期間限定イベント「失われた創世(ヴァニッシュド・ビギニング) 未来からの方舟」の専用スレッドです。
◆イベント開催期間◆
2025年9月5日(金)20:00~9月24日(水)12:59まで
◆イベント参加条件◆
以下の条件を満たしたマスターが参加可能
・「奏章プロローグ オーディール・コール 0」クリア
Ch規約遵守で荒らし、誹謗中傷等は無視し、NG、報告にて対応してください。
特定の話題が過度に続いたり、スレ進行に支障が出た場合は別の話題等で流れを変えてください。
スレの特性上、シナリオや画像等のネタバレが発生します、自己責任でご利用ください。
他所のネタ、コラ画像等の持ち込みは控えましょう。二次創作物の無断転載禁止、公式関係者のイラストや転載が許可されているものに関しては必ずリンク先を併記してください。
荒らし防止の為コテハン禁止、レスの目印にはトリップ推奨。R18要素や過度な不満点等を含む書き込みは棲み分けの為、該当するスレへお願い致します。
次スレは>>950が、建てられない場合には>>970が宣言して建ててください。その際、カテゴリは「Fate/Grand Order」を必ず指定してください。
前スレ
https://bbs.demonition.com/board/13163/
公式ページ
https://www.fate-go.jp/special/2025-vanished_beginning/ノア側はなんかノリノリだけどこっちは何もわからない…話をしてくれ!
今回、シナリオは微妙じゃね。
締切まで短すぎて、何とか取ってつけた感ある。ノア殿報連相が足りてませんよ
気になったのは話の流れ的にドーヴレイヴンはお供にならなさそうなんだけど説明が足りてないでございますよ…
>>10
ボリュームは仕方ないけどそれにしたって説明がなさすぎるってばよ>>6
正直最初の二人に関しては登場数と触れられた機会考えたら専用のシナリオ作らんでもいいぐらいの積み重ね出来終わってるしね今回のストーリーは悪くは無いんだけど、ツングースカ並みとは言わずとももうちょい欲しかった感もなくも無い
グランドライダーノア
今すべてを終わらせる時‼
まあ冗談はともかくネロ祭りとかの類と思えばこのざっくり感も納得ではある急に突撃してきた武蔵ちゃんとヘラクレスは一体!?
神の話はまだよくわからんぜよ。神に約束したのがノアを大変なことになってそうなんだが。4文字さんお怒りもそうだけど。
>>5
僕がまだ希望失ってないからセーフ!!!
いいね………引きたかったなありがとうノアズ・アーク、オグ
美味しかったぞ…
>>6
ヘラクレスは設定的にも冠位の資格持っていてもおかしくないしね
むしろお前がないから誰が持てるんだよレベル>>14
ぶっちゃけおおよそどうなってるかは分かってるからノアの根っこを吐き出すだけならそんなに尺いらんしねそもそも冠位戴冠戦自体、ストーリー的にはどう言う扱いなのかさっぱりわからん…
この流れで戴冠戦やるならイベント期間中くらいはライダー戴冠戦でも特効礼装の効果が発動するようにしてくれないかな
>>24
それだと、ライダー以外のサーヴァントが絆不利になっちゃうから・・・ノアが相手ならグランドはネモにしようかな
絆も夢火入れて12にしちゃったしこれよほど尺ないならよくわからんまんま仲直り(???)ありそうかなあ
>>23
最後がキャスターな辺りカルデアの者の彼が担当になるのと一緒にこれまでのも軽く触れてきそう>>25
結局出張ってきて後のストーリーで「全く君たちは…。休んでおけと言ったのに…」って言われるパターンも微レ存…?>>25
マスターミッションに地属性の敵倒せがあるから他の動物達がいるかもしれない個人的には今回ぐらいのさっくりシナリオが好きだな。
長いシナリオは読み応えはあるけど時間を確保するのが大変なんだよね。
>>18
あくまでもFGOに出てくる聖杯は魔力リソースであって救世主関連の聖遺物とは関係ないよ。
あっちの方の聖杯は「救世主の血を受け止めた器」だから箱舟から作るのは無理じゃないかなと思う。神の言葉から背を向けることは出来ないくらい大事だから殴り合いしようや。
問答はもういい、殴り合おうぜ!ってのは始皇帝戦を思い出すわね
>>36
塔イベもメインの主人公やサーヴァント一行以外のサーヴァント達が絡むサブシナリオとか除けば割と短いのはよく見かけるよね>>40
問答で素材は落ちないが殴り合いなら落ちる
さあやろうぜ!!>>25
今のうちに地属性エネミーを倒しておくといいかもしれない
取り越し苦労かもしれないけどね種火は落ちないぜ。だからこそのレイドだった。QPに関してはレイドで稼げたけどどうせ足りなくなるしな
問答は不要な力を示す系の試練ぽいけど、ノアはカルデア、藤丸を自分と重ね合わせて試練を課したくないけど、主の言葉は絶対であり、方舟内の動物に犠牲を課したことで試練を向けざるを得ず葛藤している感じかな
>>46
ボーナス対象がシナリオに登場すると決まってるわけじゃない定期
今回はノアの方舟だから主に動物系サーヴァントがボーナス対象になった>>46
何だったのって、単にシナリオに関連する鯖ってだけでは
別にイベントボーナスがあるからってイベントに出るとは限らないし>>46
ノアの方舟の話だから動物に関連のあるサーヴァントが関連枠のボーナスついてるだけでシナリオにメインに絡む可能性のあるサーヴァントは出てきたメンツの通りよお互いスッキリするまで殴り合いだ!コヤンスカヤの時もそうだったしな。殴り合いをして和解まで持ち込んだ。
>>52
今使えるものを出し切らないと自分で自分を抑えられない抑えてはいけない状況から抜け出せないところあるよね>>49
どこで見たか忘れたが紀元前、特に旧約聖書の型月の聖人系はそれ以降のに比べて雑とか荒いって評価があったような?
要はこれまず拳で解決しようとするってことじゃあ…>>52
わかったよ。
グラ友のぽかにきを使えばいいんだね。
ノア「まってまって・・・。」
いや、神性特効でアサシンでいるんだから使うよね。そりゃ>>52
周りが気を使おうとしたら逆にそれでノアが自分を追い詰めてしまう節も見られるからね>>21
あと、乖離剣について詳しく!>>57
悪であるからとかではなく、力を示させる必要があるから試練を与えるんでない?ネモ/ノアで自分同士の戦いになるかなぁ。冠位戦の仕組みによっては
>>60
戦う力残されてるのに投げ出すことが出来ないのと酒入って嘆いてる時みたいにこうでもしないとやってられないのが合わさった様子に見える
ノアのテンションはどこか、から元気、ヤケっぱちさあるし>>56
正式なグランドはどうにも冠位返上しないとカルデアに協力できないっぽいのと関係あるのかね?>>66
マルタさん本人はガッツを解除できるというのがちょっと面白い冠位ノアのドロップ候補は
骨・小鐘・鎖・牙・蛇・鈴・蹄鉄・皮・産毛・角・スカラベ・卵
でいいのかな……あれ、そういえばアケから地続きだと「ロマニがいるのが本物のカルデア」云々とかややこしくなるのか……?
イマイチ、ノアがそこまでムキになってカルデアに突っかかってくる理由がまだ見えてきませんね〜
2部ではロマニいなくて皮がそうなだけのゲの字とかだしな。
試練ってのは乗り越えるためのものだからね
もしカルデアが悪ならそれこそ討伐対象としてくるはず今回のノアって一言で纏めるとまあ「気負い過ぎ」だよね
そうならざるを得ない立場なのはあるにしても誰よりも自分で自分自身を雁字搦めにしてるところが見られるそういえば対戦相手がノアで確定したから戴冠戦で初めてのガチ冠位相手か
後半クラス全部ガチ冠位相手になるのかな?>>21
まぁノアが方舟を呼ぶなら中身がスカスカのワケないないから必然と家族や動物達も付いてくるよねぇ。
黒髭も聖杯のブーストがあったとはいえ乗組員ごとアン女王の復讐号呼んでたし。物語としてみると、全能を謳う神がいくら自身の被造物とはいえ失敗作と称して生命をリセットするのは理不尽に思えるのよね
同胞が失われていく中「君たちは選ばれた人間だよ」、と言われてもとても喜べないし罪悪感はぬぐえないだろうし
神の視点なんて人間にはわからないんだろうけど、どうしてもモヤモヤする
それでも「神の意」に従い続けるノア君が健気で切ない>>72
ムキになってるというよりメンタル的にでキチゲな状態じゃないかな>>70
せやね、それにプラスしておそらく遺霊箱ふと思ったんだけど今回の大魔女が一臨ショートヘアなのってアイアイエーから地続きだから...?
試練ならどうすればクリアなんだろうなこれ
星の継承者(?)としてふさわしいと証明しろと言われてとりあえす方舟ロボ壊れるまでなぐったけどそれでもまだ足りない直接殴り合おう!って言われてカルデア側からすると終わりが見えないボクシング始まってる感
ノア側の納得がどこで来るのかがわからんとなぁ>>38
カルデアによっては当のマルタさんが解除してたんじゃが(しかも防御デバフもあり)>>85
戦えるだけの力使い果たさせて立ってるのが精一杯ぐらいまで持ってかないと手を打たないとどうしようもないんだろうね>>46
でもイベントボーナス対象は範囲が広い方が攻略には編成の幅が広くて便利なんだ。
初期の水着イベのボーナス対象鯖はその時実装の限定水着鯖以外に女性鯖め対象だったけど、当時の女性ランサーがスカサハとブリュンヒルデというバランス状態で後半弓エネミーのポイント回収量が苦行に…
まあ、でも翌年の復刻までの間にジャガーマンとジャンヌサンタが来たおかげで復刻時は状況は改善されました。めておの藤丸ってやけに博識になったりするよね
>>88
今回だいぶ不安定な状態だよね
アーケードだと対ビーストって事があったのも大きかったと思う
今の状態なら結局言葉以外で先に消耗させてからじゃやいと落ち着かなさそうではあるレイド対艦戦はアーク単体が相手だったから、明日からのグランドライダー戴冠戦はイベントCMのラストシーンみたいに、ノア+方舟の動物たちの複数相手かな?
後にも先にも精神的に危うい人が戴冠戦担当なの今回だけだろうね
あとおそらくこれまでの認定戦からして、その心境が反映されたボイスがそこであると予想できる>>93
憐れむと嘲るは意味が違うのでは…?レイドでちょっとはしゃいだだけだったけどちゃんと聖杯くれるの優しい
>>97
彼は精神的には至って健常ですがガッツリ汎人類史と戦った冠位?サーヴァントです>>98
ドーヴとレイヴンの立ち回りにも表れてるよね
言いたいことはあるにしても先に彼の行う試練を全うさせなきゃいけない>>58
だが四文字の神は許さないのかもしれない…>>93
すいません、「前提として本当に理解してるんですか?」割とその辺の確認出来てないことはザラにある…>>101
ノア自身が出張るっていうのに、戦う前にエピローグはいくらなんでもおかしいでしょ…>>101
ストーリースキップしてスケジュールだけ確認してる人?早く続き読みたいけどノアには戴冠戦で最後まで殴り合って冷静になる時間も必要なんだろうな…
>>104
方舟内の意識ある顔ぶれも、「どうすりゃいいんだ…」状態でひとまず何とか力になりつつも不安視してるのが見て取れる有様だからね>>109
白紙化した地球では重要な魔力リソースだぞ…いわば干天の慈雨…>>79
陳宮「失礼な!私は確かに“必要な犠牲でした…”と宝具を使うたびに言いますが、嘲ったことは一度たりとてございません!」ノアの宝具演出、戴冠戦限定バージョンほしいけどねぇ
インドラのときもほしかった>>75
「マリスビリーもこんな心理状態」だったんだろうか…>>114
そうなんだよね
ツングースカから愛用してるけどその時も単体宝具勢を押しのけてダブル特攻でコヤンちゃんをワンパンしてましたね彼
恒常でこの性能は本当におかしいと思う>>116
最初の二人(片方はメガロスグラがベースだけど)は登場してから随分と経つから新しい宝具出したってのが大きいんだろうね
その時の新規実装に冠位担当任せて、そこでオリジナルモーションや宝具やるなら最初から実装分に組み込むのは普通だと思う>>109
大事な資源が浮かんでるからしょうがないね。無駄にしたらもったいないおばけが出る。>>123
アーケード側のカルデアいったい何をやらかしたんや>>109
たぶん、海水(淡水)も回収してると思う。
水ないと生きていけないし。>>121
レイヴンやドーヴもそんなノアになるべき刺激を与えないようにしてるんだろうなって様子よな>>123
もしかして今のカルデアがマリスビリーの思惑通り動いてると思ってるのかな、ノア
そう思ってたとしたらこの対応も分かる気がするただでやえ追い詰められやすい気質と状況下にカルデアに対する不安要素が最悪な形で合体事故起こして覚悟完了と言いつつメンタル不安定なノアとそれを介護する方舟の一部動物達って状況になった感じある
ただカルデアの立場・正義的に
・特異点=抹消する
・異聞帯=抹消する
・人理に影響を与えそうなもの=抹消する
だからねぇ、正味会話の意味は"納得"以上のものは得られないと思う>>131
ちょっと水分でも摂って落ち着け今のノアの心理状態はだいぶ追い詰められてるからなあ
進むために家族同然の動物たちを犠牲にしてきたってことは
つまりはデミヤの過去編と似たようなものと考えたら
そりゃつらい>>125
人造英霊に無茶を言うw(燕青も初めは実は危うかった>>90
アレキサンダーが解除できるので問題ないのじゃ雷帝マルタクリームヒルトアレキサンダー
強化解除要員には困らないわね>>137
ならんやろ
たぶん人理から直接試練役として派遣されている>>140
たびたびノアと藤丸達の立場を重ね合わせるような書き方をしているよね>>134
弱かったらそもちなみに道半ばで心折れるわな
方舟作っている途中で>>132
実はカルデアはLowルートの天使だった?
カオス陣営かと思っていたけどノアはメンタルが常にあんな状態というより上でも言われてるような色々と重なった結果っぽいし、それによる突発的なPTSDっぽいんだよな
サメの格好のクリームヒルトでノアの箱船を怖がらせましょう!
言いそびれちゃった...ノアと藤丸の境遇が似てるから、パイセンとして選ばれてるのとノアのメンタルチェックもかねてそう。
海が淡水の謎空間にいるから迷ったか、囚われてるか。家族が居ないのと関係があるのか。
家族が居ないのが原因なら、ノアの助骨から家族を作るか、姉ビーム、母レーザーの出番よ。>>149
イリヤにして家族を増やそう>>154
水着呼延灼かよ……性能の話は別のとこでやってくれ
>>158
イベントの流れで戴冠戦で神性のノアが相手だと分かったからそれに則っての比較ですけどね
ここイベントスレですし
でも性能の話嫌がる人もいるみたいのでこの話もうやめますよほどこき下ろすのにお気に入りなんだな
画像は拾ってきたのか?>>151
他者を犠牲にせざるを得なかった境遇だけでなく、生きるための行動という点でノアがしたことと、藤丸がしようとしていることもかなり似ているよ>>160
こき下ろした?みんなただノアの心境を分析してるだけじゃね?>>153
一部七章の22節でマーリンもこう言ってるし、翁が自ら冠位を捨てたのは間違いないよノアの「カルデアに話は通じねえ」ってノリだけさらうとアレニュアンスとしては特異点F現地エミヤ(きのこ談)から見たカルデア評「”カルデア人員生かして帰すとかとんでもない“≒人理の防人黒セイバー評」にも通じるとこある気がする
今後そのへんに触れるための導線的な表現なのかね
https://demonition.com/blog-entry-31817.htmlロマニーがいないから、グランド関係者の交渉は太公望頼りだ。
翁も何かノアに言ってあげて。さあ明日はいよいよグランド戦!マスターレベル上限上げも含めて、APは今日は青リンゴにした方がいいかな
>>169
その辺はエピローグでしっかりやるでしょ、今は徹底的にしばき倒さないと肝心なこと何も話してくれないモードだしとりあえず本人をボコるしかない大筋がノウム・カルデアに対するもの(方舟を担う立場、選ばなかった未来の責任方面)か、カルデアに対するもの(洪水・命の選別を人の手で成した不遜方面)なのかがまだちょっと分かってない
エピローグで分かるかな方舟の管理と試練のノルマで心身疲弊してるのは分かるけど、劇中の行動は飲んだくれた後にケンカ売り出しただけでまじで落ち着き無い状態だもんなノア
とりあえず頭冷えてもらわないとこっちとあっちの温度差の違ってる理由もよく分からん聖書の話は色々規模が大きすぎる感
しかしこのレイド、美味しかったから
戴冠戦の度にやってくれねぇかなぁ…ミクトランから駆け抜けて追いついたマスターけど良質な物語を浴びすぎて舌が肥えたのかノアイベントの文章がちょっと物足りなく感じた
意図的に情報量抑えてるのかな
エピローグでノア視点があったら理解が深まるだろうかノアくんは良く分かんなかったけど、ロウヒおばあちゃんが可愛かったから満足です
シナリオだと量はツングースカもそうだったしちょっと冷静にさせないといけないな。気負いすぎてる今のノア。
17日開放のエピローグはバトル無しになってるからもうメタな事言ってしまうけども
「イベの途中ですがここからは戴冠戦で!」をやるとノアと対峙した同行鯖、実質太公望以外戦闘入れないよな
インドラみたいにイベとしては一旦終えてからの方が良かったんじゃないかこれ「失われた創世」というタイトルからすると、ノアが抱える問題って
自分に付いてくる形で方舟や動物が現れたけれど、試練のためだけに存在するこの方舟に「40日後」も、動物たちが降り立つべき大地も存在しないこと、だったりする?
だからやりきれないノアは飲んだくれた後に総力戦挑んでくるし、
レイヴンはこんな航海の原因になったカルデアに友好的じゃないし、
太公望はノアの意地でしかない方舟戦をすっ飛ばそうとした
とかキャプテンは持ち場を離れて1週間以上移動し続けるのか…
>>175
別に正規の冠位鯖以外から出しますなんて言ってないから例外でもなんでもないけど>>183
一応、体裁としては影鯖使ったマスターとの一騎打ちになるんじゃないか
同行鯖使わない理由付けが弱いのが難点になるけど
会話劇が面白かっただけに同行鯖に活躍らしい活躍が殆ど無いのが気になる所ではある>>151
神に反抗してるかどうかで正反対って言うのは違くね
旧世界の人と異聞帯の人を重ねてて彼らを全て犠牲にして未来を掴むため前に進んだってのはこれ以上ないほど似てる境遇でしょ
神と敵対してるかどうかはどうでもいい観点ネモ/トリトンが席を外したので
説得に向かっているのだろう
失われた者たち、マリーンの話するかな今の展開オグら方舟の者達魂を燃やし尽くして戦ってくれたし
全力でノア自身も最期まで戦うぞ!みたいな感じなのか?>>175
言われたのは、あくまで冠位戴冠戦での冠位だからごちゃごちゃ言わないように、ということだけだよ
一言も冠位戴冠戦のグランドサーヴァントが全て正規の冠位ではないとは言われていない
だから、正規の冠位が一部混じっていても全く問題ないんだよ
そもそも一部定義から外れているのもいるから冠位戴冠戦を元に冠位について設定矛盾だとか言うのはやめましょうという注意喚起ということは忘れないで欲しいカルデアの中での冠位を決めようだから。例外はビーストとかEX決めれるところなだけだからな。
とりあえずサルミアッキでも食べて落ち着くんだぁよ
というか自称友達は友のことを慮ったりもしないでなにしてるんだよゲオルギウス、マルタ、太公望が呼ばれるのかな?シナリオ中の冠位戦に参加出来るのがこの3人くらいなんで。
飛虎はどうだっけ
王さんもライダーでしたねそういや。太公望は神性に強いからノア相手でも強いんだよな実際
とりあえず、酔っ払いの絡みは面倒臭いってことだな!!!(思考放棄)
久々に酷いシナリオだな
話が通じいないとか言ってる本人がまるで話し合う気が無くただ暴走してるだけでノアにまるで好感が持てないなんでノア喧嘩腰なんだ
そして聖杯もらえる(どういうこと?)>>199
冠位戦後に結末だろうから結論には早いけど、取り敢えずシナリオが短すぎて判断難しいね。
…ノアは冠位戦という試練をカルデアに与えに来ただけで、話し合いする気は最初から無かったとは思うけどね。そこに何故か各キャラの心情とか、滅びた者のお辛いアレコレがのし掛かってきて、シナリオとしても変にややこしくなってるかな…?これがただの読み物なら敵の動機諸々が後からわかるでも構わないんだけどFGOは戦闘が挟まるから置いてけぼり感が強まるだけだった
ドーヴとレイブンだっけ?ハトとカラス
あの二人との戦闘めちゃくちゃシリアスに演出されてたけどストーリー上の思い入れが何もないせいで敵どころか主人公一向の気持ちにもなれず無感情に倒しちゃったわ>>200
聖杯は多分レイドで倒したロボの残骸じゃない?
崩れて海に落ちていくロボの破片にシオンが魔力リソースになるのにもったいない!みたいなこと言ってたからその破片を回収したのかなって思ってた
正直シオンの興奮っぷりからそこまで高純度の魔力リソースなら聖杯2〜3個貰えてもいいんじゃないかとは思った()アーケード世界から来た云々もエピローグでもう少し詳しく語られそうではあるような気もする
同行鯖にプーリンかアーサーいれば良かったのに…>>202
本当は、オグとかもっと愛着と同情を持てそうな感じなんだけどねぇ…。>>206
両側にいるはずがない生物が!?>>206
オグ戦った時はキリン越えそうな高さあったけどたいぶ小さいな>>178
そもそもの話として、聖書のノアの方舟伝説はもう完遂した話なのに何故かまた方舟で旅をする羽目になって、しかも家族もいない状態で洪水の中当てもなく彷徨っていたなら、そら発狂しますわと
ノアがグランドライダーとしてカルデアに試練を与えるために来たとしても、義人ノアという人物で考えればそれはノアの意思というより神の啓示と言うのが正しいはず
だとすると神への信仰がある以上ノアが引くことは出来ないので、信仰に殉じるしかないというのが現状だと思われる(キリスト教組が方舟に乗り込むわけにはいかなかったのもおそらくこのため)
この辺り口頭で説明すると神への信仰そのものが揺らぎかねないので説明、相談は難しいと思われますわね>>177
誰か僕を止めてくれ、相応しきものよ止めてくれ…とも言えるのか。ノアの方舟に捨ててきた命に対して心を痛めるとかの話、逸話てあったの?
あれ?そういえばこの流れだと戴冠戦は水辺フィールド消える?
あれ?そういや方舟粉々に粉砕されてシオンに回収されてるってことは今ノアくんのいる区画だけ残っててどんどん沈んでいってる?
むしろ一人だから耐えられたっていう可能性もある
なんでノアくんの手で大事な動物を間引かなきゃいけなくなるくらい長い間放置したんすか髪>>217
そりゃこれから説明入るやろ
現状向こうの持ってる情報とこちらの持ってる情報が大きく解離してるんだから正しく推測することなんて元から不可能よ>>217
メタ知識で察しろなんて描写どこかにあったっけ
そもそもまだストーリーが終わってないんだがなあ…そもそもからしてぐだが聖書知識あるパターンの選択肢しかないのがプレイヤー置いてけぼりあって気持ち悪いんだよな
神話史実知識から悪役令嬢ネタまで大抵は知ってる/知らないで選択肢分けてたのに
急に「ご存知かと思いますが⋯」されても知らんよ今回のストーリー、以下の構成でよかったんじゃないかな
・記憶喪失のノアと遭遇。カルデア、協力する
・ノアから生前と召喚後の航海のつらさが語られる。カルデア、共感する
・ノア、試練のために召喚されたという記憶を思い出し、カルデアの前に立ちはだかる。ノアってトリトン入ってるよね?
だから史実と違ってちょっとメンタル弱いのかな?>>223
それだと多分、今回のノアの苦悩やドーヴ・レイヴン・オグの献身に辿り着かない。そこに持っていくなら文章量も更に足りなくなる。
…というか、話が全然変わっちゃう。>>224
まぁ選択肢に神話や伝説の説明パート設けるのが今まで当たり前にあったからなぁ
逆にそういうのが無かったのってウィリアムテルくらいノアとカルデアだけで通じ合ってるのかずっと勝手に話が進んでるせいでストーリーやってるはずなのにフリクエの敵と戦ってる気分になる
せめてそこそこ重要なポジで名前ありのキャラと戦うなら主人公に説明できなくてもプレイヤーには説明してほしいあとノウムカルデアの状況より異聞帯の王とノア、そこにいた生命と箱舟に乗ったものみたいな重ね合わせとか直接は言わないけど
空想樹と箱舟の崩壊後の描写とか奏章を4つ経てきた人ならこれでも言わんとすることわかるよねみたいなところとかは奏章の流れっぽいかな
このあたり控えているフォーリナー章ではやれそうにない奏章要素を部分的に切り出してきたのかしらね>>229
つーか戴冠戦自体最初はストーリーなんて無かったから急ごしらえ感が強いし
めてお先生が、というより入れたくても入れられなかったんじゃね、納期やらで>>231
言いたいことはわかる
でも異聞帯や奏章と重ねるには生存を賭けた戦い感が薄いというか…
まだ「カルデアを見逃すと方舟が消失して中にいる生き物たちはもちろん洪水で犠牲になった生き物たちのために絶対に諦められない」とかならレイドや戴冠戦で戦う理由もわかるんだけど正直ノアからカルデア世界を滅亡させてでも生存競争を生き残る意欲みたいなものを感じ取れなかった
まぁ20何節もあるメインストーリーと比べるのは酷かもしれないけど…そのうちオグとドーヴとレイヴンが一緒になった画像の礼装来るかな
>>225
ノアの中に入ってるトリストン?>>226
こんな構成なんかより自分の考えた最強の構成の方がいいなんて言うだけならなんにでも言えることだろ>>239
アンリマユ言われてピンと来たのメガテニストだけ説。>>206
カメラに映ってない所にカンブリア紀の生物とかも居る可能性。カルデアに来てるノアは全部終わった状態だから落ち着いてる。シナリオ中だと神の啓示があるからそれ優先になってるはあるかも。神に背を背くことは出来ないって言ってたし。
>>242
中学か高校の世界史で軽くなら触れるよな、善悪二元論のネタ元の拝火教って宗教あったよって。
アフラ・マズダやアンリ・マユまで触れるかは怪しいところだが。
まぁ本当に軽く程度だから大して印象に残らずに忘れてる人が大半だと思う。>>245
聖書の描写辿ってくと元々聖書の神って火山の神格化らしいし神の啓示も土地の縁といえば縁じゃねぇかな。というか髪の啓示だと思わないと自分を保てないほど追い詰められてるんじゃないかな
アーケードの方でどんなやりとりしたかは知らないけどその後に船に乗せてここに放り出されたんだろ?>>239
一応、ゾロアスター教は中学校の世界史でやるし、アフラ・マズダとアーリマン(アンラ・マンユ)も単語としては出でくるんだ
パッと出でくるほど覚えている人が少ないだけでシバの女王さんの予知のおかげではあるな。今回カルデアにいる聖書連中が敵対になってないのは。
世界史を専攻してたら違うのかもしれんが中学の授業レベルだとほんと単語として出てくる程度で神智学と違ってさらっと触れるだけだから中身まで覚えてる人少ないよね
ノアって事で聖人鯖も出てきて、同時に神関係で敵対するかもで
方舟に乗り込めない理由にもされてたけどさ
各々の鯖が指してる神や主って全員が全員ノアの信仰してる神と一緒ではないよな?
一括りにしてはいけないと思うんだけどC教って一神教なんですよ
>>252
ノアの信仰する神(ユダヤ教の神)とキリスト教の信仰する神は一緒だよ
ノアは旧約聖書(ユダヤ教における聖書)の人物で、ここに登場する主は、新約聖書に登場しキリスト教が信仰する主と同一だよ
何だったらイスラム教が信仰する神も一緒で、イスラム教でもノアは重要な人物とされてるよ新約聖書での種は立川の聖人だけどな
『いまだかつて、神を見た者はいない。父のふところにいる独り子である神、この方が神を示されたのである。』
の聖書のフレーズ見るといるのかいないのかどっちなんだよ的な存在なんよね>>251
神智学は中学でもたっぷりやるみたいな言い方ァ!!!三位一体説もあるし冷静に考えりゃ扱うにはイスラム並に面倒臭そうな唯一神
一方セイヴァーのおかげで御仏の声が聞ける三蔵ちゃんの信憑性が割と高いのがfate>>256
(コリント第一 12:12) 体は1つでも、多くの器官で構成されています。また、体の器官は多くても、全てが1つの体を構成しています。キリストも同様です。
というのがあるから、少なくともイエスは肉体があるとは言ってる
三位一体の考え方からすると、イエスがいるなら神もいるんだろうけど、固定化した神の概念的なのは分からんね>>245
人理発展教本という聖書の別名を踏まえると型月世界の主は人理だと思うよ(今後明示されることはなさそうだけど)
ゆえに人理が派遣したグランドライダーであるノアは主の名の元にカルデアに試練を課しているという状況なのだろう>>261
それは無理筋やろとにかく対話がほぼないからノアの印象が言葉悪いが「人の話聞かない自己中ジジイ」になるつつあるんだが。
ノアが乖離剣を持っていてもギルガメッシュが怒ったり不快そうにしない辺り、ノアのことを高く評価しているんだろうな
乖離剣モドキがラハットだとしてメトセラが持ってたという話は知らないなあ
>>268
これ多分アーケードのことなんだろうけど
最初は異聞帯のことだと受け取ってしまってぐだ達のことバカにしてんのか?と思ったノアの言ってることののタイミング遅すぎる、って意見よく見かける
>>271
今回の試練って様々な点でラグが見受けられるんよな
ノア視点では神によって未来から過去に派遣されてこうしてカルデアに試練を課す運びとなったわけだが
試練を課す事が決定したのはいつ?それからどれぐらいの時間が経ってる?
方舟内では派遣決定から到着までにかなり時間が経ってるっぽい、
そもそもなんで未来から過去への派遣なんて形になったのか、
首謀者が人理ならグラ鯖も結局サーヴァントなんだから現代に直で召喚でいいじゃないか、
なんか実際に着きたかった時間よりもかなり後に着いちゃった一部7章のカルデアっぽい、
未来から現代のカルデアへの干渉という点では実は状況はSE.RA.PHやアーキタイプ・インセプションに近いのか
長々とお目汚し失礼>>270
んなもんはいない
アレはマジもんの神が剣っぽい形状してるだけなんでそもそも物じゃないっていう>>266
今回の乖離剣については色々わからない
ノアの方舟がシュメルの洪水伝説の写しなのは大前提として
ノアをジウスドラもしくはウティナピシュティムに対応させるとしても、両名ともギルガメッシュよりも昔の時代の王なのよね
そのさらに先祖となると???となる
そもそも乖離剣をギルガメッシュか持ってる経緯もわからない
ギルガメッシュが人類最後の王名乗ってるのも今となっては割と謎
加えて、人理におけるギルガメッシュの役割については意図的に隠してある
ということで、この件について現段階であんまり深く考えても意味がないと思われるアーリマン=アンリ・マユは割と最近まで分かってなかったです!!!
別ゲーで地形無視してチャームと死の宣告打ってくるイメージが…ノアは今のカルデア側と同じような立場だった先輩として
絶滅して置いて行かれた種族の憤りを受け止めてカルデア側に試練と立ちはだかって前に進んでもらおうとしてるんだなってイメージだったんだけど
今回ってそんなややこしいシナリオだったの?
よくわからないイベント終わる前に言うのはおかしいが
今回のイベントは
・奏章前か(最低でも4の前
・異聞帯攻略の最中に
ロングスパンでやるべ気だったとは思う
もう前回で審判は下された後にやってもなという感が強い>>245
今回の特異点の発端も推定バステトの可能性…?
後は今回の調査のメンバー選出で本来予定になかった太公望が入ってきたのもグラ友説得の意味以外に今回の一件に仙界の匂いを感じて、そして序盤にスープーシャンが嵐の中の雷に怯えたのも嵐の雷以外に「雷光の鞭」が混ざっていた可能性も?カルデアに試練を与える前にノアが試練を乗り越える方が先では…?
カルデアを待ち構えるために方舟に乗ってるけど方舟を使うと神の怒りや船の動物たちが再現されてしまうのか?でもそれならノアの酒浸りや鳥さんたちの思い詰め方を見てると絶賛試練の真っ只中に見えるんだよなぁ
なんか2部攻略始めのぐだが2部クリアしたぐだに説教してるみたいな…そっちの方が今それどころじゃなくない!?その試練始めて大丈夫なの!?感というか…>>276
なんというか、ノアがあそこまでして立ち塞がり続ける理由に感情移入しづらい…かな?
ノアからしたら神の啓示ってだけで十分なのかもしれないけど、テンションが試練を課すものというより絶対に負けられない戦いのそれに感じる
本人がイケイケ熱血脳筋キャラならそれも納得できるんだけど、メンタルも若干病み気味だし
だから残りの話数でノア側の勘違いだったり隠された事情があるのかな?って思ってしまうのかもこれ話忘れてしまいそうだな…
エピローグ前に読み返すようにしよノアくん編成フリーで殴れないかなー
>>280
か、カルタゴ農法……
それはともかく旧約聖書で塩関連と聞くとやはり硫黄の雨が降るわ途中で振り返って奥さんが塩の柱にされた(た結果周り回って娘さんと結婚することになったりした)わされたソドムとゴモラを思い出しますけど、一応候補地な死海周辺では動植物相も豊富で傾斜部では農業(果樹とか)が盛んみたいですから、塩撒いても神秘ぱわぁで2000年ぐらい経ったら大丈夫なのかもしれませんね……フワッと乖離剣ネタに触れられたタイミングで表記事の狂エルキ談義を見ると
教授がエルキに人類の脅威特攻を仕込んだ件を思い出すのと同時に今イベがフォーリナー章の導入ポジっぽさを感じられてきた>>286
教授が封印した対フォーリナー決戦兵器のメカエリチャンゼロカスタムとか出ないかしら。エリちゃんに対抗してメカエリちゃんシリーズを増やす教授……
エピローグ後か最終日にフォーリナー章開幕とかあったりして
後に、ゲーティアには、死のない惑星は作れないと明言された
行ったことは、人類を救うための惑星の作り直し
出来上がるのは、いまと変わらない地球、死のある人類
二度目の地球の創世期の大洪水が、ノアにとっての現在
人類史年代においては、紀元前の出来事
アプリ世界線からは、約46億年後の未来
こんな感じかそういや特攻鯖というかシナリオ登場鯖、奇しくもセイレムメンバーと被ってるとこあるんよね。キルケーとミドキャスはあっちでガッツリ居た組み合わせの鯖だから、偶然にしろキャスティングに匂わせを感じなくもない
まあそこはセイレムがどうこうというよりそもそもめてお先生がなんかしら関わっている鯖というだけと思う
ネモ/ノアにもかかわっているしやっと続きが読めるぜ
ノアがなんでカルデアに試練を?とかそのへんがやっと説明されるかと思ったら特に何もなかった
今年ぶっちぎりでワーストのシナリオだったなあ
どうしてそうなってんのか説明をしてくれよ頼むから・・・
作中キャラだけで勝手に理解が進んで置いてけぼり過ぎる残りのクラスも似たようなシナリオつきの形式になるのかね
>>302
たぶん表でも話題にできないイベント入りしただろうね
かつてのミシシッピと同じように詳しく説明しようとしたら聖書関連の話になるから厳しかったりしたのだろうか
冠位捨てたほうが今回はよかったって感じだな重積が多すぎたし
うーん…シナリオ必要なかったんじゃ…って思ってしまった…
レイドは美味しかったけどあんまり口汚く言いたくはないから抑えるけど、戴冠戦をシナリオのおまけにせずシナリオ中に組み込んだのは流石に間違いだったんじゃねえかな⋯⋯正規のグランドを引っ張ってきてやる事がこれかぁ感は正直否めない
エピローグでここまでの違和感を払拭してくれるかと思ったがそんなこともなかったぜ
>>306
そういう意味では神の過ちについて一応触れてる分ある程度は踏み込んだってことなのかね?
まぁ聖書で実際に神自身が認めたことだから触れられた、って部分もあるかもしれんけどマテリアル解放されたんでやっぱ抑止力かな予言と同質の正義って書いてるし。こき使うのはやっぱ抑止力最低だな冠位も返上したし。
>>312
というか正規のグランド認定ってやっぱ主(的なもの)なんかね、この辺の話を見ると
他のグランドはその辺あんまり重視してないけど、ノアだと重く見すぎちゃうみたいなノア関連の説明不足っぷりはともかく今回の同行面子のやり取り自体は好きだったよ
最後も良い感じに語り合って締めてたが
ほんとレイドと戴冠戦を混ぜたせいでこのキツキツ具合になったんなら残念ってレベルじゃ無いなー
通常イベみたいなノリで今回の同行鯖の掛け合いを長く読みたかったわ思ったんだけど、このノアって
(1)設定上のビーストと対峙するためのグランドなの?
(2)それとも正月配信でマフィア梶田が言ってたように、既にあるグランドの設定とは関係ないグランド?
(3)それともグランド霊基で召喚されてはいないけど、グランドの資格持ちだからグランドライダーって名乗ったノアなの?
どれ?抑止力が選ぶ正規のグランドって大変なのでは?本当にブラックかもしれねぇ。
>>317
戴冠戦で戦った以上はグランド相応の霊基だとは思う
個人的には2つ目の解釈かなあ。別口でグランド霊基となった英霊がカルデアと出会い、試練として立ちはだかったみたいなノアに思いれないから、「勝手にやってきて、勝手に戦う気満々で、勝手に満足して帰っていった」感がしてモヤモヤする。
何がしたくて来たんだ?てなってる。アーケードから直接来てるから冠位持ったままなんだろうなイベントのノア。
ノア、いやライターか?お前聖書ヘイトダメだろ
神様「思ったより白紙化地球の現状がヤバいんで冠位としてカルデア組テストしてきて。駄目そうなら箱舟に乗せて地球脱出して」
ノア君「わかりました」
神様(ふふ、ノア君とカルデアが殴り合った末に仲良くなってくれるといいな……)
ざっとくりしてるけど個人的解釈はこんな感じ神にそんな中指立てるような描写していいのか?
冠位投げ捨てた辺りも意味わかんねえよ、描写しろグランドの中でのエミヤは本当にきつい仕事かもしれない。抑止力が今のカルデア的にも試練与えたろでノア仕事してこいみたいな
>>327
多分言峰がイベントやったらこんな顔するこれ下手したらキリスト教関連の団体に訴えられるだろこのシナリオ
楽しみにしてたノア実装が何故こんな事に……
抑止力がでかい範囲で人理なのかなってのはあるけどフェイトだとそういう風な感じではあるけど。
神=人理はちょっと範囲でかすぎる気がするけどフェイトだとおかしくはないけど。
方舟ロボ出すレイドやるからある程度の枠のイベントが必要になったんじゃないかって風に見える
それ無かったら昔の正月実装サーヴァントやホームズの時の体験クエストみたいなコンパクトな形で済んでいそうなんだよね
エピローグ1週間後や同時に来るセイバーとバーサーカー戴冠戦の無料スケジュールといい今年登場する筈だったサーヴァント1名が来年に回ったの今月のスケジュール調整の結果なのではと思った誰か説明してよお!
ノアin方舟with洪水を異聞帯のようなものだと考えてるので、白紙地球を再生するために人理(神?)が方舟を出動させる
→多くの犠牲を背負ったノアはそれらに報いるため汎人類史を倒そうとする(レイドバトル)
→ノアズアークがやられてもまだ自分がいるとグランドライダーとして徹底抗戦(戴冠戦)
→戦いの果てにカルデアを認めて退去、って感じかなあ>>337
これ羽休めどころか羽むしり取られんか?山の爺も冠位自体は別に嬉しくない言ってたしなぁ。カルデア助ける為なら捨てることだってするし。テスカトリポカも苦労人な感じではあるけど。抑止力にお願いされて冠位アサシン引継ぎ
コメント欄久々に4桁超えそうだな…
まあ、色々不満とかある人はいるかもしれないけど
言葉や主語が強すぎるやつは……(NGポチィ)ってなるので皆気をつけましょうね……
いろんな面でネモノアでアケ始めたから今回は運営に無限に恨み節が出てきてよくない
抑止力は味方ではないというか洪水でカルデアを倒しにきてるから。味方と思ったこともないけど。
愚痴るとか嫌とかじゃなくあまりにもよくわからなかったので今後こういうシナリオばっかだと不安なのでもっと説明か解説くださいってお問い合わせに書いてきた……
正直、最後まで説明不足で分からなかったな。ライター、誰なんだろう?
準備不足だっためてお氏?触れづらいネタなのは分かるけどそれならそもそも踏み込んだ題材にすべきでは無いし、その割にそれ言っていいんだとなる発言はさせるし(ノアが直接言ったわけではないけど)、何がしたかったのか分からず終始置いてけぼりだったというのが正直な感想です
これ危ないんじゃない?大丈夫?
白紙化してる中でも抑止力そのものは存在してはいるってことだよな。ノアとカルデアに試練与えてきたし。
クトゥルフ関連と同じく元ネタ知ってれば察せるやろ?は感じる
上に主はイスラム教の神と同一だよと言ってる奴もいたけどさ
敬虔なキリスト教徒にそれ言うのはトラブルの元だし良い事無いと思われるから気を付けてね文句とかよりもこれ出した公式への心配が勝つ
あの宗教の人達やばいよ…?FGO初期のシナリオを思い出した
シナリオの為にバトルが発生するんじゃなくて
バトルの為にシナリオを合わせてる感じC教やI教の人たちの目に触れないことを祈る
>>353
知ってたら余計に無理なやつじゃないんかアーケードから来てたのが一番謎の部分。アーケードだと確かにビーストいたけども。ノア単独だと暴走もありえるって書いてたしネモが慰める形でネモ/ノアでしたっていう。
NGがはかどる
意見があるならFGO公式フォームへ
ここで不満点をぶちまけられても無意味・無価値極まりないので冠位霊基の出力を本来の目的外利用すると冠位没収される…ぐらいの印象だったけど、
冠位背負ってきたけど重いから置いて帰るわ、ぐらいの気軽さで捨ててもいいんだな>>352
異聞帯鯖は人理回復までの戦力やら奏章Ⅳでの人理はメタトロンを遣わしたでアラヤサイドの抑止力は動いているのは何回かでてるからね
星の抑止力は……麻酔撃たれた状況だからか特段そんな気配がない感じ>>358
ノアが否定してないのが割とマズイと思われるアラヤサイドはカルデアのことよく思っていないのかも?洪水を異聞帯として例えていたし。
>>321
冠位召喚されるタイミングってその世界が本気でまずい状態になる・なった状況だろうからね
HFの桜+アンリでのビースト顕現したうえで世界が半分汚染されたあたりで顕現したかもだし
人類側が今を生きる人類を舐めるなぁああ!と乗り越えれた場合には必要じゃないって考えると
そりゃ世界が破滅しかけてるぅうのを毎度見せつけられるわけで……メンタル的にはぜってーいいものではない>>368
熊オリオンとか見てると冠位鯖でも冠位霊基じゃなければ呼べる認識だったけど何か違うんかな聖書が人類発展教本扱いだったり他神話テクスチャは実在性ある上で聖書テクスチャだけは実在性薄いとか明らかの世界観の根幹に聖書周りあるけどそこらへんほぼ触れないからなー
抑止力は後処理するだけなんで、まぁ冠位でもそこは変わらないって感じか派遣社員。
>>367
愚痴を撒き散らすな=絶賛以外許さないって日本語能力大丈夫?今回は万事説明が足らん!
それはそれとしてキリスト教だけ配慮される謂れはねぇ!
いままで扱われてきた神話宗教も同じくらい突っ込まれてるわ!熊オリオンはアルテミスが割り込んだからああいう風になった。
抑止力が冠位相手にもこき使っていたの情報は初じゃないか?今までそんな情報なかったしな。
>>369
序盤、酒飲んで寝てるように見せかけて起きていて、そこでモノローグとして内心を語らせたりすると分かりやすかったかもしれない
あと、ノアはキリスト教ってより、ユダヤ教の色の方が強い気がしなくもない(旧約聖書の人物のため)結局ノアとはどういう理由で戦うことになったんだっけ?
イベ後解放プロフで抑止力に何か言われたんかなあ、くらいはわかったんだけど>>374
モーセとオジマンディアスの関係からしてオジマンの代で聖書の神がもたらしたとされる十の災いがエジプトで発生したと思われるがマテリアルのモーセ関連からしてオジマンの方からその事語られることまず無いし考えたくもなさそう一番は抑止力に騙されていたかな。白紙化を発生させてるのはカルデアだと認識してるズレがあったし。
>>363
ノアの霊基性質から神の言葉のように抑止力案件にも積極的に従う義人だけど神すら後悔した洪水の時の思いが心の底でずっと残ってて、
今回はそれに関わる案件だったからこそ義人ではなくノア自身の思いのまま動いてカルデアとぶつかったって感じなのかな…?>>381
エミヤみたく現着→仕事→撤収が延々と続いてたんかねぇ
その度に全力でやってたっぽいし、それで救えた回数だけ最初に堕落した人たちを見ゴロしにしたことが負い目になってくるとリアル聖書の創世神話に似ている型月世界独自の創世神話があって、それになぞらえてエモいやりとりしてると解釈した。
そういう空白のクロニクルを想像するのは学者的ロマンが刺激されて、大変興味深くて面白いシナリオだった。
……まあ大多数の人には刺さらんよ。>>386
今回に関してはライター側が勝手に宗教に関して気にしすぎただけじゃないかって気がする>>372
正直レス番も出さずにNGがどうとか空騒ぎされても…アケ未プレイだけどノアの実装はめちゃくちゃ楽しみで迷わず引いたし聖杯も捧げた
だけどストーリーとしてはなんともコメントに困るというかメンタル限界で挑んできてよく分からんまま納得して消えていった印象しかないので次出番あったらせめてドーレイと一緒にカルデアで楽しく過ごしてる所を見せて…というか今更だけど冠位って獣がいないと現界できないんじゃなかったっけ
今回アーケード世界からの特殊挙動で来たからノーカン?>>380
書き込んだ人はただの感想だったのにそいつの主観で「これは愚痴!NG!」てしてそうだなって。マジでエミヤみたいだよなぁ。大洪水で救えたけどそれだけ見殺しにするって。だから酒に逃げるしかなかった。
四不相くんの
・・・・・・モモモ~モ。
・・・・・・モ~モモ。
でボボボーボ・ボーボボが浮かんでしまった私はもうダメです読了!
ノアがなんのために何しに来たのかわかんなかったです!>>399
それはそれで落涙の翼のテュフォンの装備のあれこれからそんなに経ってないからパッとしないんだよな冠位戦がやっぱ無茶すぎると思う。イベシナリオ途中でより終わってからのほうがやっぱいいな。
やっぱシナリオ途中にレイドと戴冠戦挟むの良くないよ 内容ほとんど忘れる
>>398
言いに来たらもう言われててむしろ安心したそもそもカルデアのグランドクラスってなんなの?
どの時系列での話なの?
誰が何のためにどうやってそんなことができるようになったの?
何でグランドクラスのサーヴァントを倒したらグランドクラスになれるの?
この辺って説明あった?結局、ノアとしては払った犠牲への後悔のあまり、カルデア=自分たちの後の人類を易々と認められなかった という解釈でいいんだろうか?
欲を言うならノア視点のモノローグ的な1節が欲しかったな
後、アーク戦前に太公望が雨が止んだことへの違和感を覚えてた描写とか、ノアのマテ記述からすると今回のは抑止力案件っぽいけど、聖書組が感じていた神の怒りって何だったんだ?ノアと同じく受け取り方の問題?これじゃ冠位戦があるから実装してるでイベントはおまけみたいな扱いよな。そもそも明確な説明なしではあるんだけどカルデアで冠位決めるって。
>>407
最後がキャスターな辺り説明無かったある程度はこの人の口から語られそうな気はする今回は贔屓目に見てもよく分からないシナリオだったっていうのが正直な感想
こういうシナリオに対しての率直な感想と愚痴の境界線って難しいからNGは各々の基準で勝手にすれば良いと思うが、わざわざ宣言してNGしなくてもいいよねとも思う
それはそれとして、感想を書き込む人は投稿する前にその文章を目にした人がどんな気持ちになるかっていうのを考えることも必要だけどね
同じ内容でも言葉を柔らかく丁寧にするだけで印象はずいぶん変わるインドラ様のイベントではシナリオ上で、冠位戴冠戦はあくまでおまけの扱いだったからそういうもんかと思った。
でも、シナリオにがっつり組み込むならしっかりカルデアの冠位についてシナリオで説明してほしかったね。戴冠戦終わってから1日空けたのもテンポ悪いなって思った
>>409
オーディールコールがペーパームーンからスタートで2部終章まで2年半ぐらいだけど最後の1年に詰めすぎなところあるスケジュールがやばすぎるやっぱ。10月もっとやばそうなんだけどアサシン冠位戦もあるし、いつくるかわからないフォーリナー。
>>337
箸休め規模でいいんだけれど、もうちょっと物語としての納得感は欲しかったな。
全体的に「ん?」となることが多かった。やっぱり以蔵さんの言う通りじゃったのう
今回のイベント、もう解決した問題にノアがいちゃもん付けて勝手にキレてなんか悲劇のヒーロー感出してなんか一枚絵が綺麗でよく分からず終わった………
>>406
大筋は、河原で殴り合って仲良くなりましたでいいんだけどな。
そうなった理由や経緯をもう少しばかり説明してくれていれば読後感変わったと思う。
例えば、聖人たちが神の怒りを感じていたことへのオチがなかった。
イベントはノアの八つ当たりだから、神が怒っていた理由が最後までよくわからない。
まあ「ノア特異点の大洪水には神の怒り属性がある」=敵がノアという前振り程度の意味かもしれないが。
ダビデも色々神妙な反応していたけれどエピローグで出番なかったな……。>>389
わかるじゃんね
あと全体的に三人とも線が細くて服が隙間多いからすけべだったじゃんねレイドないほうがよかったのでは?相性悪いよ冠位戦するんなら。
観測範囲では旧約聖書を履修してる人はそれなりに納得出来るシナリオっぽい?んだけどFGOのプレイヤーで旧約聖書を読んでる人って少数派だろうから困惑してる人の方が多いようにみえる
自分は旧約聖書のいくつかのエピソードをちょいちょい知ってる程度だからよくわからん…になっちゃう正直宗教云々は自分は無知で何がどのようにダメなのかイマイチわからん・・・
ただ普通にシナリオが読み飛ばしたと勘違いするレベルで説明がないまま色々進んで登場人物たちの間で解決して置いてけぼりになったしシンプルにお話として面白くなかった
真面目にどういうお話だったのか教えてほしいよまずどうしてノアを未来から今に航海させたのがわからない
今の白紙化地球でノアが召喚してカルデアに試練やるのは駄目?>>404
時系列を飛ばしてノアと戦うことになるシーンでプロローグ
→戴冠戦突入
→消費ゼロ期間終了後、時系列を戻して第一話からじっくりイベント
…くらいでも良かったんじゃないかなぁ。
ノアというキャラの魅力でガチャは回ったけどイベントがノアの販促になったかというと微妙じゃないか?聖書の知識あってもよくわからん……になっちゃう
いやまあ四文字が常に試練を課す存在といわれたらそうだし
「頑張ってるカルデアくんちゃんに試練だお!乗り越えたら冠位あげる」やりだしたのに
派遣する社員審判のノアにも「おら!方舟再現して試練しちゃうぞ☆乗り越えるのだ」したと言われたら
やるかやらないかならやりますよね!とは思うけどボックスは自分の感覚でいいけどレイドは時限式の競争だからやっぱ無茶だよな。
>>425
解説出来そうなメンツは全員ストームボーダーに留まったからなあ聖人達と神の怒り云々の考察見てると聖人系鯖の中に抑止力=神だと信じてる鯖いそう
別個で考えてるって開示されたのノアだけだしなぜカルデアを認めようとしないのもわからない
翁もカルデアに与する場合に冠位を捨てたし
正規の冠位はカルデアと敵対する立場にあるんかね?>>435
言い方悪いが、高級版のエミヤや沖田オルタの出勤のようなもの人の感想にとやかく言うのは良くないけど、泣いたとか言ってる人は何をもって泣いたのか教えてくれって思う
不意打ちのモモモーモ・モーモモで笑ってしまった
細かい説明が無いからただの想像ではあるんだけど、聖人組が「自分たちが前線に出たらカルデアに敵対してしまうかも」みたいに言ってた辺り神の意志が大なり小なり関わってはいると思う
そのうえでノアはかつての後悔もありノアズアークを倒されても「汎人類史に代わって白紙化した地球に方舟を根ざす!」と強行するくらいにメンタル面が限界だった
戦闘後にネモから「神の意志かもしれないけど神だって過ちを犯すし、洪水を悔いた神にもうそんなことしないなんて約束させたの君自身じゃないか」と諭されて神の意志ではなく義人ノアの意志として方舟でなく汎人類史を認める
って感じの流れで解釈してる>>433
胸が無い分レイちゃんがずっとどっちかわからんかった
あのスリングショットで女の子とは思えなくて………>>437
そちらのがいい結果に繋がりそうならら敵対もあり得るでしょうね
極端な話として乗り越えてないビーストの尖兵になるなんて展開があればそりゃ敵対するだろうし
ただ現状で捨てるのは単に個人の思い入れでその世界線での冠位持ちが気楽に動かないでって程度のこととは思うけどおはようのチューを所望する愉快なネモノア君はどこ?
漠然と置いてけぼり食う感覚はセイレム終盤も彷彿とさせた
>>443
ケータイさんが神の愛を証明する為にこの世の全てを記したトライテンが何故か人間の姿になりましたの流れ的に意図的じゃね?
ケータイさんが全力で目を反らしてるの含めたらキリスト教的にヤバい概念なのは自覚した上でやってるとこはあると思うコーバックから派生したと思われる大熊猫の方向的にもまあね
>>443
そもそも旧約聖書だと人間は神に似せて作られた(神の姿形なんてないので性質を神に似せているという話)
それを信じるなら人間みたいに間違えるとしても解釈としては間違いでもないロードエルロイ2世ってすげぇな解説に欲しい。
>>436
神の意思と抑止の要請を同一視しがちな上に本人が責任感強すぎて仕事を断れない・手が抜けない人と読み取れるな
ブラック企業適性ありそうな感じが凄いする…テスカトリポカの「全能」のあり方とか、全知全能ならあらゆるルールを曲げられるわけじゃなく可能なことを対価と引き換えに実現するだけってスタンスぽい
>>452
良き普通の人であればあるほどそりゃ何処かで傷になるよなーってのは確かにね酒癖悪い設定が元からあるみたいだし酔って方舟ロボをけしかけてくる泥酔ノアをレイドによって正気に戻し、イベ終了後ノアがグランドの威厳を取り戻すために戴冠戦やるぞ!でも別に良かったけどな
今までヘンテコな理由で聖杯使って特異点作るサーヴァントいたし
最初の武蔵ちゃんからみんな人類悪関係なしにグランドサーヴァントとして君臨して戴冠戦やってるんだから>>443
どう解釈するかだけど一般キリスト教徒が見たら唯一神が間違いを起こすわけないだろアホンダラ!って憤慨すると思う復帰して2部6章7章奏章と駆け抜けてテンションMAXのところに今回のシナリオが来ていろいろ初期のことを思い出すなどしてしまった…
強いて言えばノア視点がほしかったな~ノアの方舟って絶滅級の洪水は二度とやらないと約束して終わるから、
間違いだと認め後悔してるとは十分解釈できると思う
正しいことしかしないなら約束じゃなくて戒めになりそうロウヒがぐだのメンタル気遣ってくれたとことかキルケーの「未練があったっていいだろー」的なセリフとかはかなり好きなんだよな
メインのノア周りのことがよくわかんない(の割にカルデア側は理解してる風なので解説なしで話が進む)のがね……そもそも旧約聖書ってユダヤ教の正典だから突き詰めるとユダヤ教の解釈が含まれて当然で、キリスト教徒が解釈違いを訴えてもキリスト教がよその教えを利用し続けるのやめなさいって話になりかねない
>>458
実際、読み手に知識があったら話は理解できたんですか…?
ノアの苦悩とかそういうのは雰囲気で察せはしたけど…
読み飛ばしただけかもしれんが、何で試練がどうとか言い出してノアと戦うことになったのか結局何も分からなかったんだが
分からないのにぐだ達の方は事情は分かった、納得済みだみたいな感じでぽんぽん進んでくから感情が全くついて行かなかった聖書の理解は深いのかもですけどFGOないしキャラクターへの理解は浅いんですね、みたいな感想。
並べるものじゃないだろうし聖書への理解が深いのは教養として誇るべきもんなんだろうけど、キャラクターの言動に違和感が出まくるのはどうなんだろうね。シナリオに満足してるわけではないけど、キャラクターは自身に忠実な動きをしていたと思うよ
マスターを立てるおばあちゃんみたいなロウヒも、黙っていたことを後になってちょっと考えちゃう太公望も、めんどいことに対してジト目になっちゃうキルケーも、自分の経験と立場からノアの抱えていた感情に向き合ったネモとぐだも、良かったよ
ノアはざっくばらんに言うと旧世界の住人達の怨念背負ってしまってそれがしんどかったんだろうなと
自分はキャラクターには違和感を感じなかった派かな聖書のエピソード的な神様の試練なら何を見定める為に行われるかていうのは先に明かして来そうな気はするんですけどね
問題に直面した時にこれも神の試練って考えはありますけどいや書いておいて何ですけどエピソードでも教えてくれたのは正しい行いが先にあってからでしたねすいません
その後色々あるのはそれを信じて行いができたかですね>>467
最初は面白い掛け合いはしてると思ってたけども、カルデアの対話云々で反論しない面々とかぐだの唐突な聖書ムーヴとかあの辺加味すると、結局上っ面だけで理解そのものは浅いと思ったよ自分はね。ノアの考えてることが最後まで分からなかったから結局どういうこと?という感想しか出てこない
ノア側が一方的に話し合いを放棄してるくせに、カルデアは話し合いのできる組織じゃないよね?とこっちに責任転嫁して殴りつけてくるし…
これなら普通にカルデアに試練を与える!カルデアの力を見せてみろ!な少年漫画的ノリで良かったんじゃないかなぁ…>>433
というかあれ虹なのか。てっきり環水平アークだとばかり
画像は以前見た環水平アーク個人的には満足なシナリオでした。
明かされていないことはたくさんあるけどそれは自分が勝手に想像するからええねん。
まあ不満がある人の気持ちがわからんではないけどね。ストーリー一週間間が空くと色々と熱量下がるってなるから若干置いてけぼり感あった
対話に関してはなんでコヤンと対話して解決案を引き出した太公望まで黙るんだよとは思った
なんというか、抑止力と神の関係を宗教的な意味でぼかしたかったのと、読み手側に旧約知識がある前提の進行だったのが絡まって、ようわからん事になってる印象。
少年漫画風に単純化すると神を今より更に悪し様に書かなきゃいけなくなる的な。>>443
神様が人間の説得で考えを改める話は旧約聖書のロトやモーセの逸話にもあるので、そういう意味では神様の考えが絶対ではないってのは聖書の神様像とは矛盾しないよ。太公望
お前はもうレイドイベントに出るな>>479
なんでかなァ!?>>456
「選ばれたモノを守る(それ以外を見捨てる)」が大きな軸線なので好意的に深読みすれば
現状は「守るものと見捨てるものの選択先」を巡ってカルデアとマリスビリーが対立しているから
神もしくは抑止力は実は「カルデアとマリスビリー(ノアではなく)」を天秤にかけていて
AC版で「ノアはネモと融合」して、おかげでカルデアに行けるようになったので
ことのついでに「カルデアが勝っても人類に未来はあるのかい、試練して確かめて」とノアを派遣した
現場にきたノアは「白紙化地球とカルデアの状況」にトラウマ刺激されて
マクロの空を貫いて本気でぶん殴ろうとしたけどレイドで納得して冠位返上した
殴り合ってメンタル安定したノアは、得た答えを「自分への神の試練もしくは救いだった」と解釈した
……ぐらいになるの、かな。とりあえず一番大事なのは結局三人の性別はどっちなのかということよ
レイブンくんちゃん鎖骨周りは男っぽいし胸もないのに喋り口調は女の子っぽくて脳がバグる真面目な話もするならノアにネモが入ることでなんかバグってる?
髪に対する考えが完全に真逆っぽいしボクっ子ドーちゃん、わたし呼びレイちゃん
「虹の娘たち」
うーむノアのこと最初から大好きな人だけが描写拾っては感動してるあの感じ、みんな知ってるから説明いらないよね?共通認識があるからなくていいよね?みたいな公式のストーリー知識があること大前提な二次創作を読んでる気分になった
説明って大事なんだな>>465
個人的には「神が反省した」の向かう先がよくわからないんよ
ノアが洪水で見捨てた生命のことを後悔していた、は理解できる
神が人類を見捨てて洪水粛清したことは誤りだと反省した、も理解できる
で、聖書でも反省して今後はヤラかさない約束をノアとする
ただ、神がカルデアへの試練のついでにノアへの救いを示した、のは
「でもノアって英霊ですよね?」というのが引っかかった
ぐだやカルデアが「それでも、仮初でも、英霊に『もしもの救い』を得て欲しい」と行動するのは
今を生きる人類として視座に納得いくんだけど
神が、(今更)英霊ノアに救いを示して意味あるのか?
神なればこそ、人間と英霊の違いも些末で、ただその場で苦しむノアに
(ある種のシステムのように反射的に)救いを示した、といわれたらそうかもしれないがアーケードの方で色々あってからの今回って話ではあるからアーケードの方をプレイしてる人ならまた違った印象なのかなとは思う
というか俺はアーケードの方はまったくわからんからノア君がカルデア関係でおかしなこと言ったりしてるのはだいたいアーケードでなんかあったんだろうなと思って流してたわw物書きとしての、手順の問題なんだろうな
起承転結を書き切る
必要なノルマはこなす
その後、話に肉付けする
ギチギチのスケジュールで、各種シナリオ完成させ続けてるFGOだと
最後の肉付け部分が、納品期限に間に合わなかったんだろう
肉付けのありなしで、どう変わるかは
セイレムのアプリ版とコミカライズ版で顕著に出てる
一人で作る小説の方だと
全部完成してから世に出すことができるから
わからないという感想出ないからなあセイレムのコミカライズってそんなに変わってるの?
>>491
それはもう、大筋は同じでも知らないエピソードとか知らない姿とかちょくちょく挟まってだいぶ展開変わってるよ神の反省とノアのマテリアルからすると
どんだけ正しい行いでもやり過ぎちゃいけないから反省するし
善意でも気づかず行き過ぎたら悪意と変わらない
って感じはする
もしかして1部7章にかかってる…?ノアはAC世界から来てるしAC世界は性質的に対話ほぼ無いからそれ基準で語ってた可能性?
なんか「こう考えると説明はできる…か?」みたいな展開や言動が多い印象
それで納得できる層もいるだろうが、結局正解かは分からんから「納得いかん、ちゃんと作中で説明しろ」って層もいるACのカルデアほんとなにやったんだ
誰かACやっててわかる人おらんかのう神の間違い云々もよく分からん…レイド前にそんな話してたっけ?
結局オグとか船襲ってたネフィリムはノアが病んでたから暴走してた感じ?
なんか試練というよりは病んでるノアのメンタルケアをしただけで、ノアを好きになれそうな描写がひとつもないストーリーだったなって印象キャプテンネモがエピローグで神はカルデアだけじゃなくノアにも気持ちを整理させる機会を与えたんじゃないかって言ってたのが全てな気がする
>>499
聖人達はむしろ今回同行したら神の意向のノア側になるって話先にしたじゃないのACリアタイ当時はドラコーに話題持ってかれてたし、そもそもノアにそんな言及なかったかと(なんならギルの皮被ったバビロン王にしてスーパーバビロニアンウルク人のネブカドネザルⅡ世の方が印象深い)
そもそも尺が超短いからね特異点Fで抑止に排除対象と見做されていたっぽいカルデアが、今は試練を課して見極めようとされるくらいの存在になってきたって話なのかな…?
単純に考えると
正直ストーリーがダイジェスト感強い&色んな要素が絡んで複雑になりすぎ(或いは自分が複雑に考え過ぎ?)て尺が足りてない、と感じてしまった神が今更いきなり干渉してきたのにはちょっと何があったんです?って聞きたいけど
ノアに関してはとくに言われるほど悪感情抱くような部分無いと思うTYPE-MOON的にやっと天の父と言われてる存在の意思を確認できた面白いイベントだった
冠位戦はマテリアルにもかかれてるとおり派遣してきた側の意向だよ
エピローグでも自分が倒されてやっと仕事は終わったって話をしてるわけであって
ノア側が戦わない理由もないしカルデアの異聞帯に触れたのならそもそも旧世界なんて表現しないでしょライターが終章のネタバレ聞いてるからそれ前提で書いたって感じはする
人理っていう答えありきの正解を選ぶ道だとカルデアでもカルデアスでもどっちでもいいけど強いものの方が正解なわけで
今のカルデアが人理に選ばれた側ではもうなくなってる違法方舟ですよって前提をはっきり提示してくるならわかる
実際はカルデアも星のバックアップ聖剣使えてたりカルデアスがカルデア招いてる疑惑あったりよくわからないからノアの口から語ってもらわんと演繹で出した解釈ではなく陰謀論的な当て嵌めになっちゃうあれだな、メタトロニオスに対しての認識の問題も多分あるわ
既にやったことを再度やってるように見えるから余計に微妙に見えるってやつ
実際は向こうの話は徹頭徹尾主は無関係……もとい、あくまでメタトロンが勝手にやらかしたことだけど、こっちは実際に主が出張ってきてるから話の重要度は普通に上
ただ、重要度に比例して現実での影響力も高いもんだから色々ぼかして置かないといけない部分が多過ぎて「察して?」スタイルになっているからおいてけぼりになる、とあの特異点に漂流待機させられて過去に囚われてから更に動物を処断しなければならなかったって話をしてたから
やっと取り掛かれる仕事をちゃんとやりとげる為の動機としか思いようがなかった>>506
天の○
「それもそのはず、なぜならカルデアにはナポレオンがいたからです。あっぱれナポレオン!ビバ・ナポレオン!」カキカキ
メアリー
「お前が書いていたの!?」メタトロニオスはあれダンテが自分の神曲を元にした特異点産み出したらメタジャンに乗っ取られてメタジャンの意向で運営されてたって部分わからんと神の試練2回目って感じるんかもしれんね
なんだつまりダンテさんが神なのか
不要な人工衛星などを投棄するポイント・ネモ=宇宙から地球に確実に入れる場所である
フォーリナー・ボイジャー=地球産の宇宙関係物でも降臨者になれる
2つを繋げて奏章0.5・フォーリナー章の前日譚になるのかもと少し考えたけど無かったか。大洪水で天候を嵐に変えて空を塞いでたって感じで。>>514
神曲と聖書混同でもされてる?>>499
聖人の集まりがアークを破壊した型月クトゥルフは基本的に虚数からなんであんま人工衛星の墓場だから云々は関係ないと思うんですがそれは
コヤンスカヤにしろ隕石が起因するだけで地球の自然霊ですし神って単語に引っ張られすぎてる感じはする
ノアくんはそう受け取ったってだけで本当に神が直接意思を持って仕組んだものなのかはわからんじゃろ>>515
カルデアとしていまさら戦闘で手ほどきされるようなことある?ってなるからなぁ
FGOネモにACノアネモパワーを託すイニシエーションならともかくというかぶっちゃけノアくんが冠位投げ捨ててカルデアと合流するための儀式やろ
わざわざネモと交代制とまで明言したから今後必要な場面で出てくるだろうしまぁ戴冠戦のメンツが神性ありでなんかしら各神話からの試練っぽさが根底のイメージにありそうな感じはある
EXが所長なのはグランドがないイレギュラーな番外ゆえか>>524
仏様と考えればまあ
シナリオ的にはともかくメタ的な選考理由の1つくらいにはなってるかもしれないね>>524
なぜかあの姿で神性所持になっているのだな
つまり意図的な付与、なので仏教枠ではないかって考察はかなり初期からされている対話の意思の有無と言葉が通じるかは別問題
どれだけ言葉を尽くしたところで意思や目的が変わらない変えられないとわかってるならそれもまた言葉が通じないとなるわけだしカルデアのマークがオリーブ&鳩の羽説を見かけたけど、今後に意味が分かるシナリオなのかなぁ
今のところ、試練受けたのにカルデアが部外者みたいな感覚>>515
筋立てはシンプルなのに、キャラクターの感情の動線がわからなくて「ん?」となる
上でも言われてるように、シナリオ内では納得してる態でどんどん話が進むから
読み手として感情がついていかないままそこは方舟周りもモチーフにあるだけじゃないかなとは思う
抑止力的には山の翁が冠位辞めるのは流石にまずいんだけど。だからテスカトリポカに泣きついたというか。アサシンだけは代わりになる存在がいない。
>>495
自分の印象だけど今回のストーリーって「ノアに突然喧嘩ふっかけられたからレイド戴冠戦でボコして勝ちました」って感じだから和解ハッピーエンドにするなら流石に説明欲しい
こっちはまだノアと和解できてないんよノアのメンタルやられる具合を見るとカルデアへの試練というよりノアへの試練じゃないかな.....
普段のイベントの
起 カルデアと特異点のサーヴァントの出会い
承 カルデアと特異点のサーヴァントの交流
転 特異点の黒幕判明→バトル
結 黒幕の真意判明→特異点解決
の起と転の部分だけ出されたような印象だった
エピローグ部分が結びとして落とし込めきれてないというかなんというかマテリアルによると何かと背負い込みがちなノアをネモでバランスとっているけど、当初のノアはネモのいない状態だったためにメンタルを若干病む
それに加えて、カルデアと異聞帯のことを知ったノアは自分が置き去りにした旧世界の人々と重ね合わせて「自分が簡単にカルデアを認めたら彼らに申し訳ない」という思考になってしまう
まとめると、精神の不調、持ち前の使命感、旧世界の人々への罪悪感がないまぜになっちゃった結果ああなったのかな、と自分なりに解釈してみた>>535
ノアの試練というよりノアの私怨…面白いかつまらないかではなくわからなくて付いていけないのは初めて……
>>540
なんかこう……試練中に謎の敵が現れて横槍に納得いかず思わずカルデアを庇った結果とか……(適当)読み返してみたけど、ぐだのセリフに驚きとか戸惑いとかツッコミが少ないんだよな
普段もっと「え」とか「何で!?」とか言ってるのに今回割と淡々として感情の動きが少なく見える。直前がトンチキな夏だったからよりそう見えるだけかもしれんが
試練を与えるって言われた時も「理由を教えてほしい!」とか「何の!?」とかも無く、「それが試練?」なのが違和感になってる
ぐだがこう落ち着いてるのは状況や相手のことを理解して覚悟決めてる時に見えるけど、今回そこに至るような場面も描写もないのに落ち着いてるから認識の不一致が起きて困惑してる>>540
この二人(二羽)ともっと交流パートあればスチルのシーンも感動できたろうに俺は全体的にシナリオがピンと来なかったけど、やっぱり聖書とか読んでる人の方が今回のイベントのシナリオは理解できるんだろうか?
あくまでも想像の域を出ないのだが……今回の黒幕ポジションは神であり、その目的は精神的に追い詰められたノアの心を癒すことなのではないかと思った。(カルデアを試す部分もあったかもだが)
神はカルデアへの試練と称してノアを派遣し、ノアは神の遣いとして全力でカルデアと戦った。だが、神の真の目的はカルデアを試すこと(だけ)じゃない。突然な神からの試練さえものともしないカルデアの在り方を、戦いを通じてノアに見せることだった。帰らぬ犠牲を払っても諦めない人間達の姿を見せることで、カルデアと似た立場にあったノアの後悔や苦悩を晴らそうとした。
そしてノアもまた、本心からカルデアに不信の念を強く抱いているわけでもなかった。良くも悪くも信仰心が強いが故に、ひたすら盲進的に使命を果たそうとしていただけだった。そこでネモに「神も過ちを犯す」と諌められ、ぐだに「まだこの星にいてもよいと"貴方自身"に認めてほしい」言われ、漸く自らの意志をカルデアに伝えて祝福を贈った。(ノアは再臨ボイスで「自分自身の舵をしっかりと握っている君が羨ましい」と話している)
───などという解釈を自分はしたが、実際はどうなのだろうか。
聖人鯖が自ら敵対する可能性を危惧した以上、今回のイベントは神の意志が大いに関わっているのは間違いないと思うのだが……当の神は姿を現さないし、自ら目的を話してもくれない(たぶん出来ない)から、わからない部分が多くなってるのかなとも思う。その辺も含めてフォローしてくれる解説や、キャラの細かな心情の描写がもっとあれば…………。
(↓画像はクリア後解放のネモ/ノアのプロフィール)冠位戴冠戦の認定側冠位勢と対獣案件の関連性の有無が気になる
LB5オリオン談の「冠位が出張るからには相応の対象(獣)が近くに居る」
ってやつ、もはやジンクスレベルの話だったと思っていいのかね
まあ本来は最後の最後に冠位7騎出動ってのが基本のルールというか流れだそうだし、fgoで既存の実例は冠位側にも獣側にも例外づくしで参考にはならんのだけど
冠位武蔵やヘラコールがサプライズ抜擢だったから「あーこの施策はあくまでお祭りね」と構えていたところに、本編時系列に沿う形のシナリオ付きでインドラとノア(大統領はわからん)が介入したことで「お、これ実はLB5オリオン的な出動と顔出しを白紙化地球上でやってるのか? 獣居るんか?」って可能性を若干考慮し始めてるわ
とりあえず「今後どっかで自カルデアの冠位各職(最大9騎)が本来の冠位7騎に見立てられ、出動することになる準備が冠位戴冠戦なのかもね」あたりを予想しとくエピローグをまとめないということはそういうことなんか?
本編で描かれない部分を知識を総動員して超好意的にこねくりまわしてようやく「こういうことなんじゃないか…?」って出せるかどうか、というのはシナリオとしてとても良いとは…
自分は元ネタ絡みの知識はないのでそこ以外で気になったのは、ノアがグランドライダーだって言って出てきてる点
冠位英霊は抑止力が派遣元であって、四文字さんの及ぶところじゃないじゃん…?まだ本物のノアその人がなんやかんや遣わされてきたって方がノアの苦悩や描けない事情にも理解ができたかもしれない
いやそれはそれで宗教的に問題になりそうだけど>>543
まあACの方は肉体言語ばかりだからノアがこっちもそうだと勘違いするのはわからなくもないんだ
でもACのカルデアなんて知らないこっちのカルデア鯖である太公望やキルケー達が押し黙ってるのはおかしいじゃんって話よ
ロウヒの顔からして痛いところ突かれたって感じの反応ではなく平行線になるから黙ったとかじゃないしなぜかぐだも否定しないからなんで?ってなる>>547
普通に対異星の神(ビーストⅦ)の切り札としてカルデアでグランドサーヴァントを選出してるっていう設定だと思う
ちょいちょいシナリオでシオンとダ・ヴィンチちゃんが何か用意してる描写もあったから2人の用意した強化術式みたいなものなんじゃないかなカルデアス案件に対して派遣されてるノアが、第3勢力のカルデアにぶつかって、試練という名の引き継ぎバトルやった感じかな。
カルデアに肩入れしたからグランドはポイ捨て。ところでなんでシナリオではアークに入ったキルケーはノアの動物判定外?
>>554
あの羽根は一応衣装だから…まとめも作られなさそうだし触れちゃいけないシナリオで封印決定かー
「失われた創世(ヴァニッシュド・ビギニング) 未来からの方舟」攻略・雑談スレッド3
556
レス投稿