞いて、なんかアマゾンズ俳優皆ネタ多いな、と思った。
駆除班のインタビューとか。>>645
二話までの叫び方はルルォ入ってた。緊張してて長瀬になってたんだね。龍我だけ別の世界からやってきなような演技で草生えた
今じゃすっかりギャグキャラになっちゃって……そのままの勢いでアマゾンズ世界のチヒロォ!を救ってあげてよ……。
チヒロォ!
カスミィ!
セントォ!
美空ァ!
イユゥ!やめルルォ!チヒロだぞォ!
本当に役者さんの気迫が伝わるよね……ただ目力が村上幸平さんにそっくりなんだよなぁ。>>650
格闘家としては筋肉つけとかないとね。
平成ジェネレーションズだと主人公と言っても良い活躍ぶりだった……。仮面ライダーのキャラで「●●でどうだ?(龍我のパターンならバナナ+プロテイン)」でオッケーなの誰だろう。アンク(アイス寄越せ)とか…?
龍我はわざわざ葛城殺しの犯人にされた上に実験されたわけだからもう一波乱はありそうな
>>654
純粋だったアビーの目付きが最終再臨後になってしまった…>>654
永夢「え?何のことですか?」
パラド「俺も永夢も何も・・・・」
神「私だああああ!!!」
黒パラドクス「俺だよ」ナーサリー「騎士のお医者にやめなさいって言われたのだわ」
ジャック「次は小説家ごっこしよ。」
イリヤ「私も?ん~」
クロ「のってあげましょう。お姉ちゃん」
イリヤ「お姉ちゃんに任せて!」
数分後
イリヤ「あああああ!!べリアル様ぁ!あの模造品に・・・って!なんで裸に違い格好しなきゃいけないの!さっきまで格好いいキャラだったのに!」
リク「・・・見なかったことにしよ」
数十分後
イリヤ「なぜ・・・なぜ!!」
アビゲイル「当たり前よ。私の娘にかてるとでも思ったの。背中に手をあてる」
イリヤ「・・!!ストップー!なんか嫌な予感する!」>>658
毒入った瞬間「うわぁぁ!」じゃなくて「あああああ、ああ、あああああああっ!」だもんね。>>661
財団B仕様なら、DXルビーちゃんにFGOアーケードの排出カードがリードできるようになってカードに使用範囲を増やすな。>>661
試作型ロッドを持ち出した三人目の魔法少女・プリズマオルタナティヴが出て回収が三つ巴になるんだよ!
なお二本一対のカレイドステッキに比較して、一本の試作型は出力が二倍以上あるが制御が難しく、変身者に過大な負荷をかける模様春映画なくなるのか
まさか春は代わりにアマゾンズ上映?ステッキ型じゃない発展型のうるさくないのが出るのでは?(ネクロム)
>>661
バゼットが持つ0.1秒の隙を狙うイリヤとクロが見れるのかゴーストの小説読んでて、スペクターで断片的にしか語られなかったアドニスとダントンの戦いの詳細があまりにも生々しくって本当にテレビ版は様々な再編成があったんだな、としみじみ思う。
こんな展開テレビじゃ出来ないや……でもこんなストーリー最初やろうとしたんだよな。仮面ライダーのカードをインストールするイリヤとクロが浮かんだ
>>661
黒化英霊のCVが全員関智一>>665
ただ単にアマゾンズ完結編を映画でやって、その公開時期が来年の春になるだけじゃないかな
白倉Pのツイートとか見る限り>>661
ルビー「いっきますよ~『転身』!」>>672
進兄さんよりひでえや...>>661
ステッキがオーブリングみたいな読み取り機能付きになりそう
エミヤさん!キレのいいやつ、頼みます!復活した大ゲーティアの野望を打ち砕くべくイリヤ、美遊、クロエは魔神怪人と1万人のゲーティア戦闘員部隊を立ち向かっていくが遂に限界が訪れてしまう
転身も解け戦闘員達に捕まった彼女らが処刑されそうになった時、英霊達と共にあの男が帰って来た…!そういやドクターマイティのレビュー動画あったよ
劇場版 魔法少女プリズマ☆イリヤ オールサーヴァント対大ゲーティア
御成……そういう経緯で大天空寺に……。
やべー、この小説でゴーストの謎大体わかる。それはそれで悲しいけど。アンジェリカにチェイスを夢幻召喚したらどうなるんじゃろうか
無表情同士程度の共通点しかないが>>678
めっちゃ高いな>>663
「私の成分が抜けてないかね。」>>683
戦兎「まぁまぁそう言わないで、アイツもサルから頑張ってようやくゴリラまで進化してこれたんですよ?」
龍我「いやサルでもゴリラでもねぇし!」>>667
そういえばその3つの場所近場にあった事を思い出した
採掘場(岩船山)は普段立ち入り禁止の場所らしいけど見に行ってみたい…>>688
5900歳が高1で6800歳が二十代前半らしいから6000歳代のどこかじゃないかな>>688
セブン「2万年くらい?」
マン兄さん「かなぁ…」人間とウルトラマンの寿命は違うからな…
そういや今月は創動の発売が月末じゃなく一週間早くて来週月曜だったな
前2弾みたく無理してる枠はないからローグスターク難民みたいなものは生まれないと信じたい
かくいう自分も難民なんだけど、再録って何弾になるんだろうね…ドクターマイティ届いたが中々に愉快だな
本編で使われなかった変身音声が特にクローズのアーツが発売されるようだけれど、ムテキゲーマーは…?
あの髪の再現が難しいのか…?>>691
ウルトラの父は16万歳、キング爺さんに至っては30万歳だものな
ノアみたいに35万歳超えてもはや生物かどうかも怪しい連中もいるし、地球人とは生態が根本的に違い過ぎる>>697
こっちはこっちで全身のラメとクリアパーツがハードル高そうだな…
あと買ってからも保管方法かなり気を遣いそう>>693
主人公は叔父様で徐々にアビーを愛していく描写になるんです?>>697
ムゲンが出ればシンスペクターもワンチャンありますよね?!>>700
えええええ!?ええええ!って座ってた椅子から立ち上がって御成君!?御成!?って叫びながら笑ってしまったよ。>>703
レギオノイドダダみたいに次のべリアル枠を狙っている奴らの対応で忙しいんじゃないの?>>703
戦死者も少なくないだろうし事後処理もあるだろうからなあ社長がプレバト出てるー!
小説ではジャベルほぼ出番無かったよね
ベリアル
ウルティメイトゼロに勝てるほど強くなってたな経歴だけ見ると、なんで俳優やってんだろうな岩永さん……ww
>>703
タロウ「私の教え子達が何人逝ったのか…」
メビウス「みんな良い人でしたね…」>>705
ラウム「たったひとつが、全てを上回ることだってある」最近 美空は付き合うなら戦兎より龍我とくっ付きそうな気がしてならない。
まだ恋愛要素を取り入れるかはわからないけど、なんとなくそう感じてしまう。社長が最下位……だと!
エグゼイドのbgmめっさ使っとる神が最下位か…
プレバトで神が俳句で歴代最下位を取られてしまわれた件について
過去最低点……
神よぉー!!?
神の才能は所詮常人には理解できない…!(負け惜しみ)
ゲンムとエターナル・・・不死のライダーか
>>710
「檀」黎斗神だぁ!エターナルが一位で
神が最下位
かいかん!神がまたゴリラにやられる!
ゲンムのBGM使ったり、surprisedriveのイントロ流したりと初見だけど、凄いな…
凄いな、エターナルとゲンムのトップとドベ争いだったね
大道親子が揃ってて驚き
更に神、高き冒険者か
偶然とはいえこんなに特撮出演者が集まるとはなぁ神が凡人か...
>>710
ボウケンブルーも気づいてあげて...花に関して神は凡人か
お姫様とはまたロマンチストですな二位か
流石神だ手直しの時、エグゼイドのBGMが流れなかった?
まあ土管も芸術的センスには乏しそうだしなあ
>>734
か、神は理系だから仕方ない…ボウケンブルーすげぇ
2ランク昇格とかまさに神だな今日の番組を永夢さん達が見たら
どんな反応するのか>>737
これは高き冒険者ですわ
凄すぎるんですが…
園芸王子は伊達じゃないなぁというか檀黎斗のセンスは小学生レベル
>>741
それさっき調べたら
ポッピーさん役の人もいた…>>743
三蔵ちゃんは女体サーヴァントの中で1番違和感が無かったね…
ドラマのせいで三蔵は女性というイメージがあったからなぁ…まさか飛彩さん役の人や大我さん役の人とかも来たりしないよね?
>>743
深津絵里さんと夏目雅子さんだね。というか日本で三蔵法師=女のイメージ決定づけたのは夏目雅子さんの方の西遊記だと思うわ。まぁ原典でもさらわれまくられてるのもあるけど>>745
ノーコンテニューで(高難易度クエを)クリアしてやるぜ! と叫びまくるパーティの完成も近い……?>>741
ノーコンテニューで天竺まで旅立つのか。先生も三蔵もどっちもバイタリティ高いよなぁ。>>751
氷川くん。
ゾンビ倒してたし>>752
サラっと攻撃全部はじき返した挙句触手斬り飛ばしてて草>>741
三蔵(永夢)「これでわかったね?死ぬっていうのがどれだけ怖いか」
悟空「ごめんなさい・・・ごめんなさい!!」
三蔵ちゃん「あの私怖い!」>>752
???「そこでクラウドファンディングの出番ってわけですよ。」
スーパー1とフォーゼの宇宙コラボとかアマゾンズみたいにスーパー1のリメイクとかで現代のCGによるド派手な水中戦とか見て見たいな。個人的に。個人的に来年に平成20号ライダーが出たら、また全員集合みたいな
個人的に平成2期ライダーの連携や平成ライダー一斉にフォームチェンジとか見たくない?>>762
三厳役待ってます
三厳「オヤジドノトノシュギョウデ・・・オデノメハボドボドダ!」>>764
改めて見ると特撮でも聴いたことある声優さんたくさんいるよね>>764
結構いるんだな
特撮関係の人達>>752
スーツボロボロになるとまともにアクションできないからな…
特にウルトラマン系統はくたびれると無理だとよく聞く>>767
そりゃ全員戦闘のプロフェッショナルだもの。
こういう解説はされないけど連携とれてるとわかるのいいよね。>>769
よりによって最後の一人も天道だから…いくらなんでも相手が悪すぎるよガラガランダ君
カブトはカブトでどうもこのシーン入る前に何らかのダメージを受けてるっぽくて(映画の映像でもいきなりこのGIF部分が始まるので詳細不明)、そんな状態なのにさっさとリカバリーしてRXに合わせる辺りこれはこれでまたプロの仕事>>777
オクトパスは売れ残りそうな気がする。たぶんアソートとしてはマシンビルダーは少なめじゃないかな>>770
従業員特権で仕入れたての在庫からスターク入手
ここで働いてて良かったと思いましたサーヴァントフルボトルという物が浮かんだ
>>773
あれ?確かユバの徽って祈り人はその、子供を産む役割だからてつをも…いや、よそう、これ以上は闇が深くなるだけだ。>>782
今更いう必要もないと思うがこの人もな!>>751
逆に特撮に出て欲しい型月出演者も結構浮かぶなぁ
それこそステイナイトのヒロインの川澄さん達とか特撮に出てかつFGOにも出演してる方々その1
浅川悠さん→ロボタック、セイザーX
稲田徹さん→ドギー、他。出演作が多すぎるので割愛
井上喜久子さん→インサーン
内山昂輝さん→マリオネットシャドー
江川央生さん→バスオン、ガニラン他
大塚明夫さん→チャンプ他
大塚芳忠さん→デネブ、シグナルマン
大原さやかさん→ウルティマファイア、ガンマイザー、タケルの母
置鮎龍太郎さん→コンピューターエンジニア・ゲート、サイクロプス、牙鬼萬月
神奈延年さん→武史のパソコン、ヒトツミ、スコーピオンイマジン、プテラノドンヤミー、ルーク、バングレイ
釘宮理恵さん→リリアン
黒田崇矢さん→闇のヤイバ、アルビノレオイマジン他
小林ゆうさん→Kawaii! JeNnyのアキラ
小山力也さん→霞のジョー他
西前忠久さん→熊手サイマ獣ガバラ
櫻井孝宏さん→オーブリング、夢幻サイマ獣バハムー、ジェラシット
沢城みゆきさん→キバーラ、フタクチオンナ>>788>>789
特撮に出てかつFGOにも出演してる方々その3
中井和哉さん→ガル、ウルトラマンマックス他
中田譲治さん→大教授ビアス、オーズのナレーション、ロシュオ、サー・カウラー、グロンドグラー、ザイエン、アザルド
中村悠一さん→無愛想な宇宙人、ビート・J・スタッグ、デラツエイガー
浪川大輔さん→スピードル、ン・マ、ギョクロウ、タンクトップシャドー、クエルボ
土師孝也さん→シバルバ、バッカス・ギル他
三木眞一郎さん→ジーク、ゲネシスドライバー、メガヘクス
水島大宙さん→ジャックインザボックスシャドー
緑川光さん→グリッドマン、サラマンデス、ストーカー刑事アベル、爆竜トップゲイラー、冥獣人インキュバス・ベルビレジ、ネガタロス、ミラーナイト、メスグロヒョウモンチョウ
宮野真守さん→ウルトラマンゼロ、戦騎D、エクシードラフトの少年時代の矢崎
安井邦彦さん→アヤカシ・ゴズナグモ、幻獣ケルベロス拳コウ、五毒拳・臨獣スネーク拳ブラコ、アントロード、ネジブラック
山路和弘さん→チョチョー、レオイマジン
悠木碧さん→俺の母親になってくれるかもしれない女性の少女時代、ユルセン、ギンガマンのモブ、ガオレンジャーの吉田美保
遊佐浩二さん→ウラタロス、イエティー・スィー、悪のバーニングフォーム、ガタックゼクター、ロボモグ
かーなーり多かった…。最近2010年代に入ってから名前を見るようになった方々はやっぱり少ないね正直声優とか俳優とかはある程度上手くてキャラに合ってさえいればどうでもいいと思うんだけど、そういう人って少なそうだね
>>787
実際後半では自分から門開けて頭下げてたしな
そしてイケメン対応に掌を返す奥様方最近は声優にアニメが付随しているような傾向にあるしね
かくいう自分も演技や声が好みな人はジャンルを問わず出演作品をチェックしたりするけど>>794
やってくれないかなーマジで>>787
オッペケテンムッキーだけで記憶に残るモブはそうそういないM・A・Oさんがゴーカイイエローって初めて気づいたのはデレステの文香の声優がだれか調べた時だったなぁ、メッチャビックリしたわ
今はキュウレンジャーでラプターやってるけどたまにイエローと同じ人ってこと忘れるわ>>800
仮面ライダー系のゲームやってて思うのは佐野岳のアフレコはかなりうまい>>794
もしくはジャグジャグこと青柳さん>>800
歌手兼俳優人は基本合いそう
あとは、萩野さん(王蛇)とかセクシーな演技いけそう>>804
別のドラマやバラエティに出てる時も役名で呼ぶのはあまり良くない傾向だよね>>806
バグスター三人並んでの
「MAX大変身!」「変身!」「培養..!」
みたーい
ラブリカはステイで龍が如くにべリアル様(初代)がでているよね
声優ネタとかはやりすぎると嫌いになる人いるからね…
>>811
すごい罵倒で大草原実は漫画「仮面ライダー」の本郷猛と藤岡さんって似てないんだよね
どちらかというとthe firstの黄川田さんの方が漫画の本郷に似てるふと考えたこと。
近年色んな漫画やアニメが次々実写化されてて、嫌悪感を覚える人が結構たくさんいるようなんだけど、そういうものに対して「戦隊モノとかと似たようなもんじゃん」という認識のもと普通に受け入れてしまっているどころか大歓迎みたいなノリでいる自分は異端なんだろうか?
あくまでも個人的な意見なんだけど、戦隊モノとか仮面ライダーみたいな作品だって、いうなれば漫画やアニメの世界を実写で表現してるようなものだと思うんだよね。
ただ原作があるか無いかの違いだけで。
幼少期から特撮(と舞台演劇)にドップリであまり漫画やアニメに触れてこなかった環境も影響してるかと思うけど、自分みたいなのってやっぱり少数派…なのかな。
皆さんはどう?>>810
伏井出先生、見事冬コミに当選し原稿を落とさず、正体バレを防ぎ参加するも肝心の宣伝を怠り全く頒布出来なくなる痛恨のミス>>811
えげつねぇ罵倒でヘルヘイム生える菅田くんとか竹内くんとか、そういった人が有名になってるのを見ると嬉しいっていうか、立派になった子供を見る親のような気持ちになる
結婚とかとなっても素直におめでとうと言いたくなる
だからこそ、問題にならないことを問題にする週刊誌は苦手だ>>815
さらっと原作が有るか無いかの違いって言ってるけど当事者からするとその原作との違いが大きい訳でして…
棒読みアイドルとかが当たったり日本人でやるには無理がある世界観とかのを無理に日本人キャストでやったりで原作から大きく乖離してしまう
あと大抵が一つの映画に収めようとするのパターンだから原作の描写がガッツリカットしたり改変する必要が出てくるのもまた大きな要因かと>>815
実写版に嫌悪感を抱いてるのはそういう理由じゃない場合が大半だよ
事務所のゴリ押しでアイドルが主演したが演技力が低かったり無意味な原作改変など
それが原作、アニメファンに嫌悪感を抱かせる理由
改変は撮影とかの都合で仕方ないと割り切れる部分もあればどう考えてもおかしいだろ!つてのも多い
実際、出来る人達で作った銀魂やるろうに剣心の実写版は成功したからね
原作に対して忠実にとは言わないけど原作への敬意を忘れちゃいけないと思う
仮面ライダーは一応原作 石ノ森章太郎となってるけど平成ライダーは実質仮面ライダーの名を冠した新ヒーローの連続だからね
ウルトラマンはそもそも原作が初代だし…
戦隊もゴレンジャー、ジャッカーは原作 石ノ森章太郎だけどバトルフィーバー以降は八田三郎という東映の共通ペンネームだし…
実写版は原作ありきだけど特撮はその原作となる作品が(そもそも初代仮面ライダーの漫画版も実写と平行して制作されたメディアミックスだしね)ほぼないからアニメや漫画の実写版とは違うと思う>>815
実写化するとどうしても表現が制限されて、アニメや漫画のイメージに追いつかない劣化品になりがち。大半の実写作品が毛嫌いされるのはそれが原因かと
(まぁ大人の事情でねじ込まれた誰得要素のせいな場合も多いけど)
個人的に殺陣頑張ってるるろ剣や銀魂は好き>>817
それこそ最初の方は唯一アマゾンズの世界から逃げてきた男とか靖子にゃんの魔の手を逃れたのに…とか散々な言われっぷりだったのにビルドはビルドで序盤からチャック全開だし彼女は死ぬしでキャラが立ってて濃い
平ジェネFINALは万丈の主人公の成長譚としての側面があったのもよかった本来ならスーツで撮影する所をボディペイントで代用しました!って作品出たら受け入れられる?って話
完全新規ならまあ悪くはないかもしれないけどウルトラマン、ライダー、戦隊でそんな事出来るかと言われたらねえ
まあ勿論舞台とかそういうのとは別にして>>800
メロン兄さんこと久保田悠来さんとか>>826
続編の完結編の映画があるでよ。>>832
一般人の一個人のつぶやきをわざわざこういう所に載せるのは本人かな?って思っちゃうのよね
勿論当事者からすれば面白いのを見つけたから共有したい!って感覚なんだろうけど>>806
そういえば気になってたこの間公開された映像にも姿がなかったから回想かなにか重要なポジションを担っているのか
個人的にはポッピーとパラドがカラフルだからシンプルに真っ白グラファイトとかもいいかも>>819
ストルム器官を抜かれたストルム星人とは...ストルム器官がないストルム星人はただの星人
>>815
実写化は割と好きだけど萌え作品を実写化するのは勘弁していただきたいな原作の帯に実写版の俳優さんの写真が載るのが抵抗あるってのはちょっとわかる
>>843
いつ見てもノースタントでここまで出来る佐野岳さんおかしい
ていうか佐野岳さんを坂本監督が撮るってなってもこのままだと坂本監督御用達のワイヤーいらないのでは…?佐野岳さんの身体能力すごいよね
>>843
バク転で矢を避けるのがカッコいいな佐野岳さんの身体能力見ると本当に人間?って思っちゃうよ
>>832
ひっそりクロス考えてただけなのに晒されるこの人かわいそう根岸さんと並ぶと別に低くはないのに低く見られる小澤さん
実写破裏拳ポリマーはかなり面白かった
もっと予算を増やして欲しかったな……個人的に微妙な映画には予算かかってて面白い作品は低予算ってのは悲C>>856
このタイガーマスクもプロレスするの?>>863
ドラマが原作漫画だったりするのを見ると「そろそろドラマもネタ切れなんだろうな…」とどこかで思ってしまうのよね>>852
なぜ鎧武のメイン二人に身体能力の頂点(ある意味)が揃ってしまったのか…>>851
そういえば花ざかりの君たちへの脚本ビルドの武藤さんがやってたんだよね。
あとテルマエ・ロマエとかクローズとかのこの人が担当した実写作品って何気に当たりが多い気がする。実写化は作中のキャラクターのコスチュームをどれだけ現実に落とし込めるかというのも大事だと思う
予算があるとはいえアメコミのMCU作品のメイキング見るとすげぇと感心する
完全再現するとコスプレ感が強くなる気がする>>682
敵の時は魔進チェイサーで、味方になったら仮面ライダーチェイサーになりそう(粉みかん)ガンバライジングウエハースをファイヤーヘッジホッグ狙いで12個買ったら12種類中それだけでなかった…
胤舜殿も未だに宝具1だし最近低レアでも物欲センサー発動してつらい>>870
平たい顔族が阿部ちゃんが天然故に出た言葉と聞いて笑ったな>>869
アレコレ言われるけど、キャシャーンの実写でヘルメット被せなかったのは英断だったと思う。
やはりあのメットはアニメでこそ映えるもので、実写で被ると間が抜ける。ロイスト(ビーム)発車後のポーズってどんな感じだっけ
アーツで再現したいんだけど画像が見つからなくてね>>875
よく見ると身長より腹部が目立つレンゲル食事睡眠不要の不老不死アバター
眼魂壊れても肉体無事なら無限コンティニュー
生身が死にかけてもデータが取れたら「ゴースト」として復活させれる
ただし地球だと99日しかアバターが持たない(眼魂島は制限無しの可能性あり)
肉体と魂の繋がりがある内なら肉体修復で復活可能
肉体無くても眼魂に意識だけある状態には出来る
グレートアイがいなければ機能しない点を除けば不老不死の手段としては完璧なんだよな、眼魔システム
システム異常のせいで維持出来なくなってたがホロスコープスダミーって中身いない分劣化してる感あるけどサジタリウス、レオ、ヴァルゴ辺りはダミーでも別格感あったよな
特にレオとかDC版だとほぼ全てのステイツの攻撃を耐えて最後の超銀河フィニッシュでようやく撃破だし
何もせず後ろで見てるだけのリブラとかもいたけど実写化はねぇ当たりもあるのよ、当然少年漫画原作でもね。
でも原作を改変しまくったり、外人を日本人がやる際の差が如実に現れてる場合が多くてげんなりすることが多いのも事実なんだよね。その辺をちゃんと埋めようとしてる作品はいい作品多いと思う。へルへイムの果実を見ると
食べたくなってしまう私はおかしいのだろうか
食ったらやばいとわかってるのに>>886
当時見た目的に中身ライチだと思ってたなアレ>>850
ぬ~べ~の実写は東映が作ればいいのになーとは思ったかなぁ。
確かアニメの方も東映だったはずだし。
主演の人が結構頑張ってただけに、CGやスーツのチープ感は確かにちょっと残念だったかも。twitter見てたら「ブ○ンド・Sを参考に喫茶店とベストマッチ!イェーイ!な属性キャラをココア達が探そうとするごちうさの同人誌」という心が躍る作品を見つけた…予約しなくては…
>>883
165疑惑あるのよな近年で一番背高いなーって思ったのはパラドだな
>>893
それはすごく思う。
でもそうすると原作ファンから批判されるんだろうなぁ…
同じ実写化でもドラマや映画と舞台は全くの別物だなと強く思う。
漫画のデザインをそのまま再現して違和感がないのは舞台の方。むしろ派手にしないと貧相。
逆に原作をそのまま再現しない方がいいのはドラマや映画かなと思う。特にドラマの方は。
もちろん原作によるけどね。>>893
ぬ~べ~のドラマ版、とても辛かったのはマジで画面に何のフィルターもましてや照明を頑張ってない点。
恐ろしくのっぺりとした画面のせいで唯でさえ辛い衣装が余計にコスプレ感を際立たせる。>>891
そして特撮出身者でもないけど妙に動くEXILEメンバーに驚愕する。
琥珀さんネタを琥珀さんが言うのはまだですか?(どうしちまったんだよ琥珀さん!!)>>896
その辺の話だとフィリップも成長しすぎて苦労したって聞いたなぁ>>891
地下駐車場でポッピーとエムと共に車に乗ろうとする真社長にカチコミに行くときの貴理矢のハイロー感凄かったよね
あと新スレ立ててみます(初めてなんでミスったらすいません)>>884
オジマンと神の高笑い想像したらすっけえうるさそう>>900です、カテゴリー間違えてましたので建て直してきます
すいませんスレ消したほうがいいですかね?
>>896
若い人だとまだ成長期だったりするからね…ブレイドの最終話、心が泣いた。
>>905
ややこしくから前のは消した方が良いと思う
あと新しい方はサムネがまだないから、よかったらこれをどうぞ>>907
所長が「剣崎…」って呟いたシーンで手遅れだって分かって頭を抱えた思い出>>910
こんな感じになるんじゃね?(すっとぼけ
YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=Yj4tD9mmfEgスレ消しってどうすればいいですか…?
>>914
あいかわらずアクセルフォームはぶっとんでんなw>>912
上のお問合わせから削除依頼出せるよ>>918
飛行シーンはバンク前提だったから強化になった後はね…メカエリチャンにキングジョーとギャラクトロンのカプセル組み込んでキングメカエリトロンにしよう
>>911
仮面ライダーSD!何気にZXの中の人がウルトラマンヒカリと同じな仮面ライダーSDじゃないか!>>899
平成ライダーに2年に一回は出てる気がする。
後はヤクザ脚本のゴウライガン。>>914
一番頭おかしいのはカブトエクステンダーだろ
クロックアップできるって事は10カウントで軌道エレベーター登り切るカブトと同速
飛行能力もあって大気圏突入して無事アメトークだと昭和ライダーは当時の技術力もあってギャグ寄りの見方されるけど、
今の平成ライダー(のアクションやCG)も時が経てば真面目なものもギャグみたいな扱いされるんだろうか。>>926
途中送信してしまった…
戦闘以外も翔一、真司、巧のキムタク風のロン毛とかで当時の流行が分かるしそこら辺はネタにされそうクローズのアーツがプレバンは予想外だ
最近の2号ライダーのアーツって全部一般だったよね!?クローズに関しては仕方ないというかなんというか
理由は察せるけど此処で言うにはネタバレでしか無いというかオーズベルトの二次やってたな
クローズは創動すら即座に売り切れてたから...
もしアニメ風にしたらゴーストの浮遊とか凄く映えると思う。
フルボトルの成分飲みたくなってきたんだが…
ゴーストのふわっとした酔拳?っぽい動き好きなんだけど、常用するのは難しいのかなー
クローズプレバン行きの理由は来月か再来月辺りには分かるよ、きっと
サウジアラビアの皇太子の政策の一環でアイゼンボーグのドキュメンタリー番組が作られたそうで
しかも新規映像付き
見れるのは中東限定
https://m-78.jp/news/post-4676/ガタキリバ登場クラウドファンディングとかやったら今後の映画で出番増えるかな
>>937
もうガタキリバによるガタキリバのためのガタキリバの映画を作ればいいんでない?>>933
そんな貴方にフルボトルラムネ
風邪薬じみた謎の粉をボトルに投入、ブチ切れた戦兎のようにボトルを振るだけで合法的に摂取できるフルボトルの完成だ!オーズとはまた別なベクトルで印象的だよね剣の最終回は。
アイゼンボーグか
懐かしいね>>944
金居を封印したせいで間接的にダークローチ出現のきっかけを作ってしまったから、責任を感じてるんだろうな...>>946
恐竜シリーズは中東では大人気なのだ!!
まぁアレだよ、イタリアで大人気で実写映画化した鋼鉄ジークとか(正確にはある日超人になったチンピラが「鋼鉄ジーク」つまりはヒーローになる話なんだが)、ブラジルで大人気のジャスピオン(ブラジルでは大したやつと言う意味で使われるぐらいだ)とかアレ小説版も楽しめたが、個人的には剣崎にはあそこまで磨耗していて欲しくはなかったよ…
小説版ブレイドは思いっきり本編の否定だからなぁ…
嫌いじゃないが正直続編と認めたくない(というかたそがれルートがいい)そういえば平ジェネfinalネタバレ感想は明日のジード終わって感想が一段落したくらいから解禁?
それとも今週中くらいはネタバレはやめておく?剣崎さんは今もどこかに…
しかし「DCD剣崎はこの時期から来てる」って言われたら割と納得できる
まあ「剣崎はジョーカーになってからたった数年で折れた」ってのはどう考えても改悪だと思うがナーサリー「クリスマスが始まったのだわ」
マーリン「そうだね。彼に花を送ろう」
後日
貴理矢「おい神!何俺の部屋に菊の花添えてんだよ!」
神「私ではない!」未だにビルドとエグゼイドの時系列こんがらがるんだけど
誰か説明できる人いる?平成ジェネレーション冒頭のビルドがエグゼイドの成分を盗むシーンが「まるで続きから始まった」みたいで分からんかった>>962
よし、グゼパとバグンダダをプレゼントしてあげよう冥界にアーマードライダー行ったら強制的に全員ヨモツヘグリアームズになりそう
今日のつべのブレイド終了で、ようやく平成ライダー全部見終えた
見始めたのがニコニコの電王配信からだから、三年以上はかかったな
本当に長かった
そして、よりによってブレイドがあのラストだけに感無量だわ
でも、ライダーとウルトラの全作制覇を目指してるので先はめっちゃ長いな>>965
客演とかを考えてのことなのでは……?>>964
公式の完全な続編のドラマCDの剣崎は旅を楽しんでるし旅先で会う人と交流を深めたり、と相変わらずだったしね
あと始が出した写真集を買って大切にしたり(世界中で相変わらず人のために戦ってるし)>>971
でかした!(遊び方を間違えるとリアルファイト一直線だけど)>>971
格ゲーが得意なパラドとアクションゲームが得意な永夢がいるのにスマブラはマズいですよ!神に皆が楽しめるゲームを作ってもらおう
ブレイドで感動した後に、幼い頃に(最初に)見た星獣戦隊ギンガマンがニコ動で配信開始して、やっと思い出した。
シェリンダさんだわ。日曜日の朝から銀髪褐色ビキニアーマー敵女幹部とか破壊力ヤバすぎ……
うん、魔羅以下略じゃあマリオパーティとドカポンと桃鉄を持ってこよう(ゲス顔
俺はカービィのエアライドやってるから。>>977
職務は操舵手……うん、子供の頃は全然知らなかった真実もう終わったけどメガレンジャーのシボレナも良かったぞ…
ユガンデと一緒にいるとまるで兄妹(姉弟)みたいで微笑ましい
ロスに耐えきれなくてまたつべで観てるけど、これそのうちニコニコのギンガマンに追いつくのでは…?>>980
ペガのせいでショタコンに目覚めた人も多いと聞く戦隊のセクシー枠はゴーバスのエスケイプから出ていないんだっけ
また戦隊で復活しないかな、多分出来ないだろうけど>>982
(いい尻だな)
感動している中、脳裏の片隅にこんな声が聞こえた。
さてはケイ、おめーの仕業だな?(前回のジード感>>985
だけどオーケンだったかはセブンとボーグ星人の取っ組み合いで性に目覚めたとか言ってたぞ>>985
十分歪んでませんかね>>988
どちらもハッピーエンドともバッドエンドとも言えない結末なのが…
剣崎と始の関係はほんと泣けるニコニコのギンガマンで伝説っていう度にホウオウさんが出てきて笑う
そろそろこのスレも終わるな
>>988
残酷なことを言うと、人類全体にとっては映画の方がいい結末なのかもしれない
TV本編だと何らかのアクシデントで剣崎か始が封印されたら地獄に逆戻りだし>>988
ギラファアンデッドが冷笑していたけど、アンデッドと人が共にいる事(共存など)が出来ないってのが現実になってるからなあ。
テレビ版なら剣崎の「俺たちはもう触れあえない」、映画なら始封印ルートから始まるし…運命とは残酷なものだ
>>980
歪む歪む埋め
既存システムでオリライダー、フォーム
埋め
既存システムでオリライダー、フォーム
うめ
型月×特撮総合スレ 78
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています