公開中の
Epic of Remnant 第Ⅲ章 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負に関する攻略・雑談・考察スレッドです!
スレの特性上ネタバレ等が発生しますのでご注意を。
Ch規約遵守で、荒らしや誹謗中傷等には反応せず、NG・報告にて対処してください。
特定の話題が過度に続いたり、スレ進行に支障が出た場合は別の話題等で流れを変えてください。
次スレは>>950が、建てられない場合は>>970が宣言して建ててください。
悪鬼羅刹の七騎が嘲笑う──見よ、血染めの月が太陽を食い尽くす
「夢想からの復讐」「英霊剣豪七騎」「無と無限」「美しき獣は嗤う」「剣禅一如」「狂瀾怒濤」「一切鏖殺」「埋め込まれた宿業」「天眼の剣士」「五芒星」「インフェルノ」「プルガトリオ」「エンピレオ」スレ立て乙!
今回は既存キャラが本当に大好きになるシナリオだった
特に頼光今まではちょっと苦手だったけど今はなんていうかこう抱き締めたい!建て乙!
そういえば「狂瀾怒濤」って誰のこと示してたんだろ。
剣豪達全員?>>4
そういえばローラン剣豪に出なかった
それ用だと思ったんだけど酒呑、マイルームだと金時と骨の硬さを比べてきたり酒にして呑みたくなるって言ってきたり。
マスターに嫌われたくないから大人しくするって宣言してきたり、自称尽くす鬼いうたり。
マスターに絡むイバラギンどやしたり。
他の鬼がいると嫉妬して怒ったりと
マスターラブ勢に爪先入ってるんやなあ、だから今回の酒呑が世話焼いていたのも割と納得。だし確かに何かあったら心配して顔を見に来る気がする。>>6
オロチちゃんはダメですか…?>>6
巴御前がその枠じゃない?、完全に狂ってたし狂瀾云々は地獄コンビのことじゃないか?
そいや1.5部ってエミヤの派生鯖の出演率多いな……
新宿(オルタ)、ccc(無銘、オルタ)、剣豪(村正)零の剣、無限の剣って元ネタあるのかな
俺が知ってるのはサムライスピリッツ外伝〜蘇りし>>6リンボの呼び出した大霊とかがそれに当たるのかな
>>22
途中送信しちまった…
零の剣、無限の剣って元ネタあるのかな
サムライスピリッツ外伝〜甦りし蒼紅の刃〜なんだけども…>>21
ごめん…忘れてた…
イアソンも実装待機組に入ります武蔵ちゃんに負けた後に普通に生きて老武蔵看取った小次郎
あれ多分武蔵ちゃんと同じストレンジャーになってるんだよね
今回生身連中最強過ぎる…>>15
鬼の好感度ってたしか好きになればなるほど食べたくなる、美味しそうに見える。
じゃなかったっけ?、ブリュンヒルデの好きになったら殺したくなる見たいな感覚だったと思うのよ。だから金時を酒にして呑みたくなるって言ってるしね。
勘違いだったらすまぬ天草戦、8ターンで終了し5回注射を撃った
すまんな天草よしかしこう、もっちーは再臨のせいでポンコツ忍者臭がすごいことになってしまった気がするw
ここで愉悦部員の運営は木曾義仲をバーサーカーで実装!狂化Bくらいな!
そういやなんでリンボさんあんなに肉食獣アピールされてたんだろ
史実でそんな感じなんです?>>33
裏切りは寧ろ、酒呑じゃなかな?と思った。
敵側を出し抜いてこっちを有利にしてくれたし。中に手を入れてくちゅくちゅされたけど。>>10
天草を幸せの樽づけにしたいと思うけど、
よく考えたらApo本編で大聖杯に入った状態が幸せの樽漬けそのもので、そして憤怒により払いのけてたよな>>31
そうだっけ?
それはともかく、そういえば現実の方でも天草四郎は複数人いたって新説があったね。>>36
そういう基準は酒呑童子にはないと思うよ
だって鬼だからね
信頼してもしてなくてもその場その場の気まぐれで、人理修復中ですら主人公や金時殺そうとするし
完全にタイミングが読めない、だから酒呑童子に思うところある金時ですらああいう毅然とした態度を取っている
こちら側の基準はすべて通用しないと思うのが妥当
だからこそ今回のように意外性のある行動も映えるんだけどもね>>47 英霊剣豪戦の最初のやつにその部分の容量持ってかれた説
ストーリーとは関係ないけど、アヴェ天草戦でBBちゃんの強さを改めて感じたわ
>>41
互いに開けたのでおあいことかも言っていたねどれほどシリアスな背景抱えて深刻な顔してようとも
復讐者である限りお注射されて豚になあれなのだ……アガルタの時から実は思ってたんだけど、CCC以外の1.5部ってクライマックスでクラス:セイバーの同行者が敵の計画を完全に瓦解させる役目を担ってるよね
新宿→デミヤが粉砕したベンヌの破片を消飛ばしたセイバーオルタ
アガルタ→諸々の助力を得て魔神柱ごと浮遊大陸を破壊した外見マッシロイの叔父貴
剣豪→固有結界を城ごとぶった切って敵の切り札&計画の要を同時に潰した村正
剣豪はトドメ刺すのは武蔵ちゃんだろうなって予想をしてたんだが、予想の斜め上が来たからなあ
・・・セイレムではそもそもクラス:セイバーの鯖が出てくるのだろうかふと思ったが、カルデアではぐだの為にマルタさんが強めに心臓マッサージしたり、婦長が腹を掻っ捌こうとしている最中なんだろうな。
武蔵ちゃんに埋め込もうとしたとき妖術師殿もって言ってたから天草も埋め込まれてるんだろうけど、「地獄を体験した英霊ではない天草」は見たかった。この先も見れんのだろうな
4,5番勝負挑戦中だが武蔵ちゃんが邪魔すぎて辛い
ふと思ったけど柳生爺さんも戦国時代の歴戦の武将からしたら小僧扱いなのかな?
>>46
まあ、メタ的視点から見てもどうしても「利用してる側」の印象があるからね
実際、固有結界破られた時のリアクションからして鯖召喚の主導権は妖術師殿っぽい感じだったし
無辜の人々を大勢巻き込んでの怨念返しをしてるって点からしても、小太郎があんな感じのトドメの台詞放ったのもむべなるかな今回の話見て、案外SNの小次郎って偽者って言ってるけども単に武蔵と戦う機会が存在しなかったから歴史に残らなかった本物の小次郎なんじゃないかと思った
まああんまり読解力無いし違うかもしれないけどw一切完勝!
事前情報ではもしかして村正小次郎出ないのか……?って不安だったが杞憂で良かった!
てかこれ武蔵引きたくなるな……CCCイベと同じくらい面白かったわ
約二ヶ月後にはセイレムやれると思うと期待しかない>>59
監獄塔の前例が無かったらそういう暴走も止められなかった可能性も>>64
あそこはアルターエゴがいると楽だぞ、アルターエゴはバーサーカーに2倍取れるから、武蔵ちゃん即チェンジで僕の場合はパッションリップ呼んでジャンヌと孔明で介護しながら即酒呑を叩いて、残った頼光をゆっくり倒したね、ジャンヌいなければマシュでも良し。>>55
書いていないからこその良さって物があるよね。やっと黒縄&衆合に勝てた
フレ公明マーリンジャックに頼れなくて大苦戦したけどカーミラ様のおかげでコンテ無しに競り勝った
今までまともに使ってなかったのに大活躍してくれてホントに助かった
序盤に武蔵ちゃんが衆合をブレイクしたのも大きかった>>73
この小次郎にしても燕返しは死ぬ直前に編み出した技だしな
案外今回の武蔵みたいにその世界の武蔵と戦ってる最中に無限に至ったのかもな今しがた終えてきた。少年漫画みたいな熱い展開で楽しかったなあ
終盤の村正爺さんが格好良かった…
あの曲が流れた途端すごい興奮した。>>55
言わんとすることは分かるが、
最近の読者は…って書き方をされると最近の若い者は…と言っている感がある。>>78
特異点Fでも抑止力が絡んでそうな気配はあった
ただエミヤがわりかしあっさり負けてるのもあるし何とも言い難いけど>>63
見返してきたがやっぱり宿業自体は埋め込まれてない気がするなー
リンボ道満ないしサタン(仮)にナニカされたのは間違いないんだろうけど、倒されても正気に戻る訳でもないし>>40
化け物枠言うなら英霊剣豪全般逝っちゃってる辺りで蛇足だしな>>83
酒呑ちゃんのくちゅくちゅって凛が宝石食わせたのを直接やった以上のことではない気がするな>>87
一応人理修復のために作られた礼装だから多少はね?>>89
それメタ視点でグダ陣営は天草が黒幕だと思ってるし>>80
1.5部BGM追加が待たれるが、余ってる素材で頼みたい・・・・・・本当は恐ろしいキャスターリンボさんの実力
宿業含めたリンボさんの陰陽術は呪(しゅ)とも言われていたので
恐らくは呪術の類=キャス狐と同じく「対魔力」に一切威力を阻害されない
アーチャーの巴、ライダーで召喚された頼光、ランサーの胤舜が抵抗できなかった原因は多分これ
武蔵とエンピレオ、妖術師は一応生者なのでそもそも対魔力が無かったとしてもやはり脅威的
宿業の効果は劇中の通りだと純粋な人間の英霊、ロボに100%働く(胤舜、パライソ、段蔵)
パライソちゃんはおろちの呪にビビッて宿業付けられても
自前の暗殺術しか使わず大量殺戮向きではなかったので酒呑にリミッターを外させた
生者相手でも効果は発揮するが、霊基弄ってる訳ではないので
エンピレオのように宿業に勝る目的を持ってれば割と自制できちゃう上に後ろから斬られる事もある
鬼種との混血、純血の鬼種に対しての宿業は仕事はするけど効果は怪しい
(老夫婦を見逃す、人質が無傷、敵の魔術回路を馴染ませる等の利敵行為)
宿業自体が第一部第一章のような狂化スキルにも似た洗脳効果なので
もしかしたらfakeのジャックのように狂化の度合いにもよるがある程度打ち消し合ってたものと思われる
元から狂化の無い酒呑のクラスはバーサーカーだった>>47
むしろ2時間Vシネマ見てるような疾走感で好きだったけどなーあの駆け足。めっちゃ個人的な思いなんだが、村正がカルデアにくる時は是非あの台詞を言って欲しい
折角セイバーなんだし まあ賛否両論はあるだろうけど>>94
対魔力相当の加護はあると小太郎が触れていたと思う>>93
道満のアレがどういう術なのかは知らんが
呪術に属するなら耐魔力効かないやん>>83
酒呑が整えたのは、ぐだの魔術回路だけやろ。天草もっと描いてほしいって願いはごもっともなんだが、早々に退場した宝蔵院といい、物語にはそういう出番の少ない役も必要だと思う。
「(自分の気に入ってる)キャラの出番をもっと!」ってのはみんな思ってるはずなんで、描き方を間違えれば全員がメアリー・スー的な贔屓キャラと化して最後までだらだら決着つかないなんてことになりかねないし……。
まあ面白ければ出番が均等で最後まで全員生き残るとかもありだと思うけどね!一切完勝-Grand Slam-ってめっちゃかっこよくない?
巴御前が弓を取れば鷹すら落とすって武蔵に言われてたけどそれってどんな感じなんだ...
ふと思ったんだけど今回の剣豪の場に玉藻連れて行けたら
リンボの顔見た瞬間に身バレしてたのかな?>>76
世界を移動し始める→繰り返される島原の乱や地獄のような世界を見て徐々に狂っていく→サタンの声を聞き、出会うことで完全に狂う(何かされた?)→自ら望んで世界を移動し松平の姫が生きている時空を探す(エドモンのセリフから推察)→剣豪の舞台って感じだろうか。
宿業を埋め込んでいたとしても最後に遂行するかしないか万が一迷ったりしないためのおまじない程度で根本が狂わされてたからもう手遅れだったんだろうと思う。>>104
恐らくTSUBAMEと同じでTAKAも普通の鷹ではないんだろうな
しかも猛禽類だから確実にTSUBAMEより格上…>>101
うむ、そうだな。我知らず愚痴になってすまない
まあ確かに天草の物語はApoで主になって語られるから、新規鯖が大勢出る剣豪イベでまで多く求めすぎるのも悪いしな。それに天草の新しい一面が出たというだけでも嬉しいし>>79
あれは宿業を埋め込まれる前にスタンを解除しただけでは?そういえばアヴェ草くんって遺体ないのかな?
アヴェ草くん一応生身じゃないっけ道満の呪術ってアルキメデスがヴェルバーの力を得ていたように本人だけの力じゃないんだろうね
>>102
更に恐ろしい点を挙げると、もしかしたら式神とかを使っての行動だったのかもしれないが英霊剣豪基準で「やられた」と言える状態からでも少し時間が経てばピンピンした姿を見せる
自己修復の呪いの類があるのかもしれないが、それとは何か別の、それこそティアマトのアミノギアスのようなものが働いて魔神柱等みたいに大元が無事なら何度でも再生できる状態になってる可能性もあるが、
仮に式神等による行動だったと仮定しても「本体でなくても、これほどの術を操れる」という恐ろしい事実が浮かび上がる
・・・いや、コイツ今までの敵の中でもぶっちぎりの反則級じゃね?
強さが、じゃなくキャラクターとして出来る事と物語における立ち位置のバランスがって意味で>>114
ソロモンの消失によって世界の魔術のバランスが崩れちゃったのかなセイラムも特異点じゃなく亜種並行世界が舞台になるのかな?
そうなると残る1本の魔神柱どうすんだって話になるけど>>79
すごいのはアトラス院じゃ……>>114
わざわざ手前に描いてあるのに式神の類は一切使わなかったしなぁ
劇中のリンボさん自体式神説はあり得るね
つーか戦い方からして雑魚大量に引き連れてたし前に出てくるような奴ではないとは思う>>114 そもそも今回のストーリー中暗躍してたリンボは全て式神だった可能性もあるのかな
>>116
しかし~・だが~・~だし・~である・~ね・~だ・~です
はよく被るよななんとかクリア
初☆5が武蔵の正月組だからすごい感慨深いものがあった
ストーリーはもちろんだけど、戦闘の方も苦戦する所とサクッと進めたいところでキッチリ分かれてたから二重に楽しめた>>117
一部の方が優しく思えるのはボスじゃなくてシナリオの方じゃなかったのか?
第二部は一部よりエグかったりけっこうキツイ表現あるのかと思ってたんだが…。>>124
だからと言ってヴェルバー案件ではないとは思う。似たようなのがいるのかもしれんが>>124
ある訳がないだろう、計算していた全てを
1人の自称アイドルの気まぐれに
知らない間に尽く踏み潰されてたんだから。
計算が狂った、あれ?...あいつかあああ!!?
だもんよ、そりゃ学士殿に余裕なんてあるわけないさ。>>56
そもそも東京の皇居がそうゆう呪術的に物凄く加護受けるような位置とかなんとそうゆう説もあるし
むしろ割と江戸時代なら普通かもしれん二部は、一部はまだ良かったねと思えるような感じになる、と言われてるだけでボスがともシナリオがとも言われてなくないか
今更だが、剣豪めっちゃ面白かったわ
7基の英霊と1人ずつ(例外あれど)一騎打ちってのがEXTRAを少し感じさせた 敵も味方も最高にかっこよかったし不穏なシーンもあったしですげぇ満足した個人的に今回の剣豪は、敵鯖の真名がわかる瞬間が好きだったなあ。BGMも含めてだけど。
アサシンパライソとセイバーエンピレオの部分は、映像で見て見たい。>>132
それらしいワードあったっけ?サタン(仮)に何されたのかなと考えたときにエドモンの「個の範疇を越えている」「奴ばかりを責められたことでもない」というセリフと(大人の事情は抜きで)apoを経ていないとあり得ない姿と能力を考えるとやっぱり様々な世界線の可能性の天草を埋め込まれたという推察が一番有力な気がするね。そのなかで「魔界転生」のような後世の復讐者としてのイメージも邪ンヌのように埋め込まれてしまったとか…
>>108
魂の加工とかって魔術のほうだとあまり利用価値がないとか言われているけど、呪術だとどうなるんだろう>>95これ呪(しゅ)だと考えるとEX持ちのキャス狐とか東洋呪術のエキスパートは弾ける可能性あるかもな。
>>58
烏帽子は被ってそう>>66
寧ろ逆
柳生但馬守宗矩は会津討伐でも関ケ原でも大坂の陣でも活躍している鬼才だよ
豊臣七人斬りも大坂の陣での伝説
戦国武将達とは友人だったり一目置かれたりした>>140
段蔵の頭弄ってたり爆弾仕込んでたりで何事にも裏切られる前提で仕込みはしてそう>>145
この文章を読んでいた時にふと思ったのは忍殺語めいた感覚があった>>112
かなしい…せめて故郷の海に帰してやりたい…どっちかというと新宿の方が考察元なんだけど、新宿と英霊剣豪はなんで敵方の召喚がクラス被りなしの七騎の形式なんだろう。少なくとも新宿の方は三騎士は反旗前提って言ってるからには反旗リスク負った上でわざわざ七騎で召喚してるし。
聖杯戦争用七騎セット召喚術式テンプレートとかそーゆー最適化された形式でもあるのか。…………あるいは、二部で行うなにがしかのために聖杯戦争を模して布石を打っているのか。陰陽師なリンボ的には蠱毒関連を絡めてくるかもと予想してる>>136生き残っちゃったルートからのアヴェンジャーであって別に霊基がどうこうなったわけじゃないしカルデアの天草に伝えたってそれで?って感じじゃない……?どっかの自分が大虐殺をしたなんてこと知ったら普通に悲しむだろうし
>>153
(もしかしたらまたリンボに宿命埋め込まれそうだし)アトラス院>>147
エドモンから事の顛末を聞いて、 マスターには休んでもらって後で会おうと考えたとか>>148
人の想いに対してやけにおだやかな反応をしていたし、単なる外道には思えないのよな。
まあ、清明の敵として描かれる道満は大概清明に嫉妬してたり、帝に怨みを抱いていたり色々あるし。今最後まで終わらせた
気のいい女剣士+子供2人+面白坊主とのお気楽珍道中が始まると思っていた時期が私にもありました…まさか男泣きしながらスクショを撮り続けることになるなんて
終章後のシナリオの中で一番好きかもしれん
リンボは鯖化しないラスボス枠かな?そういや今回てもう男武蔵はfateには出てこないのかな?と考えたんだけどさ、よくよく考えたらfakeのウォッチャーの中に武蔵らしい侍がいるんだよな
これはまだまだ武蔵が掘り下げられるかも>>156
特に酒呑童子の強キャラ感すごかった、元々もだけど今回は何してんだ貴方はっていう戸惑いがあって一層ネ村正、三周年で実装される可能性もあるね…
でも年末年始かホワイトデーには来てほしい所>>151
アガルタも、と思ったけどランサーとアーチャーがいなかったか
セイバー:フェルグス
ランサー&アーチャー:なし
ライダー:レジライダー、ダユー
アサシン:不夜シン
キャスター:エレナ
バーサーカー:エルサーカー、メガロス
と数自体は七騎だったけれども>>18
立ち絵や宝具そのままだったのは何か理由欲しかったなあ
ダユーみたいに色さえ変えてくれば良かった所もあるしスキル名忘れたけど、柳生さんのチャージ増、あれ確定じゃ無いのね
>>165
きまぐれでぐだ助けるんだろうな...間接的に。
何気ヴェルバー飲み込んでも自我を持ってしかも出し抜こう、このチカラでヴェルバーを後から刺そうって考えてたからな...リンボに宿業植え付けられてもリンボを後から刺殺しそう。ところで忍者がよく使う印で知られる臨兵闘者皆陣烈在前、所謂九字の由来は道教の呪文だが
実はリンボさんの格子状の図形、ドーマンとしても知られている
つまり忍者である小太郎が亜種並行世界に駆け付けられたのは
段蔵との縁だけでなくリンボさんにも引き寄せられた可能性がある
リンボさんが忍者との縁が多かったのは偶然ではないのかもしれないピタゴラ拳法のリズムで「絡繰幻法!だんだんだん!」っていうのが頭から離れない
カルデアのかすがいエドモン
>>168
一刀繚乱いいよね…
完全に武蔵ちゃんのテーマソング>>175
その気になれば回復キャラもイケるし、なんでもできる、ラスボス系彼氏なのです>>168
最後の小次郎戦で流すべきだったと後悔しているでござる>>121
大陸伝来も少なからず影響は与えているだろうが、島国ゆえガラパゴス化し、長い戦国と同じく長い太平ゆえに一部ロステク化してるのは間違いないんでね?
特に『禊』という概念は日本固有らしいぞ?>>170
テスラとかもそうだけどNPチャージ系は敵側でも確定だとバランス壊れる恐れがあるのでちょいちょい失敗するよう調整されてる>>179
世界を七度滅ぼす機構とか仕込んでるかも>>114
流石に何らかのバックアップ有りだからこそ出来る事だと思う。
名前を伏せられた黒幕らしき存在が力与えたとか。>>179 レベル上げてもチャージタイムしか変わらない
まさに最初から既に『完成されている』礼装カルデアに最強を目指した礼装を渡すぐらいアトラスはカルデアに投資してるって事だから二部でアトラスの人材派遣したりするんかな
>>186
電子演算装置であるトリスメギストスを配置していたりするから、時計塔に負けず劣らず食い込んでいると思うよ
技術部門ではほとんどがアトラス院出身の可能性だってある>>163
あと剣豪勝負のcv内田直哉のナレーションはもしかして剣豪七番勝負が男武蔵の夢と仮定すると、男武蔵のナレーションだったりするのかな道満のヤバさがわかるほど晴明のヤバさもわかる
晴明の師匠の陰陽師賀茂忠行・保憲親子も情報でないかなーそういや柳生さんのスキルモーションの正座はネテロ会長の手合わせを思い出したな
ところでサタンorルシファーのことなんじゃが
自分的にはルシファーの文化英雄の側面が人類愛=人類悪つながりなのかなぁと思ったけど何か違う気がする…安易に七つの大罪括りつけるのもキリストが持っていったってところで引っ掛かるし…>>173
バレンタインで口の中が甘い状態だと分かっているからコーヒー渡すようなイケメンですよ?>>173
それ聞いたらこの巌窟王が「休め」って言ってる場面が天草に会いに行こうとしたのを止めたようにも見えるからほんと巌窟王フォローの達人。ネロ祭でジャンヌ疑似三姉妹を見守ってたときもそうだけど、この人細やかな気遣いがすごいよね>>190
晴明には道満の策にはまって奴にどや顔されてるところにさっそうと助けに来てもらいたい>>167もあるけど今回は好きなシーンが多すぎる
小次郎と段蔵の交流とか、可愛すぎる清姫とか、城の両断とか……
最後の無と無限の決闘なんて「この一瞬がいつまでも続けば良いのに」と思ってしまったわ……。>>200
エドモンはあれは「自分がされて嬉しかったことは他人にもしてあげましょう」を実行してる感ある
暗闇の中で導き手に出会えた喜びを、こんどは自分も誰かにってことなんだろう>>195
試合中に突然座りだすキャラクターは強者と相場が決まっているのだ テレッテー今回姫君だった清姫だが初登場時の不穏BGMは笑ったなw
道満のやばさがこれほどかと明かされるとますます暗黒イケモンさんが苦労枠にしか見えてこなくて困る シュテン一派などをはじめとした人外連中、道満などの勢力、キャス狐とか一つ間違えると国やばい事案をかいけつしていたとかな
>>206
サーヴァントの敏捷はSPD(速さ)とDEX(機敏さ)が一緒になってる印象がある。>>206
宗矩はエクストラアタックで縮地じみた居合斬りするんだけどそれがえげつなく速い>>172
そういや、段蔵に対するリンボーマンの言い方って「なんか見つけたからちょいと弄って手駒にした」みたいな感じだったから、
リンボーマン→段蔵→小太郎
の順に縁が紡がれたのか・・・?
コレ、パライソ・酒呑ちゃんからの村正みたいに抑止力効いてない?ところで今のところ2部への伏線って箇条書きにすると何個あるんだろう?
>>199青眼という千里眼持ってる逸話はあるな。
リンボさん欲しい…実装はよ
晴明は橋姫関連で頼光と綱と繋がりあるし他の四天王と一緒に出てきそうな感じもする
>>198
というか逆で、ケンイチの技の元ネタの「居取り」が、この人ら昔の武術家が編み出した技だったような>>217
その名前はおふざけで言ってたモノだし神様には神様専用の術用意するタイプだろ宗矩さんの愛刀が千子村正の作だという説もあるみたい…
士郎と村正が関係ないと思う人もいるのね
>>218
宝具の回転が速いアサシン相手で三騎士縛りは厳しいだろ~。
有利も取れないし、ダビデとトリスタン、兄貴で回避しまくるしかないけどそれでもHPと火力が足りんだろうし>>219
良い。なんかどういうつもりで言ったのか想像を掻き立てられる
このセリフで単なるクリフハンガーとしてだけじゃなく道満自身にも興味が湧いた>>222
今回魔神柱の縛りもないし並行世界だから作家さんがやりたい放題やってみたって感じはあるね>>230
初めから狂ってるのか推定サタンにあったせいでこうなったのかが気になるつい1時間と30前にクリアした。コンテしたの鬼コンビくらいで他はなんとかコンテせずクリアできた。
・・・・・そして偶然か必然か、全ての英霊剣豪と四郎にトドメを指したのはサポート武蔵ちゃんだった。というか何故この物語の為に村正の疑似サーヴァントが用意されたって前提になってるんだろう
>>208
というかカドルッスを一回見逃したりモレル商会を回りくどいやり方で助けたりとかなり面倒見良いよね。
アルベールもメルセデスの説得あったとはいえ殺さなかったし>>233
英霊剣豪は英霊の骸
黒化セイバーとバーサーカーも英霊の骸(?)
似てる!(こじつけ話は変わるけど霊衣変更で武蔵に眼帯付けてくれないかな...あれがかっこよくて毎回サポート武蔵連れていったくらいに好き
>>232
「狙い過ぎ」も裏返せば「期待通り」「待望の展開」って事になるからね
小次郎と武蔵の決着は予想通りだったし、むしろここでやらずにどうすんのって感じだったが、そこで楽しめたか否かで受け取り方が変わるんだろうリンボは再臨差分(髪の毛とか)あるっぽいしプレイアブルでいずれ実装されるんだろうけど
今のままの畜生キャラで人理守る側に協力するとは思えないから、やっぱりあのキャラクタなのには背景があるんだろうな
晴明が出てくるシナリオでその辺やるんだろうか
てか晴明のイメージが夢枕獏版で固定されすぎててやばいわw
性格悪いイケメンって聞いた時からあのイメージ以外浮かばない
関係ないけどあの作品だと友達の博雅も楽器使うキャスターになれそうね・・・>>219
よく見たら鈴めちゃつけてんのな。これで完全な気配遮断するとか恐れ入る。じゃらじゃらなりそう>>241
ちょっとしたアクセサリーとかが付け変わるのとても好き今回武蔵ちゃんが相棒だったけど、マシュ、エドモン、メルトとは全然違った相棒感で良かった
感覚的にはマシュが隣に付き添う相棒で
エドモンが背中を任せる相棒
メルトが苦難を乗り換える相棒で
武蔵ちゃんが共に死線を越える相棒って感じ>>252
作品は有名でも本人はそうでもないからな
刀鍛冶である事以外わからないもの村正は神造兵器を作り上げた結果英霊としての格が上がり、
サーヴァントにふさわしい霊器と認められ、改めて亜種特異点や二部で再会するんじゃないかと期待
武蔵ちゃんと同じく村正も剣豪があったからこそ
カルデアに登録されずとも縁ができたと思いたいなあ>>222
まあ今回は王道色強めだからね。ラストまで最後を予想できなかった新宿、アガルタと違って、驚きのどんでん返し!っていうのがあまりなかったのは確か。
ただそれはストーリーの話であってバトルの演出とかはすごい驚かされたな。>>252
その後の人理の発展に影響したかと言うと、そうでもないからなぁ。
英霊は基本的に「人理に影響を与えたもの」だし。>>258
彼もよっぽどのことがない限りぐだ以外は呼べない英霊の一人だろうね>>233
流石にそれは無理がない?
天草&小太郎、巴御前の7章登場鯖の見せ場を作ったのならわかる気はするけど。>>228
神霊とは逆パターンなのが面白いよね
イシュタル、パールヴァティー、ジャガーマンは鯖クラスまで格落とすために人間に憑依する形になったけど、村正は反対に格を補強するために別の人間に憑依する形になってるとかさ>>259
Twitterで見たがNP効率良いみたいよ。
てかもう当てた人がいるのは驚きだよ!>>255
擬似鯖になったことで英霊としての格を補ってるわけだからカルデアに召喚されない理由は別の理由じゃないかなぁ(根拠はないが天草くんだって7章で頑張ってウルク守ってたんスよ…
英霊の格云々は結局胸先三寸だから考えるだけ無駄な気がする
英霊の格云々は結局ライターの胸先三寸だから考えるだけ無駄な気がする
一刀繚乱、宮本武蔵ちゃんの曲って感じでめっちゃ好きなんだけど、皆は歌詞のどこが一番好き?
自分は
悲しいことならば 捨ててしまいましょう
楽しいことなら 抱えましょう
未だ 人であるならば
なんて図々しいけど
それくらいがきっと 丁度いいんじゃない
ってところ。
一刀繚乱から始まるサビも好き!>>259
無刀取りで50下がって、宝具でさらに20下がるから、孔明かベティのスキルでキアラ天草みたいな相手でも宝具完封できるのは一度はやってみたいよね。(天草は対魔力Aだから成功率は64%だけど)元より持ってない手札を奪われたところで影響はねえ!(マーリンも孔明もBBもいないマスター並感)
村正はこのまま擬似鯖としてその内実装されるだろうけど村正本来の姿も見てみたいと思ったな、性格や口調が凄え良いキャラだったわ
実装されたら幕間で生前の姿や終わりを見せて欲しいな…>>222
なんでロンドン?
今回の特異点桜井さんが担当したのではと一部でいわれてるけどあくまで噂でしょう?
色眼鏡かかってそうな印象を受けるが大丈夫でござるか?>>274
村正実装されてないから関係ないってのも無理あるな>>271
せやろか?(アヴェ草もエンピリオも下姉様で叩き潰したマスター感)>>267
そもそもHFって封切りギリギリまで練られたものだから、それに合わせるのは難しいんじゃないかい?>>279
単騎相手に魅了通ったらはめ殺しできちゃうもんね仕方ないね
それに吸血は普通に通ったから殺されたってほどではない>>226
黄金時代のPCノべルゲームの気風がこれほど
マスな商業範囲でも保持されてる感
加えいよいよ枷が外れてライター&スタッフ本領発揮しだしてる
感じがある
二部に向けての助走でもあろうから 将来的に楽しみ>>295
なかったか!ありがとう!>>274
この考えが成立する条件って、「剣豪実装の前後の近い時期にHFが公開された」または「HF公開中に剣豪が実装された」の二点のうちどちらかだから、
村正の実装時期こそあんまり関係ないんじゃないかな
そもそも、ユーザー側への印象作り自体を指して言っているのであってその印象から来る利益の出し方を言ってるワケじゃないし
それに利益に関しては、むしろ見せ場作っておけばキャラの実装は後でどうとでもなるってのはキングハサンで証明済みだし、
実装が公開時期に間に合わなくても、実装のためのグラフィック作成やバランス調整さえしっかりやればそれなりの高い利益は十分見込めるんじゃない?>>294
自分は辛勝だったし人によりけりだね>>297
すまない、リンボじゃなくて天草のほうだったんだ…まぎらわしい言い方してすまない。ありがとう!>>289
3番目からどれも辛勝だったなあ
あ、例外的にリンボのところは普通にクリアできた
どれだけフレンドに頼ってるか分かったわ
4,5は令呪使ったけどそれ以外は使ってないな
配布鯖には感謝しかなかった>>294
モッチーは俺の作戦ミスもあったけどスタンと宝具封印と攻デバフがうざすぎた
この子と地獄コンビだけ令呪使っちゃった>>290
あそこは俺の場合、孔明に看板娘つけて狙いを逸らしたな、バフなしでも3ターン以内に氏んでもらって、同じく集中無敵礼装つけたマシュで守りつつ、その間にエウリュアレで倒したな。あれはまさに礼装をうまく使うチュートリアル強い強いと言われてるエレナの絆礼装ってどんな効果なの?
エンピレオはキス魔がなければ負けてたからなー…
英霊剣豪七番勝負はFGOの章の一つではなくて
ビジュアルノベルのルート分岐の一つとして、武蔵ちゃんルート「英霊剣豪七番勝負」として完成度が高い
武蔵ちゃんが、剣士として完成して空位に至ったが故に死んだところが最高に完璧だった
きのこ関わってないだろうに余りにも伝奇としてfateとして「分かってる感」が出てるのが良い>>294
単体術がメディアさんしかいなかったからね
パーティ編成がおざなりだったのと絆ヘラクレスがいるということの慢心があったから、確定スタン使ってきたタイミングで負けたと思ったよ
今回は欠片邪ンヌごり押し+絆ヘラクレスに頼って編成を考えなかった自分のプレイスタイルを見直す良い機会だった
周回以外の時に欠片以外を使うのも久しぶりだったし、普段使わない礼装を使うのはなかなか新鮮で楽しかった
しかしカレスコめっちゃ便利だね
初動がかなり安定する
周回で使うのものとばかり思ってたから目から鱗だった今回はアサシン・パライソが間違いなく最強の敵だった
黒縄・衆合地獄は余裕を残してクリア出来たし、エンピレオも下姉様とクロエで押し勝った
手持ちサーヴァントと選んだ戦法で結果が全く違うから、他人のプレイ結果を聞くのは面白いな>>230
良くも悪くも浮世離れした晴明に対して、わりと人間臭く俗臭く泥臭いのがドーマンってイメージだな>>313
ほーそら強い。エレナさん放置してるし育てようかな>>311
英雄としてではなく人として仕えた
これが理由だろう>>317
すまん20%だ>>270
個人的に刀鍛冶のレギンや鉄砲鍛冶の八板清定、銃器職人のブロークニング、ガトリング博士、ウィンチェスターや銃を広めた種子島時尭とかもちゃんとサーヴァントで出てこれるか心配になってきた>>319
死.んでないしね……>>323
小次郎みたいだね>>317
揚げ足取りですまないけど、絆礼装の特攻率は一律で20%ですよ。>>291
酒呑と頼光はアルターエゴの独壇場。
バサカに2倍ダメだせるアルターエゴなら孔明のバフが乗っかった段階で通常の攻撃で10万ちょいはもっていけるし、パッションリップなら一撃は必ず無傷で耐えれて誘導出来るから、酒呑を最初の三ターン以内に叩き潰す事が可能、あとは残った頼光をゆっくり倒すだけ。>>260
村正のの誰某というより村正一門って感じだしなぁ
妖刀村正としては有名だけど固有の銘として名が知れてる刀ってあまりないんじゃなかろうか、槍だけど蜻蛉切ぐらい?>>323 その後にまた謎の黒幕を愛しきとか言ってるからキャラがつかめない色んな意味で、にくいやつ
セイバー・エンピレオは、その性質上最終兵器の絆ヘラも使えないからどうしたものかと思ってたし、
実際マーリンマシュが落とされて入れ替わりの弓王も敵チャージ2から胡坐胡坐宝具で一撃死して呆然としたな。最初から入れててしぶとく生き残ってたオリオンと、コスト調整で入れてたダビデがいい仕事してくれた。なおサポ武蔵の出番は肉壁以外に無かったよ…>>327
SNとかの原作組ならアルトリア・ランスロット・ガウェイン・ジークフリート・アーサー辺りは剣術も優れてる(喧嘩戦法で剣術自体はアルトリアより下なモードレッドと剣?なアルテラさんは除外)
FGOから組からも含めるならフェルグス・トリスタン・山の翁とかかな>>327 デオンくんは当時のフランスでは負けなしの剣士だったから剣技も凄いハズ
>>327
間違いなく優れてはいそう。円卓の中でも技巧派として描かれている印象を受ける
まあ、元も子も無い事を言えば、剣士として名を馳せた英雄の技量は押し並べて高いだろうねエンピレオは小細工がいらないという意味では一番楽だった
リンボは本体が来てないから除外Q:サーヴァントとはいえ一万の兵を鏖殺 することなど可能なのですか
A:サーヴァント全てがそうとは限りませんが可能です
HAの話を聞く限り、生前のクーフーリンも毎日きっちりメイヴの5000人もの兵士を殺していた
幕間でオルタニキも生前のようにマスターに頼らない魔力さえあれば可能と公言している
やっぱり生前のように魔力を自由に扱えるか否かでだいぶ鯖の脅威度が変わってくるよなぁまだ途中なんだけど今回の話でやっと頼光さんがお母さんっていうのに納得いった
あの人のいう母性愛がいまいち腑に落ちなくてどっちかというと苦手寄りだったんだけど
間違いなく強くて優しいお母さんだったわ
続き頑張ってくるfateの武蔵ちゃん√って言われると確かにすごくしっくりくるね、英霊剣豪七番勝負
最後に武蔵ちゃんが死ぬシーンではfate√を思い浮かべたし、全体的な雰囲気はUBWプレイ時の爽快感に近かったな
まあとなるとセイレムか2部がHFかと考えてしまうところだがはたしてどうなるか…美しき肉食獣って元ネタあるのかな
読み直したら分かるんだろうか
清姫の差分スクショするついでに見てくかそういえばうちではエンピレオ、きよひー礼装つけたオリオンが火を噴いてたなあ。
どっちにしろ防御upは一ターンだから消されてもそこまでは痛くないのよね>>337
同じく「真っ当に正々堂々勝負しよう」感が強くて一番楽しかったなエンピレオ。
黒武者はイベントで赤くされたりするんだろうなあ……>>327
史実だと、レオニダス含めたスパルタは。
ファランクスが戦術の主体ではあったけど。
本来は剣やラコニア短剣っていう剣並に重たいダガーでの白兵戦を好んでたたかっていたみたいだぞ。
つまりセイバーも出来る。>>344
聖剣返してアーサー王の時代終わらせたかどうかはだいぶ違うと思うけど…>>270
最上大業物の虎徹で思い出したが山田浅右衛門が纏めた業物一覧には村正一派は入ってないんだよな、やっぱ処分されて調べられなかったのかねぇ
五倍に増えたとかいう追加訂正版に乗ってるかもしれないけど>>344
銀腕が登録されてないのって生きてたからじゃないの?>>344
聖剣を返さなかったって事はそこに至るまでの経緯も違うかも知れないわけで
平行世界一つとっても武蔵の性別変わったり虚構が実在に変わったりするから、案外でかい違いが有るかも知れん>>346
地の文の感じから今回が桜井さんかなーと思ってる。韻踏みとか文字数揃えとか多かったし。あとキャスターリンボが16節で独り言いってるシーンがすごく蒼銀の愛歌と黒化鯖のシーンとテンションが似てた。>>291
初手ステラで酒呑をブレイクして、あとはメルトリリスで吹っ飛ばしたな。
エンピレオも結局ステラで倒したし、やっぱりアーラシュさんは大英雄なんだなって。>>346
ええ、ええ。とかの
語尾や!マーク多様とか桜井さんっぽさはあった様な気は確かにする
自分は一貫して桜井さんの作品・仕事応援してるぞい
太陽王や巌窟王のキャラ立てはじめ桜井さんの功績とはみなされてない
功績や貢献は確かにあるのよ
ていうかレムナントはTRPG形式ののパート分け分業執筆な気もする>>346
でも、今回も内面の描写多かったから判断つきにくいんだよねえ・・・>>58
よし、岡野玲子先生にオファーを>>352
あそこで、やっぱ神秘が強い連中は鯖化でも生前よりデチューンされとんるんやなと>>311
カリバーベディはいないだろうけど槍で九頭龍閃するベディはいると思ってるなぁ
今回はぐだマシュと縁を結んだ“ベディヴィエール”が銀腕装備だったから本来の英霊ベディの性能と一時的に変更する形できたのではないかと。>>346
情況説明のセリフが結構あったから今回が桜井さんだと思うもし桜井さんだと言うのなら俺が言えることは一つ。
「ありがとうございます! ありがとうございます!!」だけだ……
>>355
剣道でいう「気剣体の一致」が常時発動してるような状態だと思うとちょっとヤバい。
全てが致命的な一撃ってことだべ……?七番勝負クリア。
エンピレオには令呪コンテニューせざるをえなかった。
魅了が入らなくても、エウリュアレがいなくちゃ勝てなかった。
スキルでスターを稼ぎたくても、スキル解除にやられてしまうから、じっくり宝具で攻めました。
マシュで全体防御上げても、1ターンで全体の強化解除されるのはキツイ。>>346
いちいちdisがどうこうとか言って水差すなよ
荒らしと思われるぞ
あと新宿は東出じゃないかな
ロボのところとかがそれっぽかった>>365
欲を言えば髪を降ろした姿も差分で見たかった…とも思う
素のままでFGOではトップクラスに好きな女性キャラなんだけどまず変なレスをしてしまったが漸く剣豪終わった!4スレめだから見直すの大変だ
エンピレオ戦でとどめ刺そうと思ったら、3ターン連続で水月されて令呪切らされちゃったよ
それとこんなん武蔵ちゃん絶対欲しくなるやん、ずるいやん>>365
良い絵今しがたクリアしてきた!自分の中で感想がぐるぐるしてるんで吐き出しにきたんだけど
さいごの方でリンボが言ってたサタンの真名って赤い月のあの人なのかな⁈剣豪英霊が出るたびに出てくる赤い月とか「異なる星の神による観測」とか、フォウくんとの関わり、CCCでFGO世界にはムーンセルが無いって明言されたしワンチャン有るのでは…!>>377
すまん
話見て無かった>>339
最期のやりとりと、おぬいちゃんの信じて欲しそうな言い方で涙腺やられたわ・・・
最近はなんかこういうあったかい話に弱い>>364
というか終盤に合流した方もちょっと「分かりやすい」感じがするのが違和感
もっと遠回りな表現してる・・・みたいな感じがそれまでの巌窟王にあったのが、新宿だと比較的分かりやすいって感じがする
個人的な所感だけどね惜しむべきはあの佐々木小次郎は生前において一度も実戦を経験していなかったということ
ただただ己のイメージを相手に斬り結んできた農民ゆえ、殆どが初戦闘レベル
冬木の聖杯戦争が人生初の殺 し合いというのだから度肝抜かれる>>376
なるほど、腑に落ちた>>382
ピックアップは大体1週間後……待て、しかして希望せよ……>>384
あれだけ戦いを好む兄貴をしてやりたくない相手(初陣)
最優かつ世界的に有名な剣士をして一手一手が致命かつ隙が無い
最早人間の域を超えてるというのもわかる話>>388
コハエースは「経験値先生が考えたサーヴァント」であって公式に認められたわけではないぞ、そもそも影武者でない家康も座にはいるって設定だったような
まぁノッブと沖田は認められた感あるし、サルもきのこが気に入ってるけど>>208
ただし、そのコミュ力が復讐達成の方に向いた場合、エロイーズ(ヴィルフォール判事夫人)の顛末みたく、恐ろしいことになったりするんだけどね
ただ、彼女が幼い息子を連れて無理心中したのを見て、「自分には果たしてあれほどのことをする権利があったのだろうか」と、伯爵自身、復讐者としては一度心が折れてたりするが>>386
自分は60連したけど巴御前が2人来ただけだったわ。絵はいいしエレナの中の人と同じ声だから好きだけど、唯一恒常じゃない武蔵ちゃん重ねたかった。>>377
グッドなら、そのまま倒れて終わり
トゥルーなら、その後にサーヴァントとして改めて現れる
こんな感じになるはずだからこれは間違いなくトゥルーエンド
英霊剣豪七番勝負は十中八九、桜井さんがライターでしょう
スチームパンクシリーズよろしく様式美としてのテンプレ戦闘、ポエミーな台詞回し、是(これ)、蒼銀でよく見られるエーテルとか霊核の言及…これで桜井さんじゃければマジで分からん>>388
もし家康実装されるなら三すくみ通りセイバー秀吉アーチャー信長ときたらランサーで実装してほしいな。影武者設定が生きてたら本多忠勝がくるみたいだけど。インフェルノちゃん絆レベルが一気に1から3に上がったんじゃが…
なにこの子可愛すぎない?>>246
個人的には幻霊じゃなくてカッツパターンだと思う
ここから個人の考えだけど、歴史上に存在し語られた人物はその時点で英霊になってると思う
現在・未来から過去へと遡及して生成されるように、「歴史上の人物」として語られた時点で信仰の存在英霊になりえる可能性
でも所謂「英雄」クラスの信仰でないと「サーヴァント」として顕現するには存在の基盤(霊基)が脆弱過ぎるのではと
カッツがその証左。カッツは魔神柱によって補強されて、村正の場合は士郎で補強されたのかなぁと>>364
ダンテについては、一応、彼の苗字「ダンテス」は、デュマが当時神曲の『時獄篇』がフランスで大流行していたことにあやかって、ダンテにちなんでつけたという繋がりがあるらしい>>398
三河武士はねえ、語弊を恐れず一言で言うなら、なんというか……
すっげぇめんどくさい(真顔)>>374
一枚にしたくてね、一部切り落としたけど
ギャラリーとか欲しいなぁ>>401
異なる星からっつーとクトゥルフ系だが、あいつら出張ってきた場合ガイア&アラヤがタッグで全力迎撃に乗り出す事態だしなー……>>383
自分はおしゃべりなところも好きだな
きっと世界移動による寂しさがそうさせるに違いない!(妄想>>406
礼装バフは消えないんだよね。便利クリアしたんやけど、最後に男武蔵と語らった小次郎のシーンって、要するに武蔵ちゃんと戦って負けたけども生きてて、城から抜け出したその後って感じのシーンって事でええんよね?
うーんベディヴィエールはベディヴィエール自体が座に登録されていない表現(描き方)に思えたけどもなあ
聖剣返還は重要なことだけど、それが人類史に与えた影響大きいことなのか?と思うと些か疑問
その上でアルトリア自身、型月においてはfate√にとって欠かせない影の重要人物だとも思うけど
まあそこら辺は解釈にお任せしますみたいなところなのかな>>291
うちカレスコ付けた頼光にマーリンでバフって1ターン目宝具で2人ともブレイク
あとはデオンとマシュで庇いつつ、再度NP貯めた頼光で宝具撃ってで倒した>>418
どっちかというと言霊の呪だな>>393
天海はぬら孫で結構好きなキャラだったから型月時空で語られるのは大いに歓迎今回の話で天眼は並行世界の可能性を確定させるという第二魔法関連の事柄のものって考えから、むしろ無の否定って言われてる第一魔法に関連するものなんじゃないかって思ったわ。
無限の選択肢の中からただひとつの無二を選ぶことで無限から有限へと変容させる「無の否定」を行い、更にその先(零)へ技を昇華させる。
考察としては苦しいけど第一魔法という第二魔法よりも前に出来た魔法に則るものだから、観測の未来視(天眼)なんていう剪定事象案件なものが存在し得ているんじゃないかと思う>>414
そういう意味でも、だんだんとドクターのポジションになりつつあるよね、マシュ>>383
マシュと武蔵ちゃんの絡みも結構みたいと思った。
パールさんで思ったけどマシュはお姉さんキャラとは相性が良いし>>388
家康は鯖で出てきて欲しくないなぁ。
本人が超強いとかそういうの似合わないイメージ>>424
???「お呼びと聞いて即参上!!」
士郎と四郎、二人と並べたい>>422
?「性質上絆ヘラが~」って書いてあったから絆礼装のこと言ってるのかなと思ったけど違った?>>412
うーん、ちょっと違うけど
キリスト要素が強まった後のアーサー王伝説においてベディの主な伝説はマシュが言っていた通り聖剣返還なのだけど他の騎士がその役割を果たすモノもあるのよね
その場合、騎士ベディヴィエールの物語はほぼ完全に消える、死を示されるならいい方で言及すらされないこともある>>413
大丈夫だクトゥルフにはオリオン星の彼方から来る星の戦士とか
人間とはかけ離れたしかし人の心を惹き付ける銀の顔の神がry>>424
弊カルデアのアンリ君がアップを始めました>>439
そして初見で人理ビームに消し飛ばされるまでオチよね>>424
まだ十代半ばで実質的な指揮能力なんてなかったのに、浪人や庄屋たちに「我らの救世主だ」と一揆のシンボルとして祭り上げられ、
結果として多大な犠牲を出した反乱の主導者とされ天草が「私と同じ」と言ってるのもな……
天草はカリスマ性があったために戦意高揚のため選ばれたのに対して、彼は本当に偶然選ばれただけという違いはあるが段蔵ちゃんって何だかめっちゃ馴染む響きだなって思ったけど多分三蔵ちゃんと同じ響きだからだ。
そういや小次郎の師も剣聖なんだよな。
小次郎の一生を決めた剣聖はいったいどんだけヤバかったんだろう……クリアしました。
シナリオ、演出、BGM
すべてが面白くて、そして熱かった。
地の文もかなり増えて、今後がとても楽しみです。
出てくる人物みんないいキャラクターでした。>>414
帰ってきたぜ~感あったなあこれ。>>447
SSF>>437
まぁ、そうなんだけどね
だけど、ダブル宝具が2回重なると毎ターン6000HP以上回復するから、なんか楽しくてね>>446
そういえばこの人段蔵だったな>>444
ヤバかったというより心惹かれたという印象だった
小次郎の飄々とした態度も、詩吟めいた物言いも全て山で出会った剣聖の影響
ちなみに剣聖による剣の手解きは一切受けていない
故に我流>>454
地獄コンビがきつかった
ハマる鯖がいなかったから余計に
他はギリギリの戦いばっかりだったけどそんなに苦労はしなかった前のスレでサタンと称された黒幕はニャルではとか予想されてたのにびっくりしたけど、まぁ情報全然出てないし、今のうちに自分も予想上げるだけ上げてみる
サタンとは異なる、むしろまるで違う?みたいな反応から天使関連、そこからソロモンの小さな鍵「テウルギア・ゲーティア」を推してみる 儀式魔術においてテウルギアは「善天使に導かれた業」と論じられるとかなんとか
動機は剪定事象から編纂事象への干渉とかそんなので…
小さな鍵ではテウルギアだけ出てないからいつか出ると思うんだけどな>>346
剣豪が桜井さんだと思ったな
最近蒼銀を読んだこともあって似たキャラ造形や文脈が多かった印象
巴御前とかブリュンヒルデ思い出したし、英霊剣豪の宿業もあの黒化もこんな感じなのかな?と思わせる描写だった
まあ女キャラの扱いが女性作家っぽいなと感じたのが1番の理由
武蔵と話してる時の清姫可愛かったよ>>453
初日:
明日ゆっくりHPあまり減ってないところ回そう( ˘ω˘)スヤァ
2日目:
バルバトス、ホムベ落とすのか!殺式、クロの分欲しいし回ろう(スマホで状況確認)
↓
orz
とても懐かしい>>458
あんまり緩和しすぎるとゲーム寿命一気に縮むし、しゃーない部分もある>>428
ただプレラーティの面白いところは「人間の狂気こそ果てなく天井知らず、だから人間が好き」っていうスタンスでマクロなスケールで人間を軽んじるタイプじゃなくて「負の人間賛歌」の持ち主であるというところだな。>>458 ただでさえカツカツな上、昨年後期のイベントで交換出来なかったアイテムが多くドロップし、実装間も無いマーリンの素材が落ち、加えて周回のお供キャスター陣が有利、絆パワー、攻略難易度も高くないとありとあらゆる条件が揃った結果…
バルバトス、朝起きたら折れてた君を一生忘れることはないだろう…>>462
自分はやはり鉄板のこれかなw>>414
わかる。凄く分かる。マシュがで迎えてくれるととても帰ってきたという感じでホッとする
外に出て隣で一緒に旅ができるのが一番いいけど、帰る場所として笑顔を見せてくれるマシュもいいよね>>457
俺もインフェルノ戦の背景エフェクトのせいで2回も固まってやりなおしたよ…
それ以外だとリンボ戦が苦戦したな、全体攻撃でクリティカルはダメだって…>>470
性別>>473
一切蒐集の宿業を埋め込まれたのか・・・>>472
ちょっと…思い出してはいけないものを思い出してしまった…>>472
我が刃の忌名、キャスター・ゴリラ! 我が骸の真名、アルキメデス!>>469
動画サイトで見直して見たけど
SABER
DANGER
となっていたね。>>472
キャスターでB三枚は致命的だと思います>>473
マスター・等活地獄
一切貪食 藤丸立香>>414
やっぱりマシュがいるとホッとするよね。
さて…ローソンの冬私服はしっかり手に入れねばな!>>482アガルタは浮上したら判定入るから…あっ敵がルーラーくらいしかいなかった…
思えば敵方の召喚されたサーヴァントって六騎だけだったんだなー(道満は召喚されたか怪しいけれど)
ストレンジャー天草は移動特異点とはいえ生きてる人間で、段蔵ちゃんは人間じゃないけどその時代に稼働してた絡繰り、柳生の爺様は言わずもがな柳生のお爺さん見て一番最初に思ったこと
「あ、この爺ちゃん系はお約束の王道裏切りパティーンだ(確信」
アラフィフ、レジスタンスのライダー、柳生
この断片の仲間ポジのお爺ちゃんは村正以外はみんな裏切った
この共通点、まさか第2章に深く関わる布石……なんて考えすぎか>>482
六章の恨みはそうそう晴れぬ気のせいかもしれなけれど、巴の宝具、字と発音が違わない?アロリキヤ・ソワカがアロリカ・ソワカに聞こえる。
>>480
一応本人談なら男武蔵も空位には達してるんだよね、でも武蔵ちゃんと違って小次郎に会えずじまいだったからああやってずっと待ってたわけで...何とも儘ならんもんよ小次郎「いやー土弄りしていた農民風情が大剣豪達と一緒の空間とか場違いすぎるなぁ」
↓
小次郎「無空と無間が出会えば死合うしかあるまいさ」
↓
小次郎「武蔵殿。私は確かに宮本武蔵と戦ったぞ。あれは良い剣士だった」
今回の農民は何から何まで面白いポジションだったなぁ>>490
剣豪は結構偏見の話あったと思うな。アヴェ草が「切支丹を人とも思わずに」と怒ってたり途中何度もサーヴァントとはという話になったときに話しづらそうにしていたりとその辺りかな?と。確かにセイレム始まらないとわからないけどね。もし剣豪が偏見に当てはまるならやっぱり「人を人と思わない残酷さ」になるかな>>499
大分毒されてきてますね…剣豪でも裏切った(事実上)しセイレムでもあり得そう。そういえばクトゥルフ関連で老人で強そうな空想上の人いたよな アーミテッジ教授っていうんだけど
もう出てる話題かもしれないけどカルデアに召喚されたエンピレオさんの人間関係がきになる
>>502
島原・天草一揆とも言うしねこれまでの老人鯖の裏切り
・モリアーティ→カルデアへの裏切り
・コロンブス→信じてきたレジスタンス(商品)たちへの裏切り
・柳生宗矩→期待していた土気城下の人々 幕府の侍たちへの裏切り
これはセイレムでもありますわ…うろ覚えだけど教科書だと島原・天草の乱と書かれていたような…記憶が…
もう何年も前のことだから流石に本当にそう書いてあったかは記憶が定かではないんだけど…今更だけど、アヴェンジャー天草くん戦で、クッソシリアスな状況なのに、BBちゃんにお任せです☆でトドメさしちゃって割と申し訳ない気持ちになった
>>489
偏見地獄下総国
うん ダサい(確信)>>499
大丈夫、私が学生の頃は天草・島原の乱と呼ばれていたから間違いではない(年齢がバレるレス)クリアした
武蔵ちゃんは言わずもがな良かったし、小太郎は一番最初に使ってた殺枠だったから、助太刀に来てくれるわ掘り下げはあるわ縁者との絡みはあるわで、ここまで格好良く動いてくれて感謝しかねえ
それに敵も良かった。武芸者たちとの息詰まる死合をどストレートに持ってきてくれたから「うわマジつええ!でも負けらんねえ!」感をいつでも感じられた緊張感のある勝負になった>>482
3倍の君は手が付けられなくなっちゃうから...実際相手できるの上位の高ステ高技量Aラン以上の宝具持ちでもなきゃ無理ですしおすし(ギルは除く)そもそも天草四郎は本名は益田四郎で、地名の天草から天草四郎名乗ってるからね。天草・島原一揆→天草・島原の乱→島原の乱と教科書では呼び名が変わっていった
まだ途中で今さっきパライソちゃん撃破!したんだが…
まさかエジソンがあそこまで大活躍するとは思わなかった
カレスコで開幕宝具ブッパ→孔明と一緒に優先的にNP稼ぐ→W宝具で妨害を繰り返して
最後のゲージ半分まで削ってくれたわ
ってかエジソンの宝具ってチャージ上昇させない効果まであったんだな…本当に10月は天草の月になってしまった(でもにっしょんの外でも)
>>519
相手への宝具封印って文字通り宝具が使えないだけだと思ってたわ…偏見はダメだな。うん
確かにそう考えるとカリギュラの宝具は強いわ>>509
実はアビゲイル(仮)だと思ってるけど本当は幼少期のラブクラフト御大だったらどうするんだ!>>498
最後の最後、この爺さんが裏切るに違いない!からの
咄嗟に主人公を庇う爺さんとそれを笑う幼女の姿そういえば男武蔵のモノローグは黒幕に関するミスリードでもあったのか…
かつ、剪定事象の武蔵ちゃんが編纂事象の男武蔵の成せなかったこと(運命即ちfate)を成し遂げるのは、本物と偽物というfateの昔からのテーマを感じるいい構成だった
武蔵ちゃん関連の設定は頭の中でこんがらがりがちなんだが落ち着いて振り返ってみるとグッとくるわ>>514
むしろあれの材料で天使が呼べることにびっくりだよ1.5章の退去した後の世界でのしんみりなエピローグ好き
しかし後2部間に合うのかね?
セラフ含めて4部でした! はやめてほしい偏見とは(wikiより引用)
(前略)対象に関する見かけや所属といった断片的な知識や情報、自らの属する社会、宗教、文化などが有する価値観、(中略)これらを実際の性質や実態を無視し、主観的・恣意的に選択された比較的単純な判断基準として用いることで生み出される事実上の根拠がない思考が偏見である
また偏見行為の段階として誹謗、回避、差別、暴力、虐さつ・民族根絶がある
wiki引用で申し訳ないけどあっこれ剣豪ですわ…裏切り…。ルチフェロ、(ルシファー)は神曲において裏切りの罪を犯したものが落とされる地獄であるコキュートスにいるとされる。
そしてコキュートスは外側から順に4つの円に分けられ、内側へ下ってゆく。
ここでもう一度1.5部のマーク的なのを見てもらいたい。全部○、つまり円で囲われている。
つまりだ。もう一度裏切りがあるのは間違いない。そして今までの裏切りは全部そこに訪れた賓客(カルデアのマスター)に対する裏切りとも言える。つまりカイーナ。カイーナでは反逆者の魂は運命の女神アトロポスが寿命の糸を断つ前に墜ちてきて、地上に残った肉体は(生きながらにして)悪霊に支配される。みんな悪霊とは悪性のことと考えれば、自分の欲求に支配されて裏切ったやつが全てだ。
かなり強引なところもあるがどうだろうか?
それと神曲は地獄、煉獄、天国の各篇とも、最終歌の末節は星 (stella) という言葉で結ばれている。やっぱり最後は星に関する何かで終わるんじゃなかろうか。>>439
これ何が酷いって
全ての柱が存命中の、あくまで平均速度ってところだよねところで1.5部の舞台はこれまでどれもアジア圏が舞台になっているんだけどセイレムもアジア圏の何処かになるんだろうか?
それとも法則を外して史実通りアメリカでの魔女裁判を舞台とした話になるのかどちらだろう…>>528 むしろ逆にEoRとしては剣豪の方がカウントされないのではなかろうか、今ある3つが亜種特異点なのに対して、そこだけ亜種並行世界だし
>>535
十中八九、侍衆は城に詰めてたはずだから犠牲者多いんだろうけど城下町に出てるから指示は出して自分の役割は全うしてるのがまたなんとも言えない>>530
あれが編纂事象の武蔵だったら小次郎も観音様の杯で飯を食ったことになるな……
編纂事象の武蔵も同じ死に際だったんだろう
ただこっちの小次郎は武蔵に出会ってないわけだから別の小次郎が来たかもしれないし、誰も来なかったかもしれないし、森宗意軒が来たかもしれないな何と言ってもやっぱり村正の衝撃は大きかった。とりあえずポチポチ進めてた時にリミゼロで見知ったあの姿が出てきた時はリアルに叫んじまったわ
正義の味方が理想で剣製を行う士郎が、宿業を断つ=悲しみを生むものを断つ剣を鍛える村正のガワに選ばれるのも必然か。士郎の目指す理想の答えの一つと「剣」という要素を本当にうまく絡めたもんだ
そして最後に振るった都牟刈村正すなわち草薙剣、無銘とはまた違った形で神造兵装の真に迫ってるのが憎い。存在がどうあれ士郎は星を目指す人なんだなぁ……
実装早く来ねえかな。引きだとまだダメっぽいし2部になるかもしれないからHF続編と合わせて2018年早く来てくれ~~巌窟王やっぱりお前は最高だ…
そもそも有名な巌流島での宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘は後世の創作とされていて実際は武蔵と小次郎の戦いなんてなかったという説もあるし型月ではそれを採用したのかもしれない
それで男武蔵は小次郎と出会うことがなかったんじゃないかと推察
Fateの小次郎自体本人が存在してたか否か曖昧だしなあEORのPVの虚構からの企て、空想からの征服、夢想からの復讐、迷信からの降臨はわかるけど
退廃、愛、偏見、欲望がどれ指してるかちょっとわからん
愛はアガルタよりCCCのがしっくり来るのよね>>531
江戸から怪異に対応する為に派遣された者としてふるまっておきながら実際はその真逆だった訳だし裏切りは裏切りでは?
ぐだたちはまだしも部下たちにとっては最悪の裏切りだし>>540
相変わらずファリア神父になりたい願望を叶えてんなぁ~と嬉しかったよ
巌窟王の台詞の難解な言い回しと溢れる語彙力は流石だよな
個人的な予測だが今回のシナリオライターが桜井さんなら、巌窟王の味を一番引き出せるのはやはりこの人だなって・・・>>542 新宿は悪属性の鯖が多い中、ホームズが教授を疑うことより偏見
アガルタは三つの勢力が好きに欲望を貪りレジスタンスのライダーもまた欲望にまみれていたことより欲望、
cccはわかりやすく愛の物語
大体こんなイメージ>>545
と思ったけど冷静に考えて今の所村正がカルデアに喚ばれる事はあり得ないのか…
座にはいるみたいだから第2部で再登場して縁を結ぶとかだろうか
サポートにも出なかったからイアソンみたいな立ち絵のみパターンが怖いな仮に村正実装されたら、エミヤ家くくりだとあの人が家長ポジに?一番精神年齢高そう
新宿→ブラックライダー?
アガルタ→支配→ホワイトライダー
下総→戦い→レッドライダー
セイレム→恐怖という伝染病→ペイルライダー
もしくは獣、つまりビーストを持ってくる可能性もある?(ペイルライダー)
4つって聞いたからこれを連想した。テーマソングの「一刀繚乱」いいよね…。
エンピレオは裏切りというよりめだ箱のアレみたいな表立った、って感じ
>>554
個人的な感想やけどシナリオのテンポや緩急の付け方が5章の雰囲気に近いなと感じた
アメリカ横断の話題もちょいちょい出てきたし
まあ個人的な感想やけどこれまで存在自体はちまちま語られてたけど、武蔵ちゃんは刑部姫に会ってるっぽいんだなぁ
>>556
バトルキャラのお披露目がないから厳しいよ
エレちゃんの後ろだキャスターリンボの声が何故か子安で再生されるのはメッフィーにどことなく似てるからかな……
>>564
それに加えて宣教師さんの持って回った言い回しは正に監獄塔や幕間の彼に近かった
あの格好良かった新宿の時でさえ台詞に違和感を持ってしまった巌窟王ファンだったが、剣豪の台詞には「これだよ!この解り辛さ!」と思いました(小並感)毎回桜井って言ってるような……
>>563
姫路城の天守閣に巣食うもののけを武蔵が追い出して、刑部姫から褒美に刀を貰ったってのを聞いたことがあるわそういやふと、きのこがなんかでCCCは1.5部に入れようと思ってた的発言してたのを思い出した
もしかして新宿CCC剣豪セイレムで1.5部のつもりだったのでは
新宿CCC剣豪には伏線が前にも後ろにも引かれてるんだけどアガルタだけ読んでてそういう設定が見えなかったから思いついただけなんで、単に自分の読解不足なだけかもしれんが>>203
金星といえばFGOは既に金星由来の神が2柱いたり結構関連多いワードだよねもう誰か言っていそうな気がするけど、剣豪のCMで最後に武蔵ちゃんが柳生の爺さまの突きを顔を僅かに動かすだけで回避してたシーンってとてつもないと思うのは自分だけ?
体幹をブレさせずにあの動きをするのって、かなりの高等技術のような気がするんだけと。今回ぐだの相棒ポジ武蔵ちゃんというより
武蔵ちゃんの相棒ポジぐだみたいだと感じた
英霊剣豪っていう人を遥かに超えた存在を相手に“共に戦う”って感覚がすごかった
ここに来てぐだのマスターとしての戦い方に掘り下げが入ったからか余計にそう感じたのかな
最後に立会人になったのもよかったし
あそこ終章の人王との戦いを思い出した
彼との戦いを見届けてくれた人は誰もいなかったけど>>564
村正のダジャレみたいなこじつけ特攻はスチパン感あったな
あの人はマスクド上海みたいな正統派ヒーローも描けるからジャンルの幅は何気に広いんだぜ>>564
章毎の、あゝこの世が地獄であれば…のお決まり締めはインガノック感あるよな>>574
見た目はメッフィーを思い出すからCV子安でしか再生できなくなりましたパライソはナーサリーお茶会で寛いでればいいよと思ったけど外見は何歳なんだあれ13、4位だと思ってるが
おぬいちゃんと田助くんが生きていて良かった…おたまさんは本当に立派なおなごやで…
左近さんは悲しかったけど子供に対して言ったあの台詞はすごい良かったよ>>559
体験クエストを携えて実装か、何かしらのイベント出演と同時に実装かなーって思っている
でもすぐにでも来て欲しいのは俺も同意する>>549
桜井さんファンにはすまんが、自分は文体から桜井さんだとは特に思わなかったが(スチパン知らないし)
でも最後のリンボの時の字の文「世に悪の芽はつきまじ」で桜井さんかなーと思う
コレ明らかに蒼銀5巻のお姉ちゃんの「人類悪はつきまじ」にを寄せてるもの(手元にそう銀がないからちょっと違ったら御免)
まあどっちも恐らく人類悪関係だし、桜井さんの許可を受けて似た文を載せたという可能性もあり得るけれど、わざわざそこまでするかなあと思うし新宿もアガルタも桜井さんて言ってなかった?
ガバガバだな、おい。新宿はまだ聞いたことあるけどアガルタでは一度も聞いたことないぞ
と言うかそう言ってるのが同一人物なわけないし地味に今回主人公の特異点での英霊での戦い方がしっかり描写されてて良かった
その場その場でシャドウサーヴァント以上通常サーヴァント以下位の霊基で呼んでるんかな
武蔵からもしっかり戦力として数えられてたし亜種並行世界だから同じ亜種特異点Ⅲなのか?
コピペだけどどうぞ
突然だけど終章の時にちょっと話題になった名前欄での真名看破論調べてみた、複数人が同時にしゃべるシーンで表記方で作者の特徴出るって奴
例えば4章桜井は
https://i.imgur.com/UkjUUPc.jpg
で、○○&××表記
5章東出は
https://i.imgur.com/ck5DGwy.jpg
で、二人表記
ちなみに終章の時も東出パートは二人、桜井パートら○○&××表記
https://i.imgur.com/9dguNjF.jpg
https://i.imgur.com/EFtPLbc.jpg
水瀬確定してる水着一部のストーリー全部見返したんだけど、あんだけ人数いるのに一回も同時しゃべりシーンがなかったので、苦しいけど水瀬はこの手法は使わないタイプと類推
余談だけど消去法で推定東出の水着二部はやっぱり二人表記
https://i.imgur.com/jhUy1cx.png
そんでめてお&きのこの三蔵イベは○○(空白)××表記だった
https://i.imgur.com/lQp2GSK.jpg
きのこの表記方を調べるために月見・SW・武蔵体験・CCCイベ全部見返したけどきのこもこの表現使わないタイプらしくて無かったのでやや苦しいけど、きのこは使わない、めておは○○(空白)××表記と類推
↓>>587
続き
ここから本題だけど、新宿イベントは二人表記だった
https://i.imgur.com/lAZTsGc.png
アガルタはあの長いシナリオ全部見返したけど、デオン&アストルフォが常に一緒にも関わらず一回もこの表現なかった
今回の剣豪は
https://i.imgur.com/wnr5BC1.jpg
のように○○&××表記だった
ここからやや苦しいけど、新宿東出、アガルタ水瀬、剣豪桜井の可能性が高いんじゃないかと思うんだがどうだろう
というか確定に関しては論拠薄くても、少なくとも新宿桜井と剣豪東出に関してはかなりの確率で否定出来るんじゃなかろうか
あときのこ確定パートでこの表現あったら情報求む何がお前をそこまで駆り立てるんだ
>>505
ダンテの神曲で「裏切り」は最も重い罪でこれを犯した者は地獄の最下層コキュートスに送られる
そしてコキュートスにはルチフェロ(サタン)がかいるなるほど
そう言われてみるとたしかにそうだな
あとやっぱり難しい巌窟王の言い回しに違和感がなかったからそこだけは桜井さん確定で良いと思う>>591
余だよ! オリンピア・プラウデーレ!>>591
ハロウィンだもの♪無事剣豪クリア!
色々謎が出てきたが、2部への伏線とかもありそうよな。
とりあえず名前有りモブでは左近さんがお気に入り。
妖術師郎は嘲笑っていたが、最期の時でも化物になった少年を思いやってたのが漢だった。
左近ってことは、島 左近かしら?
十分英霊になれそうな人よな。>>591
シェイクスピアが雑魚散らしと武蔵の支援を一手に担ってました>>591
大体アーラシュさんとバサスロやった・・・>>586
純粋にその人のファンだから言ってる場合も多いのにね…別に誰が書いててもいいけど自分がその作家のファンなら言い回しとかで何となく察するときはある。巌窟王の言い回しに新宿でも特に違和感感じなかった鈍感野郎ですまない……。
>>591
死にたくありません・・死にたくありませんので、玉藻さんのお力を借りて宝具を打たせません・・>>586
いい意味でも悪い意味でも思い込みでしかないからな
文章に対する感想なんて結局個人の裁量だからそんな不確定な要素で非公開のものを確定だの何だの言われても困る>>581
アガルタの時に自分が楽しめなかったという理由でアガルタを桜井が書いた扱いしてる人は結構いたよここですらね
予想するのは確かに楽しいんだけど誹謗中傷するためだけの荒らしの種にする層も確実にいるからまあ…
ライターに直接誹謗中傷行くよりは今のがいいと思うけどね>>496
あの男武蔵と剣小次郎の会話って、小次郎も武蔵ちゃんや闇草くんみたいに世界を渡ったってことで良いのかね?>>577
おぬいちゃんに『いい子いい子』ってよしよしされたいと思ってしまった俺はもう手遅れかな?>>599
そうなのか・・・それは知らなかった。
まぁ、そうだとしてもメンタリティの強い人だったのは確かよな。
土気城下町で生き残った町人もそうだけども。やはり最近のネットマナーを見るとライター公開は避けた方が無難だよね
自分が嫌いな話を書いた作家を粘着したりネガキャンしまくって多大な迷惑を掛ける残念な人もいるからね
でも今回剣豪で桜井予想が多く、その声もやれば出来るじゃないか!という肯定的意見が多かったから俺は嬉しかったよ
2章、4章の出来だけで桜井作品を全て悪く言う人が多くて辟易としていたからね>>605
ディーン版での「私には今、セイバーしか見えぬ」というセリフを思い出した
なんというかこう、馳走を前につまみ食いは法度みたいな美学を感じる普通の聖杯戦争方式だと武蔵や但馬守が有利なのは良い落とし所だよね
武蔵はアーサー王に匹敵する対魔力にムラのない高いステータス
但馬は戦や政治のプロで対魔力や騎乗をしっかり持っている
つか武蔵の加護なんなんだろう結局>>606
(´・ω・`)
/ `ヽ. 診断書に「バブみ症候群」と書いておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\>>613
カルデア戦闘服使ってても選択肢は「イシスの雨」だったから固定かと次のハロウィンイベはデンジャラスなカーミラさんお願いします(尚早)
>>617
あっ…ごめん雑談スレに書くのを思い切り間違えました。スルーしといてください逆にライター匿名にしてるからこそ勝手な決めつけで公開してた一部よりたたかれてるような気がするけどなあ
>>623
まあ三蔵とイリヤはかなり相性いいんだけどね、弱体無効やらてきに>>625
結果論だしその話題は終わった>>550
どんな話になるかは既に話し合ってるはずだから剣豪が王道で一番人気出ると踏んでたんじゃないか?
セイレムは題材的に万人受けしないだろうし
まぁアラフィフではなくデミヤだったりするから深く考えなくて良いんじゃね
……てかデミヤもまだまだ謎よな、背中のⅣは……強欲なの自覚してるけど、もう次のイベントを渇望している自分がいる。とりま年末までに確定しているイベントはハロウィン、復刻クリスマス、クリスマスかな。12月の上旬にアニメApo完結でコラボ来るかもだし、今年中にEOR完結させるのが生きてたらセイレムも中旬に来るかも。ハロウィンまだかなぁ。
>>628
敵はランダムでスタミナ0の道場みたいな形で置いてほしす>>624
タイマンや急なデバフなど痒いところに腕が生えるレベルのマスター礼装アトラス院は如何かな?>>591
かわいい死霊が、ざざーん……ざざーん……やばい、ごめん、話題流れたのにすまない
用事を挟んだからの書き込みはまず更新してからだった>>638
動画サイトで見れるからセーフ
スクショでもカッコイイけど正直物足りないしね>>628
ストーリー進行中は早くクリアしたいからゴリ押ししがちだしね
もっといろんな鯖や戦法試してみたいから常設の高難易度は欲しいそういや酒呑だけ宿業斬られず○ねた理由が分かる人いるか?
>>642
他の鯖が剣豪+宿業
なのに対して酒呑童子は
酒呑童子(宿業)
で最初っから持ってたものが増幅されてたとか?クリアしました
武蔵ちゃんと小太郎くんとの旅がここで終今回話の流れの良さもさることながらキャラ解釈というか見せ方が物凄く好き
武蔵ちゃんは言うまでもなく、小太郎くん金時のファンくらいの印象しかなかったけど>>645
ぐちゃぐちゃで送ってしまった
小太郎くんが金時ありきじゃなくちゃんと小太郎くんとしてキャラ立ってて格好良かったということが書きたかった
あと佐々木小次郎をずっと好きでいて良かったと心から思った
話先見たいのにこの旅が終わるのが勿体無かった>>622
かっこいいけどつれぇ...>>643
このスレの風紀は剣聖が監視していますモッチーも剣聖も段蔵ちゃんも欲しいなぁ
巴さんは当たったけど、もう石も金もねえや……新宿、アガルタはとりあえず課金って感じだったけど。
モッチーは迷わなかったなァ気付いたら課金してたよ。モッチーも欲しいがそれ以上に段蔵ちゃんが欲しいから今は我慢…我慢…
モッチーは恒常枠だからいつかすり抜けて来てくれるかもしれないし…
ところで婆さんやPU2はまだかのう?>>653
待てしか希望なのですとりあえず今日の18時を待てしか希望なのです>>641
遅れたけど、ありがとう。お互いに頑張ろう!しかしスト限鯖追加される度に思うんだがPU2来る前の時点で闇鍋のストーリーガチャから引き当てている人間がいることに戦慄を覚える
一体おいくら万円使って引き当てたのか…>>658
相対してるのにシルエットなのもお約束だよね>>638
武蔵VS○○の所だけでいいなら貼ろうか?>>633
武蔵「どいつもこいつも強すぎて何度も勝てと言われても無理です」士郎デミ村正ってアンリの憑依ネタなのか!
>>214
自分もマスターからのサポートなしでNP300%貯めたよ。
やり直しでだいぶAP使ったけど自分が思い描いた理想の形で勝負を決められて本当に良かった。
最後のバスター2枚が両方ともクリティカルじゃなかったら削りきれなかっただろうな⋯⋯。
途中のNP稼ぎも含めて、幸運に感謝。
(ちなみに画像の使用済の令呪一角は頼光&酒呑戦の時に使った分)>>666
流石にあそこほどではないな(笑)
アサシンって基本的にNP効率が物凄く高いイメージがあるから余計かもね。
上姉とかジャック、クレオパトラ、カーミラ。
話題に上がるアサシンは軒並みNP倍率がめちゃくそ高い。
逆に目に見えて低いのはアサ嗣位だと思う、あれよりは酒呑は高いとおもうけど一試合で1回打てるかどうかだからな...。>>661
二部の敵は「磨耗した並行世界の主人公」“グリーナム・ターンディック”なのだろうかな…>>673
むしろこの展開が先にあったからこそ、親しみ安いキャラになった気がする>>673この掲示板の何処かで見たけどむしろ京極まで歪まられないように慈悲で始末した可能性がある説
引けたのは、凄いけど最終再臨を載せるのは、許されざるよ(激怒
>>656
ああ、なるほど人類悪…もしかしてこの別時空の主人公は今の主人公のように夢の狭間に迷い混むようになりそうこうするうちに帰るべき世界が剪定されてしまってさ迷う亡霊と化してしまったのではないだろうかと真面目に思った>>673
宿業埋め込まれて反転したの頼光だけだから…
夏イベの時みたいなイカした性格の京極に無辜の民を轢殺しまくれってのは
京極は主人がそう望むなら、と従うかもしれないけど>>673
「因業が埋め込まれていないので」殺したって話になってたので、歪んでもない愛馬を己の虐殺に付き合わせるのが忍びなかったのではと思っていた
まあキャラ立ち絵新しく作るリソースがなかったとかそういう理由があるのかもしらんが、ライコーさんなりの理由があると思うと少しグッと来るものがある村正鯖化でクラスは何?
>>681
柳生はまだ人間だったから一人で天草はもう人間ではない(サタンの眷属?)から一体かな?>>681 5騎→プルガトリオ、インフェルノ、パライソ、黒縄衆合地獄
1人→エンピレオこと柳生宗矩
一体→リンボが召喚をした大霊か魔道に堕ちた天草のことなのか
英霊剣豪全て討ち取られたって言ってるし段蔵はちがうのかな>>681
第6戦で戦った亡霊のことじゃないか?>>669
みーとぅー>>656
与太話に思えて、道満が切られた後もアッサリ再登場出来た理由も別カルデア所属のサーヴァントなら説明出来るから困る>>685
セイバーって言ってたじゃないリンボの声が子安さんみたいな感じではあるけど最近の声優の豪華っぷりを見るとフリーザの人なんじゃ…って心のどこかで思った
リンボはあえて小山力也でいこう(唐突)
>>694
そっちかーーーー爆笑
深読みしすぎた。面白い理由でよかったよ安心した>>656
実際「もしかしたらカルデアこそ第Ⅶのビーストなのでは?」って説もあるし、EoRのPVでホームズが仄めかしてた通り「未来」からの敵なら別の未来のカルデアが敵って可能性もあり得てな…千子村正の名がマテリアルで出る前リミゼロの予想が「UBW後エミヤにならずに荒野を進んだ士郎」
とあったのと村正の守護者云々を考えると
村正(英霊未満)+守護者UBW士郎の合同で英霊として座にのっかったっていう考察もできるかな
自我のない守護者の上に村正の人格搭載してあるというか、それはそれでなんか切ないけど>>695
個人的には松岡かシコリンな気がする。>>701
レイドボス関係で見た気がするから終章かなあ?
ロマニかダヴィンチが言ってたように記憶(うろ覚え)サンジェルマンの登場シーンってリチャードやアヤカ視点だからカオスな感じに見えるけど、オケアノスの生前ドレイクさんとかから見たぐだーずやマシュもたぶんあんな感じだよなって思った。
サンジェルマン=どっかの世界のカルデアに類似したレイシフトを使用できるのレイシフト適性者説がわりとあり得るのがヤバい>>676
武蔵評の「村正お爺ちゃんの強さは自分を守るための強さじゃない云々」ってのは士郎っぽいなと思った
依代にされるだけあって似通った所はある気がする>>702なるほどあのシーンになるまでは手元の紙同然だったから誰も気がつかなかったのか
きのこの小次郎に対する評価が「無名無意味」なのが好き
あの農民がどれだけ偉業を残そうと全て佐々木小次郎の偉業になり、
生前の農民が如何に偉業を成そうと誰も知らず泡のように消えていく
どれだけ凄かろうとそれは無意味であり無名である
うーんこの儚さよ>>707
確か鬼見て「生まれる時代を間違えた」って言ってたな…>>705
いや考察ネタに上がったのはそれ以前じゃなかったかいw
とはいえあのイベもやはり架空の霊格や概念が危険なもの
になり得るというアルテラさんの未来の示唆など
シリアスな伏線はあったよね…守備範囲外言いながらリンボに食いついてたし
>>710 それでも「無価値」ではないのが最高にクール
>>713
まあ直前にブ男扱いした反動と
男でもイケメンや渋いオッサンみたらかっけえって思うそれと思わなくもない
っていうか基本的にロリ~少女とショタ専門っぽい?英霊剣豪七番勝負、これにて一件落着!
動画サイトのネタバレ画像に苦しみながらも楽しめました
しかし魅力的過ぎるのも厄介なものですな。皆欲しくて困る(ガチャガチャ)剣豪は初めてリアルタイムでプレイできたシナリオなんだよね...5月辺りから何も知らずに始めたから。ネタバレされずにプレイできるって楽しいな
今回は特異点でなく亜種並行世界だから辻褄合わせが特に行われないのかな。そうなるとあの世界は下総周辺の何ヶ国かが滅びた世界になるわけで
>>709
そういえばりえりーは小太郎ありってことを考えて武蔵ちゃんが小太郎がより若ければなって言ってたから美少年の対象年齢はりえりーより低いのか
こういう書き方するとすごくあれに感じる>>709
セリフバレ注意
「遮那王がいるって楽しみにしてたのに、女の子じゃないアレ! わたしの牛若丸を返せー! 有名な侍が女の子なんて、こっちの世界は間違ってない!?」(牛若丸 所属)
「伝説の鬼達が、あんなに見目麗しいなんて……わたしは、生まれる時代を間違えた」(鬼系サーヴァント 所属)」
「あの赤いセイバー……ほら、ビロードの袴を履いた子。わたしの好みじゃないんだけど、どことなく近いものを感じるのよね。……今のうちに殺っとくか」(ネロ・クラウディウス 所属)
野郎に関しては小次郎しか言及してない分、そっちよりかもしれない。>>694
それは俺も思ったけど武蔵ってそういうの気にするキャラか~?
いやそういう面で他キャラと絡んでるところを見たことがないから何とも言えないけど
トーンがマジな感じなので与太話に見せかけた伏線なのかなと思っている
ネロのマザハは相当前から設定組まれてるんだろうしつまり武蔵ちゃんはア.ンチ愛歌お姉ちゃんになりうる可能性が微レ存?
>>545
お疲れ様。クリアしたんならストーリーガチャの排出リストよく見てみ~?>>701 他のカルデアというワード自体はリヨイベ冒頭が初
考察自体は最初期からされてて、ゲーム内のカルデアの外観とOPのカルデアらしき施設が一致しないから、別のカルデアがある予想があった
決定的なのは6章、ベディの回想のマーリンが、そこがロマ二がいるカルデアなら信用できるというような台詞があって、別のカルデアがある説が信憑性を帯びた>>701
第六特異点第五節のベディの台詞、
「特異点にはこれを修復しようとする者が現れる。
カルデアのロマニ・アーキマンという男がいたら本物だから、
利害が一致するなら協力しなさい、と」
って台詞が多分一番最初に他のカルデア(またはそれに類似する組織)に触れた所かな。
はっきり「他のカルデア」って単語を出したのは多分バニヤンイベが最初。
それと、序章冬木のエミヤの行動についてのきのこの解説(カルデアからの調査員を生かして返すなんてとんでもない!)、
CCCコラボのBBちゃんの台詞(アナタたちカルデアでは、2017年から先のレイシフトはできない)辺りも他のカルデア(またはそれに類似する組織)について触れていると言えるかな。>>736
愛歌はどちらかというと少女漫画趣味の夢女子だと思う雑にまとめるとつまり武蔵ちゃんはストライクゾーンの広い面食いなのでは?
皆が胤舜強い強い言うから再臨も途中で凸静穏なひと時を
付けて回ったらホントにメイン張れるぐらい強かった。
胤舜の基礎攻撃力は飾り。今更だけど頼光と酒呑が相模に行ったのは
万が一にも金時が召喚されていたら殺して欲しかったとかかね>>739
村正さんのイメージは睡蓮じゃないかな
水面に咲くから花だけ咲いてるように見えるし咲いてから3日しか花を付けないから一つの世界に長く居られない武蔵ちゃんの設定とも合うし>>743
実際、作中でも英霊召喚みたいなものって説明あったけどそのあたりどうなんだろうなぁ
レイシフトってシステム自体に謎多いよね>>750
まあ今のところ新宿以外の1.5部2つは新宿の後の時系列ぽいし
新宿で言われた多勢を救うために極少数を切り捨てるという選択肢は持ち合わせてるのかもしれない
それを何度も許容出来るかどうかは別としてねでも狂っているのは間違い無くルーラーの天草だと思うんだ
アヴェンジャーの方がまだ真っ当な人間性が残ってる>>750
トリスタンの時も出ていかなかったし、状況によるんじゃない?>>757
アヴェ草は英霊になった天草の事唾棄すべき者って考えてたしルーラーからも同じ事思われるんじゃないかな?お互い自分の捨てたものなんだし>>750
ガウェインの前に飛び出したのってマシュが子ども助けた後調子悪かったからでしょ?
ダヴィンチちゃんがそれを見て話を逸らしてからのマシュの前に立つって感じだった筈。>>755
小さい小太郎と段蔵オカンの絡みみたいなー。
どこかでやってくれんものか。>>758
というよりも憎悪=人間性っていうのもなんか違う
「こんな辛い感情抱きたくない」っていう潔癖性を達成したいと望む理想も人間性だと俺は個人的には思うんだよなそもそも明神切村正がないあの時点で胤舜倒すのなんて不可能だしねぇ。宿業のせいで逆に技量落ちてるとはいえ、倒す手段が全くない&おぬいちゃんと田助君を守らなきゃいけないという状況じゃ最善手は逃げる隠れるやり過ごすしかないからなぁ……
武蔵最大の武器は剣技というより相手の強さを正確に見切る能力だよな
これに関しては作中キャラの中でもずば抜けている気がする>>773
40%で弾くからな。ポケモンでさいみんじゅつが意外と当たる感覚。>>757
個人的に一番やばいパターンはただの「救済すべき人類」にカウントしてしまうパターンだと思う
あんなものを自分だと思いたくない、とかではなく完全に自分と切り離しちゃって俯瞰の立場でみんなと同じ平等にみてしまうような感じの>>776
元祖JKセイバーいつまでも待ってます>>776
エルモとか出てきそうな場所だな>サーヴァントユニバーサル>>755
いや思い出して欲しい……始まる前から我々は製作陣に踊らされていたのだ……
・Ⅲ 英霊剣豪七番勝負
悪鬼羅刹の七騎が嘲笑う
――見よ、血染めの月が太陽を食い尽くす
↓
英霊剣豪七番勝負!ランスロットとかローラン、色んな国や時代の『剣豪な英霊』が出るんだろうな‼
……ハッキリと『剣豪英霊』じゃなく、『英霊剣豪』、『悪鬼羅刹』って書いてあったのだ!してやられた‼石買わなきゃ‼‼>>776
プレラーティが繋いだ「繋いではいけない世界」がワンチャン出てくる可能性…?>>768
マシュに物理的にも精神的にも助けられてきたって深く再確認する展開だったよね
実際、凄く恋しいもんなぁあそこの出る出ないはADVなら間違いなく分岐選択肢よな。出たら武蔵ちゃん死亡or重傷で離脱し、代わりに村正爺さんがあの場に介入して相棒枠になるとか
>>784 まぁジャガースタンプのチェックポイントの一つではある気がする。むしろ1.5部は1部以上に凄惨な描写多かったりするから結構ジャガースタンプポイント多そう
>>787
エミヤが女性スタッフと料理の話で盛り上がり圧力鍋を勧めたとかがどっかにあったはず>>789
ジキルは世界移動慣れてそう>>790
カルデアの五輪書は原文を撮った写真のデータ媒体で
テキストのReadmeの所に「読んじゃだめだよ」って書いてあるんだったはず
ダ・ヴィンチちゃんみたいな台詞だけどこんなことするかなーって思うし
データならロマンが生きてた頃に書いた?とも取れるけどどうなんだろう
ナーサリーだったかは今ちょっと確認できないすまん>>788
ジャンヌとオニキの幕間の黒幕も一応追加かな>>791
里2つ滅ぼす奴だし全員死亡な気がしないでもない>>788魔神柱は残りがラウムだけとされてるけど表の記事で管理人がガープについて言及してるから2部で出てくる可能性あるもんなぁ
>>786
普通に考えれば演出だけど
伏線として穿った見方をすれば、別の時空からの観察者が語りかけているとも考えられると思った>>784
結局バレたしどちらでも見逃されたけどイリヤがギルに殺された時に踏み留まる選択肢があったね>>681
いや一体は段蔵でいいのでは?>>803
まぁ圧倒的力不足だし武蔵ちゃんもぐだもあの場では打つ手なしだし、何かを守るためには何かを見捨てないといけないってこともある。ただの人間に全部が救えるわけもなし。
某所で見たけど、「どの平行世界でも島原の切支丹皆殺 し=型月世界での島原の乱は固定事象の可能性」という考察を見た。
もしこれが事実なら、天草のマテリアル「自分の首と引換に切支丹の助命を乞う啓示があったけど叶わなかった」というのが、万が一成功して皆を救えても剪定事象になる可能性が…?>>805
喜べ、段蔵ちゃんもある意味未亡人だぞガチャ更新無かったからPU2は金曜日かな?
FGO主人公ってほんと普通の一般人の子供で、特別な力なんて何も無いけど生きたい誰かを助けたいって気持ちだけでなんとか頑張ってるってのが伝わってきたのも剣豪は良かったと思う
アメリカ横断を褒められたシーンとか特にグッときたな
主人公=キミであることも含めて(前提として)、一キャラクターとしても好感が持てた小次郎と武蔵が対面したとこ絵にしたくてペン取ったけど駄目だぁ~うまく描けねえ...
何つーかマシュのヨイショが凄いなこのスレ
>>806
FGOもやってんの知ってたけど、元々住人だったのか……
ファイガも読んでるならほぼ余さず網羅してそう。昔からのファンが公式に関わる事増えたよね最近。モチベ高いだろうしいい事だ。>>788
第二特異点で本来いないはずの怪物やらが謎に発生してるとか、第四特異点の異質さとか
カルデアから鯖が消える謎とかもそうかな?>>812
あとはマシュやスタッフやサーヴァント達への想いや信頼の描写かな
挫けないけどやっぱり心細さもあるし、会いたいって気持ちもあるあそこで飛び出しても積み上がる死体が4体増えるだけやしなぁ…
>>821
冷静な大人な感じに三枝さんとの絡みを思い出した>>822
見てると寒いと感じる東北在住>>826
温泉に招待される。なお極楽の模様>>825 単発荒らしなんだから触れない
>>788
何故か普通の人間の筈なのに戦えて、終局特異点の時にも何故か記憶があったネロやそもそもなんで遡ってウルクに聖杯を置いてまで2015年に人理焼却しようとしたか?
フィンが幕間で見つけた何かとかも伏線だねぐだが下総国に飛ばされた際、理屈不明な原理で仮の肉体出来たらしいけどあれどういうからくりなんだろ。何か単独顕現ぽくて怖いんだが。それともサタン(仮)がお呼びだししたのかな?
>>832
まぁマシュは防衛に関しちゃ上位だからね
撃退ができないのが辛いけど>>834
レイシフトは外付け単独顕現みたいなもんか手持ちにも左右されるやろうけど
パライソ、黒縄&衆合、エンピレオがやっぱ鬼門かね
自分は早く続きが見たくて最大戦力投入したけど和鯖で試行錯誤するのも楽しそうだからもう1回やりたい>>835
編纂事象であるカルデアとの接点を作るために呼び出したとか?>>805
未亡人属性なんだけど方向性違う気がするのです
パライソちゃんは呪がある上にちょっとネガティブ思考だから幸せにしてやりたい感あるけど
インフェルノちゃんは死んだ旦那のことを聞くと惚気ることが出来る上に、マスターのことはちゃんと健やかに生きてくれと願うほどに他人を思える余裕というかポジティブさがある
つまりどちらも素晴らしい今回のサタンとリンボの真の目的は亜種並行世界であるあの下総国をカルデアがある編纂事象へ現出させることが真の目的だった
なんか別世界線同士の衝突っぽいなあ。First Orderの一問一答ではデータのコリジョン(衝突)が起こったと言ってるから、特異点Fみたいなことを下総国でかますつもりだったのか?
特異点Fはsn世界線とFGO世界線が衝突して起こったぅぽいがどうやったのかを疑問に思ったが今回のを見ると、sn世界線に現れたサタン達の勢力が下総国でやろうとしたことを冬木で完遂させてFGO世界線に衝突をさせたっぽく感じるもしかしてセイレムの迷信からの降臨って、今回の黒幕が降臨したりするんだろうか。
>>785
それはゲージブレイクした時のスキルだな、そんな意味だったのか
普通のスキルはルーラーのままだったよ…>>842
まあ魔女狩りの話でサタニズム(悪魔崇拝)出ないとかあり得ないしな>>844
将門公はもっと相応しい出番があるに違いない……
ライダーで実装して欲しい……>>788
術ニキの召喚ボイスが「ああ、あんたらか、前に会ったな」って特異点の記憶保持してるっぽいとかもあるか?やっぱSNのメイン鯖がクラス違い以外でメインシナリオに今まで出てこないのも含めて掘り下げくるのかね
あとネロちゃまは聖杯に頭痛がする発言だの嫁王幕間のアワリティアだの明らかに何かの伏線張ってるからな…魔王にだってなれるよってアレキサンダーにも言われてたし>>811
HF公開記念ピックアップが22日までだし日曜じゃないかな
ちょうど配信から1週間過ぎるし>>847
明確につながりがあって出たらもっと話が広がっただろう牛若や金時や天草なんかも、出たら話が「そうじゃない」方向に行っちゃうからだろうねーホームズ 1.5部 +バニヤン 魔法少女
人の認識では
本があってもこの内容はフィクションであるとされている または実在が証明されない(現在とつながらない)歴史がかかわっているのかな>>854
あいつメインならともかくシリアスのサブキャラにするには性格諸々相性悪いからな。ギャグなら全然いけるんだが。>>849
ぶっちゃけあれだけ色んな特異点に行って数々の死線を生き残ってるんだからすごくないわけないんだがな。サポートありばっかだったわけでもないし。>>844
リンボの召喚した大霊・・・>>863
まあ、十中八九蛇に絡まれてるイメージなんだと思う。んで、二臨で忍び装束、三臨で巫女っていう史実に基づく衣装になるって感じかと。>>861
だよね、あんな感じのショタキャラいるよね、遊戯王のモクバとかそんな感じのイメージ受けてたんだ>>868
服はただの服で礼装は別に持ってる可能性>>822
俺は来年の水着イベで牛若と一緒に
水着鯖か礼装でワンピースの水着姿披露して
「露出度下がってんじゃねーの!!」
って総ツッコミくらうパライソちゃん見たい。>>868
1ミリ秒で礼装変換を可能にする魔術なんだろう。今まで服装はイメージでいつもの服でアプリみたいに事前にセットして戦ってるんだと思ってた。急に学生服だったのが海パンになったりするのか>>868
魔術で服の量子化みたいなことでもしているのだろう>>868
今回は着っぱなしだったのかもしれない>>788
オルガマリー所長を始めとするアニムスフィアそのもの、ゲーティア達も原因を探し、セラフィックスがその一つかもしれないと見ていた不可視領域>>870
槍ヴラド公の幕間でも「俺の嫌う物がここにある」って語ってたし、サタンの正体が悪魔絡みならキリスト教を信仰する公にとって許し難いだろうからその仮説も有り得るな今回出てきた天草四郎は焼け野原でみんな死 んで自分だけ生き残った、という士郎とほぼ同じ惨劇から始まったんだな
あの惨劇を何とかしたいという思いが心の奥底にあった士郎(の体だけど)が、天草の味わった惨劇を切り捨てて決着をつけるというのは感慨深い>>785
スター発生率アップくれるやつだよね。あれなんでブレイクしたらこっちにバフかけてきたんだろう?>>851
腹かき回される描写は必要だったとはいえ背筋が寒くなったわい今回の小次郎はTrueルートのラスボス感が凄い
ノーマルルートでは武蔵は死なないけど運命に出会うこともない…みたいな初めに殺しあう敵が短い間だけど仲間だった奴っていう展開がexの一回戦みたいで辛いな。
シナリオ上でイシスの雨使うシーンあったけれど、アトラス院礼装活用していたからテンション上がった。
デバフ多いのも、実際にプレイヤーがアトラス院活用することを予想したうえでのイシスの雨はきた。
考えすぎなことを言うと、パールさん体験のあたりで礼装クエストAP半額することによって、取りこぼした礼装もプレイヤーが手に入れることを考えていたらすごい。考えすぎだけど。>>882
ヘブンズフィールの言峰的な?アトラス礼装最近使い出したけど有用
ボブに使うとおもしろムーブできたりするし>>888
布かぶった柳生のおっちゃん>>888
結構気付かない人を見掛けるね
正体隠してた頃のエンピレオだよ>>883
下半身というか、股間周りの瑞々しく柔らかそうな感じがおんなのこだよね>>803
下手に飛び出しても死ぬときは悲劇に胸を痛めながらも見殺しにするし、現段階で不足がなければ食料欲しさに襲ってきた連中にもモノを分け与える
割と兵士メンタルなんだよねグダーズは。出来ること、できないことをちゃんと把握してやってる>>889
アトラス院はメイドオルタ、玉藻、孔明の
パーティと組み合わせると、指揮、八陣×2、
スィーパー×2、リローデッド×2が掛かった状態で
セクエンス・モルガーーン!というなかなかのロマン砲
撃てるぞ。
なかなか楽しいのでやり方は自分で考えてみよう!!英霊剣豪お約束の赤目って、フラグメンツで言っていた「ねじ曲げられた命の在り方を示す不浄の色」ってことなのかな。特に前半二人の目はそれっぽい
>>886
なんか「城が燃える」「シナリオでイシスの雨使う」って要所のみのネタバレ食らってたので、炎上した城をイシスの雨で鎮火する流れだと思ってたよ……>>885
1部はマシュの成長とロマンの覚悟がメインであり目覚ましかったが一緒に手を繋いで死を覚悟した日から同じく成長していったんだよな>>895
そこはまぁ、好きに考えていいってことだよね。人の数ほどあるマイ・カルデアを想像力で行間やエピソードを埋めるのが楽しい一息ついて改めて見直すと妖術師殿が邪気眼に目覚めた天草くんみたいに見えてきた。お年頃だし仕方ないね。
ワイ、カプ厨。
段蔵ちゃんと小太郎の絡みを武蔵ちゃんが冷やかすも、カプ厨センサーが反応せず困惑。
その後のネタ晴らしがあるまで、
「シチュエーション的には死ぬほど美味しいはずなのにセンサーが仕事しない」
違和感を延々味わってました。>>905
エンピリオは武蔵に夢中なのもあると思う数多の強敵と出会い、妖刀という最高の業物を手に入れ、奥義開眼した武蔵
だがその武蔵ちゃんより更に数倍強く高みにいる小次郎
あいつを最初辺りで投入されたら敗北色濃厚だった
天草ナイスファインプレー……>>906
というかセイバー農民も世界移動者ぽいからどこかで知り合ってたのでは>>905
農民は剣を抜いてから一合打ってようやくヤバさが分かるタイプだからな
ある意味で初見殺しの剣客よ>>903
1部で人理焼却を免れたのは、カルデアスがそのカルデア(異世界)と各カルデアをつないでいるから、滅びが確定しない未知の領域としての磁場が生じたのかもな酒呑童子とライコーが倒された辺りで小次郎が
武蔵強いなぁ……どれ飯の礼に私も行って華やかに散ってこようか?
とか抜かした時は謙遜なのかマジ(本気)だったのか分からん今回一番最初のボスが地味に最強候補っての好きだよ
宝蔵院が宿業埋め込まれず逃亡した後英霊剣豪全員来たのも今ならよく分かるあいつに宿業断てる武器渡したら計画頓挫もんだわ>>893
一部ラストの色彩アレンジで色彩大好きになったから、最後の戦いのBGMにしてほしい。>>883
肩幅の広さや骨格、ついでに仄かな胸のふくらみを直感したので即座に女の子と知覚できたワイ大歓喜ものでした>>913
ぶっちゃけ今回の剣豪英霊で単純な実力で宝蔵院に勝てんのほぼ居ないからね…そこに武蔵まで混ざったらヌルゲーになっちゃう程度には強いからね>>905
逆に言えば、それだけ小次郎が剣気を漏らさずにnot強者アピール出来てるんだよね
能有る鷹は爪を隠す。誰にも悟らせず、無駄な争いを避ける護身術が完成してる>>43
肉食獣でビーストも連想したけど、最終的に宇宙がどうたらとか
サタンの名義を借りた別の魔神的な存在が主とか言ってたから、
ヴェルバー勢力かクトゥルフ神話的な勢力を連想した。小次郎、完全武蔵、胤舜、完全但馬守は同格なイメージ
ヌルゲーにはならなくないか?
同格のエンピレオがいるしそんな事態になったら小次郎が序盤から出張ってくるぞ胤舜を英霊剣豪にできなかったら小次郎がなってたんだろうしね
もうあそこら辺まで行くと限りなく完璧に違い者同士のぶつかり合いだから些細な事で勝敗決まるからね
狙い通り一本取った胤舜も目的通り仕事を果たした宗矩も化け物よ
宗矩は68歳で精神はともかく、肉体あそこまで維持しているのが笑える
いねーよあんな爺さん>>919
あの小次郎は冬木由来の人だから剣豪世界の冬木には行ったと思うけど、特異点Fの冬木に行ったかはわからん。
剣豪世界は本来ならありえない異世界(FGO世界との繋がりは無い)なんだし。仮に胤舜殿が切り抜けて武蔵と合流して共闘関係を築けたのなら
まずは武蔵ちゃんの妖刀のような業を立つ魔槍が欲しいところ無敵剣豪柳生十兵衛が見たかった・・・
そういや今後男武蔵やプロトの真小次郎はfateに本格的に登場するのかな?
男武蔵はあのモノーローグだけでもう完全に終わりってのはなんかあっけないしなぁ宗和ってそうわって読むのか…道理で変換できない…(無学)
>>928
コートで姿を隠していた柳生殿
しかしこのその質問からの返答は幾度となく繰り返されてきた
もう何度目かも覚えていない
自分はもしや、冬木の終わらない四日間の中にいる?>>928
あれ柳生がフード被ってただけじゃない?>>895
とはいえ、そろそろ逸般人と化して来た感はあるし、2部になったらCCC岸波同様に段々個性が出てきそう。>>921
武蔵ちゃんの誓いは確かに護られた
ベクトルは違えど、なんとか胤舜殿と同じ武の境地に辿り着いてみせた
死ぬまでに、なんとか間に合ってくれたBGMや効果音も相まってこのシーン本当に好きだわ
誤字ってたらすまん剣豪と武蔵体験クエストプレイ前の自分に柳生の剣士実装とだけ言ってみたい
まさか十兵衛じゃなくて但馬守とは思わんだろうな…>>934
柳生の爺様は情報抹消のスキルを持っていた?>>926
村正は槍の穂先も打っていたから、やれそうだね。リンボマンと学士殿のキレ芸二大巨塔
>>942
エンピレオは真名判明演出ないし、本編で普通に名前ありで登場してたから何の問題もなくないか?>>937
ただ一枚絵をドンと出すだけじゃなく徐々に盛り上げていく演出も良かった
あとこの台詞詠唱っぽさを感じる
格好良いわ…柳生さんは何も知らない人から見たら経緯は知らないけどカルデアにいた人その一でしかないからね
外部でネタバレ食らわないとエンピレオとはわからない>>930
軽くググった限りじゃ個人名とそれに由来する茶道の流派しか出て来ない
用法からして殆どオリジナルの語だと思うから既知の方が珍しいと思うよ>>945
イベントとかで、堂々と味方として「剣聖 柳生但馬守宗矩」として出てきたらミスリードも狙えるしね。
合流の時とか、「柳生の爺様来た。これで勝つる!」ってなるだろうし。剣豪の鯖は今後イベントとかに登場する時は「不夜城」のキャスターが「語り部」のキャスターになってたみたいに変わってそう
>>950なんだけど初めて新スレ立てたんでダメそうならバツしてください
真名隠されていてもイベシナリオとかでホームズと絡む機会多いから新宿やる前に真名勘付かれてもおかしくないアラフィフ
剣豪終わった!
老武蔵の扱いがよくわからないんだけどあれってどういう事だったの?
後農民の佐々木小次郎は結局佐々木小次郎だったんか?>>905
まぁ、エンピレオさんみたいに名声がある訳じゃなく山で倒れているような農民だか侍だか分からん人間が、刀を抜けば魔術レベルに至っている技を繰り出す事が出来るなんて普通は思わなんだ。
まさしく、天草君にとってはある意味の最終兵器だったんだろうね。宗矩は武芸だけではなく軍才、政治力、交渉力、指導力と本当に多彩だから色んな場面で活躍出来るサーヴァントである
>>964
自分は城が穢土城になった時に気づいた
流石に柳生さんがあのままフェードアウトするとも思えなかったし>>904
カプ厨センサーすげえ>>964
体験クエストのキャラクターが再登場した時に分かった
正体不明キャラのお約束に則るなら、正体は既出の登場人物に限られる
そうでないと正体を明かした時の驚きが無いし、推理も出来なくて読者にフェアじゃないから
後は消去法で、一通り出揃った登場人物の中で「出番の控えめな剣豪」が自動的にエンピレオになる
白髪のナイスミドルだから柳生の爺様は敵だな(確信)
みたいな理由で正答した人も居たかも小次郎と老武蔵の最後のモノローグの私見
時期的には剣豪開始前で
小次郎が武蔵を訪ねて行った状況
「今しがた立ち会った」もあくまで老武蔵と小次郎がしかと出会うことが出来たって事かと
その後、老武蔵は息を引き取り、立ち会うべき老武蔵が逝った事で後は余生を洞窟で過ごそうと思ってたとこに天草登場
武蔵ちゃんが「とうとう運命が追いついた」と言っていたけど、追いついたのは武蔵ちゃんの方だったのかもしれない
とか>>942
そんなこと言われててあっさりイベントに出た某Mのパパがいましてね…>>964
最初にエンピレオが出てきた時にメタ的な意味で察した。
だって爺様、CMに出ててさらに剣豪セイバーの席が空いてる上に他に新鯖4騎実装決まってるんだもの。
もはや爺様しかいないかなと…>>958
あの世界線における武蔵が老武蔵
Fateにおいて小次郎は実在していないので巌流島の戦いを経験していないこと以外は誰もが知る武蔵そのものだと思う
最後に出て来た農民は間違いなく農民であって小次郎ではない…があの出会いが後世に伝わる佐々木小次郎を形作ることになったのかもしれない>>964
段蔵であっ(察し)ってなった亜種特異点を乗り越えて、真の黒幕へと続く道に立ちふさがる強敵。そこには現れる各特異点のサーヴァントたち。みたいなパターンだったら、もしかしたら武蔵・小次郎・柳生ムネムネの共闘が見れるかもしれない。
老武蔵もワンチャンあったけどな
>>978
農民はきのこらしいキャラだと思うわ
歴史に名を刻んだ者が素晴らしいのはもちろんだけど、それ以外にも無名でありながら凄い奴は世界にはたくさん存在するんだって今回のシナリオでは朱い月がたくさん出てきましたね()
>>658
あの流れ、未知の敵もそうだけど酒呑と頼光サンがコンビ組んで敵に回ってるという激ヤバい状況ってのも良いんだが
それに相対する御坊の「だがこちらには朧裏月がある」の流れがめちゃくちゃ熱いんだよな今から三騎士でダブル地獄に挑戦するんだけど
ノッブって刺さるのかな? 確か両方神性持ちだったと思うけど あと頼光さんは騎乗も持ってたはずだし村正が実装されたら、どんな鯖になるだろか?徳川特攻?もしくは天下人特攻?
ノッブ「セイバー相手なら負けぬ!」
サル「その剣を奪う!」
ヤス「クラスチェンジでワンチャン」
ミッチー「やっばいわ~わし天下人だから特攻はいるわ~やっばわ~」>>964
自分はセイバーエンピレオが大ぺんたぐらむって言ったところで疑って、段蔵が但馬守から受けた命と同じ物をセイバーエンピレオから受けたと言った所で確信した。柳生爺「衛宮殿、ぷりんあらもぉうどを一つ」
1000なら異端なる天草
>>658
暁とかエスパーダ的なようやくクリア
一つだけ言わせてくれ
「ちぇりおーーーっ!」>>897
ある意味不浄とイコールな感じだけど、元々の設定的な「魔」に属する赤でいいのではと思う。>>964
ちょうどあるせがわまさき漫画を読んでたんで宝蔵院が出てきてテンション上がり、話の流れでおや?となり、親父殿再登場であっ(察し)となってウキウキで進めたら正解だった>>972
宝具見なきゃ勿体無いでしょっ!一度目はアラティフ
二度目はコロンブス
三度目はエンピレオ
二度あることは三度ある
お爺ちゃんに裏切られることにも慣れちまった
しかしなんだろうこの渋い老人の裏切りムーブ……闘いの中で自分を高めた武蔵と誰とも戦わず自分を高めた小次郎。
地の文からじゃ二人どう切り結んでたのか想像もできなかったけど、きっとすさまじいものだったんだろなぁ編纂事象に佐々木小次郎が如き者がいれば教えてやりたいって言ってたし、最後の老武蔵とのやり取りは編纂事象の小次郎が武蔵ちゃんとの戦いを夢か何かで経験していたんだと思った。
>>987
小次郎と戦えなかった=宿敵と出会えなかった武蔵達を纏めてるのかもしれない
もしかしたら型月世界の武蔵と小次郎は、
「実際は戦っていないにもかかわらず宿敵扱いされている。型月の世界観で過去は作られるものだが、実際には戦っていないから成立していない。各世界の武蔵達はそのせいで満足感を全く得られていなかった。だが、武蔵ちゃんは小次郎と出会い、戦うことが出来た。埋め込まれた宿業とは一切鏖殺だけを示すモノではなく、「武蔵と小次郎の決闘」をも指していたのではないか」
という考察をしてみる。
亜種特異点Ⅲ 英霊剣豪七番勝負 攻略・雑談スレ 第四幕
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています