このスレは型月作品と特撮作品を絡めてみんなでワイワイやるスレです。 短編SSや特撮実況・感想もOKです。(実況はネタバレにならない程度でお願いします) カテゴリは『その他』を必ず指定してください。 規約や禁止事項に触れることは控えましょう。荒らしは無視し、NG・報告にて対応してください。 画像の貼り付けは節度・内容に注意してください。 スレの内輪ネタや画像を他スレに持ち出す場合はそのスレに合わせて適切に行ってください。
【前スレッド】
https://bbs.demonition.com/board/10103/
【過去ログ】 https://bbs.demonition.com/search2/特撮
次スレは>>950が建ててください。>>950が建てないor建てられない場合は>>970にお願いします。 ※ただし日曜日の朝は書き込みが増加する傾向にありますので、その際のスレ建ては>>900にお願いします。 承認後は早急に前スレを埋めてください。 必ず前スレを使いきってからお使いください。 最強議論やスペック論争はスレが荒れやすくなるため程々に! TYPE-MOON作品や特撮以外の話は基本スレチなので節度を持ってお願いします。 映画等のネタバレの目安は1週間〜10日です。 公式発表を除く児童誌バレ等はラフム語、グロンギ語等に変換してください。 ラフム語変換アンテナ https://fgo.atodeyo.com/lahmu.htmlさてギーツはOPの英寿に引き金をひくツムリは回収されるのか
タランチュラナイトはCGオンリーなのかな
戦隊ロボ、どんどんCGの比率とクオリティが上がっている感>>2
ここの掲示板にはリアタイ世代結構いそうだなこの三作品描かれてないだけで
『ニラムの治療を申し出るツムリ』『自分が未来に帰れないことを悟り、未来人にはデザイン能力がある云々で誤魔化し断るニラム』
『これからの世界、自分の処遇に関して不安を吐露するツムリ』『業腹だが唯一の可能性を示し1人神殿を後にするニラム』
のシーンがあったであろう事実に悶える>>7
ゴーゴーファイブ、最終回でブラックマックスビクトリーロボが出てきてくれたから何とかなったけど、ビクトリーマーズもマックスビクトリーロボも最終回前に敵の再生災魔兄弟によってぶっ壊された形だったから、『巨大ロボ戦力なしで、どうやって巨大化済み災魔に対抗するんだ?』って感じの、《それまでのスーパー戦隊でのお約束が通じない》類の絶望感すら感じていた記憶がある。ネットでリアルタイム世代が一番盛り上がって語ってそうなのは00年代の特撮のイメージがある
>>11
!?またウルトラの星が増えた!?よく分からんが偵察がてらにM421に行ってみるか>>9
意外だったのがツムリが「ニラム!!」て呼び捨てにしてたこと
職務以外は対等な立場なのかな現行特撮で一番展開予想や考察されてるというか活発なのってライダーのイメージがある
>>15
まあ 普通の運営ならプレイヤーに自分以上の武力を与えないよな
え?ジャマ神バッファ ?あれは事故みたいなものなので...>>6
次回のはこれまでの装動シリーズで毎弾必ず入っていた主役の商品が入ってないわ、細かいオプションを除いての全体の8割くらいのパーツが既存の再録や流用だわで苦労してるのが透けて見えるよね…。
この次の弾でギーツブーストⅢやギーツⅨ、ラスボスあたりを出したら装動は終わるのでは? とか勘繰りたくもなるわ。ニラムとチラミとギロリを足して三で割って少し薄めたらちょうど良かったんじゃないかと思う。ベロバとケケラは次回も出るらしいけど、後々ジーンとキューンも出てくるんだろうか
>>19
普段の英寿なら聞こえない訳ない距離だし、メタ的に見ても二人でいっしょに撮るシーンでなくてもいい
つまり黙ってたのはよく解らんけど死にかけてるニラムを感じて
罵らず皮肉も言わずかと言って気にかけもしないで聞き届けることが彼への手向けだと考えた描写説
とてもえっち>>23
コイツらやっぱアブソリューティアンなんかな>>28
タイクーンが強化遅いとか少ないとか言われてるがマッハも当時デッドヒート以上のやつが欲しいとか言われてたのかな>>29
無難に考えると本編の間の話だけど完全パラレルでもそれはそれで面白そうよね
大穴で本編後か…まあ戦隊とウルトラは毎回終わりに怪獣や怪人倒して一件落着めでたしめでたし、ライダーは複雑何ストーリー展開やってんなって漠然としたイメージはあるねぇ
>>29
パンクジャックってパーソナルアクセあるしレギュラー枠かとロポとかケイロウみたいな思ったけどゲスト枠なんだな>>35
キングオージャーは序盤からかなり過去とか国の立ち位置とか言われてるしね>>25
三人、それぞれが趣を置いてるのが違ったからなあ
ギロリはオーディエンスを楽しませたつ世界を救うゲームの運営を重視、チラミはゲームのエンターテイメント性、ニラムはリアリティを重視
ニラムは英寿にとっての敵でありつつも、自分も英寿に影響されていたと認める最後もどことなくほんのりとしたのものを感じたhttps://theriver.jp/harrison-cap4-tough-schedule/
ハリソンフォードも歳なのに頑張るなぁそういや英寿のママはパリスで、ジェラミーのママは不夜キャスなんよねcvが
YouTubehttps://youtu.be/sQq2AEstL3w
コレ相棒じゃねーか、おいおい!相棒作った制作会社に怒られるぞ!やべーよ!やべーよ!>>45
右京さんならぬ左京さんだっけ>>47
ふむふむ。サンクス
何故見返りがないのかも問題か?何か理由あるとは思うが>>32
なぜかビヨンダーが黒幕になりそうミツメから力を継承した者である女神の子供の存在に現代の誰かが気付けば崩壊する平和だしそれが解ってるから門番であり宝として自分だけ最初から仮面ライダーの力有りにしてるんだろう>>英寿
問題は女神の子供が自分だけじゃないってこととなんか根本的には未来人が手を引いてないこと>>61
その代わり次のライダーはフォーゼぐらい単純明快な作品になるかもね比べたい訳では無いけどキングオージャーは良くも悪くもドンブラが怪物すぎた故の苦労とかドンブラ引きずってそうなギャグの気合い入りすぎさみたいな感じでちょっとまだあんま乗れてないかな…とはなってる
ジェラミーちょっと落ち着いてきたけどまだあんま好きになれないし(追加戦士が胡散臭いのは恒例とはいえ)ニラムが今回のお話の短いシーンで元々濃かったキャラがさらにキャラ立ったのいいよな
>>60
今回の母親とのやり取りもそうだが創世の力を誰かの幸せを踏みにじる前提で使わない使わせないにシフトしてるからな、ギーツ
まあ、外道の野望は打ち砕くために使う事には躊躇はしないんだろうけども>>59
ぶっちゃけギア関連は『同じ規格の小物で2年目をやる』という実験以上のものはなかったしな
玩具の機能的には凄いことになったし、今後への大きな資産は得られたと思うけど>>66
公式で初登場の時からラクレス支持者代表のネームドモブって言われてたのに、頑なに無視されてネタにされてただけよ>>63
ジェラミー、もっふんが生まれた経緯は知ってるのに重要な出来事は寝てましただからだいぶ変な方向に行こうとしてる。>>69
実際、DGP関連の犠牲者どうすんの?問題は決着してないしな完全に巻き添えで亡くなってる者もいるからな、DGP
謝罪もなければ賠償もないのが当然は納得しかねる>>57
まあ、平成1期には元から強い怪人がライダーに変身してることもあるしそういえばデザグラってゲームだけどまだゲーム王道の囚われのヒロイン救出やってないしツムリ女神化(ツムリの意思で犠牲者救済)からのギーツ主催のゲームでツムリ救出とかどうだろ
>>68
貴利矢さん味あるね、ウィン
今後どうなるんだろ、ギーツ
運営もだけど、やっぱベロバとケケラが怖いわ
なんやかんや、この二人、ここぞって時の悪巧みは成立させるからなぁ>>79
ほんとありがたい>>77
久々のzx客演楽しみ>>2
ガイアはほんとsfに振り切ってて見ててワクワクする>>68
このトリオは永夢、キリヤさん、ポッピーを思い出す>>89
ディアボロ 許せんな!>>1乙
保守
YouTubehttps://youtu.be/ck5eIRPkVFk
次回のギーツも楽しみ>>96
あげは姐さんはリタと対極的な性格だからな>>92
同じ時期にシン仮面ライダーにも蝶モチーフのキャラいるからな>>100
そうそう、色んなマルチバースを破壊しまくって、その世界のヒーローたちを消していったスーパーヴィラン
メタ的には広がりすぎたDC世界を整理するためのツールなんだけど
今ならアローバース視聴したらどういうやつか知るの手っ取り早いかも超高度な演算力
世界を書き換える
力場による攻撃
ゼロツー、クロスセイバー、アルティメットリバイ&バイスの能力てんこ盛りさせたようなもんか
そら強い>>105
それも気になるがアクアマン2も今年やるんよなぁひめ様!その格好はまずいって!
日付変わった明日からいよいよレグロス後編配信か
>>95
ゲスというか基本報酬払えば犯罪者思考や趣向に関してあまり特に言わないアブレラが侮蔑するレベルの酷い小悪党だから(やってることはもはや小悪党なんてもんじゃないが)。>>108
DCはそれどころじゃないからね…
トレンチはどう足掻いてもホラー映画にしかならないしまあ>>117
還暦過ぎたウチの母がハマるくらいだし、色んな年齢層がいそう。
ちなみに母は「ジョジョ」は名前を聞いたくらいで全く知らなかった。
そんな母が毎年楽しみにしてたくらいだからすごいと思う、実写版露伴。>>74
多分、被害者がライダーだけだったら景和もしぶしぶだとは思うが納得するとは思うんだよな(親友が亡くなった道長もそこら辺は割り切るだろうし)ジサリス第5話
まさかの他作品とのクロスオーバー回>>127
俺はデジモンのオメガモンとアルファモンのアーツ嬉しかった
ポージング滅茶苦茶決まるし、割りかし丈夫だし装動は本編に登場からだいたい1ヶ月以内ぐらいには食玩コーナーに可動フィギュアがあるっていうタイムリーさと手軽さが売りだったのに今やどっちもないからなぁ
物価高騰とか色々あるのはわかるけど全部通常弾に突っ込むんじゃなく、Vシネマとか配信スピンオフ系は纏めてプレバンでとかやってたらなぁとは思うぶっちゃけ、客と販売店側じゃ視点が違うんで何とも言えないと思うよ。
客は欲しいっていう欲求で商品を判断するけど、
販売側はあくまで利益ベースだし。
はっきり言えば「自分にとって欲しい商品」が、
「みんなの買う商品」とイコールとは限らないわけで。>>128
新作の映画なだけあってロケの拘りよう凄ったもんね>>135
劇中で活躍してるライダーの八割ぐらいが、玩具欲しくなってもお店で売ってませんは流石に客舐めてるてか、足元見すぎしか言えんかったしな
肝心の玩具屋でいつでも買える面子は活躍しなかったし(主にライブ>>137
爆竜組は出るとは思ってたけど、津久井さんがまたヤツデンワニやってくれるの嬉しい>>137
津久井さん大丈夫なんか…でもうれしい
そしてアバレンモチーフ怪人とかとんでもないの遺してたなミケラ。まだ誕生経緯は不明だけど>>140
Vシネマ発表時に撮影もオールアップしてたみたいだし、かなり前にやったんだろねそういや袮音ちゃんって1人だけ因縁のある敵がいないような気がする
強いていうならベロバかな?>>135
女性ライダー専用のリベラ、ウィークエンドライバー
全力で新技術を投入したデモンズ、ベイル/デストリームドライバーは、それぞれ単体なら
『まあプレバンが妥当だよな』と思えるけど
一作品の中でいくつもやるべきではなかった感DGPってギーツ完結後も便利に使えそうな設定してるよね
https://theriver.jp/the-flash-secret-ending/
https://theriver.jp/spm-atsv-us-1st-weekend/
うわー両方とも早く見てぇ!
え!?日本だと二つとも同じ日に公開!?>>145
めっちゃ期待大だな>>145
どんなサプライズなんだろうか>>146
聖杯の水を飲みまくった結果、自分が万能の願望機になったってコト!?てかトリノイドの残党まだいたのか
>>146
背景の青は聖杯転臨した証じゃったか…!英寿というかギーツはスターじゃらじゃら出すモーションと性能だろうな
>>84
ジバンから警察系のヒーロー続いてたから余計にビーファイターは新鮮よね単独で特異点作れそうなライダーが増えつつあるな
ドンブラVSゼンカイ、ステイシーザーとムラサメの紫番外で共闘しなかったのが残念ではある
まずムラサメは戦いもしなかったし
さすがにキングVSドンブラではちゃんと戦うと思いたいが
その場合、番外同士でオオクワガタと絡んだりするのか……?>>152
つまりリバイスメガロドンゲノムだな?>>161
七瀬、露伴ちゃんとの間柄が愛した旦那さんにそっくりな親戚筋の子孫と若干センシティブな状況になりそうだったなデザグラ運営のそれぞれスタンス違うけど皆割と私情が隠せない感じ、妙に人間臭くて結構好き
ニラムの実感したもの=「リアル」に肩入れしちゃう感性も意外と青臭かったし、ニラムに容赦なく鉛弾ぶち込むサマスもなんか一気に好きになったhttps://twitter.com/m78_imagination/status/1665735364068409344
ウルトラマンレグロス 後編 更新!てかレグロスのバラバはヤプールと取引して貰ったやつか
星を守りきれなかったウルトラマンなのお辛いぞレグロス
ロポはブースト、パンクジャックは当然モンスターで行くとして、おじじにハズレバックル押し付けて戦わせるのもアレだしなぁと考えてたら
「体力さえ続けば最適な戦闘をナビゲーションしてくれる機能搭載」「杖にギリギリなる長モノ付き」「メットに付いた空中姿勢制御機能をフルで使える追加形態あり」
この全てを兼ね備えた都合の良いバックルの存在に気付く変身プロセスも変身音もてんでバラバラなクロスオーバー作品での同時変身っていいよね
>>169
ディアボロの言動はレグロスだけじゃなく
普通にレオ兄弟の逆鱗にも触れてるから尚更タチが悪いな…エンディングクレジットで分かる絶望感とアブソリュートBGMの合わせ技よ
というかレグロスの拘束期間はレグロスの主観だと結構短そうだな?コスモ幻獣拳総師を名乗る資格はお前にはないよ、ディアボロ
しかしまぁ、ディアボロへのレグロスの態度も納得の後編だった
ガチの復讐対象だもんな
そしてディアボロの剛力破牛拳がショボいのも納得
残りの残機はどういう風に処理していくのか気になるねしかしアレだな悪役としては完璧なキャラになったなディアボロ
描写総合するとタイマンでティターンともディアボロともやり合えてるリブット滅茶苦茶強いな?
ディアボロが下衆野郎で、心底安心した
コイツはぶっ飛ばされてスカッとする悪役でいるのが最高に輝いてるなアルビオ、ファルード、トゥバーン、フォロス、マスターの魂は真実を最初に伝えてくれたらなぁ
「「「「うん…」」」」で逝くんじゃないよ>>181
少なくとも殲滅戦争にはならずにタカ派、主戦派だけはやむを得ず(ケジメつける意味でも)倒すとかそういうオチに持っていく芽はあると思う
キングも全面戦争だけは避けろって暗に言ってるし、何より光の国首脳陣も迎え撃ってるのが基本だしねディアボロのコスモ幻獣拳総師って自称もレグロスへの煽りとして名乗ってそうだな、こりゃ
狐と言えば九尾とか強い=尻尾が複数あるとか出てくるけど、狸は強さ=何って言われると玉袋の大きさぐらいしか出てこない…
マグマ星人のD60の侵攻にはアブソリューティアンの介入があるってことは分かったけど、これ正史の方はどうなっているんだろう?
レオやアストラがレグロスに驚いていたから正史は正史で普通に滅びたのかな?ヴィランたるディアボロにとっても前日譚でもあるから覚悟してたけど
思った以上にバッドエンドだったな「レグロス」
「ファーストミッション」ではちゃんと誰かを守り切ることができるといいし、
いつか本当の意味での仇討ちができるといいな>>183
やらかし要員はいるけど、それいったらベリアルやトレギアだってなぁ?スピカ今際の言葉的にレグロスに好意を抱いていたと見て間違いないけど辛いなぁ
スピカは「貴方と2人で」を滅茶苦茶強調してたのが可愛らしかったのと同時に危うさ感じてたら即フラグ回収だった>>169
腹芸もできるとか厄介だなコイツしかしヤプールが他所の奴と取り引きしてまだウルトラマンに嫌がらせするの解釈一致だわ
ドーピング前のヴォルカンよりレグロスを押してるバラバはなんなんだよ
>>175
レグロスキレてたけどそりゃそうだねってめっちゃなったしかし死に体でディアボロライフ削ったアルーデってマジで強いのね
ホントレグロス以外の幻獣拳士たちを失ったのってヒーローサイドとしては大きな痛手だわ>>177
ギャラファイ3のレイガ解除後に皆カラータイマー赤になってるのに映画の時は青になってたのヒロユキがいなかったから説とか見かけて笑った>>204
アメリカ人的にはゴジラやウルトラマンより政治的な描写が少ないから人気になってるって聞いた。知らんけどディアボロは登場前は武人キャラの類だと思ってたのに、いつの間にか脳筋、小物、卑劣……どんどん格が下がってるぜ!
ディアボロ の声優さんあんまアニメとかでは見ない人だけどヒーロー役も悪役もどっちもできそうな良い声してるな
戦隊とか出ないかしら>>184
タルタロスも種族の存亡がかかってるから、なり振りかまっていられねぇところはあるしね。
ディアボロはまあ・・・うん。ディアボロは割とゲスに振り切れてるからここからゲスのまんま言って欲しいねぇ
ディアボロ とアルーデの声優さんどっちも戦隊で牛モチーフのヒーローやってるんだよな
ヤプールも大概顔が広いというか色んな方面でアプローチしてるよな
>>204
もしかして日本は仮面ライダー色んなのを見慣れてるから評価が厳しめになっちゃうところもあるんかなお題
『鮫』
今年だけで鮫を題材にした映画めっちゃあるよな
確かに面白いのは分かるが、何がそんなにクリエイターを惹きつけるんだ!>>184
人類もヒルカワいるから全滅させていいとはならんしなディアボロは「まぁ死ぬな...」って感じでティターンは生き残りそうだけどタルタロスはどうなるんかね?
>>228
俺はタイタスさんとダーゴンさんのマッスルマッスルした絵面が見たい!>>232
モルガン(えっ!?…何それ、知らない…怖っ…)ニコニコでライダーの動画見てたけど、そういや初期のヒロミさんって『変身失敗おじさん』とか言われてたよね…
懐かしいけど、時間が経つのが早過ぎて変なダメージ喰らったわ…>>233
1人コスモ幻獣拳verアテナエクスクラメーション放つ時に師匠や兄弟子、スピカ達の霊達と技をぶっ放しそうモルガン様ってオーマジオウ のお爺ちゃんorソウゴくんと絡むところが見たい
https://toy.bandai.co.jp/series/ultraman/topics/detail/3084/
アースガロン、めちゃくちゃ造形に気合入っているんだな
そして未発表の情報とは一体……何かと合体でもするのかな?>>238
合体か変形な気がする
変形してヒロイックなロボになったりしてマスターアルーデがアブソリューティアンって名前を知ってたけどもしかしてタルタロスのいうあのお方って昭和ウルトラマンの時代から生きてる奴なのかな
そういや光の国を首尾よく手中に収めたとして
アブソリューティアンってそこからどういう風に生活するんだろうな
少なくともティターン除いて、ウルトラマンたちのように守護者にはならなさそうだけどキングオージャー、次回ゴッドタランチュラがタランチュラナイトに変形お披露目になるわけだけど、タランチュラナイトとキングオージャーが合体するまでどれ位かかるんだろう?
というか、タランチュラナイトとキングオージャーの合体に三大守護神は関与するんだろうか?最終的にはレグロスが全てのコスモビーストを身に着けるのかな?
紋章刻む場所に困るけど………ww
或いは某超闘士みたく鎧になるか>>243
ゼットくんとか絶対見てて安心すると思う>>242
タランチュラナイトがどこにどう付くかが解らんとな
ナイトの手持ち武器の銃(?)に付いてる金色の装飾が頭に付くだろうって事しかまだ予想も出来んしhttps://twitter.com/DCD_GANBARIDE/status/1665991925013311492
響鬼系ってあまり展開に恵まれないイメージがあったけど
ガンバレジェンズは早々に響鬼、威吹鬼、轟鬼のメイン3人が揃うのか>>249
そこは単に時系列と視聴者への情報開示の順番のズレというか
あと5個だから大事にしろ→お前は何度でも蘇ることができる(あと4個)もそうだし>>252
レグロス「言われなかったか?感情に振り回されるなと!!レオ!アストラ!!行くぞ!」
レオ&アストラ「「応!!」」
意趣返しもあったり良かったGF3最終盤>>219
逆に聞くけど、サメは嫌いかい?サスケやヒョウガ兄さんとは全然違う声質だよねディアボロ
声優さんの演技って凄いね>>255
間違えたヒュウガ兄さんだった推しの子とギーツって繋がる部分あるよね
次のギャラファイでトリガー出るならディアボロ倒した1人としてレグロスとなんか絡んで欲しいな
リブットはほぼ内定してるようなもんだろうしもしかしたらだけど野良超獣ってヤプールが適当に別次元に放置した成れの果ての個体だったりするのかな
>>260
吹き替えは初回、字幕は2回目とかかな。
正直、作品の雰囲気やその時の気分で決めてる。
が、吹き替えがアレな作品の時は字幕選んだりする。
字幕だと文章を納めるためにニュアンスが若干変わっちゃう事もあるんで、難しそうな作品や説明が多そうな作品の時は吹き替え選ぶようにしてるな。>>261
置鮎さんそういやウルトラは出てないのか>>260
字幕だと文字量に限りがあるから吹き替え派>>270
それはそうだが!セイバーはドラゴニックブースターとかももっと活躍して欲しかったなぁ
ツブイマで関智クラブの帰マン同時視聴見てるけど郷さんほんとイケメンだな
実は今更ながら初恋ヒーロー見たんだが
椎名ナオキ視点だとあのくそ映画って、在りし日のドンブラザーズが詰まってる神映画なのでは? と思った次第>>270
仮面ライダーとショッカーライダーぐらい違うんでノーカン! ノーカンです!>>272
偽スカイグリッドマン的な敵役
でも通じるデザインよね>>258
リブットとレグロスの絡みは楽しみ
どっちも武芸に秀でた新人ウルトラマンって共通点あるし
リブットもコスモビーストに認められそうな人柄ではあるが、さて?YouTubehttps://youtu.be/ZtuFgnxQMrA
ビースト覚醒、上映開始した国も出てきたりと向こうの最終トレーラー来たか。>>278
西都はリバミスで名前だけ出てるからあの世界の大阪周辺とか変わってそう
スカイウォールは発生せずにファウストと一年間戦い続けた世界かもしれない>>270
そっちはカラドボルグなんで…>>282
こっからネタバレ動画とか大量発生してくんやろな
CMに色んなパターンがあるのか細かくアップされて見たくないサムネもちらほら見るからここから2ヶ月が更に地獄になりそうhttps://twitter.com/livedoornews/status/1666030924025192449
数年後にモチーフのライダー出そう>>291
彼女もできたし、露天商とかで忙しいかも……
「ジオウ」はOQが「リバイス」時空に適した流れかな
あの時間軸、ライダーたちは同一世界にいたままだし、ゼロワンもいる状態だし
一時的にレジェンドライダー封じもされたし、ライダーの戦いの歴史の中でも一番の危機迎えてた時期かも
ヘタすりゃ最低最悪ルートだっただろうしアウトサイダーズでは財団Xも健在だしゼインってヤベーイのも動いているし
なんならDGP関連が現在進行中だし
全ライダー一つどころにいると脅威の数もハンパないな
外宇宙方面は紘汰やなでしこあたりが対処してそう>>281
数ヶ月前にテレ東の午後ローでやったザ・グリードとかソフト版の吹き替えじゃなくて、昔に他の局でやった吹き替えのバージョンだからマジ宝物だわ。ザ・グリードは日本のソフトそのものがプレミア化してるから、なんとか配信とかやってほしいんだがな。映像と向こうの音声だけでいいなら向こうのBlu-rayがあるけどね。>>294
なんかコラスが宇宙から脅威を引き込むしなぁ>>298
ガイアメモリは風都の闇そのものだからね
それこそ人がいなくならない限り、無くなるものではないのかも・・・>>284
被るも何も歴史上の偉人を扱う以上そういうものでは?ブレイブ・ニュー・ワールドにサブタイ変更か、キャップ4
サムの新スーツ、キャップのに色合い近くなったな
ロス長官のズボンがボロボロってことは、やっぱ・・・・・・・>>302
コイツらいきなり召喚はズルい!>>304
製造現場が限られてるから外部にまで流出があまり進んで無いみたいだしね
財団側が与えるパターンで外部の人間が手に入れてたりはするけど>>313
友達の1人がいずれ魅入られるの、パパンはわかってた気がする>>315
剣星さんが芸能界から消息不明になりつつあるしマジで辞められるかもだからライダー側の客演がマジで厳しくなりそう
武田さんは舞台によく出てるし
あとNHK>>310
ちょっとわざとらしく手を椅子に置いてるの好き>>218
知らなくても、声優さんを少し調べれば代表作に出てくるくらいだから、ちょっと露骨に感じてしまう。
「戦隊とか出ないかしら」とか>>320
歴代エースのうちの誰かが敵とか妄想した
やっぱ最強の「エース」と互角にやり合えるのは、同じ「エース」なのかなぁって>>322
平成と令和ライダーだけじゃねー!
あの世界の悪役は昭和ライダーにも警戒しないとな!突然オリキャス客演して殴り込んでくる可能性あるし!>>326
テレビドラマ側がヒーロー出演者に変身ポーズを撮らせるとバズるのが分かったからなまあ響鬼さんたちは本業があって忙しいから…
>>329
https://twitter.com/krGEATS_toei/status/1665154313793183744
いや新規のゲームマスター出るらしいよ?>>330
魔化魍追ってたら別の怪人とばったりドーパント犯罪者に遭遇してそいつらも狩るハメになる裁鬼さんとかいいよね…>>310
サムも混迷極めるMCU世界で大統領になったロス長官らに立ち向かわないといけないから大変だな>>332
ツムちゃん守りたい英寿と狙う新ゲーマス側参加者みたいな感じか>>336
ハムナプトラとかYouTubehttps://youtu.be/5uL8q6sI-NY
ついにロボット110番も最終回かエクスデバイザーって、貴重な
『男性ヒーローが使う、女性システムボイスのアイテム』
なんだよな
他はクイズドライバーくらいしか思いつかない
(スラッシュバイザーも女性ボイスだけど、オルタナティブはヒーローじゃないよね)人理の壁ってウルトラマンとかがいるクロスオーバー時空のカルデアなら楽々突破できるのかなぁ
それともウルトラマン達も空気読んでそういうのには手を貸さないのかYouTubehttps://youtu.be/HfJ6llwl_vw
9日の夜にタイムレンジャーのつべ配信開始みたいよ。>>302
まあネオディエンド ってプレバンのカードが2号ライダーだったから販促の関係上ジオウ本編でそれしか召喚してなかったけど、その枷が解かれたら1号ライダーもサブライダーも劇場版ライダーも召喚したい放題だろうな冷静に考えたらナースデッセイ&リブット&グリッタートリガーの一斉攻撃やレオ兄弟やレグロスや兄弟子達の力を借りたい合体光線でようやく倒せたディアボロを命を一撃で(しかも病み上がり)一つ削るマスターアルーデやばない?
>>351
一時期スペスク世界とゴーカイトピアが合体しかけたけどスペスクが休止したから独立した世界のままになったのは良かったかも>>354
下手したら死.んでるライダーもいるしそこはまあ冬映画ない時代だからね>>340
ゲイツくんは外の人がね…>>337
令和に入ってから、そういう作品同士の繋がり強くなったよね
平成第二期でも距離感近かったけど>>355
DCU関連なんだろうけどなんだろな
新スーパーマン&バットマン顔見せとか?戒斗さんなかん死.んでからの方が後輩と絡み多いもんな
>>353
せっかくデモストがメインヴィランだったのに留守番だったの勿体無いよね……>>358
破牛拳一発でマグマ星人の艦隊壊滅させてるし、他の幻獣闘士達とは文字通り桁が違うってのを短い尺で見せきってたよなYouTubehttps://youtu.be/ihcYvY22zII
YouTubehttps://youtu.be/gzChuw_hByo
ゲスト怪人の声が辻村真人氏と市川治氏と良い声しかいない。昔はこういうのやってたんだな
YouTubehttps://youtu.be/e2KVO9uFcdE
>>369
アギトはなれるんじゃないか?>>346
ありったけの力づくや説得ロールでいけるんなら本編時空のカルデアでも出来そうだけどできなかったし、
なんだかんだウルトラマン達も『地球の人類史』の外側にいる事が多いし、
クロスオーバーでも生半可な突破はできないんじゃないかな。>>374
こんなのいたなー>>375
最終話まで見たら失う描写無いのにな、てなった
神木隆之介(アギトの力)がとことこ歩いて変身者達のもとへ行く場面若干シュールよねムーンドライバーと同じタイミングで発表されるディズニードライバーis何
>>383
対生物の技術である拳法と生き物っぽい兵器な超獣だとそりゃ相性悪いか。剛力破牛拳みたいなパワー技あるなら別かもだが
そうなると切断技で最低でも相手の機能削げるA兄さんの戦い方って理に適ってるのな>>381
https://p-bandai.jp/b-toys-shop/special-1000015824/
KHの新作でソラが使うんじゃないの?
知らないけど>>388
なんかキワモノみたいな奴らだな>>388
バサンガはアドバンスって高額別シリーズでも出るのね
色々ギミック付いてて楽しそう>>386
エヴァの変身ベルトといい、タイムジャッカー何かしたんか?ww
なんやかんやで今月タイクーンmeetsシノビか
シノビはセリフだけでもいいから近況の説明あるといいな
しかし天草四郎出したってことは、ラスボスや幹部格にも歴史や逸話に登場する英雄、偉人出てきそう
忍者方面なら服部半蔵とか風魔小太郎とか自来也とか明らかにムーンドライバーを喰っちゃってるよディズニードライバー
>>388
鮟鱇みたいな奴、何かダイナに出たディプラスが二足歩行になったみたいな感じだな。
もしかして、強化形態か亜種なのかな?
それにしても、何かオオクチボヤみたいなのも居るし、海鮮系が多いのかなブレーザー…>>393
ディズニーが買収したんやなかった?>>393
最初のアイアンマンは兎も角、ソレ以降はディズニーに取り込まれてるからな仮面ライダーディズニーかぁ…
https://p-bandai.jp/item/item-1000193198/
欲しい……めっちゃ欲しい……けどブーストIXやらティアキンやらの出費でお金がががそういや昔檀黎斗がトニースタークに無許可でアイアンマンガシャットやキャプテンアメリカガシャットを作るってのを妄想したな
>>355
まさかのチャンベールバットマンとか?>>409
アナザーミッ○ー「ハッハァー!」
龍我「………なんか違くね?」
戦兎「あれは触れてはいけないヤツだ」>>410
ステイサム様だと次世代としても申し分ないもんな>>400
オ、オズワルト>>408
もうサムネこれで固定していいレベル>>408
俺も作ってみたぞ!
この文字画像に普通の画像くっ付けたらいい感じになりそう>>386
仮面ライダーディズニー、“プロトタイプ”オズワルドや、“フューチャータイプ”トゥモローランドは絶対いる
「お姫様なんてもう古いんだよ!」っていうピクサー系三号ライダーも>>414
まースタローンも歳だしね
一作目も結構いっぱいいっぱいなトコ見受けられたし>>418
アリブンタのスーツがそろそろ10年経つからバラバみたい新しい超獣のスーツがほしいなぁ
ブレーザーはソフビ見る限り新規怪獣多めだから今年はどうだろうなブレーザー特に形態変化も出ないまま大量の新規怪獣出たけどまさかソフビは怪獣メインでいくのか?
これで怪獣需要が証明出来れば円谷にとってかなりの強みだぞ
怪獣だと容姿の縛りはほぼ無いし何より競合相手のライダー戦隊は怪人ソフビがない>>386
このベルトで複数のライダーになれるヤツだな
シンデレラ、オーロラ、ラブンツェル辺りのキー使う仮面ライダープリンセス(ヒロイン枠)は確実にいる>>388
アースガロンと対峙している怪獣、虫っぽく見えるし
食玩ストーンでうっかり先出ししちゃったアイツかな?エヴァといいディズニーといい
なんかニチアサ方面意識したアイテム出すねぇ
その内、マリオとかもベルト出しそうやっぱいつみてもロボコンとクウガのギャップが凄すぎて笑う
YouTubehttps://youtu.be/SOV2prlXUdM
>>398
さりげなくアイアンマンおるwww>>427
逆にカブタック→ロボタック→ロボコン みたいな作風丸被りな路線って今は絶対無理だよねhttps://twitter.com/shibue0315/status/1666641216820367360
実写セーラームーン、響鬼、リュウソウなどでお馴染みの渋江譲二さん、ご結婚されたのか
これはめでたい>>421
舞台のビヨンド絡みか?て思ってたら違うみたいだしな>>435
それ以前にライダー怪人ってウルトラ怪獣程に印象残らんし>>433
ハテナブロックを叩いて変身!キノコをフラワーに変えてファイアマリオに!光る!鳴る!DXキノコドライバー!スペースビースト臭がするわ
>>442
なんだろうこのホヤかなんか…手にもなんかつぶつぶした物握ってるみたいな造形してるし>>429
若本さんと池田さんがラスボス格なのはズル過ぎる。
第2形態とか第3形態とか持っているのも個人的に刺さりまくった。>>444
これ結構好き
定期的に見返したくなる>>433
ハテナブロック型のツールをタップしたら、上画面にランダムでアイテム出てきて、それに応じた効果音出す
的なのイメージ>>439
グロンギはそこそこ売れてアンノウンも最初のジャガーロードとかは揃えてラインナップするけどあんまり売れない→ミラーモンスターは見た目からかほぼ網羅→オルフェノクで大ゴケ→アンデットで一部発売
の流れ
ミラモンは名前も見た目も良いしね>>447
改めて見ると圧巻のラインナップだわ……
ホワット二期どんなネタ来るんだろ?
ピーターがホムカミED時点でアベンジャーズ入り決意してたら?とかはありそう
正体を自ら明かす形になりそうだけど……
トムホ、俳優業しばらく休むんだっけ
MCUスパイダーマン4まだまだ先になりそう>>456
アカリの命もかかってたし、色んな意味でベストコンディションじゃなかったよねレグロス後編見て思ったけどやっぱディアボロ を演じる小川さんの憎たらしい卑劣漢の演技が素晴らしい!
>>442
だんだんフェストゥムに見えてきた
まあ、同化はデッカーでスフィアがやったばかりだけどリバイスの映画限定フォーム、家族3人合体なんだから間違いなくク/ソ強い筈なのにその時のシナリオの方向性優先して雑魚狩りしかしなかったの勿体ないよな。
一輝はバイス居なくても変身自体はできるっぽいし、周年記念ライダーの映画かなんかでもう一回登場して適当なボス倒して欲しい>>461
バザンガはもしかしてこれマジャッパの改造か?>>461
TDG怪獣を思い出すな>>463
バトルは脳筋なのに策謀や頭は回るの面白いよね。あいつ実は戦いより策略とかの方が向いてるのでは?寧ろティターンの方がかなり脳筋だよな
ブレーザー怪獣で思ったが、スペースビーストキモいキモい言う割になんだかんだみんな覚えてるし話題になりやすいよね
>>442
ミストに出てきそうブレーザーの武器アイテムも気になる
>>442
コイツに何か変な既視感があったんだけど、解ったわ。
ラフレイアに似てるんだ、コイツ…>>461
海にいるのはイッカクモチーフかアンコウモチーフ、黄色いのはなんかアントラーの亜種みたいに見えてきた>>448
平成だし、スタッフは狐の獣人のつもりで出しやがりました>>464
カメジムも割と苦労人やなって…>>462
タイプチェンジはしないけど武器はチェンジするかもしれない考えてみれば、キングオージャーも珍しく
デズナラク(首領)、カメジム(幹部)、サナギム(戦闘員)のソフビを出しているんだよな
こういう繰り返し出てくるポジションの敵なら、ライダーでもソフビ復活の可能性はゼロじゃない?
いや、そこで敵ライダーに行っちゃうのがライダーか……?>>483
つまりバグナラク味方化路線があるってコト!?>>438
オルフェノクはかっこいいけど、全身灰色だしおもちゃ映えはしないと思うわ。
フィギュアでなら欲しいと思うけど。ブレーザー、もし完全にタイプチェンジ無しだとすると
『劇中のブレーザーブレスで使うストーンが一個だけ』
なんてことにもなりかねないのか
さすがにそれはなりきり遊びが捗らなさそうだし、強化タイプ一つくらいは出るかな……>>489
最強フォーム的なのすら無しってのはバンダイが許さんだろうし、なんかあるじゃろおもちゃショーにすら序盤のタイプチェンジの情報無かったんでマジで無いんだな…ブレーザー
ブレーザーはワザが多彩なタイプなのかも
ツール的なので出るとしてもウルトラブレスレット的なヤツぐらいかも
タイプチェンジ的なのは最終回限定でグリッター的なのが出ると予想ウルトラマンってスパイラルバレードが珍しいと思われるくらいには必殺技=手を合わせた光線技ってイメージが55年以上やってて今だに強いんだよね
>>494
色々な場所もギーツだと穏やかなの凄いよねマジで
セイバーがこの雰囲気手に入れたのはお兄様登場して、マスロゴがソロモンになってからだし>>499
コラスが映画で「私が別に開いていたデザグラで」とか言ってたから違う場所でもしてたとは思う結局レグロスはどこの星出身なんだろ
L77やm78でもなさそうだし
そもそもなんで氷付で漂着してるんだ…なにがあった!?気になることが多すぎるレイズライザーってジーンが迷うことなく英寿のデザイアドライバーに装着したってことは
過去のDGPでもこれと他のバックルの組み合わせで変身した例があったってことだよね、今更だけど
てっきり、他の3人もサポーターから借り受けて~とかやると思ってたんだけどなぁ>>482
子供達を笑顔にしてこそのヒーロー番組でしょう!!>>506
なんだかんだと若い層取り込めてはいたんやろね
それもセイバーとリバイスで離れていったんだが、ギーツでちょっと戻ってきた感じかな?何回でも言うけど
クリスマスシーズンにやったのが『ゾンビ化した両親が子供たちを襲う話』
しかも『満を持して登場したマシンの新合体フォーメーションで子供を殺.しかける』
あの辺りはどう言い繕っても正気じゃないよな>>512
今は良い感じに作品自体には固定ファンもついてるけど、玩具を販促するという作品としてはあれは二度とマネしちゃアカンと思う。>>482
いくらオタクが面白い面白いって言ってもねえ>>506
まあストーリーはともかく、役者さんの演技とアクションのカッコよさに関しては近年のライダーの中で1番を名乗っていいくらいには最高だからな
ストーリーはもちろん大切だけど、やっぱちゃんとヒーローがカッコよく動いてる姿ってのはそれだけで人気が出るもんよ>>511
今だとまとめて見れたり溜めた分のカタルシスがあるのもわかるけど、正直テンポは悪かったし、その溜めてる最中が溜めだとしてもある一定のレベルで面白くないと視聴していて困るからな(個人の感想)。>>519
破牛拳頼りになってる現在がむしろ弱体化してるとか言われるの草
それでもレオ、アストラ、レグロスの三人相手に互角に立ち回ったりするから普通に強いんだが>>499
エースの前世に外国人の名前があったし、回想の中にヨーロッパ風の街並みでドライバー構えてる外国人のエースの映像があったから多分日本以外でもやってる。
現代が舞台でも日本以外の開催は以前にもやっていたかも。
今より未来で開催した事もあるってケケラが言ってたから古い時代から開催するという決まりも無さそうだし、古代ギリシャ→現代アメリカ→未来→戦国日本みたいに時代もバラバラな順番の可能性がある。>>508
なんだ、いつもの橘さんか>>430
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=zAPifwlWBP0
ペンギンのスピンオフもヒーロー感ないよな>>526
あの謎の調査員マジでなんなんだろうな保守
>>515
予算よりも時間が問題になるしな>>529
解禁玩具だけで見てもアースガロン含めて新規怪獣五体おるね
ここにラスボスとかも入ってくるとマジで新規怪獣タイガ越えあり得るな
スーツは既存の改装って可能性もまだあるけど、今年は予算多めに出てるのかもしれない>>532
同じ顔の人多いな!>>283
ロゴジェネレーターって奴使えば簡単にできるぜ!>>499
「エース」の中に外国人的な名前あったから、海外でもやってるはずギーツは他の作品とクロスしやすいな。
運営者はリアリティショーしたいだけだし、大口スポンサーになればあれこれ介入できる>>537
ダークネビュラに吸い込まれながらの爆発だから生存の可能性はまーある
問題派そこから地球に戻る方法なんだけど財団Xって便利な組織がいるから…………>>536
https://www.oricon.co.jp/news/2274683/full/
それは多分無いかも、橘さんって明言されてるし>>537
ネビュラれて帰って来れない異空間に居る、が正しい
実質死、な感じ>>540
デザイアグランプリという舞台装置は本当優秀だと思うわね、青子
歴史の偉人に参加させるのも良し、ライダー同士の夢の共演をさせるのも良し、
他作品のキャラを参加させるのも良しと二次創作が捗る良い設定。>>551
でも119之助&穂村兄貴回は好き
敵対から和解という王道ながら熱い展開で、形式上は勝負に勝ったけど負けを認めた穂村兄貴も好き>>559
ほぼ全員卑怯者だったよね
あとバッファローレイダー回の天津のセリフと後の回で明らかになる天津の仕込みが乖離してたりして余計混乱した
バッファロー回の時は勝負はフェアに行こう、なキャラだったのに後は場外で色々するし>>555
ディアボロからアブソリュート粒子とコスモバッファローを吸収して進化したコスモ幻獣拳総帥にして剛力破牛拳の使い手究極生命体アブソリューティアンの戦士アブソリュートORTシバルバー>>565
流石に過小評価し過ぎだと思う。>>554
その週の頭にはブレーザー発表会、真ん中に奏章更新、日曜にはタイクーンのスピンオフ配信かディアボロって多分いっつもウルトラマン達と戦っててて、防衛隊とか野良怪獣とかと単独でやり合うシーンないからイマイチ強さが伝わり辛いんだろうな
>>573
あとコンテニュー持ちだからやられ役を一手に引き受けてるのもある>>539
1000%は改心したからこそ味が出たキャラだしアウトサイダーズにも繋がったのはわかってるけど、途中で死亡退場(サウザーは唯阿に引き継ぎ)させといた方が作品自体の評価はもう少し上向いた気がする>>557
他はそうなんだが、ラップに関しては傍から見たら唯の罵り合いでしかないからな…
正直、ゼロワンのは極論だとは思ってるけど、よく対比されてたキラメイの理論の奴も理想論でしかないんだよな…>>561
使ったのか…>>565
ウルトラ兄弟と互角に出来るのがなぜORTに倒されるのか?ブレーザー新規怪獣多そうで良きだな
>>580
こんな多いのはタイガ以来か>>572
ディアボロの総合力はともかくリブット1人にしっかり防がれてるあたりディアボロの剛力破牛拳は弱いことはないけど、まぁ理不尽な威力や効果は無いよなって感じよな。ウルトラマンってよくよく考えたら裸で宇宙を飛行してるのか…
>>585
メイン脚本の方、Zで軍事考証やってトリガーで序盤の田口監督回担当してたからその縁かな?>>570
やはり最近だとコレかな
まさか大塚明夫さんが戦隊ヒーローを演じるとは思わなかった>>585
市野監督今回も不参加か…>>585
宮崎さんっていう新しい監督も来てるねビーファイターとキングオージャーのコラボ見てみたいなぁ
YouTubehttps://youtu.be/XZb5EgNHGl4
きのこはわかりやすい指標としてゾフィーを出したんだと思うけどそれだとゾフィーを倒せるバードンはORTより強いのかってなるんでやっぱ間に受けるような発言じゃないな。
>>590
レグロス関連でも色々あるし、ギャラファイも進行中のはずだし
そういう配信作品の方面に集中してもらおうという判断なのかも>>595
惑星ブリザードでは普通に活動してるし、宇宙は普通に寒いしで、単純に寒さっていうか急激な温度低下に弱いんだと思われ>>507
コズミックステイツにラウズカードでなんかする感じかな
こういうクロスオーバー好きよ>>610
映画でやたらテンションの高い画像のカーン好き
明らかに観客見えてるアクションしてたね>>602
でもカルデアがバードン倒すにはたくさんの鯖が必要そう>>613
そういやそうだったな…内海はギャラファイの情報量で脳が混乱しそうだ>>585
坂本監督いなちのなそりゃあ珍しい>>617
そりゃ騒然となったよ、いい顔しない人も多かった
未だにメタルヒーローとして分類するなって意見もあるからな>>617
ビーファイター
BFカブト
カブタック
ロボタック
ロボコン
仮面ライダークウガ
ロボコンからクウガで作風変わりすぎぃ!!>>608
なんか主題歌でめっさ耳に入ってたなあ、ビーファイターカブト令和にメタルヒーローが集まってワチャワチャするのみてーな
タイプチェンジないとなると他のニュージェネストーンは何に使うんだろうか
ブレーザーはまずヴィラン枠いるのかな
>>624
ショーで客演したら強かったけど映画で言ってたじゃん
「私は弱い!だからこそみんながいてくれる!裕太がいてくれる!」
例えボッコボッコにされても仲間がいるから最後は力を合わせてみんなで勝つのよTwitterみたらディズニードライバーの二次創作めっちゃあって笑った
>>625
児童雑誌とかさらに前に来たリーク的な情報だと特空機(セブンガー)はそう来たか!って感じだったけど、また歴代の力借りる系かとかゼロ弟子とかまだゼロ擦るのかよって言われた。
でも初報のPVで期待できそう、面白そうとか割と流れ変わった。YouTubehttps://youtu.be/RSoun-NIEA0
ディアボロが変装できるってことは擬態や憑依もお茶の子さいさいなんだろうか
>>631
そうして放送された1話でのハルキとゼットのキャラの掴みが完璧だったのよね>>632
カーレンジャー →メガレンジャー→ギンガマン →ゴーゴーファイブ →タイムレンジャーの流れ好き>>635
タイムロボの玩具のプレイバリュー高さはほんと良いんだけど、本編での見せ方が悪かったというか。
出動システム的に縛りがあって個々のタイムジェットとかメカを巨大戦以外で活躍させる話やシーンとかが作りにくいわ、序盤はトドメは基本αでしかさせない(βでもOKなことも稀にだけどあったが)でタイプチェンジできるのにαまでの繋ぎになってしまうとか。>>632
2話目で世界線が分岐してるとか、普通わかんねえよレベルで伏線張ってあるのは、今見ても感服するレベル。
それはそれとして、リュウヤ隊長のえげつなさも同時に表現されてるのは、表現不可能なレベルで印象に残ってる。フォームチェンジ無しは無理だろうけど、ライダー単独制復活とかいつか来るんだろうか?
タイプチェンジが無さげなブレーザーの場合、
怪獣と防衛隊っていうウルトラシリーズの顔が他にもいるから、タイプチェンジが当たり前なこの時代にそういう勝負ができるんだろうけどなんて説得力のある考察なんだ…!
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=QLWA2iM-Ctc>>645
最初で最後だったんだな改めてウルトラマンブレーザーがフォームチェンジ無しっぽいの(いわゆるタイプチェンジはおもちゃショーとかの出展とかから無さそうだけど、中盤の最強フォームとかはあるんじゃない?くらいには思ってる)、ウルトラだと怪獣のもまだ売れてるからやれるのかもしれないけど、ヒーロー側のソフビとか立体物の種類減らすってなかなか挑戦的よな。
>>625
まずゼロの弟子でゼロの過去と性格的に疑問を覚える人が多かった
俺含め誰も自称弟子という発想には至らなかったのである
あとセブンガーも正気か?という声それなりに(まぁ当然といえば当然の疑問か?)>>641
まあ流石にメインでは無理やんなぁなんかギーツ単体で昨対150%いったらしいな
実際販促だいぶ頑張ってたし割と納得>>645
そういやアギトの時点でアギト、G3、ギルス(+アナザーアギト)か...>>641
以前、雑誌のゼロワン総括特集で大森Pが
『令和一作目だから原点回帰を……と言っても、ライダーが主役一人だけというのは無理なんですよ』
と発言したこともあるしな
今の小物スタイルもライダーが一人では活きないだろうしトレギアのカード出ないのか、あいつやっぱヒールなんだな
>>657
ほとんど市ぬけどなそういえば、タイムレンジャーのパワーレンジャー版、パワーレンジャー・タイムフォースってどんな作品なんだろう?
軽く調べてみたら、珍しく日本版とのストーリー展開はほぼ変わらないけれど、リュウヤ隊長に相当する人物は終始味方だし、タイムファイヤーも『正規のレッド』の1人としてカウントされているって情報は出てきたけど、日本語吹き替え版みたいな物って存在するんだろうか?>>657
Zやトリガーの頃はまだコロナを一際警戒していた頃だから撮影班も大変だったろうしゲスト回も今以上に難しかっただろうなぁ
あるとしたらハルキのお父さんお母さんとか身内キャラくらいかな?>>664
去年買ったでしょ!されたかなぁ>>671
複雑だったから単純化はもう10年前になるけど、ミニプラのキョウリュウジャーのロボが前年のゴーバスターズから単純化してたな。
大友からはだいぶ不評だったけど。>>676
『ブレーザー、並列タイプないんか! いっそ完全無しでいいよ!』
と盛り上がっている謎の勢力よ
デザインの後藤正行さんも『タイプチェンジって人気ないの……?』と困惑しているし>>676
まだ発表会もまだなのによくまあそんな盛り上がれるなぁその手の人達が信仰しがちなTDGでできてしまった負債を返したのがニュージェネウルトラマンというね
タイプチェンジ否定してる人たちはTDGのタイプチェンジどう思ってんのか気になるわ
つーかゼロやニュージェネいなかったら今頃ウルトラマンどうなっていたかマジで分からんから今まで復活した状態では足向けて寝られないぐらいありがたいのに何でそんな事言うのだろうあの界隈・・・
実際メビウス終わって大怪獣バトル見れなかった私は大分意気消沈したしギンガ放送した時は本当に嬉しかったし>>682
良い年して…て言いたくなるよな>>686
マグニフィセントとフォトンアースを忘れるな。
後はルーブは中間強化枠でネオオーブリング使ってたな。>>685
昭和ライダーの昭和時期の客演について語るときRXの10人ライダーはあんま語られないよね>>682
まあでもそれでも2000年代初頭と比べると特撮界隈は昭和至上主義者減った感じがするよね>>694
ティガもクウガも過去からの因縁が題材になってるし、互いに参考し合ったのかも>>681
タイムレンジャーを放送していた頃って、現代よりもストーリー構築上外しちゃいけない要素的な考えが強かった時代だから、巨大ロボ戦を行う為にはやむを得なかった部分もあるにせよ、『囚人が自分で巨大化抑制シールをはがしてしまえば、再度圧縮冷凍させられている最中であっても巨大化できてしまう』というのは、ボルテックバズーカの販促を考えたら不利極まる要素でしたよね。
というか、あの抑制シールがタイムレンジャー側の攻撃で意図せず剝がれてしまった事も何回かはあったけど、基本的にはボルテックバズーカくらって『このまま圧縮冷凍されるくらいなら』って感じの自棄になって剝がすケースがメチャクチャ多かったですよね。まあウルトラ戦士のタイプはライダーのフォームほど自由には出来なくて
基本・パワー・スピードみたいな類型になりがちなのは確かだし
力を借りる系には飽きた……みたいな意見もわからなくはないが
『タイプチェンジ無しこそ至高!』という一足飛びにはついていけない>>703
というかage1の三形態ってタイガ、タイタス、フーマの初見のイメージとピッタリ一致した人結構いると思う>>686
ブレーザーの後にまたタイプチェンジやっても良いし、そもそもブレーザーは後半からの強化形態くらいはあるんじゃね?くらいには思ってるけど、ブレーザーが初期の並列タイプ無し路線ならそれはそれで歓迎しても良いくらいにはタイプチェンジは良くも悪くも定番化してるよね。
トリガー、デッカーで歴代のヒーロー描かれたアイテムを使わないタイプチェンジも出たけど、この2作はティガ、ダイナという過去の要素のリブート的な面のが強いだろうし。オリジナル怪獣大量作成
タイプチェンジなし
防衛隊に力を入れます!
ここまで古き良きウルトラマンを再現してるのに売上悪かったら懐古主義のオタクの声がやかましかっただけになるな>>702
設定とかに上手く組み込んだ感じなんだけど、作劇上だと上手く機能していない感じなのよね圧縮冷凍からのリバウンドによる巨大化とその巨大化抑制シールって。>>711
恐竜系の戦隊敵キャラは南米が似合うよなぁ
俺の一推しの災魔一族はどうfgoと絡ませたらいいか…うーむ悩む>>709
ぶっちゃけセブンXみたいな見た目の新たな強化形態、とかはして欲しいなて思ってる
超8兄弟のグリッターバージョンが実質その設定だけど>>716
デッカーも数字良かった(トリガーより少し下がった)から余計滑稽だった>>709
昭和ウルトラマンはあれで一つの個性だから別にそこまで……
強いて言うならマン兄さん・ゾフィー・ジャックの3人はもうちょい個人を認識しやすいように強化フォームみたいなの渡してくれたらいいかなって>>719
スタッフ達があの回の脚本見て泣き崩れた、て逸話が凄い
EDを作ってる時は生死が監督と靖子にゃんが決めてる最中だから
「レオンにも守るもの出来たから立ち上がる…な展開だと良いなぁ」で作画されたらしいし
なお作画監督には
・EDイラストはあくまで現状のif
・本編に展開組み込むかは未定
・現実を虚構が塗り替える…かもしれない
な指示はあったみたいだが>>721
式いないのは概念まで殺っちゃうから除外?>>711
このスレでも雑談スレでもよく見るけど実際敵としてなのか味方としてなのか
ディノスにとっては脅威となるのかカルデアにとっても脅威となるのか
カマソッソやテスカトリポカ的には厄介なのかORT相手にはどうでるのかの話題が見られなくてヤキモキする>>726
キングスピーダー「空気気味なんで出番ください」>>726
未だに1番好きなバイクデザインはマシントルネイダー。>>726
やっぱコレよ!保守
>>730
アルフォンソは立場上絶対世継ぎが必要だし、アルフォンソからガイアと牙狼の鎧継承でも行けるからレオンが結婚しなくても問題無いんだよね。YouTubehttps://youtu.be/wGqKszzPrIA
来週もウルトラ楽しみ>>727
ややこしいわ!https://m-78.jp/trigger/alien-monster/
こう見るとトリガーは昭和怪獣の再登場少ないよね>>745
いや流石にそれは無い
ゼット以前でも感想やら意見やらでここは盛り上がってたよ
ネットムービーや派生作品が増えたから話題の種が増えただけでここの熱気の高さは変わらない>>726
単独変形する1号ロボいいよね>>747
昭和怪獣・宇宙人そのまんまじゃないやつだけど、昭和怪獣・宇宙人の派生みたいなのものはむしろ意外といるなってなるな。キングソードに怪獣カプセル入れるとモンスターアタックって技が発動するけどコレいつか使われないかなぁ
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=7BxOantPr4A
ヒロユキのこと思い出して自分のカード出すとかタイガお前凄いな…>>667
シビルウォーでの仲違いが無かったらサノスに勝ててたのかなぁ?>>757
露伴ちゃん「奈須先生、僕は思うんだが…ラスプーチンを序盤に殺らないかい?彼の役割はある意味ほとんど終えている。後は最終章の敵の一角を出して見よう。ボリューム?まあ40章くれたら間に合わすよ」
きのこ「ならこちらから指定は…」
露伴ちゃん「雁字搦めは好きじゃないんだが…最低限のラインだけ教えてくれないか?」
〜〜〜
はるか先生「奈須先生!勢いです!!マシュvsガラハッドをして残りの円卓出しましょう!!アッくん描きたいです!」
きのこ「鬼頭先生?ロストルームのコミカライズの打ち合わせの筈が何で新ストーリーの打ち合わせに?」
はるか先生「プーサーvsプモーさんもやりたいです!!大丈夫です!私、無事描き切るので!」
きのこ「だから聞いて!?そこまで言うならコミカライズならぬ断章描く⁈」>>766
露伴は確かにラスプーチンを序盤退場させそうと言うか、使徒自体必要なければ引っ張らずにサクサク終わらせていきそうな予感>>768
「矮小な存在が…いや矮小だからこそか?」て腐食ガンで身体を細かく腐らせて引きちぎるよ>>764
オプティマスのどこか疲れ切った口調もいいよね………よくない>>761
あれ、そうだったけ
すまん、失念してた>>772
コレやっぱ誰かがスクラルを裏から手引きしてる奴がいるんじゃねーのかな?>>775
Zの良かった要素の1つってマジでそれだからね。しかも放送前にそういうところが見所です!って出した上で期待外れにならず面白かったから優秀。>>775
そこであえてロボット怪獣について掘り下げて欲しい
具体的な機能とかスペックとか>>769
あーFFHパターンね>>772
もしかしてFFHのフューリーのいた場所ってセイバーなのか…てかそんな前からあったのかセイバー>>792
エターナルズで思い出したけど、エイジャックが言ってた「地球には何かがある」ってのも判明してないしな
多分、コンコーダンスエンジンなんだろうけど>>792
なんだかんだでみんな魅力的なキャラだったよね>>789
ほんといつ見てもすごいバイクアクションだな…>>758
実際欲望なんていう普遍的な感情からほぼ無限にエネルギーを作り出せるオーメダルは評価高いよなぁ。問題はグリードとヤミーの制御が難しいくらいでMCU世界毎年毎年事件が起きて話題が尽きないよな
*
ジャマ神バッファってギーツⅨなら多分攻撃通せるよね
>>755
こんなんでも昔はやっぱ凄いリーダーだったのかなぉ>>726
バトルホッパー(RXではアクロバッター)かな。
Blackの時は本当に1人でゴルゴムと戦ってた光太郎の唯一と言っていい相棒だし、シャドームーンにコントロールされても最後はBlackの応じてシャドームーンに抗った姿はもう……。>>804
創世の力そのものと、創世の力の産物なら創世の力を宿したギーツIXが勝つはず>>796
予告の時点でさらっとジャマ神の「倒した仮面ライダーの記憶を消して二度と変身出来ないようになる」が無かったことにされてるの鬼過ぎる
参加する意義出来ちゃったねぇ...(道長)
最強のプレイヤーは最高の運営になれるかが今後の鍵>>791
多分おそらくそうだろうねぇ…考えてみたらゴルゴムって設定上はショッカーの時代から存在して裏で暗躍してるんだよなぁやっぱジャマ神バッファといえども
ゲンムゴッドマキシマムとオーマジオウとオールマイティセイバーを倒すのは不可能だな>>810
「キングオージャー(ロボ)が戦っているのはオニタイジンではなくアルターとエンヤライドンである」という事実がとんでもなくとんでもない>>2
ガイアの特撮シーンほんと迫力があるよね>>816
トリックスターすぎるよね最近転職して日曜日仕事の職業になったんだけどニチアサがリアタイ出来なくて辛い
帰ってきても見る気力ないしニチアサ卒業もちょっと頭をよぎってる>>721
こういうのが妄想しやすいのがギーツというかDGPの良いところだよな
草十郎はモンスターバックルとか合ってそう>>721
士郎はやはりコレが似合いそう>>783
まず悪いことしてない、てのが凄い>>822
ドラマ性をかなり重視しているから、上の方で話題に出したボルテックバズーカに関するアレコレみたいな販促事情的な面を差っ引いて視聴すれば、かなり大人向けの部類の戦隊なのよね、タイムレンジャーって。>>806
ドロドロすぎるtes
>>829
ファイヤと変形の仕方がほぼ同じのギガントドリラー
キラメイジンに上手く持たせられないザビューン辺りは
『もうちょっと何とかならなかったのか』感が凄い>>834
「ロボット一個のクオリティを上げる」と「キラキラさせるためのクリアパーツに金かかるからパーツ単位で小さくなる」がシンプルに噛み合わないというボトルネックage
昔のヒーローショーは豪華だな
YouTubehttps://youtu.be/h6oPksH9M2M
>>826
アースグランナーの存在も痛かった
トイザらスのランキングとか見てると交代交代にランキングするだもんよ、明らかに干渉してる
ていうか諸々被せてきすぎなんだよ、おかげで売上が共倒れしちまったじゃねえかこっちくんな>>832
ディズニードライバーの方が言いやすいっていうか……語感が良いって言うか……英寿はグランドエンドでベルト強制没収される中で全く意に介せず変身した
望むことを自ら叶えられる力を持つことを考えると形式だけデザグラのベルトを使ってギーツⅨという形で出力してると考えられる
たぶん必要なアイテムを奪ったり破壊しても手元に生やすことまでできる
変身者そのものの力がライダーとしての根源になってる人物ってシリーズ辿ってももやしとかン我が魔王とか今の紘汰神くらいじゃないか…割といるな>>836
最近(ドライバー名称が始まったWから14年)>>837
飛行機が合体したように見えない、モチーフの主張が弱い、パーツが全体的に丸い
色使いは綺麗だから地味には見えないがまあ無難って言われたら無難すぎるデザインだな、ベータがかっこいいだけに勿体ないhttps://cgworld.jp/flashnews/2306news-yamazakivfx.html
コレ見ると山崎ゴジラは七月に情報解禁かな?>>848
そういや今年の11月公開か>>848
そういやそうだったな>>847
そもそもドンオニタイジンの出番自体が今までと比べるとかなり少ないから、無敗だから人気はどうだろうな……>>846
プレイバリューあってええよね、このツール
オーディエンスごっこもできるし、ギーツごっこもできる今日はニチアサか
>>859
あいつ怪獣ハントでプラズマギャラクシーに渡った奴らは宗教勧誘したり、いつの間にかチームに居て宗教勧誘したりで他の異星人からめちゃくちゃ嫌われてる、ていう設定が好き
メフィラス星人のジェントやcv子安なメフィラス星人シックルから何度も怒られてる、とか>>867
まぁ、あのオプティマスとメガトロンの師匠だしね
そりゃ強いジャマ神バッファ(フィーバーブースト)って多分理論上できるしめっちゃ強いよね
>>871
スフィア怪獣電子機器を停止させれるのがまず強すぎるんだよな
現代兵器特攻すぎるわ>>571
これはマジでどっちが勝つか分かんらん好カードじゃない?
若干ウルヴァリンの防御力が心許ないぐらいか?>>826
ああ、確かにありそう>>877
まあでもそれでも80先生を触手で行動不能にしたり、トリガーを相打ち覚悟のゼロ距離光線打たせたりと露骨なかませ犬にはなってない印象>>841
澤田ってほんとなんていうかめんどくさい奴だなあとちょっとでギーツか
https://theriver.jp/holland-spider-man-lucky-to-play/
やっぱストライキでいらいろ企画が止まってるんだな>>882
MCUブレイドとかも撮影延期になったみたいだし早く沈静化してほしいもんだ>>873
雨宮監督周りにちゃんと助言して修正してくれる人がいるのが良いよね、そしてそれをちゃんと受け入れらるのも柔軟性があってすごいと思う雨宮監督のヒーロー像を考えていくと
命を奪わない
恋愛とかしない
孤独であるべき
人間臭さも必要ない
と箇条書きになるけどほぼアンパンマンになる雨宮監督なんかオダブツみたいな人だなw
ギーツ待機
さて新世界
みこーん
はじまた
みこーん
そういえばこれって新世界の神……?
思い…出した!
まだいるんだよなあ
>>894
それ思った心ちゃん可愛い
というか綺麗ついに1参加者が運営そのものになってしまった
おつ
さあどうなるかー
>>894
英寿の世界だから?運営とオーディエンスが去った今、英寿が執り行う俺のデザグラとは?
>>894
英寿の作った新世界では居るんだろうぶっちゃけ、次の創生の女神にされる予定のツムリが運営側にいるより英寿の傍にいた方が安全だよな。
大智まだ出番あんのか
>>894
記憶は消える
でも起こったことは願い含めて消えない、てことじゃない
退場者も消えたまま最終的に4人に……
ギーツがバッファいじめてるみたいに見えた
全部Ⅸのハイライトじゃないか!
スレ立てました
ギーツ、タイクーン、バッファ、ナーゴの並びが物凄く懐かしい
>>894
大前提として願いを無かった事にしてないんじゃね
グランドエンド達成してたら消えてたと思う『俺のデザグラ』
つい俺のイタリアンとか思い出したそういえば次スレは?
従来のデザグラのやり方は否定されるべきだと主張してきた英寿が行う「俺のデザグラ」とはいったい
opにパンクジャックおらん
あ、立ったのか
>>902
内容によっては景和がまた平成の2号の悪いところみたいな状態になりそう>>904
これでギーツが創世の女神を独占する悪いライダーになったので、他のライダー(少なくとも狸と牛)は敵になるの確定したようなもんよな戻ったのか
沙羅さんも覚えてるのか。
>>913
「俺のミルク」とかいうあぶねーネーミングあら、記憶があるんだ
沙羅さんも戻ったのか
今画面変にならなかった?
ライダーの記憶も復活させてるのか
まさかの道長!?
まるで友達みたいに……
なんで牛の鳴き声が出るんですかww
家知ってる理由はスルー
変身空振りのシーンw
>>931
本人はシリアスしてるけどおもしれ―兄ちゃんの道長。映画に繋がりそうだなこの話
ラスボスはみこーんってコト!?
タイクーンとバッファのコアだけ……
全員...雀はいいのに
ラウンジは残ってる辺り、この部屋はマジでどこにあるんや
十分だと思うよ?
>>931
破壊されたIDコアは戻らないわけか創生の力にも限界があるか…。
何故わんこそばw
わんこそばw
ゲームマスターは何か食ってないといけない決まりでもあんのか?
何故にわんこそば
ギラギラ
いい部屋住んでるなで草
ギラギラ?
ギラギラってまた抽象的だな。
もうこの2人、普通に馴染んでるな……
『ハイドンドン』『ハイトジャンジャン』
ダメだった
おかわりSEはなんだよw
その設定も有効なのかw
顔が良い×顔が良い
→最高だなまだ姉さん呼びはするのねw
>>947
クワガタオージャーかな?またエグゼイドのロケ地
姉弟設定も続行か
運営である限り姉さんはずっと姉さんなんですよね…。
擬態型かー?
警官ジャマト
マジかよ
ちゃんとそこもエンドさせとけよ運営!!
>>938
ぶっちゃけ、現状唯一しんでもよい仮面ライダーなのでサンドバッグ要因としては必須なんでそこだけ微妙に杜撰なんだ運営
なんか突然人間が怪人化するっていつもの仮面ライダーぽいな。
はー!本当く、そ運営!
魔化魍もいるんだよなぁこの世界
ちゃんとスケボーしていい場所は選んでるマナーの良い人達
めんどくさすぎる
ジャマト残したままなのかよ
雑な運営だな!ライダーのいない世界に残ったジャマトは相当な脅威だろう
初手最強!?
最初からガチやん
残ったジャマトが魑魅魍魎の元になった
ほんっと迷惑だなあの未来人!!下っ端ジャマト一人に最強フォームとは容赦がねえ
防いだ
強くない!?
ジャマトもうスケボー使いこなしてる…
なんだ今の半天狗みたいなジャマト
半天狗かよぉ!?
いっぱいジャマトに過剰戦力かとおもったけど匂わせるねぇ
半天狗かよ
なんか可愛かったw
寄生タイプとか怖すぎぃ!!
ジャマトが取り憑いてた!?
寄生型かよ
小さいジャマトが人間に寄生してたのか
>>978
敵には容赦しなくていいって天才ゲーマーが言ってた乗っ取ってるのか
雑魚だと相手にもならんな
人間に取りついて怪物化するとかマジで今までの仮面ライダーぽい!
>>995
もっと話せばややこしくないのにね。強制しないだけだいぶマシだな
さすがお嬢様。
>>996
それで自分が読めてない蜘蛛さん……
型月×特撮スレ 787
1000
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています