Epic of Remnant 第Ⅳ章 禁忌降臨庭園セイレム 異端なるセイレムに関する攻略・雑談・考察スレッドです。
スレの特性上ネタバレ等が発生しますのでご注意を。
Ch規約遵守でリーク・解析情報等は禁止、2次創作画像は必ず引用元を併記してください。
荒らしや誹謗中傷等には反応せず、NG・報告にて対処してください。
特定の話題が過度に続いたり、スレ進行に支障が出た場合は別の話題等で流れを変えてください。
カテゴリは『Fate/Grand Order』を必ず指定してください。
次スレは>>950が、建てられない場合は>>970が宣言して建ててください。
前スレッド
https://bbs.demonition.com/board/1391/1/
関連スレッド
1.5部考察スレ
https://bbs.demonition.com/board/336/
公式HP
https://www.fate-go.jp/sp/1
よし、建ったか。
前スレ1000、よくやった!
バッドエンドは認めんぞ!立て乙
それと前スレ1000ありがとう…立て乙
前スレでも言われてるようにTRPG的な感じでみんなキャラを演じている
ただし最初からキャラを演じていたキルケーだけが本物という妄想がでてきた(いつまで平和とは言ってないな…)
さっきのスレでロマンがいない世界線の話あったけどそれだと人理焼却に気がつく奴がそもそもいなくなるから終わってるぞ
あくまで今までとは違うカルデアとして考えるとしても、ロマンがいるカルデアではあるんだよね。諜報員のリストやらをロマンがリストアップしたらしい
たて乙
前スレ969さん、わざわざ英語記事まで……!どうもありがとう>>8
ダヴィンチちゃんロマンのこと話してたしねそうだぞ。セッちゃんもみんな笑顔なハッピーエンドがいいぞ。誰かの幸せは誰かの不幸とかセッちゃんが歪んでるとかは無しで
クトゥルフがなんじゃい!エジソン先生が宝具で神秘剥奪すればハッピーエンドじゃい!!
角が伸び縮みするせいで
ラヴィニアちゃんがアルビノというより、ソード・ワールド2.0のナイトメアに見えてしょうがないw乙です
そして前レスの1000さんありがとう…うん、こんな胃の痛いのは早く解決したいよ建て乙
ロマンがいなくなった≠ソロモンが消えた
ってか今のカルデアでは、
ロマニアーキマン=ソロモン
ではない認識なのかもしれないよっしゃ一旦終わった!
個人的に疑問だったのは、あの神代の魔術師が気にしてた最初の犠牲者さん...アレが最後の出番とは思えない...あんな意味深な伏線蒔いといてこれでフェードアウト?ウソー?なんか町のみんなで進行させてる儀式とかがあって、終盤にご苦労だったわはははーーとかやるんでしょ?>>10
(顔がもう御大だよな>>乙
ともかく早く一日になれー新所長としてオルガマリーさん登場とかいう「…え?」ってなる展開だったりして
>>25
あえて鯖に話題を振ることで出方を確かめてるって感じで?>>24
ラヴクラフト作品では、珍しく神話的存在に打ち勝つ話だからね
だがラヴィニアちゃんには救われてほしいぞぐだが偽物だとしたらメディアさんがマスターはどこ?とは言わない気がする
それかマシュのピンチに巌窟王とともに空間突き破って登場とかだったら燃えるけどそういやNPC鯖でメディアさんだけ出てこなかったのは、流石のキルケ―も魔術は真似できてもメディアさんの逸話からなるルールブレイカーは真似できなかったってことでいいのかな?
>>24
神話生物には漁船アタックすれば生き残れるって伝説あるから>>10
カーターおじさん好奇心が強いだけのおじさんだったのにどんどん外なる神と接触する怪物だぞ今回は時間式解放だから急いでやろうとしなくて助かるわい。運営も分かってるのか会話パートのみが結構あるのもいいね
でもFGO初アニメーションがあれでよかったのか・・今回の話そのものが芝居っぽいってのがそれなりにあるけど、自分も日が変わる時の 「【場所どこそこ】~セイレム滞在○日目~」 がいかにも脚本にト書きっぽいからその線が濃厚と疑ってる
俺が一番気になるのは巌窟王。彼の宝具はあらゆる概念や迷宮からでも難なく「脱獄」できる宝具だったはず。ニュアンス違ったらスマン。巌窟王ならセイレムを覆う球体にも出入りができそうなんだよな。この緊急事態中の緊急事態みたいなものだし。ただ、巌窟王は監獄島での縁でのみ召喚可能だったはず。セイレムのぐだが今までのぐだじゃない場合は巌窟王は来ないよな...。長文すまない。間違いあったらごめん
すみません、ちょっといいですか?
わたしはシナリオを進められるだけ進めたマスターなんですが
いつの間にやら自分は哪吒ちゃんの召喚に成功していたのかワケがわかりません
助けてほしいのですが(霊基一覧を遠い目で眺めつつ)アブラサムが外なるって言い残したからやっぱりクトゥルフ関わってくるのかね
あと今のところ案外あっさりしてんなーって感想
ただマーキダさんがガチャに来たら絶対回す>>31
クトゥルフの登場人物とか作品読むの結構大変だから概要くらい目通すのがおススメかな
あの世界のホームズもアラフィフもチートスペックで草生える>>43
なわけねーだろふと思ったけどキルケーさん、蒼銀のてけてけと同じように神側におくり込まれたんじゃないか 異界の神対抗するために
後カルデアに連絡できないのも嘘で、今のグダ達をカルデアが認識したらあかんことになるんじゃないかな今さらだけどGPSとかSNSとかある現代で5万人の都市がすっぽり闇に包まれるとか、かなりまずいよな
仮に闇を消したとしてもどう説明するのか?誰かが何かの贖罪を求むるお話でもあるはずなんだが今のところ分からんな
…それともホプキンスは贖罪を求めてる?そのために大真面目に魔女狩りをしてるのか?これまだ誰も言ってないのが不思議なんだけどさ、1.5章ではCMで出てきた新しい衣装を本編でも描きおろしで使ってたよね、なのに今回はマシュがいつものパーカー姿。しかも17世紀にあるものでなくてはならないのであれば合成繊維使ってるであろう現代服は避けるべきだよね?
これ味方サイド全員カルデアメンバーに書き換えられた人形師の人形なんじゃない?そして唯一の生き残りがミストの外へと脱出して、中でみた風景(景色、劇)をカルデアチームに教えたとか
あとは安直だけどループで死に戻り続けていているとか>>43
それはあまりにもこじつけ過ぎる。
流石に脈絡というものがないかな……。>>49 やっぱりフォウくんじゃないか!
>>33
レイシフトしたのは偽物的ななにかで、本物は徒歩でサーヴァントとセイレムに移送中とか?>>43
気のせいホプキンスの言動、敵対してるように見えるんだけど
住民を集めて劇をさせる意味はないし、わざわざ怪しい劇団側の人物を隣の牢獄に配置したりで言動に反してカルデア側の利になる行動させてくれてる感じある。
行動させたくないだけなら全員一箇所に集めて見張りを置けばそれで終わりだったように思える。なんとなくなんだけど、ロビンの口調?キャラ?が今まで見た感じと少し違うような…
実はロビンじゃなく違う人物だったり?
それともライターさんの書き方によるものなんだろうか
全部のシナリオ見てみないと分からないか…
でも自分はFGOしかやってないので、今までの作品に出てきたロビンを知ってる人たちはどう感じているか気になるピックマンはクトゥルフ神話に出てくる画家の名前だね。
>>40
更なる深淵の鍵が揃った暗示とかか?
3つでは開かないが全て揃うと開くギミックとか見ないわけでもないし個人的な意見を単純にまとめてみたよ!
・まずどうすると次の状況に進むのか?吊りを進行させることに意味がある?(タブンネ)
・進行させるとどうなる?儀式?で何かが目覚める?
・何が?今のところクトゥルフのフラグ有
・誰がそんな事を?あのオッサン2人が真犯人に繋がってる?(アビパパの方は急に何かに憑かれた?)
発送が貧困ですまない...コレ伏線じゃね?てのは結構ある気がするんだけど...皆の見つけた伏線とかは如何に?ロビンって口が減らない奴だけど、こんなに積極的に味方を煽る奴だっけ?
いやまあ、単にサンソンとの相性が悪いだけかもしれないけど。>>50
認識したとたん道が繋がって一気に何かが侵食するとか?
プリズマコーズのコナハト☆メイヴみたいに逆探知の確率が上がる?>>58
つってももう1年が経とうとしてるからね?
あとソロモンとロマンは別人だし>>23
もしかしたら考えすぎかもしれないんだよなぁ
むしろ疑心暗鬼を誘発してるだけで俺達への罠かも
ここはみんなの知るカルデア以外の何物でもないし
マシュがついてきたのはこれからカルデアの体制が変わるから先輩との時間が欲しかったのかもしれいなし
なんとなくドクターのこと深く知りたいと思って追悼もかねて劇をやったと言う可能性も捨てきれない
ぐだマシュのテンションももしかしたらラスト任務かもしれないからかもしれないし
ロビンとサンソンは単純にヴィジランテと役人でソリが合わないだけかも
ロビンだって感情はあるから生きてた時代に近い世界の闇を前に少し気晴らしたかったのかも
女は信頼させてから~のマタハリさんのいうようにやっぱりドストレートに偽メディアさんは敵かもしれないし>>43
そのリチャードはリチャード1世ゆかりのやつじゃなかったか?>>68 多分何かしらの伏線。前スレで一番衝撃を受けた
>>68
そしてテーマ曲に気になる一文
小さい猫は去って消えてた
これやばいんじゃ?そういえば外の世界のドローンとかはどこにあるだろ
こうやって考察しがいもあるし、時限式なのは良いものだと思うは。ネタバレ食らいにくいし。
ロビンはソリが合わない相手にはあんなもんでしょ
大体カルデアにぐだに仕える自分がいるって理解しててもそれはそれで敵っていう立場なら容赦なくぐだを殺.すのがロビンだしフォウ君が劇中にいないのはやはりこの物語が全部嘘偽りだからだろう
またまた清廉なるhereticsの解釈だが
黒い鳥→ラウムの形態の一つ
小さい猫は消えてた→不自然に消えてるフォウ君
アイを探して→アイはI(私) つまりアビゲイルを見つけるのが物語の鍵
ここまでは合ってると思う
そして続き
小さい苦しみだけ消えてた→ロマンが消えてる事実の消失 ってのはどうだろ?
際どい解釈だとは思ってるがそもそもあれ72時間経ってたのにカルデアが来てから事件が起きたんだよね
というか人形師の人形があそこにいて村の人々が何の言及もしてないって…>>27
どうなんだろうね
むしろ推理のノイズになってる気がしないでもないんだよね
出てる名前とかは結構有名所ばかりだし
ざっくりいうと
「ヴィニア・ウェイトリー」はアルビノで、父の魔術により神格と交わり半神の子を産んでしまった女性
ギザイア・「メイスン」は人を人頭ネズミの使い魔に変えた魔女
アブ・「マーシュ」は港町一つを魚人に手渡すことになってしまった元凶
「ランドルフ・カーター」は銀の鍵というマジックアイテムを手にして色々旅をした、なにかとグールに縁のある人物。ニャルやらノーデンスやら色々と神格とも遭遇する、ラブクラフト御大のアバーターとも
「ピックマン」はグールに変貌してしまった画家
が由来と思われる
なおランドルフカーターは設定そのまますぎて(元軍人の、東洋学者)すげえ言いしれぬ違和感というか、怪しさがあるロビンはそもそも今までの仲間が憧れてた騎士様だったりBBリップだったり因縁深いネロエリだったりと基本他人に振り回されるキャラしかしてこなかったからな…
逆に振り回してこないまともなヤツと仲間を組んだらこうなるのかもしないしなんとも言えないレイシフト前カルデアとレイシフト後カルデアは別物だったり…?
>>80
なんかやたらと軽ーく言ってくるからこんな奴だったかなって。今までのビースト(ティアマト、ゲーティア、フォウ、キアラ)は全員角持ち属性だったし
あのアルビノ角幼女がビーストの可能性ってある・・・かも?
なんか少しずつ角が成長してたし2部はこれ以上にえぐいというのか、きのこよ
ロビンは不真面目に見えるけど、実は真面目なキャラだからね…
なんか変だよね…>>89
なんとなーく、ダン卿の時に使ってた印象、
ぐだには〜ですかねぇ、って使ってた様な……。
あ、でもうーん……。>>102 寝れるといいな...
>>92
でも現状だんだん村人達から認められてきてるしそのうち衣装やテントを提供されるのかもしれないしね>>62
座からきえたからといってソロモンが行った全てが立ち消える訳ではなく、それこそ各特異点と同じようにうまい具合につじつま合わせが行われるんじゃない?
だから実質もう二度と会えないことぐらいしかデメリットらしいデメリットはないと思われる割と真面目にSAN値がやばい
>>86
実はクトゥルフ神話に出てきたキャラの名前適当に借りてこっち(プレイヤー側)を混乱させておちょくってる這いよる混沌でも驚かないよ最初の72時間が気になるな…全ての謎はそこから始まってる感じがする。
「外なる(神)」「イア…イア…」(二度にわたるいあいあのかけごえ)
外なる神も色々いるが基本的にいあいあの呪文で呼び出せるのってメジャーなのだとヨグソトースしか思い当たらんのよな
いあいあがとても有名なクトゥルフとハスターは旧支配者側だし…なんて事だ……頭の中でロビン像がふわふわし てきた……。
>>40
もしかして全ての要素の複合とか?
闇に包まれたセイラム(隔離された新宿)
5万ほどの住民の行方(アガルタのような地下空間)
迷信からの降臨(ビーストⅢR)
セイラム、およびカルデアの平行世界の可能性(亜種並行世界)考えれば考えるほど不景気な気分になるな……
最初にランドルフ・カーターが出てきた時の衝撃は剣豪で村正が出てきた時に匹敵したわ
開始前「クトゥルフ関係すっかなー、いやそこまで露骨にはやってこねえだろ、いやでも……」
開始十数分後「おっアビゲイルと関係のある中年男性、ということはサミュエル神父か(Wikiで確認)」
確認直後「ラ ン ド ル フ ・ カ ー タ ー」「!!!?? !?!?!!?????!!?」
野郎初球からど真ん中に160kmのストレートぶち込んできやがった…!と数十分はニヤニヤしてた何にせよこれからも思いっきり俺達の心を抉ってくるってのは理解した
まさか現状一番の強敵がサンタアイランド仮面withジャンヌ三連星になるとはこのリハクの目をもってしても(ry
うん、しかしここで切られると本当に続きが気になる。早く金曜日よ、来いロビンはすごく怪しいんだけど一番最初にカーター氏の家に来た時のあのほほえみだけはかなりロビンなんだよなぁ
だからあまり疑いたくない>>113 おれインフルエンザになりそう
>>119
その事詳しく説明されないから凄いふわふわ。
でもアガルタでも語り部が話してたから残ってはいるんじゃないの?、>>106
いや英霊システムから呼び出せないんだよね?
時間の概念の無い時間神殿で英霊の座からソロモン消えたのに、どうしてマリスビリーはソロモンを呼び出して聖杯戦争に勝てるの?なんかさ、アビゲイルは外に興味があるけども臆病というか保守的な精神って感じだな。あのセイレムは二重の意味で殻なんじゃなかろうか。神が変異して誕生するための殻とアビゲイルが認識できる範囲、閉じこもっている殻
>>125
受肉した影響でキャラブレしてた可能性あるよね>>124
あのロビンはあくまでも数あるロビンの内の一人だもんね。下手なホラー小説よりよっぽど怖いゾこれ...
>>118
顔がラブクラフトそのまんますぎて、見た瞬間警戒レベル最大だよ!
いくらなんでもクトゥルフ神話の原点の一つで、その原作者が出てくるとか警戒しないわけにいかない哪吒やアビゲイルとラヴィニアの関係性が唯一の癒しだ…でもラヴィニアのツノ?はあれなんなんだろう…
>>103
一番のイレギュラーのはずがなぜかぐだ視点では破綻してない不安要素
当人の性格や言動からプレイヤー視点でも疑いたくはないけど、哪吒を投入した黒幕が気になるね
あとちょっと浮かんだのが実験で呼ばれたのは本当は哪吒でキルケーは第三勢力だったりしてなでもマシュと自鯖たちは信じてる
俺達は疑心暗鬼だがマシュやサーヴァントたちが信頼する「主人公」はきっとなんとかするとも。そこは俺達も信頼せねば。>>139 寝なさい
>>135
1680年は大彗星が観測されたらしいからアビーの話は間違っちゃいないね。>>136
聞いて『知る』のと実際に触れて『理解』するのは別っスからねー困った時のwikiさん、実際に1680年に大彗星が観測されてるそうね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/1680年>>103
ナタはたぶん秘密はあるけど敵ではないと思う
仮にも神仙と同格だしそんな簡単に操れるものではないと思うはいれない・・・
>>135
調べたら史実でも1680年に大彗星が観測された記録あるみたいね>>139
栄養取ってしっかり寝るんだよ>>136
(むしろ自分はクトゥルフ神話のこと知ってるせいで、まんまとミスリードに乗せられてるような気がする。)今ある世界はラブクラフトの書いてるシナリオの上説 英霊になったラブクラフトが狂気に落ちてやりたい放題作品を書いてるとか
>>78
作家の違いによるものかもしれないが確かに怪しいよなぁ
冒頭の酒盗も何か意味があるのかもしれないしサンソンもやけに落ち着かないしロビンもやけに絡むし哪吒はやけにポンコツになってるってロビンに言われてたし皆仮受肉の影響なのかね?メディアはいいとしてマタハリも影響が無さそうなのはなんでなんだろう
サンソンが作った処刑台で・・・ってなっちゃったから
ラヴィニアちゃんサンソンにますます頑なになるかな・・・セイレムをクリアするのが先か、精神が壊れるのが先か...俺ソシャゲやってたよな...?
wikiで調べてたけど、カーターおじさんの親族にセイレム魔女裁判で危うく吊るされるところだった人がいたらしい、因果関係はわからんけど銀の鍵を持っていたらしいね
ところで本来のランドルフ・カーターも銀の鍵に関連する人物なんだよね
セイレムCMに名状しがたい銀の鍵のようなものが出たんじゃ、って言う説もあるんだ
これってもしかしなくてもSANチェック案件かな…>>121
そりゃあ別カルデア説も立つわけだなとそういやCMで存在を匂わされたエミヤは今のところ関わってきてないな
果たして無関係に終わるのか、それとも?
あー、続きが気になってしゃーねぇ!>>146
剣豪に関しては魔神柱が関わった亜種特異点ではなかったから、除外したとしてもおかしくはない気がするんだけど、実際どうなんだろうね…こんな怪しい所で、ギャンブルとか酒でハメ外すキャラではないよねロビンは…
今回全部の鯖に令呪使用できるか確認しねえと…(足りない)>>137 表の過去記事も併せて
https://demonition.com/blog-entry-16138.html
魔術が成立した最後の時代、本当の意味での神代の終わりという発言から考えても、ソロモン消失の影響は計り知れないはず…なのに特に影響が見られないことこそ、致命的な見落としではないか?
最後の柱を倒し、痕跡が消えた事でアルスノヴァが完全成立するのではと予想してる某近代神話に全然詳しく無いんだけどこれはソレだと言う事で間違いない?
>>164
気に入らない奴には毒舌になるキャラだな
そもそもロビンが処刑人を嫌うのもしゃあないと思ういまのマシュとアビゲイルは対照的だよね
マシュ→外の世界に憧れ体験して一回り成長した
アビゲイル→外の世界への恐怖が大きく閉鎖的そもそもジェロニモは現地常識的に連れてくるべきでないって判断できてるのに、フランス人のサンソンをわざわざ連れてきてるのはおかしいな……
>>165
ワイも。むしろこいつはお人好しな面は隠してるんで別に表面上見えなくてもなんら問題はない。読者に伝わってないならそれは隠し方が上手いだけだしつってもロビンの怪しさは半端じゃない気がする
レイシフト前の飲み会云々の時点で死ぬほど怪しい
唐突にあんな描写入れる意味がわからない
アマデウス登場で潰れるほど飲んだ後、酔い覚ましてからシェイクスピア達は台本書いたんだろうか>>178
逆にそう疑えてしまうんだよ……今回は。>>168
せめて1d20/1d100にしてさしあげろ(愉悦顔)
ところで、ぐだの精神削れて発狂とかあるんだろうか時限式は次の話が解放されるまでこことかで話し合える楽しみがある分続きが気になってるのに見れないもどかしさがあるな
>>127 よく分からんがヤバい事が進んでいるのが分かれば十分楽しいぞ
>>157
個人的にキルケーはまだ目的わからないし、牢で何やってたお前・・・っていう感じが強い。そういえばランドルフカーターって、異世界を色々とわたるエピソードがあるんだよね
うーん、剣豪でやけに世界を渡る存在がピックアップされてたのもあるから、そっち関係で出てきたって言うのもあるのか?
というかカーターは夢の世界を渡るのが、ぐだの過去の謎レイシフトともだぶるなー
・・・と思ってしまうのは考えすぎかな一応聞くけどカルデアにいた怪しい影はメディアに泣ける前のキルケーでいいよね
キルケーはなんでメディアを眠らせたんだろうな。
急に召喚されて焦っていて見知った相手がいても関係なかった…みたいなことを言ってたけど、寧ろそんな状況でよく知っている妹弟子にあったら相談するだろう。いくら弟を切り裂いた逸話が有ってもさ。
やっぱりまだなんか隠してるのかね?アビーが黒幕で裏でなんかしてる可能性も勿論あるけど
実際は無罪にもかかわらず茶々みたいに後世で無辜られた存在で
ラウムか他の黒幕がアビー(の無辜の怪物)をビーストか近い何かにする為にこんな特異点を作ったとかはあるかなアレ?そういやなんでカルデアから空間移動だけをした筈なのに1962年だかに時間移動してんの?
カルデア一行以外に突入した人たちは不明どころか言及されない、そしてなぜか記録を持ち帰れた当時水準技術の人形...
そうか...分かったぞ!俺には全然分からないということが分かった!>>190
後から実は〜ってのがない限り、今のところそうとしか考えられないね>>146
この説がまさかこんな結果を生むとはねダヴィンチちゃんが召喚してたっての怪しくない?
あと12月に新所長が来るのは2部の予告なのかしら>>167
見方が裏切ってあいつも魔女だって巻き込みされるのかも3節までクリア 早く続き…続きを…
ダヴィンチちゃんテンション低かったよね
裏があるぞぉ裏がもう考えすぎて吐きそうだから寝る!
アビゲイルちゃん(?)って今何歳なのだろう?
12年前を覚えているのは今のアビゲイルちゃんなのか?しかしなんだろうか。セイレムのこう、ドロリとした感触。
ただもがいているだけというか、何の道しるべもないままさ迷っているというか。
何の手応えも感じられない、この違和感。>>182
わざわざあえて戦争中の敵国人を選抜する意味はなくない?
ストーリー的なことは置いといて、現状、どうしてもサンソンを選抜メンバーに選ばなければならなかった必然性は感じられないし。>>199
だよね
寧ろEXTRAの時のロビンを感じれて懐かしくなったフ…フ
カルデアに何か紛れ込んでる?
あと食物庫に潜り込んでたのはキルケー?>>180
>まどマギの叛逆
わかるわー。読者視聴者というメタ視点で観れるからこその『お前そんなやつだっけ?』とか『イヤイヤイヤそれを何さらっと受け入れてんのさ』感。
なにか得体の知れない物が目の前にあって、その全貌を知る事を渇望しちゃう感覚。
拭えない違和感がちょっとした疑問を肥大化させて、色々アレコレとぐるぐるし始める。
ヤベェ超楽しい>>178
俺もそう思う、あからさまに偽物が身内にると疑わせようとしてると思う
単純にヴィジランテと司法役人でソリが話ないだけではないかな>>215
ホームズは……>>199
違和感とも言うし、プロローグの時点で何か隠している様でもあったし……。
そういうミスリードを誘うのが今回のセイレムかもしれないし、違和感を抱く人がいてもおかしかないと思うけど……。>>208
なんとなく納得したありがとう
それにしても違和感があちこちにあるのか、どこがおかしいのかがわからなくなってるけどキルケーの焦り方とか変装の甘さとか見るに、何か後ろめたいことはあっても、カルデアの害になりそうなことはしてなさそうなんだよなぁ
寝る前に三節まで終わらせたぞ……!
そしてカーターさん、あんた役割どころかNPC探索者だな?今宵はここまで、ってことで今読める分までやって
で、各登場人物(現在の味方も含む)が怪しかったり外側のプレイヤーも考察等で疑心暗鬼になってる中
いろいろ感想は滾っておりますがひとつ抜き出すならば
この雰囲気メッ……チャ楽しい
この掌で転がされてる感たまんねー>>216
味方とまでは言わないけどホプキンスを演じさせられてる誰かな感じはする>>127
今まで名前知らない地名や歴史とかいっぱいあった自分にとってはシナリオやった後で関係してる考察やネタを調べるのはけっこう楽しい。
知らない・わからない奴にはそういう奴なりの楽しさがあるから大丈夫だと思うよ。
ぶっちゃけ、カーターさんの元ネタとかここ来て知りました。>>222
やる事はきっちりこなすって印象だけど元からのらりくらりだから尚更困惑するんだよね。キャラ的に一番違和感ないマタハリさんが異常に怪しい
キルケーが焦った理由って平行世界のぐだとけいやくして現界してたんじゃない?
1692年製の紙と1692年製のインクで書いた手紙を1692年の郵便制度の通りに送れば外部からぐだに連絡出来ないかな?(閉鎖都市感)
受肉した影響ってどのくらいあるのかな
性格も影響あるのかな>>231
リンボの言ってた「ルチフェロなりしサタン」が別世界のぐだの可能性が?ロビンは自分はそこまで違和感はなかったかな
エクストラでマスターのダンさんとの出会いをへて
己の中にある「生前の戦い方への負い目」「騎士へのあこがれ」にある程度決着がついたから今はだいぶ落ち着いてるけど
元々はマスターにもコンプレックス刺激されると大分毒のある皮肉を聞かせるし 敵対者には「は?コろス相手に談笑とかナニいっていってます?」て人だったからなぁ
あれよ 人のいい新シンんさん(義賊)が ふーやーちゃん(皇帝)をみてお互いに
「あ これソリがあわねーわ」するみたいなもんじゃね?
まぁあくまで個人の感覚だから もちろんシナリオでどんでん返しがあるかもしれないもう怪しいやつら片っ端から吊るしてこうぜ!(まず自分が吊るされるやつ)
>>220
無印時点から片鱗らしきものはあるからそれだけとは言えないと思うのじゃがな
(ダン卿に言われてへいへいと軽口言ったりするけどちゃんと騎士の主人であるダン卿の想いを尊重する辺り)「レメゲトン」ソロモンの小鍵、ソロモンの鍵は型月世界ではソロモンの偉業
そしてゲーティアとソロモンの使用した魔術は
アルスアルマデルサロモニス
アルスパウリナ
ゴエティア(ゲーティアそのもの)
アルスノヴァ
本来はここに
テウルギアゴエティア
がある。
まあそんなことはどうでもよくて、レメゲトンは型月における魔術協会及び錬金術の発祥と密接に関わっているわけで、つまりソロモンが消えて何もないことを見落としている
これは重大ではないか、と>>238
酒場で賭博も情報仕入れる為とも取れるしね
八方美人なイケメン優男フル活用
仕事はしてるように思えるけどなぁ>>200
なるほどな
銃で撃たれて体に穴は空いてるのに血が出てないようなもんか疑心暗鬼にさせる気満々でライターも書いてるだろうしなー
たとえ本物でも「そういう場面」ばかり抜き出して描写すれば違和感になる
前スレでも指摘されてるけど、どうも肝心な場面ほど描写が少なくなる印象があるし
きっと意図的に省かれてたり強調されすぎてる部分もあるんだろうなぁ
全てが疑わしいけどそれ自体がミスリードかもしれんそういえばディテューバ史実のセイラムじゃ絞首刑にならずに一年後に釈放されたんだよね。
>>238
ギャンブルとお酒でハメ外してた。
仕事はキッチリとこなすロビンがだ>>237
おう!とりあえず片っ端から吊ってこうぜ。日が暮れちまうよ。そういや物語の途中で陽動がどうとか言ってたと思うけど
通信不可といいレイシフト前の最後フラグといいカルデアの炉心を止めた事といい
下手したらこの特異点自体がカルデアにダイレクトアタックする為の大規模な陽動なんじゃ…>>241なるほど奇妙な共闘というわけか…熱いな!
>>191
FirstOrder特典の「きのことたかしの一問一答」より第三節まで終了。続きは12月1日か・・・焦らすねぇ
それとよかれと思ってスレッド2の方からネタバレ防止のためのラフム語変換サイトのURLを拾ってきました
正直どこからネタバレの範疇に入るのか線引きが自分自身よく分かってないですし。余計なお世話かもしれませんが、お役立ていただければ幸いです
http://waiyou.xsrv.jp/fgo/mobile/lahmu.html
xw、xeb@itーqーdt@h@ー.suZq32@xo]=d'xzdqkfqyd@(yit;i4on=mZweqkt、c;sm9:eubs=d'^@o;.j5iha=24d@qq@:ukt・・・>>240 テウルギアだけ何も言及ないのは自分も気になってる 召喚術とも関係あるし、FGO世界線での重要なカギなんじゃないかと
>>234
生前に抑止力と契約して力をもらったやつらは受肉したら雑魚化すんじゃない?ねーエミヤ君>>233
わかる。
史実では金のためにイカサマで魔女認定して殺していく外道なはずなのに、何故か陪審権を主人公に与えたり理のある主張は認めたりと、割りと理性的に見えるんだよね。
少なくともただの敵ではなさそうというか、本気で敵対するキャラではないような気がする。>>96
ビーストは一度考えたけど「人類悪」かどうかは疑問、今のままだと人類への憎悪だけだから
とはいってもここでビーストの一柱ぐらい使っても正直問題はなさそう、まだまだ残ってるからな!>>207
つまり現代に出来た黒い空間の中で『魔女裁判』の劇場が展開されてる、って認識でいいのかな?
ちょっと描写が怪しいロビン、諜報スキル持ちのマタハリ、まだ割りと怪しい大魔女様、特に怪しまれない処刑人、憑かれて?自ら早期退場した褐色美女...うーん...深まる謎、この結末に乞うご期待!(投げやり)>>238
飲酒情報収集としては正しいけど頭オーバーヒートしそうだわほんまに
疑わしいのは一度置いておこう
確定事項だけ並べる
本編
フォウくんが何故かいない
ニャルラトホテプと思われる女がいる
ヨグソトースと思われる名前が出てる
清廉なるhereticsより
黒い鳥→ラウム
小さい猫は去って消えてた→フォウくん
アイを連れ出して→私を暗闇の外に連れ出して
ほうき星→アビーの言ってた1680年には確かに彗星が観測されている
でもにっしょん
疑心暗鬼に駆られ混迷の一途を辿っている
こんなとこか>>244
酒場行って情報集めるなら酒は飲むだろう。逆に飲んでない奴がいたら不自然だし>>244
酒飲みてーって軽口なら言うだろうな
多分一滴も飲まねーだろうが
もう少し裏方でせっせと工作してそうな感じもなくはないけど>>216
ホプキンスの言い方はあれだけどサンソンの信念から言えばむしろ住人に作業従事させるのはむしろ否定側な気がするのな
錯覚かもしれないがどうしてか言外に「邪魔しない、好きにしろ」って言われてる雰囲気を感じる>>103
ナタは文字通り「御仏の使い説」を推してみる。
覚者は「人類の滅亡もまた摂理」と見做しているからまずカルデアに協力しないけど、
「外宇宙からの侵略による人類滅亡」は覚者も看過できないのではないかと思う。
とはいえ自分が出張るわけにはいかないからナタを遣わしているという妄想。>>170
割とアルス・ノヴァに対するロマンの発言忘れてる人多いよねぇ
「神の代理人は人類史に存在しなくなる」「地上は人間の知性による物理法則に決定される」、少なくとも魔術に何かしらかのダメージが発生すると思われる>>245
こうなって決闘するか、酒飲んで決闘するかの違いかな?
どちらにしろ決闘は避けられない。ソロモン劇の回答二択のやつ、「これ、間違えたらBADなこと起きないよね・・・?」と慎重になってしまった。
サンソン「レヴィニア。その白い肌は君の「個性」だ。おかしなものじゃない」
めちゃくちゃカッコいいじゃねぇか……ロビンねぇ
もっと怪しく見せるなら
もう1ムーブか2ムーブくらい「何か企んでますよ」的なアレがとっくにあるよ
だいたい酒場で呑みつつ情報収集なんてのは常套手段だぜ>>250
セイレムではなくカルデアに魔人柱が顕現、カルデア消失
セイレム後にぐだは魔術協会に追われマシュとともに逃避
カルデア新所長候補だった誰かに拾われカルデアに代わる機関へと
考えすぎかなあ>>259確かにどこぞの山のおっさんから情報を引き出すのに酒をもらっていい気にさせて情報を入手するとかあるもんな
仮にロビンが単にサンソンとソリが合わないだけでまったくのシロと仮定すると
「やっと落ち着いてきたか。事態のおおよそはつかめたってコトか?」←わかりにくいけどこの台詞のときに警報が止むのでそのことを言ってるだけです
「オレには関係のない話ですけど?」「悪魔のたくらみやら人類の危機やらは血気盛んな英雄様にまかせておけば・・・」←まるで今回のことが悪魔のたくらみであることを事前に知ってるかのようですが
下総でサタンだのなんだのやってたことを指して今回がそれに類するものでも関係ないって言ってるだけです
・・・うーん、自分で書いててなんだが全然納得できない>>258
ロビンがオニオンスープ飲んでるとき黙り込んでたし何かしらの毒物や薬品でも混ぜてたりすんのかね?>>221
なんて言うか私も人理再編で活躍したい! 的な願望を感じなくもない
しかし不気味なシナリオだ。胃とか精神とかその他諸々終了まで無事でいられるかなぁ>>275
サンソンも真面目さのせいかかなり事態に深く切り込みすぎないか心配だ……。
実直さが正しいかどうかわからないのがこのセイレムだし……。>>266
見事に作者の手のひらで転がされてるだけなんだから一々突っ込んでやるなよポプキンスって外から来たのかな?
だとしたら彼に誰かが化けているとか考えられないかな?
なんか自分の中のイメージ違うのだが、もしかしたら巌窟王だったりしないかな…ないかなぁホプキンスはなぁ
正直モブではなくサーヴァントとして出してくれたら…と思う、充分な逸話あるよね?>>266
こういったミスリードを狙うような作品において明らかなヘイトを集めるキャラクタは
大抵無関係か作者によってヘイトを集める役割を担わされてる>>277
そうする。
普段からこういう考察なんてしないもんだからな……。
シナリオ明日見直すわ。我々は清々しくクリスマスイベントを迎えることが出来るのだろうか。不安しかない。
とりあえず、どう転ぼうが全マスターが驚愕するのは読めた
ダメだ もう考えがまとまらん!
寝る!みんな怪しいけど、褒めや励ましはみんな本心で言ってそうなのがねぇ
>>266
味方か敵か測りかねるよね
味方なら処刑とぐだたちを泳がせることで何かを防ごうとしてるのかもしれないし敵なら何かを起こそうとしてる>>225
わかる7章でジャガーマン出てくる場面になるとホッとしてたしセイレムでも哪吒でてくるとちょっと安心するというか肩の力が抜けるまぁはっきりしてんのはティデュア(恐らくマーキダ)は後で絶対に再登場するって事だな
ダメだ!仲間を疑い始めた以上俺はどうにかなりそうだ!
寝る!寝てガウェインの事しか考えない!アビーは外を憎んでるけどラヴィニアちゃんは町を(ミストの内側を)憎んでる
この二人の娘がやたら対比関係にあるのはなぜなのかしらんソロモンの話題出てると、セイレム終盤にソロモンの船出るんじゃないかと思えてくる
ごめんシナリオ見返してないから勘違いしてるかもしれないんだけどさ、最初にセイレムに連れていけるのは6騎って言ってたじゃん?
で、今んとこいるのが「ロビン」「サンソン」「マタハリ」「ナタ」「メディア(偽)」「マシュ」「ぐだ」だけど、マシュは直前に参加したから6騎には入ってないよな?
これ1人足りなくね?>>292
そういやロビンフッドはバルバトスの化身ともされると聞いたことがあるし、ラウム君が何かの為にお仲間を蘇生させてたり……?これはもうセイレムの地にキアラさんを投入してバケモンにはバケモンをぶつけンだよ戦法で行くしかないな
>>229
同意
自分も細かい設定とかはふんわりしかわかってない身だけど
そもそも「召喚できなくなる」程度で魔神柱やゲーティアをどうこうできるかと言われれば…と思うしなあ
だからこそ「ソロモン王の存在、為したことをすべて存在しなかったことにする」が「消滅」だと思うそうだ、近いうちにクリスマスイベントあるんだ。癒されるかは謎だがな
ホプキンスって霧の外から来たんかい
謎>>290
どちらにしろ、クリスマスになっても地獄のピックアップは続く・・・。
気になってるんだが、真っ黒だったけどバトルモーションあったし、ピックアップ2に「処刑されたあの人」実装の可能性高いよね?>>298
なんかもう「排除できるのかなこれ……」って感じだなぁ
"人の業"だけで済んでいた(それでもあの惨劇)が"すべての業の坩堝"になりつつあるもの今までのロビンの言動
個人的には「まあそういうこともあるか」って範疇ではあるが幾らか誇張されてるような印象もある
ところでモノマネのコツって見た目寄せる他に「本人の特徴(口調等)を大袈裟気味に演る」ってのもあるよね
いやなんとなく思い出しただけ>>266
いやこいつが処刑しなきゃ村人の猜疑心は膨れあがらなかったしサンソンが治療して終わった
グールも生まれない、ヘイト集めない理由ないけど。>>305
ピューリタンの集まる村とかあの人ゾクゾクしてそうですね.....
人じゃなくて変態かつーかセイレムを舞台にしてまさしく魔女裁判が行われているって状況だけど、これ自体がそもこれまでの話と比べておかしくね?具体的に言うと「史実に沿ってる」ことがおかしい。
1部の特異点は全て人理を崩壊させるべく歪んだ歴史だった、1.5部のどの章も歴史にはないしあり得ないことばかり起きていた。新宿はあんな魔都ではないし、地底世界なんてないし、下総の国はそもそも別世界。
どれもこれも歪んでいるのに、ここだけ登場人物にはおかしい点を残しながらも起きている出来事そのものは時代背景と何も違わない。
だからこそ、やはりこの物語は劇なのだという疑いが増す。「あえて史実通りに魔女裁判を起こす」ことで何らかの術式・儀式を起こそうとしている?>>312
よくない領域に突っ込みそうな鍵ですね.....>>316
ライターの書き方にも寄るのだろうけど、まだわからない以上、難しいなぁ。ティテュバって原典だと自白で釈放されてるけど、今回は処刑。その変化を起こさせたのってポプキンスだからなあ。単なるヘイト集めのキャラとは思えない
現実では死ななかった人物達(嘘の自白をして釈放された人達)を処刑し、現実で処刑された人達を救おうという誰かの願いを叶えている?でもそれだとクトゥルフ要素を度外視しすぎているしなあ>>315
そのトラブルには若干違和感あるんだけどなあ
顛末を聞いててもそれなりに立ち回れば避けられたトラブルだったように思うんだよね
場合によったら主人公に(トラブルを避けるのを)サボってた、という選択肢を選ばれても仕方ないぐらいには>>320
いや、全然史実に沿ってない
まず初っ端アビゲイルの伯父がランドルフ・カーター?誰だよそれはって状況だし
現実のセイレムとも地形からすでに違う別世界の話になってる>>266
擁護というか実は味方してるんじゃ?意見も分かるんだけど、現状少女と仲のいい女性をとらえて鞭打って主人公たちを騙した間に処刑してる時点で嫌われるのもやむなしでしょ>>311
仮に今いる全員が偽者だったとしてもマシュが可愛いことは事実だ。
それは黄金の真実……ッ!サンソンもツッコミ入れてたけどホプキンスって異物というか「魔女」繋がりで無理矢理セイレムにぶち込まれた感がある
その割にサンソンが語った人物像とは乖離してるし何か変
NPCというか強制的に物語を進める舞台装置のように感じたな
人狼でいうところの「投票」ルールみたいな>>312
ランドルフカーターと言えば「銀の鍵の門」だからな
こっちの氏もアブラハムグールが何か言おうとしたんで殺したようにも見えるし
ちょっと怪しい雰囲気がある
というかカーターは原点だとグールとは親しくてドリームランドでは助けてもらったりもしてる>>300
外を憎んでるからこそミストでセイレムを隔離したとか
ミストの原因をラヴィニアちゃんは気がついてるからアビーを避けててミストの内側に貼られてるテクスチャの真実を見抜けているのかもしれない んでラヴィニアちゃんが違和感を感じてるからこそ鯖やぐだマシュは何かしらの術中でも抵抗できてるけどラヴィニアちゃんが吊るされた瞬間ミストのテクスチャが完全に貼り付いて抵抗すら出来なくなっちゃうのかもしれないそういやロビンは決して人の努力を嘲笑う事はしないんだっけか……。
ダメだ、やっぱりわからん。外ナル…
クトゥルフ知ってる人間から見たらランドルフカーターは英霊になっててもいい人物だぞ
絵柄で鯖ではないとわかったけど、名前見た時の感想はソレだった。
アビゲイルはアビゲイルだからなに?状態だよね現状
CMや歌詞から考察するに、うん。どういう経緯でサーヴァントになるのかがまだ予想つかぬ。>>320
まったくもって史実に沿ってない、セイレムとクトゥルフのミックスじゃんいま>>94
あいつは華やかな集団の中に入るよりそれの近くにいてそっと賑やかな雰囲気に混じってるだけで良しとする奴なんでな……
じゃなきゃ「顔のない王」になんてならないんだ…>>340
フォウ!フォウ!>>340
マシュ=フォウ?な訳ないか。別にサンソンのこと嘲笑ってないでしょ
瞼を閉じたら変な電波が
禁忌降臨庭園
その禁忌ってもしかしてソロモンなんじゃねぇか?
ラウムはソロモンを何らかの方法で蘇らせて、人理焼却を再びやろうとしてるのではって思えてきた
クトゥルフにとらわれ過ぎてたクトゥルフよく知らないから、グールが出てきた時点でウォーキングデッド思い出してテンション上がってた
あれも舞台はアメリカだし、疑心暗鬼モノだし>>336
まとめて潰すと美味いんじゃー!キーサーヴァント紹介のところに無垢なる少女が指し示すってあるけどあの二人を示す場面あったかな
やっぱり別人なのかただのフレーバーなのかねぇ、一回もフォウくんを見ていないけど今回のこととは関係ないよね(テーマソングの歌詞を見ながら)
>>320
新宿は幻霊の結合による英霊化と限定的な勝利条件の設定
アガルタは鯖に物語の約を付加し現実を侵食を目的とした
下総は並行世界の存在を明言
セイレムが1.5部の結集とするなら、セイレム自体が何かの爆弾で起爆条件が黒幕の撃破とか>>345
うん、嘲笑っちゃいない。
唐突にその設定を思い出したは良いがワケわからなくなって結局パンクした。>>340
……??
あれ、その説ありえそうだな??
たしかにあの選択肢違和感しかなかったしグールって聞いてまず真っ先に死徒をイメージした
>>340
フォウ君のいない歪みをマシュで表している可能性
マシュを救ったのは…>>340
おっ沙耶の唄かな>>356
進んだ結果蛇が出るか鬼が出るか神が出るかってところじゃな1.5部には毎回必ず立ち絵だけで実装はされない鯖がいる、というのを見たけど今回もいるのかな
ティテュバさんはあったから除外
現状怪しいのはラヴィニアかな?そもそもアビゲイルは本当にカーターの姪なのか?
彼女にクトゥルフ絡みの何かがあってその監視のためにカーターが面倒を見ているとは考えられないだろうかセイレムとは全く関係ないけど流星に乗ってやってくる魔女はゾロアスター教にいる。パリカーというのだが。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/パリカー
ゾロアスター教で流星と聞くともう「流星一条」しか思い浮かばなくなってしまった俺はおかしいだろうか?禁忌降臨庭園か
庭園というにはセイレムは広すぎる気がするな>>356
禁忌降臨庭園ってぐらいだしなあ
誰かが目的をもって作り出した箱庭だよな多分>>364
それが特異点Fとか……?史実に沿ってはいるんだけど細かい点や登場人物、配役が違う。
セイラム魔女裁判を演じて何かをやろうとしてるような感じがする
人目につくのも承知で現代に暗黒空間を作って事態解決に乗り出す誰かをまっているような感じもした
現代を変えたいけど1692年の舞台が必要というまわりくどさの理由は星辰にあると見た(天啓)>>338
史実ではあの時狼によってアビゲイルは死に、アルビノ少女が肉体の乗っ取りをしてたけど。
特異点では具だたちが助けた結果アビゲイルが死なず、乗っ取られなかった。使用人が最初に捕まったのも正体に気付きそうだったから。とかどうだろう>>371
4月12日にはこれといった事は書かれていない。
3月から魔女裁判とだけだ……。>>338
でも降霊を企画したのはティテュバさんにやり方を聞いたアビゲイルなんだよね……
やっぱりCMの目は彼女に異変が起こらないように守っているんだろうか>>360
一括ダウンロード終わって見直してきた
ごめんなさい普通に勘違いでした!>>370
ポプキンス殿は正直行動が早すぎるし狡いしでなぁ 儀式の加速の役割でも振られたかな
多分中盤の終わりくらいで用済みになって無残な終わり方してそう>>358
故に編纂事象なのではなかろうか
これから書き換えられるのかもしれない、ロマンの事まだ覚えてるしね
もっと酷いと外されたり消されたりする可能性もあるが、ミッシングベルトとか新たな歴史が出てきた事だしさっき始めたけど、なんか当然のようにしれっと哪吒さんいて草生えた
いやいや、誰だよお前>>381
それがまた重要なのかもしれないな。
新顔とは言われてるけど……。今更だけどラヴィニアちゃんにもアビーと同じリボン付いてるよね。あと服の雰囲気もちょっと似てる
>>97
実に面白い……惹かれるな……(ドM思考)>>384
暗闇を引き裂いてマッシュドポテト大好き騎士が登場するフラグさ。アビーは外を怖がっている
ラヴィニアの祖父は外なるナニカを呟きかけた
……アビーが怖がっているのは外の世界ではなく、外のナニカか?>>387 そいや髪のリボンがアビゲイルと同じのだね、貰ったのかな
>>387
もうとっくに出てる話だと思うし自分で貼ってから気づいたんだが、アビゲイルと同じリボンしてるのね>>373
一度目 アビーの両親
二度目 (母と父が別カウントの場合ここまで開く)
三度目
四度目
五度目
六度目 アビーの使用人
アビーに近しい人物の死が扉を開ける条件とか?
そうなると七度目に吊るされるアビーに一番近い人物ってラヴィニアちゃんになっちゃうけど…>>378
まぁ「許さない……」から何か起こすのは確定してるしな……>>398
そして誰もいなくなった
UNオーエンは彼女なのか?ティテュバさんとかいう褐色お姉さん
えっちすぎてワイ困惑>>397
途中で切れた
7勝のケツアルコアトルの時みたいに誠実すぎちゃってる感じ・・・そういやさ、カルデアって縁さえあれば観測したイフすら霊器を記録して召喚できるんだよね
それに一時的に道が通るというあいまいな可能性さえあるなら、神霊クラスなら向こうから干渉することもできるんだよね
これってさ、もしもカルデアが、例えばグレートオールドワンがいる世界への道を観測でもしてしまったら大変なことにならね?
考えすぎ?>>378
妙に愛嬌あるんだよねぇ…>>391
その割には海外のことを知りたがっているんだよなあ。要は勇気がないというか臆病というか。何かきっかけさえあれば外へ行きそうな。テーマソングの愛を連れ出してとか殻を破り捨ててってこのことを言ってるんじゃなかろうか。>>396 シバといえば今回冒頭のカルデアでシバの調子が良かったのはなんか理由あるのかね
>>402
一人だけ浮いてる=プロンプターという役者から離れた役割、劇そのものには登場しないって意味なのかな?
でも後から出演してる……つまりマシュも組み込まれた?>>383
そういやマシュが飛び入り参加申し出たときメディアさん(偽)が反応してたけどあれなんなんだろう
マシュに来られるとなんかあんのかな?>>406
ゾンビって単語はロメロきっかけで広まったもんだから1692年のセイレムでゾンビって単語が出てこないのは当然
てかセイレムの人たちはイギリスからの植民者世代だからアメリカ人って自覚持ってないよ首吊りのシーンでカラスが鳴いてるのはラウムがカラスの姿で現れるからか。
オリエント急行なのかそれともそして誰もいなくなったなのか
ミステリ色が強い感じがする>>406
ゾンビは元々カリブ海のハイチの呪術師の使う死体奴隷みたいなもので動く死体の化け物の代名詞になったのは結構後だから
17世紀末では死体を掘り起こして喰らう食屍鬼の方が有名じゃなかろうかあの中で最大のイレギュラーはマシュだよね
もちろん黒幕にとって
劇に参加することになったっつっても大根役者だし>>422
そもそも、セイレムのカルデアやぐだにマシュは本当に下総までのカルデアなんだろうか泣いた君がまた崩れ落ちていく。→グールのこと?
数えだして視界阻み騙る偽物打ち壊せ。→数えだしては処刑の回数で偽物はグールのこと?もしかしてあれ死体が動きだしたんじゃ無くて死体が動いたように見せかけた何かで本当の死体は何か別の所に持っていかれて集められてる?>>422
マシュのがしっかり者だからお姉さんじゃない?って茶化されたもんだと思ってた
主人公なんか所々ぬけてるような事言うし>>394
むしろタイトルの「庭園」から、彼女と彼の息子という伝承(実際は時代が違いすぎるが、英霊は必ずしも史実エピソードだけで構成されているわけではない)を持つ、虚栄でない方の空中庭園を持っている人が黒幕という可能性も>>420
ああ、それで納得がいった、丁寧にありがとう
全員がいつもと違う、って意味合いだったのね
気にしないで>>411
やっぱCMラストの、眼のドアップからのタイトルに隠れた火柱が映るシーンが気になるのよね。
エルダーサインは燃える眼とも言うし。>>414
グールってたしか中東系旅人を襲う怪物だったっけ・・・
昨今は兎も角、当時ならブードゥー教のゾンビよりかは、いくらかしられてそうではあるかな
詳しくはないが、キリスト教系の逸話が伝わる中で、その手の民話も伝わってたりするのかも?
・・・まあ、あくまでクトゥルフの方のランドルフカーターって世界わたるうちにグールと知り合ったり、
友人がグールに殺されてる(と思われる)しすでに顔知ってた可能性は無きにしも非ず?セイレムでアビーの名前出てぐだ達が反応しないのはなんでなんだろ
>>164
プロローグでも言われてるね>>432
経歴カモフラージュしての神話生物勢にどっぷり系の可能性も捨てきれないけどさ
仮に従軍だの講師だのやってたって事前提である程度普通の感性ならあんなもんいる訳ねぇ!になると思うんですよ>>421
もしかしたら「誘導」される先輩を最後に正道に引っ張り上げるのマシュかもね>>266
いや2人を吊るすわ、サンソンはじめ味方キャラに偉そうに毒吐きまくるわでそりゃヘイトは集めるでしょ
正真正銘の外道って訳では無さそうな所とか伏線めいた所はあるにしろ今ヘイトを溜めてるのは残当原作者の誕生日なのでシャイニングトラペゾヘドロン10個配りますねー
>>384
マシュー・ホプキンスのみならずマーシュ・・・オーベッド・マーシュの名前も出てくるのか?
こりゃあ最終的にとんでもない事になるのは確定事項か?>>435
ぐだは話によって知識量変わるから……>>441
CCCにて、一つの神話体系としてある世界がある的なマテリアルの画像が前板にあったはずだ。FGOというかFate世界にクトゥルフは実在してるのほぼ確定してるよ
>>189
自分は正直セイレム実装前からその枠で来ないかなって期待してたわ
御大の奇妙な夢の体験をそのまま味わい、そして自らもドリームランドへ旅立つ「夢見る人」 ぐだの先輩みたいなもんかなーと 鯖にならなさそうなのは残念だが
でこの方ニャル様とか関わり、かつその策略から逃げ切って相手を切れさせてるエピソード持ちだから、ニャルが出てくるならカウンター扱いで特殊に扱われてるのかなと
ついでに猫と話せる技能持ってる猫好きだから、ティテュバさんの再臨猫耳から彼女はカーターさんの縁者というか味方ではと考えてはいる…かな…正直真名いまいち思いつかないけど…>>439
3節時点で主人公本人が真名当て要素かき集めて一人くらいなら判明するかほぼ答えまで持ってけるのにその片鱗ないもんねー>>258
いやそれは流石に穿ちすぎじゃね?
マシュは会話の流に関わらず最初から食糧を盗んだ犯人を見つける気でいたわけだし、ロビンが偶然二日酔い状態でその場に訪れなければ成立しない。>>442
ハスターかビヤーキーと黄金の蜂蜜酒で検索してみ今のところキーパーソンでこのストーリーの顔であるアビゲイルちゃんが本当にただの少女なのが気になる
間違いなく覚醒するがどのタイミングでなるのか>>431
全員が認識阻害には等しく掛かってるんだろうね
未来のメタ視点はこの世界に不要と言う黒幕の意思アビーがキー鯖と明言されてるのに鯖として誰も認識してないのは認識阻害の所為なだけ?
>>442
黄金の蜂蜜酒
黄衣の王
牡牛座のアルデバランが輝くとき降臨せし異形の神
ハスターって神格がいましてねぇ…・ぐだの一人称が「自分」
・今までと違って力でゴリ押しできない環境なせいもあるが、義憤に駆られて行動するような側面が消えている感
・ホプキンスのことをやりづらい相手とは思ってても怒りを持っているような節がない?
なんか今回の話の主人公は個性を弱められている感じを受けるなあ…やっぱ入れ替わってんのかな>>448
あとはジルの海魔とかプレラーティの宝具とかだな>>446 クトゥルフというかクトゥルフの元になった宇宙の悪性情報だっけか
>>456
hollowみたいな感じ?プレラーティ曰く繋がってはいけない場所としてクトゥルフの存在は確かに在るんだろう
問題はFGO世界内でのクトゥルフ神話についての扱いだなあ
ラヴクラフトが書いた創作神話として現代まで広まってるのか否かがまったくの不明だし>>460
黒いし目に見えるものがいるわけでもないけど十中八九コレ意識だよねカルデアの鯖が怪しいってのはわかるんだけど
新入りの面倒見たり、子供を助けたり、喧嘩してる同僚の間に入ったりする
そんな良い奴らが疑わしいわけが…って気持ちもあるんだ…>>465
また全てがローマであることが証明されてしまったな…>>462
蜂蜜と水で作るからブリテンでも作れたんだろなぁ
果実酒よりずっと古い歴史のあるお酒だねあと、ぐだの衣装に関して言及ってあったっけ
現代の服だとちょっと的な話があったけどマシュはそのままだし>>422
そこはあまり深いものじゃないと思う
だってぐだーずってマシュに朝起こしに来てもらったりしてるじゃない?
サーヴァントやスタッフみんな知ってることだし
だからこそ姉に手をかけさす弟or妹って感じしない?>>473
まあ別に高いとも低いとも言ってないしね?>>473
マスター適正とレイシフト適正高いだけの一般人だともうちょっと頑張ると逸般人(真)にランクアップだところでラヴィニアちゃん描いてる人はおそらくアビーと同じだと思うんだけど
期待してもいいんですか>>472
そうだよね、だからマシュを筆頭に身内は疑ってないし、それどこかホプキンス味方説までわりと真剣に検討してる>>479
魔神王の置き土産の最後だしなコレ(素材棒になり損ねた魔神柱見ながら)一週間の物語なら7日目に当たる4/28がなにか重要な日だったり?
魔女裁判の史実とは関係なさそうだがクトゥルフなり旧約聖書・ソロモン周りでなんかあったりするかね
軽く調べてもさっぱりわかんないや!>>483
持ってるな籠…>>486
ラヴィニアが何かの要因で処刑されたら完全覚醒やろなぁ......わざわざ作中で持ち出した以上シヴァの女王出てきそうだよね
芝居で「あなたが偉業をなした時に、不足があれば手助けしましょう」的な発言あったし
偉業と言って思い浮かぶのは人理焼却or終章での消滅だけど
あとシヴァの女王は伝説だとソロモンとの間に息子を儲けてるんだっけ最初は明らかに偽物メディアムーブしてたキルケーが、正体分かってからは一番見ていて安心できるキャラですよ。(シロ・100%信用できるとは言ってない)
ナタもそうだけど、長いこと一緒にいなかったからこその「これいつもの○○と違くない…?」的疑心暗鬼が呼び起されなくて安心できる。築き上げた信頼がないからこそ安心できるってのもなんかヤだけどな!>>489
こざっぱりした小粋なジョークかます太陽騎士だったりで割とさっぱりしたパーティだった。今回地味にギス要素あるからなぁそういえば、ティテュバさん、回想時にツノがある衣装( +ネコミミ)ってあって、
とりあえず、例の這い寄るさんとか言われてるけど
外なる神で愉快犯の他に人間になれる奴いたような気がする。
人間になると、その分知性・力が落ちるけど。
ツノが黒山羊っぽいし。まぁ、真相がなんにせよマシュと外でワイワイできたのは嬉しいなぁって気持ちはある
駄目だぐるぐる考えてるとぐだが一番怪しく思えてくる
絞首台へのシーンはどこかで主観として描かれるんじゃないか
ブラックアウト後、本物のぐだがカルデアのどこかで覚醒する
では、セイレムへ向かったのは一体だれなのか?
ホームズが籠ってるのも緊急の一方通行レイシフトを可能にするためなんじゃなかろうか
睡眠大事ね今までの1.5部で今回の敵が曖昧すぎる、現段階でも魔神柱だけとしかわからない。そもそも魔神柱が敵なのかわからん
敵の攻撃みたいなのも無いし開放分クリア
今のところ、劇中劇と哪吒だけが癒しですわ…ストーリーもだがグールが思った以上にホラー苦手な自分にはきつい、SEと動きが気持ち悪い…
ていうかごく普通に哪吒がカルデアにいることになってるのに驚いた、今まで新鯖が元からいたようにストーリーに入ってくることなんてあったっけティテュバさんの真名候補、シバの女王で検索しても「大量の目のモチーフ」「再臨で生えた猫耳」に関連する情報があんまり出てこないし、クトゥルフとカーターのこと考えるとバステト神かな
・シムトラルという楽器と盾と籠を持つ → 右手に下げているのが籠、背後のは盾
・セクメトと同一視される → ラーの目から生まれた存在(大量の目モチーフ:ホルスの目、ラーの目)
・王特攻が入る → セクメトは王の守護神
因みに合ってたらあのボイスがガチ実装されるかもしれないです(セクメトは獰猛な戦いの女神)
王族性については良く分からないし神性の判定喰らってないようだけど というか属性判定のこと忘れて戦闘したから後続の人たちの検証に任せるしかないんだよな…>>483
バステト神扱いならあれだな
猫が去った にも符合するんじゃないか?個人的にはロビンの言動にそこまで違和感はないかなあ
一見サンソンにつっかかってるようにも見えるがナタが無自覚にサンソンの地雷に触れかけた時とかさりげなく話題を変えて庇ってるように見える場面もあったし舞台は港町、そこには大量のグールが沸き、目が良く目立つ顔を持つアルビノの少女と外をひどく恐れる少女が…… うん、最悪の状況の一歩手前ですね
>>484
ブラフじゃなくて「たまたまマシュがついてきたこと(これは他意はなくラスト任務や先輩のために)」は偽メディアの行動指針としては良きにせよ悪しきにせよ反応すべきものだった、というのは事実だよね>>504
肩の力抜けよって感じはある
ただし二日酔いになるまで酔っ払うのか?どんだけ酒飲んでんだよあのむさい集まり>>495
でも今のセイレムは史実のものじゃなく魔神柱かそれより上の存在に作られたまがいものだからなぁ
その中の人々が外の世界のソロモンが消えた歴史にそのまま従ってるとは限らない>>493
古き偉大なる神ノーデンス
農家の間では豊作の神 黒い仔山羊『ショブ=ニグラス』
ねこ好きを助けるラブクラフトお気に入りのバースト
どれだい?ソロモンの一件は、単に人理焼却の影響が残ってるせいじゃないかなーと
ほら、今って魔神柱の引き起こした自体が尾を引いてるわけだし
キャスニキの言ってた、人理修復が成されて、すべての痕跡が消えるとかなんじゃないかなそろそろ寝ようず
>>484
義憤で後先考えずに行動するなら手順をうっちゃってもマシュもプレイヤーも違和感は持た無いが、そうじゃないものね、明らかに連絡を引き延ばしてる。剣豪のときは連絡付いたときにホッとしてたのに。
おそらく認識の生涯を敷く黒幕の指針として「ホームズに情報を渡したくない」のは確実だろうし所々キャラが変だし今回のぐだ一行って邪神連中がカルデアの真似事して遊んでるんじゃね?
ラウムってのが何かしてて面白そうだったから茶化しに来たとか
それはそれとして、レベル半分で清姫使ってると初期のバーサーカーに対する信仰が甦ってくる
最初に最終再臨したのも清姫だったなぁ……しかし1,5部に入ってから出会った75%の爺が敵だったからなー。味方だったのは村正爺さんだけだし。
その点、キルケー姐さんは安心だな(白目)>>517
再臨や宝具、モーションで姿を変えたり、増えたりクラスを変えたりするならガチャに入れられないクラスを明かさないのも説明つくね>>521
最初にカーター氏の立ち絵が出たときは顔色が悪く見えてヒェってなったけど面長な感じとかよく見たら御大そっくりだよね>>516
村人把握してたしトラブルあった割にはすぐ仲直り出来るぐらいには船乗り達と意気投合してたみたいだしね
トラブルに関してはありゃ初見じゃ哪吒の反応が読み辛いわい>>43
似た能力持ってる候補者なら…いると言えばいる 金時が名前を言おうとしていた人物>>528
カーターだすまん以外とポンコツ&脳筋じみた哪吒が可愛すぎてつらい
女神らしいプロフィールに反するように少年っぽい口調で話すキルケーがギャップ萌えすぎてつらい
それに相反するかのような陰惨なシナリオが読んでてつらい…こんな序盤から親しくなった人が容赦なくシんでいくってこれまではなかったし…完全にクトゥルフ案件だし…>>527
ランドフフじゃなくてランドルフだ
ごめん>>528カーターがラブクラフトの分身で御大本体は別のところから見ているとか…ちゃんと目が書かれているNPCは気をつけて見ていきたいな…但馬守の例を見るに
>>521
知ってる人なら一目で分かるレベルで似せてると思う
そもそもカーターのモデルは御大だし今回の作家枠かもね 学者って言ってたけど原作のカーターも一応従軍経験持ちの小説家なのだ>>525
クリアした後諭吉何枚積んでも欲しくなるパターンですな!>>524
本命バステト大穴でイタカの可能性も少しはあるかな?
『人間に似た輪郭を持つ途方もない巨体、人間を戯画化したような顔、鮮紅色に燃え上がる2つの目を持ち、足には水かきがある。目撃者の中には、「眼のある紫の煙と緑の雲」と表現した者もいる。』>>518
マシュが来たことは陰謀でもなんでもなくて今までの間章での積み重ねと現状が新体制を視野に入れた状態であることからマシュが自分の意思で決断したこととそして剣豪で言うように少しは心細かったであろう先輩が「今回の内容なら大丈夫だろう」という判断をした結果であってそこが偽メディアにとってか真の黒幕にとってかわからないがそこはイレギュラーなのだろうね>>527
今回のセイレム、ラヴクラフト全集呼んでるとおぉ!ってなるネタばっか
ピックマンはグールと仲が良くてそのグールの絵を描いてて
カーターはピックマンと知り合いでドリームランドではグールと化したピックマンと協力プレイしたり
楽しいなぁ!!>>524
魔法のランプみたいなもの持ってるよねランドルフ・カーターという役名を与えられたラブクラフトかもしれない……
クトゥルフ神話の神々が実在する世界観ならラブクラフトは英霊になる資格はあるように思うし>>545
それかラヴクラフトがカーターを騙っているか
村正みたいなポジションかもしれないラブクラフトはオーガストダーレスや後世の作家たち、そしてクトゥルフ神話を題材にした作品によって祭り上げられて英霊になった感はある。
やっぱり口封じか…?でもアブサラム老も危なそうだし…
>>548
なんかここまで何もかも詰め込まれると逆にクトゥルフ関係無い気もしてくる>>524
ワシには右上の所翼の生えた鳥みたいに見えるんだけど風と関係があって翼竜に運ばれてってハスターってのと関係があるんでしょ?
さっき蜂蜜酒について調べたらその翼竜を呼ぶために蜂蜜酒使うらしいし
詳しいわけじゃない今クトゥルフ調べただけのにわか意見だけども>>548
ハスターもしくはイタクァか>>554
それ伸びる角だったのか…
てっきり宵哭きの鉄杭が刺さってるんだと思ってた…>>554
正直アルビノ云々の前にまずそこに突っ込めよと思ったなw異名のせいで緑茶にニャル嫌疑かかってて草
「はいはい俺のせい俺のせい」自分ならどんなメンバーでレイシフトして劇団ロールするかなーって妄想しながら進めていたが…。
本編でレイシフトした面々、いかんせんサンソンとナタの役割がわからない
緑茶は斥候、マタハリは舞台の踊り子、メディアは語られた通り…。
サンソンは法の専門家として魔女裁判に巻き込まれた場合を想定してか?(それにしては史実の魔女裁判の当事者に対して主人公たちの反応が薄すぎる)
ナタは魔神柱を見つけた時の戦闘要員(だとしてもミッション初参加のサーヴァントを起用する意味がわからない、特に今回のように異常事態である事が最初からわかっている状況で)
何はともあれ今回もcccの時のようにレイシフトメンバーの段階で外部からの干渉があると見える>>554
目の錯覚かと思ってたが伸びてたのか>>544
シバの女王絡んでくるとしたらソロモン王の復活ってあり得るか?
指輪がまだ残ってたりする謎があるし
失われた歴史とか改変されきってないのかまだ痕跡を残してるソロモンとか繋がりそうなキーワードもあるし
つかソロモン王消えるとシバの女王にも連鎖で影響ありそう>>554
このシーンで画面白くなった後伸びてるけど他のサンソンと話してる時にも普通に伸びてるから角の伸びる演出で画面がホワイトアウトしたんじゃなくてもっと根本的に何かが変質したってことなのかね>>554
こじつけの思いつきだけどビーストは皆角が生えてる共通点あるから、ラヴィニアちゃんビーストの幼体説
うん、自分でも無理があるのは分かってる>>559
時代が近しく医療技術も持つ知恵者であるから選ぶ可能性はあるかな、自分的には
純戦闘系ではないけど近接戦闘能力もあるしセイレムが何節あるかわからないけど、七節以降が日曜に解放ってことは実は七節より前は本来のカルデアの話じゃなかったんだ!!→な、なんだってーみたいな展開あるか?
まあそれはないとしても、吊し上げが完了してからが本番っぽい>>551
ラヴィニアは原作だと産む側ホプキンスを味方として考えた場合、ホプキンスの行動が時期尚早に見えるのは彼が何かに焦っているからとも考えられるかな、と思う(時間制限があるなど)
>>544
自分的には
ソロモン王の功績(ノンフィクション)
↓
ソロモン王のお話(フィクション)
になったって感じの認識だった
幻霊以下に格落ちとかそんな感じ>>567
普通の人なら神霊はともかく死霊でもヤバイレベルだからな
クトゥルフだと時間経過で世界滅亡もあり得るから不信だとしても動くしかないしな>>569
ただ劇団ってなら一番それっぽくはあるよな>>569
哪吒はなー
ダ・ヴィンチちゃんが召喚したならなんかこっちが把握できてない能力見込んで肝いり参加の可能性はあるかな
結構把握出来てない能力多いからな、ジャガーマンとかもう既に出てるとは思うんだけど、七つの絞首刑って聖杯の儀式に似てない?
アビゲイルがウィリアムズなのかホッブズなのか明言もされてなかったと思うし、カルデア組以外の全員が死亡しててサーヴァントみたいなもので、七人処刑されると儀式が達成、みたいな可能性ってないかな。
一応、ラヴィニア達がラヴクラフトの話の登場人物と同一人物だとして、セイレムの魔女裁判の時代には生きてなさそうだし。そいやフォウくんいなかったカルデアおかしいで気になったんだけど
剣豪から帰ってきた後、天草に会えなかったんだよな
あんな姿を見た後だから、せめて顔ぐらいは見て安心したかったのに
まあ、その後の復刻サンタイベントで元気な姿を見せてくれたんだけどさ見立て的には無貌の王がいるのも気になるとこだなあ
マシュといえば、2節かどこかでぐだとの会話が噛み合ってないとこなかった?ぐだの台詞に対して返事が変で、アレ?って思ったんだよね
単純に作家さんが失敗したのかと思って流したんだけど、その後の理路整然とした文体見てると妖しい気がしてきた
あとラヴィニアの角が伸びるのって深度みたい。サイコロ判定で失敗すると深度上昇みたいなそういえばダヴィンチちゃんの召喚実験だっけ?
アレは何をしようとしてたの?>>575
子供は絞首台には登らないと思うけどねえ。断罪の原動力である無垢な犠牲者代表の子供に矛先向けないだろうし
なお邪神のおやつにならないとはホプキンスはカルデア側のことはかなり慮ってるように見える
像を見せない・刑の執行を速やかに執行する以外、PLの行動は阻害しない
隣同士の牢に配置したり、絞首台作らせたり、小細工したかったらどうぞって感じ
だから何となくだけれど
ホプキンスというキャラを割り振られ認識を弄くられた現地エージェントかなとか
カルデア側以外で、あの人だけ明確に街の外から来た描写だったし…
あと偽メディアさん、あなたにはこの村は一体どういう風に見えてるわけダンウィッチの怪、Wikipedia見たらさ
夜鷹が夜通し鳴き~
(ラヴィニアの息子は)2月2日の聖燭祭の夜に生まれた~
とかあったんだけど
夜鷹→鷹→キルケー
聖燭祭→ジャンヌの「聖誕祭」発言
は流石にこじつけすぎかな。そも夜鷹は鷹じゃないし
あと、例えば聖書的に考えるとラヴィニアの息子は(邪)神の子、つまり邪教のイエスキリストとも言えるわけで、そこで3人の聖女がノエル!ノエル!と祝った…とか
劇中劇やたら聖人が多くない?ティテュバってシバの女王で決まりかな?与太レベルだけどほかに思い当たるのが
バフォメット、アザゼル(劇中劇でのヤギっぽい角。そのまま悪魔出すのは怪しい気がする)
シュブ=ニグラス、ニャルラトホテプ(↑と黒い肌から。今までフレーバーで匂わす程度の存在をいきなり出すかと疑問)
マザーハーロット("丘"で"七つ"の絞首刑、黙示録という迷信からの降臨。連想ゲームじみてて正直自信ない)マタハリさんが「勤勉な偽物は怠惰な本物に勝る」て発言と、セイレム主題歌の歌詞の「偽物を打ち壊せ」って歌詞と繋がりを感じる
キルケーってダヴィンチちゃんの召喚実験で出てきたんだろうけど
曲りなりにも半神を呼ぶとかダヴィンチちゃんは一体何を呼ぼうとしてるんだ
キルケー説明文に半神ってあるのに神性ついてないけど思いつきだけど、アビゲイルの両親を襲った「先住民」がいわゆる「旧支配者」だったってのは飛躍し過ぎかな?クトゥルフには詳しくないけど、雰囲気からしてアブサラム翁が一枚噛んでるならあり得るかなぁなんて
すでにサンソンのSAN値がやばい
夢の30代くらいになってそう>>577
それもそうか…
でもティテュバをどうするかって思ったけど、ティテュバをバステト神辺りと仮定したら有り得そうだよね
確かクトゥルフでは旧神の一柱みたいだし>>448の設定はこのシナリオ的には美味しすぎる
二部では人類悪と真性悪魔を敵にするのだろうかティテュバさん影サバの時魔法のランプみたいなの持ってるよね
>>587
今回のは一般的なぐーるじゃないかな。
死徒関連のグールは、死徒に襲われて素質があればグール(死徒予備軍)として蘇生するってもんだったはずだし。ジャンヌの劇も(どんだけ見かけがギャグでも)何か意味があると思うんだが…
三匹のジャンヌ=三人の魔女?なのだろうか
ラヴィニア(?)はもしかしてアビゲイル(?)の別側面?それとも邪ンヌ、サンタリリィのような泡沫の夢から生まれた存在?
もう一人魔女がいる、あるいは三人目、また本物が降誕する可能性?
それから「炎の達人達」(侵略者、略奪者のイメージ?)と追い打ちをかける「太陽」(陽の指さない、閉ざされた村)も気になる
炎はCMでも曲でも強調されててアビゲイルも怯えてる
最後に戦うのが「特異点でエルサレムを乗っ取った騎士」であることもソロモン王とシバの女王の劇中劇を考えると意味深?
段々装甲の弱くなる家→主題歌歌詞 「硬い殻を破り捨てて」何かが出てくる?ホプキンズって岩窟王?
外から来たし……>>596
てかこの角どこからはえてんだろ
属性の後付けみたいに思ってしまうあたり
なんでも疑ってしまう体になっちまった…ツイッターで見たカーターさんは奴隷の主人(サーヴァントのマスター)っていうのに手を叩いた
ティテュパ=シバの女王という仮定してみると
女王の目的はラウムを生かすことによってソロモンの存在を人類史に刻み続けさせることにあるのではないだろうか
本来なら地上からあらゆるソロモンに対しての記録、記憶が消え去るはずだったけど
魔神柱の残党が残ってるためにアルスノヴァは不完全で終わった
正確には残党を殺して初めてアルスノヴァは完遂するがそうなってしまってはソロモンが本当に世界から消え失せてしまう
それを恐れた女王がラウムと組んで彼を生かし続ける為に今回の事件を組み上げたのでは?
長文失礼知ってるか?クリスマスに生まれた子供は魔女になるんだぜ?(迷信
清廉なるhereticsの鍵をかけて閉じ籠もっているの?から始まる歌詞と鍵を壊して誰と繋がっているの?から始まる歌詞ってここもアビーとラヴィニアの対比になっているような気がしない?
前半は眠るまでずっととか鳥や猫って歌詞は夢を見てる、現実から逃げてるような歌詞だし泣いた君が崩れ落ちると知ってもってのはアビーからラヴィニアへの言葉なんじゃないかな
後半も視界を阻む偽物をうち壊すだったり黒い渦が見えて小さい苦しみだけ消えてたってのも現状のラヴィニアが見てる真実と苦悩の事って感じがするし泣いた日々が消えると知ってもまだ終われないってのも四面楚歌の状態でも足掻いているラヴィニアをイメージさせるし
前半は報いを後半は救いを求めてるけどアビーの外の世界への憎しみとラヴィニアの内に閉じ込められてしまった嘆きって風に感じる
んで最後の繋いだ手は離さないってのは二人の友情ハッピーエンドを示唆してるってことですね!(重要)学芸会の創作昔話を思い出してホッコリする
ティテュバさんってマジでこれで退場なんかな?
>>502
すべてを神に返還すれば ソロモンの功績は神の総取り?
ソロモンが指輪を未来に送ったのも すべてを返還するのも 運命(計画)どおりだったのかな?セイレムで消化出来そうなマスターミッションだったけどランサーのサーヴァントと3回も戦ってないしなぁ…戦いたくないんだが…
ちょいと読み返してきたけどティテュパ発遭遇時にメディアinキルケが人間離れした風貌って認識してるんだな…劇中劇の耳はやした姿が見えていたのかそれとももっとおかしな姿が見えていたのか…?
ラヴィニアの息子って双子で、片方がより邪神に近くて片方が人間に近い感じみたいなんだけど
他の登場人物と同じで役が本来とでズレてるとか
本来ラヴィニアの息子の代でそうなるのが、ラヴィニア、あるいはアビーがそうなってるとか
アビーの二重人格疑惑のやつ>>608
むしろ黒幕筆頭候補かと
劇中劇のシバの女王と同じ姿だったし
サーヴァントなのに真名も分かってないし
何よりこういうのは最初に死んだ奴が黒幕って大体決まってるからね!ふと思ったんだけど、ラヴィニアちゃんの目の色がcmのアビゲイルの目の色が変わった後の色と同じ色合いな気がする。
鮮やかな赤色っていうよりもピンクがかった色だし、半身同士って可能性は無いかな?>>611
ロリ2人がそういう関係になるのは個人的には興奮するが、それはそれとしてハッピーエンドを迎えて欲しいな>>612
衣装書きおろすくらいだしなぁ…どうなんだろ
まだ出てきてない物とかも描かれてたし
今の劇団から変化していくんだろうか…>>603
選択誤ったらグールが超強化されるのか……
この全てが疑わしいなかで……
…………よし! 俺は全てを信じることにしよう!(小さい猫が去る
同時代レイシフト≒千里眼
カルデアGoA化計画無粋なのはわかってるが、まだまだ導入って感じだしはよ真相を明らかにして欲しい感
推理小説でも早急に先読みたい派閥なんで>>623
聖女と黒歴史娘はともかくあのサンタ娘には誰を充てがうか……ああ、奴がいたか……それならあの時の仮面でも付けさせとくか
みたいな感じで決めたのかな……イングランド対フランスで人数明らかオーバーしてるのは仕様なのかね
クトゥルフ嫌いの戯言だけど、
劇中劇=真、カーター達=偽の逆転構造が起きてないかなとは思った。
つまり、ティテュバという役割を押し付けられたシヴァの女王とかそういう理由でクトゥルフ関連はそういう名前を押し付けられた一般人じゃないのかなとは思った。劇中劇ってのがわざわざ生放送で注目点として出されたし、何も意味がないってことはないと感じるんだが、今の所どういうことなのかわからない
このセイレムという舞台自体が劇中劇で、ここにいる人たちはみんなそういう役を与えられて演じてるだけって可能性もある感じもするし。うーん>>627
3人の聖女にして魔女が炎と太陽と軍隊に追い立てられるって意味深すぎるよなあ
3つの約束とか劇中劇の3つの問いとか3って数字も気になりだしてきた……ラヴィニアが予想外に人気っぽくてビビる
正直、アビゲイルみたいな王道ロリとは違うからそこまでかと思ってた
根は普通にいい子そうなんだよなぁ、親殺されたから復讐に走るのも理解できるしセイレム進めたから俺も妄想垂れ流すぞ!
絞首刑繋がりで今回はオーディンが来る。根拠はない。まさかの緊急メンテナンスで草、この時間にやるとかなんとしてもセイレムを予定通りに進めるという鋼の意志を感じる
何のメンテなんだろう
ラヴィニアちゃんの角が普通の会話で伸びてしまうのは立ち絵の不具合だったとかそんな感じか?1.5部で何度も裏切りおじさん出してきたのは
プレイヤーを疑心暗鬼に陥らせ、セイレムで鯖を疑わせるためだと思ってる。現代に17世紀末のセイレムが来たってことは5万人の合衆国民は逆に17世紀末に飛ばされたと考えられる
現代人がインフラ無しで一週間弱って魔女裁判じゃないけどそれこそ暴動でも起きそう
そして未だ気配も見せないラウム君が過去にいるとしたら…>>636
クリスマス2017と2部の始まりの事もあるし、予定通りに進めないとスケジュール的にマズいのかもしれない正直平日のこんな時間にメンテやってくれるなんて石貰えるし逆に嬉しいぜ
アビーちゃんがガチャに来るまで我慢しようって思ってたのに哪吒もオケアノスのキャスターもガチャ欲を刺激してくるいいキャラしてておそらく次のストーリー出されたら我慢の限界になってるだろうからね>>631
ストーリー的にも意味あると思うけどシステム面だと昼のストーリーで戦闘入れづらい事に対する措置じゃないかなと思ってる
あと事前に知らせてたのは違和感を減らすためかな?>>614
無難に全集かねぇ
邪神とかサッと調べるだけならTRPGのマレウスとか?>>348
グールと聞いてFalloutを連想した人はどれくらいいるのだろう?>>638
疑念を抱くアウトな感じのヤツですかい>>634
このセイレム自体が「1692年のセイレム」をミストで外界と隔てて作り上げている箱庭だから「庭園」なのかなと思った>>634
ミスト空間内という意味での箱庭じゃないのかな>>606
cmとかでやたら炎が目立つから、この先グールになるなら火葬しようって流れになるのではいかと予想セイラム魔女裁判でティテュバって世話係で村の少女達に占いして遊んでたのがきっかけで最初の受刑者になったはずだけど
セイレムでキルケーさん牢屋から出しに行くとき看守がキルケーの事を占い師女って呼んでるんだよなセイレムって章を選択する画面だと1692年になってるけど、一応現代なんだよね
剣豪は亜種平行世界で別枠って考えると新宿、アガルタと来てセイレムで現代になってる事を考えると、やっぱり次は未来の相手と戦う事になるのかなティテュバゾンビ戦の動画見てきたけどめっちゃランプから煙出して攻撃してる…
ランプの精的なアレにしか見えないけどクトゥルフ・ソロモンと何の関係がと思ったらイスラム圏ではソロモン72柱もジン扱いらしい
つまりティテュバ(仮)はラウム君がなんやかんやして鯖化した存在!?……いやいやいやいやまぁ影ティテュバには王特攻入るから、まぁ正体はあの人でしょうよ
ダヴィンチちゃんの行っていたという召喚実験がちょっと気になる。こっちの分の石割ってねーよな?って意味でもだけどいつ頃、なにを目的として行われたのか、レイシフトは(プロローグを信用するなら)セイレムを最後に封印され炉心はすでに停止うんぬん(細部うろ覚え)って書かれてた記憶があるんだけどマスターのくびきすらない野良鯖増やすとか時期次第ではカルデアが魔術協会に疑われてもしょうがないような危険なことしてるように思えるのよね。
ところで,オケアノスのキャスターがEXアタックで聖杯らしきものを持っているようにみえる
今いる鯖は全て他の鯖がなりすましているが敵の仕業ではなくミスト内に入るために必要な手段だったためカルデアによって行われた
ぐだも他の鯖が化けており、本物のぐだは演劇を俯瞰的に見ている状態で最後に出てくる
必要以上にいがみ合っているロビンとサンソンのうち、どちらかがアマデウスがなりすましている
寝起きに降りてきたままに書いておく>>657
これか
結構大掛かりなことやってるよな
ついでに冒頭のマシュの捜査も自分は何となく気になる台本の削られた部分って何故あそこだけ消えたんだろうか
というか答えは作中のあれで合ってるの?今回、ガチで怖い
BGMと首吊りがムービーなのも相まってホラーじゃねえか……
元々の型月の最初のADVゲームである月姫もこんな雰囲気してたの?>>637
一部端末ではログインできないんだ…
おかげで呼符10枚が…3節でこの密度って、今回は一本道って所以外ノベルゲーに片足突っ込んでるのでは
ティテュバの正体について考察してたんだけどシバの女王以外だと
バステト…猫耳生えてるしラーの目から変じて破壊の限りを尽くしたセクメトと同一視されるからあのウジャド(目玉模様)も納得。
バーストとしてクトゥルフにも出てる。
シュブニグラス…山羊角の女神でギリシャのヘカテー信仰にも結び付けられてる。
ここら辺よく見かけるんだが他にあるかなそういえばキルケーって招待明かした後もシステム上は真名判明になってないんだよね。持ち鯖のはオケアノスのキャスターのままだし
これってどういうことだろう?>>666
ごめん、真名判明されてた。ちょうどメンテで中断されたところだった一晩寝たら頭すっきりして考えやすくなってきた。
未だにはっきりとしない事件の前後、不可解な事件、何処か安心出来ない緊張感。
多分この緊張感は今回、人が相手だからだろう。
怪物やサーヴァントが敵ならばどうにでも奮い立つ。けど生々しい人が敵になると武力行使などもっての他。そして何をするかわからない。
セイレムは、間違いなく今までの特異点でも一、二を争う、キツさだ。>>662
月姫は不気味と感じる事はあっても、ここまでのホラー要素はない
姫君(とさっちん)以外の吸血鬼は、明確に志貴の敵だったし
遠野家ルート以外、周囲の人間に対して疑心暗鬼になる要素は少ない
まぁ選択肢間違えると即死なので緊張感はあったけどこんな時頼れるカウンセラーがいればって思うわ
キアラさんさえいれば>>665
あー、劇中劇でティテュバさんの頭についてた角て山羊の角としても見れたのか
自分はバステトさんに一票ッス、角の違和感はぬぐえないケド>>673
無書に→無性に
です、誤字った>>676新顔って説明はされてるから召喚済みって事だから皆気にしていないんじゃなくて?
>>676
天竺やってても違和感あるから大丈夫
哪吒の出番はマジで一瞬だったし>>596
この青いの、パッと見たら青地のマントだけど
よくよく思うとムキムキの青い腕みたいにも見えるんだな
語り部さんと同じくランプの魔人を使役してるのかなカーター教授はもう盲信ですわ
伝説の探索者だからな(思考停止)
実際、ホプキンスやグール事件の黒幕の意図が読めないのがなぁ…そのくせ、こちらとしては手段や手掛かりが少なすぎる(予めストーリーとして流れがきまっているせいか、もっと色んな方向からの情報がほしい)>>581
カルデアがビーストになった場合、召喚システムで召喚された鯖もビーストの側になっちゃうから、それに対する戦力ってところかな?ダヴィンチちゃんもマスター役の人形作ってたからカルデアとの繋がり自体がヤバイ可能性がラヴィニアって確かダンウィッチの双子のお母さんだったよね?
そのラヴィニアが子供という事は旦那さん(ヨグソトースだっけ?)が見初めにやってきちゃうのか?
あと絶対ニャル子さんどっかにいいる>>483
御大はねこだいすきなので趣味で取り入れたとか。
田中天氏と奥様の会話ワラタ やはりセイレムは間桐邸レベルで焼かなきゃ今のところまだ誰が黒幕側でもあり得る状態だし、予想は難しいよね。タイトル通り近畿が降臨する庭園なんだろうけど
細かい事分かんないし長い目で見ると...最終的に降臨させるんだから、吊っていくことに意味があるんだよね?これは特定の誰を吊るとかあるのか...?上で言われてるようにモチーフ持ちの人とか?オケアノスのキャスターさんのマイルーム台詞可愛いなー。◯◯は犠牲になったのだ…
>>627
一回目の演劇はシヴァの女王が、正門通れないから裏門を通りソロモンに会いにいき、正門を開けてソロモンと縁を作る
二回目の演劇は、聖なる者、邪悪なる者、少女の三つの側面を持つ魔女が炎、太陽、軍隊と敵対して最後を遂げる
正規の方法でソロモンをシヴァで観測できないから非正規の方法で観測し縁を作る→ソロモンを召喚できるようにする
三つの側面を持つ魔女(モルガン)がキャメロット(炎→?、太陽→ガウェイン、軍隊→円卓)と敵対して最後を遂げる
悪の側面はアルトリアが冠を被る姿を見たくないが、聖なる側面はこれで国が救われたと感動する
いやただのこじつけ妄想だけれども>>687
暴食の人類悪食い倒れ太郎>>346
人理焼却の代わりに『人間性を獲得した全知全能なる我が王』によって正しく人類を幸福に導くべきだー
とかそんなんだったりしてシナリオのマシュが可愛くて今日も飯がうまい…
サンソン先生がロビンに「とりあえずスープ飲んで。気持ち悪いなら重曹溶かした水飲んで」してたの、フランスだとアレがメジャーな二日酔い対策らしい。
>>693
ランドルフカーターはラヴクラフトが自分をモデルにして書いたキャラだからまんまラヴクラフトでも問題ないと思う>>691
もし、内部の人間がやったなら候補としては
①ホームズ
②作家鯖達の茶目っ気
③アラフィフ
④今回本編では出番のなさそうな走る獣夢の中でもセイレムの考察してて、さっき目が覚めたわ……
今のカルデアって、バニヤンイベントで言ってた別のカルデアと説はないやろか
その方がしっくり来る何気にピックマンも結構クトゥルフに関係ある人名だよね。グールとも深い縁がある
>>696
サンソンが医者である事が今回かなり活きてるよね。
良い方向か、悪い方向に働くのもあり得る。
はよ一日になーれ。カルデアの鯖が首吊られて、その後グールになって襲いに来る展開を想像してしまった…
本当にならないことを祈る…>>695
ひぃぃぃ、それは名前を書かれた人が〇んでしまう伝説のノートデスノー?!
セイラム事件ってここから少女たちの告発で犠牲者が増え続けるんだよね
アビーとラヴィニアが家族を失った悲しみを村人たちにくらわせる展開か?一晩寝るだけで考察が大量に出ててわくわくするネ!
個人的に「フォウくんがおらず、亜種平行世界下総国に行ってない→だからナタクちゃんとかのズレが発生してる」いつものカルデアと違うカルデア説が面白いと思う。
あとホプキンスさんに関して、物語をメタ視点で見てるプレイヤーは史実のセイレム魔女裁判を知ってるから処刑を行う彼を「魔女って迷信にズブズブはまった愚か者」と捉えがちだが、執行者の中心だったティテュバとノアが大分黒そうだったのを考えると「悪魔につながる人間を的確に処理している」とも取れるよね。処理することでもっと凄い神格を呼び出そうとしてる…とかそこまで裏があるのかは分からないけどてか、TM 世界ではクトゥルフ関連はどういう解釈になってんのかね。
現実と同じラヴクラフトの創作なのか、物語の事件や登場人物は実在したというものか。
そこら辺て、これまでTM作品でふれたことあったけ?>>614
ラブクラフト作品のコミカライズ版もこれまでに色々出ているのでそのあたりから入るのもわかりやすくていいよ。
そのあと文庫版小説を比較しながら読むとイメージが定着し易いと思う。よくよく考えてみると、2017年にセイレムを中心として広まった闇の規模は西海岸の近隣の都市を含んでデカイのに、実際の探索のセイレムはセイレム村だけって大きさの矛盾がある
本当に何が起こってるのかわからなくて怖いちょっと気になったんだが、最初はぐだ(?)ではなく別のキャラが視点の時は上下に枠が出てきていたの、途中から使用されなくなってなかった?
シナリオ解放が明日なの、今日は読み込めってことだよな…大変なことに気付いた。
サーヴァントは現在受肉状態
↓
妊娠出来る
↓
マタ・ハリさーん!>>704
ほかの囚人も一緒に首吊りさせてるのは忘れられがちなホプキンスさんなんかもう>>710の下らなさが癒しになってくる
今のところのクトゥルフ系統の気配
ニャルラトホテプ
クトゥグア
アザトート
ヨグトソース
辺りが存在を掠めてるね
いえーい、ラウムくん生きてりゅ〜??(真顔>>712
っても大概サーヴァントありき、その他ありきだったけどもな。
しかも厄介なのは魔神柱よりもそっちだったわけだし。ようやく始めたんで既に出てたら申し訳ないんだが、ダヴィンチちゃんさぁ……新たな召喚試験ってさぁ……あの……彼を呼び出そうとしてないかい……?
座ごと消滅したものを呼び出そうとした結果、あっぱらぱーなときにやらかしたプレラーティよろしく変な世界に繋がったとかそういう……すり替え論でふと思ったんだが
キャスクーフーリンは聖杯戦争について「いつの間にか違うものにすり変わっていた」って言ってたじゃない?
で、剣豪の平行世界が出て来たことと今回で思ったんだけど
これ見落としってソロモンがキャスターとして行った本来のfgo時空の聖杯戦争が何者かによって歪められたことじゃない?
黒幕=サンがfgo時空の正史(ソロモンがいた聖杯戦争)とキャスニキ達時空の聖杯戦争とをすり替えた
で、マリスビリーは「セイバーが優勝したことにでもしとけばいい」って言ってるから
そこの辻褄を合わせるために特異点Fで冬木のアルトリアが頑なに聖杯を守ってた
だからセイバーは人理の防人というのも頷けるし
そして今回だよ
すり代わり、おかしな言動、どうも見えない第三者がいてそれが冬木と今回の特異点に絡んでる気がしてならない
そもそもの見落としがなんなのかに視点が向けられていない人が多い気がするんだよなあ
しかもそれが全部作者陣の思惑通りって感じで
こう……制作者の手のひらで転がされてるような感じはたまらないね(恍惚)クトゥルフ知らないけれど、今回のシナリオ楽しめる。
ただやっぱり知っていた方が楽しめそうではあるけどねラヴィニアがサンソンに対してアビに近くにいた事を言わないで欲しいって言ったけど事情を知らない主人公が伝えてしまう→魔術使うこと言いふらされて処刑とかありそう
そしてCM後半のアビの目に映る炎は・・・みたいなあと、カルデアの近未来観測レンズ・シバ、これほんとに正しく作動してる?だって作ったのレフだぞ?何も仕込んで無い?本当に?
>>722逆にレフ教授がいなくなったのが原因の可能性もある。本来の計画では外せない人員の一人だったはずだし 彼にしか知り得ない情報も持ってたかもしれない。
>>725
答えを3つメモに書き記したと"思っていた"ってのが重要なんじゃないかな?
行動と結果がすり替えられてるか、認識を歪められてるかナタちゃんは存在そのものはものっそい怪しいが言動はちと物騒だけど素直で信頼できる。
つまりCCCにおけるキャット枠なのだワン。真面目にカリスマ持ちが欲しい、いればある程度纏められるから、疑心暗鬼の方はなんとかなるし
今回はそういう方向性の物語だからこそそうなってるんだろうが、セイレムでの戦闘はやけに窮屈に感じる
気兼ねなくバトルできるって貴重な事なのだなあって
>>717
そういえば、今回出発前の会話の中に「特異点Fみたいに」って感じの言葉があった気がする・・・おじいさんとティチュバって人狼的には灰色通り越して黒レベルなんだよね。ホプキンスのみたてはあってる。自分たちの心象(ぐだのしんしょう)が悪いからやばい人に感じるけど
やっぱコレ『裏切りそうなのはわかってるけど、裏切るまでは信じる』な普段のぐだムーブが1番の正解かもしれない
>>732
アラフィフ(信用100)で平和裏にいくコースと新宿のアサシンですり変わるコースと魔術で操るコースがありますな>>676
ロビンが普通に「新顔」って言ってるんだし、イベントとかでお約束のいつの間にか召喚されてました系だろうとは思うんだけどさ・・・
それでも確かに何故ナタクという今まで影も形もなかった奴をわざわざ新顔という理由をつけてまでセイレムに放り込まなきゃならないのかとね
他のどのサーヴァントでもない、ナタクがキャラクターや逸話としてセイレムに必要なのか。あるいはナタクという今までのカルデアにも存在すら見せていなかったサーヴァントが当たり前のようにいることが重要なのか>>721
もしかしたらその辺は二部の伏線なのかも
外部の人間にカルデア押さえられたときにぐだやマシュを守れる鯖を別の経路で召喚できるようにとか何とか>>706
螺湮城教本
ランク:EX
種別:対理宝具
レンジ:1~99
最大捕捉:1000人
プレラーティが自ら調合した薬で理性を飛ばしながら魔術を行使した結果、天文学的な確率で『繋がってはいけない場所』と繋がってしまった為、魔術礼装であった白紙の経典にその理をイタリア語で記し、『繋がりそのもの』を封印した。
故に二度と再現はできず、唯一の繋がりを開けるその魔道書は盟友である騎士に譲渡した。これにより、彼から魂レベルで本を返却されない限りは使用不可能の宝具。
何処の空間に得体の知れない連中がいる
その一部がジルが呼び出した海魔と思われる
型月世界内の話ではあるけど、感覚的にはクロスオーバーに近いかもな>>733
もし今回のストーリーがhollowもしくはエクストラ予選みたいなループしてる展開(何度も同じ描写は来ないにしても)なら有り得るかな?と考えてる芝居のセリフメモが別々ってのが、TRPGでのKPによるPLへの個別メモ感あって楽しい。ぐだ一行が別人に置き換えられてる説も面白いし、何よりシナリオ公開が楽しみで仕方ない。
ところでティテュバの正体が全くわからんのだが、誰なんだろう?調べたらソロモン王の時代のアラビア圏には女性君主の確認がないってあるし、シバの女王だとストレート過ぎるし、ビジュアルとモーションに違和感がある。ケモ耳可愛すぎてガチャる気しかしない。>>733
ぐだが本物で並行世界カルデアでは無いと想定すると
どこかでぐだの姿がセイレムの誰かに変えられる(認識阻害の魔術)と
カルデアの鯖やマシュがぐだに扮した誰かを守るようになり、本物のぐだは
「セイレムの住人」として扱われるようになる。
確かにカルデア側は特異点の住人や人物を保護しようとはしているが干渉するまでに至っていない
何より姿が「セイレムの住人」であるのに「私は〇〇の座長だ」と叫ぶ姿は異常に思われるのではないか
自分とは違うぐだがマシュの傍におり、粛々と進められる裁判そして淡々と進められる処刑の準備
心を折るには十分だなあと異変解決して戻ってきたら、全然違うカルデアについて「…あれ?」ってなってるぐだといつもどおりの場所に帰ってきてはー疲れたってなってる鯖達、みたいなのだったり
>>738
先輩、最低ですダヴィンチちゃんはいっそ
新所長がくる前に所長を召喚しようとしてたりしていつも出張ってくる巌窟王はどうしたんだろうか
>>735
出発前にダ・ヴィンチちゃんがマシュに忠告してたけど、それの事は忘れたほうがいいやも知れぬ
周りが疑心暗鬼に陥りそうな時にぐだから「いつも通りいこうよ」的な発言してマシュがそれに賛同する展開かもしれない>>742
黒人、認識があやふや、っていう点からクトゥルフでは定番のあれだと思う森に行ったって言わないでね!って約束を味方にバラされ
作った処刑台で身内を吊る手伝いをするという幼女とのフラグをバキバキにへし折っていくサンソンサンソンとロビンが仲悪いのって
「王政によって殺されたもの」と
「王政によって人を殺したもの」だからなのかなって少し思った。通信が上手くいかない理由
・キルケーさんの言う通り遮断されてる→ミストのせい?平行世界だから?
・設置を手伝ったキルケーさんが壊した
・ぐだに令呪が無いから→ぐだが偽物?ループで3画消費した?
・人理焼却時のように受け手が存在しないから通じない
さぁどーれだCCCイベの時も思ったけど監獄島や剣豪の時のようなイレギュラーなシフトを除いてカルデアと通信ができていないということは、ぐだであるという存在証明がプレイヤー視点も含めてできていないんだよなぁ
なあ、ホプキンスってさ
・閉ざされたはずの外洋から来た
・ウェイトリー家の財産を持ち出した
・サンソンの尊厳を貶めた
・絞首台でカラスが鳴く
・やり方は悪し様だが、本気で事態の解決を目指しているように見える
こいつラウムじゃね?既出かもしれないけどティテュバ戦でシェヘラの王特攻が刺さったんだけど、普通にシバの女王だという可能性はあるだろうか
クトゥルフなら黄衣の[王]ハスター?バステトの象徴に庇護ってのがあるけどティテュバがバステトだとすると、庇護関係の能力使って認識をズラしたりしてそう
>>652の事もあるし皆がティテュバを正しく認識できなかったりしたしね
ついでに猫は昔船に乗せられて運ばれて売られてたっていう事とティテュバも海で買われた奴隷っていう事と猫は一時期魔女の使いとして忌み嫌われた時期があるらしいし共通点はいろいろあると思う
あと、猫は内省の象徴とされた事もあるらしくて内省っていうのは自分自身の考えや行動を熟考するっていう言葉だからアビゲイルの3つの問いかけに関係してそうことが知識的に隠匿?されてる以上、やっぱりアビーが騒動の犯人(魔神とは限らない)なんじゃないかって気がしてくる
実際は陰で死刑に誘導してるんじゃないか? とか
更に妄想すると、今のセイレム自体が劇中劇的な鏡面の向こう側で、鯖たちの残り半分はこちら側にあって、それこそTRPGみたいにセイレムの自分を演じてる状態なのかもしれない(緑茶の言動の違和感はそれを暗に伝えようとしてるとか)
だから皆アビーを心配してるように見えて、メタ的には魔女裁判事件の首謀であるアビーを警戒して監視してるんじゃないか
もしかしたら主人公だけが丸ごと向こうに行ってて、だから皆セイレムでの自分の死をそれ程重く見ず、マシュも主人公の身だけを案じてたんじゃないか…
メディア(キルケー)のことに皆がさっさと気づいてたのも、彼女に該当するプレイヤーが外側にいないせいじゃないかとか…
いやあ自由に妄想して深読みできるのも今のうちだなティテュバにシェヘラザードの王特効入ったらしいな
これはシバの女王本人あるで>>759
まどマギの3話以降みたいな感じだよね絞首台に登る光景...これを赤い弓兵が最期にみたものなのか...
>>723
バニヤン清姫にカレスコ持たせてフレンドのマーリンで火力上げて宝具ブッパ
脳筋ですまない……>>705
分かりやすい
ラヴィニアの爺さんの名前、アブサラムで検索かけるとアブサロムが真っ先に出てくるのな
ダビデの息子でソロモンの異母兄、原作(ダンウィッチの怪)のウェイトリイ家には出てこなかった
人物の名前に使うには随分と意味深な……>>759
俺はアビーの今出ている人格とラヴィニアちゃんは今のところ何も知らないと思うな
でもセイレムの問題の根幹に深く関わっていて黒幕に利用されてる可能性は高い>>759
実はマシュとサーヴァントは疑ってないから、知りたいのは「認識阻害のルールと範囲」だよね今回の話見て少し古いけどウルトラマンマックスの主人公と脚本家が入れ替わる話思い出した
>>770
多分それだななあ既出かもしれんが、ぐだ別人説の一つとして今回のぐだラウムってありえそうじゃない?
フードの使い回しにしては前髪っぽいのがあったり凹凸があるのが気になる
ミスリードの可能性とか含めて、現状わかり易く出てる異変以外はまず何も疑わないのが正解なんじゃないか?
例えばフォウ君が一切出てないのは物理的異変だから何かあるとして、鯖の口調等は疑いがある前提で見ると違和感が有るだけで実は特に意味は無いのかも知れない(特にロビン)
ただ、CMでのぐだの令呪が無いという描写や今まで裏方だったマシュが前に出てきたことは何かあるだろうとは思う
後個人的感想としてクトゥルフはそっちに目線を行かせる為のミスリード的な罠じゃないかな…と(考え過ぎかもわからんが)今回は水着ネロちゃま雑魚狩りでは絆含めて最適解の1つじゃない?
バサカにも強気に出れるし12月からくる新所長も気になるところ
わざわざグールとかやりだしたあたり月姫関連のキャラかね?
レイシフトをカルデアに提供したらしいズェピアが来たら嬉しいアビーの言ってた箒星ってハレー彗星?アザトースの種子?
ジェロニモさんの「その地で行われた侵略はそれが初めてではあるまい」って言葉が重すぎる
普段温厚でとても思慮深いジェロニモさんだけに隠しきれない怒りが言葉に乗ってるようで>>782
前スレでもそれで主人公偽物説出てたな>>778
アガルタCMではバッチリ描写されてたからね
もちろんミスとも考えられるが
ただ、通信妨害なんて今まで何度もあったのに今回は何故か通信機の仕組みから説明してるのが引っ掛かる第三節までは、CMの青空の下でアビィがぴょこぴょこ歩くところの内容だよね。
だとすると、CMの沿って、次に解放するエピソードには:ゆっくり歩くアビィ、村の炎上、剣の丘の上にある檻、ギロチン、鍵?のような地面に突き刺す何か、黒い手 が見られるかな。
そして最後に解放するエピソードではCM最後のアビィの瞳の変化、暗闇にも宇宙にも見える黒の背景から来る何か が出るのかな?
やべぇ今までのものがとても平和的に見えるよぅ、、>>784
つまりぐだ、もしくはプレイヤーは、自分のカルデアによく似た平行世界に戻ってきたってこと?
え? なにそれ妄想が楽しい(つらい)>>782
今回の…というか剣豪と今回といった方が正しいかもだけど、剣豪は平行世界だからとして今回も(本来なら)時代を跨いだレイシフトをしていないからカルデアからの観測が必要ない…はずなんだよね(第一部特異点だと常に観測して無いとぐだの存在が消滅する可能性もある)
だからこそ、ぐだを疑うことができるシナリオなんだろうけど>>780
今まさにラヴィニアが呪いに走りそうになってて新宿やアガルタでの藤丸のキャラぶれはセイレムでのぶれをライターの手癖か伏線かわからなくするための仕込みだった…?
いや実際新宿で何回も俺って出てきたの未だに引っかかってたし
少なくともイベントならともかく本筋ならいくらでも修正かけそうなのにライターさんの手癖尊重してたの気になるんだよねてかそもそもの設定、カルデアが観測してないとぐだは消えちゃう可能性があるのにね
なのにマシュ以外のメンバーは何故かカルデアとの通信よりも他を優先にしてる
ここが気にかかる
ある考察動画の見解を元に考えるが
新宿はぐだを狙っていた
アガルタは英霊召喚システムを壊そうとした
ならセイレムはマシュを壊そうとしてるんじゃないか?
マシュの中には第四の獣の力がある
そのマシュが何よりも美しくないものを見たらどうなる?
比較の獣が美しい世界と醜い世界を比較してしまったら?
偽物のメンバーでマシュのなにかを壊す
そしてその先にあるのはってのが紹介文に繋がる的な
考えすぎかな?
でもフォウくんがいないのがほんまに伏線に見えて仕方ないあと清廉なるheretics
ぐだが偽物と考えるなら、アイを探してってのは本物のぐだを探してってのは意味じゃなかろうか>>723
弱体化したお陰でスキルレベルの重要性が相対的に上がって、スキルまで育ってるカルデアにはかえって難易度低下してるような気がしないでもない>>774
令呪と言えば、ロビンが鯖に強制出来ないか言ったけど、カルデアの令呪って絶対命令権は無いよな?カルデアが混ざってるっぽいのも未来の敵の人理編纂って奴なんだろうか
混ざってるというか置換されてる?プリヤと同じ事がされていたりして>>780
個人的に魔女裁判のことだと思う。
テキストでも出てたけど、狂気と盲目による処刑ではなく、法と理性による殺人。人としてかくあるべしとされる原則=法による虐殺を指してるのかなーと。善性によって人を◯す的な。>>554
はい認識阻害>>756
ホプキンス自体は割とこちらに配慮するような面がないわけではないんだが…
あ、そうか
もしかしなくても状況打開の為にロールさせられながら手を貸してくれてる?そもそもフォウくんがいない、というのがどう関わってくるのか気になるんだよな
現状溜め込んだ力を使い果たしただのペット化してるはずのフォウくんがカルデアやマシュの元からいなくなってることでどういう影響が起こるのか?
もし人の悪性を「比較」してまたビーストとして顕現してしまうなら寧ろセイレムには付いてくるのではと思うし
フォウくんがいない状況で危険なのはやっぱりマシュか?それともマスターか?もっと別の危険が?と疑問ばかり浮かぶ
亜種平行世界から帰ってきてから見かけてないってのはポイントだと思うけど単に時空のズレを表すもんなのかなあ…今オケアノスのキャスターと会話してたんだけど
「あの黒髭ってやつ私のことロリババアだの合法ロリとか言ってて五月蝿かったから、豚にして厨房で炙ってる」って言ってた…
く、くろひぃぃぃぃ!やっと始めたけど
謎ローブとカルデア停電はセイレムじゃなくて二部のフラグなのかねぇ
カルデアビースト説とかもあるしマリスビリー関係もまだ謎が多いしカルデアが敵の手に落ちる展開もありそうではあると思うし考察と関係ないんだけど、今回の新規戦闘BGMすごく好きだわ
何というか、今までの特異点における「冒険!戦闘!」って感じより「探索!迎撃!」って感じの怪しさがある もっと言うと「CoC動画で探索者が下級神話生物と戦ってるときのBGM」って感じの不穏さがある
まぁ実際決行されてるのは役職村人なしの人狼ゲームみたいなもんだけど>>799
人類悪って生きる上で付き合うべきものでもあるしな>>808
本当にぐだ達は現代に居るのかさえも疑わしい状態だからなあ
はてさてあそこは本当にセイレムなのかな?>>810
いいのかい今言い切っても…?>>587
クトゥルフのグール
外見的特徴は、ほぼ同じ。
生息場所は主に地下トンネル。古いトンネルはドリームランドに繋がっている可能性がある。
魔女と結託して人間を襲う場合がある。
長い時間を掛ければ人間に変身することができる。
崇拝している神格は異なる、もしくは崇拝していない。
ただ、気になるのは今回のシナリオの登場の仕方がゾンビと同じ(グールとゾンビは別々の存在)一番疑心暗鬼になってるのはでもにっしょん民という事実
>>814邪神はお帰りください
俺たちが魔女裁判をさせられている
>>780
お呪いでおまじないって読むから善意の呪いとかかな>>815
つーてもマシュや自鯖は疑ってないからなぁ
おかしいとは世界の仕組みの方だし>>809
現代アメリカのセイレムにミスト発生
その中は観測できず、魔術的なアイテムや人形もあまり役に立たなかったからカルデアに白羽の矢が立ったんだったよね?
んで少し観測できて分かったことはミストの中は1692年のセイレムだってこと
一応レイシフトとは言ってたから念のためぐだを観測することも含めて通信機渡した感じなのかねそもそもでもにっしょん民ってなんなんだ?
本当に存在するのか?(目ん玉グルグルセイレムの異変解決してカルデア帰って来るか強制帰還したらカルデアが変わり果てた姿になってたりして
>>821
無貌の神と呼ばれる神がいましたねぇ、なにルラトホテップなんだ>>805
今回の舞台現代みたいだしセイレムが終わりカルデアからの回収を待っても音沙汰がなく仕方なくアメリカから直接ヒマラヤへみたいな展開もありえるかもQ.何処からフォウくんはいないのか?
A.亜種並行世界 下総から帰還した時点でいなくなってます
Q.ずっといない?
A.間には復刻のクリスマスしかなかったため、ずっといないと仮定されてます
Q.カルデアに違和感があるね
A.それででもにっしょん民は疑心暗鬼にかられてます
Q.もっちーは?
A.可愛い
すこしまとめてみたなんか全体的にキリスト教、旧約聖書っぽいしクトゥルフはあくまでエッセンスで本命は聖書をなぞった上でのサタンかビーストな気がする。
一応ラウムはルシファーとの関わりも強いし
なんならラウムは召喚の出汁に使われてるかもセイレムのTRPG感はあれだ。クトゥルフに関してのメタ知識が出てこないからだ
そう考えると現状はPLとPCの関係そのままだわ>>830 でたなモッチースキー!
>>823
あるかもしれません
というか、プロローグでドシリアスなエジソン見た時点で嫌な予感しかしないよね。>>804 でえじょうぶだ!くろひーには無限ガッツがある!
エジソンは歴代大統領とフュージョンライズした結果愛国心が膨張してるって設定あるよ
>>785 ああ...なるほど
>>832
多分「エジソンの中に大統領ズをぶっ込もう」て発想じゃない?>>814
名前の元ネタだと邪神の子をふたり孕ん出たね。エジソンは近代の英霊で鯖としての力が弱いから、アメリカの歴代大統領が礼装の役割をしてエジソンを強化していたはず。
>>838
普段なら補足があるはずのマシュの知識が制限されてるよねpako「エジソンの依頼来た……せや、ライオンヘッドにしたろwww」
きのこ「これありだわwww これに設定付け加えるでちゅwww」
インタビュー時
pako「いやー、まさかエジソンをライオンで書くとは思いませんでした(すっとぼけ」個人的にはキルケーがマシュもセイレム行きに同行するって発言を受けた時驚いたのが気になる
いや多分他の同行鯖も驚いたんだろうけど、その中から驚いた鯖代表としてキルケーがピックアップされたのは何故だ>>844
違うと思う。おそらく数々の仕様は「カルデアが来る前提」で仕掛けられてる
邪魔されたくないというよりもカルデアを目的に組み込むための処置っぽい関係ないけど、からかい上手の高木さんの作者は確実にアビゲイルの落書きとか描きそうだな
おでことかおでことか……>>832
大統領によって庇護する、庇護して来た国民、敵対して来た物は違うから欧州至上主義マンになりそうなもんだがな>>843
化身同士が殺し会うこともあるし敵側にも味方側にもいてもおかしくないほどの化身ごとの個性とか色々めんどくさい設定なニャル>>825
カルデアのサーヴァント達はカルデア内部で基点を作って一時的に受肉してるって話じゃなかったかこれについてはうろ覚えなんだがセイレムで半受肉したって話した後ここでサーヴァントが死んだら霊基消滅しかねないみたいな話してなかったっけ?
>>778
アガルタと新宿のcmを見直すと、わざわざ右手の令呪が見えるような位置どりをさせてるんだよ。
新宿のcmでは最後しかぐだ子出て来てないのに、しっかりと右手の甲が見えるポーズになってる。
セイレムでも右手の甲を見せつけるようなお辞儀をしてるのに令呪がないのは意図を感じるな…。
手袋をしてるつもりで白を指定し損ねた可能性もあるけどね。>>782
確か基本「俺」だったよね?>>854 だからサーヴァントが吊られたらアウト
>>848
おそらく善悪はともかく予めの仕込みにないイレギュラーだったからでは?>>847
Pakoさん?!何やってんすか!本当何やってんすかPakoさん!>>825
サーヴァントって街のなか家数件飛び越してぴょんぴょん移動できるしな
カルデアは山上だからそこまででかいと思えないし道のりも人間がそこまでかかるとも思えない程度だろうからね(走ればばてるだろうけど=今回のメディア)>>861
実はナタは「本当に新入り」である可能性
彼女の目はカルデアに通じているのでは?>>861
実はナタは「本当に新入り」である可能性
彼女の目はカルデアに通じているのでは?>>844
TRPG(メタ)的に言えば、
衣装や持ち物などの装備品はその時代に合わせて行う。
過度な力を持った存在はシナリオの崩壊に繋がる。
行動できる範囲は限定しておく方が望ましい。
ってなるかな?>>817
なんだって!?ここにも魔女がいるのか!?
.....お、俺じゃねぇぞ!!>>868
メタ的に思考してもせっかくの真名隠しシステムのにいきなり名乗りはありえないしな
各シナリオ、ワンコ戦、ドリカム、シルエットにさらにローブ着てた奴と真名隠し活用してたし。>>867
まとめありがとう、もっちー好きの人
これきちんと読んでおかないと、時系列も過去のことからごちゃごちゃしちゃうな…記憶力が試されるというか、うっかり流し読みできないな。気になるところがありすぎて>>873
握手>>867
ロビンもサンソンも元々ソリが合わないタイプで認識阻害とかがあるからああで実は偽物とかではないよなぐだのCMでの令呪云々はゲームの戦闘内で普通に令呪を使える時点でただのミス作画で深読みと個人的には思う
キャラ性のブレもぐだに限って言えばライターが違う事で発生してるというのは今までもあったことだし
ロビン辺りに「別の思惑」がありそうって言うのは疑えるけど、本物ではないっていう事では無いと思う
それでも誰か偽物と疑うとするならマタハリさんかな...
オケキャスに関して「女は手の内を見せてからが一番危険よ」って言うのが
「警告を告げる事で己の白アピールを企てる人狼」の匂いがしてしまう人狼民なので>>873
握手>>871
それかサーヴァントレベルの全盛期はないかな?と思ったけどなさそうだった本人そこまで丈夫ではなさそうだし
士郎やネロみたいにサーヴァントと戦えるレベルにはデミ化しかないのかな?(戦う前提の元でだけど)>>871
メルトリリス庇ったのは明かに「盾の墓標を繰り返したくない」があったからだろうしなぁ
きのこのシナリオでああなのは重要。>>873
(わかるよ)>>873
おお同志よ汝を抱擁せん
艦これの姫みたいでかわいいよねー今回対城宝具、対軍宝具の使用不許可みたいたこと冒頭で言われてたから
対人宝具とかしか使わないで行ったら
まあ大変というか対軍宝具多すぎ!
でもこういうプレイも楽しいね>>868
もしかしたら吊られているのはサーヴァントで7人吊られた時点で儀式が成立するのかも、ほらラビィニアのお父さんの名前がノアだッたし>>881
セイラムという土地柄で誰かに安いヘイトを向けるのはブレーキがかかるというのも勿論あるが、
確かに言葉は悪いが、見方によれば「よそ者」の一座が馴染めてるのは彼のおかげだし、「史実で外道だから」ってメタ視点は罠な気がするのもある。せっかくだしもう少しまとめてみる
簡単な復習
Q.亜種特異点セイレムとは?
A.マサチューセッツで起きてる黒い霧に包まれた場所のことです 中は1692年の世界になっており、魔女裁判の時代です また外部からの侵入はほぼ失敗してます
Q.今出ている不思議な点は?
A.消えてしまってるフォウくん。何処か違和感のあるカルデアメンバー。クトゥルフの登場人物が多数出て来ている。などが挙げられてます
Q.何処に違和感があるの?
A.ぐだの一人称の変化 マシュの同行 がおかしいところですね
ほかのキャラの性格面などは主観的な意見になるので省いてます でも違和感を覚えるのは自分もです
Q.もっちーは?
A.可愛い
ふむ>>884
あまり重要なことではないけど、認めてないってのは不許可ではなく未確認、つまり大規模な宝具が使われた形跡はないよってことだと思うぞ。>>873
わかる。俺の中ではヒロインです仕事で乗り遅れて考察参加したんだが
カーターってラヴクラフトの小説の登場人物じゃないですかやだー!!
カーターで学者ったらツタンカーメンの墓見つけて呪われた方が浮かぶじゃないですかー!やだー!>>877
同士がいて嬉しい…だが名前を間違えるとは一生の不覚…
グールになって反省してくる(´・ω・`)首吊りのムービーを見るたびに「いずれ辿る地獄」を見させられてる気がして仕方ない
>>885
よく二人が「今まで綺麗なものだけ見てきた」って言う人いるがそれこそ間違いだよな。今までも残酷な悪意はいっぱいあったし、人間の弱さも見てきた。
アマデウスが言うように悪い善人や良い悪党もいっぱい見てきた
だからこそアンデルセンは段階を積んできた二人を信頼してこう言ったのだと思うし>>894
可愛いよなぁ
もっちーの次に可愛いかもしれん舞台が現代かつ通信途絶してるならカルデアから調査員が徒歩で向かってたりしないかな
ほうき星を待ってって歌詞があるしもしかしたら中からは破れず外からも干渉しないと破れないのかも
それにしてもセイレムのある場所は現実だとどうなってるんだろうな
固有結界と同じなら世界に重ねてるだけで影響ないのかそれとも本当に消えてるのか
アメリカが日本に劣らず魔境の大地と化してるな>>873
え、ラヴィたん今回のヒロインちゃうの?>>901髪色的にマリーを重ねてるかもしれない
ふと思ったこと
まさかだけどこのシナリオ、TRPGとして実際に「テストプレイ」してから書かれててもおかしくなさそう>>901
それがあるから未だ出番に恵まれてないというメタ的な理由も含めてサンソンは味方だと信じてる>>901
それがあるから未だ出番に恵まれてないというメタ的な理由も含めてサンソンは味方だと信じてるあのCMで処刑のシーンあるメンツは信じられそう。今の所はだけど
ラヴィニアが本当にダニッチの怪と同じだとした怖いな…
まだヨグ=ソトースと接触していないってことになるかもしれない。
あと、カーターが原作で所持している鍵を持っているのかも気になってしまう。でも今回のセイレム
教会も動いてることが分かったから、もしかしたらあの方々が動く可能性もあるのよね
異端狩りの頂点 埋葬機関が
1位 ナルバレック
2位 ??
3位 ??
4位 ??
5位 でもにっしょん管理人 めれむ
6位 ミスターダウン&シスター
7位 シエル
個人的に2位〜4位が出てくれると嬉しいんだけどなー違うよラヴィたんはラウムの娘だよ
セイレムで人間に化けたラウムが結婚して子供産んだのがラヴィたんだよ(テキトー>>910
オイ五位
五位
なんで日本で管理人なんかやってるんだってばよ
早くきのこを脅して月姫書かせるんだよホラ早く連れてかれた爺さんの言ってたあるべき自然の姿って 今ある連中が実は…ってことなのか カーターも何か行ったのか
ちょっとした疑問なんだけど
五万人の住人の後に誕生したセイレムの人間から見たら五万人って先住民扱いになるんだろうか>>894
分裂して襲いかかって来そうで怖いなぁって思ってごめんなさい
でも元ネタ的には幸運低そうなんだよな。元ネタの結末見ると>>618
…これはラヴィニアちゃんが首を吊られてアビゲイルと体を共有する展開くるかも。
体を共有するんじゃなくて精神をおかしくして多重人格になる可能性もあるけど。>>920
あぶねぇ…ちょっと興奮してヨグソる所だった…わからんことだらけのセイレムだが、一つだけ確信を持って言えることがある
今回のシナリオ、めっっっっっっちゃ面白い!
こんなにのめり込んで考察したのいつ以来だってくらい面白い>>917
例のBGMとともに「爆発オチなんてサイテー!」ですねわかります>>810
ただ今の味方の中で露骨に集中して精神削られてる感あるんだよなぁ、受肉の感覚に引きずられているの的な言葉もあったしまぁ今でこそ肌が白いのは「アルビノ」という産まれながらの病気であると定義されているが
それは医学や時代が進んだ今でこそ当たり前に捕らえられている常識
中世辺りでは「悪魔」だの「呪い」だの
現代でさえ一部の地域によっては「奇跡の子」であり「肉体の一部を持っていれば幸運が」と信じる国があり死体の奪い合いがあったり
わりと福祉分野の事例で出てくる話でもあったな
そう思うとね
なおさらサンソンの言葉は刺さるものがある>>915
やはりバスターで殴るのが正義なのでは?
マルタさんはそっと杖を置いた>>925
cv緑川光の金髪イケメンが生まれそうでもさ…ラヴィニアちゃん可愛いよね。
何が可愛いってあの寂しそうなところだ。
だからサンソンはラヴィニアちゃんを救っておくれよ。
……救ってくれるよね?>>920
予想だけどラヴィニアの肌が白いのはアルビノじゃなくてホムンクルスだからじゃないかな
アインツベルンのホムンクルスが聖杯の器として作られたように、ラヴィニアは外の神の器として作られたとか>>903
目があるモブ少女→目が無いモブ少女で不覚にもゾッとした。>>708
そもそも史実で告発されたのはセイレム村だけの話じゃなかったしね。ふと思ったが最初のトリガーが最初の少女たちの集会の可能性があるのでは、見えない扉とか言ってたし
ラヴィニアはそのあともう始まっているとか言っているし 6つの扉というワードもあるしラヴィちゃんが吊るされてショックでアビーが自信にラヴィの人格を作り出すか…でもそれは本人ではないからどこか歪んでるとかか…
こうして誰が怪しい怪しくないって話してるとまるでライター側がアビゲイル達で俺達が悪戯に惑わされるセイレム住民っていう魔女裁判みたいで楽しいわ
>>614
さ、桜井光さんのスチパンシリーズ…(小声)
いやあくまで娯楽としてなら、マジお勧めよ
抒情的な文体が合えば感動も出来る>>930
今の所あらゆる角度からサンソンを曇らせようという物語にしか見えないしかし何故ラヴィニアはあの秘密の集会に自分がいた事をアビーに知られたくなかったのだろうか。
顔を合わせづらかっただけなら微笑ましいが……。個人的にセイレムで分かっていることは一つある
それは「絶対に安心」なんて確証できる人物は一人もいないってことだぁ
このキャラクターは流石に死なないだろう、裏切らないだろうという確信なんてない誰一人としていない感>>939
その問答は10の扉と9の扉じゃなかった?>>936
CMのアビゲイルの変化した目がラヴィニアちゃんの目の色に似てるって人がいたね
あの最後の表情はラヴィニアちゃんの処刑を見たからなのかも
あと檻とかの景色が写る場面でサンソンがアビゲイルに視線を向けてるけど実際の物語で気にかけてるのはラヴィニアちゃんだよねナッちゃんは最初こそお前 いつこっちに来てたんだよ⁈ってなったけど純粋な子だから信用できる。かわいい
術ギルの出番はあれだけなのか・・・
クトゥルフ絡むともっと出番があってもラヴィちゃん処刑からのアビゲイル豹変が普通にありえそうなんだよな。
ラヴィちゃんのリボン回収して付け直して、ウェイトリー家の残した黒魔術を使ってセイラムに復讐始めてもおかしくない。アビゲイルはミスリード臭いし原作では1900年前後の人物であるカーターいるし不穏にまみれたスタートだなぁ
>>614
今なら最近出た新訳版のクトゥルーの呼び声が読みやすくてオススメと聞くぞ。
型月のために資料探しとかで協力されている森瀬さんの訳のやつだ。>>949
信じられるか……?まだ三節なんだぜ?ティテュバはバースト説でてるけど出身は偽りとは思うけどバルバドス島って言ってたね。この島でオカルトとして動く棺の話があらようだが…
しかし勢い半端ねぇね…色々考察捗るのは分かるが
>>948
ツノが生えてるせいでどうしてもあの方々に見えてしまう>>952
術ジルと間違えてるんだろう賛否両論だけどセイレムのストーリー時間解禁式は良くってよと思ってる
ネタバレ防止もさることながら、何よりこうしてゆっくり考察する余裕ができる
ストーリーの考察は良い文明cm何度も見返してるけど謎が増える一方な気がする…ぐだの令呪といいアビーの目の色といい処刑場のUBW感といい、アビーが通り過ぎたあとロビンの表情が少し険しくなってるのも何かの伏線なんだろうか
>>947そういや今までアヴェンジャーの存在は鯖の構造上 過去の復讐心によってエクストラクラスに振り分けられる。もうそこに復讐者がいるのは経験したけどこれから復讐者がうまれるのは初めてだよね。
>>959
置いてかれる人がいないから皆同じ場で話せるからね。フランソワプレラーティの宝具って世界のテクスチャ書き換えとか幻術だし、ルルイエ異本もってたり関係ありまくりなんだよな・・・
フェイクでの舞台もアメリカだし>>952
三匹のジャンヌ?笑
のなかの登場してたけどなんかメタ的な発言してた>>964冒頭のオートマタで知らせた人もfake冒頭のあの魔術師っぽいし何か関連はありそう。
一節で出てきた通信システムが「令呪に連動して作動する」って辺り確かにあのCMで令呪が書かれてないのは伏線に見える
あと今見返してて気付いたけど、マタ・ハリさんを見て「はしたない」って考える村人がいたけどティテュバさんはどうなんだ やっぱ認識弄られてるんだな
詳しくないんだが、前に言われてた「テクスチャ」みたいなのが村全体にかかっているんだろうか?アビゲイルの名前に誰も反応しなかったけど、あの世界だと「魔女裁判があった」ってことだけが伝わってて詳しい情報は残ってないのか…?
フォウがいないことだが、よくよく見てみたら剣豪の時からフォウがいない……
リンボの実験は成功という言葉とラウムが引き起こしたセイレムがバッティングしてるのかこれは?>>976
真っ赤の中でゆっくりと動いて……ぶしゃ!だから凄いうっ!ってなる。>>975
やっぱそうかな
オートマタの報告で年代はわかってたからある程度はレクチャーされてるかと思ったんだが>>954
確かにバストがバーストしてるな(違う)>>973
それはわかる。なんか認識弄られたりしててんやわんやするがセイラムはハッピーエンド事件解決してカルデアに戻ると壊滅していたとかそんなのがエピローグで来そうで「ぐだマシュが二人で再スタート」見たいなのがありそうなのは否定できないそもそもアビゲイルが鯖になるのは確定なのにその片鱗も見せないのも気になるところ
魔女裁判が進行することで覚醒していくのかな?>>948
わからん…全然わからん…
耳はニトクリスにも生えてるしあの辺の女王そういうもんだよと言えなくもないかもしれないし角はシバの国の建物とされる遺跡にアンテロープの角の紋様があるからそこからなのかもしれんが、やたら目のような意匠が目立ったり戦闘モーションのランプから煙出したり分身キックしたりにシバの女王感があるかといわれるとうーん…?>>901
サンソンは迫害されて当然の家系だからね
国と法に守られていたけれどその事実は変わらない
それでも普通に幸せ得られることを知っている
例えば親友を持つとか>>982
アビゲイルより、ラヴィニアのほうが片鱗見せまくってるんだよな今になって、ダヴィンチちゃんが新宿とアガルタにしか触れてないのが気にかかるのよね
剣豪は特異点じゃないから抜いたのか、そもそも剣豪に当たる出来事は起きてないのか…前者だったら単なるミスリードとも取れなくないけどね…>>984奇遇だな俺もそんな気がする。まだ爆弾残ってるもんな…
ぐだ一行がアビゲイルに反応しないのは認識阻害か記憶操作じゃない?
直接関係ないホプキンスさえキルケーの工房に入るまでサンソンは思い出せなかったんだから、中核のセイレム魔女裁判については更にどぎつい妨害があるのでしょう。
クトゥルフ関係は微妙なんだけどね。
他と同じように記憶の妨害があるのか、そもそもFGO世界に創作としてのクトゥルフ神話が存在しない可能性も捨てきれないし、流石に誰もクトゥルフ神話について知らないってことはないと思うけど…。>>987
剣豪は魔神柱関係なかったから除外、と考えるのが妥当だけどね。
でもやっぱりゼパルの件は口に出さない、か。
これCCCやってない人、四本いないじゃん!ってなるよね……?>>948褐色美人という点で一瞬某ニコニコ這い寄るナントカホテップ様を思い浮かべた
>>916
カルデアの幼女は出自や本性が物騒
あの子とカルデアの幼女が一緒にいると絵になりそう
つまり彼女も>>984
俺も死にそう
そうならないために石は貯めたが……
とりあえずラヴィニアちゃんが来たらアビゲイルと一緒に引いて幸せ漬けにしたいティテュバさんが仮にシバの女王だとしたらお父さんの元カノみたいな……こう……複雑な感情が……
あっでも義理父ダビデに対するコメントとかは聞いてみたい1000ならラヴィニアちゃんアビゲイルちゃん実装
1000なら救われるエンド
>>1000なら再臨で二人セットで実装
1000ならセイレムはハッピーエンド
1000なら誰も生き残れない
亜種特異点Ⅳ 禁忌降臨庭園セイレム 攻略・雑談スレッド3
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています